初心者のレンズ交換式(一眼レフ)デジタルカメラの相談を対象としたスレです
ミラーレスの話題も可
知識経験豊富な人達が詳しく回答、あるいは参考になるホームページを紹介してくれます
>>2以下のテンプレもよく読んでください
■購入相談テンプレート
・必須項目
【動機】場合によってはコンデジの方が用途に適する場合もあります
【予算】ボディのみやボディ+レンズ、中古か新品か、〜万円までなど
【用途】主な被写体や撮影場所、時間帯など
【出力】主にL判印刷、A4まで印刷、PC鑑賞のみなど
・任意項目
【大きさ/重さ】どの程度まで許容できるか、特にない人は「特になし」で
【所有機材】コンデジ、フィルム一眼レフのレンズ、スマホなど手持ちの機材があれば具体的に
【使用者】初心者、カメラ歴〜年、年配者など
【重視機能】ライブビュー、ゴミ取り、手ブレ補正、動画撮影など
【その他】要望などあれば
■相談時の注意点
・購入相談時にテンプレートを使わない場合、回答がなくても泣かないでね
・情報が全て正しいとは限りません。各社の信者、アンチ、工作員も大勢います
・特に、コピペなどで嘘の情報を教えるミネオことでぶPには注意しましょう
・あまりに予算が少ない場合、一眼には手を出さない方が幸せになれる場合も
・最終的に判断するのはあなたです。購入に伴なう責任は5ch及び回答者には一切ありません
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 136
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1574406436/
探検
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 137
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/04(水) 16:25:44.91ID:qbLvtPCq02019/12/04(水) 16:39:59.24ID:+yD6t8Si0
画質を決めるのはレンズ。
キットレンズの画質を比べてみよう。
■ ニコン Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR
・18mm
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_dx_16-50mm_f35-63_vr/img/spec/pic_01.png
・55mm
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_dx_16-50mm_f35-63_vr/img/spec/pic_02.png
老舗カメラメーカーのニコンは最周辺部、30本/mmのコントラストは
18mm(ワイド端)で49%、55mm(テレ端)で45%と高く、高画質である。
■ ソニー SEL1855
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL1855_MTF.jpg
つぎに新興家電屋のソニーを比べてみよう。
18mm(ワイド端)で17%、55mm(テレ端)でわずか4%と低く、
まったく解像しないことがわかる。
■ソニー SELP1650
https://www.sony.jp/products/picture/y_SELP1650_MTF.jpg
念のためにもう一本見てみよう。
16mmで23%とやはり解像していない。
「マウント径の絶対的な狭さ」と家電屋ゆえの「技術力の低さ」により
ソニーのカメラ性能は「極端に低い」ことがわかる。
キットレンズの画質を比べてみよう。
■ ニコン Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR
・18mm
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_dx_16-50mm_f35-63_vr/img/spec/pic_01.png
・55mm
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_dx_16-50mm_f35-63_vr/img/spec/pic_02.png
老舗カメラメーカーのニコンは最周辺部、30本/mmのコントラストは
18mm(ワイド端)で49%、55mm(テレ端)で45%と高く、高画質である。
■ ソニー SEL1855
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL1855_MTF.jpg
つぎに新興家電屋のソニーを比べてみよう。
18mm(ワイド端)で17%、55mm(テレ端)でわずか4%と低く、
まったく解像しないことがわかる。
■ソニー SELP1650
https://www.sony.jp/products/picture/y_SELP1650_MTF.jpg
念のためにもう一本見てみよう。
16mmで23%とやはり解像していない。
「マウント径の絶対的な狭さ」と家電屋ゆえの「技術力の低さ」により
ソニーのカメラ性能は「極端に低い」ことがわかる。
2019/12/04(水) 16:40:10.17ID:DsNG6sQp0
日本のカメラで売れているのはキヤノン。
次にニコン、それをオリンパスが追う三つ巴。
- 1位 EOS Kiss X9i ダブルズームキット
- 2位 EOS Kiss M ダブルズームキットホワイト
- 3位 EOS Kiss X9 ダブルズームキットブラック
- 4位 D5600 ダブルズームキット
- 5位 EOS Kiss M ダブルズームキットブラック
- 6位 PEN E-PL8 EZダブルズームキットホワイト
https://www.bcnretail.com/research/ranking/monthly/list/contents_type=101
追いかけるニコンは8Kカメラを準備
http://digicame-info.com/2019/06/8k-6.html
価格コム調べでは一番売れているのはニコン!絶好調でシェアを伸ばしている。
https://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/
ニコンのフルサイズ・ミラーレス一眼Z 6レンズ&マウントアダプターキットがデジタル一眼カメラ販売ランキングのトップに立った。
Z 7レンズ&マウントアダプターキットも7位にランクイン。発売から半年以上を経ての快挙だが、ニコンはさらに初めてのデジタル一眼需要が高いAPS-C機D5600ダブルズームキットや、フルサイズ一眼レフ機D850もランクインするなどしている。
ソニーは売れなくなっている。事実上、フルサイズミラーレスはキヤノンとニコンの一騎打ちになったといえる。
https://capa.getnavi.jp/news/301492/
アメリカで一番売れているのはキヤノン。アマゾン調べ。
一方、ソニーはパッタリと売れなくなった。年末の大口径新マウントがコケたらカメラから撤退を迫られるのは間違いない。
て
次にニコン、それをオリンパスが追う三つ巴。
- 1位 EOS Kiss X9i ダブルズームキット
- 2位 EOS Kiss M ダブルズームキットホワイト
- 3位 EOS Kiss X9 ダブルズームキットブラック
- 4位 D5600 ダブルズームキット
- 5位 EOS Kiss M ダブルズームキットブラック
- 6位 PEN E-PL8 EZダブルズームキットホワイト
https://www.bcnretail.com/research/ranking/monthly/list/contents_type=101
追いかけるニコンは8Kカメラを準備
http://digicame-info.com/2019/06/8k-6.html
価格コム調べでは一番売れているのはニコン!絶好調でシェアを伸ばしている。
https://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/
ニコンのフルサイズ・ミラーレス一眼Z 6レンズ&マウントアダプターキットがデジタル一眼カメラ販売ランキングのトップに立った。
Z 7レンズ&マウントアダプターキットも7位にランクイン。発売から半年以上を経ての快挙だが、ニコンはさらに初めてのデジタル一眼需要が高いAPS-C機D5600ダブルズームキットや、フルサイズ一眼レフ機D850もランクインするなどしている。
ソニーは売れなくなっている。事実上、フルサイズミラーレスはキヤノンとニコンの一騎打ちになったといえる。
https://capa.getnavi.jp/news/301492/
アメリカで一番売れているのはキヤノン。アマゾン調べ。
一方、ソニーはパッタリと売れなくなった。年末の大口径新マウントがコケたらカメラから撤退を迫られるのは間違いない。
て
4名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/04(水) 17:14:00.80ID:lAolw3w80 ソニーのレンズはゴミ過ぎる。
2019/12/04(水) 17:18:08.60ID:db0Pzx2P0
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 135
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1573286677/
★
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 134
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1571810742/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 133
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1570570691/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 132
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1568190405/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 131
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1566313988/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 130
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1564731147/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 129
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1561440472/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 128
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1557144235/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 127
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1554238967/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 126
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1552733878/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 125
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1550107486/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 124
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1545491962/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 123
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1541609055/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 122
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1537275011/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 121
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1529813183/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1573286677/
★
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 134
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1571810742/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 133
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1570570691/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 132
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1568190405/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 131
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1566313988/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 130
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1564731147/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 129
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1561440472/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 128
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1557144235/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 127
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1554238967/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 126
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1552733878/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 125
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1550107486/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 124
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1545491962/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 123
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1541609055/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 122
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1537275011/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 121
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1529813183/
2019/12/04(水) 17:20:38.65ID:db0Pzx2P0
★
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 120
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1524900541/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 101
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1521572420/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 100
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1518651793/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 99
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1479681926/
★
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 111
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1511854781/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 110
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1508550492/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 109
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1506743620/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 108
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1504917718/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 107
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1503149409/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 104
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1501242681/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 103
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1491828701/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 104
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1495665349/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 103
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1492401180/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 120
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1524900541/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 101
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1521572420/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 100
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1518651793/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 99
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1479681926/
★
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 111
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1511854781/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 110
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1508550492/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 109
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1506743620/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 108
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1504917718/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 107
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1503149409/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 104
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1501242681/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 103
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1491828701/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 104
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1495665349/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 103
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1492401180/
2019/12/04(水) 17:21:34.79ID:db0Pzx2P0
★
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 102
https://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1487341639/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 101
https://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1487245465/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 100
https://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1483623300/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 99
https://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1479743917/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 99
https://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1479483316/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 98
https://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1478327272/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 97
https://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1476621853/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 96
https://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1473956746/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 95
https://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1471956116/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 94
https://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1468922052/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 93
https://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1465668201/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 92
https://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1463005118/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 102
https://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1487341639/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 101
https://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1487245465/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 100
https://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1483623300/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 99
https://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1479743917/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 99
https://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1479483316/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 98
https://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1478327272/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 97
https://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1476621853/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 96
https://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1473956746/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 95
https://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1471956116/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 94
https://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1468922052/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 93
https://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1465668201/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 92
https://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1463005118/
2019/12/04(水) 17:21:54.40ID:CaYX+DPr0
>>2
16-50mmなのに55mmが出てくる不思議www
16-50mmなのに55mmが出てくる不思議www
2019/12/04(水) 17:22:20.92ID:db0Pzx2P0
★
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 91
https://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1461479090/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 90
https://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1458663594/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 89
https://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1452873861/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 88
https://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1448537856/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 87
https://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1445123612/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 86
https://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1442099284/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 85
https://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1438602948/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 84
https://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1435701801/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 83
https://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1433311634/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 82
https://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1430157036/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 81
https://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1428296566/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 91
https://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1461479090/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 90
https://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1458663594/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 89
https://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1452873861/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 88
https://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1448537856/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 87
https://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1445123612/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 86
https://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1442099284/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 85
https://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1438602948/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 84
https://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1435701801/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 83
https://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1433311634/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 82
https://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1430157036/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 81
https://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1428296566/
2019/12/04(水) 17:23:23.76ID:db0Pzx2P0
★
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 80
https://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1426086147/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 79
https://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1423950623/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 78
https://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1422200603/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 77
https://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1419916695/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 76
https://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1417762769/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 75
https://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1416542688/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 74
https://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1414933144/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 7 (実質73)
https://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1412581658/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 72
https://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1409274800/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 71
https://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1406901783/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 70
https://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1405008934/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 69
https://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1402421853/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 68
https://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1399212196/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 80
https://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1426086147/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 79
https://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1423950623/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 78
https://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1422200603/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 77
https://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1419916695/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 76
https://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1417762769/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 75
https://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1416542688/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 74
https://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1414933144/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 7 (実質73)
https://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1412581658/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 72
https://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1409274800/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 71
https://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1406901783/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 70
https://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1405008934/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 69
https://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1402421853/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 68
https://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1399212196/
2019/12/04(水) 17:24:48.69ID:db0Pzx2P0
★
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 67ハラマ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1396201185/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 66
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1393127794/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 65
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1388884364/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 64
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1386850331/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 63
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1384533121/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 62
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1383367129/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 61
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1381731708/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 60
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1380827428/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 59
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1379991045/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 58
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1379370689/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 57
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1378465863/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 56
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1377470048/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 55
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1375942221/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 67ハラマ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1396201185/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 66
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1393127794/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 65
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1388884364/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 64
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1386850331/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 63
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1384533121/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 62
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1383367129/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 61
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1381731708/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 60
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1380827428/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 59
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1379991045/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 58
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1379370689/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 57
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1378465863/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 56
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1377470048/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 55
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1375942221/
2019/12/04(水) 17:30:26.64ID:TYkCKkbT0
÷ BCN AWARD 2019
デジタルカメラ(レンズ一体型)
1位 ニコン.....(シェア31.5%)
2位 キヤノン.(シェア29.8%)
3位 ソニー.....(シェア11.9%)
デジタルカメラ(一眼レフ)
1位 キヤノン.....................(シェア57.4%)
2位 ニコン..........................(シェア39.3%)
3位 リコーイメージング.(シェア3.1%)
デジタルカメラ(ミラーレス一眼)
1位 キヤノン.....(シェア31.6%)
2位 オリンパス.(シェア23.5%)
3位 ソニー..........(シェア22.7%)
BCN AWARD 2019では一眼レフ・ミラーレスともにキヤノンがシェアトップ
BCNが、主要販売店の2018年の年間販売台数を基に集計した「BCN AWARD 2019」を発表しています
http://digicame-info.com/2019/01/bcn-award-2019.html
デジタルカメラ(レンズ一体型)
1位 ニコン.....(シェア31.5%)
2位 キヤノン.(シェア29.8%)
3位 ソニー.....(シェア11.9%)
デジタルカメラ(一眼レフ)
1位 キヤノン.....................(シェア57.4%)
2位 ニコン..........................(シェア39.3%)
3位 リコーイメージング.(シェア3.1%)
デジタルカメラ(ミラーレス一眼)
1位 キヤノン.....(シェア31.6%)
2位 オリンパス.(シェア23.5%)
3位 ソニー..........(シェア22.7%)
BCN AWARD 2019では一眼レフ・ミラーレスともにキヤノンがシェアトップ
BCNが、主要販売店の2018年の年間販売台数を基に集計した「BCN AWARD 2019」を発表しています
http://digicame-info.com/2019/01/bcn-award-2019.html
2019/12/04(水) 17:31:44.55ID:TYkCKkbT0
÷実売データに基づいてNo.1メーカーを讃える BCN AWARD 部門別受賞企業
https://www.bcnaward.jp/award/gallery/detail/contents_type=251
●デジタルカメラ(一眼レフ)
BCN AWARD(シェア) RANK2(シェア) RANK3(シェア)
AWARD 2018...キヤノン (61.1%) ニコン (34.4%) リコーイメージング (4.2%)
AWARD 2017...キヤノン (63.3%) ニコン (31.6%) リコーイメージング (4.8%)
AWARD 2016...キヤノン (56.2%) ニコン (36.7%) リコーイメージング (6.7%)
AWARD 2015...キヤノン (54.7%) ニコン (39.1%) リコーイメージング (4.5%)
AWARD 2014...キヤノン (49.2%) ニコン (42.5%) リコーイメージング (5.2%)
AWARD 2013...キヤノン (52.7%) ニコン (35.1%) ソニー (7.1%)
AWARD 2012...キヤノン (46.3%) ニコン (39.2%) ペンタックス (7.5%)
●デジタルカメラ(ミラーレス一眼)
AWARD 2018 オリンパス (27.7%) キヤノン (21.3%) ソニー (20.2%)
AWARD 2017 オリンパス (26.8%) キヤノン (18.5%) ソニー (17.9%)
AWARD 2016 オリンパス (34.5%) ソニー (24.8%) キヤノン (13.6%)
AWARD 2015 ソニー (34.3%) オリンパス (22.3%) パナソニック(11.9%)
AWARD 2014 オリンパス (28.9%) ソニー (26.5%) パナソニック(14.2%)
AWARD 2013 オリンパス (29.8%) パナソニック (23.3%) ソニー (20.1%)
AWARD 2012 オリンパス (36.6%) パナソニック(29.3%) ソニー (27.3%)
AWARD 2011 パナソニック(38.7%) ソニー (32.2%) オリンパス (29.1%)
2017年のデジタルカメラと交換レンズのシェアベスト3 --BCN AWARD 2018 でデジタルカメラや交換レンズの2017年のシェアが発表されています。
http://digicame-info.com/2018/01/bcn-award-2018.html
2016年のデジタルカメラと交換レンズのシェアベスト3
http://digicame-info.com/2017/01/20163-1.html
BCNランキングに2015年の写真関連製品のシェアベスト3が掲載
http://digicame-info.com/2016/01/bcn20153.html
https://www.bcnaward.jp/award/gallery/detail/contents_type=251
●デジタルカメラ(一眼レフ)
BCN AWARD(シェア) RANK2(シェア) RANK3(シェア)
AWARD 2018...キヤノン (61.1%) ニコン (34.4%) リコーイメージング (4.2%)
AWARD 2017...キヤノン (63.3%) ニコン (31.6%) リコーイメージング (4.8%)
AWARD 2016...キヤノン (56.2%) ニコン (36.7%) リコーイメージング (6.7%)
AWARD 2015...キヤノン (54.7%) ニコン (39.1%) リコーイメージング (4.5%)
AWARD 2014...キヤノン (49.2%) ニコン (42.5%) リコーイメージング (5.2%)
AWARD 2013...キヤノン (52.7%) ニコン (35.1%) ソニー (7.1%)
AWARD 2012...キヤノン (46.3%) ニコン (39.2%) ペンタックス (7.5%)
●デジタルカメラ(ミラーレス一眼)
AWARD 2018 オリンパス (27.7%) キヤノン (21.3%) ソニー (20.2%)
AWARD 2017 オリンパス (26.8%) キヤノン (18.5%) ソニー (17.9%)
AWARD 2016 オリンパス (34.5%) ソニー (24.8%) キヤノン (13.6%)
AWARD 2015 ソニー (34.3%) オリンパス (22.3%) パナソニック(11.9%)
AWARD 2014 オリンパス (28.9%) ソニー (26.5%) パナソニック(14.2%)
AWARD 2013 オリンパス (29.8%) パナソニック (23.3%) ソニー (20.1%)
AWARD 2012 オリンパス (36.6%) パナソニック(29.3%) ソニー (27.3%)
AWARD 2011 パナソニック(38.7%) ソニー (32.2%) オリンパス (29.1%)
2017年のデジタルカメラと交換レンズのシェアベスト3 --BCN AWARD 2018 でデジタルカメラや交換レンズの2017年のシェアが発表されています。
http://digicame-info.com/2018/01/bcn-award-2018.html
2016年のデジタルカメラと交換レンズのシェアベスト3
http://digicame-info.com/2017/01/20163-1.html
BCNランキングに2015年の写真関連製品のシェアベスト3が掲載
http://digicame-info.com/2016/01/bcn20153.html
2019/12/04(水) 17:33:37.35ID:TYkCKkbT0
2018年のミラーレス一眼で最も売れたのは? データ 2019/01/18
家電量販店やECショップからPOSデータを集計する「BCNランキング」
2018年1月1日〜12月31日の年間
キャノン EOS Kiss M ,,,,,,,,,,,,,16.6%
キャノン EOS M100 ............... 9.8%
ソニー α6000.........................9.5%
オリンパス Pen E-PL8...............6.3%
オリンパス Pen E-PL9 ..............5.9%
オリンパス OM-D E-M10 MarkV 4.3%
パナソニック Lumix GF9.............. 4.0%
ソニー α7V............................3.3%
ソニー α5100.......................... 3.1%
オリンパス OM-D E-M10 MarkU 3.1%
https://www.bcnretail.com/market/detail/20190118_101830.html
家電量販店やECショップからPOSデータを集計する「BCNランキング」
2018年1月1日〜12月31日の年間
キャノン EOS Kiss M ,,,,,,,,,,,,,16.6%
キャノン EOS M100 ............... 9.8%
ソニー α6000.........................9.5%
オリンパス Pen E-PL8...............6.3%
オリンパス Pen E-PL9 ..............5.9%
オリンパス OM-D E-M10 MarkV 4.3%
パナソニック Lumix GF9.............. 4.0%
ソニー α7V............................3.3%
ソニー α5100.......................... 3.1%
オリンパス OM-D E-M10 MarkU 3.1%
https://www.bcnretail.com/market/detail/20190118_101830.html
2019/12/04(水) 18:12:46.08ID:DsNG6sQp0
ソニーは極端に画質が悪い。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/5/8/58490_1302_465b6b4473bbe985c075832124e06071.png
「現行機種が4年前のモデルに負ける」という、あまりに屈辱的な結果となりました。
カメラ評価サイト「DxOMark」が行ったソニーの現行スマホ「Xperia XZ3」のレビューによると、同モデルのスコアがわずか79だったそうです。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/3/5/3507f_1302_c654d823c1ac1912e2333273e8575924.png
大手メーカー各社がマルチカメラ化に乗り出す中、Xperia XZ3はシングルカメラですが、DxOMarkはGoogleのPixel 3を念頭に置いてか
「適切なチューニングとソフトウェアで、マルチレンズ競争に追いつくことができます」とコメント。
その上で「すべての条件でダイナミックレンジが限られている」「レンズの周辺部に向かうにつれて歪みが強くなる」「暗所でのオートフォーカスが顕著に遅い」
「プリインストールされたボケモードがない」など、ソフトウェア面をソニー最大の問題と指摘。
昨今のハイエンドスマホとしては非常に低い「79」というスコアで評価しています。
ちなみに2019年3月22日現在、DxOMarkのランキングトップ10はこんな感じ。
Huawei Mate 20 Pro/P20 ProがツートップでGalaxy S10 Plus、Xiaomi Mi 9、iPhone XS Maxが後を追う形。
カメラの高画質化競争でHuawei、Samsung、Xiaomi、Appleがしのぎを削っています。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/1/3/134e5_1302_e82704942afae482b68a863d476fcb9e.png
11〜30位はこんな感じ。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/2/223cb_1302_006e27a5983174943c7ab904028e55cc.png
Xperia XZ3は43位。2016年発売のiPhone 7どころか2015年発売のGalaxy S6 Edge以下という、あまりに屈辱的な結果です。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/f/0fb48_1302_685e410cea858f5c0de6a3cb223193b7.png
「カメラセンサーを手がけているメーカーのスマホが画質を酷評される」
という皮肉な結果となりましたが、はたして最新モデル「Xperia 1」などで巻き返すことはできるのでしょうか
http://news.livedoor.com/article/detail/16198911/あ
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/5/8/58490_1302_465b6b4473bbe985c075832124e06071.png
「現行機種が4年前のモデルに負ける」という、あまりに屈辱的な結果となりました。
カメラ評価サイト「DxOMark」が行ったソニーの現行スマホ「Xperia XZ3」のレビューによると、同モデルのスコアがわずか79だったそうです。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/3/5/3507f_1302_c654d823c1ac1912e2333273e8575924.png
大手メーカー各社がマルチカメラ化に乗り出す中、Xperia XZ3はシングルカメラですが、DxOMarkはGoogleのPixel 3を念頭に置いてか
「適切なチューニングとソフトウェアで、マルチレンズ競争に追いつくことができます」とコメント。
その上で「すべての条件でダイナミックレンジが限られている」「レンズの周辺部に向かうにつれて歪みが強くなる」「暗所でのオートフォーカスが顕著に遅い」
「プリインストールされたボケモードがない」など、ソフトウェア面をソニー最大の問題と指摘。
昨今のハイエンドスマホとしては非常に低い「79」というスコアで評価しています。
ちなみに2019年3月22日現在、DxOMarkのランキングトップ10はこんな感じ。
Huawei Mate 20 Pro/P20 ProがツートップでGalaxy S10 Plus、Xiaomi Mi 9、iPhone XS Maxが後を追う形。
カメラの高画質化競争でHuawei、Samsung、Xiaomi、Appleがしのぎを削っています。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/1/3/134e5_1302_e82704942afae482b68a863d476fcb9e.png
11〜30位はこんな感じ。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/2/223cb_1302_006e27a5983174943c7ab904028e55cc.png
Xperia XZ3は43位。2016年発売のiPhone 7どころか2015年発売のGalaxy S6 Edge以下という、あまりに屈辱的な結果です。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/f/0fb48_1302_685e410cea858f5c0de6a3cb223193b7.png
「カメラセンサーを手がけているメーカーのスマホが画質を酷評される」
という皮肉な結果となりましたが、はたして最新モデル「Xperia 1」などで巻き返すことはできるのでしょうか
http://news.livedoor.com/article/detail/16198911/あ
16名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/05(木) 01:50:56.45ID:be39zPGE0 ソニーはレンズがゴミ。
2019/12/05(木) 02:05:59.86ID:yiYyCkrS0
読んでくれる人がいるといいね
2019/12/05(木) 02:37:57.49ID:z+NZHNJw0
手振れ補正なし
m4/3:GF10:270g
apsc:EOS M200:299g
apsc:X-A7:320g
apsc:X-E3:337g
apsc:X-T3:539g
apsc:α6100:396g
apsc:α6400:403g
apsc:Z 50:450g
35mm:fp:422g
35mm:EOS RP:485g
手振れ補正[弱]
m4/3:E-PL10:380g
m4/3:GX7MK3:450g
apsc:α6500:453g
apsc:α6600:503g
35mm:α7iii:650g
手振れ補正[中]
m4/3:E-M5Mk3:414g
apsc:X-H1:673g
35mm:S1:1017g
手振れ補正[強]
m4/3:E-M1X:997g
m4/3:GF10:270g
apsc:EOS M200:299g
apsc:X-A7:320g
apsc:X-E3:337g
apsc:X-T3:539g
apsc:α6100:396g
apsc:α6400:403g
apsc:Z 50:450g
35mm:fp:422g
35mm:EOS RP:485g
手振れ補正[弱]
m4/3:E-PL10:380g
m4/3:GX7MK3:450g
apsc:α6500:453g
apsc:α6600:503g
35mm:α7iii:650g
手振れ補正[中]
m4/3:E-M5Mk3:414g
apsc:X-H1:673g
35mm:S1:1017g
手振れ補正[強]
m4/3:E-M1X:997g
2019/12/05(木) 02:40:16.01ID:z+NZHNJw0
換算50o F1.8
m4/3:LUMIX G 25mm F1.7:125g
m4/3:M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8:137g
apsc:SEL35F18:154g
apsc:XF35mmF2 R WR:170g
35o:FE50mm F1.8:185g
35o:Z 50mm f/1.8 S:415g
換算50o F1.4
m4/3:LEICA DG SUMMILUX 25mm F1.4 II:205g
apsc:XF35mmF1.4 R:187g
apsc:EF-M32mm F1.4 STM:235g
35mm:SEL50F14Z:778g
35mm:LUMIX S PRO 50mm F1.4:955g
換算50o F1.2
m4/3:M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PRO:410g
35mm:RF50mm F1.2 L USM:950g
m4/3:LUMIX G 25mm F1.7:125g
m4/3:M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8:137g
apsc:SEL35F18:154g
apsc:XF35mmF2 R WR:170g
35o:FE50mm F1.8:185g
35o:Z 50mm f/1.8 S:415g
換算50o F1.4
m4/3:LEICA DG SUMMILUX 25mm F1.4 II:205g
apsc:XF35mmF1.4 R:187g
apsc:EF-M32mm F1.4 STM:235g
35mm:SEL50F14Z:778g
35mm:LUMIX S PRO 50mm F1.4:955g
換算50o F1.2
m4/3:M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PRO:410g
35mm:RF50mm F1.2 L USM:950g
2019/12/05(木) 05:48:52.11ID:9yL/7QLl0
m4/3の25/1.2はボケ的にフルサイズ50/2.4相当でズームレンズ並みのボケ
大口径重量級フルサイズと比べて軽量でも全くボケなさすぎでフルサイズ廉価50/1.8や85/1.8の方がボケて安価で重量も軽かったりする
室内集合写真とかでm4/3の方が被写界深度が深く有利なんて事もない
フルサイズは2段絞ったらm4/3と同等の被写界深度が得られる
2段絞る事によって被写体ブレが懸念されるのならISOを2段上げればいい
m4/3とフルサイズは高感度同世代2段差と言われているが等倍チェックでの話
4K8MP/フルHD2MPなど鑑賞サイズにリサイズの場合は24MP〜61MPと画素数の多いフルサイズが有利で2段どころの差ではない
m4/3で売れてるは小型軽量で安価な機種ばかり、魅力はそこだけ
フルサイズは開放ボケから絞ってパンフォーカスと幅広い表現力、高い高感度性能での星景など圧倒的有利
フルサイズでも中古ならレンズ込み10万18-35/3.5-4.5で風景/夜景/星景、85/1.8でポートレートなど始められる
中古15万で18-35/3.5-4.5、50/1.8、85/1.8で風景からポートレートまでいけたりする
大口径重量級フルサイズと比べて軽量でも全くボケなさすぎでフルサイズ廉価50/1.8や85/1.8の方がボケて安価で重量も軽かったりする
室内集合写真とかでm4/3の方が被写界深度が深く有利なんて事もない
フルサイズは2段絞ったらm4/3と同等の被写界深度が得られる
2段絞る事によって被写体ブレが懸念されるのならISOを2段上げればいい
m4/3とフルサイズは高感度同世代2段差と言われているが等倍チェックでの話
4K8MP/フルHD2MPなど鑑賞サイズにリサイズの場合は24MP〜61MPと画素数の多いフルサイズが有利で2段どころの差ではない
m4/3で売れてるは小型軽量で安価な機種ばかり、魅力はそこだけ
フルサイズは開放ボケから絞ってパンフォーカスと幅広い表現力、高い高感度性能での星景など圧倒的有利
フルサイズでも中古ならレンズ込み10万18-35/3.5-4.5で風景/夜景/星景、85/1.8でポートレートなど始められる
中古15万で18-35/3.5-4.5、50/1.8、85/1.8で風景からポートレートまでいけたりする
2019/12/05(木) 05:52:14.68ID:cA/PeIjw0
無難にα7Uだろうなフルサイズなら
個人的にはK-1欲しいわ
プロはペンタ機なんて選ばないだろうし
個人的にはK-1欲しいわ
プロはペンタ機なんて選ばないだろうし
2019/12/05(木) 07:07:34.51ID:6CZX/fkM0
2019/12/05(木) 07:09:13.75ID:d70DcgJb0
よく言われる背景がボケたような写真を撮りたい人は
m4/3を買うべきじゃない
スマホのようなくっきりはっきりした写真を撮りたい人は
m4/3でもコンデジでも好きなの買えばいい
m4/3を買うべきじゃない
スマホのようなくっきりはっきりした写真を撮りたい人は
m4/3でもコンデジでも好きなの買えばいい
2019/12/05(木) 07:32:54.45ID:x+iHpsiX0
偏見持ち(というかアンチ気狂いか)の連投が見苦しすぎるw
2019/12/05(木) 07:46:30.04ID:LIWd8dlH0
>>20
m4/3を買うならE-M1mk2かG9pro
画質に関しては上で書いてある通りなもののこの2機種はフルサイズではまだ到達していない機能が結構ある
例えばプリ連写、プロキャプチャー
これはレリーズ半押しでAF、AE追従はないものの秒間60連写して全押ししたタイミングから指定した枚数を遡って保存できる
これがあることによって例えば野球のバッターがボールを捉えた瞬間や野鳥の飛び出しの瞬間等、フルサイズ 機だと捉えること自体が難しいものでも容易に撮影が可能
aps-cでも一応搭載されている機種もあるけどそれに関しては画素も減るしクロップされた状態限定になるからまだおまけみたいな状態
他にはフォーカスブラケット一度の撮影でピントの位置をシフトしながら撮影することでマクロで被写界深度の深い写真を撮影したりこちらに背中を見せてる鳥の背中にピントを合わせた後に無理矢理目にピントを合わせた写真を撮ることが可能
この機能はフルサイズでは搭載されてる機種が少なくてフォーカスシフト中に手振れ補正が効く機種もほぼ無い
あとは深度合成やコンポジット撮影
複数枚撮影した写真を合成するんだけど普通にやるとpcのマシンパワーも必要な上に手間もかかるし花火とかだと光の線が途切れたりもするがこれは楽々撮影できる
この他にも本体側に実装されているフォーカスリミッター等とにかく機能が多彩
フルサイズ の例えばα7iiiなんかは上の機能は1つも搭載してしていなくて当初はインターバル撮影すらも不可能だったレベル
画質に関してはフルサイズが大勝なもののm4/3でも可能、ではなくてm4/3でしかコンスタントに撮れない瞬間っていうものは現状存在するから画質よりタイミングを重視する人は一考の余地はある
m4/3を買うならE-M1mk2かG9pro
画質に関しては上で書いてある通りなもののこの2機種はフルサイズではまだ到達していない機能が結構ある
例えばプリ連写、プロキャプチャー
これはレリーズ半押しでAF、AE追従はないものの秒間60連写して全押ししたタイミングから指定した枚数を遡って保存できる
これがあることによって例えば野球のバッターがボールを捉えた瞬間や野鳥の飛び出しの瞬間等、フルサイズ 機だと捉えること自体が難しいものでも容易に撮影が可能
aps-cでも一応搭載されている機種もあるけどそれに関しては画素も減るしクロップされた状態限定になるからまだおまけみたいな状態
他にはフォーカスブラケット一度の撮影でピントの位置をシフトしながら撮影することでマクロで被写界深度の深い写真を撮影したりこちらに背中を見せてる鳥の背中にピントを合わせた後に無理矢理目にピントを合わせた写真を撮ることが可能
この機能はフルサイズでは搭載されてる機種が少なくてフォーカスシフト中に手振れ補正が効く機種もほぼ無い
あとは深度合成やコンポジット撮影
複数枚撮影した写真を合成するんだけど普通にやるとpcのマシンパワーも必要な上に手間もかかるし花火とかだと光の線が途切れたりもするがこれは楽々撮影できる
この他にも本体側に実装されているフォーカスリミッター等とにかく機能が多彩
フルサイズ の例えばα7iiiなんかは上の機能は1つも搭載してしていなくて当初はインターバル撮影すらも不可能だったレベル
画質に関してはフルサイズが大勝なもののm4/3でも可能、ではなくてm4/3でしかコンスタントに撮れない瞬間っていうものは現状存在するから画質よりタイミングを重視する人は一考の余地はある
26名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/05(木) 07:52:51.32ID:exK1J9aC0 m4/3は買うべきでは無い
2019/12/05(木) 08:13:16.40ID:zJwEFo6H0
>>22
DxOは特定メーカー良くする不正あったりで信用できないよ
DxO高感度D750 2956 D610 2925 D850 2660
D610とD750は実際に差はなかったけど自分でRAWで撮って
リサイズはD750よりD850の方が綺麗だし下記でもD850が上
【後編】NikonD850の画質、実際どうなの?D750、D5とガチンコ対決!!わかりやすいよ!
https://youtu.be/UH9EwekX5bE?t=525
DxOは特定メーカー良くする不正あったりで信用できないよ
DxO高感度D750 2956 D610 2925 D850 2660
D610とD750は実際に差はなかったけど自分でRAWで撮って
リサイズはD750よりD850の方が綺麗だし下記でもD850が上
【後編】NikonD850の画質、実際どうなの?D750、D5とガチンコ対決!!わかりやすいよ!
https://youtu.be/UH9EwekX5bE?t=525
28名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/05(木) 08:24:33.28ID:j7Nv+/f50 >>22
キヤノンのAPS-Cをapsc(小)と表記しないと初心者に誤解される
キヤノンのAPS-Cをapsc(小)と表記しないと初心者に誤解される
2019/12/05(木) 08:32:55.86ID:+LynoTk30
買うべきでないカメラなんてない
m4/3の小型軽量とレンズ交換の気安さはとても大きな利点
画質だけがカメラに求められる性能じゃない
相談者の要望に沿ったカメラが正解だ
m4/3の小型軽量とレンズ交換の気安さはとても大きな利点
画質だけがカメラに求められる性能じゃない
相談者の要望に沿ったカメラが正解だ
2019/12/05(木) 08:38:44.06ID:lq0EvgHo0
撤退するかもしれないメーカーのカメラを勧めるのは初心者の為にならない
2019/12/05(木) 08:41:19.65ID:OKbmwVhf0
>>21
>プロはペンタ機なんて選ばないだろうし
警察や消防特に消防はニュース映像でペンタックス使ってるのが分かる。
何故ペンタックスなのかその理由をどこかで見たか聞いたかしたんだけど、画像データを不正に持ち出したりできないような仕掛けをしているらしい。
そういう官庁向けのカスタマイズをしてくれるんだね。 プロとは呼ばないのかな
>プロはペンタ機なんて選ばないだろうし
警察や消防特に消防はニュース映像でペンタックス使ってるのが分かる。
何故ペンタックスなのかその理由をどこかで見たか聞いたかしたんだけど、画像データを不正に持ち出したりできないような仕掛けをしているらしい。
そういう官庁向けのカスタマイズをしてくれるんだね。 プロとは呼ばないのかな
2019/12/05(木) 08:44:32.72ID:OKbmwVhf0
Eマウントも今年年末に大口径版が出るって噂が有るし、お勧めできないんじゃないのかな
2019/12/05(木) 08:48:22.83ID:ohnxgEAm0
>>25
プリ連写、プロキャプチャーは動画の切り出しみたいで撮った感動が無いんだよなあ。使ったことある?
プリ連写、プロキャプチャーは動画の切り出しみたいで撮った感動が無いんだよなあ。使ったことある?
34名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/05(木) 08:51:05.65ID:j7Nv+/f50 >>33
それは撮る過程を楽しむか撮った結果を楽しむかの差だろ
それは撮る過程を楽しむか撮った結果を楽しむかの差だろ
2019/12/05(木) 08:55:48.85ID:pJ05Bvrk0
>>25
凄いな。量販店の店員になって欲しいぐらいだ。
凄いな。量販店の店員になって欲しいぐらいだ。
36名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/05(木) 09:11:04.48ID:sPRUP7XD02019/12/05(木) 09:14:51.86ID:cA/PeIjw0
Leica Mモノクロームと50mm f0.95買っとけば良いんじゃね?
2019/12/05(木) 09:15:22.83ID:LIWd8dlH0
2019/12/05(木) 09:24:39.63ID:0KvBalkY0
「時代にのっかりたい」のが、若者の特徴。
時代が終われば、「何それ古臭いもの」の言いまわる。
時代が終われば、「何それ古臭いもの」の言いまわる。
40名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/05(木) 09:25:26.29ID:hHVpZVEk041名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/05(木) 09:31:04.15ID:sPRUP7XD0 フルサイズは画質が良い
APS-CやM43は悪い
は言い過ぎでは?
APS-CやM43は悪い
は言い過ぎでは?
42名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/05(木) 09:36:20.67ID:nTwJn6jP0 フルサイズ信者は実際に画像なんて見てないからね。
実際にはM4/3でも十分綺麗な写真は撮れるよ。
実際にはM4/3でも十分綺麗な写真は撮れるよ。
43名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/05(木) 09:41:42.94ID:pm7w0I8p0 初心者にm4/3はお勧めしない、センサーが小さすぎる
APS-Cでカメラの基本を勉強したあとに、フルサイズ 行くかm4/3で満足できるのか、ただフルサイズ 行ったらm4/3に戻る人はまず居ない、コンパクトはRX1あたりに落ち着く人がほとんど。
APS-Cでカメラの基本を勉強したあとに、フルサイズ 行くかm4/3で満足できるのか、ただフルサイズ 行ったらm4/3に戻る人はまず居ない、コンパクトはRX1あたりに落ち着く人がほとんど。
2019/12/05(木) 09:43:44.36ID:gtqV8ouo0
フルサイズ持ちを何度も検討するんだけど、重さで断念する。m1 mk2 m10 mk2 両方持ってるけど、家の中でパッと使うのはm10。ちょっと会社に持って行こうと思うのはm10。
軽さ手軽さ重視の私にはm43が合ってます。いやm10があってます。
軽さ手軽さ重視の私にはm43が合ってます。いやm10があってます。
45名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/05(木) 09:46:35.37ID:sPRUP7XD0 >.>38
そのマイクロフォーサーズのオリンパスe-1mk2は300f4
と同じ画質をフルサイズで得るためには
大砲みたいな重く高額なレンズと強固な三脚が必要で
つけっぱで野鳥を探すのに歩き回るとか拷問だろな
そのマイクロフォーサーズのオリンパスe-1mk2は300f4
と同じ画質をフルサイズで得るためには
大砲みたいな重く高額なレンズと強固な三脚が必要で
つけっぱで野鳥を探すのに歩き回るとか拷問だろな
46名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/05(木) 09:51:24.89ID:sPRUP7XD02019/12/05(木) 09:51:29.48ID:NSa1vry50
まぁ画質なんて実際のところスマホでパッと見せたり見返すだけならフォーサーズでISO3200だとかでも撮るべき瞬間さえしっかり撮れてたり雰囲気が良いなら全然余裕
撮った写真に文句言われたり突っ込まれる時なんて商用写真か写真にクソうるさい人に見せるときぐらいぐらいだから自分が満足してるならそれでOKよ
一般人相手に見せる時も重要なのは何で撮ったかじゃ無くて何を撮ったかだからね
撮った写真に文句言われたり突っ込まれる時なんて商用写真か写真にクソうるさい人に見せるときぐらいぐらいだから自分が満足してるならそれでOKよ
一般人相手に見せる時も重要なのは何で撮ったかじゃ無くて何を撮ったかだからね
2019/12/05(木) 09:52:53.42ID:qHvRf7d40
がっつり撮影するならフルサイズ
ちょっと距離が足りないならAPS-C
いつでも手軽にサッと撮影するならスマホ
フルサイズを持ち歩くのが辛い年齢になったらマイクロフォーサーズ
ちょっと距離が足りないならAPS-C
いつでも手軽にサッと撮影するならスマホ
フルサイズを持ち歩くのが辛い年齢になったらマイクロフォーサーズ
49名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/05(木) 09:54:19.25ID:SglM0N870 >>39 「時代にのっかりたい」のが、若者の特徴。
時代が終われば、「何それ古臭いもの」の言いまわる。
「時代にのっかりたい」のが、痔爺の特徴。
デジカメの時代じゃ〜と高級デジタル一眼で散財した挙げ句に
銀塩時代が終われば、「フィルム?何それ古臭いもの」の言いまわる。
時代が終われば、「何それ古臭いもの」の言いまわる。
「時代にのっかりたい」のが、痔爺の特徴。
デジカメの時代じゃ〜と高級デジタル一眼で散財した挙げ句に
銀塩時代が終われば、「フィルム?何それ古臭いもの」の言いまわる。
50名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/05(木) 09:55:21.10ID:pm7w0I8p0 しかし、EOS M10のdxo 65点って・・
所有者には悪いが相当画質悪いんだろうな
所有者には悪いが相当画質悪いんだろうな
51名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/05(木) 10:01:31.36ID:sPRUP7XD0 フルサイズを持ち歩くのが辛い年齢になったら フルサイズミラーレスのsigma FP
軽量が最優先で、画質も手振れ補正や豊富な交換レンズで、そこそこ妥協したくない人はマイクロフォーサーズ
軽量が最優先で、画質も手振れ補正や豊富な交換レンズで、そこそこ妥協したくない人はマイクロフォーサーズ
2019/12/05(木) 10:08:17.36ID:OKbmwVhf0
>>46
>APS-Cでキットレンズでは、勉強どころかレンズ交換式カメラの醍醐味が分からない
そんなの買って直ぐわかったら天才
最近はカメラの設定なんて気にせず撮影に集中できるミラーレス一眼がいいらしい
「設定なんて気にせず撮影に集中」という考え方って斬新だと思った
買って直ぐカメラの醍醐味が分かる、つまりは前評判でさんざん頭に叩き込んだ思い込みのモデルの醍醐味が魅力という事なんでしょうね。
口に入れた瞬間に美味しいって言ってしまうあの感覚に似ているのかな。 正直な人は黙り込んでしまうかもしれないけどね
>APS-Cでキットレンズでは、勉強どころかレンズ交換式カメラの醍醐味が分からない
そんなの買って直ぐわかったら天才
最近はカメラの設定なんて気にせず撮影に集中できるミラーレス一眼がいいらしい
「設定なんて気にせず撮影に集中」という考え方って斬新だと思った
買って直ぐカメラの醍醐味が分かる、つまりは前評判でさんざん頭に叩き込んだ思い込みのモデルの醍醐味が魅力という事なんでしょうね。
口に入れた瞬間に美味しいって言ってしまうあの感覚に似ているのかな。 正直な人は黙り込んでしまうかもしれないけどね
2019/12/05(木) 10:10:52.80ID:eT6APwTW0
54名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/05(木) 10:18:32.46ID:sPRUP7XD0 >>53
安いAPS−Cで 勉強(笑い)させて、金食い虫のフルサイズに乗り換えさせる
のが、従来のビジネスパターン
時代は変わっている
ステップアップに、安く豊富な専用レンズや、高機能上級機をが用意されているのがマイクロフォーサーズ
もちろん、フルサイズは画質が良く否定はしない
俺も、マイクロフォーサーズとフルサイズは併用している
安いAPS−Cで 勉強(笑い)させて、金食い虫のフルサイズに乗り換えさせる
のが、従来のビジネスパターン
時代は変わっている
ステップアップに、安く豊富な専用レンズや、高機能上級機をが用意されているのがマイクロフォーサーズ
もちろん、フルサイズは画質が良く否定はしない
俺も、マイクロフォーサーズとフルサイズは併用している
2019/12/05(木) 10:44:12.07ID:qHvRf7d40
撮影しに行く、撮りたいものが決まっている
【運動会、野鳥、星、鉄道、スポーツ、ポートレートなどなど】
(広く明るく撮りたい)フルサイズ>APS-C>マイクロフォーサーズ(距離を稼ぎたい、高齢)
お出かけついでに撮影したい
【旅行、食事、登山、デートなど】
(軽い)スマホ>高級コンデジ>>マイクロフォーサーズ(色々撮れる)
【運動会、野鳥、星、鉄道、スポーツ、ポートレートなどなど】
(広く明るく撮りたい)フルサイズ>APS-C>マイクロフォーサーズ(距離を稼ぎたい、高齢)
お出かけついでに撮影したい
【旅行、食事、登山、デートなど】
(軽い)スマホ>高級コンデジ>>マイクロフォーサーズ(色々撮れる)
56名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/05(木) 10:49:15.00ID:sPRUP7XD0 >.20
>>フルサイズは2段絞ったらm4/3と同等の被写界深度が得られる
2段絞る必要がある事から、手振れ補正で低ISOで撮れるマイクロフォーサーズは画質でフルサイズと遜色ない
>>フルサイズは2段絞ったらm4/3と同等の被写界深度が得られる
2段絞る必要がある事から、手振れ補正で低ISOで撮れるマイクロフォーサーズは画質でフルサイズと遜色ない
57名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/05(木) 10:51:47.66ID:sPRUP7XD0 >.>55
様々な状況にオールラウンドに使えるのはマイクロフォーサーズと言いたいのか?
様々な状況にオールラウンドに使えるのはマイクロフォーサーズと言いたいのか?
58名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/05(木) 10:52:01.99ID:DNSSTZGb0 広角単焦点キットから始めた俺は幸運だったかもしれない。
その後キットズーム買って落胆したが、最初からキットズームだったらそんなもんだろうと思ったはず。
その後キットズーム買って落胆したが、最初からキットズームだったらそんなもんだろうと思ったはず。
59名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/05(木) 11:02:28.22ID:pm7w0I8p0 m4/3とかコスパいいのか・・じゃなぜコスト意識の高いプロはフルサイズ なの?
2019/12/05(木) 11:12:42.75ID:OKbmwVhf0
スマホで十分ていう人にインタビューする機会が有って聞いてみたんだけど、
Q バッテリー切れとか心配ないの?
A モバイルバッテリーを持ってるので問題ない
モバイルバッテリーって結構デカいしあれ繋いだままって結構使い辛いよ
月額980円(Sメールしか使えない)のガラホで1000円/月通話料付で十分なんだけどねえ
ネットとデジカメは分けた方が良いと思うんだけどなあ
Q バッテリー切れとか心配ないの?
A モバイルバッテリーを持ってるので問題ない
モバイルバッテリーって結構デカいしあれ繋いだままって結構使い辛いよ
月額980円(Sメールしか使えない)のガラホで1000円/月通話料付で十分なんだけどねえ
ネットとデジカメは分けた方が良いと思うんだけどなあ
61名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/05(木) 11:31:45.52ID:sPRUP7XD0 動画でも手振れ補正は効果がある
何度も言うけど手振れ補正が手助けになる状況は、スチルだけじゃない
覚えておいて損はないよ
マイクロフォーサーズはフルサイズと比べてるとノイズまみれっていうのは
もはや雑誌やネットのミスリードになりつつある
自分の眼で見て自分の頭で判断しようね
いつまでも上からの情報を鵜呑みにしてると
メーカーにカモ扱いされるよ
何度も言うけど手振れ補正が手助けになる状況は、スチルだけじゃない
覚えておいて損はないよ
マイクロフォーサーズはフルサイズと比べてるとノイズまみれっていうのは
もはや雑誌やネットのミスリードになりつつある
自分の眼で見て自分の頭で判断しようね
いつまでも上からの情報を鵜呑みにしてると
メーカーにカモ扱いされるよ
2019/12/05(木) 11:35:25.46ID:j0yXZEdj0
>>54
APS-Cの認識が5年古いよ
APS-Cの認識が5年古いよ
2019/12/05(木) 11:40:45.32ID:B+Ua6FRd0
スマホ君になってみたりコンデジ君になってみたり、
今はm43君ですね
自分で質問者になったりもするし
そこまでしてスレを活発に見せたいのは何でなの?
今はm43君ですね
自分で質問者になったりもするし
そこまでしてスレを活発に見せたいのは何でなの?
2019/12/05(木) 11:52:56.20ID:OKbmwVhf0
キットレンズのズームでボケが欲しいならなるべく望遠側で撮る。 これが秘訣(望遠でバックがボケやすいのは当然だが)
フルサイズがボケやすいのは同じ画角でフルサイズが他のAPS-Cなどに比べ望遠側で撮っているからにすぎないのです。
フルサイズがボケやすいのは同じ画角でフルサイズが他のAPS-Cなどに比べ望遠側で撮っているからにすぎないのです。
2019/12/05(木) 11:58:17.56ID:OKbmwVhf0
スペック厨でもちょっと難しかったかな? でも理屈じゃそうなるのよw
66名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/05(木) 12:23:36.13ID:sPRUP7XD0 撤退でもしたらカメラやレンズの修理は出来ると言っても撤退したメーカーの修理なんて義理でやってるだけで誠意なんて無いだろうw
恐らく修理在庫部品が無くなったら修理不能で返品されてお終いだろうな(大爆笑)
とりあえず、ミラーレスではシェアが高い オリンパス(マイクロフォーサーズ)、キャノン、ソニーなら大丈夫!
恐らく修理在庫部品が無くなったら修理不能で返品されてお終いだろうな(大爆笑)
とりあえず、ミラーレスではシェアが高い オリンパス(マイクロフォーサーズ)、キャノン、ソニーなら大丈夫!
2019/12/05(木) 12:28:43.82ID:OKbmwVhf0
プロ機と違ってミラーレスはカメラ丸ごと消耗品と認識されてると思うけどね
2019/12/05(木) 12:30:45.77ID:ohnxgEAm0
2019/12/05(木) 12:40:29.58ID:30cU6xlS0
>>68
2倍テレコン出たから300単で換算1200いけるよ
2倍テレコン出たから300単で換算1200いけるよ
2019/12/05(木) 12:42:38.09ID:Srjvua9A0
>>56
積極的に新型センサーが投入されるフルサイズとセンサー更新が滞ってるMFTじゃサイズ比以上の差がついちゃってるからなあ
積極的に新型センサーが投入されるフルサイズとセンサー更新が滞ってるMFTじゃサイズ比以上の差がついちゃってるからなあ
2019/12/05(木) 12:46:00.67ID:+b2JZ1oy0
>>66
オリンパスは赤字
オリンパスは赤字
72名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/05(木) 12:46:08.36ID:3mYXO3L8073名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/05(木) 12:50:38.59ID:4wZpTvTx0 >>70
そりゃ、ライバルのマイクロフォーサーズに、すぐに最新センサーは売らないでしょ。ソニーは
少し待てば良いだけの話。
高い金払って最新センサー買って開発費がなくなり、結果的に魅力のない新製品を作るよりマシでしょ
そりゃ、ライバルのマイクロフォーサーズに、すぐに最新センサーは売らないでしょ。ソニーは
少し待てば良いだけの話。
高い金払って最新センサー買って開発費がなくなり、結果的に魅力のない新製品を作るよりマシでしょ
74名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/05(木) 12:58:03.31ID:4wZpTvTx0 例えばオリンパスは、開発費をカメラ本体に回して、
センサーはパナ製の当時は画期的な像面位相差AF搭載のセンサーを使い、
EM1というヒットモデルを開発したのは記憶に新しい
後継機ではソニーセンサーに変えたけど
センサーはパナ製の当時は画期的な像面位相差AF搭載のセンサーを使い、
EM1というヒットモデルを開発したのは記憶に新しい
後継機ではソニーセンサーに変えたけど
75名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/05(木) 13:00:41.89ID:4wZpTvTx076名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/05(木) 13:23:30.30ID:4wZpTvTx077名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/05(木) 13:29:39.34ID:a+lXEa/a078名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/05(木) 13:32:29.19ID:4wZpTvTx0 センサーだけ良くても、それ以外はダメダメとかは使えないですよ
自社センサーは今一つの評価でも、ダントツでキャノンは売れてるのが例
結局、何事もバランスが重要なんでしょ
マイクロフォーサーズの考え方も同じでしょ
自社センサーは今一つの評価でも、ダントツでキャノンは売れてるのが例
結局、何事もバランスが重要なんでしょ
マイクロフォーサーズの考え方も同じでしょ
79名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/05(木) 13:55:31.35ID:nTwJn6jP0 画質はM4/3以上あれば問題ないよ。
フルサイズの写真と比較して明らかにフルサイズのほうが優れているというのなら話は別だけど、
今までそういった実例を挙げた人なんて一人もいないでしょ。
実例というのはテスト画像じゃなくて、実際の作品のことね。
フルサイズ信者ってスペックだけしか見てなくて想像で語ってるんだよ。
フルサイズの写真と比較して明らかにフルサイズのほうが優れているというのなら話は別だけど、
今までそういった実例を挙げた人なんて一人もいないでしょ。
実例というのはテスト画像じゃなくて、実際の作品のことね。
フルサイズ信者ってスペックだけしか見てなくて想像で語ってるんだよ。
80名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/05(木) 14:00:12.58ID:pm7w0I8p0 m4/3は子供のおもちゃになってしまったが・・
m4/3陣営のほうがお金儲け臭プンプンする
m4/3陣営のほうがお金儲け臭プンプンする
2019/12/05(木) 14:10:07.79ID:0KvBalkY0
>>49
自分が、爺になってみれば、よくわかる。
自分が、爺になってみれば、よくわかる。
82名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/05(木) 14:15:48.23ID:4wZpTvTx02019/12/05(木) 14:41:36.24ID:/84KsHhX0
SONYのカメラで、アダプター付けてCanonのレンズ使うとして
Canonのカメラとどの程度違いが出るんだ?
Canonの場合、カメラの中にレンズ補正のプログラムを使うようになってるから
何となくカメラとレンズの適性が最適になるような気がするから、
他のメーカーのカメラにアダプタ経由でCanonのレンズ使うより、
レンズの性能を100%発揮できるんじゃないかな?
Canonのカメラとどの程度違いが出るんだ?
Canonの場合、カメラの中にレンズ補正のプログラムを使うようになってるから
何となくカメラとレンズの適性が最適になるような気がするから、
他のメーカーのカメラにアダプタ経由でCanonのレンズ使うより、
レンズの性能を100%発揮できるんじゃないかな?
2019/12/05(木) 14:52:43.57ID:m0f/TndE0
パナのカメラでオリンパスのレンズは使えるかはパナのサイトに乗ってる
オリのカメラでパナのレンズが使えるかはオリのサイトには無いので
サポートに訊いたが、情報は持ち合わせてないとのこと
結局パナのサイトで調べることができた
オリンパス、やる気なし
オリのカメラでパナのレンズが使えるかはオリのサイトには無いので
サポートに訊いたが、情報は持ち合わせてないとのこと
結局パナのサイトで調べることができた
オリンパス、やる気なし
85名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/05(木) 14:54:24.51ID:CwN4SMP/0 >>79
君みたいな人は説得するだけ無駄だから誰も説明しないんだよ。
違いを実写で比較してるところなんていくらでもあるのになぜ自分で探さないの?
そんな奴に労力は割かないだろ。
MFT信者はコンプレックスの塊で手に負えんわ。
君みたいな人は説得するだけ無駄だから誰も説明しないんだよ。
違いを実写で比較してるところなんていくらでもあるのになぜ自分で探さないの?
そんな奴に労力は割かないだろ。
MFT信者はコンプレックスの塊で手に負えんわ。
86名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/05(木) 14:55:44.73ID:CwN4SMP/0 大体違いがないならパナの戦略は気が狂ってるとしか言いようがないよね。
世間一般の認識からズレてる事に気付いてない愚かな人。
世間一般の認識からズレてる事に気付いてない愚かな人。
87名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/05(木) 15:00:04.14ID:0BI0VLEb088名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/05(木) 15:01:25.99ID:pm7w0I8p0 ここで聞くような人はセンサーサイズは大きいほうがいいって知ってるよね。
時々m4/3陣営の人がネタで質問してるみたいだけどw
時々m4/3陣営の人がネタで質問してるみたいだけどw
89名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/05(木) 15:05:27.67ID:0BI0VLEb090名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/05(木) 15:22:41.42ID:a+lXEa/a0 パナGF10にオリの単焦点45mm f1.8とか、いいと思うよ。安いし。
2019/12/05(木) 15:47:04.26ID:/qzOjUtE0
>>90
それ手振れ補正が無い組み合わせで光量無いとSS粘れ無いから感度上がるよ
それ手振れ補正が無い組み合わせで光量無いとSS粘れ無いから感度上がるよ
92名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/05(木) 15:53:12.30ID:Lw1FYtbH0 >>91
実用上、問題ない。
実用上、問題ない。
93名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/05(木) 15:55:09.55ID:nTwJn6jP0 >>85
いくらでもあるのなら貼ってよ。貼れないんでしょ?
作品を見ない人が妄想で語っても意味ないんだよね。
これだからフルサイズ信者は嫌なんだよね。
能力もないくせにカメラ自慢なんてしちゃってさ。みっともない。
いくらでもあるのなら貼ってよ。貼れないんでしょ?
作品を見ない人が妄想で語っても意味ないんだよね。
これだからフルサイズ信者は嫌なんだよね。
能力もないくせにカメラ自慢なんてしちゃってさ。みっともない。
94名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/05(木) 16:01:21.92ID:a+lXEa/a0 フルサイズでも中古なら初心者でも楽しめる。最近、急にD700が欲しくなった。
2019/12/05(木) 16:26:40.45ID:z4eu/MYX0
>>91
ss1/50にf2.8で撮るとしてよほど暗くなければそんなにISOいらんのでは?
ss1/50にf2.8で撮るとしてよほど暗くなければそんなにISOいらんのでは?
96名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/05(木) 16:53:11.76ID:CwN4SMP/097名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/05(木) 16:55:32.50ID:CwN4SMP/0 煽られて顔真っ赤にしてるけど、実際検証したものを提示されたらどうにもならなくなるんだからやめとけよw
世間一般からズレてるんだからw
完全にマイノリティなの自覚してない。
世間一般からズレてるんだからw
完全にマイノリティなの自覚してない。
2019/12/05(木) 17:09:27.00ID:kC/ALTxT0
>>86
かなりの人がパナの戦略はヤバいと思ってるんじゃないか?
かなりの人がパナの戦略はヤバいと思ってるんじゃないか?
2019/12/05(木) 17:10:53.90ID:kC/ALTxT0
>>94
初心者にまともなコントラストAFのないカメラを使えるわけ無いだろ
初心者にまともなコントラストAFのないカメラを使えるわけ無いだろ
100名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/05(木) 17:12:36.61ID:CwN4SMP/02019/12/05(木) 17:23:21.86ID:oRwVZXfK0
>>100
MFT一本の時から値崩れが早くてヤバいなと思っている
MFT一本の時から値崩れが早くてヤバいなと思っている
102名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/05(木) 17:44:22.11ID:CwN4SMP/0103名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/05(木) 17:56:11.63ID:qC1BM/RW0 MFT機の中古価格ってゴミ扱いだよね
104名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/05(木) 18:03:54.37ID:Lw1FYtbH0 ゴミはソニーだろ。
2019/12/05(木) 18:35:06.19ID:MnjSPj1e0
いまオリンパスOM-DE-M5U14-150mmUがお買い得です
2019/12/05(木) 18:44:51.86ID:4C2u8yM70
モニター無いと不便だと思うけどな
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1222679.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1222679.html
2019/12/05(木) 19:25:06.44ID:cA/PeIjw0
Foveon
2019/12/05(木) 21:50:45.41ID:d70DcgJb0
>>105
この辺だとリアルに高倍率コンデジと同スペックな気がする
コンデジやスマホと差別化を図りたいならフルサイズ
金がないならAPS-Cで我慢する
MFTを買うメリットが一つも思い浮かばないんだけど?
小型軽量??
お店に行って比べてごらんよ
大きさや重さに違いなんてないからw
この辺だとリアルに高倍率コンデジと同スペックな気がする
コンデジやスマホと差別化を図りたいならフルサイズ
金がないならAPS-Cで我慢する
MFTを買うメリットが一つも思い浮かばないんだけど?
小型軽量??
お店に行って比べてごらんよ
大きさや重さに違いなんてないからw
2019/12/05(木) 21:55:51.30ID:ewx/mRcw0
あるだろ。ちゃんと見てるか?
2019/12/05(木) 22:18:55.12ID:kC/ALTxT0
2019/12/05(木) 22:21:48.82ID:/84KsHhX0
Canonが面白いカメラ色々出してきたね
カラビナデザインのカメラの次は、
単眼鏡みたいな望遠専用コンデジ
野球やサッカーなどの球技観戦の時に、単眼の望遠鏡代わりにもなる
カメラもニッチな使用目的に絞った商品開発考えれば、まだ色々面白い使い道がある
カラビナデザインのカメラの次は、
単眼鏡みたいな望遠専用コンデジ
野球やサッカーなどの球技観戦の時に、単眼の望遠鏡代わりにもなる
カメラもニッチな使用目的に絞った商品開発考えれば、まだ色々面白い使い道がある
2019/12/05(木) 22:32:06.29ID:FfoUSNjh0
2019/12/05(木) 22:36:15.69ID:kC/ALTxT0
2019/12/05(木) 22:37:57.04ID:d70DcgJb0
ミラーレスの可能性という意味でも
もっともっとミラーレスに相応しい工芸美を備えたカメラを開発してほしい
単なる昔昔のフィルムカメラの模倣じゃなく
フィルムもプリズムもミラーもないからこそ実現できる
ミラーレスらしいカメラを具現化してほしい
懐古カメラはカメラの進化を阻害する大いなる障害でしかない
もっともっとミラーレスに相応しい工芸美を備えたカメラを開発してほしい
単なる昔昔のフィルムカメラの模倣じゃなく
フィルムもプリズムもミラーもないからこそ実現できる
ミラーレスらしいカメラを具現化してほしい
懐古カメラはカメラの進化を阻害する大いなる障害でしかない
2019/12/05(木) 22:50:20.30ID:wX/6YeDV0
>>109
フルサイズと比べれば確かに小さいけど、APS-C(EVF付き)の多くと比べてそれほど小さくも無いね
APS-Cでより小さい、軽いもあるのでMFTだから(無条件に)小型軽量とは言えないよ
手振れ補正付いてるせいが大きいんだろうけどね
これはあくまでも本体オンリーでの話
フルサイズと比べれば確かに小さいけど、APS-C(EVF付き)の多くと比べてそれほど小さくも無いね
APS-Cでより小さい、軽いもあるのでMFTだから(無条件に)小型軽量とは言えないよ
手振れ補正付いてるせいが大きいんだろうけどね
これはあくまでも本体オンリーでの話
2019/12/05(木) 22:56:52.31ID:d70DcgJb0
MFTが小さいって言うのは完全なるミスリード
昔から某カメラメーカーがステマ的に行う宣伝工作の一種で
とにかく印象操作にかけては天下一品
これにダマされて何も知らない素人が買わされていくんだよね
実際に手に取ってみるとAPS-Cと何ら変わらないし
むしろ形状的に大きくすら感じられるから
作為的な某メーカーの戦略には舌を巻くよ
昔から某カメラメーカーがステマ的に行う宣伝工作の一種で
とにかく印象操作にかけては天下一品
これにダマされて何も知らない素人が買わされていくんだよね
実際に手に取ってみるとAPS-Cと何ら変わらないし
むしろ形状的に大きくすら感じられるから
作為的な某メーカーの戦略には舌を巻くよ
2019/12/05(木) 23:38:03.70ID:dhilrh2+0
2019/12/05(木) 23:42:58.41ID:d70DcgJb0
>>117
二眼レフには二眼レフの形が
一眼レフには一眼レフの形があった
なぜミラーレスにはそれが出来ないのか?
出来ないばかりか過去の遺作にすがりつく有様
一眼レフがカメラの完成形とでも言わんばかりにね
二眼レフには二眼レフの形が
一眼レフには一眼レフの形があった
なぜミラーレスにはそれが出来ないのか?
出来ないばかりか過去の遺作にすがりつく有様
一眼レフがカメラの完成形とでも言わんばかりにね
2019/12/05(木) 23:52:58.00ID:+BaCcqIp0
>>118
どんな形ならいいのか自分でデザインしてUPしてよ
どんな形ならいいのか自分でデザインしてUPしてよ
2019/12/05(木) 23:57:40.10ID:/84KsHhX0
>>112
使い道は、使う人が考えるってことじゃない?
簡単な水中写真も撮れるし、山登りの人ならリックに取り付けて気が向いたときに
いつでも写真が撮れる
落としても壊れる心配も少ない
アクティブな人が生活の中でいつでも写真が撮れる
動画も多少は取れるみたいだし
何時でも何処でも邪魔にならない身近な使いやすいカメラ
簡易メモ的な使い方も出来そう
値段も安いし、失くしても壊れてもショックは少ないしね
子供が修学旅行に行くときに持たせても良いと思うな
使い道は、使う人が考えるってことじゃない?
簡単な水中写真も撮れるし、山登りの人ならリックに取り付けて気が向いたときに
いつでも写真が撮れる
落としても壊れる心配も少ない
アクティブな人が生活の中でいつでも写真が撮れる
動画も多少は取れるみたいだし
何時でも何処でも邪魔にならない身近な使いやすいカメラ
簡易メモ的な使い方も出来そう
値段も安いし、失くしても壊れてもショックは少ないしね
子供が修学旅行に行くときに持たせても良いと思うな
2019/12/05(木) 23:57:59.46ID:d70DcgJb0
まずカメラは横長である必然性がない
これはフィルム送りが横だから横長なだけで
ミラーレスには何ら関係ない
ペンタ部はペンタプリズムが無いんだから
ミラーレスには無意味、というか邪魔な出っ張りでしかない
ミラーが無いからミラーレス
ミラーは無いけどフィルムカメラ然の佇まいw
これはフィルム送りが横だから横長なだけで
ミラーレスには何ら関係ない
ペンタ部はペンタプリズムが無いんだから
ミラーレスには無意味、というか邪魔な出っ張りでしかない
ミラーが無いからミラーレス
ミラーは無いけどフィルムカメラ然の佇まいw
2019/12/06(金) 00:00:06.22ID:b3KqIELI0
デジカメ板に住み着いて荒らしてる奴だから相手しなくて良いぞ
他所にも定期的に湧くし
他所にも定期的に湧くし
2019/12/06(金) 00:10:39.42ID:FDRq33hf0
機種/重量/幅/高さ/奥行き、の順
DC-G99 /536/130.4/93.5/77.4
DC-GX7MK3 /459/124/72.1/46.8
OM-D E-M5 III /414/125.3/85.2/49.7
OM-D E-M10III /410/121.5/83.6/49.5
EOS M6 II /408/119.6/70/49.2
EOS Kiss M /387/116.3/88.1/58.7
α6600 /503/120/66.9/69.3
α6400 /444/120/66.9/59.7
X-T3 /539/132.5/92.8/58.8
X-T30 /383/118.4/82.8/46.8
Z50 /450/126.5/93.5/60
EOS R /660/135.8/98.3/84.4
α7 III /650/126.9/95.6/73.7
Z6 /675/134/100.5/67.5
MFT機とα6600は手振れ補正付
DC-G99 /536/130.4/93.5/77.4
DC-GX7MK3 /459/124/72.1/46.8
OM-D E-M5 III /414/125.3/85.2/49.7
OM-D E-M10III /410/121.5/83.6/49.5
EOS M6 II /408/119.6/70/49.2
EOS Kiss M /387/116.3/88.1/58.7
α6600 /503/120/66.9/69.3
α6400 /444/120/66.9/59.7
X-T3 /539/132.5/92.8/58.8
X-T30 /383/118.4/82.8/46.8
Z50 /450/126.5/93.5/60
EOS R /660/135.8/98.3/84.4
α7 III /650/126.9/95.6/73.7
Z6 /675/134/100.5/67.5
MFT機とα6600は手振れ補正付
2019/12/06(金) 00:12:04.85ID:svU1sWwX0
2019/12/06(金) 00:16:25.67ID:LfITnEyy0
物理的に考えると、力学的には円形が一番理想的な形状なんだな
横長でも正方形で多角形でもなく、丸い形の映像データにすれば
レンズも性能アップ出来るんじゃないか?
方形にしたければ、あとで編集すれば良い
横長でも正方形で多角形でもなく、丸い形の映像データにすれば
レンズも性能アップ出来るんじゃないか?
方形にしたければ、あとで編集すれば良い
2019/12/06(金) 00:50:42.25ID:FhX4qdpd0
>>125
CMOSのコストが跳ね上がりそう・・・
CMOSのコストが跳ね上がりそう・・・
2019/12/06(金) 03:29:36.49ID:+9oHFPfq0
8-15mm fisheye どうぞ
2019/12/06(金) 05:50:59.54ID:WERw0nz20
>>125
力学は関係あるのか?
力学は関係あるのか?
129名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/06(金) 06:46:37.32ID:6mkGnmqn0 >>116
こういう馬鹿は自分が印象操作を行っていることを認識してないのだろうか。
MFTが軽い、フルサイズが重いっていうのはレンズを含めた総重量のこと。
本体しか見てないのは単なる馬鹿。
お前は本体だけしか持っていかないのか?
35mm判換算焦点距離とF値を揃えてみろよ。どのくらいの重さになるのか。
わからないのならしゃべるな。鬱陶しい
こういう馬鹿は自分が印象操作を行っていることを認識してないのだろうか。
MFTが軽い、フルサイズが重いっていうのはレンズを含めた総重量のこと。
本体しか見てないのは単なる馬鹿。
お前は本体だけしか持っていかないのか?
35mm判換算焦点距離とF値を揃えてみろよ。どのくらいの重さになるのか。
わからないのならしゃべるな。鬱陶しい
130名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/06(金) 06:50:42.79ID:6mkGnmqn0 フルサイズ馬鹿って作品を全く見ずに妄想で語るから嫌になるね
「こういう作品はフルサイズでしか撮れないよね〜」
と実例を見せながら語るのならわかる
しかしそんなこと言ってる奴は、このスレには誰もいない
センサーがどうのとかボケがどうのと文字で言うだけ
馬鹿馬鹿しい
「こういう作品はフルサイズでしか撮れないよね〜」
と実例を見せながら語るのならわかる
しかしそんなこと言ってる奴は、このスレには誰もいない
センサーがどうのとかボケがどうのと文字で言うだけ
馬鹿馬鹿しい
2019/12/06(金) 07:09:38.12ID:oVKY/j5j0
2019/12/06(金) 07:40:05.02ID:z9A6hZns0
RX1なりGR3なり買えば?
2019/12/06(金) 08:06:49.41ID:yGPo8wRA0
2019/12/06(金) 08:25:38.16ID:8EWXIAsO0
>>131
コンデジで対応できるモノってスマホでもいいよね。お互い絞り無いし(希に一部はあるか)。
でも、MFTとスマホまで差が開くとモノが違いすぎて代用は出来ないしね。
MFTとコンデジも違い過ぎて代用出来ないのは両方使った事があれば明白。
結局は現実的にコンデジが一番不要だね
コンデジで対応できるモノってスマホでもいいよね。お互い絞り無いし(希に一部はあるか)。
でも、MFTとスマホまで差が開くとモノが違いすぎて代用は出来ないしね。
MFTとコンデジも違い過ぎて代用出来ないのは両方使った事があれば明白。
結局は現実的にコンデジが一番不要だね
135名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/06(金) 08:42:47.54ID:TQ3HlDSR0 フルサイズを勧めてる奴は値段を考慮に入れてないわ
2019/12/06(金) 08:58:50.08ID:h7Rke9W00
>>134
マイクロ買うならスマホの方がいい写真撮れるよ。あんな重たくてかさばるもの持って出ないし。
マイクロ買うならスマホの方がいい写真撮れるよ。あんな重たくてかさばるもの持って出ないし。
2019/12/06(金) 09:02:38.48ID:P6y4k1r/0
フルサイズ勧めている人なんて見当たらないけどな
頑なにマイクロフォーサーズをアゲてるのが1名いて、そいつがフルサイズを否定してるから反論されてるに過ぎない
撮りたいものや予算によってオススメするものは違う
これ1番と騒ぐ馬鹿の相手をするから質問相談が余計にしづらい空気になってる
頑なにマイクロフォーサーズをアゲてるのが1名いて、そいつがフルサイズを否定してるから反論されてるに過ぎない
撮りたいものや予算によってオススメするものは違う
これ1番と騒ぐ馬鹿の相手をするから質問相談が余計にしづらい空気になってる
2019/12/06(金) 09:03:59.77ID:CD+QObOT0
重さ軽さで言っても如実に出るのが望遠。300mm換算のオリのプロレンズとフルサイズと比べて見なよ。重くてもいいならフル。軽いのを求めて登山ならm43。人間の目で拡大せずに全体の写真見るならm43でも大差なし。プロでもあるまいし、好きなのもちゃいいじゃん。
2019/12/06(金) 09:04:48.09ID:z9A6hZns0
そして話題に上がらない中判デジ
2019/12/06(金) 09:17:50.17ID:xfabJN5R0
>>138
カローラかシエンタかプリウスが欲しい人が大半の中で、ベルファイアとN-BOXの比較を力説されても、ただの変な人だよ
カローラかシエンタかプリウスが欲しい人が大半の中で、ベルファイアとN-BOXの比較を力説されても、ただの変な人だよ
141名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/06(金) 09:20:24.89ID:6mkGnmqn02019/12/06(金) 09:28:38.85ID:9yCmZQ/M0
著作権というのも、理解しておいてね。
インターネットにupされると、世界中誰でも無料で見られることになる。
upされたものは、著作権は、無くなることを、理解しておいてね。
インターネットにupされると、世界中誰でも無料で見られることになる。
upされたものは、著作権は、無くなることを、理解しておいてね。
2019/12/06(金) 09:45:03.87ID:aMPZUEgu0
マイクロフォーサーズアゲ君の撮影しているものと撮影スタイルが
マイクロフォーサーズで事足りる、満足できるだけの話
星を撮ってる人はセンサーが大きいとそれだけ時間短縮になるし、
鳥なんかも羽毛まで解像したいならフルサイズになってくる
バレーボールのバズーカ女子が重かろうが白レンズで撮影しているのはマイクロフォーサーズに限らずミラーレスカメラではまだ撮影が厳しいから
初心者だろうが撮りたいものによってはフルサイズを勧めることだってある
マイクロフォーサーズで事足りる、満足できるだけの話
星を撮ってる人はセンサーが大きいとそれだけ時間短縮になるし、
鳥なんかも羽毛まで解像したいならフルサイズになってくる
バレーボールのバズーカ女子が重かろうが白レンズで撮影しているのはマイクロフォーサーズに限らずミラーレスカメラではまだ撮影が厳しいから
初心者だろうが撮りたいものによってはフルサイズを勧めることだってある
2019/12/06(金) 09:53:13.76ID:FhX4qdpd0
2019/12/06(金) 09:57:18.97ID:+9oHFPfq0
デファクトスタンダードだからだろ 歴史的に考えて
2019/12/06(金) 10:03:15.12ID:FhX4qdpd0
>>145
画質や解像にそれがどう関係あるの?
画質や解像にそれがどう関係あるの?
2019/12/06(金) 10:06:38.99ID:kdXxrHV30
思考停止してるよな
購入者毎のニーズや事情を勘案すりゃいいのに…
購入者毎のニーズや事情を勘案すりゃいいのに…
148名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/06(金) 10:13:24.89ID:JbIfhc1M0 2018年のミラーレス一眼で最も売れたのは? データ 2019/01/18
家電量販店やECショップからPOSデータを集計する「BCNランキング」
2018年1月1日〜12月31日の年間
キャノン EOS Kiss M ,,,,,,,,,,,,,16.6% /////////////APS-C//// 354g
キャノン EOS M100 .............. 9.8% /////////////APS-C//// 266g
ソニー α6000..................9.5% /////////////APS-C/// 285g
オリンパス Pen E-PL8...............6.3% /////////////M43///// 326g
オリンパス Pen E-PL9 ..............5.9% /////////////M43///// 332g
オリンパス OM-D E-M10 MarkV...... 4.3% /////////////M43//// 362g
パナソニック Lumix GF9.............. 4.0% /////////////M43////// 239g
ソニー α7V...................3.3% //////////////FF////// 565g
ソニー α5100..................3.1% /////////////APS-C/// 224g
オリンパス OM-D E-M10 MarkU...... 3.1% /////////////M43//// 351g
https://www.bcnretail.com/market/detail/20190118_101830.html
家電量販店やECショップからPOSデータを集計する「BCNランキング」
2018年1月1日〜12月31日の年間
キャノン EOS Kiss M ,,,,,,,,,,,,,16.6% /////////////APS-C//// 354g
キャノン EOS M100 .............. 9.8% /////////////APS-C//// 266g
ソニー α6000..................9.5% /////////////APS-C/// 285g
オリンパス Pen E-PL8...............6.3% /////////////M43///// 326g
オリンパス Pen E-PL9 ..............5.9% /////////////M43///// 332g
オリンパス OM-D E-M10 MarkV...... 4.3% /////////////M43//// 362g
パナソニック Lumix GF9.............. 4.0% /////////////M43////// 239g
ソニー α7V...................3.3% //////////////FF////// 565g
ソニー α5100..................3.1% /////////////APS-C/// 224g
オリンパス OM-D E-M10 MarkU...... 3.1% /////////////M43//// 351g
https://www.bcnretail.com/market/detail/20190118_101830.html
149名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/06(金) 10:16:55.48ID:JbIfhc1M0 オリンパスOM-D E-M10
オリンパス Pen E-PL
ソニーのα7V. フルサイズ
手振れ補正 が搭載されてるので少し重量が増すみたいですね
オリンパス Pen E-PL
ソニーのα7V. フルサイズ
手振れ補正 が搭載されてるので少し重量が増すみたいですね
150名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/06(金) 10:47:21.38ID:6mkGnmqn0 なんでフルサイズ信者って実例を挙げないんだろう
実際の作品で比較しなきゃ意味がないって何度も言ってるのに馬鹿じゃないの
実際にどのくらいのボケや解像感が必要なのか実例を見なきゃわからないのに
文字でボケボケカイゾーカイゾー言うだけ
作品を見せなさいよっていってるの
作品を見たことがないやつは無知のド素人なんだから黙ってろってことだよ
実際の作品で比較しなきゃ意味がないって何度も言ってるのに馬鹿じゃないの
実際にどのくらいのボケや解像感が必要なのか実例を見なきゃわからないのに
文字でボケボケカイゾーカイゾー言うだけ
作品を見せなさいよっていってるの
作品を見たことがないやつは無知のド素人なんだから黙ってろってことだよ
2019/12/06(金) 11:07:21.66ID:j0rRgdJM0
152名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/06(金) 11:14:06.79ID:6mkGnmqn02019/12/06(金) 11:17:34.21ID:WfTD9Lxk0
2019/12/06(金) 11:18:40.68ID:WfTD9Lxk0
んで、IDコロコロさせる意味もわからんな
2019/12/06(金) 11:23:19.07ID:ETKrbgwz0
m4/3、買う時は値落ちしてる機種を安く買えるが
売る時は二束三文だね
Kiss Mなんていい値で売れるんだがGX7mk2はただ同然だった
売る時は二束三文だね
Kiss Mなんていい値で売れるんだがGX7mk2はただ同然だった
2019/12/06(金) 11:31:46.65ID:xFQrBcx40
>>150
そうやって貼れ貼れ言う人間はこちらが貼ったところでなるほどね、納得みたいに素直に貼られた写真を見る事はなくて
大体こんなにぼかすのはむしろ間違いだとかやはりこの程度か、やっぱ必要ないじゃんみたいに叩く気で貼れって言ってるのを分かってるから皆貼らない
まぁ一応俺は貼っとくから好きに言ってくれて良いよ
https://i.imgur.com/htrLUUM.png
フルサイズの利点の1つはこうやって特に単焦点では無いズームレンズでの中距離撮影でも背景の人や物をちゃんとぼかす事で処理できる事
他の小さいフォーマットみたいに背景の人間にモザイクかけたりする必要もないし被写体を十分強調出来る
ボケの最大量がすごいと言うよりも必要十分なボケの量を確保できる射程が長いって感じ
https://i.imgur.com/TCRy9UA.png
https://i.imgur.com/SytxJc7.png
もう1つが広いダイナミックレンジ
こう言った夕陽の撮影みたいに明暗差が激しい場合の現像とかで特に真価を発揮する
フルサイズだとこう言う時でも暗部も明部も飛ばしたりつぶしたりせずに階調を残しやすい
現像しない場合や結果として出力された画像からは差はわからないってのがミソで、つまり一枚の貼られた画像だけじゃなくて編集前も添えないとどう利点があるのかさっぱりわからないんだよね
解像感だの画質だのは良いのは確かだけどスマホとかで見る限りでは差はわかりにくいから割愛
そうやって貼れ貼れ言う人間はこちらが貼ったところでなるほどね、納得みたいに素直に貼られた写真を見る事はなくて
大体こんなにぼかすのはむしろ間違いだとかやはりこの程度か、やっぱ必要ないじゃんみたいに叩く気で貼れって言ってるのを分かってるから皆貼らない
まぁ一応俺は貼っとくから好きに言ってくれて良いよ
https://i.imgur.com/htrLUUM.png
フルサイズの利点の1つはこうやって特に単焦点では無いズームレンズでの中距離撮影でも背景の人や物をちゃんとぼかす事で処理できる事
他の小さいフォーマットみたいに背景の人間にモザイクかけたりする必要もないし被写体を十分強調出来る
ボケの最大量がすごいと言うよりも必要十分なボケの量を確保できる射程が長いって感じ
https://i.imgur.com/TCRy9UA.png
https://i.imgur.com/SytxJc7.png
もう1つが広いダイナミックレンジ
こう言った夕陽の撮影みたいに明暗差が激しい場合の現像とかで特に真価を発揮する
フルサイズだとこう言う時でも暗部も明部も飛ばしたりつぶしたりせずに階調を残しやすい
現像しない場合や結果として出力された画像からは差はわからないってのがミソで、つまり一枚の貼られた画像だけじゃなくて編集前も添えないとどう利点があるのかさっぱりわからないんだよね
解像感だの画質だのは良いのは確かだけどスマホとかで見る限りでは差はわかりにくいから割愛
2019/12/06(金) 11:33:00.82ID:+9oHFPfq0
KPとかaps-cは弱点とされていた高感度耐性を主張するために
これまで雑誌にナイトスナップの高感度ノイズの載った広告だしてきた
たしかに進化したのかもしれないが、それでもノイジーだ
一方フルサイズはISO2000,4000でもA3印刷に困らない安定感を持っている
逆にもっと小さいセンサーならむしろ話にならないでしょ
これまで雑誌にナイトスナップの高感度ノイズの載った広告だしてきた
たしかに進化したのかもしれないが、それでもノイジーだ
一方フルサイズはISO2000,4000でもA3印刷に困らない安定感を持っている
逆にもっと小さいセンサーならむしろ話にならないでしょ
2019/12/06(金) 11:35:27.92ID:xFQrBcx40
あ、なんかm4/3否定派を養護したみたいになったけどm4/3も併用してるし使い分けが大事だと思うよ
m4/3にしか撮れない写真もあるしね
m4/3にしか撮れない写真もあるしね
2019/12/06(金) 11:54:12.53ID:snCHPBrR0
35mm換算で50mmくらいが人間の視界と同等って本当ですか?
自分は25mmくらいが同じくらいに感じます
おかしいのでしょうか?
自分は25mmくらいが同じくらいに感じます
おかしいのでしょうか?
2019/12/06(金) 12:04:26.54ID:MT2CLx920
>>159
視野で言えば超広角相当はあるでしょう。実際に普段の意識にある視野なら
35〜40mm相当ぐらい、車の運転中なら85mmぐらいか
50mmというのは画角というよりも遠近感や(前後配置の重なり感)パースが
人間の視覚に似ているという感じではないでしょうかね
写真を見て実際に訪れて違和感のない(写真に騙された感の無い)感じとでもいうか
視野で言えば超広角相当はあるでしょう。実際に普段の意識にある視野なら
35〜40mm相当ぐらい、車の運転中なら85mmぐらいか
50mmというのは画角というよりも遠近感や(前後配置の重なり感)パースが
人間の視覚に似ているという感じではないでしょうかね
写真を見て実際に訪れて違和感のない(写真に騙された感の無い)感じとでもいうか
2019/12/06(金) 12:09:02.95ID:xFQrBcx40
>>159
ちょっと感覚的な話だけど視野とか視界じゃ無くて視野角が同じって話で
目標物を1つ決めて右目でファインダー越しに、左目は直接目標物を見てピントを合わせると、圧縮効果と言うか見える目標のサイズが同じになって自然に見えるのが50mm前後って言われてる
手元にズームレンズとかがあるなら試してみると良いよ
まぁこれはカメラとかファインダーとか個人差で違うと思うけどね
因みに俺は58mmが一番自然に見える
ちょっと感覚的な話だけど視野とか視界じゃ無くて視野角が同じって話で
目標物を1つ決めて右目でファインダー越しに、左目は直接目標物を見てピントを合わせると、圧縮効果と言うか見える目標のサイズが同じになって自然に見えるのが50mm前後って言われてる
手元にズームレンズとかがあるなら試してみると良いよ
まぁこれはカメラとかファインダーとか個人差で違うと思うけどね
因みに俺は58mmが一番自然に見える
2019/12/06(金) 12:13:32.11ID:uoXasxfr0
>>152
αは画質が悪いぞ。今年の新規参入組がアピールしたのは、レンズマウントの物理的構造だった。
「大口径」という言葉が繰り返し聞かれた。マウント部の開口が大きいという意味だ。
マウントの開口を大きくするということは、"大きいことはいいことだ"的なザックリした話ではなく、
レンズ設計を追求するのにメリットがあるからに他ならない。
光学設計者はレンズ構成図(断面)を見て、光がどのようにレンズを通っていくかを読み取り、「美しい」「美しくない」と判断するという。
"美しい"とはどういうことかというと「光学的に素性がよい」ということで、下記3点が主な判断基準だそうだ。
・絞りの前後で光学系の対称性が高い
・光線の屈折がゆるやか
・大きい玉と小さい玉がバランス良く並ぶ
では、大口径マウントが素性のよいレンズ設計の助けになる実例を見ていこう。
先の3点から、「光を大きく曲げると強い収差が発生する」というのを念頭に置いてほしい。
小口径マウントで設計を進めた場合、径の小さいマウントが光束を邪魔しており、
凹レンズを最後部に入れて、撮像面の周辺まで光が届くようにしなければならない。
まず、この急な広げ方が収差を発生させる。そして、バランスを取るように前側のレンズも調整する必要が出てくる。
すると構成枚数は増えるし、レンズ鏡筒は長く大きくなるし、そもそも上記理由からレンズ構成の素性が良くない。これが「悪循環」に陥った状態だ。
そこで大口径マウントを使った場合、基準レンズの前から3枚目を撮像面側に下げて径を大きくすれば素直に収差補正ができるマウント口径は十分にあった方が、光学的に素直なレンズを設計しやすいということが感じられるはず。
キヤノンは当初、APS-Cミラーレス「EOS M」シリーズのEF-Mマウントで35mmフルサイズを実現することも検討したが、目指した性能が出ないなど、満足のいく結果が得られなかった。
ソニーのカメラは画質が悪い。ソニーのカメラは画質が悪い、、、。、
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1158578.htmlつ
αは画質が悪いぞ。今年の新規参入組がアピールしたのは、レンズマウントの物理的構造だった。
「大口径」という言葉が繰り返し聞かれた。マウント部の開口が大きいという意味だ。
マウントの開口を大きくするということは、"大きいことはいいことだ"的なザックリした話ではなく、
レンズ設計を追求するのにメリットがあるからに他ならない。
光学設計者はレンズ構成図(断面)を見て、光がどのようにレンズを通っていくかを読み取り、「美しい」「美しくない」と判断するという。
"美しい"とはどういうことかというと「光学的に素性がよい」ということで、下記3点が主な判断基準だそうだ。
・絞りの前後で光学系の対称性が高い
・光線の屈折がゆるやか
・大きい玉と小さい玉がバランス良く並ぶ
では、大口径マウントが素性のよいレンズ設計の助けになる実例を見ていこう。
先の3点から、「光を大きく曲げると強い収差が発生する」というのを念頭に置いてほしい。
小口径マウントで設計を進めた場合、径の小さいマウントが光束を邪魔しており、
凹レンズを最後部に入れて、撮像面の周辺まで光が届くようにしなければならない。
まず、この急な広げ方が収差を発生させる。そして、バランスを取るように前側のレンズも調整する必要が出てくる。
すると構成枚数は増えるし、レンズ鏡筒は長く大きくなるし、そもそも上記理由からレンズ構成の素性が良くない。これが「悪循環」に陥った状態だ。
そこで大口径マウントを使った場合、基準レンズの前から3枚目を撮像面側に下げて径を大きくすれば素直に収差補正ができるマウント口径は十分にあった方が、光学的に素直なレンズを設計しやすいということが感じられるはず。
キヤノンは当初、APS-Cミラーレス「EOS M」シリーズのEF-Mマウントで35mmフルサイズを実現することも検討したが、目指した性能が出ないなど、満足のいく結果が得られなかった。
ソニーのカメラは画質が悪い。ソニーのカメラは画質が悪い、、、。、
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1158578.htmlつ
2019/12/06(金) 12:17:32.89ID:9HVtPC2C0
164名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/06(金) 12:18:38.85ID:BbC7jMiL0 自分は70mmくらい
2019/12/06(金) 12:20:07.19ID:+9oHFPfq0
>>159
左が約25mm, 右が約50mm
https://i.imgur.com/NKBpVsF.jpg
25mmの左右下段に誇張が感じられる一方で
50mmは四隅までそのような誇張が無い
50mmが撮れる画角はありのままを撮りやすい
25mmは左のように迫力出したりしやすい
左が約25mm, 右が約50mm
https://i.imgur.com/NKBpVsF.jpg
25mmの左右下段に誇張が感じられる一方で
50mmは四隅までそのような誇張が無い
50mmが撮れる画角はありのままを撮りやすい
25mmは左のように迫力出したりしやすい
2019/12/06(金) 12:34:05.07ID:0d8G2++u0
>>142
馬鹿なのか
馬鹿なのか
167名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/06(金) 12:43:56.32ID:6mkGnmqn0168名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/06(金) 13:05:32.46ID:i1IiOzBP02019/12/06(金) 13:05:38.51ID:J8UHi2Z00
2019/12/06(金) 13:08:33.36ID:9HVtPC2C0
>>168
そうそう、しかもiso375000でノイズ無し
そうそう、しかもiso375000でノイズ無し
2019/12/06(金) 13:12:01.59ID:ZkCBz3cb0
>>159
>35mm換算で50mmくらいが人間の視界と同等って本当ですか?
視界じゃなくて見た感じでしょ
>自分は25mmくらいが同じくらいに感じます
人間の視覚ならそれくらいでしょうね。 何故なら両目で見て目と目の距離が有る程度あるからです。
>おかしいのでしょうか?
カメラは大抵単眼ですからね。 その違いは織り込み済みだと思いますよ。 観た感じというのは両目で見た感じの他に望遠レンズの圧縮効果も関係します。
画角が換算35mmでもAPS-Cやスマホのカメラとフルサイズでは変わってきます
>35mm換算で50mmくらいが人間の視界と同等って本当ですか?
視界じゃなくて見た感じでしょ
>自分は25mmくらいが同じくらいに感じます
人間の視覚ならそれくらいでしょうね。 何故なら両目で見て目と目の距離が有る程度あるからです。
>おかしいのでしょうか?
カメラは大抵単眼ですからね。 その違いは織り込み済みだと思いますよ。 観た感じというのは両目で見た感じの他に望遠レンズの圧縮効果も関係します。
画角が換算35mmでもAPS-Cやスマホのカメラとフルサイズでは変わってきます
172名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/06(金) 13:15:55.60ID:i1IiOzBP0 ただ目はボケがものすごい多いんよね。
カメラなんか比べ物にならないくらい。
カメラなんか比べ物にならないくらい。
2019/12/06(金) 13:18:29.80ID:ZkCBz3cb0
世間が霞んで見えたりとかw
2019/12/06(金) 13:24:46.73ID:ZkCBz3cb0
高感度ISOの話する人いるけどあれも一部間違いが有るんだよね
あれって暗闇撮る為の物じゃなくて高速シャッターに対応するためのものだからね。
赤外線カメラか何かと間違えてるんだと思う Low light ISOの数値が低いからと言って実用上困ることなんて殆ど無い
あれって暗闇撮る為の物じゃなくて高速シャッターに対応するためのものだからね。
赤外線カメラか何かと間違えてるんだと思う Low light ISOの数値が低いからと言って実用上困ることなんて殆ど無い
175名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/06(金) 13:48:39.13ID:r4bUBRZI0 >>174
その通り。夜空/花火はbulb撮影が基本だし。
その通り。夜空/花火はbulb撮影が基本だし。
176159
2019/12/06(金) 14:20:05.73ID:aaGNwo5W0 みなさんありがとうございました
2019/12/06(金) 14:25:27.63ID:MT2CLx920
三つ巴の関係で言えば、シャッター速度や絞りを加減したいことはあっても
わざわざ高感度を使いたい、ってことはまず無いんだよね。妥協の要素でしかない
わざわざ高感度を使いたい、ってことはまず無いんだよね。妥協の要素でしかない
2019/12/06(金) 14:27:04.40ID:MT2CLx920
ということで、MモードでISO感度自動(露出補正でもISO感度が変化)
というのが、もっとも自然なのかもね。
というのが、もっとも自然なのかもね。
179名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/06(金) 14:31:36.73ID:A8V19K9Z0 あえてマイクロフォーサーズを選ぶ理由について
今までフルサイズ・APS-C・マイクロフォーサーズを使った私ですが、現在の体制はフルサイズとマイクロフォーサーズの2機種。
理由@:オリンパスとパナソニック両方楽しめる
理由A:F値を低く設定しても被写界深度が深い
理由B:小さい&軽いは正義
理由C:安い
https://syabelog.site/entry/2016/08/11/120000
今までフルサイズ・APS-C・マイクロフォーサーズを使った私ですが、現在の体制はフルサイズとマイクロフォーサーズの2機種。
理由@:オリンパスとパナソニック両方楽しめる
理由A:F値を低く設定しても被写界深度が深い
理由B:小さい&軽いは正義
理由C:安い
https://syabelog.site/entry/2016/08/11/120000
2019/12/06(金) 15:03:02.36ID:mxqTK9kf0
>>159
単にレンズが作りやすかったから人に目といっただけだと思うよ
単にレンズが作りやすかったから人に目といっただけだと思うよ
2019/12/06(金) 15:46:34.42ID:nxfMosX20
透明感のある、解像感の高いレンズはどれですか?
静体のみで、動体は撮りません
望遠性能も一切考慮しません
レンズ優先でボディを決める感じです
静体のみで、動体は撮りません
望遠性能も一切考慮しません
レンズ優先でボディを決める感じです
2019/12/06(金) 15:54:37.71ID:+9oHFPfq0
【武蔵オプティカルシステム】マクロ撮影装置 接写台 TZ-CL01
を使ったマクロ撮影がウルトラ高解像を得られる
1m x 1.5m 程の巨大なその作品は25cmまで近づいても限界までシャープだった
を使ったマクロ撮影がウルトラ高解像を得られる
1m x 1.5m 程の巨大なその作品は25cmまで近づいても限界までシャープだった
2019/12/06(金) 15:55:19.82ID:zVWC7FlD0
>>181
sony Sonnar T* 135mm F1.8 ZA
sony Sonnar T* 135mm F1.8 ZA
184名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/06(金) 15:59:59.00ID:Yw6VvaNv0 今時ゾナーを有難がるのはフォルクスワーゲンビートルを褒めるようなもの。もの知らずの田舎者。
2019/12/06(金) 17:04:22.97ID:vueH+OxJ0
12日発売のコシナのAPO Lanthar 50mmがコシナ史上最高だって
今出てるAPO 65mmもEマウント最高レベルに凄いのにそれより上
是非買って大ヒットに貢献して俺の欲しい32mm版開発の礎になってくれ
今出てるAPO 65mmもEマウント最高レベルに凄いのにそれより上
是非買って大ヒットに貢献して俺の欲しい32mm版開発の礎になってくれ
186名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/06(金) 18:07:27.43ID:+j/Opr4t0 キットレンズの性能も販売台数もZ50に惨敗
買ってはいけないメーカーSONY
αのキットレンズ E16-50 はこんなカスみたいな性能で画質ボロボロw
初心者向けだと思って手抜きしすぎだろ
https://www.opticallimits.com/sony-alpha-aps-c-lens-tests/842-sony1650f3556oss?start=1
Optical Qualityは星一つ半!!
中華メーカーより酷いまさかの歴代最低評点ワロタ
https://www.opticallimits.com/sony-alpha-aps-c-lens-tests/842-sony1650f3556oss?start=2
dpreviewのフォーラムじゃあスマホの方が画質がマシだって大炎上!
対して初心者が初めて手にするニッコールレンズだからこそ
キットレンズには決して手を抜かないというポリシーを貫くニコン!
Nikon Z 50レビュー
キットレンズは ”化け物レンズ” 開放からシャープ!
https://nikon-mirrorless.info/review/3509.html
ポンコツキットレンズのせいでα売れてないねw
BCNミラーレス販売ランキング
Nikon Z 50が2週連続首位獲得
https://nikon-mirrorless.info/market/3603.html
買ってはいけないメーカーSONY
αのキットレンズ E16-50 はこんなカスみたいな性能で画質ボロボロw
初心者向けだと思って手抜きしすぎだろ
https://www.opticallimits.com/sony-alpha-aps-c-lens-tests/842-sony1650f3556oss?start=1
Optical Qualityは星一つ半!!
中華メーカーより酷いまさかの歴代最低評点ワロタ
https://www.opticallimits.com/sony-alpha-aps-c-lens-tests/842-sony1650f3556oss?start=2
dpreviewのフォーラムじゃあスマホの方が画質がマシだって大炎上!
対して初心者が初めて手にするニッコールレンズだからこそ
キットレンズには決して手を抜かないというポリシーを貫くニコン!
Nikon Z 50レビュー
キットレンズは ”化け物レンズ” 開放からシャープ!
https://nikon-mirrorless.info/review/3509.html
ポンコツキットレンズのせいでα売れてないねw
BCNミラーレス販売ランキング
Nikon Z 50が2週連続首位獲得
https://nikon-mirrorless.info/market/3603.html
187名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/06(金) 18:52:13.48ID:pDGEb/zy0188名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/06(金) 19:30:40.66ID:jv/i8djY0189名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/06(金) 19:51:05.80ID:XYPBNibt0 >>188
もうすぐソニーから新しい超超超高性能コンパクトキットズームレンズが出て、Z50を買ってしまった奴は後悔して泣く。
もうすぐソニーから新しい超超超高性能コンパクトキットズームレンズが出て、Z50を買ってしまった奴は後悔して泣く。
2019/12/06(金) 20:05:13.29ID:CSEln8WB0
191名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/06(金) 20:10:57.46ID:X/I7483z0 現時点ではソニーのキットレンズは最悪。
192名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/06(金) 20:18:17.75ID:Fkm1zNQ902019/12/06(金) 20:27:56.27ID:J8UHi2Z00
>>189
何もしなくてもZ50買った人は後悔しかないと思うけど
何もしなくてもZ50買った人は後悔しかないと思うけど
194名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/06(金) 20:42:53.84ID:/I2V7fu20195名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/06(金) 20:44:14.91ID:Fkm1zNQ90 >>193
スマホより画質の悪いキットレンズのα買っちゃった人の方が大後悔してるよw
キットレンズの性能も販売台数もZ50に惨敗
買ってはいけないメーカーSONY
αのキットレンズ E16-50 はこんなカスみたいな性能で画質ボロボロw
初心者向けだと思って手抜きしすぎだろ
https://www.opticallimits.com/sony-alpha-aps-c-lens-tests/842-sony1650f3556oss?start=1
Optical Qualityは星一つ半!!
中華メーカーより酷いまさかの歴代最低評点ワロタ
https://www.opticallimits.com/sony-alpha-aps-c-lens-tests/842-sony1650f3556oss?start=2
dpreviewのフォーラムじゃあスマホの方が画質がマシだって大炎上!
対して初心者が初めて手にするニッコールレンズだからこそ
キットレンズには決して手を抜かないというポリシーを貫くニコン!
Nikon Z 50レビュー
キットレンズは ”化け物レンズ” 開放からシャープ!
https://nikon-mirrorless.info/review/3509.html
ポンコツキットレンズのせいでα売れてないねw
BCNミラーレス販売ランキング
Nikon Z 50が2週連続首位獲得
https://nikon-mirrorless.info/market/3603.html
スマホより画質の悪いキットレンズのα買っちゃった人の方が大後悔してるよw
キットレンズの性能も販売台数もZ50に惨敗
買ってはいけないメーカーSONY
αのキットレンズ E16-50 はこんなカスみたいな性能で画質ボロボロw
初心者向けだと思って手抜きしすぎだろ
https://www.opticallimits.com/sony-alpha-aps-c-lens-tests/842-sony1650f3556oss?start=1
Optical Qualityは星一つ半!!
中華メーカーより酷いまさかの歴代最低評点ワロタ
https://www.opticallimits.com/sony-alpha-aps-c-lens-tests/842-sony1650f3556oss?start=2
dpreviewのフォーラムじゃあスマホの方が画質がマシだって大炎上!
対して初心者が初めて手にするニッコールレンズだからこそ
キットレンズには決して手を抜かないというポリシーを貫くニコン!
Nikon Z 50レビュー
キットレンズは ”化け物レンズ” 開放からシャープ!
https://nikon-mirrorless.info/review/3509.html
ポンコツキットレンズのせいでα売れてないねw
BCNミラーレス販売ランキング
Nikon Z 50が2週連続首位獲得
https://nikon-mirrorless.info/market/3603.html
2019/12/06(金) 20:47:55.15ID:CSEln8WB0
2019/12/06(金) 21:17:14.45ID:h7Rke9W00
35mm版フルサイズは大きさと表現力のバランスがいいんだよ。フィルム時代もAPSとかあったが消えていった。デジタルも色々あって35mm版に収束しつつあるんだよ。今から始める人はフルサイズだけ考えていればいい。値段も安くなったしね。
2019/12/06(金) 22:31:24.33ID:cwe3mlmT0
α7 と IIとIIIの違いを簡潔に
2019/12/06(金) 22:47:35.93ID:8Y1MLtCX0
Z50にはキットレンズ以外適当なのが無いのが辛いとこだと思う
謳っている割には本体は別にコンパクトじゃない(システムとしてコンパクトなのはキットレンズのおかげ)のにレンズラインナップも今後大きくなりがちなのが目に見えている
フルサイズ向けレンズ付けるくらいなら、最初から予算的に少し頑張ってZ6で良いじゃないか、という
どんな層をターゲットにしてるのかは本気で気になる
そこら辺言及してる記事とかあるのかな?
謳っている割には本体は別にコンパクトじゃない(システムとしてコンパクトなのはキットレンズのおかげ)のにレンズラインナップも今後大きくなりがちなのが目に見えている
フルサイズ向けレンズ付けるくらいなら、最初から予算的に少し頑張ってZ6で良いじゃないか、という
どんな層をターゲットにしてるのかは本気で気になる
そこら辺言及してる記事とかあるのかな?
200名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/06(金) 23:00:11.14ID:aQ6aP6ov0 くやしそうw
2019/12/06(金) 23:02:37.49ID:ZxIHEMdu0
2019/12/06(金) 23:14:16.46ID:xfabJN5R0
203名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/07(土) 00:03:58.05ID:24gNWUyb0 >>199
ニコンは決算で「プロ・趣味層」にフォーカスして「ロイヤルカスタマー」と「次世代コアユーザー」を創出していくと言ってるから、Z50は次世代コアユーザー向けじゃないかな?
出来の良いダブルズームで拘りのある新規ユーザーを獲得して、小さすぎないグリップでフルサイズ用単焦点を使ってもらうのを想定してると思う
ニコンは決算で「プロ・趣味層」にフォーカスして「ロイヤルカスタマー」と「次世代コアユーザー」を創出していくと言ってるから、Z50は次世代コアユーザー向けじゃないかな?
出来の良いダブルズームで拘りのある新規ユーザーを獲得して、小さすぎないグリップでフルサイズ用単焦点を使ってもらうのを想定してると思う
204名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/07(土) 01:02:30.40ID:O5mFpGDS0 >>196
>フィルムカメラの時代はフルサイズしかなかったのに
フルサイズのサイズは、35mmフィルムの同サイズとして作成された。
35mmフィルム以上のフィルムサイズは、中判フィルム、
中判フィルム以上のフィルムサイズは、大判フィルム
が存在します。
>フィルムカメラの時代はフルサイズしかなかったのに
フルサイズのサイズは、35mmフィルムの同サイズとして作成された。
35mmフィルム以上のフィルムサイズは、中判フィルム、
中判フィルム以上のフィルムサイズは、大判フィルム
が存在します。
205名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/07(土) 05:31:25.49ID:q9nSuAtG0 MFTはボケないってウソだよ。
こういうことを平気でいう人はカメラのことを何もわかってないんだよ。
メタボーンズのスピードブースターというアダプターをつけて
キヤノンのフルサイズ用レンズ EF 70-200mm F2.8L をつければ
普通にボケるよ。
こういうことを平気でいう人はカメラのことを何もわかってないんだよ。
メタボーンズのスピードブースターというアダプターをつけて
キヤノンのフルサイズ用レンズ EF 70-200mm F2.8L をつければ
普通にボケるよ。
2019/12/07(土) 05:51:01.79ID:KnUESPqv0
そうそう、フルサイズに比べたらボケないってだけで
1型コンデジよりはボケるよな、
初心者はピント合わせ下手くそだからMFTくらいのボケ量が丁度いいんだよ
1型コンデジよりはボケるよな、
初心者はピント合わせ下手くそだからMFTくらいのボケ量が丁度いいんだよ
2019/12/07(土) 07:18:31.58ID:O5mFpGDS0
最初は、誰も、初心者。
2019/12/07(土) 07:36:01.79ID:eBIUXNNd0
写真を撮り行く、ではなくて
出かけたから写真を撮るってタイプの人には一眼レフカメラって向いてないでしょうか?
出かけたから写真を撮るってタイプの人には一眼レフカメラって向いてないでしょうか?
2019/12/07(土) 07:45:48.66ID:leTljI+W0
2019/12/07(土) 08:33:57.11ID:q7sRYs7R0
>>197
消えていったのはフィルムごとじゃねーかww
消えていったのはフィルムごとじゃねーかww
2019/12/07(土) 09:24:54.60ID:rCid0AqP0
初一眼買います
フジ xーt30
ニコン z50
ソニー α6600
まで絞りました。
レトロ、ダイヤル大量のxーt30が良いかなと思っているけど液晶が前向かない。
他なら向くのもある。一長一短すぎる。
軽くてほぼ同性能でオススメありますか?
フジ xーt30
ニコン z50
ソニー α6600
まで絞りました。
レトロ、ダイヤル大量のxーt30が良いかなと思っているけど液晶が前向かない。
他なら向くのもある。一長一短すぎる。
軽くてほぼ同性能でオススメありますか?
212名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/07(土) 09:30:12.89ID:TrILFOU302019/12/07(土) 09:31:54.48ID:6yPKr9Bi0
>>211
実際に触ってみた?
持ってしっくりくるのを選んだ方がいいよ。
俺も似たような機種で迷ったけど、T30は小さ過ぎる、Z50は持ちやすい、αは四角すぎる。
でも買ったのはKPだった…
お店でペンタックスは触っちゃだめ!
実際に触ってみた?
持ってしっくりくるのを選んだ方がいいよ。
俺も似たような機種で迷ったけど、T30は小さ過ぎる、Z50は持ちやすい、αは四角すぎる。
でも買ったのはKPだった…
お店でペンタックスは触っちゃだめ!
2019/12/07(土) 09:38:29.34ID:HWxYypTI0
2019/12/07(土) 09:40:44.40ID:1CPjPaCl0
何でこういう下らない事を言いだす奴がいるんだろうな
初心者スレなんだから意図を汲み取ってやれば良いんだよ
ホント阿呆だな
初心者スレなんだから意図を汲み取ってやれば良いんだよ
ホント阿呆だな
2019/12/07(土) 09:46:02.16ID:HlyI3H8n0
>>211
撮影対象は?
撮影対象は?
2019/12/07(土) 09:51:43.30ID:+8jDOJ1n0
>>203
なるほど
Z50のあとはフルサイズ機に買い換えて欲しいってことね
なかなか野心的な感じもするけど、今後の展開はその流れを狙っているんだろうし期待かな
やはり業界のプレーヤーか増え、厚くなるのは良いこと
なるほど
Z50のあとはフルサイズ機に買い換えて欲しいってことね
なかなか野心的な感じもするけど、今後の展開はその流れを狙っているんだろうし期待かな
やはり業界のプレーヤーか増え、厚くなるのは良いこと
2019/12/07(土) 09:52:34.75ID:rCid0AqP0
2019/12/07(土) 09:58:08.18ID:+8jDOJ1n0
2019/12/07(土) 10:13:15.58ID:6yPKr9Bi0
最後は直感だよねw
Z50は持った感じは抜群に良かったなあ。
カメラの場合は、それに加えてお金とレンズが絡むから、無理をするか、しないかも重要になってくるよね。
無理をしないなら型落ちでも中古でも良くね?
って考えも出てくるし、無理をするならいっそのこと良いヤツ買うか、みたいになるし。
まあ、お金用意して、お店行って、コレダ!ってのが見つかればいいね。
Z50は持った感じは抜群に良かったなあ。
カメラの場合は、それに加えてお金とレンズが絡むから、無理をするか、しないかも重要になってくるよね。
無理をしないなら型落ちでも中古でも良くね?
って考えも出てくるし、無理をするならいっそのこと良いヤツ買うか、みたいになるし。
まあ、お金用意して、お店行って、コレダ!ってのが見つかればいいね。
2019/12/07(土) 10:38:44.14ID:HWxYypTI0
2019/12/07(土) 10:56:01.26ID:6yPKr9Bi0
>>221
絡んでくるな、キモいわ
絡んでくるな、キモいわ
2019/12/07(土) 11:09:27.02ID:PQPCRpMg0
M4/3買うなら多少操作性悪くてもEOS Mで良さそう
224名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/07(土) 11:13:43.88ID:zOW6SpKj0 >>219
豆APS-Cの信者諸君
おはよう フルサイズ諭吉です。
フジは相も変わらず低シェアに沈んでいる
そんな諸君にワシはフルサイズを勧める。
豆センサーの低画質からの脱却無くして高画質無しじゃ!
フルサイズの画質は素晴らしいぞ!
今まで諸君が使ってきた豆センサーの写真は何だったんだ?と思えるくらいフルサイズの画質は素晴らしいぞ。
悪いことは言わん、フルサイズを買いなさい!
令和元年12月 フルサイズ 諭吉
豆APS-Cの信者諸君
おはよう フルサイズ諭吉です。
フジは相も変わらず低シェアに沈んでいる
そんな諸君にワシはフルサイズを勧める。
豆センサーの低画質からの脱却無くして高画質無しじゃ!
フルサイズの画質は素晴らしいぞ!
今まで諸君が使ってきた豆センサーの写真は何だったんだ?と思えるくらいフルサイズの画質は素晴らしいぞ。
悪いことは言わん、フルサイズを買いなさい!
令和元年12月 フルサイズ 諭吉
2019/12/07(土) 11:14:39.01ID:uXz+hOGz0
2019/12/07(土) 11:19:28.58ID:PZXtl52o0
2019/12/07(土) 11:20:54.29ID:HWxYypTI0
228名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/07(土) 11:25:12.20ID:cP/OEeYw0 >>225
そう思うのは使ったことが無い人。実際は
マイクロフォーサーズ最強手ブレ補正の組み合わせはこれだ!LUMIX G9 PRO vs E-M1 markII
https://www.toshiboo.com/entry/g9istest01
そう思うのは使ったことが無い人。実際は
マイクロフォーサーズ最強手ブレ補正の組み合わせはこれだ!LUMIX G9 PRO vs E-M1 markII
https://www.toshiboo.com/entry/g9istest01
229名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/07(土) 11:28:16.58ID:cP/OEeYw02019/12/07(土) 11:32:18.47ID:HWxYypTI0
2019/12/07(土) 11:34:59.25ID:HWxYypTI0
2019/12/07(土) 11:45:29.64ID:PQPCRpMg0
>>228
G9なんてM4/3の優位点/コンパクトさを手放してるやん
G9なんてM4/3の優位点/コンパクトさを手放してるやん
2019/12/07(土) 12:03:11.64ID:PZXtl52o0
お前それE-5+松レンズにも同じこと言えんの?
234名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/07(土) 12:06:13.38ID:q9nSuAtG0 小型軽量っていうとなんでもポケットに入れたがる頭のおかしな人がいるよね。
そういう人は軽自動車もポケットに入れようとしてるのかな?
そういう人は軽自動車もポケットに入れようとしてるのかな?
2019/12/07(土) 12:15:38.12ID:7RiFtImt0
ポケットや普段の鞄にそのまま放り込めるのでもなければ
結局専用のカメラバッグ要るから超望遠みたいな一部の例外除けば
持ち運びの手間は変わらないって考え方はある
結局専用のカメラバッグ要るから超望遠みたいな一部の例外除けば
持ち運びの手間は変わらないって考え方はある
2019/12/07(土) 12:35:11.39ID:0JbGIDQs0
またいつものキチガイが暴れてるのか
2019/12/07(土) 12:43:43.94ID:HWxYypTI0
>>234
M4/3の小型軽量推しの人が作為的なのか錯覚してるだけなのか
凹凸があって軽くないのにワーワー喚き散らすからだよ
たしかに画質に関してはスマホ並みだけど
小型軽量に関してはスマホと比較するのがそもそも間違い
もう一度言うけどM4/3は決して小型でも軽量でもないわ
M4/3の小型軽量推しの人が作為的なのか錯覚してるだけなのか
凹凸があって軽くないのにワーワー喚き散らすからだよ
たしかに画質に関してはスマホ並みだけど
小型軽量に関してはスマホと比較するのがそもそも間違い
もう一度言うけどM4/3は決して小型でも軽量でもないわ
2019/12/07(土) 12:45:59.52ID:+HrP1bXP0
マイクロフォーサーズの小型軽量ってのは、システムで見た場合に、より顕著なの。
ボディひとつを取り上げて、デカいっていうのはちょっと勘違いしているよね。
キットレンズしか使わないよって人は、apscや、一部のフルサイズでも充分コンパクトだと思うよ。
はい、この話題はここまで。
ボディひとつを取り上げて、デカいっていうのはちょっと勘違いしているよね。
キットレンズしか使わないよって人は、apscや、一部のフルサイズでも充分コンパクトだと思うよ。
はい、この話題はここまで。
2019/12/07(土) 12:51:14.02ID:0JbGIDQs0
確かにって自分が連呼してるだけのスマホ並みを勝手に事実のように加えて
ホント気持ちわりいな
こいつも岡山と同じ真正くさいな
ホント気持ちわりいな
こいつも岡山と同じ真正くさいな
2019/12/07(土) 12:51:20.18ID:HWxYypTI0
>>238
たったひとつだけM4/3が小さいと言えるものがある
それはセンサーサイズだ! W
たったひとつだけM4/3が小さいと言えるものがある
それはセンサーサイズだ! W
2019/12/07(土) 12:52:54.31ID:fdS3HfCD0
242名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/07(土) 13:05:03.06ID:q9nSuAtG0 特定のメーカーや特定の規格を叩いてる人って頭がおかしいんだと思うよ。
自分が「そうだ!」と思い込んだら否定できない精神障害なんだと思う。
同じ人間とは思わないほうがいいね。
自分が「そうだ!」と思い込んだら否定できない精神障害なんだと思う。
同じ人間とは思わないほうがいいね。
243名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/07(土) 13:30:43.21ID:24gNWUyb0244名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/07(土) 13:32:44.49ID:24gNWUyb0 >>243
言い忘れでレンズはシグマの16mm F1.4 DC DNオススメ
言い忘れでレンズはシグマの16mm F1.4 DC DNオススメ
2019/12/07(土) 13:55:09.12ID:RKN5Sq+z0
>>243
フジだな。ソニーは画質が悪い。画質を決めるのはレンズ。
キットレンズの画質を比べてみよう。
■ ニコン Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR
・18mm
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_dx_16-50mm_f35-63_vr/img/spec/pic_01.png
・55mm
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_dx_16-50mm_f35-63_vr/img/spec/pic_02.png
老舗カメラメーカーのニコンは最周辺部、30本/mmのコントラストは
18mm(ワイド端)で49%、55mm(テレ端)で45%と高く、高画質である。
■ ソニー SEL1855
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL1855_MTF.jpg
つぎに新興家電屋のソニーを比べてみよう。
18mm(ワイド端)で17%、55mm(テレ端)でわずか4%と低く、
まったく解像しないことがわかる。
■ソニー SELP1650
https://www.sony.jp/products/picture/y_SELP1650_MTF.jpg
念のためにもう一本見てみよう。
16mmで23%とやはり解像していない。
「マウント径の絶対的な狭さ」と家電屋ゆえの「技術力の低さ」により
ソニーのカメラ性能は「極端に低い」ことがわかる。あ
フジだな。ソニーは画質が悪い。画質を決めるのはレンズ。
キットレンズの画質を比べてみよう。
■ ニコン Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR
・18mm
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_dx_16-50mm_f35-63_vr/img/spec/pic_01.png
・55mm
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_dx_16-50mm_f35-63_vr/img/spec/pic_02.png
老舗カメラメーカーのニコンは最周辺部、30本/mmのコントラストは
18mm(ワイド端)で49%、55mm(テレ端)で45%と高く、高画質である。
■ ソニー SEL1855
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL1855_MTF.jpg
つぎに新興家電屋のソニーを比べてみよう。
18mm(ワイド端)で17%、55mm(テレ端)でわずか4%と低く、
まったく解像しないことがわかる。
■ソニー SELP1650
https://www.sony.jp/products/picture/y_SELP1650_MTF.jpg
念のためにもう一本見てみよう。
16mmで23%とやはり解像していない。
「マウント径の絶対的な狭さ」と家電屋ゆえの「技術力の低さ」により
ソニーのカメラ性能は「極端に低い」ことがわかる。あ
246名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/07(土) 14:02:34.12ID:8YkuT6Pe0 ソニーのAPS-C機にキットズームならコンパクトで持ち歩くにはちょうど良い大きさ。
ただ肝心の画質が糞中の糞。
ただ肝心の画質が糞中の糞。
2019/12/07(土) 14:06:19.34ID:HWxYypTI0
2019/12/07(土) 14:10:25.38ID:8qB7L/nS0
2019/12/07(土) 14:13:42.81ID:HWxYypTI0
タムロンのOEMだと低画質なの?
もしかして>>248はステレオタイプくんでは?
もしかして>>248はステレオタイプくんでは?
250名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/07(土) 14:14:32.94ID:RbwDII2h0 ソニーの糞キットズームも設計はタムロンか?
2019/12/07(土) 14:15:35.94ID:7RiFtImt0
最近出たタムロンのEマウント用単焦点解像力すごいって評判だよな
2019/12/07(土) 14:16:23.18ID:wINpE/Zw0
>>251
ソニーとタムロンは画質が悪いよ
ソニーとタムロンは画質が悪いよ
2019/12/07(土) 14:55:52.39ID:rCid0AqP0
>>243
購入質問していた者です。
色々参考になってます。
手振れ本体はα6600だけなんですよね。
良いなあと思ってます。
一月までz50とxーt30は
2万円キャッシュバックやってますけど
これは通年やっているんですかね?
購入質問していた者です。
色々参考になってます。
手振れ本体はα6600だけなんですよね。
良いなあと思ってます。
一月までz50とxーt30は
2万円キャッシュバックやってますけど
これは通年やっているんですかね?
2019/12/07(土) 15:01:36.06ID:AL2LVuRy0
一眼レフをポケットに入れるとか、頭にうじわいてるやついるな。こんなやつまともに社会で生きていられるのか?
2019/12/07(土) 15:01:53.57ID:sZFqZS3R0
2019/12/07(土) 15:40:44.43ID:JwJNZ4zq0
ID:HWxYypTI0
この後期高齢者はなんで発狂してるの?
この後期高齢者はなんで発狂してるの?
2019/12/07(土) 15:41:39.67ID:JwJNZ4zq0
>>253
z50とか2ヶ月もすれば二万円くらい値下がりしちゃうんじゃないの?
z50とか2ヶ月もすれば二万円くらい値下がりしちゃうんじゃないの?
2019/12/07(土) 15:47:27.57ID:Mxyxdvbs0
なんか、ミネオがいるなあ
大体、ソニーについて嘘を書いているのは>>1のテンプレのミネオだから、相手にしないこと
大体、ソニーについて嘘を書いているのは>>1のテンプレのミネオだから、相手にしないこと
259名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/07(土) 15:55:38.31ID:GZqZOSWT0 まともなフルサイズ 像面位相差AFセンサーを作れないキヤノン
260名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/07(土) 15:55:38.66ID:q9nSuAtG0 マイクロフォーサーズをいじめてる人って、
たぶん、本人がマイクロサイズでいじめられた経験があるからだと思うよ。
身長がマイクロサイズなのか、
大事なところがマイクロサイズなのかは知らないけどね。
たぶん、本人がマイクロサイズでいじめられた経験があるからだと思うよ。
身長がマイクロサイズなのか、
大事なところがマイクロサイズなのかは知らないけどね。
261名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/07(土) 16:00:33.76ID:8YkuT6Pe0 ソニーは画質が悪い。色が汚い。
2019/12/07(土) 16:05:27.19ID:HWxYypTI0
α6600いいね
改めて仕様を確認したらM4/3と重量変わらない
なんでM4/3は小型軽量だと嘘ばかり言うんだろうか?
マイクロなのはセンサーサイズだけみたいだね
改めて仕様を確認したらM4/3と重量変わらない
なんでM4/3は小型軽量だと嘘ばかり言うんだろうか?
マイクロなのはセンサーサイズだけみたいだね
2019/12/07(土) 16:09:13.43ID:LDhl/weY0
マイクロなのはユーザーの脳みそ
264名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/07(土) 16:10:18.75ID:GZqZOSWT0 RX1Rめちゃくちゃコンパクトなのに、ものすごく画質いいな。
2019/12/07(土) 16:28:11.18ID:aXM5dbBD0
候補がE-M10mk3とKiss Mで、店頭でいじってきたので操作性について教えて下さい。
あと、両者についての感想もお願いします。
露出について
E-M10mk3
2つのダイヤルがあり、設定で変更はできて便利。
前ダイヤル:露出補正(Aモード/Sモード)、絞り値(Mモード)
後ダイヤル:シャッター速度(Sモード/Mモード)、絞り値(Aモード)
Mモードの際に、露出メーターが表示されるので、自分が設定した値が
明るいか暗いかが分かる。
Kiss M
1つしかダイヤルが無いが、十字キー上のボタンで「SS」「絞り」「露出補正」
変更画面にいけるので、使いにくくはないが
いちいち十字キー上ボタンを押さないといけないので
EVFをのぞきながらは操作しにくい気がしました。
Kiss Mの場合、Mモードでは露出メーターが表示されないようですし
Mモードで露出補正(+-)ができるので違和感があったのですが
一般的にはどうなのでしょうか?
パナソニック機もE-M10mk3同様露出メーター表示、Mモードでは露出補正はできませんでした。
(あくまでも「ISO」「SS」「絞り」で露出決定するものだった気がします。
あと、両者についての感想もお願いします。
露出について
E-M10mk3
2つのダイヤルがあり、設定で変更はできて便利。
前ダイヤル:露出補正(Aモード/Sモード)、絞り値(Mモード)
後ダイヤル:シャッター速度(Sモード/Mモード)、絞り値(Aモード)
Mモードの際に、露出メーターが表示されるので、自分が設定した値が
明るいか暗いかが分かる。
Kiss M
1つしかダイヤルが無いが、十字キー上のボタンで「SS」「絞り」「露出補正」
変更画面にいけるので、使いにくくはないが
いちいち十字キー上ボタンを押さないといけないので
EVFをのぞきながらは操作しにくい気がしました。
Kiss Mの場合、Mモードでは露出メーターが表示されないようですし
Mモードで露出補正(+-)ができるので違和感があったのですが
一般的にはどうなのでしょうか?
パナソニック機もE-M10mk3同様露出メーター表示、Mモードでは露出補正はできませんでした。
(あくまでも「ISO」「SS」「絞り」で露出決定するものだった気がします。
2019/12/07(土) 16:34:34.79ID:r2Rj9q4G0
ファインダー付+バリアングルだったから俺はKissM買った
267名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/07(土) 16:38:50.13ID:q9nSuAtG0 National Geographic の Best new compact cameras to get for travelers
https://www.nationalgeographic.com/travel/lists/best-compact-cameras-2020/
という記事は参考になるよ。旅行用のカメラ。
プロは画質だけでカメラを選んだりはしないからね。
コンデジ、MFT、APS-Cなど、それぞれ目的に合わせてカメラを選んでる。
英文を読むのが面倒な人は翻訳サイトをどうぞ。
https://translate.google.co.jp/
https://www.nationalgeographic.com/travel/lists/best-compact-cameras-2020/
という記事は参考になるよ。旅行用のカメラ。
プロは画質だけでカメラを選んだりはしないからね。
コンデジ、MFT、APS-Cなど、それぞれ目的に合わせてカメラを選んでる。
英文を読むのが面倒な人は翻訳サイトをどうぞ。
https://translate.google.co.jp/
268名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/07(土) 16:39:17.91ID:ryR92+bg0 【動機】野鳥撮影をしてみたい10-20m先にいる鳥の動画撮影がしたい。USBでPCにつないでPCでカメラを操作したい。
【予算】総額10万
【用途】屋外で0-20m先にいる鳥。庭先に三脚で固定しPCで遠隔操作で鳥や月。
【出力】PC鑑賞のみなど
・任意項目
【大きさ/重さ】手持ちできるくらい。
【所有機材】RX100M5A、GoPro6、Zenfone3。
【使用者】カメラ歴10年
【重視機能】動画撮影、PCに繋げられる
【その他】今持ってるRX100M5AはPCから操作できるのですがシャッター押す程度の事しかできなくて、
ピントの位置やモードを変えることぐらいできないのかなと思ってる。
スマホのカメラはリモートデスクトップでつなげてしまえば、全ての操作ができるのに。
RX100M5Aはズーム4倍なので、もっとズーム機能があるもの。
【予算】総額10万
【用途】屋外で0-20m先にいる鳥。庭先に三脚で固定しPCで遠隔操作で鳥や月。
【出力】PC鑑賞のみなど
・任意項目
【大きさ/重さ】手持ちできるくらい。
【所有機材】RX100M5A、GoPro6、Zenfone3。
【使用者】カメラ歴10年
【重視機能】動画撮影、PCに繋げられる
【その他】今持ってるRX100M5AはPCから操作できるのですがシャッター押す程度の事しかできなくて、
ピントの位置やモードを変えることぐらいできないのかなと思ってる。
スマホのカメラはリモートデスクトップでつなげてしまえば、全ての操作ができるのに。
RX100M5Aはズーム4倍なので、もっとズーム機能があるもの。
2019/12/07(土) 16:42:12.08ID:8qB7L/nS0
>>264
レンズが悪いから画質が悪いぞ、それ
レンズが悪いから画質が悪いぞ、それ
2019/12/07(土) 16:42:40.44ID:7K0j2lL80
>>262
骨董品のゴミだぞ
α6400は旧式のD5600にすら劣るセンサースコア
http://digicame-info.com/2019/03/dxomark6400.html
検査で落ちた他社が買わないBランクセンサーがソニーのカメラに使われるね
骨董品のゴミだぞ
α6400は旧式のD5600にすら劣るセンサースコア
http://digicame-info.com/2019/03/dxomark6400.html
検査で落ちた他社が買わないBランクセンサーがソニーのカメラに使われるね
2019/12/07(土) 16:55:03.12ID:e68QHOn20
>>268
今なら大体どのメーカーでもパソコン操作のテザー撮影できるよ。
但し、USB有線での接続になる。
各機種全部まで可否はわからないけど、その予算ならかなり限られると思う。
EOSkissでもできるんじゃないかな
今なら大体どのメーカーでもパソコン操作のテザー撮影できるよ。
但し、USB有線での接続になる。
各機種全部まで可否はわからないけど、その予算ならかなり限られると思う。
EOSkissでもできるんじゃないかな
2019/12/07(土) 16:56:43.50ID:qhAxhL3u0
273名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/07(土) 17:05:35.44ID:N01T/zf70 イオスキッス のXあたりが狙い目だなパンケーキ24ミリあたりつけてまずはそこからだな
レンズはそこそこいいズームなんかも安く選べるし丈夫だしな
レンズはそこそこいいズームなんかも安く選べるし丈夫だしな
2019/12/07(土) 18:01:10.65ID:vTddJTLG0
>>268
今gx7mk2と45-175とiPhoneで動画撮影した
ズームもタッチAFもMF切り替えもスマホからできた
PCからスマホのリモート操作ができる?ならこれでよくね
あとはandroidエミュレータを使ってみるとか?(よく知らない
他社でスマートに使えるシステムがあるならそれがいいけど、いちお候補の最後にでも
今gx7mk2と45-175とiPhoneで動画撮影した
ズームもタッチAFもMF切り替えもスマホからできた
PCからスマホのリモート操作ができる?ならこれでよくね
あとはandroidエミュレータを使ってみるとか?(よく知らない
他社でスマートに使えるシステムがあるならそれがいいけど、いちお候補の最後にでも
2019/12/07(土) 18:13:12.95ID:mM0iV1k10
カメラの使い道で選ぶカメラも違うはず
その瞬間を映像として残したい、記録媒体としてのカメラ
自分の感性を作品として表したい、表現手段としてのカメラ
記録媒体としてのカメラなら、機動性に堅牢性が優先するだろうし
表現手段としてなら、性能の高さに拡張性が優先するだろ
オールマイティーなカメラは無いかね
その瞬間を映像として残したい、記録媒体としてのカメラ
自分の感性を作品として表したい、表現手段としてのカメラ
記録媒体としてのカメラなら、機動性に堅牢性が優先するだろうし
表現手段としてなら、性能の高さに拡張性が優先するだろ
オールマイティーなカメラは無いかね
2019/12/07(土) 18:16:35.79ID:t4szps7M0
高くて重いけど、キヤノニコのフラグシップ機がオールマイティー
2019/12/07(土) 18:31:22.51ID:HWxYypTI0
2019/12/07(土) 18:42:09.61ID:wXsqaD1t0
m43買ってみた。
OLYMPUS PENの安いやつ。
中古で3000円だった。
まだ届いてないが、1800円で買ったペンタックスの80から200ミリ望遠レンズを付けて、鳥さんを写してみたい。
OLYMPUS PENの安いやつ。
中古で3000円だった。
まだ届いてないが、1800円で買ったペンタックスの80から200ミリ望遠レンズを付けて、鳥さんを写してみたい。
279名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/07(土) 18:58:24.51ID:kjvf3J5w0 >>276
それ性能高いだけでスナップには向かないからオールマイティーとは言えないわ
それ性能高いだけでスナップには向かないからオールマイティーとは言えないわ
280名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/07(土) 19:17:28.56ID:q9nSuAtG0 オールマイティーというのなら中間のカメラを選ぶのがベストだと思うよ。
つまり、MFTかAPS-Cということになるね。
つまり、MFTかAPS-Cということになるね。
281名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/07(土) 19:22:44.89ID:q9nSuAtG0 静止画と動画のハイブリッド機で、
動画重視ならパナのGH5、静止画寄りならα6600かなと思う。
動画重視ならパナのGH5、静止画寄りならα6600かなと思う。
2019/12/07(土) 19:33:31.86ID:mM0iV1k10
オールマイティなカメラが無いから、
便利ズームで1台でやるとか、スマホをサブとして使うと中途半端な写真しか取れないからね
結局、写真が趣味の人はサブカメラとかって、2台持ちする場合がよくあるんだよね
2台持ちの場合は、同じメーカーで同じマウントを使った方が纏まりやすい
そうなると、フルサイズで性能の良いカメラ(APSーCにも性能の良い製品がある)のあるメーカーを選んでる方が
将来の拡張も考えると、コスパが良いかも
ってなると、限られたメーカーしかないね
便利ズームで1台でやるとか、スマホをサブとして使うと中途半端な写真しか取れないからね
結局、写真が趣味の人はサブカメラとかって、2台持ちする場合がよくあるんだよね
2台持ちの場合は、同じメーカーで同じマウントを使った方が纏まりやすい
そうなると、フルサイズで性能の良いカメラ(APSーCにも性能の良い製品がある)のあるメーカーを選んでる方が
将来の拡張も考えると、コスパが良いかも
ってなると、限られたメーカーしかないね
2019/12/07(土) 19:36:02.49ID:g/VN3wV80
>>281
α6600は画質が悪いからなあ。
画質を決めるのはレンズ。
キットレンズの画質を比べてみよう。
■ ニコン Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR
・18mm
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_dx_16-50mm_f35-63_vr/img/spec/pic_01.png
・55mm
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_dx_16-50mm_f35-63_vr/img/spec/pic_02.png
老舗カメラメーカーのニコンは最周辺部、30本/mmのコントラストは
18mm(ワイド端)で49%、55mm(テレ端)で45%と高く、高画質である。
■ ソニー SEL1855
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL1855_MTF.jpg
つぎに新興家電屋のソニーを比べてみよう。
18mm(ワイド端)で17%、55mm(テレ端)でわずか4%と低く、
まったく解像しないことがわかる。
■ソニー SELP1650
https://www.sony.jp/products/picture/y_SELP1650_MTF.jpg
念のためにもう一本見てみよう。
16mmで23%とやはり解像していない。
「マウント径の絶対的な狭さ」と家電屋ゆえの「技術力の低さ」により
ソニーのカメラ性能は「極端に低い」ことがわかる。ね
α6600は画質が悪いからなあ。
画質を決めるのはレンズ。
キットレンズの画質を比べてみよう。
■ ニコン Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR
・18mm
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_dx_16-50mm_f35-63_vr/img/spec/pic_01.png
・55mm
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_dx_16-50mm_f35-63_vr/img/spec/pic_02.png
老舗カメラメーカーのニコンは最周辺部、30本/mmのコントラストは
18mm(ワイド端)で49%、55mm(テレ端)で45%と高く、高画質である。
■ ソニー SEL1855
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL1855_MTF.jpg
つぎに新興家電屋のソニーを比べてみよう。
18mm(ワイド端)で17%、55mm(テレ端)でわずか4%と低く、
まったく解像しないことがわかる。
■ソニー SELP1650
https://www.sony.jp/products/picture/y_SELP1650_MTF.jpg
念のためにもう一本見てみよう。
16mmで23%とやはり解像していない。
「マウント径の絶対的な狭さ」と家電屋ゆえの「技術力の低さ」により
ソニーのカメラ性能は「極端に低い」ことがわかる。ね
284名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/07(土) 21:04:32.01ID:bSRbpIaz0 >>237
2018年のミラーレス一眼で最も売れたのは? データ 2019/01/18
家電量販店やECショップからPOSデータを集計する「BCNランキング」
2018年1月1日〜12月31日の年間
キャノン EOS Kiss M ,,,,,,,,,,,,,16.6% /////////////APS-C//// 354g
キャノン EOS M100 .............. 9.8% /////////////APS-C//// 266g
ソニー α6000..................9.5% /////////////APS-C/// 285g
オリンパス Pen E-PL8...............6.3% /////////////M43///// 326g
オリンパス Pen E-PL9 ..............5.9% /////////////M43///// 332g
オリンパス OM-D E-M10 MarkV...... 4.3% /////////////M43//// 362g
パナソニック Lumix GF9.............. 4.0% /////////////M43////// 239g
ソニー α7V...................3.3% //////////////FF////// 565g
ソニー α5100..................3.1% /////////////APS-C/// 224g
オリンパス OM-D E-M10 MarkU...... 3.1% /////////////M43//// 351g
https://www.bcnretail.com/market/detail/20190118_101830.html
手振れ補正 有り
オリンパスOM-D E-M10
オリンパス Pen E-PL
ソニーα7V フルサイズ
2018年のミラーレス一眼で最も売れたのは? データ 2019/01/18
家電量販店やECショップからPOSデータを集計する「BCNランキング」
2018年1月1日〜12月31日の年間
キャノン EOS Kiss M ,,,,,,,,,,,,,16.6% /////////////APS-C//// 354g
キャノン EOS M100 .............. 9.8% /////////////APS-C//// 266g
ソニー α6000..................9.5% /////////////APS-C/// 285g
オリンパス Pen E-PL8...............6.3% /////////////M43///// 326g
オリンパス Pen E-PL9 ..............5.9% /////////////M43///// 332g
オリンパス OM-D E-M10 MarkV...... 4.3% /////////////M43//// 362g
パナソニック Lumix GF9.............. 4.0% /////////////M43////// 239g
ソニー α7V...................3.3% //////////////FF////// 565g
ソニー α5100..................3.1% /////////////APS-C/// 224g
オリンパス OM-D E-M10 MarkU...... 3.1% /////////////M43//// 351g
https://www.bcnretail.com/market/detail/20190118_101830.html
手振れ補正 有り
オリンパスOM-D E-M10
オリンパス Pen E-PL
ソニーα7V フルサイズ
2019/12/07(土) 21:26:18.09ID:dzmWBRx70
初心者です。よろしくお願いします
・必須項目
【動機】
1自宅で飼っている猫を撮る
2旅行や普段の生活で撮る
【予算】ボディ+レンズ、新品で12万くらいまで
【用途】
室内の飼い猫の撮影
昼の風景
【出力】主にL判印刷からA5まで印刷、
【大きさ/重さ】
ミラーレスで軽いほうがいいです
【所有機材】
パナソニックのLUMIX GF6を長く使ってました(ほぼオートのみ)が
モニター?が壊れたので買い替え
スマホはGalaxynote10プラス
【使用者】初心者、女性
【重視機能】手ブレ補正、動画撮影
【その他】要望などあれば
自宅の猫をきちんと撮ってあげたいです。前のカメラはオートしか使わなかったし、今回はもう少しカメラについて勉強して使いこなしたいと思ってます
SONYのα6400などの動物の瞳を自動で追いかける機能が便利そうだなと思っています
おすすめを教えていただけたら嬉しいです
・必須項目
【動機】
1自宅で飼っている猫を撮る
2旅行や普段の生活で撮る
【予算】ボディ+レンズ、新品で12万くらいまで
【用途】
室内の飼い猫の撮影
昼の風景
【出力】主にL判印刷からA5まで印刷、
【大きさ/重さ】
ミラーレスで軽いほうがいいです
【所有機材】
パナソニックのLUMIX GF6を長く使ってました(ほぼオートのみ)が
モニター?が壊れたので買い替え
スマホはGalaxynote10プラス
【使用者】初心者、女性
【重視機能】手ブレ補正、動画撮影
【その他】要望などあれば
自宅の猫をきちんと撮ってあげたいです。前のカメラはオートしか使わなかったし、今回はもう少しカメラについて勉強して使いこなしたいと思ってます
SONYのα6400などの動物の瞳を自動で追いかける機能が便利そうだなと思っています
おすすめを教えていただけたら嬉しいです
286名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/07(土) 21:33:03.82ID:ryR92+bg0 >>274
レスサンクス。
AF/MFの切り替えだけじゃなくて、フォーカスエリアやフォーカスポイントの位置とか手動でのMFもしたいんだけどね。
要はカメラ本体でイジれることがアプリでもやりたいわけだが。
ソニーだと最低でも一眼を買わないとできないことがわかった。
レスサンクス。
AF/MFの切り替えだけじゃなくて、フォーカスエリアやフォーカスポイントの位置とか手動でのMFもしたいんだけどね。
要はカメラ本体でイジれることがアプリでもやりたいわけだが。
ソニーだと最低でも一眼を買わないとできないことがわかった。
2019/12/07(土) 21:58:37.32ID:yGPoH6kR0
2019/12/07(土) 22:16:44.30ID:HWxYypTI0
2019/12/07(土) 22:23:11.29ID:N2Fb3GOQ0
2019/12/07(土) 22:25:36.89ID:6tJSnhr/0
2019/12/07(土) 22:50:03.41ID:fdS3HfCD0
>>285
6400に50/1.8がいいでしょう。
6400に50/1.8がいいでしょう。
2019/12/07(土) 23:01:58.98ID:ThZG+yvb0
>>291
換算75mmだと猫撮りづらいと思うよ。
換算75mmだと猫撮りづらいと思うよ。
2019/12/07(土) 23:06:52.66ID:r2Rj9q4G0
2019/12/07(土) 23:10:40.97ID:AtEipkiK0
家の中だと換算35mmか50mmか
295名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/07(土) 23:20:42.78ID:kjvf3J5w0296名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/07(土) 23:22:59.46ID:KWBOX2CR0 パナソニックは動物認識AFだろ。
瞳には合わん。
瞳には合わん。
297名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/07(土) 23:28:47.41ID:uaHIM5f902019/12/07(土) 23:30:53.33ID:KWBOX2CR0
2019/12/07(土) 23:32:14.98ID:6tJSnhr/0
まぁ、性能があれだから全面に出してる感はないが、一応FUJIとかニコンとかも瞳AFはあるよ。
300名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/07(土) 23:34:02.88ID:KWBOX2CR0 >瞳と尻尾でボケるほどの浅い被写界深度で動画撮るアホは居ない
しかもなんだこの決めつけ。
室内でネコ撮るのに超広角レンズで絞ってんのかよw
しかもなんだこの決めつけ。
室内でネコ撮るのに超広角レンズで絞ってんのかよw
2019/12/07(土) 23:38:17.38ID:t4szps7M0
2019/12/08(日) 00:16:11.10ID:D8MahL7i0
35mmのZ7はISO800でダイナミックレンジが12EVを下回る
APS-CのD5600はISO400あたりで12EVを下回る
MFTのE-M1mk2はISO320あたりで12EVを下回る
APS-CのEOS M100はISO200あたりで12EVを下回る
結局35mmセンサーのF4レンズ(純正10万クラス)を開放で使えば
MFTのF2.8レンズ(純正10万クラス)を開放で使うよりわずかにダイナミックレンジで有利という程度にしかならない
しかしF4通しのズームレンズの開放なんて使えたもんじゃないからと1段でも絞るとMFTに劣る領域に入ってしまう
なんで実はZ7みたいな35mmセンサーカメラは室内などではあまりメリットを出せない
むしろ明るい場所でISO100でしか撮らないという人にこそ35mmセンサー機はオススメ
その環境なら画質の差がきちんと出る
APS-CのD5600はISO400あたりで12EVを下回る
MFTのE-M1mk2はISO320あたりで12EVを下回る
APS-CのEOS M100はISO200あたりで12EVを下回る
結局35mmセンサーのF4レンズ(純正10万クラス)を開放で使えば
MFTのF2.8レンズ(純正10万クラス)を開放で使うよりわずかにダイナミックレンジで有利という程度にしかならない
しかしF4通しのズームレンズの開放なんて使えたもんじゃないからと1段でも絞るとMFTに劣る領域に入ってしまう
なんで実はZ7みたいな35mmセンサーカメラは室内などではあまりメリットを出せない
むしろ明るい場所でISO100でしか撮らないという人にこそ35mmセンサー機はオススメ
その環境なら画質の差がきちんと出る
303名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/08(日) 00:28:21.96ID:Ha6fpfgc02019/12/08(日) 02:11:07.50ID:ASbxdJ5Y0
>>286
それらもできたよ。一通り試してみて遠隔で使えそうだったから書き込んだ
af,mf切り替え,af方法、af選択方法、isoなどは動画撮影中に変更できない制約はあった
ただゴメン、wifiをカメラ接続に使ったらpcとスマホのリモート接続にwifi使えないね。没か
それらもできたよ。一通り試してみて遠隔で使えそうだったから書き込んだ
af,mf切り替え,af方法、af選択方法、isoなどは動画撮影中に変更できない制約はあった
ただゴメン、wifiをカメラ接続に使ったらpcとスマホのリモート接続にwifi使えないね。没か
2019/12/08(日) 06:29:57.43ID:SIXXpHFU0
>>293
部屋の広さにもよるとは思うけど、子どもより猫の方が小さいのと、距離がもう少し遠い方が撮りやすい。
部屋の広さにもよるとは思うけど、子どもより猫の方が小さいのと、距離がもう少し遠い方が撮りやすい。
2019/12/08(日) 06:52:38.09ID:SIXXpHFU0
2019/12/08(日) 06:56:58.30ID:SIXXpHFU0
ちなみに自分は室内で小型犬相手に単焦点使う時は換算127.5mm(APS-C85mm)で撮ってるけど、もっと距離が欲しいぐらい。
308名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/08(日) 07:13:55.58ID:QhooD3my0 キットレンズの性能も販売台数もZ50に惨敗!!
買ってはいけないメーカー、SONY
αのキットレンズ E16-50 はこんなカスみたいな性能で画質ボロボロw
初心者向けだと思って手抜きしすぎだろ
https://www.opticallimits.com/sony-alpha-aps-c-lens-tests/842-sony1650f3556oss?start=1
Optical Qualityは星一つ半!!
中華メーカーより酷いまさかの歴代最低評点ワロタ
https://www.opticallimits.com/sony-alpha-aps-c-lens-tests/842-sony1650f3556oss?start=2
dpreviewのフォーラムじゃスマホの方が画質がマシだって大炎上!
対して初心者が初めて手にするニッコールレンズだからこそ
キットレンズには決して手を抜かないというポリシーを貫くニコン!
Nikon Z 50レビュー
キットレンズは ”化け物レンズ” 開放からシャープ!
https://nikon-mirrorless.info/review/3509.html
ポンコツキットレンズのせいでα売れてないねw
BCNミラーレス販売ランキング
Nikon Z 50が2週連続首位獲得
https://nikon-mirrorless.info/market/3603.html
買ってはいけないメーカー、SONY
αのキットレンズ E16-50 はこんなカスみたいな性能で画質ボロボロw
初心者向けだと思って手抜きしすぎだろ
https://www.opticallimits.com/sony-alpha-aps-c-lens-tests/842-sony1650f3556oss?start=1
Optical Qualityは星一つ半!!
中華メーカーより酷いまさかの歴代最低評点ワロタ
https://www.opticallimits.com/sony-alpha-aps-c-lens-tests/842-sony1650f3556oss?start=2
dpreviewのフォーラムじゃスマホの方が画質がマシだって大炎上!
対して初心者が初めて手にするニッコールレンズだからこそ
キットレンズには決して手を抜かないというポリシーを貫くニコン!
Nikon Z 50レビュー
キットレンズは ”化け物レンズ” 開放からシャープ!
https://nikon-mirrorless.info/review/3509.html
ポンコツキットレンズのせいでα売れてないねw
BCNミラーレス販売ランキング
Nikon Z 50が2週連続首位獲得
https://nikon-mirrorless.info/market/3603.html
2019/12/08(日) 07:46:05.67ID:4ILCUjC50
310名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/08(日) 07:54:42.66ID:MhqOsRpC0 ニコンのZ50なんて光学式手ブレ補正もダスト除去機能も搭載してないじゃん。
話にならない。
話にならない。
2019/12/08(日) 07:56:47.33ID:/tk/EMoR0
>>310
あるだろ、馬鹿ゴキ
あるだろ、馬鹿ゴキ
2019/12/08(日) 08:01:29.97ID:apMGLfHM0
313名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/08(日) 08:10:22.48ID:gSqhYJfH0 >>310
αが全機種に搭載してればそういう反論もありかもしれんがそうではないよなw
あとソニーのゴミ取りは何の効果もないスペック詐欺だから
手振れ補正でセンサー揺らしたくらいでゴミが落ちれば苦労はしないwww
αが全機種に搭載してればそういう反論もありかもしれんがそうではないよなw
あとソニーのゴミ取りは何の効果もないスペック詐欺だから
手振れ補正でセンサー揺らしたくらいでゴミが落ちれば苦労はしないwww
2019/12/08(日) 08:12:05.06ID:apMGLfHM0
>>295
自分が6600買おうとしてた時は動画は、瞳AF対応だけど動物瞳AFは非対応だったけど、アプデで対応したのかな?
自分が6600買おうとしてた時は動画は、瞳AF対応だけど動物瞳AFは非対応だったけど、アプデで対応したのかな?
2019/12/08(日) 08:17:25.72ID:apMGLfHM0
ちなみに自分はZ50で室内犬の動画撮ってるけど普通に綺麗に撮れてるよ。
動物瞳AFの動画に興味あったけど、まぁ、そういう機能が安い機種にも普通に搭載されるようになればいいとは思うけど、対応機種が発売されたとしてもそれ目当てに高い機種買う程のものでは無いかなと言う印象。
動物瞳AFの動画に興味あったけど、まぁ、そういう機能が安い機種にも普通に搭載されるようになればいいとは思うけど、対応機種が発売されたとしてもそれ目当てに高い機種買う程のものでは無いかなと言う印象。
2019/12/08(日) 08:27:37.60ID:cTHc7lIO0
>>314
熱暴走するようになった。【悲報】ソニーのRX100M6 、アチアチか。4K動画は熱暴走して止まっちゃう模様
https://youtu・be/W8jKWRYs4ak
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/53700974.html
541:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:40:52.94 ID:rFBd4zrM0
買って後悔した感がありありでかわいそう
夏だと4Kじゃなくてもだめだった…
544:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf3-xWgw) 2018/06/23(土) 09:47:03.09 ID:hRp8HB47p
>>541
この人のレビュー参考にしてるけど
今回はなんかずっと同じ事言ってるよな。壊れたテープレコーダーみたい
546:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fd2-UNUF) 2018/06/23(土) 09:59:18.34 ID:Y/bSAtYk0
>>544
レビューしようにもまともに撮影出来ないからだろw超テンション低いw
547:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:59:26.64 ID:rFBd4zrM0
>>544
ちょっと動揺が隠せてないね…
まあユーチューバーなので再生回数upのための意図も含まれるかもしれんが、普段とはかなり違うねさ
熱暴走するようになった。【悲報】ソニーのRX100M6 、アチアチか。4K動画は熱暴走して止まっちゃう模様
https://youtu・be/W8jKWRYs4ak
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/53700974.html
541:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:40:52.94 ID:rFBd4zrM0
買って後悔した感がありありでかわいそう
夏だと4Kじゃなくてもだめだった…
544:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf3-xWgw) 2018/06/23(土) 09:47:03.09 ID:hRp8HB47p
>>541
この人のレビュー参考にしてるけど
今回はなんかずっと同じ事言ってるよな。壊れたテープレコーダーみたい
546:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fd2-UNUF) 2018/06/23(土) 09:59:18.34 ID:Y/bSAtYk0
>>544
レビューしようにもまともに撮影出来ないからだろw超テンション低いw
547:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:59:26.64 ID:rFBd4zrM0
>>544
ちょっと動揺が隠せてないね…
まあユーチューバーなので再生回数upのための意図も含まれるかもしれんが、普段とはかなり違うねさ
2019/12/08(日) 08:32:07.40ID:D8MahL7i0
ああソニーを貶してる人はニコン信者だったんだ
Z50がボディ内手ブレ補正もない時代遅れ機種なのを気にしてるんだね
Z50がボディ内手ブレ補正もない時代遅れ機種なのを気にしてるんだね
2019/12/08(日) 08:43:12.76ID:leZP5fD+0
一眼レフD5600からミラーレスに乗り換えを検討しています初心者です
見た目はオリンパスのom-dかフジフィルムのproが好みです
動き回る子どもをきれいに撮りたいです
おすすめを
教えて下さい
【動機】一眼レフは重い、子ども撮りがメインなので軽量なミラーレスを検討している。レンズとの組み合わせなのかもしれませんが以前所有していたD80よりもD5600の方が色がはっきりしていない気がしてしっくりきていません。D5600のwifiは便利で気に入っています
【予算】ボディに広角のズームレンズ(25〜50mmくらい?)をつけて12万くらいで済むとうれしいです
【用途】被写体は幼児、植物。室内から野外まで様々だが夜景はほぼ撮らない
【出力】主にL判印刷
・任意項目
【大きさ/重さ】軽いほうがいいです
【所有機材】コンデジはキャノンS120、デジ一眼レフはニコンD5600にシグマの17-50mm、ニッコールの40mmマクロ、以前所有していたD80で使用していたシグマの50mmマクロを所有しています
【使用者】カメラ歴は10年以上になりますが初心者レベルです
【重視機能】手ブレ補正、動画撮影、wifi
よろしくお願いします
見た目はオリンパスのom-dかフジフィルムのproが好みです
動き回る子どもをきれいに撮りたいです
おすすめを
教えて下さい
【動機】一眼レフは重い、子ども撮りがメインなので軽量なミラーレスを検討している。レンズとの組み合わせなのかもしれませんが以前所有していたD80よりもD5600の方が色がはっきりしていない気がしてしっくりきていません。D5600のwifiは便利で気に入っています
【予算】ボディに広角のズームレンズ(25〜50mmくらい?)をつけて12万くらいで済むとうれしいです
【用途】被写体は幼児、植物。室内から野外まで様々だが夜景はほぼ撮らない
【出力】主にL判印刷
・任意項目
【大きさ/重さ】軽いほうがいいです
【所有機材】コンデジはキャノンS120、デジ一眼レフはニコンD5600にシグマの17-50mm、ニッコールの40mmマクロ、以前所有していたD80で使用していたシグマの50mmマクロを所有しています
【使用者】カメラ歴は10年以上になりますが初心者レベルです
【重視機能】手ブレ補正、動画撮影、wifi
よろしくお願いします
319名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/08(日) 08:56:50.69ID:WLTSG4XY0 >>299
ニコンの瞳AFってSONY製でしょ?
ニコンの瞳AFってSONY製でしょ?
320名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/08(日) 08:58:12.37ID:MhqOsRpC0 >>315
そうっすか。俺はいまいちZ50には魅力を感じないんだよなあ。
何がいいのかよくわからん。そこまで悪いとも思わないけど。
ま、ボディ内手ブレ補正もダスト除去機能も、ないならないでどうとでもなるけどね。
コンデジみたいにレンズを取り外せないカメラでゴミが入ったらアウトだけど、
レンズを外せる機種ならブロアーでプシュプシュすれば、たいていはなんとかなるからねえ。
そうっすか。俺はいまいちZ50には魅力を感じないんだよなあ。
何がいいのかよくわからん。そこまで悪いとも思わないけど。
ま、ボディ内手ブレ補正もダスト除去機能も、ないならないでどうとでもなるけどね。
コンデジみたいにレンズを取り外せないカメラでゴミが入ったらアウトだけど、
レンズを外せる機種ならブロアーでプシュプシュすれば、たいていはなんとかなるからねえ。
2019/12/08(日) 09:18:18.75ID:l/pFAnYg0
がばさくっていうおっさんが超推奨していたのでXZ-10というカメラを買いました。まあまあ満足していたのですが壊れたのでG7Xmark2を買いました。
でもこのG7Xmark2って近距離、マクロのピント合わせが苦手でしょうか。AFがいまいちでストレスがたまります。
そこでXZ-10の中古を再度買うか、他にするかを迷っています。できれば1インチ以上が希望なのでXZ-10以外のおすすめがありましたらお願いします。
ちっちゃなミラーレスまで候補に入れています。室内の撮影はペットの文鳥です。あとは常に持ち歩くお散歩カメラとしてが用途です。
でもこのG7Xmark2って近距離、マクロのピント合わせが苦手でしょうか。AFがいまいちでストレスがたまります。
そこでXZ-10の中古を再度買うか、他にするかを迷っています。できれば1インチ以上が希望なのでXZ-10以外のおすすめがありましたらお願いします。
ちっちゃなミラーレスまで候補に入れています。室内の撮影はペットの文鳥です。あとは常に持ち歩くお散歩カメラとしてが用途です。
2019/12/08(日) 09:24:08.58ID:apMGLfHM0
>>320
ニコキャノSONYフジのAPS-Cは、既に普段使いであれば必要充分の性能になってるけど、メーカー各社が何とか売るためのキーワードをアピールしてる感じじゃないかな。
勿論、ある程度限定された撮影条件なら、メーカーや機種による得意不得意はあると思うけどね。
ぶっちゃけ、店頭でいじって、これ良さそうと気に入った奴を買ってもそんなに失敗は無いと思うって感じ。
ニコキャノSONYフジのAPS-Cは、既に普段使いであれば必要充分の性能になってるけど、メーカー各社が何とか売るためのキーワードをアピールしてる感じじゃないかな。
勿論、ある程度限定された撮影条件なら、メーカーや機種による得意不得意はあると思うけどね。
ぶっちゃけ、店頭でいじって、これ良さそうと気に入った奴を買ってもそんなに失敗は無いと思うって感じ。
2019/12/08(日) 09:25:41.10ID:l/pFAnYg0
>>318
私は動物をとるのですがG9からD500に買い換えて現時点で動きものはレフ機のほうが圧倒的に有利でありEVFはまだまだだと思いました。(機種固有の問題かもしれません)
ミラーレスの実機をお店でさわってもなかなかその辺の実感は分かりずらいものです。レフ機からミラーレスは慎重に。私がアドバイスできるのはそんなところだけです。
私は動物をとるのですがG9からD500に買い換えて現時点で動きものはレフ機のほうが圧倒的に有利でありEVFはまだまだだと思いました。(機種固有の問題かもしれません)
ミラーレスの実機をお店でさわってもなかなかその辺の実感は分かりずらいものです。レフ機からミラーレスは慎重に。私がアドバイスできるのはそんなところだけです。
2019/12/08(日) 09:34:02.29ID:+XPkEszA0
2019/12/08(日) 09:36:07.19ID:apMGLfHM0
>>318
自分はZ50ユーザーだけど、まるでZ50をお勧めさせるための状況みたいな書き込みだけど、RX100シリーズを予算見合いで選択するのがおすすめ。
ミラーレスは、子どもがもう少し大きくなって、欲しい望遠の距離が見えてきてからの方がいいと思う。
自分はZ50ユーザーだけど、まるでZ50をお勧めさせるための状況みたいな書き込みだけど、RX100シリーズを予算見合いで選択するのがおすすめ。
ミラーレスは、子どもがもう少し大きくなって、欲しい望遠の距離が見えてきてからの方がいいと思う。
326名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/08(日) 09:42:05.97ID:MhqOsRpC0327名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/08(日) 10:00:04.14ID:CJy9CXhk0 RX100は熱暴走が酷い。
328名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/08(日) 10:00:41.42ID:WLTSG4XY0 >>324
RX1/RのZEISSレンズはマクロモードでAF効くよ
RX1/RのZEISSレンズはマクロモードでAF効くよ
2019/12/08(日) 10:36:12.21ID:eKd+W6wI0
>>328
ソニーはオートフォーカスが弱い。αが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw
人物動体AF比較
カメラマン11月号「ピントを外したコマ数の少なさではニコン Z7が最優秀」
CAPA12月号「より多く、より高精度に合わせたのはNIKON Z6だ」
顔・瞳AF実用度
カメラマン11月号 Z7 > A7R3
CAPA12月号 ニコン Z7が最高点
完全にαのメッキが剥がれたなw
α9のイメージで凄いとか言ってたけど同条件のガチで勝負したら全然じゃんく
ソニーはオートフォーカスが弱い。αが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw
人物動体AF比較
カメラマン11月号「ピントを外したコマ数の少なさではニコン Z7が最優秀」
CAPA12月号「より多く、より高精度に合わせたのはNIKON Z6だ」
顔・瞳AF実用度
カメラマン11月号 Z7 > A7R3
CAPA12月号 ニコン Z7が最高点
完全にαのメッキが剥がれたなw
α9のイメージで凄いとか言ってたけど同条件のガチで勝負したら全然じゃんく
330名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/08(日) 10:38:54.29ID:WLTSG4XY0 Z7のSONYセンサーやるなぁ
2019/12/08(日) 10:42:20.57ID:MTDWBxf10
>>330
ソニーは極端に画質が悪い。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/5/8/58490_1302_465b6b4473bbe985c075832124e06071.png
「現行機種が4年前のモデルに負ける」という、あまりに屈辱的な結果となりました。
カメラ評価サイト「DxOMark」が行ったソニーの現行スマホ「Xperia XZ3」のレビューによると、同モデルのスコアがわずか79だったそうです。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/3/5/3507f_1302_c654d823c1ac1912e2333273e8575924.png
大手メーカー各社がマルチカメラ化に乗り出す中、Xperia XZ3はシングルカメラですが、DxOMarkはGoogleのPixel 3を念頭に置いてか
「適切なチューニングとソフトウェアで、マルチレンズ競争に追いつくことができます」とコメント。
その上で「すべての条件でダイナミックレンジが限られている」「レンズの周辺部に向かうにつれて歪みが強くなる」「暗所でのオートフォーカスが顕著に遅い」
「プリインストールされたボケモードがない」など、ソフトウェア面をソニー最大の問題と指摘。
昨今のハイエンドスマホとしては非常に低い「79」というスコアで評価しています。
ちなみに2019年3月22日現在、DxOMarkのランキングトップ10はこんな感じ。
Huawei Mate 20 Pro/P20 ProがツートップでGalaxy S10 Plus、Xiaomi Mi 9、iPhone XS Maxが後を追う形。
カメラの高画質化競争でHuawei、Samsung、Xiaomi、Appleがしのぎを削っています。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/1/3/134e5_1302_e82704942afae482b68a863d476fcb9e.png
11〜30位はこんな感じ。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/2/223cb_1302_006e27a5983174943c7ab904028e55cc.png
Xperia XZ3は43位。2016年発売のiPhone 7どころか2015年発売のGalaxy S6 Edge以下という、あまりに屈辱的な結果です。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/f/0fb48_1302_685e410cea858f5c0de6a3cb223193b7.png
「カメラセンサーを手がけているメーカーのスマホが画質を酷評される」
という皮肉な結果となりましたが、はたして最新モデル「Xperia 1」などで巻き返すことはできるのでしょうか
http://news.livedoor.com/article/detail/16198911/そ
ソニーは極端に画質が悪い。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/5/8/58490_1302_465b6b4473bbe985c075832124e06071.png
「現行機種が4年前のモデルに負ける」という、あまりに屈辱的な結果となりました。
カメラ評価サイト「DxOMark」が行ったソニーの現行スマホ「Xperia XZ3」のレビューによると、同モデルのスコアがわずか79だったそうです。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/3/5/3507f_1302_c654d823c1ac1912e2333273e8575924.png
大手メーカー各社がマルチカメラ化に乗り出す中、Xperia XZ3はシングルカメラですが、DxOMarkはGoogleのPixel 3を念頭に置いてか
「適切なチューニングとソフトウェアで、マルチレンズ競争に追いつくことができます」とコメント。
その上で「すべての条件でダイナミックレンジが限られている」「レンズの周辺部に向かうにつれて歪みが強くなる」「暗所でのオートフォーカスが顕著に遅い」
「プリインストールされたボケモードがない」など、ソフトウェア面をソニー最大の問題と指摘。
昨今のハイエンドスマホとしては非常に低い「79」というスコアで評価しています。
ちなみに2019年3月22日現在、DxOMarkのランキングトップ10はこんな感じ。
Huawei Mate 20 Pro/P20 ProがツートップでGalaxy S10 Plus、Xiaomi Mi 9、iPhone XS Maxが後を追う形。
カメラの高画質化競争でHuawei、Samsung、Xiaomi、Appleがしのぎを削っています。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/1/3/134e5_1302_e82704942afae482b68a863d476fcb9e.png
11〜30位はこんな感じ。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/2/223cb_1302_006e27a5983174943c7ab904028e55cc.png
Xperia XZ3は43位。2016年発売のiPhone 7どころか2015年発売のGalaxy S6 Edge以下という、あまりに屈辱的な結果です。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/f/0fb48_1302_685e410cea858f5c0de6a3cb223193b7.png
「カメラセンサーを手がけているメーカーのスマホが画質を酷評される」
という皮肉な結果となりましたが、はたして最新モデル「Xperia 1」などで巻き返すことはできるのでしょうか
http://news.livedoor.com/article/detail/16198911/そ
2019/12/08(日) 10:42:45.44ID:RcKDV5KH0
2019/12/08(日) 10:45:50.57ID:MTDWBxf10
D80はCCDだからね。いまは無いよなあ
334名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/08(日) 11:25:25.87ID:fNfZT+RD02019/12/08(日) 11:42:05.21ID:qUxChf4w0
>>318
D5600の色が不満って…D5600はカスタムピクチャーコントロールファイルNP2、NCP対応機
自分で作成したり他の人が作ったファイルでD2風にもキヤノン5D2風にもベルビア風にもカスタムファイルをカメラに入れれば撮って出しで出てくる
色々やってみたの?
Picture Control Utility 2 の詳しい使いかた
https://nikonimglib.com/npcu/onlinehelp/ja/pc007000.html
カスタムエディターファイル保管庫
https://nikonpc.com/
D5600の色が不満って…D5600はカスタムピクチャーコントロールファイルNP2、NCP対応機
自分で作成したり他の人が作ったファイルでD2風にもキヤノン5D2風にもベルビア風にもカスタムファイルをカメラに入れれば撮って出しで出てくる
色々やってみたの?
Picture Control Utility 2 の詳しい使いかた
https://nikonimglib.com/npcu/onlinehelp/ja/pc007000.html
カスタムエディターファイル保管庫
https://nikonpc.com/
336285
2019/12/08(日) 12:55:09.63ID:mLeWP0+u0 たった一晩でたくさんのレスありがとうございます
関連スレも教えていただきありがとうございました
専門用語?が多くて今から一つ一つ検索しながら皆さんのレスを解読していきます
個別にレスすると他の方の邪魔になると思いますのでまとめてのお礼で申し訳ありません
写真撮るのがんばります!
関連スレも教えていただきありがとうございました
専門用語?が多くて今から一つ一つ検索しながら皆さんのレスを解読していきます
個別にレスすると他の方の邪魔になると思いますのでまとめてのお礼で申し訳ありません
写真撮るのがんばります!
2019/12/08(日) 13:40:28.61ID:D8MahL7i0
2019/12/08(日) 14:26:51.07ID:fld7zIm40
ダイナミックレンジが12EVを下回る感度比較
SONY α7R4(35mm)ISO1000
Nikon Z7 (35mm)ISO800
Canon EOS R(35mm)ISO640
SONY α6400(APS-C)ISO500
Panasonic DC-S1R(35mm)ISO400
Nikon D5600(APS-C)ISO400
OLYMPUS E-M1mk2(MFT)ISO320
Canon EOS M100(APS-C)ISO200
Nikon D300s(APS-C)ISO125
Nikon J5(1inch)ISO80
Canon EOS7D(APS-C)12EVに到達せず
Panasonic GH1(MFT)12EVに到達せず
OLYMPUS E-420(FT)11EVにも到達せず
Nikon J4(1inch)11EVにも到達せず
SONY α7R4(35mm)ISO1000
Nikon Z7 (35mm)ISO800
Canon EOS R(35mm)ISO640
SONY α6400(APS-C)ISO500
Panasonic DC-S1R(35mm)ISO400
Nikon D5600(APS-C)ISO400
OLYMPUS E-M1mk2(MFT)ISO320
Canon EOS M100(APS-C)ISO200
Nikon D300s(APS-C)ISO125
Nikon J5(1inch)ISO80
Canon EOS7D(APS-C)12EVに到達せず
Panasonic GH1(MFT)12EVに到達せず
OLYMPUS E-420(FT)11EVにも到達せず
Nikon J4(1inch)11EVにも到達せず
2019/12/08(日) 14:37:13.69ID:fld7zIm40
>>338
Z7とE-M1iiで4/3段しか違わない
室内などでF5.6以上の被写界深度が欲しい撮影が多い場合にE-M1iiで12-40や12-35を使用した方が良いのはこのため
Z7とα6400は2/3段しか違わない
NikonのF4レンズで撮るよりSONYのF2.8レンズで撮った方が画質は良い(レンズの問題はさておき)
ちなみにISO100時のダイナミックレンジはフルサイズの圧勝なんで
晴天下で絞ってISO100以下で撮ることが多い人はフルサイズがオススメ
Z7とE-M1iiで4/3段しか違わない
室内などでF5.6以上の被写界深度が欲しい撮影が多い場合にE-M1iiで12-40や12-35を使用した方が良いのはこのため
Z7とα6400は2/3段しか違わない
NikonのF4レンズで撮るよりSONYのF2.8レンズで撮った方が画質は良い(レンズの問題はさておき)
ちなみにISO100時のダイナミックレンジはフルサイズの圧勝なんで
晴天下で絞ってISO100以下で撮ることが多い人はフルサイズがオススメ
2019/12/08(日) 14:49:49.43ID:H1xlC7an0
>>337
マジレスするとヤバいのはソニーだろうね。スマホもps4も売れてない。
カメラも。
2019年上半期のカテゴリ別の販売台数No.1メーカー
BCN+Rに、2019年上半期の「一眼レフ」「ミラーレスカメラ」「交換レンズ」などのカテゴリ別の販売台数No.1メーカーの一覧が掲載されています。
・BCN発表、デジタル家電2019年上半期No.1メーカー
BCNは7月16日、デジタル家電の実売データを集計する「BCNランキング」に基づき、主要な117のカテゴリについて、2019年上半期(1月-6月)に最も販売数が多かった「上半期No.1メーカー」を発表した。
- デジタルカメラ(レンズ一体型) キヤノン株式会社 41.6%
- デジタルカメラ(一眼レフ) キヤノン株式会社 60.1%
- デジタルカメラ(ミラーレス一眼)キヤノン株式会社 31.4%
- デジタルビデオカメラ パナソニック株式会社 35.7%
- 交換レンズ キヤノン株式会社 21.0%
ソニーは売れてないですね。カメラから撤退するのは時間の問題?!
https://www.bcnretail.com/market/detail/20190716_128363.html
なお、ヨドバシカメラの6月下期の売れ筋ランキングではニコンZ6が引き続きトップ - デジカメinfo
http://digicame-info.com/2019/07/6z6-1.html
マップカメラでもソニーは売れなくなった。トップはニコンZ6!
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1196654.html
ソニーは年末の大口径新マウントカメラが売れないと倒産確定か?!ぬ
マジレスするとヤバいのはソニーだろうね。スマホもps4も売れてない。
カメラも。
2019年上半期のカテゴリ別の販売台数No.1メーカー
BCN+Rに、2019年上半期の「一眼レフ」「ミラーレスカメラ」「交換レンズ」などのカテゴリ別の販売台数No.1メーカーの一覧が掲載されています。
・BCN発表、デジタル家電2019年上半期No.1メーカー
BCNは7月16日、デジタル家電の実売データを集計する「BCNランキング」に基づき、主要な117のカテゴリについて、2019年上半期(1月-6月)に最も販売数が多かった「上半期No.1メーカー」を発表した。
- デジタルカメラ(レンズ一体型) キヤノン株式会社 41.6%
- デジタルカメラ(一眼レフ) キヤノン株式会社 60.1%
- デジタルカメラ(ミラーレス一眼)キヤノン株式会社 31.4%
- デジタルビデオカメラ パナソニック株式会社 35.7%
- 交換レンズ キヤノン株式会社 21.0%
ソニーは売れてないですね。カメラから撤退するのは時間の問題?!
https://www.bcnretail.com/market/detail/20190716_128363.html
なお、ヨドバシカメラの6月下期の売れ筋ランキングではニコンZ6が引き続きトップ - デジカメinfo
http://digicame-info.com/2019/07/6z6-1.html
マップカメラでもソニーは売れなくなった。トップはニコンZ6!
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1196654.html
ソニーは年末の大口径新マウントカメラが売れないと倒産確定か?!ぬ
341名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/08(日) 14:51:21.94ID:MCwzG6Us0 >>338
コレ見てキヤノン買う奴はおらんな
コレ見てキヤノン買う奴はおらんな
2019/12/08(日) 14:54:00.72ID:H1xlC7an0
>>341
涙拭いてコレを見ろよwww
α6400は旧式のD5600にすら劣るセンサースコア
http://digicame-info.com/2019/03/dxomark6400.html
検査で落ちた他社が買わないBランクセンサーがソニーのカメラに使われるな
涙拭いてコレを見ろよwww
α6400は旧式のD5600にすら劣るセンサースコア
http://digicame-info.com/2019/03/dxomark6400.html
検査で落ちた他社が買わないBランクセンサーがソニーのカメラに使われるな
2019/12/08(日) 15:33:13.87ID:fld7zIm40
>>341
ダイナミックレンジの右下がりの直線はほとんど平行になるから高感度も良いわけ無いし低感度画質も低くなるよね
キヤノンはSONYと比べてセンサーを量産出来ないだろうから
Mとか80DとかKissDの画質はニコワンやRX100よりマシなだけのレベル
まあ最新機種は少しマシになったとかならないとか
ダイナミックレンジの右下がりの直線はほとんど平行になるから高感度も良いわけ無いし低感度画質も低くなるよね
キヤノンはSONYと比べてセンサーを量産出来ないだろうから
Mとか80DとかKissDの画質はニコワンやRX100よりマシなだけのレベル
まあ最新機種は少しマシになったとかならないとか
2019/12/08(日) 15:55:39.40ID:DjxT2xGJ0
>>343
ソニーは最新機種がニコンの旧機種に劣る
ソニーは最新機種がニコンの旧機種に劣る
345名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/08(日) 15:59:47.95ID:WLTSG4XY0 Z6もZ7もSONYセンサー
346名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/08(日) 17:19:15.78ID:lhr3f1pX02019/12/08(日) 17:30:55.57ID:fld7zIm40
>>346
時系列メチャクチャじゃないかwww
時系列メチャクチャじゃないかwww
2019/12/08(日) 18:39:05.07ID:YX1Il7Xk0
フジ xーt30
ニコン z50
ソニー α6600
で購入質問していた者です。
触ったほうがいいとのことで店行ってきました。
結果、印象が全然変わりました。。
大柄のおっさんの感覚です。
失礼はご容赦ください。
xーt30 小さすぎた。思ったより質感が高くない。
z50 グリップがヤバい。持った瞬間、俺のカメラ感w。質感が高い。
α6600なくてα6400 ズームが良さそう。
壊しそう。
ネット情報だけでは決めないほうがいいですね。z50のダブルズーム買いそうです。。
ニコン z50
ソニー α6600
で購入質問していた者です。
触ったほうがいいとのことで店行ってきました。
結果、印象が全然変わりました。。
大柄のおっさんの感覚です。
失礼はご容赦ください。
xーt30 小さすぎた。思ったより質感が高くない。
z50 グリップがヤバい。持った瞬間、俺のカメラ感w。質感が高い。
α6600なくてα6400 ズームが良さそう。
壊しそう。
ネット情報だけでは決めないほうがいいですね。z50のダブルズーム買いそうです。。
2019/12/08(日) 19:02:07.26ID:o999ZwgN0
よく聞くんだけど「(下位機種の)下剋上を許さないメーカー」ってどこのこと?
350名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/08(日) 20:01:19.48ID:MCwzG6Us0 >>348
ネット情報と言っても実物触った感想はZ50いいって言われてるぞ
単純にネットのボディ画像見ても質感や持った感じの参考にならんてだけだろ
一応参考として6400より6600の方がグリップデカいし総マグネシウムボディだから壊れそうな印象はないと思うけど、Z50の持ちやすさには敵わないな
ネット情報と言っても実物触った感想はZ50いいって言われてるぞ
単純にネットのボディ画像見ても質感や持った感じの参考にならんてだけだろ
一応参考として6400より6600の方がグリップデカいし総マグネシウムボディだから壊れそうな印象はないと思うけど、Z50の持ちやすさには敵わないな
2019/12/08(日) 20:03:11.90ID:D8MahL7i0
352名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/08(日) 20:09:01.77ID:MCwzG6Us0 >>349
キヤノンだな
キヤノンだな
2019/12/08(日) 20:10:26.03ID:/sbL0Pxk0
デジカメの性能はもう極まっちゃってるから、どれでも大して変わらん。
100m走を9.5秒で走るか、9.7秒で走るか、みたいなもん。
全部すごいよ。
100m走を9.5秒で走るか、9.7秒で走るか、みたいなもん。
全部すごいよ。
2019/12/08(日) 20:23:35.11ID:UX5yG2sf0
>>353
100mの例えは置いといて
デジカメ性能の頭打ちはその通り
画質に関してはもう10年前と何ら変わらんし(高感度以外)
画質画質と喚いてる奴はいったい何がしたいのか意味不明
どのカメラ(機材)で撮影するかよりも
何をどのように撮影するかを考えた方が
遥かに良い写真が撮れるのは言うまでもない
100mの例えは置いといて
デジカメ性能の頭打ちはその通り
画質に関してはもう10年前と何ら変わらんし(高感度以外)
画質画質と喚いてる奴はいったい何がしたいのか意味不明
どのカメラ(機材)で撮影するかよりも
何をどのように撮影するかを考えた方が
遥かに良い写真が撮れるのは言うまでもない
2019/12/08(日) 20:24:39.37ID:b2mRZ99q0
>>351
返信ありがとうございます。
オタク臭とは良い表現ですね。
Zの名前も相まって質感にカワサキのバイクを思わせましたw
なんか男らしいなと。。
性能はほとんど全部同じと思っております。
あとはフィーリングですかね。
俺だけの愛機をみつけたいのです。
返信ありがとうございます。
オタク臭とは良い表現ですね。
Zの名前も相まって質感にカワサキのバイクを思わせましたw
なんか男らしいなと。。
性能はほとんど全部同じと思っております。
あとはフィーリングですかね。
俺だけの愛機をみつけたいのです。
2019/12/08(日) 20:29:47.83ID:o999ZwgN0
2019/12/08(日) 20:31:42.62ID:s5XYuTW10
2019/12/08(日) 20:34:46.91ID:+XPkEszA0
>>354
10年前は瞳AFなんてものは無かったし、
キャノニコ2強時代だった
そして >156 のようなことをすると
12EVダイナミックレンジではディテールのかわりにノイズが浮いてきた
ゆったりとだが着実に進化している
10年前は瞳AFなんてものは無かったし、
キャノニコ2強時代だった
そして >156 のようなことをすると
12EVダイナミックレンジではディテールのかわりにノイズが浮いてきた
ゆったりとだが着実に進化している
2019/12/08(日) 20:45:59.71ID:UX5yG2sf0
>>357-358
だからね
その日進月歩の進化と撮影者の創意工夫とを比較して
どちらが写真に及ぼす影響が大きいかを考えればいい
カメラを持ってシャッターボタンを押す
これは1か0の差だ
瞳AF?
瞳AFが写真に及ぼす影響は
0.000000000000000000000000000000000000000000001だ
だからね
その日進月歩の進化と撮影者の創意工夫とを比較して
どちらが写真に及ぼす影響が大きいかを考えればいい
カメラを持ってシャッターボタンを押す
これは1か0の差だ
瞳AF?
瞳AFが写真に及ぼす影響は
0.000000000000000000000000000000000000000000001だ
2019/12/08(日) 21:08:03.41ID:sf0ueyH10
>>359
瞳AFはAFシステムの先駆けに過ぎないけどポートレートにおいて相手をファインダーに収めてさえいれば瞳に合わせてくれるって機能は撮影の仕方を変えるレベルではあるよ
ファインダー見ずに液晶チラ見で確認しながら被写体と目を合わせてコミュニケーションとりつつ撮影出来るのは大きい
人撮ってたらわかると思うけどレンズ向けられてはい笑ってーなんて言ってちゃんと自然に笑えるのはプロのモデルぐらいだからね
瞳AFはAFシステムの先駆けに過ぎないけどポートレートにおいて相手をファインダーに収めてさえいれば瞳に合わせてくれるって機能は撮影の仕方を変えるレベルではあるよ
ファインダー見ずに液晶チラ見で確認しながら被写体と目を合わせてコミュニケーションとりつつ撮影出来るのは大きい
人撮ってたらわかると思うけどレンズ向けられてはい笑ってーなんて言ってちゃんと自然に笑えるのはプロのモデルぐらいだからね
2019/12/08(日) 21:11:51.95ID:D8MahL7i0
>>355
正直マッチョデザインに苦笑しか湧いて来ないところはKawasakiというよりSUZUKIだと思う
カタナとか隼とかそんな感じだったし
Z50はキットレンズも大きくゴツく作ればよかったのにね
KawasakiはOLYMPUSな気がする
時々過去の名機を引っ張って来るとことかマイナーなとこが
正直マッチョデザインに苦笑しか湧いて来ないところはKawasakiというよりSUZUKIだと思う
カタナとか隼とかそんな感じだったし
Z50はキットレンズも大きくゴツく作ればよかったのにね
KawasakiはOLYMPUSな気がする
時々過去の名機を引っ張って来るとことかマイナーなとこが
2019/12/08(日) 21:15:04.99ID:UX5yG2sf0
>レンズ向けられてはい笑ってーなんて言って
昭和か
それこそ創意工夫だと言っているんだよ
フィルム→デジタル
この進化が認めるとして
瞳AFはゴミレベルだぜ
昭和か
それこそ創意工夫だと言っているんだよ
フィルム→デジタル
この進化が認めるとして
瞳AFはゴミレベルだぜ
363名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/08(日) 21:48:52.54ID:fNfZT+RD0 >>361
オリンパスはどう考えてもSUZUKIだろうが。変態っぽさも信者の粘着感も似ている。
オリンパスはどう考えてもSUZUKIだろうが。変態っぽさも信者の粘着感も似ている。
2019/12/08(日) 21:52:32.62ID:5JTR7crr0
2019/12/08(日) 22:00:56.49ID:D8MahL7i0
>>363
KawasakiよりSUZUKIのファンの方が変態と言ってる人は初めて見たかも
KawasakiよりSUZUKIのファンの方が変態と言ってる人は初めて見たかも
2019/12/08(日) 22:10:13.75ID:UX5yG2sf0
瞳AFだ手ブレ補正だと
不要な機能ばかりがテンコ盛りで
ガラケーならぬガラカメだわ
ゴミ機能のせいで操作が猥雑になりすぎて
肝心の撮影動作がし辛くなってるんだよね
電源を入れてファインダーを覗いてピントを決めて露出を図る
たったこれだけで写真は撮れるのに
消費者をダマして売るためにあれやこれやと無駄な機能を追加しすぎ
なんならAIに写真撮ってもらったらどうだ?
不要な機能ばかりがテンコ盛りで
ガラケーならぬガラカメだわ
ゴミ機能のせいで操作が猥雑になりすぎて
肝心の撮影動作がし辛くなってるんだよね
電源を入れてファインダーを覗いてピントを決めて露出を図る
たったこれだけで写真は撮れるのに
消費者をダマして売るためにあれやこれやと無駄な機能を追加しすぎ
なんならAIに写真撮ってもらったらどうだ?
2019/12/08(日) 22:13:15.83ID:TK++C9Wx0
オートフォーカスや露出オートが出た時もこんな感じのアンチが湧いたんだろうな
2019/12/08(日) 22:14:48.91ID:+XPkEszA0
>>367
いた
いた
2019/12/08(日) 22:26:07.19ID:UX5yG2sf0
2019/12/08(日) 22:35:14.58ID:b2mRZ99q0
初心者優先スレで
自分語りはもういいよ。
優先に出来ないなら他でやろう
自分語りはもういいよ。
優先に出来ないなら他でやろう
371名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/08(日) 22:44:59.17ID:fNfZT+RD02019/12/08(日) 22:57:15.33ID:Py4ZPQmK0
ホンダ=キヤノン
ヤマハ=ニコン
スズキ=OLYMPUS
カワサキ=富士フィルム
Ducati=ソニー
ハーレー=ライカ
ヤマハ=ニコン
スズキ=OLYMPUS
カワサキ=富士フィルム
Ducati=ソニー
ハーレー=ライカ
2019/12/08(日) 22:57:58.08ID:8s6qNT0d0
>>369
残念な事にピントはAF前提になったから、ピント合わせに使えるファインダーは一部の高級機だけになってしまった。
残念な事にピントはAF前提になったから、ピント合わせに使えるファインダーは一部の高級機だけになってしまった。
2019/12/08(日) 23:04:29.66ID:+XPkEszA0
1dxの中古をどうぞ
ファインダー最大な上にフォーカシングスクリーン変えて更にピントピークも見える
ファインダー最大な上にフォーカシングスクリーン変えて更にピントピークも見える
2019/12/08(日) 23:04:57.52ID:UX5yG2sf0
>>373
MFでもピント合わせやすいスクリーンを使ってたメーカーもあったんだけど
上辺だけのチャラいメーカーの量産カメラにやられてしまった
こういう地味だけどマニア向けのカメラもあるのに
上っ面しか見てないライトユーザーが多すぎるんだろうね
MFでもピント合わせやすいスクリーンを使ってたメーカーもあったんだけど
上辺だけのチャラいメーカーの量産カメラにやられてしまった
こういう地味だけどマニア向けのカメラもあるのに
上っ面しか見てないライトユーザーが多すぎるんだろうね
2019/12/08(日) 23:11:56.08ID:TK++C9Wx0
俺も未だにハッセルにモノクロフィルム詰めて現像〜引き伸ばしまでやるし
もちろんデジカメも使ってるが”どちらだと良い写真が撮れるか”と聞かれると難しい
ただ”どちらだと写真を撮りやすいか”と聞かれると圧倒的にデジカメだな
デジタルの良い所は気軽に使いやすい、失敗が少ないって所で
ミラーレスや瞳AF機能は使いやすいデジカメを更に使いやすくする機能だと思う
近い将来ロボットカメラでイベントからポートレートまでスチルもムービーも
自由自在に撮れるようになるのだろうが、作品にするのはカメラマンだと思うんだわ
クライアントの意図を汲み取って自分のイメージした通りに機材を配置し被写体を誘導し
構図を決めて撮影するというのはフィルム時代から変わっていない
○○が無いからこれはこのようにしか撮れない
と言うのはカメラマンの都合であってクライアントからしたら知ったこっちゃない
常に新しい技術を取り入れ1枚でも多く良い写真を撮れるよう努力しない奴はカメラマンじゃないわ
まぁ趣味で骨董品に拘ってるだけなら好きにすればいいけど、いるよねたまに
もちろんデジカメも使ってるが”どちらだと良い写真が撮れるか”と聞かれると難しい
ただ”どちらだと写真を撮りやすいか”と聞かれると圧倒的にデジカメだな
デジタルの良い所は気軽に使いやすい、失敗が少ないって所で
ミラーレスや瞳AF機能は使いやすいデジカメを更に使いやすくする機能だと思う
近い将来ロボットカメラでイベントからポートレートまでスチルもムービーも
自由自在に撮れるようになるのだろうが、作品にするのはカメラマンだと思うんだわ
クライアントの意図を汲み取って自分のイメージした通りに機材を配置し被写体を誘導し
構図を決めて撮影するというのはフィルム時代から変わっていない
○○が無いからこれはこのようにしか撮れない
と言うのはカメラマンの都合であってクライアントからしたら知ったこっちゃない
常に新しい技術を取り入れ1枚でも多く良い写真を撮れるよう努力しない奴はカメラマンじゃないわ
まぁ趣味で骨董品に拘ってるだけなら好きにすればいいけど、いるよねたまに
2019/12/09(月) 00:19:59.34ID:e2tU+GQO0
一口にプロといっても商業カメラマンとそうでない人たちとかいろんな人がいると思うし
自分が欲しいと思うカメラを購入すればいいと思う(*´ω`*)
自分が欲しいと思うカメラを購入すればいいと思う(*´ω`*)
2019/12/09(月) 00:20:09.32ID:Yojd71j/0
>>373
ミラーレスなら拡大出来るしピントの山もみえるでしょ
ミラーレスなら拡大出来るしピントの山もみえるでしょ
379名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/09(月) 00:22:56.70ID:JxZtDZh902019/12/09(月) 00:53:50.48ID:mhpVNRPf0
>>348
気に入ったのがあったのならなにより
但し、Zマウントレンズは基本フルサイズ向け前提なのでZ50のキットレンズ以外は(今後リリースされていく分も含めて)大きくなりがちであろうなのは承知の上で
気に入ったのがあったのならなにより
但し、Zマウントレンズは基本フルサイズ向け前提なのでZ50のキットレンズ以外は(今後リリースされていく分も含めて)大きくなりがちであろうなのは承知の上で
381159
2019/12/09(月) 01:04:41.48ID:HqvhuP/g0 カメラのバッテリーはなるべく消費してから充電したほうが良いですか?
2019/12/09(月) 01:15:13.64ID:KXDU43jC0
>>381
無くなったらチャージ、予備持ってれば、それだけ
無くなったらチャージ、予備持ってれば、それだけ
2019/12/09(月) 01:36:13.14ID:mMAMq0bC0
2019/12/09(月) 03:49:32.49ID:YzzoL4+H0
2019/12/09(月) 05:18:41.25ID:ia1WXZ3X0
>>381
スマホと同じ使い方で良い
スマホと同じ使い方で良い
2019/12/09(月) 07:04:45.50ID:7GCe1Z1b0
オリのバッテリーがすぐなくなる
満タン表示だったのにいきなり空になったり
挙動が怪しすぎて使い物にならないわ
満タン表示だったのにいきなり空になったり
挙動が怪しすぎて使い物にならないわ
2019/12/09(月) 07:19:42.51ID:Yojd71j/0
オリンパスはリチウムインフォバッテリーじやないから表示が雑
それと今の時期は寒いとあっという間にバッテリーなくなるけど暖めれば復活したりする
それと今の時期は寒いとあっという間にバッテリーなくなるけど暖めれば復活したりする
388名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/09(月) 08:59:19.57ID:42WUUPe+0 >>369
何処にピントを合わせるかが醍醐味で、どうやって合わせるかは本質ではないだろ
何処にピントを合わせるかが醍醐味で、どうやって合わせるかは本質ではないだろ
2019/12/09(月) 09:01:32.20ID:lXp3Ys/F0
写真の醍醐味ではなくカメラ趣味の醍醐味
2019/12/09(月) 09:33:34.04ID:3rRQjXTf0
2019/12/09(月) 09:41:34.69ID:TZraMApD0
392名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/09(月) 09:47:31.73ID:kTNDHGjx0 APS-C終わりな気がしてきた。
ニコワンからマウント乗り換えたのになー。
手振れ補正が良くシェアが高いオリンパスに逃げ込むか動画の良いパナソニックに逃げ込むか。
ニコワンからマウント乗り換えたのになー。
手振れ補正が良くシェアが高いオリンパスに逃げ込むか動画の良いパナソニックに逃げ込むか。
393名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/09(月) 09:52:30.79ID:kTNDHGjx0 軽量マウントでは唯一専用レンズが揃うマイクロフォーサーズだが
オリンパスにパナの人体認識AFが付けば大化けすると思うんだけどな
オリンパスにパナの人体認識AFが付けば大化けすると思うんだけどな
2019/12/09(月) 10:00:22.51ID:KCNPMnYi0
>>393
嘘つけw
嘘つけw
395名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/09(月) 10:12:06.27ID:kDBUUNo102019/12/09(月) 10:14:35.96ID:Zpq9rv8O0
>>395
出してるって先月出したばっかりだろw
出してるって先月出したばっかりだろw
397名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/09(月) 10:22:16.17ID:KXDU43jC0 マイクロフォーサーズ
糸冬 了
糸冬 了
398名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/09(月) 10:31:40.79ID:2lZnC6qH0 安物スマホより広く撮りたいので本気レンズより
3万位の広角ズームがないと欲しくない
EF-Mはイマイチ広くないしZはアダプタでレフ用
安価に超広角欲しいとなるとニコキヤノレフ機一択
フジ、ソニー、オリ、パナは出す気ないのかな?
3万位の広角ズームがないと欲しくない
EF-Mはイマイチ広くないしZはアダプタでレフ用
安価に超広角欲しいとなるとニコキヤノレフ機一択
フジ、ソニー、オリ、パナは出す気ないのかな?
2019/12/09(月) 10:39:24.17ID:EwFDSMRM0
オリは廉価広角ズーム出してるよ
3万ではないけど
ただ広角ズームってそもそも需要がないんだよね
標準ズームの24mmで十分って人がほとんどなのよ
3万ではないけど
ただ広角ズームってそもそも需要がないんだよね
標準ズームの24mmで十分って人がほとんどなのよ
400名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/09(月) 10:49:13.80ID:2lZnC6qH0 下記ってそんな広く感じないけど14ミリ
KissM含めてニコキヤノ安価広角ズーム持ってる人
周りに結構居るし高級スマホは18以下載せまくり
だし需要あるでしょ
https://i.imgur.com/klOf55l.jpg
KissM含めてニコキヤノ安価広角ズーム持ってる人
周りに結構居るし高級スマホは18以下載せまくり
だし需要あるでしょ
https://i.imgur.com/klOf55l.jpg
2019/12/09(月) 11:05:12.25ID:mhpVNRPf0
402名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/09(月) 11:30:08.81ID:wktSacvx02019/12/09(月) 11:31:35.22ID:TZraMApD0
>>398
割とトキナーが出してるかどうかは大きいよな
割とトキナーが出してるかどうかは大きいよな
2019/12/09(月) 11:41:00.97ID:3rRQjXTf0
周りに持ってる人がいるから需要あるぜ!キリッ
・・そんなんで売れるならキヤノンはトリプルズームキットを1代限りで終わらせたりはしなかっただろうな
・・そんなんで売れるならキヤノンはトリプルズームキットを1代限りで終わらせたりはしなかっただろうな
405名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/09(月) 11:47:07.11ID:epsb3PPI02019/12/09(月) 12:05:17.50ID:XnoYn/UH0
一眼レフ持ち歩くようになってから写真お願いされることが多くなった
まだ使い始めたばかりの素人なのに
普通の人から見たら一眼下げてるだけでプロに見えるのでしょうか?
まだ使い始めたばかりの素人なのに
普通の人から見たら一眼下げてるだけでプロに見えるのでしょうか?
2019/12/09(月) 12:08:36.72ID:3OXc7WB40
一般人はスマホだから
2019/12/09(月) 12:09:14.54ID:2J6NW8D90
>>406
単に便利なレリーズ付き三脚にされてしまってることに気がつくといいね
単に便利なレリーズ付き三脚にされてしまってることに気がつくといいね
2019/12/09(月) 12:10:26.16ID:2J6NW8D90
しかも、プロに見えるからじゃなくてご機嫌に引き受けてくれると見られてるだけということ
2019/12/09(月) 12:16:16.55ID:XnoYn/UH0
そりゃスマホより一眼で撮った方が綺麗にとれるけど
あなたたち持ってるのスマホじゃん…
あなたたち持ってるのスマホじゃん…
2019/12/09(月) 12:23:48.06ID:kusjduNo0
同じf値ならフルサイズ用レンズをAPS-Cボディに使ってもAPS-C専用レンズ使っても同じ画質ですか?
412名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/09(月) 12:24:17.38ID:epsb3PPI0 >>402
中間の価格帯は低性能フルサイズより高性能APS-Cの方が売れてるからかね
中間の価格帯は低性能フルサイズより高性能APS-Cの方が売れてるからかね
2019/12/09(月) 12:29:51.48ID:e2tU+GQO0
スマホより一眼のほうが安いのにそれでもスマホで撮影する人の気が知れない(´・ω・`)
2019/12/09(月) 12:41:38.53ID:EwFDSMRM0
>>411
同じ画質か、というのはレンズ性能に依存するので「そうだ」とは言えないが、
同じように写るか、というならその通り
FXフォーマットとDXフォーマットの違い
https://www.nikon-image.com/sp/dx_fx/
FXがフルサイズでDXがAPS-Cのことね
フルサイズとAPS-Cの被写界深度(ボケ量)の違いについて
http://idejun.com/archives/17352
このあたりが参考になるかと
同じ画質か、というのはレンズ性能に依存するので「そうだ」とは言えないが、
同じように写るか、というならその通り
FXフォーマットとDXフォーマットの違い
https://www.nikon-image.com/sp/dx_fx/
FXがフルサイズでDXがAPS-Cのことね
フルサイズとAPS-Cの被写界深度(ボケ量)の違いについて
http://idejun.com/archives/17352
このあたりが参考になるかと
2019/12/09(月) 12:42:45.72ID:g1CKRuzu0
>>406
観光地ではカメラ持った人に頼むって人が周りにも居るけどちゃんとまともに撮ってくれるからって言ってた
その辺の人に頼むと顔アップで撮られたり人によっては本当に酷いらしいけどカメラ持ってる人ならちゃんと背景も一緒に入れたりちゃんとした写真を撮ってくれるからとかなんとか
観光地ではカメラ持った人に頼むって人が周りにも居るけどちゃんとまともに撮ってくれるからって言ってた
その辺の人に頼むと顔アップで撮られたり人によっては本当に酷いらしいけどカメラ持ってる人ならちゃんと背景も一緒に入れたりちゃんとした写真を撮ってくれるからとかなんとか
2019/12/09(月) 12:55:14.70ID:VazhL1cI0
函館の五稜郭で外国人のお姉ちゃんに頼まれて撮ったけど
一眼レフで人物と夜景両方うまく映す方法わからなくて申し訳ないことした
コンデジならシーンモードで手持ち夜景&人物ってあるけど一眼レフだとどうすればよかったのかな
SS遅くする?
一眼レフで人物と夜景両方うまく映す方法わからなくて申し訳ないことした
コンデジならシーンモードで手持ち夜景&人物ってあるけど一眼レフだとどうすればよかったのかな
SS遅くする?
2019/12/09(月) 12:57:10.08ID:EwFDSMRM0
スローシンクロが一般的だろうけど、手持ちだとブレるかも
2019/12/09(月) 12:57:34.51ID:aS13oxPw0
2019/12/09(月) 13:11:24.51ID:Q8QC7GR+0
>>416
手持ちでブレない程度までSS遅くしてISOをそこそこあげる
手持ちでブレない程度までSS遅くしてISOをそこそこあげる
420名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/09(月) 13:39:14.41ID:epsb3PPI0 そもそも自分の一眼を渡して撮って貰おうとするなら、後はシャッター押せばいいという状態で渡すべきだろう
2019/12/09(月) 13:42:30.70ID:moyrWUwv0
人と背景入れる時は小センサーの方が絞る量が少なくて、大センサーは高感度でカバー
手振れ補正は偉大だな大センサーなら三脚無いと画質で上回れない
手振れ補正は偉大だな大センサーなら三脚無いと画質で上回れない
2019/12/09(月) 14:05:20.16ID:LOqY0A0U0
被写体ではなく自分が動いてるときはどのような設定で撮ったら良いのでしょうか?
例えば船の上や上がオープンになってる観光バスに乗っているときなどです
例えば船の上や上がオープンになってる観光バスに乗っているときなどです
2019/12/09(月) 14:14:33.25ID:3OXc7WB40
進行方向に対して横向きが一番高速シャッター必要で
1/2000のシャッター速度があれば高速でも安定する
同じ向きなら1/250を試す
1/2000のシャッター速度があれば高速でも安定する
同じ向きなら1/250を試す
2019/12/09(月) 14:21:52.17ID:xqG5TPTo0
>>422
せっかく動いてるんだから動画も視野に入れておこう。
それでも切り取りたいなら広角端にしてシャッタースピードは1/250以上。
絞って被写界深度を広げる必要もあるから必然的にISOは上げざるを得ない。
昼間なら十分な光が取り込めてバリバリだろうけど夜はフラッシュが他の客に迷惑なので動画メインで。
せっかく動いてるんだから動画も視野に入れておこう。
それでも切り取りたいなら広角端にしてシャッタースピードは1/250以上。
絞って被写界深度を広げる必要もあるから必然的にISOは上げざるを得ない。
昼間なら十分な光が取り込めてバリバリだろうけど夜はフラッシュが他の客に迷惑なので動画メインで。
425名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/09(月) 14:47:29.86ID:PfRgJFPd0 まぁAPS-C規格は、入門用機以外はび去る規格だよなー
今までよく頑張って来たと思うよw
APS-Cユーザーは軽自動車で粋がってる奴みたいで哀れだよなー(大爆笑)
フルサイズは車で言うと3Lクラス以上だから軽自動車なんか相手にして無いけどwww
豆粒センサーのAPS-Cを買うなら、レンズが豊富で入門機からセミプロ機まで有るマイクロフォーサーズの高い奴を買うのが正解だろうな
今までよく頑張って来たと思うよw
APS-Cユーザーは軽自動車で粋がってる奴みたいで哀れだよなー(大爆笑)
フルサイズは車で言うと3Lクラス以上だから軽自動車なんか相手にして無いけどwww
豆粒センサーのAPS-Cを買うなら、レンズが豊富で入門機からセミプロ機まで有るマイクロフォーサーズの高い奴を買うのが正解だろうな
2019/12/09(月) 15:35:31.39ID:p5z3tNO60
【動機】子供(幼児)をスマホより高画質で撮りたい
【予算】新品のボディ+レンズで7万くらいまで
【用途】幼児を屋外、室内で撮影
【出力】主にL判印刷、PC鑑賞
【大きさ/重さ】なるべく小型が良い
【所有機材 スマホのみ
【使用者】初心者
【重視機能】Wi-Fi
【その他】今日実際に触ってみてPanasonicのGF10がサイズ的にちょうど良く、コンデジみたいにレンズがしまわれレンズカバーが必要なさそうなのがとても魅力でした
ただ記録媒体がmicroSDなのと手ブレ補正がないのが気になります
他の候補はCanonのEOS M100がセンサークリーニング?があるようで、素人には便利なのかなと思うのですが必要ないでしょうか?
よろしくお願いします
【予算】新品のボディ+レンズで7万くらいまで
【用途】幼児を屋外、室内で撮影
【出力】主にL判印刷、PC鑑賞
【大きさ/重さ】なるべく小型が良い
【所有機材 スマホのみ
【使用者】初心者
【重視機能】Wi-Fi
【その他】今日実際に触ってみてPanasonicのGF10がサイズ的にちょうど良く、コンデジみたいにレンズがしまわれレンズカバーが必要なさそうなのがとても魅力でした
ただ記録媒体がmicroSDなのと手ブレ補正がないのが気になります
他の候補はCanonのEOS M100がセンサークリーニング?があるようで、素人には便利なのかなと思うのですが必要ないでしょうか?
よろしくお願いします
2019/12/09(月) 15:56:29.15ID:Dy/N9nyb0
GF10の手ブレ補正はレンズ側にある
2019/12/09(月) 15:59:14.59ID:fCi70pYq0
>>426
センサークリーニングは
OLYMPUS
Panasonic
---越えられない壁--
NIKON
CANON
SONY
という感じだよ
風景を取る人は気にした方が良いけどそうで無ければほとんど気にしなくても大丈夫かな
センサークリーニングは
OLYMPUS
Panasonic
---越えられない壁--
NIKON
CANON
SONY
という感じだよ
風景を取る人は気にした方が良いけどそうで無ければほとんど気にしなくても大丈夫かな
429名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/09(月) 16:03:57.54ID:UJtM2XMm0 ボケ量、被写界深度、レンズを装着しても小型軽量
結局バランスがいいのはマイクロフォーサーズなんだよね…
結局バランスがいいのはマイクロフォーサーズなんだよね…
430名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/09(月) 16:09:53.10ID:UJtM2XMm0 マイクロフォーサーズの勝利だったね
同じ性能なら少しでも軽い方を選びたくなるのが人間の性
フルサイズ以外で まともなレンズ、マイクロフォーサーズしか作ってないのにね
同じ性能なら少しでも軽い方を選びたくなるのが人間の性
フルサイズ以外で まともなレンズ、マイクロフォーサーズしか作ってないのにね
2019/12/09(月) 16:46:49.84ID:CxJkltlX0
OLYMPUSボディにパナレンズは意外とありかもな
20mmf1.7とかお手頃で良いレンズは多い
20mmf1.7とかお手頃で良いレンズは多い
2019/12/09(月) 18:00:09.35ID:mJ/AXkYA0
>>431
そうなんだよね。それを買ったんだけど、なんとなくプラスティック感があって、Olympusの1.8も買っちゃった。今日あたり家に届いてるはず。画質どう違うか比べてみようと思う!
そうなんだよね。それを買ったんだけど、なんとなくプラスティック感があって、Olympusの1.8も買っちゃった。今日あたり家に届いてるはず。画質どう違うか比べてみようと思う!
2019/12/09(月) 18:37:47.32ID:/gpQioYM0
2019/12/09(月) 18:48:28.39ID:OsNBozVj0
手元に12-32mm、15mm/F1.7、25mm/F1.7、45mm F1.8がありつつパナソニックからオリンパスに変えるけど、25mmと45mmの他に12-32mmを残すか15mmを残すか思案中
アドバイス求む!
アドバイス求む!
435名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/09(月) 19:24:53.53ID:vMIz4wKY0 >>434
15mmを手放すのはかなりもったいない気がする。
15mmを手放すのはかなりもったいない気がする。
2019/12/09(月) 20:02:49.32ID:TAaGg6rj0
15mmとか25mmとかコンデジレンズの事かと思ったわw
M4/3だとこんなコンデジに毛の生えたようなレンズしか使えないのか?
パンフォーカスしか撮れないようなレンズならコンデジかスマホで良くね?
M4/3だとこんなコンデジに毛の生えたようなレンズしか使えないのか?
パンフォーカスしか撮れないようなレンズならコンデジかスマホで良くね?
437名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/09(月) 20:05:48.08ID:QSsb/Z620 m4/3なんかカス
2019/12/09(月) 20:15:49.21ID:FYzuVkAG0
フォーサーズとか負け組マウントゴリ押しすんなや
439名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/09(月) 20:52:50.69ID:MqcnKXl20 まあどの世界にもマウントを撮りたがる馬鹿はいるから仕方ないよねえ
スマホ、コンデジ、MFT、APS-C、フルサイズ、それぞれメリットとデメリットがあるわけだから、
どれがいいなんて一概には言えないよ
これしかダメ、みたいに言う人はある種の精神障害者なのかも
スマホ、コンデジ、MFT、APS-C、フルサイズ、それぞれメリットとデメリットがあるわけだから、
どれがいいなんて一概には言えないよ
これしかダメ、みたいに言う人はある種の精神障害者なのかも
2019/12/09(月) 20:57:20.17ID:TAaGg6rj0
441名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/09(月) 21:03:14.48ID:MqcnKXl20 >>440
お前さんはミドルレンジの商品って一切認めない人間なの?
軽自動車と600馬力のスポーツカーは認めるが普通乗用車は認めない人?
スマホでも一番安いスマホとハイエンドスマホしか認めない人?
そういう人間にメリットを教えても理解できないでしょ
理解できないから否定するんだろうし
お前さんはミドルレンジの商品って一切認めない人間なの?
軽自動車と600馬力のスポーツカーは認めるが普通乗用車は認めない人?
スマホでも一番安いスマホとハイエンドスマホしか認めない人?
そういう人間にメリットを教えても理解できないでしょ
理解できないから否定するんだろうし
442名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/09(月) 21:04:24.13ID:UJtM2XMm0 >>.440
フルサイズは重い大きい高額だからな
M4/3を使うメリットって先ずは これから解放してくれることだろう
フルサイズは重い大きい高額だからな
M4/3を使うメリットって先ずは これから解放してくれることだろう
2019/12/09(月) 21:05:47.24ID:8uGsIEFS0
フルサイズセンサーが安価に供給されるまでの時間稼ぎだろ
2019/12/09(月) 21:07:08.57ID:TAaGg6rj0
445名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/09(月) 21:08:45.06ID:UJtM2XMm0 APS-Cはレンズ付けるとバランス悪いんだよな
やはり専用レンズに行く着くよ
やはり専用レンズに行く着くよ
2019/12/09(月) 21:13:00.09ID:TAaGg6rj0
447名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/09(月) 21:18:48.36ID:MqcnKXl20 たとえばキヤノンの業務用ビデオカメラXF705
https://cweb.canon.jp/prodv/lineup/xf705/index.html
のセンサーは1.0型で税込855,800円。
ソニーのPXW-Z280
https://www.sony.jp/xdcam/products/PXW-Z280/
のセンサーは3板式1/2型で税別77万円。
センサーは大きければ大きいほど良いと思ってる人は、
70万80万もするカメラがなぜ1.0型以下のセンサーを採用するのか理解できないんでしょ。
理解できないのなら黙ってればいいのに。
https://cweb.canon.jp/prodv/lineup/xf705/index.html
のセンサーは1.0型で税込855,800円。
ソニーのPXW-Z280
https://www.sony.jp/xdcam/products/PXW-Z280/
のセンサーは3板式1/2型で税別77万円。
センサーは大きければ大きいほど良いと思ってる人は、
70万80万もするカメラがなぜ1.0型以下のセンサーを採用するのか理解できないんでしょ。
理解できないのなら黙ってればいいのに。
2019/12/09(月) 21:23:00.74ID:TAaGg6rj0
少なくとも15mmとか25mmのような
レンズを使うメリットは皆無と言ってるんだけどねえ
レンズを使うメリットは皆無と言ってるんだけどねえ
449名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/09(月) 21:23:25.82ID:UJtM2XMm0 APS-Cにキットレンズなら
スマホとかコンデジで十分だと思う
やはり豊富な交換レンズがあることが
M4/3を使うメリット
スマホとかコンデジで十分だと思う
やはり豊富な交換レンズがあることが
M4/3を使うメリット
450名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/09(月) 21:24:25.62ID:UJtM2XMm0 >>448
それはAPS-Cも同じでしょ
それはAPS-Cも同じでしょ
2019/12/09(月) 21:28:28.99ID:8VM/8Vf90
誰か、α6600、1655G、シグマ16 F1.4を買おうとしている俺の背中を押してくれ。
2019/12/09(月) 21:30:22.33ID:TAaGg6rj0
2019/12/09(月) 21:31:57.89ID:Kd+I2ogG0
こういうバカって軽自動車乗ってるくせに、小さいセンサーは全力で否定するよなw
小さいエンジンの方が恥ずかしいわ
小さいエンジンの方が恥ずかしいわ
454名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/09(月) 21:33:04.08ID:MqcnKXl202019/12/09(月) 21:33:16.01ID:mJ/AXkYA0
m43をメリットないとかいう人いるけど、どうでもいいじゃん。バカだよね自分の概念しか言わんやつ。否定されると顔赤くしてwふるの良さ、m43のよさ、apsの良さ、いろいろあるじゃん。選んで買いなおして、それがいいんだよ。貧乏人は買い直すという概念がないから困る。
2019/12/09(月) 21:34:51.03ID:TAaGg6rj0
どなたかM4/3の良さを語ってくれませんか?
457名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/09(月) 21:35:25.31ID:UJtM2XMm0 マイクロフォーサーズの75mm使えばボカしてポートレートから
ちょっとした望遠レンズとしてまで使えるぞ
2度美味しい
ちょっとした望遠レンズとしてまで使えるぞ
2度美味しい
2019/12/09(月) 21:37:12.67ID:mJ/AXkYA0
>>456
顔真っ赤にしてw
顔真っ赤にしてw
2019/12/09(月) 21:39:21.49ID:fCi70pYq0
2019/12/09(月) 21:39:25.79ID:TAaGg6rj0
461名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/09(月) 21:40:47.47ID:TgjxaWcN02019/12/09(月) 21:40:50.34ID:p5z3tNO60
463名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/09(月) 21:41:50.16ID:UJtM2XMm0 フルサイズは初心者には敷居が高い
マイクロフォーサーズなら手に届く
フルサイズ買い足してもマイクロフォーサーズは普段持ちに併用できる
広角から標準はフルサイズ。中望遠から望遠はマイクロフォーサーズとか
マイクロフォーサーズなら手に届く
フルサイズ買い足してもマイクロフォーサーズは普段持ちに併用できる
広角から標準はフルサイズ。中望遠から望遠はマイクロフォーサーズとか
2019/12/09(月) 21:43:13.35ID:mJ/AXkYA0
>>462
Olympus系はダメ?em10とかem5とかにしていいレンズ(proレンズ)とかいいんじゃない?小さくて持ち運びが全然違うよ!
Olympus系はダメ?em10とかem5とかにしていいレンズ(proレンズ)とかいいんじゃない?小さくて持ち運びが全然違うよ!
2019/12/09(月) 21:44:05.74ID:TAaGg6rj0
>>463
APS-Cじゃダメなの?
APS-Cじゃダメなの?
2019/12/09(月) 21:45:21.54ID:8VM/8Vf90
2019/12/09(月) 21:45:53.17ID:TAaGg6rj0
468名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/09(月) 21:52:51.70ID:UJtM2XMm0 >>467
三脚のほうが
バッグに収まりづらい
嵩張ってしゃーない ぞ
三脚のほうが
バッグに収まりづらい
嵩張ってしゃーない ぞ
2019/12/09(月) 21:54:28.39ID:3OXc7WB40
2019/12/09(月) 21:55:49.21ID:mJ/AXkYA0
>>467
顔赤くしてw
顔赤くしてw
2019/12/09(月) 21:56:27.55ID:TAaGg6rj0
2019/12/09(月) 22:01:33.67ID:3OXc7WB40
>>447
光学15倍ズーム、17倍ズームともなればどでかいからだな
それに写真に比べて出力媒体がディスプレイという非常に少ない画素数で足りる分野
A3:20M, A2:30M のような写真と比較すると非常に少ない画素をまかなえば良い
光学15倍ズーム、17倍ズームともなればどでかいからだな
それに写真に比べて出力媒体がディスプレイという非常に少ない画素数で足りる分野
A3:20M, A2:30M のような写真と比較すると非常に少ない画素をまかなえば良い
473名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/09(月) 22:02:33.04ID:UJtM2XMm0 フルサイズだと鞄からカメラ取り出してる間に被写体は居なくなった
とか有り得るしな
シャッターチャンスは逃したら、どんな高級カメラ持ってても意味ないしね
とか有り得るしな
シャッターチャンスは逃したら、どんな高級カメラ持ってても意味ないしね
2019/12/09(月) 22:07:37.07ID:TAaGg6rj0
2019/12/09(月) 22:12:47.18ID:mJ/AXkYA0
>>474
真っ赤w
真っ赤w
476名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/09(月) 22:58:02.57ID:42WUUPe+0 >>465
APS-Cで超望遠とかないだろ
APS-Cで超望遠とかないだろ
477名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/09(月) 23:06:46.88ID:KXDU43jC0 マイクロフォーサーズはメーカーの金儲けだから加担しちゃダメだ、絶対にAPS-Cから始めろ!
2019/12/09(月) 23:12:27.65ID:3OXc7WB40
一応全社金儲けではあるぞ
479名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/09(月) 23:12:41.91ID:FIiFgCER0480名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/09(月) 23:16:19.49ID:RxyUcry20 iphone11が凄すぎて
マイクロフォーサーズは死んだよ
マイクロフォーサーズは死んだよ
2019/12/09(月) 23:26:59.57ID:p5z3tNO60
2019/12/09(月) 23:36:30.58ID:CxJkltlX0
中望遠レンズだとタムロン90mmとかSigma70mmとかサードパーティーに良いレンズが揃ってるからなあ
そのままの画角を生かしたいならフルサイズ
ようはそのマウントで使えるレンズにどんなレンズがあるかじゃない?
使いたいレンズを決めてボディを買うのが理想だと思う
そのままの画角を生かしたいならフルサイズ
ようはそのマウントで使えるレンズにどんなレンズがあるかじゃない?
使いたいレンズを決めてボディを買うのが理想だと思う
2019/12/09(月) 23:36:53.97ID:VCp9srqg0
2019/12/09(月) 23:42:12.03ID:TAaGg6rj0
485名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/09(月) 23:49:06.96ID:42WUUPe+0 >>479
まーEマウントかZマウントのAPS-Cから始めるのがベストだわな
まーEマウントかZマウントのAPS-Cから始めるのがベストだわな
2019/12/09(月) 23:53:27.39ID:TZraMApD0
2019/12/09(月) 23:56:08.18ID:TAaGg6rj0
>>486
要するにセンサーサイの小さいカメラはダメってことだね
要するにセンサーサイの小さいカメラはダメってことだね
2019/12/09(月) 23:58:52.15ID:TTAb31/Z0
>>462
このくだらない煽り合いの中レス読むのも大変だと思うけど
パナGFシリーズは良い機種だと思うよ
自分撮りする時にはシャッターの位置を変えられるし4K動画にも対応している
4Kフォトという、予想できない子供の動きを撮るような機能もある
https://panasonic.jp/dc/g_series/products/gf10/4k_photo.html
キットレンズの他にいずれ42.5mm F1.7や15mm F1.7を買うと更に楽しめると思う
このくだらない煽り合いの中レス読むのも大変だと思うけど
パナGFシリーズは良い機種だと思うよ
自分撮りする時にはシャッターの位置を変えられるし4K動画にも対応している
4Kフォトという、予想できない子供の動きを撮るような機能もある
https://panasonic.jp/dc/g_series/products/gf10/4k_photo.html
キットレンズの他にいずれ42.5mm F1.7や15mm F1.7を買うと更に楽しめると思う
2019/12/10(火) 00:55:52.75ID:MWj4/c/e0
2019/12/10(火) 01:34:40.80ID:Zkl4tRXa0
重要なのはどこのメーカーであれどの規格であれアンチや信者のレスに影響されない事だ
どちらもしつこいし嘘も多いし何の参考にもならないからな
どちらもしつこいし嘘も多いし何の参考にもならないからな
2019/12/10(火) 06:13:27.75ID:lgbszqzM0
室内で子供撮影したい人に
マイクロフォーサーズ薦めちゃうとか
酷いな。
最低でもAPS−Cじゃないと。
マイクロフォーサーズ薦めちゃうとか
酷いな。
最低でもAPS−Cじゃないと。
492名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/10(火) 06:18:56.00ID:3wNHIlUP0 特に酷いのは、ソニー叩きの記事をコピペしまくってるアンチソニーの荒らしと、
アンチマイクロフォーサーズの荒らしな。
特定のメーカーや特定の規格を叩く奴は頭がおかしいし無視したほうがいいね。
アンチマイクロフォーサーズの荒らしな。
特定のメーカーや特定の規格を叩く奴は頭がおかしいし無視したほうがいいね。
2019/12/10(火) 06:35:43.54ID:5INUDwJx0
マイクロフォーサーズが小さいとか軽いとか言うのも嘘だよな
印象操作したいのか知らんけど、実際はAPS-C機と全く変わらない
確実に小さいといえるのはセンサーサイズだけ
センサーサイズが小さいと写真表現が限定されてしまう
特に「ボケ」に関してマイクロフォーサーズは圧倒的絶対的に不利
印象操作したいのか知らんけど、実際はAPS-C機と全く変わらない
確実に小さいといえるのはセンサーサイズだけ
センサーサイズが小さいと写真表現が限定されてしまう
特に「ボケ」に関してマイクロフォーサーズは圧倒的絶対的に不利
494名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/10(火) 07:01:08.63ID:3wNHIlUP0 またアンチマイクロフォーサズの人が騒いでるみたいだね。
延々とマイクロフォーサーズを叩いてるだけ。叩くのが趣味なんだろうね。
マイクロフォーサーズの利点を考えることができない無知無能の類ってことなのでしょう。
小さなセンサーから大きなセンサーまで、
それぞれの規格やカメラにはメリットとデメリットの両方が存在するだけのこと。
メリットとデメリットの両方を考えることができない人は他人に意見すべきじゃないよ。
知らないくせに意見するなんてほんと馬鹿げてる。
画質が悪いとか叫んでるみたいだけど、こういう馬鹿な人って、
実際に画像なんて見比べてないからね。妄想で語ってるだけ。
延々とマイクロフォーサーズを叩いてるだけ。叩くのが趣味なんだろうね。
マイクロフォーサーズの利点を考えることができない無知無能の類ってことなのでしょう。
小さなセンサーから大きなセンサーまで、
それぞれの規格やカメラにはメリットとデメリットの両方が存在するだけのこと。
メリットとデメリットの両方を考えることができない人は他人に意見すべきじゃないよ。
知らないくせに意見するなんてほんと馬鹿げてる。
画質が悪いとか叫んでるみたいだけど、こういう馬鹿な人って、
実際に画像なんて見比べてないからね。妄想で語ってるだけ。
2019/12/10(火) 07:05:12.13ID:5INUDwJx0
画質に関してはセンサーサイズで大して変わらない
マイクロフォーサーズだろうがスマホだろうが変わらない
もっとも違うのは「ボケ」
昨今の写真表現に欠かすことのできない「ボケ」
この差だけは天地がひっくり返っても埋められない
マイクロフォーサーズのレンズはそれくらい貧弱なんだよ
マイクロフォーサーズだろうがスマホだろうが変わらない
もっとも違うのは「ボケ」
昨今の写真表現に欠かすことのできない「ボケ」
この差だけは天地がひっくり返っても埋められない
マイクロフォーサーズのレンズはそれくらい貧弱なんだよ
2019/12/10(火) 07:09:58.71ID:f+yOIaHq0
426 は予算がたった7万だから何とも言いがたい
497名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/10(火) 07:10:26.39ID:2EpSDiSq0 マイクロフォーサーズとAPS-Cはボディの大きさ近いけど、手ブレ補正やレンズの豊富さのアドバンテージがあるからオススメされてる
つーかAPS-Cはフジみたいにメインでやってるとこもあれば、ソニーみたいにフルサイズと共用のとこもあってラインナップ全然違うからセンサーサイズで一括にして薦めるべきじゃない
つーかAPS-Cはフジみたいにメインでやってるとこもあれば、ソニーみたいにフルサイズと共用のとこもあってラインナップ全然違うからセンサーサイズで一括にして薦めるべきじゃない
498名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/10(火) 07:12:44.97ID:3wNHIlUP0 ボケが欲しいのなら、メタボーンズのスピードブースターと
キヤノンの大三元EFレンズをつけて撮ればいいじゃん。
それすら知らない馬鹿なの?
動画ではこの組み合わせで撮ってる人はよくみかけるね。
これだからアンチは嫌なんだよね。無知のくせに偉そうにしちゃってさ。
キヤノンの大三元EFレンズをつけて撮ればいいじゃん。
それすら知らない馬鹿なの?
動画ではこの組み合わせで撮ってる人はよくみかけるね。
これだからアンチは嫌なんだよね。無知のくせに偉そうにしちゃってさ。
2019/12/10(火) 07:17:56.80ID:5INUDwJx0
手振れ補正も嘘
高感度があれば無駄な機能でボディサイズの膨張も防げる
コンデジのようなレンズがいくらあっても表現の制限が致命的
高感度があれば無駄な機能でボディサイズの膨張も防げる
コンデジのようなレンズがいくらあっても表現の制限が致命的
2019/12/10(火) 07:19:22.07ID:5INUDwJx0
501名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/10(火) 07:23:52.42ID:3wNHIlUP0502名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/10(火) 07:28:39.54ID:V0r6e6tO0 マイクロフォーサーズなんか豆センサーだぞ
撮影よりレンズ交換が好きな人向けかな
撮影よりレンズ交換が好きな人向けかな
2019/12/10(火) 07:29:53.57ID:izOhXOH00
504名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/10(火) 07:37:09.79ID:X6cqBAjs0 >>489はm4/3信者の自演臭くて見てらんない
505名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/10(火) 07:45:20.45ID:3wNHIlUP02019/12/10(火) 07:56:16.33ID:o98O0+bM0
なんでいつもセンサーサイズで言い争いになるんだよ。
2019/12/10(火) 08:18:42.47ID:q26GZI+p0
508名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/10(火) 08:21:16.83ID:vI27eekK0 マイクロフォーサーズの200mm F2.8が換算400mm F2.8と言われると、高価なフルサイズのヨンニッパの価値が下がると思う一部の人間が居るからじゃね?
そしてAPS-Cは明るい超望遠ないから目の敵にされないと
そしてAPS-Cは明るい超望遠ないから目の敵にされないと
2019/12/10(火) 08:26:41.56ID:CDl6Klnd0
フラッシュに頼らず薄暗い室内でISO800〜1600で人肌が綺麗に撮れるお勧めの機種があったら教えろください
2019/12/10(火) 08:27:04.60ID:ehw9DhTk0
人が求める方向性より自分の(確かな知見に基づいた)価値観が絶対だという前提からの押し付けだからね
相手の価値観そっちのけの自慰行為だよ
一神教同士(一神教信者であることを認めない多神教含む)で争い起きない方がおかしい
相手の価値観そっちのけの自慰行為だよ
一神教同士(一神教信者であることを認めない多神教含む)で争い起きない方がおかしい
2019/12/10(火) 08:30:20.35ID:f+yOIaHq0
aps-cがひいきされてるのはおそらくFFのレンズを使い回せるから
その反面広角が弱い
その反面広角が弱い
2019/12/10(火) 08:32:27.48ID:5s2IfdUS0
>>509
D5、EOS1
D5、EOS1
2019/12/10(火) 08:35:18.21ID:5s2IfdUS0
514名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/10(火) 08:41:46.01ID:vI27eekK0 >>509
女の人を撮るつもりなら美肌モードのあるα7ii
女の人を撮るつもりなら美肌モードのあるα7ii
2019/12/10(火) 08:47:48.48ID:k/qC2jk30
>>509
α7s
α7s
2019/12/10(火) 08:58:18.62ID:ikLP6GKB0
>>508
マイクロフォーサーズだと40-150 F2.8(換算80-300 F2.8)が15万以下だからな
フルサイズだと300mm F2.8は60万ぐらいするのに
RX10M4なんで600mm F4なんだぜ
マイクロフォーサーズだと40-150 F2.8(換算80-300 F2.8)が15万以下だからな
フルサイズだと300mm F2.8は60万ぐらいするのに
RX10M4なんで600mm F4なんだぜ
2019/12/10(火) 08:59:21.48ID:jIcBVds00
>>509
フルサイズに撒き餌レンズでいいんじゃね?
フルサイズに撒き餌レンズでいいんじゃね?
2019/12/10(火) 09:05:35.59ID:q26GZI+p0
>>513
見事な自己矛盾の典型例だな
見事な自己矛盾の典型例だな
2019/12/10(火) 09:10:10.63ID:91Ny4ndq0
>>516
f値が二段ぐらい下がるんじゃ無かったっけ?換算で出すときは。
f値が二段ぐらい下がるんじゃ無かったっけ?換算で出すときは。
520名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/10(火) 09:13:11.36ID:6P+DrFMf0 >>519
ボケはそうだが露出に関係するF値は変わんない
ボケはそうだが露出に関係するF値は変わんない
2019/12/10(火) 09:24:16.34ID:b6kZ6MnQ0
>>519
明るさはそのままで開放からピントが合う範囲が広くなる
明るさはそのままで開放からピントが合う範囲が広くなる
2019/12/10(火) 09:27:13.34ID:jIcBVds00
2019/12/10(火) 09:37:38.17ID:91Ny4ndq0
2019/12/10(火) 10:01:32.49ID:sQOReNQ90
525名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/10(火) 11:34:51.98ID:6OeMntzw0 >>493
2018年のミラーレス一眼で最も売れたのは? データ 2019/01/18
家電量販店やECショップからPOSデータを集計する「BCNランキング」
2018年1月1日〜12月31日の年間
キャノン EOS Kiss M ,,,,,,,,,,,,,16.6% /////////////APS-C//// 354g
キャノン EOS M100 .............. 9.8% /////////////APS-C//// 266g
ソニー α6000..................9.5% /////////////APS-C/// 285g
オリンパス Pen E-PL8...............6.3% /////////////M43///// 326g
オリンパス Pen E-PL9 ..............5.9% /////////////M43///// 332g
オリンパス OM-D E-M10 MarkV...... 4.3% /////////////M43//// 362g
パナソニック Lumix GF9.............. 4.0% /////////////M43////// 239g
ソニー α7V...................3.3% //////////////FF////// 565g
ソニー α5100..................3.1% /////////////APS-C/// 224g
オリンパス OM-D E-M10 MarkU...... 3.1% /////////////M43//// 351g
https://www.bcnretail.com/market/detail/20190118_101830.html
手振れ補正 有り
オリンパスOM-D E-M10
オリンパス Pen E-PL
ソニーα7V フルサイズ
2018年のミラーレス一眼で最も売れたのは? データ 2019/01/18
家電量販店やECショップからPOSデータを集計する「BCNランキング」
2018年1月1日〜12月31日の年間
キャノン EOS Kiss M ,,,,,,,,,,,,,16.6% /////////////APS-C//// 354g
キャノン EOS M100 .............. 9.8% /////////////APS-C//// 266g
ソニー α6000..................9.5% /////////////APS-C/// 285g
オリンパス Pen E-PL8...............6.3% /////////////M43///// 326g
オリンパス Pen E-PL9 ..............5.9% /////////////M43///// 332g
オリンパス OM-D E-M10 MarkV...... 4.3% /////////////M43//// 362g
パナソニック Lumix GF9.............. 4.0% /////////////M43////// 239g
ソニー α7V...................3.3% //////////////FF////// 565g
ソニー α5100..................3.1% /////////////APS-C/// 224g
オリンパス OM-D E-M10 MarkU...... 3.1% /////////////M43//// 351g
https://www.bcnretail.com/market/detail/20190118_101830.html
手振れ補正 有り
オリンパスOM-D E-M10
オリンパス Pen E-PL
ソニーα7V フルサイズ
2019/12/10(火) 11:52:58.43ID:mrLpRiny0
>>523
逆にソニーはレンズが悪いからm43以下のクソ画質。
画質を決めるのはレンズ。
キットレンズの画質を比べてみよう。
■ ニコン Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR
・18mm
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_dx_16-50mm_f35-63_vr/img/spec/pic_01.png
・55mm
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_dx_16-50mm_f35-63_vr/img/spec/pic_02.png
老舗カメラメーカーのニコンは最周辺部、30本/mmのコントラストは
18mm(ワイド端)で49%、55mm(テレ端)で45%と高く、高画質である。
■ ソニー SEL1855
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL1855_MTF.jpg
つぎに新興家電屋のソニーを比べてみよう。
18mm(ワイド端)で17%、55mm(テレ端)でわずか4%と低く、
まったく解像しないことがわかる。
■ソニー SELP1650
https://www.sony.jp/products/picture/y_SELP1650_MTF.jpg
念のためにもう一本見てみよう。
16mmで23%とやはり解像していない。
「マウント径の絶対的な狭さ」と家電屋ゆえの「技術力の低さ」により
ソニーのカメラ性能は「極端に低い」ことがわかる。つ
逆にソニーはレンズが悪いからm43以下のクソ画質。
画質を決めるのはレンズ。
キットレンズの画質を比べてみよう。
■ ニコン Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR
・18mm
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_dx_16-50mm_f35-63_vr/img/spec/pic_01.png
・55mm
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_dx_16-50mm_f35-63_vr/img/spec/pic_02.png
老舗カメラメーカーのニコンは最周辺部、30本/mmのコントラストは
18mm(ワイド端)で49%、55mm(テレ端)で45%と高く、高画質である。
■ ソニー SEL1855
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL1855_MTF.jpg
つぎに新興家電屋のソニーを比べてみよう。
18mm(ワイド端)で17%、55mm(テレ端)でわずか4%と低く、
まったく解像しないことがわかる。
■ソニー SELP1650
https://www.sony.jp/products/picture/y_SELP1650_MTF.jpg
念のためにもう一本見てみよう。
16mmで23%とやはり解像していない。
「マウント径の絶対的な狭さ」と家電屋ゆえの「技術力の低さ」により
ソニーのカメラ性能は「極端に低い」ことがわかる。つ
2019/12/10(火) 11:53:16.96ID:klxLG9P20
>>509
何で撮っても美肌補正出来るLuminar4
何で撮っても美肌補正出来るLuminar4
2019/12/10(火) 12:15:14.92ID:uo/wpRq+0
2019/12/10(火) 12:50:32.82ID:q26GZI+p0
>>524
id変わっちゃってますよ?
id変わっちゃってますよ?
2019/12/10(火) 14:59:56.46ID:sQOReNQ90
>>529
なぜ変わったかは知らんが、ここ数日は513と524だけだよ。
なぜ変わったかは知らんが、ここ数日は513と524だけだよ。
2019/12/10(火) 19:15:38.07ID:b6kZ6MnQ0
>>528
以前望遠は狭いエリアを引き伸ばしただけって主張したアホ?
フルサイズの1/4のセンサーサイズなんだからそもそも求められるレンズの解像力がフルサイズよりずっと高いし
センサーサイズに合わせてm4/3の4倍の大きさのレンズなんてつかっちゃいない
トリミングと同じとかキットレンズと白レンズで画角同じなら出てくる絵は一緒って言ってるようなもの
以前望遠は狭いエリアを引き伸ばしただけって主張したアホ?
フルサイズの1/4のセンサーサイズなんだからそもそも求められるレンズの解像力がフルサイズよりずっと高いし
センサーサイズに合わせてm4/3の4倍の大きさのレンズなんてつかっちゃいない
トリミングと同じとかキットレンズと白レンズで画角同じなら出てくる絵は一緒って言ってるようなもの
2019/12/10(火) 19:54:01.74ID:uo/wpRq+0
>>531
フルサイズは4/3の数倍の画素数もったモデルがあるからレンズの解像に対する要求は大差ないよ
フルサイズは4/3の数倍の画素数もったモデルがあるからレンズの解像に対する要求は大差ないよ
533名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/10(火) 20:01:22.38ID:X6cqBAjs0 α7R IV 9504 x 6336 → 横方向の画素ピッチ3.756μm
E-M5 Mark III 5184×3888 → 横方向の画素ピッチ3.356μm
求められるレンズの解像度がそんなに大きく変わるわけでは無い。
面積が4倍でも画素数が4倍なら、それこそトリミングと変わらない。
E-M5 Mark III 5184×3888 → 横方向の画素ピッチ3.356μm
求められるレンズの解像度がそんなに大きく変わるわけでは無い。
面積が4倍でも画素数が4倍なら、それこそトリミングと変わらない。
2019/12/10(火) 20:37:39.86ID:9JYm71aa0
M43みたいに実用サイズで収まらない
フルサイズは妥協して作らないとレンズが巨大化してしまうからな
フルサイズは妥協して作らないとレンズが巨大化してしまうからな
2019/12/10(火) 20:44:03.19ID:f+yOIaHq0
ムキムキな人種じゃないと無理そうなレンズ
https://i.imgur.com/CZfGW7g.jpg
https://i.imgur.com/CZfGW7g.jpg
2019/12/10(火) 20:47:04.16ID:eB32G3100
低能バランス厨って
537名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/10(火) 20:48:08.57ID:2EpSDiSq0 α7R4の6100万画素に耐えられるレンズは少ないみたいだしな
望遠は70350GみたいなAPS-Cレンズでクロップが使いやすそうではある
望遠は70350GみたいなAPS-Cレンズでクロップが使いやすそうではある
2019/12/10(火) 21:02:00.77ID:TpwTeJ750
MFTが20MPで足踏みしてるのってこれ以上画素数上げたらレンズが追い付かなくなるのかも?
2019/12/10(火) 21:09:45.29ID:f+yOIaHq0
印刷サイズでA3が20M、A2が30M(35M)必要
個展とかでも標準がA3伸び プリンタも大きめ
だから20が多い
個展とかでも標準がA3伸び プリンタも大きめ
だから20が多い
2019/12/10(火) 21:17:20.02ID:zRESDXK+0
高感度耐性がヘロヘロになるから高画素化しても使い難い
2019/12/10(火) 21:20:26.01ID:/Kb9uAhP0
>>538
パナソニックがグローバルシャッター搭載機を苦戦中とか?
パナソニックがグローバルシャッター搭載機を苦戦中とか?
2019/12/10(火) 21:38:48.37ID:lnh3Qmhq0
MFTは使えるレンズに縛りがあるからね
ボケを活かせるレンズだと画角が狭くなるし
標準域のレンズだとコンデジと変わらないし
パナがフルサイズに活路を見出そうとしている理由がここにある
一部の情弱相手にMFTを売り続けるのは限界だと判断したのだろう
ボケを活かせるレンズだと画角が狭くなるし
標準域のレンズだとコンデジと変わらないし
パナがフルサイズに活路を見出そうとしている理由がここにある
一部の情弱相手にMFTを売り続けるのは限界だと判断したのだろう
2019/12/10(火) 21:51:28.89ID:n1pb/Wu70
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室ではなくなっている
544名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/10(火) 21:56:32.33ID:3wNHIlUP0 さすがにMFTは普通のコンデジよりも画質は上だね
レンズの性能が違いすぎる
コンデジといってもフルサイズコンデジならまた話は変わってくるけどねえ
コンデジと比べるなんてアホらしいね
レンズの性能が違いすぎる
コンデジといってもフルサイズコンデジならまた話は変わってくるけどねえ
コンデジと比べるなんてアホらしいね
545名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/10(火) 22:26:10.74ID:v53o3Ywy0 >>544
RX1よりも画質良いの?
RX1よりも画質良いの?
2019/12/10(火) 22:27:51.45ID:YZKnwFvs0
>>540
MFTは裏面照射化が残ってるから高感度性能据え置きで3000万画素くらいだったらいけるんじゃないかな
MFTは裏面照射化が残ってるから高感度性能据え置きで3000万画素くらいだったらいけるんじゃないかな
2019/12/10(火) 22:37:07.50ID:lnh3Qmhq0
MFTはレンズの制約が大きすぎてダメ
背景をぼかして被写体を際立たせるような写真に極めて不向き
50oくらいのレンズを使えば被写界深度の浅い写真が撮れるけど
MFTだと画角が著しく狭くなり使い物にならない
スマホのような写真を撮るにはいいけど
上記のような写真を撮りたい初心者はMFTを買わない方がいい
背景をぼかして被写体を際立たせるような写真に極めて不向き
50oくらいのレンズを使えば被写界深度の浅い写真が撮れるけど
MFTだと画角が著しく狭くなり使い物にならない
スマホのような写真を撮るにはいいけど
上記のような写真を撮りたい初心者はMFTを買わない方がいい
548名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/11(水) 03:50:46.92ID:Hp+A68oi0 MFTでも普通にボケるよ
ボケないって言ってる人は実際の写真なんて見もしないで妄想で語ってるんだろうね
そもそもボケというのはレンズによって決まるので
センサーサイズでボケがどうのと言ってる人は
ボケについて何もわかってないと断定していいんじゃないかな
これまでだってMFTのボケ画像がいくつか例としてあげられてきたのに
そういったのは完全に無視だもんね
妄想で語られたらどうしようもないよ
馬鹿馬鹿しいね
ボケないって言ってる人は実際の写真なんて見もしないで妄想で語ってるんだろうね
そもそもボケというのはレンズによって決まるので
センサーサイズでボケがどうのと言ってる人は
ボケについて何もわかってないと断定していいんじゃないかな
これまでだってMFTのボケ画像がいくつか例としてあげられてきたのに
そういったのは完全に無視だもんね
妄想で語られたらどうしようもないよ
馬鹿馬鹿しいね
2019/12/11(水) 04:13:11.33ID:0rCljjm20
2段足せばボケ量は丸判り
m4/3 -> FF
25mm f1.2 -> 50mm f2.5
この辺はシンプルなので誤解の余地は無いと思われる
m4/3 -> FF
25mm f1.2 -> 50mm f2.5
この辺はシンプルなので誤解の余地は無いと思われる
2019/12/11(水) 04:24:12.13ID:QWBIQMuE0
551名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/11(水) 05:44:17.71ID:Hp+A68oi0 MFTはボケないと思ってる人はMFTのボケ写真をみたことないんだよ
だから平気で嘘がつけるんだよね
だから平気で嘘がつけるんだよね
2019/12/11(水) 07:08:18.35ID:mKx481oc0
>>551
そりゃスマホやコンデジだっていくらかはボケるよ
完璧なパンフォーカスにする方がかえって難しい
要はどれだけボケるかが大事なんであって
あなたのようにスマホやMFT程度のボケで満足できる人ならそれで良し
一般的にMFTのレンズではボケないと考えるのが至極当然
長焦点のレンズを使えば、それ相当に画角が狭まるために極めて困難
そりゃスマホやコンデジだっていくらかはボケるよ
完璧なパンフォーカスにする方がかえって難しい
要はどれだけボケるかが大事なんであって
あなたのようにスマホやMFT程度のボケで満足できる人ならそれで良し
一般的にMFTのレンズではボケないと考えるのが至極当然
長焦点のレンズを使えば、それ相当に画角が狭まるために極めて困難
2019/12/11(水) 07:16:24.65ID:F6EAZsSb0
> 一般的にMFTのレンズではボケないと考えるのが至極当然
全然一般的でも当然でもないな
異世界の人ですか?
全然一般的でも当然でもないな
異世界の人ですか?
2019/12/11(水) 07:23:11.86ID:F6EAZsSb0
アンチマイクロの気狂いはボケ以外に主張できる事はないのか?
馬鹿の一つ覚えってこういう事だよな
しかもそのたった一つが正しくもないから救いようがない
馬鹿の一つ覚えってこういう事だよな
しかもそのたった一つが正しくもないから救いようがない
2019/12/11(水) 07:24:42.43ID:mKx481oc0
MFTがボケるならスマホもボケる
これでいいか?
これでいいか?
2019/12/11(水) 07:32:20.65ID:XPYvE01l0
>>533
レンズの大きさも4倍ならそうだろうな
レンズの大きさも4倍ならそうだろうな
2019/12/11(水) 07:34:49.16ID:oWNmy78t0
>>554
豆粒低画質って来るよ
豆粒低画質って来るよ
2019/12/11(水) 07:46:33.12ID:tuaE67aX0
559名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/11(水) 07:48:14.39ID:PYpGiTml0 せっかくスマホからステップアップするのにαみたくキットレンズの画質悪かったら意味ないよね
dpreviewのフォーラムじゃあスマホで撮った方がマシだって酷評されてたしw
αのキットレンズ E16-50 はこんなカスみたいな性能で周辺画質はボロボロ
https://www.opticallimits.com/sony-alpha-aps-c-lens-tests/842-sony1650f3556oss?start=1
Optical Qualityは星一つ半!?
中華メーカーより酷い屈辱の歴代最低評点ワロタ
https://www.opticallimits.com/sony-alpha-aps-c-lens-tests/842-sony1650f3556oss?start=2
対して初心者が初めて手にするニッコールレンズだからこそ
キットレンズには決して手を抜かないというポリシーを貫くニコン!!
Nikon Z 50レビュー
キットレンズは ”化け物レンズ” 開放からシャープ!
https://nikon-mirrorless.info/review/3509.html
dpreviewのフォーラムじゃあスマホで撮った方がマシだって酷評されてたしw
αのキットレンズ E16-50 はこんなカスみたいな性能で周辺画質はボロボロ
https://www.opticallimits.com/sony-alpha-aps-c-lens-tests/842-sony1650f3556oss?start=1
Optical Qualityは星一つ半!?
中華メーカーより酷い屈辱の歴代最低評点ワロタ
https://www.opticallimits.com/sony-alpha-aps-c-lens-tests/842-sony1650f3556oss?start=2
対して初心者が初めて手にするニッコールレンズだからこそ
キットレンズには決して手を抜かないというポリシーを貫くニコン!!
Nikon Z 50レビュー
キットレンズは ”化け物レンズ” 開放からシャープ!
https://nikon-mirrorless.info/review/3509.html
2019/12/11(水) 07:50:21.59ID:oWNmy78t0
561名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/11(水) 08:07:02.62ID:cU4I4CH20 マイクロフォーサーズアンチはソニーアンチよりひどいな
2019/12/11(水) 08:18:59.57ID:oIVKGBxh0
10倍程度の高倍率ズームがキットとして付属するもので10万円以下ならオススメってどんなのでしょうか?
被写体は家族写真で、動き者として撮るのは年に1度の小学生の運動会程度です
重さはそれほどこだわらないのと中古でも構いません
現在使ってるのはPanasonicのFZ300で室内での不満が出てきました
今の所Nikon D7500(D7200)の18-140レンズキットが気になってますがもう少し望遠が欲しいです
被写体は家族写真で、動き者として撮るのは年に1度の小学生の運動会程度です
重さはそれほどこだわらないのと中古でも構いません
現在使ってるのはPanasonicのFZ300で室内での不満が出てきました
今の所Nikon D7500(D7200)の18-140レンズキットが気になってますがもう少し望遠が欲しいです
2019/12/11(水) 08:29:52.28ID:i9GvBkc50
写真を仕事にする人がフルサイズを選ぶ理由はプロ仕様の機材だから
素人がフルサイズをほしがるのはプロの気分の片鱗に触れたいから
ところで、DX40mm マクロを持つ自分がもしFX機を買うとしたら(乗り換えではない)最初の一本はFX60mm マクロを買って正解だろうか
それとも24-120mmにすべきだろうか。 DX16-80mmは持っている フルサイズ初心者ということでアドバイスお願いします。
素人がフルサイズをほしがるのはプロの気分の片鱗に触れたいから
ところで、DX40mm マクロを持つ自分がもしFX機を買うとしたら(乗り換えではない)最初の一本はFX60mm マクロを買って正解だろうか
それとも24-120mmにすべきだろうか。 DX16-80mmは持っている フルサイズ初心者ということでアドバイスお願いします。
564名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/11(水) 08:30:50.70ID:cU4I4CH20 >>562
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキットなら換算300mmまであって10万以下だぞ
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキットなら換算300mmまであって10万以下だぞ
2019/12/11(水) 08:35:30.34ID:i9GvBkc50
2019/12/11(水) 08:41:12.57ID:i9GvBkc50
子供の卓球大会とかバレーボールの練習とかならシグマの50-100mm Artがいいんじゃないかな。
ただし、手振れ補正がなくデカ重だけど
ただし、手振れ補正がなくデカ重だけど
2019/12/11(水) 08:44:11.19ID:twkQLcOf0
>>563
フルサイズ機買ったのほとんどの人はプロがどうのこうのは関係無いだろうけどな。
そんな事で何十万も出す人はいな・・・しかしNPSストラップに2万出すバカもいるから、日本中捜せば10人ぐらいはプロに憧れてフルサイズ機買った奇特な人がいるかもしれないな
フルサイズ機買ったのほとんどの人はプロがどうのこうのは関係無いだろうけどな。
そんな事で何十万も出す人はいな・・・しかしNPSストラップに2万出すバカもいるから、日本中捜せば10人ぐらいはプロに憧れてフルサイズ機買った奇特な人がいるかもしれないな
2019/12/11(水) 08:46:09.46ID:F6EAZsSb0
2019/12/11(水) 08:50:16.86ID:twkQLcOf0
>>562
10万以下じゃ難しいよ。
そのD7500キットにDX70-300を加えるのが当面の解決じゃないだろうか?
今よりマシだとは思うけど、高感度撮影にはなるからそれなりにノイズはでるよ。
FX70-300もあるけどこっちは完全予算オーバーだと思う
10万以下じゃ難しいよ。
そのD7500キットにDX70-300を加えるのが当面の解決じゃないだろうか?
今よりマシだとは思うけど、高感度撮影にはなるからそれなりにノイズはでるよ。
FX70-300もあるけどこっちは完全予算オーバーだと思う
2019/12/11(水) 08:50:17.99ID:n8LydPH40
>>563
最初に自分の思想を書き込むような奴は初心者とは言わないw
最初に自分の思想を書き込むような奴は初心者とは言わないw
2019/12/11(水) 08:56:59.21ID:n8LydPH40
DxOによればFZ300のLow-Light ISOは97、D7500は1483で、その差約4段
レンズの開放F2.8→F5.6で2段暗くなってもノイズ量ではまだ優位ではある
レンズの開放F2.8→F5.6で2段暗くなってもノイズ量ではまだ優位ではある
2019/12/11(水) 09:08:12.04ID:JIhb+4h50
>>563
プロ仕様(笑)
とにかくスピードが必要だからEOS1DシリーズやニコンD1桁
式場などでは機材がキヤノンに合わせてあるからゴツくて見栄えのするEOS5Dシリーズ
商品撮影用でレタッチ耐性が高い割に安いからαやD610やEOS6D
雑に扱っても凍結しても壊れないからE-M1ii
プロは自分の目的に合ったカメラを選ぶ
減価償却も気にしながらね
プロっぽさに憧れるならそのカメラだと写真1枚あたりいくらなのかも考えないとww
プロ仕様(笑)
とにかくスピードが必要だからEOS1DシリーズやニコンD1桁
式場などでは機材がキヤノンに合わせてあるからゴツくて見栄えのするEOS5Dシリーズ
商品撮影用でレタッチ耐性が高い割に安いからαやD610やEOS6D
雑に扱っても凍結しても壊れないからE-M1ii
プロは自分の目的に合ったカメラを選ぶ
減価償却も気にしながらね
プロっぽさに憧れるならそのカメラだと写真1枚あたりいくらなのかも考えないとww
2019/12/11(水) 09:33:25.85ID:ASXauqV40
>>562
FZ300の不満が室内なら、運動会の望遠域用はFZ300を当面併用するとして室内や画像のスナップ等は、Z50の16-50のキット、しばらく待てて予算がもう少し出せるならZDXの18-140の発売が計画されてるのでそれを待つのがいいよ。
D7500に18-140はよくできてるけど、日常的に家族を撮るには少し大きい。
FZ300の不満が室内なら、運動会の望遠域用はFZ300を当面併用するとして室内や画像のスナップ等は、Z50の16-50のキット、しばらく待てて予算がもう少し出せるならZDXの18-140の発売が計画されてるのでそれを待つのがいいよ。
D7500に18-140はよくできてるけど、日常的に家族を撮るには少し大きい。
2019/12/11(水) 09:42:10.71ID:oIVKGBxh0
言葉足らずですみませんでした
室内ではせっかくのレンズ交換式なので明るい単焦点を買おうと考えてます
もしくわストロボを買おうかなと
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II キットは少し気になってました防水なのいいですよね、小学生の運動会程度ならオートフォーカス大丈夫なのかな?と
あとは高倍率ズームを諦めてD5600のダブルズームキットと単焦点がいいかな?と思います
でも本命のD7000番台への憧れが…
室内ではせっかくのレンズ交換式なので明るい単焦点を買おうと考えてます
もしくわストロボを買おうかなと
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II キットは少し気になってました防水なのいいですよね、小学生の運動会程度ならオートフォーカス大丈夫なのかな?と
あとは高倍率ズームを諦めてD5600のダブルズームキットと単焦点がいいかな?と思います
でも本命のD7000番台への憧れが…
2019/12/11(水) 09:42:18.26ID:WoUKwuaX0
D5600ダブルズームキットなら7万円以下で買える
2019/12/11(水) 09:51:34.93ID:ASXauqV40
>>574
7000番台が憧れなら、5000シリーズ買うと、買い足すことになるのでそれだけ気をつけて。
7000シリーズは大きすぎるしオーバースペック。5000シリーズの性能とサイズ感が自分にはベストと思えるなら5000シリーズを買った方がいいけど、予算で妥協すると結果的に高くつくよ。
7000番台が憧れなら、5000シリーズ買うと、買い足すことになるのでそれだけ気をつけて。
7000シリーズは大きすぎるしオーバースペック。5000シリーズの性能とサイズ感が自分にはベストと思えるなら5000シリーズを買った方がいいけど、予算で妥協すると結果的に高くつくよ。
2019/12/11(水) 09:52:04.24ID:uDFFLlCd0
今em5はお買い得だよね!
578名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/11(水) 09:57:26.23ID:rSN6bVkm0579名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/11(水) 09:58:32.50ID:9DMi4R4P0 >>574
正直小学校運動会だと換算300mmは少し物足りないからダブルズームキットがいいと思う
正直小学校運動会だと換算300mmは少し物足りないからダブルズームキットがいいと思う
2019/12/11(水) 10:32:39.00ID:gJ7LcK870
ボケの話なんだけど
MFT機で45mmF1.8レンズ使うのと、APS-C機で50mmF1.8
換算は80〜90mmだけど、ボケ具合はAPS-Cの方が断然上?
MFT機で45mmF1.8レンズ使うのと、APS-C機で50mmF1.8
換算は80〜90mmだけど、ボケ具合はAPS-Cの方が断然上?
2019/12/11(水) 10:35:11.21ID:DJEn0LQd0
>>580
ボケの量は実際の焦点距離とF値で決まるからその二つならほぼ同じ
ボケの量は実際の焦点距離とF値で決まるからその二つならほぼ同じ
2019/12/11(水) 10:40:11.12ID:0rCljjm20
2/3段ほどだからボケ量の差は断然上という程決定的ではない
2019/12/11(水) 10:44:24.97ID:gJ7LcK870
2019/12/11(水) 10:46:09.69ID:OK+0pL+O0
ボケを考える時は、その量(大きさ)ばかり考えないで、その質とか最短距離も併せて考慮した方がええで
2019/12/11(水) 10:46:43.03ID:THGF1Id70
586名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/11(水) 10:58:42.20ID:rSN6bVkm0 0.744m m43 45mm
0.791m aps-c 50mm
0.838m FF 60mm
m43とapscは約5chの差でm43がボケる ほとんど同じ(被写界深度 距離5m F1.8 で算出
0.791m aps-c 50mm
0.838m FF 60mm
m43とapscは約5chの差でm43がボケる ほとんど同じ(被写界深度 距離5m F1.8 で算出
587名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/11(水) 11:06:25.89ID:rSN6bVkm0 高倍率ズームの望遠コンデジ使いが
画質が欲しくてマイクロフォーサーズに乗り換えたとき、ピントの薄さ(ボケ)に仰天するらしい
画質が欲しくてマイクロフォーサーズに乗り換えたとき、ピントの薄さ(ボケ)に仰天するらしい
2019/12/11(水) 11:09:19.87ID:WoUKwuaX0
焦点距離と絞りが同じならフルサイズもマイクロフォーサーズもボケ具合は同じ
ただ画角が異なる
ただ画角が異なる
589名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/11(水) 11:13:32.23ID:9DMi4R4P0 ボケは画角を揃えて考えるのが実用的だから、ざっくり焦点距離換算の逆でよい
マイクロフォーサーズを基準にするとボケ量は
フルサイズ:2倍
APS-C:1.333…倍
APS-C(キヤノン):1.25倍
だあね
マイクロフォーサーズを基準にするとボケ量は
フルサイズ:2倍
APS-C:1.333…倍
APS-C(キヤノン):1.25倍
だあね
590名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/11(水) 11:17:24.49ID:rSN6bVkm0 望遠でボカしたいならマイクロフォーサーズのレンズが現状で最強
フルサイズは戦艦大和の主砲が要る
フルサイズは戦艦大和の主砲が要る
2019/12/11(水) 11:19:27.09ID:9+ojvAcO0
>>580
前後ボケ被写界深度は同じセンサーサイズで被写体を同じ大きさで撮る場合、被写界深度は実効F値依存で焦点距離無関係
当然、背景の写り込み範囲は焦点距離で変わる
F2.8通しズームレンズ開放の各焦点距離で同じ大きさで「撮れるなら」どの焦点距離でも被写界深度は同じ
F3.5-5.6可変ズーム開放の各焦点距離で同じ大きさで「撮れるなら」明るいワイド側が一番被写界深度が浅くボケる
昭和なズームレンズはワイド側だと寄れなく全身以上しか撮れないとかあったのでテレ側がボケると間違えが広まった
フジの現行一部キットズームなどワイド側が最大倍率で一番前後ボケするレンズもあるので…
玉ボケの大きさ口径比は焦点距離÷F値(実効T値)ミリ ズームの場合テレ側が大きい
MFT45/1.8はフルサイズ換算90/3.6 口径比25
APS-Cキヤノン1.6倍 50/1.8はフルサイズ換算80/2.88
前後ボケも玉ボケもAPS-Cキヤノン50/1.8がボケる
前後ボケ被写界深度は同じセンサーサイズで被写体を同じ大きさで撮る場合、被写界深度は実効F値依存で焦点距離無関係
当然、背景の写り込み範囲は焦点距離で変わる
F2.8通しズームレンズ開放の各焦点距離で同じ大きさで「撮れるなら」どの焦点距離でも被写界深度は同じ
F3.5-5.6可変ズーム開放の各焦点距離で同じ大きさで「撮れるなら」明るいワイド側が一番被写界深度が浅くボケる
昭和なズームレンズはワイド側だと寄れなく全身以上しか撮れないとかあったのでテレ側がボケると間違えが広まった
フジの現行一部キットズームなどワイド側が最大倍率で一番前後ボケするレンズもあるので…
玉ボケの大きさ口径比は焦点距離÷F値(実効T値)ミリ ズームの場合テレ側が大きい
MFT45/1.8はフルサイズ換算90/3.6 口径比25
APS-Cキヤノン1.6倍 50/1.8はフルサイズ換算80/2.88
前後ボケも玉ボケもAPS-Cキヤノン50/1.8がボケる
2019/12/11(水) 11:26:06.89ID:WoUKwuaX0
ザックリ言うとセンサーサイズが大きいほうが表現の幅が拡がる(・∀・)イイ!!
ただしその分カメラもレンズも大きくなるし重くなるそれにお金もかかる(´・ω・`)
つまり
マイクロフォーサーズ→コストパフォーマンス抜群で意外と画質もイイヨ、でも現場では肩身が狭い(´・ω・`)
APS-C→パフォーマンスとコストのバランスはピカ一、リセールもいいよ(*´ω`*)
フルサイズ→パフォーマンスもコストも超ド級の憎いやつ、でも女の子にはモテるね(*´ω`*)
ただしその分カメラもレンズも大きくなるし重くなるそれにお金もかかる(´・ω・`)
つまり
マイクロフォーサーズ→コストパフォーマンス抜群で意外と画質もイイヨ、でも現場では肩身が狭い(´・ω・`)
APS-C→パフォーマンスとコストのバランスはピカ一、リセールもいいよ(*´ω`*)
フルサイズ→パフォーマンスもコストも超ド級の憎いやつ、でも女の子にはモテるね(*´ω`*)
2019/12/11(水) 11:28:29.56ID:F6EAZsSb0
肩身が狭いとかどこの現場だよ
カメラオタ以外誰も他人のカメラなんて見てないよ
カメラオタ以外誰も他人のカメラなんて見てないよ
2019/12/11(水) 11:29:27.76ID:lhaocHak0
逆にひかれて女の子にはモテない
595名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/11(水) 11:40:46.16ID:rSN6bVkm0 ザックリ言うと
マイクロフォーサーズでも、GH5やEM1mk2クラスなら、フルサイズと見た目の貫禄は同じなので
現場では肩身が広い
マイクロフォーサーズでも、GH5やEM1mk2クラスなら、フルサイズと見た目の貫禄は同じなので
現場では肩身が広い
596名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/11(水) 11:42:02.28ID:Nhkm0Yzn0 >>595
画質は1/10だぞw
画質は1/10だぞw
597名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/11(水) 11:45:07.71ID:rSN6bVkm0 重い機材はカッタルイと思えばマイクロフォーサーズの上級機とproレンズやパナライカを持ち出し
クライアントは文句言わない
クライアントは文句言わない
598名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/11(水) 11:49:27.06ID:rSN6bVkm0 マイクロフォーサーズの手振れ補正で、三脚設置の手間が不要で
仕事が早く終わる
仕事が早く終わる
2019/12/11(水) 11:51:02.74ID:n8LydPH40
商売したいなら別のスレでやれ
ここ初心者スレだぞ?
ここ初心者スレだぞ?
2019/12/11(水) 12:09:24.24ID:Pv5xA9yG0
2019/12/11(水) 12:32:30.09ID:CEaTpa5T0
2019/12/11(水) 12:53:51.67ID:OlEULo/P0
>>596
確かにマウントの狭いαの画質は1/10だな。
Sony FE 24-105mm f/4 G
補正前のディストーションは4.59% 周辺光量落ちは5.35EVでほとんど「真っ黒」だ
https://www.opticallimits.com/sonyalphaff/1034-sony24105f4goss?start=1
Canon RF 24-105mm f/4 L
補正前のディストーションは3.32% 周辺光量落ちは2.55EVで補正無しでも使えるレベルとされている
https://www.opticallimits.com/canon_eos_ff/1056-canonrf24105f4is?start=1
補正後の性能も「当然」Canonが上回った。
さらに、OpticalLimitsに、タムロンのEマウント用の標準ズーム「28-75mm F/2.8 Di III RXD」のレビューが掲載されています。
周辺光量落ちは、ズームの両端では周辺光量落ちは非常に大きく(28mmで2.81EV、75mmで2.66EV)、「かなり絞っても」目立つ。
解像力は、中央付近はズーム全域で、最近テストした他のEマウントレンズをしのぐ見事な値だ。
しかし、「周辺部と隅は芳しくなく」、28mm開放では周辺部と隅は非常に甘い。
35mm開放では周辺部は改善するが隅は甘いままだ。
75mmでは周辺部の解像力は再び低下し、開放ではかなり甘い。
マウントが「狭い」ソニーEマウントでは光学性能が期待できないことがわかる。
http://digicame-info.com/2019/08/28-75mm-f28-di-iii-rxd-5.html
さ
確かにマウントの狭いαの画質は1/10だな。
Sony FE 24-105mm f/4 G
補正前のディストーションは4.59% 周辺光量落ちは5.35EVでほとんど「真っ黒」だ
https://www.opticallimits.com/sonyalphaff/1034-sony24105f4goss?start=1
Canon RF 24-105mm f/4 L
補正前のディストーションは3.32% 周辺光量落ちは2.55EVで補正無しでも使えるレベルとされている
https://www.opticallimits.com/canon_eos_ff/1056-canonrf24105f4is?start=1
補正後の性能も「当然」Canonが上回った。
さらに、OpticalLimitsに、タムロンのEマウント用の標準ズーム「28-75mm F/2.8 Di III RXD」のレビューが掲載されています。
周辺光量落ちは、ズームの両端では周辺光量落ちは非常に大きく(28mmで2.81EV、75mmで2.66EV)、「かなり絞っても」目立つ。
解像力は、中央付近はズーム全域で、最近テストした他のEマウントレンズをしのぐ見事な値だ。
しかし、「周辺部と隅は芳しくなく」、28mm開放では周辺部と隅は非常に甘い。
35mm開放では周辺部は改善するが隅は甘いままだ。
75mmでは周辺部の解像力は再び低下し、開放ではかなり甘い。
マウントが「狭い」ソニーEマウントでは光学性能が期待できないことがわかる。
http://digicame-info.com/2019/08/28-75mm-f28-di-iii-rxd-5.html
さ
2019/12/11(水) 12:56:53.34ID:x7XJ8Oi90
604580
2019/12/11(水) 13:12:49.99ID:gJ7LcK870 皆さん、ありがとうございます。
時間をかけて、理解できるまで何度も読ませていただきます。
時間をかけて、理解できるまで何度も読ませていただきます。
2019/12/11(水) 13:18:54.63ID:CEaTpa5T0
>>603
最近シャープなレンズだという評判を確立しているシグマは昔に比べてどんどん重くなってるよな
最近シャープなレンズだという評判を確立しているシグマは昔に比べてどんどん重くなってるよな
2019/12/11(水) 13:56:23.87ID:3tfHPEQo0
うんこ
607名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/11(水) 14:09:39.44ID:8Rswq20U0 >>600
買う時の参考ね
買う時の参考ね
2019/12/11(水) 16:22:08.88ID:WoUKwuaX0
ここに書いたことの内容を娘さんが知ったら間違いなく嫌われるだろうね(´・ω・`)
2019/12/11(水) 17:25:19.45ID:i9GvBkc50
以前はボケを期待して明るい単焦点を日中使おうとすると、レンズフィルター必須でした。
そこで余計なものなしで割とぼけやすいフルサイズがもてはやされたわけです。 フルサイズはAPS-C機に比べある程度絞ってもボケやすいメリットがあります。
ところが最近はAPS-C機でもシャッタースピードを上げることで明るいレンズを日中レンズフィルターなどなしで使えるようになりました。
つまりわざわざ高価なフルサイズ機とレンズなどなくてもよくなったのです。
もう気づきましたね、高速シャッターが切れるのはミラーレス機が得意。 さて、実際そう上手くいくものなのか、信じるか信じないかは・・・・・・
やってみるしかないでしょう
そこで余計なものなしで割とぼけやすいフルサイズがもてはやされたわけです。 フルサイズはAPS-C機に比べある程度絞ってもボケやすいメリットがあります。
ところが最近はAPS-C機でもシャッタースピードを上げることで明るいレンズを日中レンズフィルターなどなしで使えるようになりました。
つまりわざわざ高価なフルサイズ機とレンズなどなくてもよくなったのです。
もう気づきましたね、高速シャッターが切れるのはミラーレス機が得意。 さて、実際そう上手くいくものなのか、信じるか信じないかは・・・・・・
やってみるしかないでしょう
2019/12/11(水) 17:36:06.92ID:1ADJIw9x0
ミラーレスだと、電子先幕シャッターがデフォになってるから、あんまりシャッター速度上げるとローリング歪が発生するだろ。
メカシャッターに設定を変えた場合、ミラーレスは被写体を液晶やEVFに映し出す為に
開きっぱなしになっているシャッターを一旦閉じる動作が入るので、レリーズラグが大きくなる。
これは高速シャッターを使うような動きの早い被写体を撮影するときに致命的な遅さ。
メカシャッターに設定を変えた場合、ミラーレスは被写体を液晶やEVFに映し出す為に
開きっぱなしになっているシャッターを一旦閉じる動作が入るので、レリーズラグが大きくなる。
これは高速シャッターを使うような動きの早い被写体を撮影するときに致命的な遅さ。
2019/12/11(水) 18:25:35.60ID:U+jPtplF0
2019/12/11(水) 18:56:29.14ID:1DNMsMIu0
ニコンでおすすめのネックストラップ教えてください
首が痛いです
首が痛いです
2019/12/11(水) 18:58:19.35ID:DW9hNNOk0
>>612
今何使ってるの?
今何使ってるの?
2019/12/11(水) 18:58:32.87ID:WoUKwuaX0
ないです
2019/12/11(水) 19:13:52.20ID:1DNMsMIu0
>>613
最初から付いてるやつです
最初から付いてるやつです
2019/12/11(水) 19:15:49.38ID:DW9hNNOk0
2019/12/11(水) 19:16:29.43ID:1DNMsMIu0
>>616
D5600です
D5600です
2019/12/11(水) 19:21:00.54ID:DW9hNNOk0
2019/12/11(水) 19:32:45.59ID:1DNMsMIu0
620名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/11(水) 19:42:07.25ID:VfgwUCOa0 一眼はたとえ軽量ミラーレスであっても付属ストラップは「ショルダーストラップ」の肩掛け用
コンデジみたいなネックストラップは無い
映画やTV、CMで首からぶら下げる演出があるが軽量一眼でも実際にやり続けると苦痛なだけ
多少幅広ショルダーストラップに買い替えても首からぶら下げたら結局苦痛
長さ調節簡単なたすき掛けストラップのお勧めなら
軽量向き ピークデザイン スライドライト
大砲対応 ピークデザイン スライド
D5600に200-500とか2K超のレンズを付ける事があるなら後者、無いなら前者でも可
ヨドバシとか展示品で確認できるので実際に見た方が良い
コンデジみたいなネックストラップは無い
映画やTV、CMで首からぶら下げる演出があるが軽量一眼でも実際にやり続けると苦痛なだけ
多少幅広ショルダーストラップに買い替えても首からぶら下げたら結局苦痛
長さ調節簡単なたすき掛けストラップのお勧めなら
軽量向き ピークデザイン スライドライト
大砲対応 ピークデザイン スライド
D5600に200-500とか2K超のレンズを付ける事があるなら後者、無いなら前者でも可
ヨドバシとか展示品で確認できるので実際に見た方が良い
2019/12/11(水) 20:22:16.59ID:9+ojvAcO0
ソニー/フジ/パナ/オリはPENとか軽量機でも付属品ショルダーストラップ
ニコンはストラップ、キヤノンのM以外はワイドストラップ
KissMやMはネックストラップ表記してる
アダプタ買わないと重いレンズ付かないとはいえチャレンジャーだな
ニコンはストラップ、キヤノンのM以外はワイドストラップ
KissMやMはネックストラップ表記してる
アダプタ買わないと重いレンズ付かないとはいえチャレンジャーだな
622名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/11(水) 21:05:27.60ID:m4GXIW7/0 >>612
マジレスするとoptechのこれだな
ストラップ自体に伸縮性あるから体動かしたときの慣性による衝撃が緩和されて
首とか肩への負荷が全然違う
https://www.ginichi.com/shop/products/detail.php?product_id=84118#detailLink
マジレスするとoptechのこれだな
ストラップ自体に伸縮性あるから体動かしたときの慣性による衝撃が緩和されて
首とか肩への負荷が全然違う
https://www.ginichi.com/shop/products/detail.php?product_id=84118#detailLink
2019/12/11(水) 21:08:39.27ID:2vbVnH9U0
2019/12/11(水) 21:41:15.98ID:WoUKwuaX0
2019/12/11(水) 22:30:18.19ID:nVY9N4Li0
オリなんかは肝心のカメラの中身はアレだけど
カメラの外観とかストラップとか
そういうところはやたら力入れてるイメージがあるな
特に写真のイロハも分からない女子をターゲットにしてる感じ
何とか補正とか小型軽量などのキャッチフレーズでダマすのが一番ウマい会社かな
実際には全くそんなことは無いんだけどね
カメラの外観とかストラップとか
そういうところはやたら力入れてるイメージがあるな
特に写真のイロハも分からない女子をターゲットにしてる感じ
何とか補正とか小型軽量などのキャッチフレーズでダマすのが一番ウマい会社かな
実際には全くそんなことは無いんだけどね
626名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/11(水) 22:44:29.12ID:tuaE67aX02019/12/11(水) 23:00:16.88ID:nVY9N4Li0
一眼レフを作れなかった会社や作ったけど失敗した会社が
一眼のブランド欲しさに〇〇一眼と名前を盗用したのがミラーレス一眼w
一眼のブランド欲しさに〇〇一眼と名前を盗用したのがミラーレス一眼w
2019/12/11(水) 23:01:31.80ID:CEaTpa5T0
>>626
レンズの軽量化先生ちーす!!
レンズの軽量化先生ちーす!!
2019/12/11(水) 23:36:26.38ID:MauKTdYi0
鬯
2019/12/12(木) 00:28:55.55ID:2CwgRvRy0
ストラップ3000円もすんのw
2019/12/12(木) 02:54:01.34ID:HHLQws5F0
ショルダーストラップ肩にかけるときは、
レンズを体側に向けるんやで
レンズを体側に向けるんやで
2019/12/12(木) 03:57:56.03ID:4t9VOsWy0
夜散歩で夜景を撮ったり、小物を撮影したりするのにオススメの奴ありますか
対人恐怖症なので人は絶対撮りません。
であること気荷物詰めすぎマンなのでなるべく小型軽量のがいいです
対人恐怖症なので人は絶対撮りません。
であること気荷物詰めすぎマンなのでなるべく小型軽量のがいいです
2019/12/12(木) 06:00:41.38ID:gQzaS2Ah0
E-M1mk2かE-M5mk3と単焦点
最新スマホのナイトモードも凄い
最新スマホのナイトモードも凄い
2019/12/12(木) 06:54:05.25ID:Wf32baet0
>>633
E-M1mk2かE-M5mk3は小型でも軽量でもないよね
グリップやEVFといった出っ張りのせいでバッグに収め辛いし
これにレンズをつけたら、かさ張りすぎて口が裂けても小型とは言い難い
それと小物を印象的に撮影するには
ライティングと大型センサーのボケが必須要件なので
センサーサイズの小さいMFTはオススメできないよ
E-M1mk2かE-M5mk3は小型でも軽量でもないよね
グリップやEVFといった出っ張りのせいでバッグに収め辛いし
これにレンズをつけたら、かさ張りすぎて口が裂けても小型とは言い難い
それと小物を印象的に撮影するには
ライティングと大型センサーのボケが必須要件なので
センサーサイズの小さいMFTはオススメできないよ
2019/12/12(木) 07:06:26.92ID:gQzaS2Ah0
これだからマイクロ勧めるの嫌なんだよ
すぐにアンチが湧いてくる
静物限定なら三脚持ち歩かないで済むものが圧倒的に軽いだろ
で、あなたは相談者に具体的に何を勧めるの?
すぐにアンチが湧いてくる
静物限定なら三脚持ち歩かないで済むものが圧倒的に軽いだろ
で、あなたは相談者に具体的に何を勧めるの?
2019/12/12(木) 07:20:01.37ID:tvB5mMvS0
2019/12/12(木) 07:22:50.79ID:DFPvwHbl0
アンチは難癖つけるの大好きだからねー
書いてもない事を勝手に付け足すのなんて日常茶飯事
書いてもない事を勝手に付け足すのなんて日常茶飯事
2019/12/12(木) 07:23:37.01ID:Wf32baet0
>>635
シノゴやバイテンじゃないんだから
さすがに三脚は持ち歩かないでしょw
対人恐怖症だとしたら
さすがに夜散歩で大判持ち歩けないと思うよw
マイクロ買うならスマホの方がポケットにも入るし
画質もマイクロ並みに綺麗だと断言します
シノゴやバイテンじゃないんだから
さすがに三脚は持ち歩かないでしょw
対人恐怖症だとしたら
さすがに夜散歩で大判持ち歩けないと思うよw
マイクロ買うならスマホの方がポケットにも入るし
画質もマイクロ並みに綺麗だと断言します
2019/12/12(木) 07:24:47.85ID:Wf32baet0
>>636
そしたらスマホで良いんじゃないかな?
そしたらスマホで良いんじゃないかな?
2019/12/12(木) 07:27:37.95ID:B76DVNZ20
その断言、誰が信用するんだ?w
641名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/12(木) 07:30:30.12ID:KBg+DvnZ0 キットレンズの性能は世界最低レベル
販売台数もZ50に惨敗!
買ってはいけないメーカー、SONY
αのキットレンズ E16-50 はこんな悲惨なな性能で画質ボロボロw
初心者向けだと思って手を抜きすぎだろ
https://www.opticallimits.com/sony-alpha-aps-c-lens-tests/842-sony1650f3556oss?start=1
Optical Qualityは星一つ半!!
中華メーカーより酷いまさかの歴代最低評点ワロタ
https://www.opticallimits.com/sony-alpha-aps-c-lens-tests/842-sony1650f3556oss?start=2
dpreviewのフォーラムじゃあスマホの方が画質がマシだって大炎上!
対して初心者が初めて手にするニッコールレンズだからこそ
キットレンズには決して手を抜かないというポリシーを貫くニコン!
Nikon Z 50レビュー
キットレンズは ”化け物レンズ” 開放からシャープ!
https://nikon-mirrorless.info/review/3509.html
産廃キットレンズのせいでα売れてないねw
BCNミラーレス販売ランキング
Nikon Z 50が2週連続首位獲得
https://nikon-mirrorless.info/market/3603.html
販売台数もZ50に惨敗!
買ってはいけないメーカー、SONY
αのキットレンズ E16-50 はこんな悲惨なな性能で画質ボロボロw
初心者向けだと思って手を抜きすぎだろ
https://www.opticallimits.com/sony-alpha-aps-c-lens-tests/842-sony1650f3556oss?start=1
Optical Qualityは星一つ半!!
中華メーカーより酷いまさかの歴代最低評点ワロタ
https://www.opticallimits.com/sony-alpha-aps-c-lens-tests/842-sony1650f3556oss?start=2
dpreviewのフォーラムじゃあスマホの方が画質がマシだって大炎上!
対して初心者が初めて手にするニッコールレンズだからこそ
キットレンズには決して手を抜かないというポリシーを貫くニコン!
Nikon Z 50レビュー
キットレンズは ”化け物レンズ” 開放からシャープ!
https://nikon-mirrorless.info/review/3509.html
産廃キットレンズのせいでα売れてないねw
BCNミラーレス販売ランキング
Nikon Z 50が2週連続首位獲得
https://nikon-mirrorless.info/market/3603.html
642名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/12(木) 07:57:59.75ID:fY+sxLlm0 >>638
現像込ならマイクロの方が画質いいぞ
現像込ならマイクロの方が画質いいぞ
2019/12/12(木) 08:04:46.46ID:fRRAV1oQ0
>>637
アンチも何も、これから廃れていく未来しかないm4/3を勧める方がどうかしてるぜ
アンチも何も、これから廃れていく未来しかないm4/3を勧める方がどうかしてるぜ
2019/12/12(木) 08:09:02.84ID:EMkGOlV20
すぐアンチ湧くね。私もOMDおすすめです。もしかしたらm10でもいいのかも。単焦点レンズは買ってね!
645名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/12(木) 08:19:04.63ID:Cl7CkyfB0646名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/12(木) 08:27:33.90ID:9b5eeQcp0 MFTを勧めなかったらなぜかMFT信者が発狂するこのスレ。
その人にあったカメラを勧めるスレなので、勧める人の好みは聞いてないぞ。
その人にあったカメラを勧めるスレなので、勧める人の好みは聞いてないぞ。
647名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/12(木) 09:09:35.43ID:GKsfgBgf0 あえてマイクロフォーサーズを薦める気はないが
フルサイズは高額、重量、で引き算的に選ぶと
残るのがマイクロフォーサーズになる
さほどレンズ交換しないならAPS-CのkissM、a6400、z50、も候補だが
フルサイズは高額、重量、で引き算的に選ぶと
残るのがマイクロフォーサーズになる
さほどレンズ交換しないならAPS-CのkissM、a6400、z50、も候補だが
2019/12/12(木) 09:12:40.75ID:YUSW5O1D0
>>646
その思考こそが気狂いの証だよw
その思考こそが気狂いの証だよw
2019/12/12(木) 09:14:56.17ID:0J7XDBN+0
>>648
だね。俺もそう思った。
だね。俺もそう思った。
650名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/12(木) 09:15:29.63ID:9b5eeQcp0 >>648
どこが?
どこが?
651名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/12(木) 09:20:15.33ID:RToLumf+0 またアンチMFTのアホが暴れてるのか
こういうアホはボケが生まれる仕組みを全く理解してないのだろう
ボケにセンサーサイズは全く関係ない
スマホでボケをつくるのは極めて難しい
コンデジは機種によるが一般的には難しい
こういったことはすべて焦点距離とレンズの明るさによるもの
写真をボカすには望遠寄りかつ明るいレンズが必要になるので
レンズが交換できないスマホやコンデジは厳しいんだよ
一方、MFTは明るい望遠レンズがあるのでボカせる
この違いはでかい
とてつもなくでかい
こういうアホはボケが生まれる仕組みを全く理解してないのだろう
ボケにセンサーサイズは全く関係ない
スマホでボケをつくるのは極めて難しい
コンデジは機種によるが一般的には難しい
こういったことはすべて焦点距離とレンズの明るさによるもの
写真をボカすには望遠寄りかつ明るいレンズが必要になるので
レンズが交換できないスマホやコンデジは厳しいんだよ
一方、MFTは明るい望遠レンズがあるのでボカせる
この違いはでかい
とてつもなくでかい
652名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/12(木) 09:22:14.95ID:9b5eeQcp0 俺ちなみMFTは否定してないぞ。
でもMFT信者が発狂してるのは事実。
651みたいにね
でもMFT信者が発狂してるのは事実。
651みたいにね
2019/12/12(木) 09:23:49.29ID:GEFrOPk70
狂ってる自覚があってアンチ活動してる奴なんてでぶpくらいしかいないだろうね
アンチマイクロフォーサーズはそのあたりたちが悪い
アンチマイクロフォーサーズはそのあたりたちが悪い
654名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/12(木) 09:24:57.41ID:GKsfgBgf0 フルサイズかマイクロフォーサーズか
は毎度論争になるが、それぞれに良さがあり、使い分けが重要
で結論がでてる
は毎度論争になるが、それぞれに良さがあり、使い分けが重要
で結論がでてる
655名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/12(木) 09:29:03.89ID:9b5eeQcp0 面白いぐらいワラワラわいてくるでしょ?
これがこのスレの事実。
別に用途目的に合えばMFTで全然いいのよ。
上位センサーとは違う優位性もある。
でも勧める人たちの問題があるよね。
これがこのスレの事実。
別に用途目的に合えばMFTで全然いいのよ。
上位センサーとは違う優位性もある。
でも勧める人たちの問題があるよね。
656名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/12(木) 09:40:53.41ID:GKsfgBgf0657名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/12(木) 09:43:02.17ID:9b5eeQcp0658名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/12(木) 09:51:27.86ID:RToLumf+0 アンチMFTは嫌がらせが目的なんだよな
何が正しいかなんてどうでもいいんだよ
間違っていてもいいの
目的はMFTを叩くことだからね
何が正しいかなんてどうでもいいんだよ
間違っていてもいいの
目的はMFTを叩くことだからね
659名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/12(木) 09:58:36.97ID:UNTDhx2e0 でもまぁ初心者にマイクロフォーサーズ勧めるのはちょっと違うと思うけどね
ちゃんと調べた上で選ぶとか明確に撮影の目的に合致してるとからな別にいいと思うけど、右も左もわからん初心者に合うとは思えんのよね
ちゃんと調べた上で選ぶとか明確に撮影の目的に合致してるとからな別にいいと思うけど、右も左もわからん初心者に合うとは思えんのよね
660名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/12(木) 10:03:14.73ID:GKsfgBgf0661名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/12(木) 10:12:47.71ID:GKsfgBgf02019/12/12(木) 10:19:17.49ID:I/MuH5Wg0
今、ちょうどE-M5mk2が代替わりの在庫叩き売りでコスパ最強なので薦めやすいってのはある。
世の中はファインダーの無い小型ミラーレスが売れ筋だし。
そりゃ走ってる新幹線や飛んでる飛行機だとか、800ミリで野鳥ってなればまだあと少しはレフ機に一日の長があるよ。
薄っすい披写界深度で黒目にしかピント合ってなくて、顔から後ろは何があるかわからないぐらいボカシたいってならフルサイズで明るい望遠レンズを進めるけどね。
世の中はファインダーの無い小型ミラーレスが売れ筋だし。
そりゃ走ってる新幹線や飛んでる飛行機だとか、800ミリで野鳥ってなればまだあと少しはレフ機に一日の長があるよ。
薄っすい披写界深度で黒目にしかピント合ってなくて、顔から後ろは何があるかわからないぐらいボカシたいってならフルサイズで明るい望遠レンズを進めるけどね。
663名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/12(木) 10:27:03.06ID:GKsfgBgf02019/12/12(木) 10:33:00.49ID:x8aCxv0N0
肝心の予算書いてないな(´・ω・`)
風景・夜間撮影メインとなるとフルサイズ一択かな
なおかつ小型で軽量となるとシグマfpとか
風景・夜間撮影メインとなるとフルサイズ一択かな
なおかつ小型で軽量となるとシグマfpとか
665名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/12(木) 10:40:38.70ID:GKsfgBgf02019/12/12(木) 10:47:40.12ID:l94FOVdh0
>>654
そう、使い分けが大事なのに理解出来ないアホが暴れてる
そう、使い分けが大事なのに理解出来ないアホが暴れてる
2019/12/12(木) 11:16:26.18ID:FCHuLwZw0
APS-Cの安くて高性能な一眼レフがあるのになぜミラーレス、しかもm4/3 邪道としか思えない。
レンズの完成度はニコンキャノンが一番安心できる。 故障やトラブルも少ない。 信頼性が高いから中古も安心して買える。
レンズの完成度はニコンキャノンが一番安心できる。 故障やトラブルも少ない。 信頼性が高いから中古も安心して買える。
668名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/12(木) 11:19:56.81ID:9b5eeQcp02019/12/12(木) 11:23:09.13ID:jv8b6bnV0
レフ機は嵩張るんだよな・・・
2019/12/12(木) 11:27:20.27ID:x8aCxv0N0
レンズ込みならレフ機もミラーレスもそんなに変わらんぞw
2019/12/12(木) 11:28:34.49ID:FCHuLwZw0
レンズも入れるとたいして大きさに変わりはないことに気づかないのが初心者なのかな
672名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/12(木) 11:29:36.27ID:9b5eeQcp0 安い一眼レフのOVFならEVF無しのミラーレスの方が受けそうだけどな。
実際覗かないでとる人は多い。
実際覗かないでとる人は多い。
2019/12/12(木) 11:29:37.25ID:jv8b6bnV0
2019/12/12(木) 11:30:19.76ID:FCHuLwZw0
>>670
そういうところに気が付かないのが初心者なんだろうな
そういうところに気が付かないのが初心者なんだろうな
675名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/12(木) 11:32:04.50ID:9b5eeQcp0 大きさ変わるだろ。
みんながみんなカメラバッグを持ってるわけでも無い。
でっぱりの部分が少ないだけでもかなり収納の余裕はできる。
みんながみんなカメラバッグを持ってるわけでも無い。
でっぱりの部分が少ないだけでもかなり収納の余裕はできる。
2019/12/12(木) 11:33:00.12ID:PIIVE1Ow0
アンチと信者の雑談スレなのか、ここは
2019/12/12(木) 11:33:56.36ID:FCHuLwZw0
>>673
そうか? 短焦点レンズならつけっばでボディーバックにD500入れて持ち歩いてるけど
あれは印象操作なんだよw 言われてるほどでかくもない。 ミラーレスのボディーが小さいだけのこと、レンズつけると一緒だよw
そうか? 短焦点レンズならつけっばでボディーバックにD500入れて持ち歩いてるけど
あれは印象操作なんだよw 言われてるほどでかくもない。 ミラーレスのボディーが小さいだけのこと、レンズつけると一緒だよw
678名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/12(木) 11:34:06.17ID:GKsfgBgf0 やっぱ重いよ 一眼は。比較的軽いのは入門機だけ
安くて高性能で軽量で、交換レンズも質量共に負けてないのがミラーレスの、特にm4/3
安くて高性能で軽量で、交換レンズも質量共に負けてないのがミラーレスの、特にm4/3
679名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/12(木) 11:38:39.06ID:9b5eeQcp0 おじさんはオシャレと気遣いができないからな。
自分は大丈夫だから他人も大丈夫←これマジでクソみたいな考えだからやめとけ。
自分は大丈夫だから他人も大丈夫←これマジでクソみたいな考えだからやめとけ。
2019/12/12(木) 11:39:20.33ID:l94FOVdh0
例えばだけど、ボディ+レンズ(フルサイズに70-200 F2.8+外部ストロボ)で2.5kgだったのがフルサイズミラーレスにして2.2kgになった所で軽くなった感覚があるかどうかだな
2019/12/12(木) 11:41:54.27ID:FCHuLwZw0
f1.4とかf1.8の明るいレンズを日中なんの不便もなく使えるにはメカシャッターで1/8000秒くらい切れなきゃだめよ
小さなくて軽量なボディーを意識したつくりのミラーレスではどうかな? 耐久性とか信頼性とか。 お友達と撮りっこする程度ならミラーレスでいいと思うけどね
小さなくて軽量なボディーを意識したつくりのミラーレスではどうかな? 耐久性とか信頼性とか。 お友達と撮りっこする程度ならミラーレスでいいと思うけどね
682名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/12(木) 11:45:22.58ID:GKsfgBgf0 歴史のある一眼(特にキャノンとニコン)
に
軽量でもレンズ交換式を売りにして現れたのがマイクロフォーサーズ
フルサイズでも軽量を売りにして現れたのがソニーα7
マイクロフォーサーズとソニーα7のトレンドに遅れられない状況になり
キャノンとニコンが従来の一眼と並列で、ミラーレスのフルサイズや小型機に力を入れだしたのが
現在の業界状況だ
に
軽量でもレンズ交換式を売りにして現れたのがマイクロフォーサーズ
フルサイズでも軽量を売りにして現れたのがソニーα7
マイクロフォーサーズとソニーα7のトレンドに遅れられない状況になり
キャノンとニコンが従来の一眼と並列で、ミラーレスのフルサイズや小型機に力を入れだしたのが
現在の業界状況だ
2019/12/12(木) 11:46:05.62ID:FCHuLwZw0
あのね、一眼レフていうと皆フルサイズを連想すると思う。 あれはレンズがデカ重なんだよ
ボディーなんかAPS-Cと大した違いはない
ボディーなんかAPS-Cと大した違いはない
2019/12/12(木) 11:54:25.26ID:FCHuLwZw0
α7はボディーを小さくするために無理構造物を無理詰め込んで内部の空間を極力減らして結果的に比重を高めて、手にした時の「ちょっと重い」質感を持たせ高級感を演出してる
同じ内容でボディーに余裕を持たせてシュークリームみたいな構造のデジカメにしたら安っぽく感じるのと逆の発想だね
フルサイズのレンズつけたらでかいよ、重いしどんなにボディー小さく作っても
同じ内容でボディーに余裕を持たせてシュークリームみたいな構造のデジカメにしたら安っぽく感じるのと逆の発想だね
フルサイズのレンズつけたらでかいよ、重いしどんなにボディー小さく作っても
2019/12/12(木) 11:54:27.30ID:5RyXs5Jw0
>>681
いや1/12000秒じゃないと快適ではないよ。
いや1/12000秒じゃないと快適ではないよ。
2019/12/12(木) 11:57:29.45ID:9jeX8dpf0
2019/12/12(木) 12:04:25.98ID:x8aCxv0N0
気になるのでちょっと調べてみた
APS-Cレンズ交換式ミラーレス一眼(ソニーα6100)
約120(幅) x 67(高さ) x 60 (奥行き)mm
約396g(バッテリーとメモリカードを含む)
APS-Cレンズ交換式一眼レフ(ニコンD3500)
約124(幅)×97(高さ)×69 (奥行き)mm
約415g(バッテリーとメモリカードを含む)
ボディだけの比較でもあんま変わらんな(´・ω・`)
APS-Cレンズ交換式ミラーレス一眼(ソニーα6100)
約120(幅) x 67(高さ) x 60 (奥行き)mm
約396g(バッテリーとメモリカードを含む)
APS-Cレンズ交換式一眼レフ(ニコンD3500)
約124(幅)×97(高さ)×69 (奥行き)mm
約415g(バッテリーとメモリカードを含む)
ボディだけの比較でもあんま変わらんな(´・ω・`)
688名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/12(木) 12:04:36.35ID:GKsfgBgf0689名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/12(木) 12:04:57.70ID:cLoTrcqx0 快晴EV15、快晴のビーチ/ゲレンデEV16超
基準感度ISO100、F1.2開放だと1/32000でもND必要
風景/花火とかでも使うしレンズ共用で2STOPか3STOPくらい買っとけ
基準感度ISO100、F1.2開放だと1/32000でもND必要
風景/花火とかでも使うしレンズ共用で2STOPか3STOPくらい買っとけ
690名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/12(木) 12:19:04.00ID:RToLumf+0 カメラを語るのなら本体だけじゃなくてレンズも含めたシステム全体で語れよ
本体しか見てない奴ってバカじゃないの?レンズつけないで写真を撮るのか?
それにレンズつったって大三元レンズと小三元レンズ、
あるいは単焦点レンズで重さも明るさも価格もまるで違う
そういったのを全く考慮せずにフルサイズだのMFTだの言っても意味がない
本体しか見てない奴ってバカじゃないの?レンズつけないで写真を撮るのか?
それにレンズつったって大三元レンズと小三元レンズ、
あるいは単焦点レンズで重さも明るさも価格もまるで違う
そういったのを全く考慮せずにフルサイズだのMFTだの言っても意味がない
691名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/12(木) 12:19:48.77ID:9D0laHCU0 >>662
どのランキング見てもEVFある機種の方が売れてるぞ
どのランキング見てもEVFある機種の方が売れてるぞ
2019/12/12(木) 12:20:26.52ID:gzSonxON0
2019/12/12(木) 12:22:43.63ID:gzSonxON0
ラインナップでまともなのはフジだけだけどあれも高級レンズに偏ってる
694名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/12(木) 12:31:41.65ID:RToLumf+0 たとえばナショナルジオグラフィックの
フォトエンジニアがすすめる旅行用のコンパクトカメラは
どれもコンデジやMFT、APS-C機ばかり
https://www.nationalgeographic.com/travel/lists/best-compact-cameras-2020/
フルサイズなんてすすめねえんだよ
フルサイズはレンズがクソ重い
フォトエンジニアがすすめる旅行用のコンパクトカメラは
どれもコンデジやMFT、APS-C機ばかり
https://www.nationalgeographic.com/travel/lists/best-compact-cameras-2020/
フルサイズなんてすすめねえんだよ
フルサイズはレンズがクソ重い
2019/12/12(木) 12:32:46.08ID:eKJzJbwo0
696名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/12(木) 12:40:29.14ID:cLoTrcqx0 D5600/KissX9iとか買う人は交換レンズ廉価広角ズーム、
廉価標準単、廉価マクロ、フルサイズ用撒き餌50/1.8
とかで十分だろ
廉価広角ズーム買い足して超広角の15/16から400/450
の超望遠まで10万で揃うなんてコスパ最強
2.8万のAF-P10-20はカリカリに解像する訳じゃないが
開放から周辺もそこそこ解像してオリの9-18とかより高性能
https://www.ephotozine.com/article/nikon-af-p-dx-nikkor-10-20mm-f-4-5-5-6g-vr-review-31187
廉価標準単、廉価マクロ、フルサイズ用撒き餌50/1.8
とかで十分だろ
廉価広角ズーム買い足して超広角の15/16から400/450
の超望遠まで10万で揃うなんてコスパ最強
2.8万のAF-P10-20はカリカリに解像する訳じゃないが
開放から周辺もそこそこ解像してオリの9-18とかより高性能
https://www.ephotozine.com/article/nikon-af-p-dx-nikkor-10-20mm-f-4-5-5-6g-vr-review-31187
2019/12/12(木) 12:43:50.97ID:FCHuLwZw0
APS-Cのキットレンズをおまけのレンズ程度に考えて買って早々に手放す人がいるみたいだけど、使い方のツボを押さえればきれいに撮れる
絞りはf5.6-8 風景を撮るときは広角で近くの物を撮るときは望遠で、たったこれだけ。
フルサイズの標準ズームでAPS-Cの18-55mmや16-85mm相当のものは24-80mmとか35-70とか24-120とか高額でデカ重
フルサイズ機で撮ったら明らかな違いが出るのか? 悲しいくらいの現実が待ち受けてます。 特に初心者に毛の生えた人にはね
絞りはf5.6-8 風景を撮るときは広角で近くの物を撮るときは望遠で、たったこれだけ。
フルサイズの標準ズームでAPS-Cの18-55mmや16-85mm相当のものは24-80mmとか35-70とか24-120とか高額でデカ重
フルサイズ機で撮ったら明らかな違いが出るのか? 悲しいくらいの現実が待ち受けてます。 特に初心者に毛の生えた人にはね
2019/12/12(木) 12:49:34.47ID:gEIa+FGo0
>一眼レフていうと皆フルサイズを連想すると思う。
それは、フィルム時代の知識やね。
フィルム時代の一眼レフというと、皆35mmフィルム規格だった。
一眼レフフィルムカメラから、一眼レフデジタルカメラが生まれた時
一眼レフデジタルカメラの受光部のサイズは、35mmフィルムと同サイズとして規格された。
よって、一眼レフデジタルカメラの受光部のサイズは、
35mmフィルムと同サイズとして一眼レフデジタルカメラが誕生した。
一眼レフデジタルカメラ以上の受光部のサイズのデジタルカメラは、
中判デジタルカメラが存在します。
35mmフィルムサイズ以上のサイズのフィルムサイズは、
中判フィルムが存在します。
中判フィルムサイズ以上のサイズのフィルムサイズは、
大判フィルムが存在します。
それは、フィルム時代の知識やね。
フィルム時代の一眼レフというと、皆35mmフィルム規格だった。
一眼レフフィルムカメラから、一眼レフデジタルカメラが生まれた時
一眼レフデジタルカメラの受光部のサイズは、35mmフィルムと同サイズとして規格された。
よって、一眼レフデジタルカメラの受光部のサイズは、
35mmフィルムと同サイズとして一眼レフデジタルカメラが誕生した。
一眼レフデジタルカメラ以上の受光部のサイズのデジタルカメラは、
中判デジタルカメラが存在します。
35mmフィルムサイズ以上のサイズのフィルムサイズは、
中判フィルムが存在します。
中判フィルムサイズ以上のサイズのフィルムサイズは、
大判フィルムが存在します。
699名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/12(木) 12:50:56.56ID:GKsfgBgf0 やはり、APS-Cで妥協の人はペンタックスか
2019/12/12(木) 12:53:59.44ID:FCHuLwZw0
>>699
ペンタックスは消防署や警察が使うイメージ
ペンタックスは消防署や警察が使うイメージ
2019/12/12(木) 13:00:40.94ID:h++pQA3i0
>>694
選定条件が「コンパクトカメラ」だからね
選定条件が「コンパクトカメラ」だからね
2019/12/12(木) 13:04:51.21ID:x8aCxv0N0
外人は一眼レフ程度の大きさなら苦にしないぞw
2019/12/12(木) 13:10:22.75ID:5RyXs5Jw0
2019/12/12(木) 13:12:29.95ID:QX2ObmiT0
いろいろ迷ってる間が一番楽しい。 買ってしまったらあばたもエクボ
2019/12/12(木) 13:14:36.80ID:jGnZuWZQ0
確かにニュース映像見ると鑑識とかペンタ使ってるんだよな。あれは何でなんだ? w
2019/12/12(木) 13:24:00.44ID:QX2ObmiT0
>>705
画像の改変ができないようになってるらしいよ
画像の改変ができないようになってるらしいよ
2019/12/12(木) 13:48:28.87ID:gEIa+FGo0
買ってしまったとたんに、次が欲しくなる。
2019/12/12(木) 14:03:27.34ID:V4UtcSyL0
1年使うとあばたが見えて買い替えてしまう・・
買い替えサイクル短すぎ
買い替えサイクル短すぎ
2019/12/12(木) 14:27:54.64ID:2CwgRvRy0
一眼こそレンタルでいいと思うけどな
2019/12/12(木) 14:52:07.68ID:gEIa+FGo0
あれこれ詮索中が、一番楽しい。
2019/12/12(木) 15:13:59.33ID:I/MuH5Wg0
>>696
D5600/KissX9iとか買う人はキットレンズ以外は当分買わないよ。
そこからよほど興味が湧いて撒き餌単かマクロ。興味によってはスピードライト。
更に沼にハマってやっとバッグと三脚、キットレンズ以外の明るいレンズ
D5600/KissX9iとか買う人はキットレンズ以外は当分買わないよ。
そこからよほど興味が湧いて撒き餌単かマクロ。興味によってはスピードライト。
更に沼にハマってやっとバッグと三脚、キットレンズ以外の明るいレンズ
2019/12/12(木) 15:49:04.17ID:RXYV9SAw0
>>696
ごく普通の格安広角ズームじゃないか?
格安広角としては普通の大量の色収差に大量の歪曲そして上がってこない周辺画質
AF-P10-20
https://www.lenstip.com/536.4-Lens_review-Nikon_Nikkor_AF-P_DX_10-20_mm_f_4.5-5.6G_VR_Image_resolution.html
貶したかった広角ズーム
MZD9-18
https://www.lenstip.com/164.4-Lens_review-Olympus_Zuiko_Digital_9-18_mm_f_4-5.6_ED_Image_resolution.html
ごく普通の格安広角ズームじゃないか?
格安広角としては普通の大量の色収差に大量の歪曲そして上がってこない周辺画質
AF-P10-20
https://www.lenstip.com/536.4-Lens_review-Nikon_Nikkor_AF-P_DX_10-20_mm_f_4.5-5.6G_VR_Image_resolution.html
貶したかった広角ズーム
MZD9-18
https://www.lenstip.com/164.4-Lens_review-Olympus_Zuiko_Digital_9-18_mm_f_4-5.6_ED_Image_resolution.html
2019/12/12(木) 16:13:03.83ID:r9pzO6mr0
実写で高性能だろ
Nikon AF-P DX Nikkor 10-20mm f/4.5-5.6G VR Review
tested on a Nikon D7500 20MP
https://www.ephotozine.com/article/nikon-af-p-dx-nikkor-10-20mm-f-4-5-5-6g-vr-review-31187
Olympus M.Zuiko Digital ED 9-18mm f/4-5.6 Review
tested on a Panasonic Lumix DMC-G3 16MP
https://www.ephotozine.com/article/olympus-m-zuiko-digital-ed-9-18mm-f-4-5-6-review-21467
Nikon AF-P DX Nikkor 10-20mm f/4.5-5.6G VR Review
tested on a Nikon D7500 20MP
https://www.ephotozine.com/article/nikon-af-p-dx-nikkor-10-20mm-f-4-5-5-6g-vr-review-31187
Olympus M.Zuiko Digital ED 9-18mm f/4-5.6 Review
tested on a Panasonic Lumix DMC-G3 16MP
https://www.ephotozine.com/article/olympus-m-zuiko-digital-ed-9-18mm-f-4-5-6-review-21467
2019/12/12(木) 16:33:56.30ID:QX2ObmiT0
AF-P10-20は作例見る限りちょっとFisheyeぽい歪が目立つね。 趣を出すという意味ではFisheye的な使い方もできていい感じなのかな
2019/12/12(木) 16:55:41.95ID:gEIa+FGo0
俺は、DX 広角専用ズーム
タムロンレンズ 10-24
を使ってます。
タムロンレンズ 10-24
を使ってます。
716名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/12(木) 16:55:55.73ID:HHLQws5F0 今のマイクロフォーサーズなんかただの金の無駄づかい、ボディ5万円以下なら許す
717715
2019/12/12(木) 17:06:43.27ID:gEIa+FGo0 3万円台で、手軽に手に入るし。
2019/12/12(木) 17:45:42.44ID:x8aCxv0N0
>>713
作例見る限りFisheyeぽい歪なんて見当たらないけど・・・
作例見る限りFisheyeぽい歪なんて見当たらないけど・・・
2019/12/12(木) 17:46:57.86ID:QX2ObmiT0
タムロンのB023 10-24mmはいいね。 ひずみが少なくて標準レンズで撮ったみたいに見える
2019/12/12(木) 17:55:19.05ID:QX2ObmiT0
2019/12/12(木) 17:59:44.67ID:QX2ObmiT0
これはわかりやすい歪
White Castle | 1/640 sec | f/8.0 | 10.0 mm | ISO 200
https://www.magezinepublishing.com/equipment/images/equipment/AFP-DX-NIKKOR-1020mm-f4556G-VR-6482/highres/af-p_nikkor_10-20mm_white_castle_1500387304.jpg
White Castle | 1/640 sec | f/8.0 | 10.0 mm | ISO 200
https://www.magezinepublishing.com/equipment/images/equipment/AFP-DX-NIKKOR-1020mm-f4556G-VR-6482/highres/af-p_nikkor_10-20mm_white_castle_1500387304.jpg
2019/12/12(木) 18:25:55.07ID:opZXmU9z0
>>712
2018Gとaf-p 10-20のテレ端をf8に絞って風景撮って見分けがつくか試した事あるけど、自分には見分けつかなかったよ。
2018Gとaf-p 10-20のテレ端をf8に絞って風景撮って見分けがつくか試した事あるけど、自分には見分けつかなかったよ。
2019/12/12(木) 18:26:17.90ID:x8aCxv0N0
35mm版換算で焦点距離16mmだろ
よく補正されてるほうじゃないの
よく補正されてるほうじゃないの
2019/12/12(木) 18:35:47.15ID:5RyXs5Jw0
>>721
魚眼レンズを知らない人が語るのはやめなさい。
魚眼レンズを知らない人が語るのはやめなさい。
2019/12/12(木) 18:40:49.84ID:QX2ObmiT0
ニコンにはAF-P10-20以外にDXフォーマットの超広角レンズが2本ある。 しかも10万円以上する
AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED
AF-S DX Zoom-Nikkor 12-24mm f/4G IF-ED
この2本を買った人のブログを昔読んだ記憶があるんだけど、今見つけられない。
AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED
AF-S DX Zoom-Nikkor 12-24mm f/4G IF-ED
この2本を買った人のブログを昔読んだ記憶があるんだけど、今見つけられない。
2019/12/12(木) 18:47:17.16ID:QX2ObmiT0
10.5mm Fisheye とD500の組み合わせは最強だよ
2019/12/12(木) 18:53:33.39ID:QX2ObmiT0
わざわざ北海道に出かけなくても、近所の空き地や田園地帯、海岸、工業地帯、見飽きた風景が別世界になりますよ
https://youtu.be/V7Oc_z6U32M
https://youtu.be/V7Oc_z6U32M
2019/12/12(木) 19:57:05.18ID:Olmy08Uh0
はじめまして
ビックカメラの福袋抽選
1600万画素 ミラーレス一眼カメラ Wズームキット
\39800に当選しました、ただカメラにはど素人なんで
購入を悩んでいます
主な被写体は愛犬と小松の基地祭を考えています
今まではスマホで撮影してました
ビックカメラの福袋抽選
1600万画素 ミラーレス一眼カメラ Wズームキット
\39800に当選しました、ただカメラにはど素人なんで
購入を悩んでいます
主な被写体は愛犬と小松の基地祭を考えています
今まではスマホで撮影してました
2019/12/12(木) 19:59:35.14ID:x8aCxv0N0
冷やかしで応募したのかよ(´・ω・`)
2019/12/12(木) 19:59:41.04ID:QX2ObmiT0
>>728
機種を当ててねという趣旨なのかな
機種を当ててねという趣旨なのかな
2019/12/12(木) 20:01:25.20ID:4eEs8UFj0
2019/12/12(木) 20:08:28.09ID:l94FOVdh0
E-M10 mk2かな?
733名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/12(木) 20:09:39.09ID:pSoX/tiU02019/12/12(木) 20:11:06.76ID:NivdLSVH0
2019/12/12(木) 20:11:33.57ID:oRaSlxUJ0
>>731
昔のマイクロフォーサーズは酷いよ
とくにペン
外装と宣伝広告に金かけすぎたのか
肝心の液晶ファインダーが糞すぎた
ミラーレスにとって液晶は命だけど
オリンパスは大事なところに金をかけずに
素人を釣ることだけに心血を注いでいたっぽい
昔のマイクロフォーサーズは酷いよ
とくにペン
外装と宣伝広告に金かけすぎたのか
肝心の液晶ファインダーが糞すぎた
ミラーレスにとって液晶は命だけど
オリンパスは大事なところに金をかけずに
素人を釣ることだけに心血を注いでいたっぽい
2019/12/12(木) 20:14:14.48ID:ne3gTzcc0
737名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/12(木) 20:16:40.62ID:HsHN40Vq0 >>728
飛行機撮るならスマホよりWズームの望遠の方が遥かにキレイに撮れるから買っといた方がいい
飛行機撮るならスマホよりWズームの望遠の方が遥かにキレイに撮れるから買っといた方がいい
2019/12/12(木) 20:21:22.87ID:x8aCxv0N0
飛行機とるならキットレンズの最大望遠200mmじゃすぐ物足りなくなるな
2019/12/12(木) 20:26:09.02ID:NivdLSVH0
150mmレンズで換算300mm
デジタルテレコンで換算600mm
フレーミングと手振れ補正の方がボディの限界だろう
デジタルテレコンで換算600mm
フレーミングと手振れ補正の方がボディの限界だろう
2019/12/12(木) 20:30:50.31ID:Olmy08Uh0
728です
レス沢山ありがとうございます
昔銀塩のPENTAX meスーパー持っていた世代のおっさんです
基地祭行くたびにもう少し大きく撮りたいと思っていました
レス沢山ありがとうございます
昔銀塩のPENTAX meスーパー持っていた世代のおっさんです
基地祭行くたびにもう少し大きく撮りたいと思っていました
2019/12/12(木) 21:36:43.24ID:9jeX8dpf0
742名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/12(木) 22:20:12.40ID:cIxsf1w/0 キットレンズの性能は世界最低レベル
販売台数もZ50に惨敗!
買ってはいけないメーカー、SONY
αのキットレンズ E16-50 はこんな悲惨なな性能で画質ボロボロw
初心者向けだと思って手を抜きすぎだろ
https://www.opticallimits.com/sony-alpha-aps-c-lens-tests/842-sony1650f3556oss?start=1
Optical Qualityは星一つ半!!
中華メーカーより酷いまさかの歴代最低評点ワロタ
https://www.opticallimits.com/sony-alpha-aps-c-lens-tests/842-sony1650f3556oss?start=2
dpreviewのフォーラムじゃあスマホの方が画質がマシだって大炎上!
対して初心者が初めて手にするニッコールレンズだからこそ
キットレンズには決して手を抜かないというポリシーを貫くニコン!
Nikon Z 50レビュー
キットレンズは ”化け物レンズ” 開放からシャープ!
https://nikon-mirrorless.info/review/3509.html
産廃キットレンズのせいでα売れてなくてZ50は絶好調!
BCNの週間ミラーレス売れ筋ランキングでニコンZ 50がV2
http://digicame-info.com/2019/12/bcnz-50v2.html
最新のランキングでも首位キープでV3達成!
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=41
販売台数もZ50に惨敗!
買ってはいけないメーカー、SONY
αのキットレンズ E16-50 はこんな悲惨なな性能で画質ボロボロw
初心者向けだと思って手を抜きすぎだろ
https://www.opticallimits.com/sony-alpha-aps-c-lens-tests/842-sony1650f3556oss?start=1
Optical Qualityは星一つ半!!
中華メーカーより酷いまさかの歴代最低評点ワロタ
https://www.opticallimits.com/sony-alpha-aps-c-lens-tests/842-sony1650f3556oss?start=2
dpreviewのフォーラムじゃあスマホの方が画質がマシだって大炎上!
対して初心者が初めて手にするニッコールレンズだからこそ
キットレンズには決して手を抜かないというポリシーを貫くニコン!
Nikon Z 50レビュー
キットレンズは ”化け物レンズ” 開放からシャープ!
https://nikon-mirrorless.info/review/3509.html
産廃キットレンズのせいでα売れてなくてZ50は絶好調!
BCNの週間ミラーレス売れ筋ランキングでニコンZ 50がV2
http://digicame-info.com/2019/12/bcnz-50v2.html
最新のランキングでも首位キープでV3達成!
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=41
2019/12/12(木) 22:26:57.75ID:jrm4jekg0
パナのGF9/10はダブルズーム無いから
当たり OM-D E-M10mk2
微妙 PEN E-PL8
ハズレ GMC GF7
ってとこかなぁ…個人的には1万円足して普通にE-M10mk2買うか、GF9のダブルレンズにするなぁ
当たり OM-D E-M10mk2
微妙 PEN E-PL8
ハズレ GMC GF7
ってとこかなぁ…個人的には1万円足して普通にE-M10mk2買うか、GF9のダブルレンズにするなぁ
2019/12/12(木) 22:31:26.39ID:PE8UwZWf0
GF10はダブルズームキットあるよ
GF10WA
今年の6月発売だから福袋に入る可能性は低いけど
GF10WA
今年の6月発売だから福袋に入る可能性は低いけど
2019/12/12(木) 22:37:19.87ID:oRaSlxUJ0
2019/12/12(木) 22:38:58.07ID:jrm4jekg0
あったのか…嘘書いた、ごめん
2019/12/12(木) 22:45:41.55ID:fRRAV1oQ0
>>745
買わされる方が不憫だわ
買わされる方が不憫だわ
2019/12/12(木) 22:48:21.66ID:PIIVE1Ow0
2019/12/12(木) 22:59:24.15ID:PLYOqN4a0
2019/12/12(木) 22:59:34.87ID:oRaSlxUJ0
もはや焦土作戦よろしく大量の売れ残り産廃カメラを
福袋と称して素人に売りつけるマイクロフォーサーズ陣営
さすがです
福袋と称して素人に売りつけるマイクロフォーサーズ陣営
さすがです
2019/12/12(木) 23:07:54.67ID:x8aCxv0N0
APS-Cとマイクロフォーサーズってほとんどサイズ一緒なんだが( ^ω^)・・・
2019/12/12(木) 23:12:09.39ID:r9pzO6mr0
>>740
飛び物は頑張って24MP換算450まであるD3400/D3500/D5600Wズームキット買った方が良い
D3400/D3500でも撮れない事はないがD5600がお勧め
※D3500はFnボタン消滅でファインダー覗いたままISO変更できない
D3400+AF-P70-300/4.5-6.3キット
https://photohito.com/photo/8762210/
飛び物は頑張って24MP換算450まであるD3400/D3500/D5600Wズームキット買った方が良い
D3400/D3500でも撮れない事はないがD5600がお勧め
※D3500はFnボタン消滅でファインダー覗いたままISO変更できない
D3400+AF-P70-300/4.5-6.3キット
https://photohito.com/photo/8762210/
2019/12/13(金) 06:05:16.20ID:RC3g9ssg0
MFTとSONYをディスる荒らしにはさわらないこと。荒らしにかまう奴も荒らし
また次スレはワッチョイ付きにしようよ
また次スレはワッチョイ付きにしようよ
2019/12/13(金) 06:57:05.08ID:c9T4Q2TR0
>>751
確かにAPS-Cとマイクロフォーサーズはカメラの大きさは同じだけど
一番大事なセンサーサイズは明らかに違うよ
センサーサイズが異なると写りが違ってくる
センサーの大きいAPS-Cは印象的な写真が撮れて
センサーの小さいマイクロフォーサーズはスマホのような写真が撮れる
確かにAPS-Cとマイクロフォーサーズはカメラの大きさは同じだけど
一番大事なセンサーサイズは明らかに違うよ
センサーサイズが異なると写りが違ってくる
センサーの大きいAPS-Cは印象的な写真が撮れて
センサーの小さいマイクロフォーサーズはスマホのような写真が撮れる
2019/12/13(金) 07:15:20.62ID:LT4dWmtF0
おま環ってやつですね
他の人はそんな物理法則に反した事は起こらないのでご安心を
他の人はそんな物理法則に反した事は起こらないのでご安心を
2019/12/13(金) 07:49:12.58ID:RC3g9ssg0
もっとスルー力を身に着けよう
2019/12/13(金) 08:11:33.94ID:hKJ0Q3tk0
オマエガナー
758名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/13(金) 08:13:36.43ID:yzrmqSCz0 >>753
ワッチョイ付き 有るだろ。オマエ保守しろよ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1564565065/l50
>>754
マイクロフォーサーズは手振れ補正や熱停止無しの4K動画や望遠レンズでも手持ち可能な握り(グリップ)
が有るため少し重くなるな。交換レンズ購入するユーザーを前提としてるのが特徴
APSC比では、写りは、一番大事なセンサーサイズが僅差なので、差は少しだけ
静物は手振れ補正で逆転する
ワッチョイ付き 有るだろ。オマエ保守しろよ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1564565065/l50
>>754
マイクロフォーサーズは手振れ補正や熱停止無しの4K動画や望遠レンズでも手持ち可能な握り(グリップ)
が有るため少し重くなるな。交換レンズ購入するユーザーを前提としてるのが特徴
APSC比では、写りは、一番大事なセンサーサイズが僅差なので、差は少しだけ
静物は手振れ補正で逆転する
2019/12/13(金) 08:17:27.96ID:rO+I8cm00
ワッチョイ付けたら、初心者スレという題名でありながら、初心者はワッチョイ敬遠して、
初心者は寄り付かなくなるよ?
本当の初心者に対して、質問しやすい条件をそろえておくべきだと、俺は思うがね。
初心者は寄り付かなくなるよ?
本当の初心者に対して、質問しやすい条件をそろえておくべきだと、俺は思うがね。
760名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/13(金) 08:19:49.36ID:yzrmqSCz0 >>750
ミラーレスの年間機種別シェアでTOP10入りする、オリンパスやパナソニックの入門機が
福袋に行くわけない
もし入ってたら、買った人は大喜びするだろう
ペンタックスやフジなら「やっぱりか」と納得
ミラーレスの年間機種別シェアでTOP10入りする、オリンパスやパナソニックの入門機が
福袋に行くわけない
もし入ってたら、買った人は大喜びするだろう
ペンタックスやフジなら「やっぱりか」と納得
2019/12/13(金) 08:30:21.18ID:3maXwcAg0
>>759
初心者がワッチョイあって困る事って具体的に何があるの?
初心者がワッチョイあって困る事って具体的に何があるの?
2019/12/13(金) 08:33:23.06ID:9vhH38NU0
初心者向けスレなんだから、俺の考える正しい…を押し付けるレスには触らないのが一番
押し付けじゃなく提案なら他をディスる必要無いんだから、それしてる段階でスルーだよ
それに、例えばボケの「程度」の話なのにあるかないかみたいな極論的話になるのはバカらしい
違うスレでやりあえば良いレスが多すぎる
他所でやってくれないと初心者さん書き込みにくいだろうに
押し付けじゃなく提案なら他をディスる必要無いんだから、それしてる段階でスルーだよ
それに、例えばボケの「程度」の話なのにあるかないかみたいな極論的話になるのはバカらしい
違うスレでやりあえば良いレスが多すぎる
他所でやってくれないと初心者さん書き込みにくいだろうに
2019/12/13(金) 08:35:59.19ID:lsWb7xCD0
初心者を自陣営に取り込む為のスレだから
2019/12/13(金) 08:37:56.28ID:rO+I8cm00
スマホから、コンパクトカメラでいいから、ちゃんとしたカメラが欲しいなんて思った時、
絞り?F?なんて言葉は、知らないだろ?
そんなことからはじめたい人が、簡単に質問できるスレにして欲しいな。
絞り?F?なんて言葉は、知らないだろ?
そんなことからはじめたい人が、簡単に質問できるスレにして欲しいな。
2019/12/13(金) 08:39:04.47ID:hKJ0Q3tk0
初心者スレだからこそ荒らしやアンチを放置する事で勘違いする初心者が出てくる可能性もあるんやで
皆が皆どれをスルーできるか判断できると思っているなら大間違いや
まぁ情弱は一回騙されて勉強しろって事ならそれもありかもしれんがな
皆が皆どれをスルーできるか判断できると思っているなら大間違いや
まぁ情弱は一回騙されて勉強しろって事ならそれもありかもしれんがな
766名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/13(金) 08:49:34.65ID:zFlQhB4X0 MFTとSONYをディスってる奴は荒らしで確定
767名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/13(金) 08:56:08.13ID:2ZFZZHpM0768764
2019/12/13(金) 08:57:24.76ID:rO+I8cm00 絞り値は、√2段階
なんてことは、初めは理解不能だと思うよ。
なんてことは、初めは理解不能だと思うよ。
2019/12/13(金) 09:01:48.46ID:zG16ekVO0
2019/12/13(金) 09:29:17.58ID:wGJATUtb0
>>759
今の状態が質問しやすい状態と考えているの?
今の状態が質問しやすい状態と考えているの?
2019/12/13(金) 09:42:28.77ID:gImRrBHW0
基本的に推し機種のアピールは良いけど、ディスるのは荒らし認定だわ
772名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/13(金) 09:52:26.00ID:zFlQhB4X0 特定の規格やメーカーを叩くのがアンチ
アンチの特徴
馬鹿
そして臭い
アンチの特徴
馬鹿
そして臭い
773名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/13(金) 10:07:07.32ID:7iOY2f3U0 >>770 wGJATUtb0
既に ワッチョイ付きスレ 有るだろ。オマエ保守しろよ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1564565065/l50
既に ワッチョイ付きスレ 有るだろ。オマエ保守しろよ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1564565065/l50
2019/12/13(金) 10:39:10.79ID:0Nd5RF7T0
>>766
ソニーは低性能だろ?
ソニーは極端に画質が悪い。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/5/8/58490_1302_465b6b4473bbe985c075832124e06071.png
「現行機種が4年前のモデルに負ける」という、あまりに屈辱的な結果となりました。
カメラ評価サイト「DxOMark」が行ったソニーの現行スマホ「Xperia XZ3」のレビューによると、同モデルのスコアがわずか79だったそうです。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/3/5/3507f_1302_c654d823c1ac1912e2333273e8575924.png
大手メーカー各社がマルチカメラ化に乗り出す中、Xperia XZ3はシングルカメラですが、DxOMarkはGoogleのPixel 3を念頭に置いてか
「適切なチューニングとソフトウェアで、マルチレンズ競争に追いつくことができます」とコメント。
その上で「すべての条件でダイナミックレンジが限られている」「レンズの周辺部に向かうにつれて歪みが強くなる」「暗所でのオートフォーカスが顕著に遅い」
「プリインストールされたボケモードがない」など、ソフトウェア面をソニー最大の問題と指摘。
昨今のハイエンドスマホとしては非常に低い「79」というスコアで評価しています。
ちなみに2019年3月22日現在、DxOMarkのランキングトップ10はこんな感じ。
Huawei Mate 20 Pro/P20 ProがツートップでGalaxy S10 Plus、Xiaomi Mi 9、iPhone XS Maxが後を追う形。
カメラの高画質化競争でHuawei、Samsung、Xiaomi、Appleがしのぎを削っています。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/1/3/134e5_1302_e82704942afae482b68a863d476fcb9e.png
11〜30位はこんな感じ。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/2/223cb_1302_006e27a5983174943c7ab904028e55cc.png
Xperia XZ3は43位。2016年発売のiPhone 7どころか2015年発売のGalaxy S6 Edge以下という、あまりに屈辱的な結果です。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/f/0fb48_1302_685e410cea858f5c0de6a3cb223193b7.png
「カメラセンサーを手がけているメーカーのスマホが画質を酷評される」
という皮肉な結果となりましたが、はたして最新モデル「Xperia 1」などで巻き返すことはできるのでしょうか
http://news.livedoor.com/article/detail/16198911/さ
ソニーは低性能だろ?
ソニーは極端に画質が悪い。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/5/8/58490_1302_465b6b4473bbe985c075832124e06071.png
「現行機種が4年前のモデルに負ける」という、あまりに屈辱的な結果となりました。
カメラ評価サイト「DxOMark」が行ったソニーの現行スマホ「Xperia XZ3」のレビューによると、同モデルのスコアがわずか79だったそうです。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/3/5/3507f_1302_c654d823c1ac1912e2333273e8575924.png
大手メーカー各社がマルチカメラ化に乗り出す中、Xperia XZ3はシングルカメラですが、DxOMarkはGoogleのPixel 3を念頭に置いてか
「適切なチューニングとソフトウェアで、マルチレンズ競争に追いつくことができます」とコメント。
その上で「すべての条件でダイナミックレンジが限られている」「レンズの周辺部に向かうにつれて歪みが強くなる」「暗所でのオートフォーカスが顕著に遅い」
「プリインストールされたボケモードがない」など、ソフトウェア面をソニー最大の問題と指摘。
昨今のハイエンドスマホとしては非常に低い「79」というスコアで評価しています。
ちなみに2019年3月22日現在、DxOMarkのランキングトップ10はこんな感じ。
Huawei Mate 20 Pro/P20 ProがツートップでGalaxy S10 Plus、Xiaomi Mi 9、iPhone XS Maxが後を追う形。
カメラの高画質化競争でHuawei、Samsung、Xiaomi、Appleがしのぎを削っています。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/1/3/134e5_1302_e82704942afae482b68a863d476fcb9e.png
11〜30位はこんな感じ。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/2/223cb_1302_006e27a5983174943c7ab904028e55cc.png
Xperia XZ3は43位。2016年発売のiPhone 7どころか2015年発売のGalaxy S6 Edge以下という、あまりに屈辱的な結果です。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/f/0fb48_1302_685e410cea858f5c0de6a3cb223193b7.png
「カメラセンサーを手がけているメーカーのスマホが画質を酷評される」
という皮肉な結果となりましたが、はたして最新モデル「Xperia 1」などで巻き返すことはできるのでしょうか
http://news.livedoor.com/article/detail/16198911/さ
2019/12/13(金) 10:40:33.11ID:wGJATUtb0
>>773
質問の答えになってない
質問の答えになってない
2019/12/13(金) 10:42:59.48ID:R8EidcjO0
本当に初心者なので教えてください
被写体に近寄って撮るなどイレギュラーな撮影でなければ
F値で明るさ調整
→それでも暗い場合はブレないシャッタースピードまで落とす
→それでも暗い場合は最終手段として感度を上げる
という設定方法で合ってますでしょうか?
被写体に近寄って撮るなどイレギュラーな撮影でなければ
F値で明るさ調整
→それでも暗い場合はブレないシャッタースピードまで落とす
→それでも暗い場合は最終手段として感度を上げる
という設定方法で合ってますでしょうか?
2019/12/13(金) 10:57:51.74ID:ItoKYjpA0
F値 被写界深度の調整
SS 被写体ブレと手振れの調整
三脚や照明を使える環境ならカバー、無理ならISO上げて高感度使う
SS 被写体ブレと手振れの調整
三脚や照明を使える環境ならカバー、無理ならISO上げて高感度使う
2019/12/13(金) 11:02:37.83ID:O3K60OyF0
手持ちで撮影するなら
ブレない速度にシャッタースピードを設定
適当な絞り値まで絞る(AEなら自動)
絞り開放でも露光不足ならISOを上げる
って感じかしら
ブレない速度にシャッタースピードを設定
適当な絞り値まで絞る(AEなら自動)
絞り開放でも露光不足ならISOを上げる
って感じかしら
779名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/13(金) 11:02:52.11ID:GvFGZvfQ0 絞り優先とシャッタースピード優先モードがあるように、まず表現としてF値またはシャッタースピードを決め、残りの2つで露出を調整という感じかな
キレイに撮るだけなら、まずF値でピント合う範囲合わせてブレないシャッタースピードにしてISOで明るさ決める
キレイに撮るだけなら、まずF値でピント合う範囲合わせてブレないシャッタースピードにしてISOで明るさ決める
2019/12/13(金) 11:19:32.04ID:wxeryd9p0
なるほど
ありがとうございました
ありがとうございました
2019/12/13(金) 11:24:15.53ID:py7+JcZw0
使いたいレンズ銘柄と絞り値をまず最初に決める
レンズ収差は解像力とボケ味などの描写に直結するので
絞りを歪曲以外のザイデル収差と色収差と回折をコントロールするのに使うので
被写界深度は成り行きで決まる
被写界深度が優先の場合は収差が気にならないレベルの高級大三元ズームやマクロレンズを使う
露出の調整はSSとISO感度、ストロボの場合はSS固定でISO感度とストロボ光量で調整
そして最後に選んだレンズの画角と絞りに見合う場所と被写体を探しに出かける
レンズ収差は解像力とボケ味などの描写に直結するので
絞りを歪曲以外のザイデル収差と色収差と回折をコントロールするのに使うので
被写界深度は成り行きで決まる
被写界深度が優先の場合は収差が気にならないレベルの高級大三元ズームやマクロレンズを使う
露出の調整はSSとISO感度、ストロボの場合はSS固定でISO感度とストロボ光量で調整
そして最後に選んだレンズの画角と絞りに見合う場所と被写体を探しに出かける
2019/12/13(金) 11:39:40.98ID:ziiTihst0
>>776
>F値で明るさ調整
F値は明るさ調整ではありませんよ。 まず手振れしないようにシャッタースピード優先AEにして撮ります。
明るさが合っていないときは露出補正ダイヤルがゼロになっているのを確認してください。
ISOがオートになっているか測光モードがマルチパターン測光になっているか確認します。
画像が暗いときはストロボを使います。 以上が初心者用の設定です
>F値で明るさ調整
F値は明るさ調整ではありませんよ。 まず手振れしないようにシャッタースピード優先AEにして撮ります。
明るさが合っていないときは露出補正ダイヤルがゼロになっているのを確認してください。
ISOがオートになっているか測光モードがマルチパターン測光になっているか確認します。
画像が暗いときはストロボを使います。 以上が初心者用の設定です
2019/12/13(金) 12:08:48.04ID:apulkhYO0
量販店でα6300キットが5万円台だから買ってしまおうかなと思って触ってるんだけど
なんか思ってたのと違って使い辛過ぎる気がするんだけど・・・
ずっと使ってると慣れるの?
AF方式の変更の仕方すらわからん
なんか思ってたのと違って使い辛過ぎる気がするんだけど・・・
ずっと使ってると慣れるの?
AF方式の変更の仕方すらわからん
784名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/13(金) 12:10:56.32ID:depmr1/F0 >>783
撮影モードでFnなんじゃない?
撮影モードでFnなんじゃない?
785名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/13(金) 12:15:40.40ID:GvFGZvfQ0 正直慣れ
キヤノンからソニー移行したけど最初全然分からんかった
キヤノンからソニー移行したけど最初全然分からんかった
2019/12/13(金) 12:19:29.09ID:apulkhYO0
787名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/13(金) 12:25:42.90ID:depmr1/F0 α系(RX1含む)は操作系統同じで慣れればかなり使いやすいよ。
階層ウィンドウみたいの出てこなくて「戻る」操作が少なくていい。
ホイールの十字ボタンとセンターボタンは軽くて慣れがいるかな。
爪の長い女の子は左押し難くてこれが嫌って言ってた。
階層ウィンドウみたいの出てこなくて「戻る」操作が少なくていい。
ホイールの十字ボタンとセンターボタンは軽くて慣れがいるかな。
爪の長い女の子は左押し難くてこれが嫌って言ってた。
788名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/13(金) 12:50:38.00ID:BB7ByHb30 結局イオスキスあたりが外れないよね
2019/12/13(金) 13:14:55.30ID:apulkhYO0
>>787
そんなものなの?
自分も爪のばしてるからかな?
売り場に置いてあったE-M10とそんなに変わらないのにα6300のはなぜか押しにくかった
少し触って明確に使い辛いって感じたデジタル一眼は初めてだったから驚いた
そんなものなの?
自分も爪のばしてるからかな?
売り場に置いてあったE-M10とそんなに変わらないのにα6300のはなぜか押しにくかった
少し触って明確に使い辛いって感じたデジタル一眼は初めてだったから驚いた
790名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/13(金) 14:16:51.24ID:NCuIVHBk02019/12/13(金) 14:40:27.22ID:vi5rV1NS0
EOS Kiss M買おうと思ってるけど、価格コムで上位にある店では
店を知らなすぎてどこで買っていいかわからない
Qoo10 EVENT
アウトレットプラザ
あきばお〜
店を知らなすぎてどこで買っていいかわからない
Qoo10 EVENT
アウトレットプラザ
あきばお〜
2019/12/13(金) 15:25:04.05ID:YcbrmeoY0
2019/12/13(金) 15:29:28.68ID:O3K60OyF0
近所のカメラ屋さんで買えば
通販とか量販店はどんな保管環境なのかわからん
目の前で防湿庫から出してくれるカメラ屋さんがいちばん安心
通販とか量販店はどんな保管環境なのかわからん
目の前で防湿庫から出してくれるカメラ屋さんがいちばん安心
2019/12/13(金) 15:37:49.59ID:YcbrmeoY0
まあ価格上位店は似たり寄ったりで不安はある
心配なら大手量販店やAmazonで買うしかない
自分はあきばお〜じゃないが価格の実店舗で
買った事があるけど町の小さなカメラ店だった
不安なら最安値じゃなく評判良い通販大手がいいよ
心配なら大手量販店やAmazonで買うしかない
自分はあきばお〜じゃないが価格の実店舗で
買った事があるけど町の小さなカメラ店だった
不安なら最安値じゃなく評判良い通販大手がいいよ
2019/12/13(金) 15:39:24.10ID:zFlQhB4X0
あきばお〜でカメラを買ったことはないが、
昔よくブランクディスクを買ってたな。
Wikipediaにも載っておるぞ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%82%E3%81%8D%E3%81%B0%E3%81%8A%E3%80%9C
秋葉原では昔から有名な店。
EOS Kiss Mのどれを買いたいのか知らんが、
価格.comで店頭販売ありと書いてなかったらたぶん店頭にはないはず。
安く仕入れて安く売っているだけの店なのでは。
昔よくブランクディスクを買ってたな。
Wikipediaにも載っておるぞ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%82%E3%81%8D%E3%81%B0%E3%81%8A%E3%80%9C
秋葉原では昔から有名な店。
EOS Kiss Mのどれを買いたいのか知らんが、
価格.comで店頭販売ありと書いてなかったらたぶん店頭にはないはず。
安く仕入れて安く売っているだけの店なのでは。
2019/12/13(金) 15:47:06.27ID:lJO+uAQP0
価格は店の評価あるでしょ?
2019/12/13(金) 15:53:16.63ID:3maXwcAg0
今の時代、悪い対応すればすぐにネットで評判を書かれるからそんなに酷い店って少ないんじゃない?
俺はネット通販でしかカメラ買った事無いけど故障の対応もしっかりしてくれるしわざわざ高い量販店で買う意味は無い気がするな
俺はネット通販でしかカメラ買った事無いけど故障の対応もしっかりしてくれるしわざわざ高い量販店で買う意味は無い気がするな
2019/12/13(金) 16:01:39.67ID:zFlQhB4X0
しかし、あきばお〜って店舗によって値段がだいぶ違うんだが、
何か理由があるのだろうか。
ちゃんとした新品なら良いのだが…
何か理由があるのだろうか。
ちゃんとした新品なら良いのだが…
2019/12/13(金) 16:24:01.95ID:vi5rV1NS0
ありがとう。
他にはonHOME PLUSとかも安い方ではあったけど
少し高くても、現物見て買うことにしました。
他にはonHOME PLUSとかも安い方ではあったけど
少し高くても、現物見て買うことにしました。
2019/12/13(金) 17:14:04.72ID:rO+I8cm00
2019/12/13(金) 17:23:16.72ID:lJO+uAQP0
価格.comに載ってる店はたいてい大丈夫
むしろアマゾンのマケプレやヤフーショッピングの店舗のほうが怪しい
ヤフーショッピングでESET買ったら割れ物だったわ
むしろアマゾンのマケプレやヤフーショッピングの店舗のほうが怪しい
ヤフーショッピングでESET買ったら割れ物だったわ
2019/12/13(金) 17:51:30.59ID:0fwT0n310
カメラは実店舗で買えって。ネット店舗で買ったら初期不良だって嫌な思いするよ。
2019/12/13(金) 18:16:54.01ID:12H5A2Xh0
804名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/13(金) 18:24:08.95ID:4/yInbvc0 キットレンズの性能は世界最低レベル
販売台数もZ50に惨敗!
買ってはいけないメーカー、SONY
αのキットレンズ E16-50 はこんな悲惨なな性能で画質ボロボロw
初心者向けだと思って手を抜きすぎだろ
https://www.opticallimits.com/sony-alpha-aps-c-lens-tests/842-sony1650f3556oss?start=1
Optical Qualityは星一つ半!!
中華メーカーより酷いまさかの歴代最低評点ワロタ
https://www.opticallimits.com/sony-alpha-aps-c-lens-tests/842-sony1650f3556oss?start=2
dpreviewのフォーラムじゃあスマホの方が画質がマシだって大炎上!
対して初心者が初めて手にするニッコールレンズだからこそ
キットレンズには決して手を抜かないというポリシーを貫くニコン!
Nikon Z 50レビュー
キットレンズは ”化け物レンズ” 開放からシャープ!
https://nikon-mirrorless.info/review/3509.html
Z50はBCNミラーレスランキングで3週連続トップ快走中!
http://digicame-info.com/2019/12/bcnz-50v2.html
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=41
ヨドバシカメラでも首位獲得!
https://capa.getnavi.jp/news/321789/
やっぱ売れてるねえZ50!
販売台数もZ50に惨敗!
買ってはいけないメーカー、SONY
αのキットレンズ E16-50 はこんな悲惨なな性能で画質ボロボロw
初心者向けだと思って手を抜きすぎだろ
https://www.opticallimits.com/sony-alpha-aps-c-lens-tests/842-sony1650f3556oss?start=1
Optical Qualityは星一つ半!!
中華メーカーより酷いまさかの歴代最低評点ワロタ
https://www.opticallimits.com/sony-alpha-aps-c-lens-tests/842-sony1650f3556oss?start=2
dpreviewのフォーラムじゃあスマホの方が画質がマシだって大炎上!
対して初心者が初めて手にするニッコールレンズだからこそ
キットレンズには決して手を抜かないというポリシーを貫くニコン!
Nikon Z 50レビュー
キットレンズは ”化け物レンズ” 開放からシャープ!
https://nikon-mirrorless.info/review/3509.html
Z50はBCNミラーレスランキングで3週連続トップ快走中!
http://digicame-info.com/2019/12/bcnz-50v2.html
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=41
ヨドバシカメラでも首位獲得!
https://capa.getnavi.jp/news/321789/
やっぱ売れてるねえZ50!
2019/12/13(金) 18:28:14.23ID:X0KEt85d0
2019/12/13(金) 19:42:12.89ID:O2HH9led0
2019/12/13(金) 19:45:08.12ID:Y+NQ/ubf0
当たり前のような質問ですが
テレ側の焦点距離が違う2つのズームレンズがあって他の条件(レンズの開放F値や撮影時の焦点距離)が同じなら
焦点距離が長いほうのレンズの方がズームした際に綺麗に撮れますか?
テレ側の焦点距離が違う2つのズームレンズがあって他の条件(レンズの開放F値や撮影時の焦点距離)が同じなら
焦点距離が長いほうのレンズの方がズームした際に綺麗に撮れますか?
2019/12/13(金) 19:57:48.04ID:AirmcPPe0
2019/12/13(金) 20:02:01.90ID:33SX8OQ20
タイポか?
28-300mm と 28-70mm があったとして後者のほうが綺麗
28-300mm と 28-70mm があったとして後者のほうが綺麗
2019/12/13(金) 20:34:31.68ID:Y+NQ/ubf0
18-300mm
18-140mm
同じメーカーで仕様も同じ
例えば100mmで撮影したら前者の方が綺麗って事ですか?
18-140mm
同じメーカーで仕様も同じ
例えば100mmで撮影したら前者の方が綺麗って事ですか?
2019/12/13(金) 20:38:38.31ID:apulkhYO0
>>810
普通は後者の方が綺麗
普通は後者の方が綺麗
2019/12/13(金) 20:38:54.28ID:AlDC/zfE0
綺麗の定義がよくわからんけど
ズームだろうが単焦点だろうが画質なんて変わらないよ(ボケは除く)
よくズームは設計に無理があるから画質が悪いなどという声を聞くけど
そんじゃブラインドテストをして見分けがつくのかって話
ネットや雑誌で聞きかじった情報を鵜呑みにするのはやめた方が良い
ズームだろうが単焦点だろうが画質なんて変わらないよ(ボケは除く)
よくズームは設計に無理があるから画質が悪いなどという声を聞くけど
そんじゃブラインドテストをして見分けがつくのかって話
ネットや雑誌で聞きかじった情報を鵜呑みにするのはやめた方が良い
2019/12/13(金) 20:39:42.67ID:zG16ekVO0
2019/12/13(金) 21:05:25.51ID:Y+NQ/ubf0
2019/12/13(金) 21:09:21.03ID:O2HH9led0
>>813
手数料経費分安ければね。
皆売値に対する手数料の事しか言わないけど、手数料以外にチャージバックオプションとか色々手数料がかかるんよ。条件によっては7%ぐらい持って行かれたハズ。
全部経費には認められるんだけど
手数料経費分安ければね。
皆売値に対する手数料の事しか言わないけど、手数料以外にチャージバックオプションとか色々手数料がかかるんよ。条件によっては7%ぐらい持って行かれたハズ。
全部経費には認められるんだけど
2019/12/13(金) 21:15:04.11ID:7d4fxsIE0
初めてSDカードが壊れてパソコンでもカメラでも読み込み出来なくなっちゃったんだけどデータ復元ソフトでオススメってある?
業者だとすごい金額になるからなんとか自分で出来る所までしたいけど厳しいかなぁ
業者だとすごい金額になるからなんとか自分で出来る所までしたいけど厳しいかなぁ
2019/12/13(金) 21:29:06.53ID:33SX8OQ20
ハードウェアがぶっこわれてるときは業者
論理障害ならソフトでなんとかなることが多い
recuver をUSBメモリーで持ち運んでる
論理障害ならソフトでなんとかなることが多い
recuver をUSBメモリーで持ち運んでる
2019/12/13(金) 21:41:36.96ID:7d4fxsIE0
そっかぁ。とりあえず自分で頑張ってみる
7月からずっとパソコンにバックアップしてなかったから一万枚ぐらいSDに入ってる
7月からずっとパソコンにバックアップしてなかったから一万枚ぐらいSDに入ってる
2019/12/13(金) 21:47:09.53ID:ziiTihst0
Kiss M欲しいって投稿だけど、X-T100もいいんじゃない? と勧めてみる
かなりキャラがかぶってるし、比較サイトで大手の通販ショップが安い
かなりキャラがかぶってるし、比較サイトで大手の通販ショップが安い
820名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/13(金) 22:07:52.16ID:fd0YHI960 オリンパスはどこで現在の高シェア獲得の道を探し当てたのかな?
マイクロフォーサーズに行かずにAPS-Cなんかを作ってればこんな高シェアは無かっただろうなー
フルサイズとの差は圧倒的なのは当たり前だけど、マイクロフォーサーズとAPS-Cの差は僅少
手振れ補正や豊富なレンズで画質は逆転するから、小型軽量で高性能で交換レンズも望遠まで充実したマウントを目指した
マイクロフォーサーズに行かずにAPS-Cなんかを作ってればこんな高シェアは無かっただろうなー
フルサイズとの差は圧倒的なのは当たり前だけど、マイクロフォーサーズとAPS-Cの差は僅少
手振れ補正や豊富なレンズで画質は逆転するから、小型軽量で高性能で交換レンズも望遠まで充実したマウントを目指した
821名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/13(金) 22:42:39.68ID:fd0YHI960 オリンパスのスレでも「フルサイズ フルサイズ以外はカメラではない」の大合唱だけど
やはりフルサイズは金が飛んでいく
キャノニコのAPS-Cとキットレンズだけ、ではカメラの楽しさは味わえない
初心者にも楽しめるレンズ交換式カメラは絶対に必要
の信念でマイクロフォーサーズに専念してる姿は感銘を受ける
やはりフルサイズは金が飛んでいく
キャノニコのAPS-Cとキットレンズだけ、ではカメラの楽しさは味わえない
初心者にも楽しめるレンズ交換式カメラは絶対に必要
の信念でマイクロフォーサーズに専念してる姿は感銘を受ける
2019/12/13(金) 22:44:35.00ID:L0TciR6A0
隙あらばオリ語り
2019/12/13(金) 22:47:51.00ID:AlDC/zfE0
とりあえず文章が下手なことだけは伝わる
おそらく写真の腕も大したことないだろうw
おそらく写真の腕も大したことないだろうw
824名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/13(金) 22:51:24.48ID:fd0YHI960 中途半端なAPS-Cでお茶を濁そうなんて考えないでデジタル時代に適した
マイクロフォーサーズのセンサーサイズを選んだのが成功の要因だろな
APS-C専業メーカーの惨状が物語っている
マイクロフォーサーズのセンサーサイズを選んだのが成功の要因だろな
APS-C専業メーカーの惨状が物語っている
2019/12/13(金) 22:51:48.28ID:iSngiIl50
2019/12/13(金) 22:56:53.14ID:zG16ekVO0
2019/12/13(金) 23:02:39.19ID:qlUV3UfX0
>>823
そんな自己紹介しなくてもいいのにww
そんな自己紹介しなくてもいいのにww
2019/12/13(金) 23:04:10.72ID:AlDC/zfE0
オリンパスは商売がウマい
レンズ交換という枠組みだけで一眼名乗って素人さんを相手に大宣伝工作
本物の素人はセンサーの大きさなど知る由もない
そのことを何よりもオリンパスはわかっている
センサーサイズを削って広告費に充てるのが常套手段
昔からオリンパスはカメラを知らない素人狙いなんだよね
レンズ交換という枠組みだけで一眼名乗って素人さんを相手に大宣伝工作
本物の素人はセンサーの大きさなど知る由もない
そのことを何よりもオリンパスはわかっている
センサーサイズを削って広告費に充てるのが常套手段
昔からオリンパスはカメラを知らない素人狙いなんだよね
2019/12/13(金) 23:05:59.18ID:qlUV3UfX0
2019/12/13(金) 23:29:57.60ID:eTFk76Hv0
年末でキャッシュバックが多いですね。
z50は高すぎる
12万くらいなら買いですかね。
富士xーt30買いそうです
12万で2万バックですから。
Apsc以下買うとかないですよね?
z50は高すぎる
12万くらいなら買いですかね。
富士xーt30買いそうです
12万で2万バックですから。
Apsc以下買うとかないですよね?
2019/12/13(金) 23:30:57.98ID:O3K60OyF0
買いなさい
つべこべ言わず
買いなさい
つべこべ言わず
買いなさい
2019/12/13(金) 23:32:15.95ID:BCGd2LOm0
オリンパスは以前手持ちのオールドレンズ再生のため
コンデジより安い格安の中古買ったけど、今は売ってもタダみたいな感じだから
オールドレンズ付けて、棚のワンポイントアクセサリーになってる
コンデジより安い格安の中古買ったけど、今は売ってもタダみたいな感じだから
オールドレンズ付けて、棚のワンポイントアクセサリーになってる
2019/12/13(金) 23:33:41.20ID:AlDC/zfE0
834名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/13(金) 23:40:50.77ID:fd0YHI960 ほとんどの素人はマイクロフォーサーズで充分
ボケや高感度もコンデジ比では顕著に差が出る
軽量のF2,8ズームを長短2本のみ
屋内用に、45mmF1.8の単1本足せば事足りる
それ以上の出費不要
ボケや高感度もコンデジ比では顕著に差が出る
軽量のF2,8ズームを長短2本のみ
屋内用に、45mmF1.8の単1本足せば事足りる
それ以上の出費不要
2019/12/13(金) 23:42:28.92ID:iSngiIl50
>>830
Z50を高過ぎると感じるなら、コンデジかレフ機のエントリーモデルにした方がいいと思うよ。
Z50を高過ぎると感じるなら、コンデジかレフ機のエントリーモデルにした方がいいと思うよ。
836名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/13(金) 23:45:37.84ID:fd0YHI960 極一部のマニアにしか売れないのがフジフイルム
初心者からセミプロまで幅広く使われるのがオリンパス
初心者からセミプロまで幅広く使われるのがオリンパス
2019/12/13(金) 23:48:07.51ID:AlDC/zfE0
セミプロ=お抱え三流カメラマンw
2019/12/13(金) 23:55:55.05ID:33SX8OQ20
狂人の日記 ID:fd0YHI960
2019/12/13(金) 23:56:01.73ID:7d4fxsIE0
2019/12/13(金) 23:59:53.26ID:iSngiIl50
>>839
SDカードは撮影時、撮影した日の一時保管場所という感覚だよ。
SDカードは撮影時、撮影した日の一時保管場所という感覚だよ。
2019/12/14(土) 00:15:47.13ID:Ny71053L0
2019/12/14(土) 00:21:39.08ID:twXbc20l0
>>841
そんなことないよ
オリンパスには伝家の宝刀がある
いざとなったら巨額損失を隠蔽しちゃえばいいw
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%B9%E4%BA%8B%E4%BB%B6
そんなことないよ
オリンパスには伝家の宝刀がある
いざとなったら巨額損失を隠蔽しちゃえばいいw
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%B9%E4%BA%8B%E4%BB%B6
843名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/14(土) 00:57:35.58ID:mbElWkGh02019/12/14(土) 01:17:56.58ID:LES/IJhh0
初心者にオリンポス勧めるとか
ないわー。
在庫処分に付き合わせるのかよ。
ひどすぎるわー
ないわー。
在庫処分に付き合わせるのかよ。
ひどすぎるわー
2019/12/14(土) 01:28:58.97ID:zA8f8D1B0
このスレを見ててどのカメラが素晴らしいのかは全くわからないが
誰がろくに写真も撮ってない初心者かはよくわかる
とにかくフルサイズを勧めてるやつは確実にスキルレスの素人だな
というか実際に35mmのセンサーサイズカメラをそれなりに使ったことがあれば
あんなもの無闇やたらに初心者に勧められないのはわかると思うんだけど
誰がろくに写真も撮ってない初心者かはよくわかる
とにかくフルサイズを勧めてるやつは確実にスキルレスの素人だな
というか実際に35mmのセンサーサイズカメラをそれなりに使ったことがあれば
あんなもの無闇やたらに初心者に勧められないのはわかると思うんだけど
2019/12/14(土) 01:52:37.94ID:H4F1FD/D0
初心者でカメラ購入質問する人はカメラでどんな物を撮りたいのか、どの位画質を求めているのか、カメラサイズ、あと予算と今後の追加予算の有無を書いたほうが良いね
回答する側はミラーレスとレフ機どちらが無難か判断し、センサーはフルサイズかAPSCかそれ以外なのか予算で判別する
最終的にメーカー選びは最後にする
回答する側はミラーレスとレフ機どちらが無難か判断し、センサーはフルサイズかAPSCかそれ以外なのか予算で判別する
最終的にメーカー選びは最後にする
2019/12/14(土) 01:55:56.43ID:dvZpHXqt0
それもう初心者ちゃいますやん
2019/12/14(土) 03:45:05.65ID:b1RCyUc20
>>845
唐突にセンサーサイズの話を出してフルサイズ厨を煽るあなたも荒らし
唐突にセンサーサイズの話を出してフルサイズ厨を煽るあなたも荒らし
2019/12/14(土) 04:19:01.92ID:HamVNuSi0
フィルム時代は、35mmフィルムサイズが、フィルムサイズ最小サイズで、
「35mmフィルム一眼レフカメラ」が、写真入門用だったのだが・・・
「35mmフィルム一眼レフカメラ」が、写真入門用だったのだが・・・
850名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/14(土) 07:05:53.57ID:VUZAPCm50 >>789
その展示品壊れてないか?
その展示品壊れてないか?
851名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/14(土) 07:08:15.64ID:VUZAPCm50 >>830
レンズ交換なんかしないんだから、RX1シリーズ買うとかなり幸せになれる。
レンズ交換なんかしないんだから、RX1シリーズ買うとかなり幸せになれる。
2019/12/14(土) 07:16:22.91ID:DnSB8txw0
オリンパスOM-Dの電源の位置がとんでもないところにあるのには
違和感を通り越して人間工学の完全否定を感じた
懐古主義がミラーレス発展の足かせになっていることが不安でならない
違和感を通り越して人間工学の完全否定を感じた
懐古主義がミラーレス発展の足かせになっていることが不安でならない
853名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/14(土) 07:37:00.63ID:VUZAPCm50 マイクロフォーサーズ機なんかボディー5万円以上金出して買うなよ。
2019/12/14(土) 07:45:04.06ID:cUlM21a50
フルサイズ機なんてボディ10万以上出して買うなよ。
2019/12/14(土) 07:49:37.86ID:YBsiB5jw0
そして誰も相談しなくなった
2019/12/14(土) 08:11:53.69ID:6XI/CyRw0
まずは、中古のカメラからスタートしてはいかがかな?
デカイ一眼レフの好きなメーカーを5000円。レンズは、標準画角のシンデレラレンズを新品で。
デカイ一眼レフの好きなメーカーを5000円。レンズは、標準画角のシンデレラレンズを新品で。
857名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/14(土) 08:14:14.25ID:mbElWkGh0 >>844-855
確かに初心者にフルサイズは有り寝ない
キミの言う通り
オリンパスというかマイクロフォーサーズは初心者だけでなく中上級機者も使う人が多いから
フルサイズかマイクロフォーサーズか、どっちか
の論争がデジカメ板の至る所で行こなわれてるようだ
確かに初心者にフルサイズは有り寝ない
キミの言う通り
オリンパスというかマイクロフォーサーズは初心者だけでなく中上級機者も使う人が多いから
フルサイズかマイクロフォーサーズか、どっちか
の論争がデジカメ板の至る所で行こなわれてるようだ
858名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/14(土) 08:21:44.00ID:mbElWkGh02019/12/14(土) 08:29:39.15ID:ew1DbtkP0
ソニーにはエントリークラスの一眼は無いって聞いてたけど
2019/12/14(土) 08:33:56.56ID:ew1DbtkP0
バッテリー充電気が別売りとか初心者の盲点ついた売り方してるようなモデルは避けるべきだね
2019/12/14(土) 08:34:35.11ID:ew1DbtkP0
充電器
862名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/14(土) 08:49:14.93ID:mbElWkGh0 >>844-855
将来はフルサイズ のステップアップの人はソニー
専用レンズ充実のマイクロフォーサーズマウントで行くぞ はオリンパスかパナソニック
キットレンズだけで充分 の人はキャノンEOS-M
ミラーレスでは こんな感じか?やはり
将来はフルサイズ のステップアップの人はソニー
専用レンズ充実のマイクロフォーサーズマウントで行くぞ はオリンパスかパナソニック
キットレンズだけで充分 の人はキャノンEOS-M
ミラーレスでは こんな感じか?やはり
2019/12/14(土) 08:53:10.40ID:zgG+ZeP40
もうソニーユーザーばかりだから
安価なマイクロフォーサーズ買っても
周りにつられて結局はソニーに乗りかえる奴が多い。
安価なマイクロフォーサーズ買っても
周りにつられて結局はソニーに乗りかえる奴が多い。
864名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/14(土) 08:59:28.18ID:mbElWkGh0 たしかにソニーA6400はヒットしたな
その上のA6600はオリンパスのEM5mk3同様にマイナーチェンジで割高感が言われてるが
その上のA6600はオリンパスのEM5mk3同様にマイナーチェンジで割高感が言われてるが
2019/12/14(土) 09:03:30.54ID:gi5OTFDA0
初心者のくくりを重要視したら
スマホでええやん
が発動するわ
最初から遠回りせずにフルサイズを買うのもアリだし
気軽さ重視ならマイクロでもええと思う
スマホでええやん
が発動するわ
最初から遠回りせずにフルサイズを買うのもアリだし
気軽さ重視ならマイクロでもええと思う
866名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/14(土) 09:09:07.71ID:mbElWkGh0 ソニーA7VやシグマFPとか
軽量で20万そこそこのフルサイズも有るから、最初から遠回りせずにフルサイズを買うのもアリだな
軽量で20万そこそこのフルサイズも有るから、最初から遠回りせずにフルサイズを買うのもアリだな
2019/12/14(土) 09:15:41.77ID:CGcGXaiB0
最初はD500,80Dのような中古を薦めるのは時代送れか?
UI層も安定してるし、性能もそこそこ
UI層も安定してるし、性能もそこそこ
2019/12/14(土) 09:31:42.31ID:nLi6RUYo0
フルサイズでいろいろ失敗していろいろ勉強するのもアリだと思う(*´ω`*)
最初からフルオートのコンパクトだとそれ以上スキルアップしないような(´・ω・`)
価格が高いって言ってもニコンD610なら新品でも10万円切ってるし
最初からフルオートのコンパクトだとそれ以上スキルアップしないような(´・ω・`)
価格が高いって言ってもニコンD610なら新品でも10万円切ってるし
2019/12/14(土) 09:36:44.48ID:JfZ2AN1J0
>>867
望遠付けて動体撮るのが主な目的ならいいとは思うけど、それなりにハードに使われてる個体が多いから、予算的な問題てD500の中古買うぐらいならD7500の新品買った方が良いと思う。
望遠付けて動体撮るのが主な目的ならいいとは思うけど、それなりにハードに使われてる個体が多いから、予算的な問題てD500の中古買うぐらいならD7500の新品買った方が良いと思う。
2019/12/14(土) 09:43:58.24ID:JfZ2AN1J0
2019/12/14(土) 09:49:11.11ID:SPOc3MmE0
2019/12/14(土) 09:54:01.70ID:Papm0BQ70
M4/3推しが一定数いるのはわかるけどどれもオリンパスで笑える。
パナソニックはさらにいいと思うが。
パナソニックはさらにいいと思うが。
2019/12/14(土) 10:11:08.15ID:Y9Hbmx710
最近のは知らんけど
ずーっと使ってるE-PL2は頑丈で長持ち
レフ機も最近買ってメインで使ってるけどシャッターのとこ壊れるんだろうなぁ
次買うならミラーレスかなぁ
ずーっと使ってるE-PL2は頑丈で長持ち
レフ機も最近買ってメインで使ってるけどシャッターのとこ壊れるんだろうなぁ
次買うならミラーレスかなぁ
874名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/14(土) 10:11:42.94ID:mbElWkGh0 >>872
同意
パナとオリと両社使えるマウントだからマイクロフォーサーズは魅力と言わているな
それにしても売れてるオリンパスへのネガキャンは酷い
ソニーも同様に標的にされてるようだが
たまに現れるフジ推し あれは何だ?
同意
パナとオリと両社使えるマウントだからマイクロフォーサーズは魅力と言わているな
それにしても売れてるオリンパスへのネガキャンは酷い
ソニーも同様に標的にされてるようだが
たまに現れるフジ推し あれは何だ?
2019/12/14(土) 10:30:21.48ID:85B3d5wM0
876名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/14(土) 10:32:28.75ID:6B1Vc7pq0 んー、ポンコツキットレンズのせいでαは終わってるなあw
キットレンズの性能は世界最低レベルで販売台数もZ50に惨敗!
買ってはいけないメーカー、SONY
αのキットレンズ E16-50 はこんな悲惨なな性能で画質ボロボロw
初心者向けだと思って手を抜きすぎだろ
https://www.opticallimits.com/sony-alpha-aps-c-lens-tests/842-sony1650f3556oss?start=1
Optical Qualityは星一つ半!!
中華メーカーより酷いまさかの歴代最低評点ワロタ
https://www.opticallimits.com/sony-alpha-aps-c-lens-tests/842-sony1650f3556oss?start=2
dpreviewのフォーラムじゃあスマホの方が画質がマシだって大炎上!
対して初心者が初めて手にするニッコールレンズだからこそ
キットレンズには決して手を抜かないというポリシーを貫くニコン!
Nikon Z 50レビュー
キットレンズは ”化け物レンズ” 開放からシャープ!
https://nikon-mirrorless.info/review/3509.html
Z50はBCNミラーレスランキングで3週連続トップ快走中!
http://digicame-info.com/2019/12/bcnz-50v2.html
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=41
ヨドバシカメラでも首位獲得!
https://capa.getnavi.jp/news/321789/
やっぱ売れてるねえZ50!
キットレンズの性能は世界最低レベルで販売台数もZ50に惨敗!
買ってはいけないメーカー、SONY
αのキットレンズ E16-50 はこんな悲惨なな性能で画質ボロボロw
初心者向けだと思って手を抜きすぎだろ
https://www.opticallimits.com/sony-alpha-aps-c-lens-tests/842-sony1650f3556oss?start=1
Optical Qualityは星一つ半!!
中華メーカーより酷いまさかの歴代最低評点ワロタ
https://www.opticallimits.com/sony-alpha-aps-c-lens-tests/842-sony1650f3556oss?start=2
dpreviewのフォーラムじゃあスマホの方が画質がマシだって大炎上!
対して初心者が初めて手にするニッコールレンズだからこそ
キットレンズには決して手を抜かないというポリシーを貫くニコン!
Nikon Z 50レビュー
キットレンズは ”化け物レンズ” 開放からシャープ!
https://nikon-mirrorless.info/review/3509.html
Z50はBCNミラーレスランキングで3週連続トップ快走中!
http://digicame-info.com/2019/12/bcnz-50v2.html
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=41
ヨドバシカメラでも首位獲得!
https://capa.getnavi.jp/news/321789/
やっぱ売れてるねえZ50!
2019/12/14(土) 10:33:06.60ID:RM8pEThX0
>>875
フジ推しって口には出さないけど、フジ選んだ自分は違うっていうオーラ纏ってて苦手
フジ推しって口には出さないけど、フジ選んだ自分は違うっていうオーラ纏ってて苦手
878名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/14(土) 10:34:48.69ID:mbElWkGh0 >>833
フジに他社をディスりまくり だろ
フジに他社をディスりまくり だろ
2019/12/14(土) 10:37:11.12ID:85B3d5wM0
880名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/14(土) 10:37:46.49ID:mbElWkGh02019/12/14(土) 10:43:24.47ID:H0gF11W00
>>870
D610 高感度性能はD750同等でAF含めて6Dやα7IIより良い
別売りWi-Fi3500円でD750同等画像転送の他にスマホLVとかできる
新品ボディ10万切って中古良品は6.4万
レンズ込み中古良品10万 18-35で風景/夜景/星景スナップまたは85/1.8でポートレートとか始めるには良い機種だろ
中古良品D610 18-35/3.5-4.5、50/1.8、85/1.8で15万なんて他じゃ無理
まぁ、お金あるならD750買った方が良いが
D610 高感度性能はD750同等でAF含めて6Dやα7IIより良い
別売りWi-Fi3500円でD750同等画像転送の他にスマホLVとかできる
新品ボディ10万切って中古良品は6.4万
レンズ込み中古良品10万 18-35で風景/夜景/星景スナップまたは85/1.8でポートレートとか始めるには良い機種だろ
中古良品D610 18-35/3.5-4.5、50/1.8、85/1.8で15万なんて他じゃ無理
まぁ、お金あるならD750買った方が良いが
882名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/14(土) 10:43:43.32ID:mbElWkGh0883名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/14(土) 10:57:47.80ID:mbElWkGh02019/12/14(土) 10:59:22.84ID:B+38hTuO0
2019/12/14(土) 11:09:03.18ID:85B3d5wM0
2019/12/14(土) 11:09:13.07ID:HamVNuSi0
俺は貧乏だから、現在のシステムは、APS-Cにしてる。
ニコン
カメラ D7500
レンズ AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR
が、現在のシステム。
ニコン
カメラ D7500
レンズ AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR
が、現在のシステム。
2019/12/14(土) 11:12:36.32ID:CiKA0h/C0
>>881
D610が悪いカメラだとは思わないけど、今からFマウントのフルサイズを買うなら、D750の24-120レンズキットを買う金を最低でも確保すればと思う。
自分がよく使う焦点距離を把握している3000シリーズだとか5000シリーズユーザーがフルサイズも使ってみたいって言う動機なら、まぁ、選択肢としてなくは無いとは思うけどね。
D610が悪いカメラだとは思わないけど、今からFマウントのフルサイズを買うなら、D750の24-120レンズキットを買う金を最低でも確保すればと思う。
自分がよく使う焦点距離を把握している3000シリーズだとか5000シリーズユーザーがフルサイズも使ってみたいって言う動機なら、まぁ、選択肢としてなくは無いとは思うけどね。
2019/12/14(土) 11:15:21.69ID:CiKA0h/C0
>>886
貧乏なつもりは無いけど、16-80は高くて買えないなぁ
貧乏なつもりは無いけど、16-80は高くて買えないなぁ
889名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/14(土) 11:22:39.20ID:mbElWkGh02019/12/14(土) 11:24:16.04ID:TeP6HdCE0
D6x0シリーズは訴訟まで起こった問題機種だし
未だに油飛びの根本的な解決はしてないからとても勧められない
ニコンのフルサイズならやはりD750が最低ライン
もっともそれ以前にレフ機を勧める機会自体だいぶ減った
やはり廃れゆく運命なんじゃないかなぁ
未だに油飛びの根本的な解決はしてないからとても勧められない
ニコンのフルサイズならやはりD750が最低ライン
もっともそれ以前にレフ機を勧める機会自体だいぶ減った
やはり廃れゆく運命なんじゃないかなぁ
891名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/14(土) 11:31:00.24ID:U9sLABOT0892名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/14(土) 11:32:41.23ID:mbElWkGh0 >>885
たしかに、少数意見の尊重は民主主義の理念ですしね
たしかに、少数意見の尊重は民主主義の理念ですしね
2019/12/14(土) 11:44:46.95ID:sVSurjSR0
2019/12/14(土) 11:51:47.62ID:sVSurjSR0
追記
背景の立山と手前の飛行機、さらにその手前の小島にもピント合ってるということは絞りはF9以上でしょうか?
背景の立山と手前の飛行機、さらにその手前の小島にもピント合ってるということは絞りはF9以上でしょうか?
2019/12/14(土) 12:16:06.35ID:v7oT95MS0
2019/12/14(土) 12:17:26.24ID:FF0Qi1/n0
レンズってなんでこんな高いんや…
PC買うのと変わらん
PC買うのと変わらん
2019/12/14(土) 12:21:41.04ID:x0ufbTfd0
2019/12/14(土) 12:28:41.94ID:HamVNuSi0
「良い製品は、値段が高い」のは、当たり前じゃんか。
2019/12/14(土) 12:34:11.79ID:e6mLx1hF0
>>896
超精密機器だからね。
ただ写ればいいのであれば2枚でいい所を、僅かな収差を抑えるために5枚も10枚も補正レンズが使われている。
そこそこの写りで良い人のために、標準ズームや安さの代名詞tamronレンズが有るのでそれらを使えば良いだろう。
超精密機器だからね。
ただ写ればいいのであれば2枚でいい所を、僅かな収差を抑えるために5枚も10枚も補正レンズが使われている。
そこそこの写りで良い人のために、標準ズームや安さの代名詞tamronレンズが有るのでそれらを使えば良いだろう。
2019/12/14(土) 12:58:40.34ID:sVSurjSR0
2019/12/14(土) 13:17:05.44ID:d+i/Pghc0
>>899
さすがにタムロンとソニーは低画質すぎるだろ
さすがにタムロンとソニーは低画質すぎるだろ
2019/12/14(土) 13:18:59.20ID:hzDkUYAU0
2019/12/14(土) 13:31:01.38ID:TeP6HdCE0
あれ、でぶpってタムロンもダメなんだ?
2019/12/14(土) 13:47:39.02ID:Ny71053L0
905名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/14(土) 14:07:13.34ID:lh1uusSb0 【動機】旅行や散歩 趣味の深夜徘徊 工場や神社巡り
【予算】30万円 ボディ+レンズ
【用途】主な被写体は風景、建物、人、犬
【出力】pc鑑賞
【大きさ/重さ】小さい方がいい。
【所有機材】iPhoneX
【使用者】初心者
【重視機能】手ブレ?あればいい AFが早いのがいい
カメラのお店に行ったけど何を買っていいのやらわからなかった
とりあえずわかったことはセンサーサイズが大きければ大きいほどノイズに強くて
画素数が大きければいいってもんじゃなくて小さいとノイズに強い
ぐらい
おすすめあったら教えて下さい
【予算】30万円 ボディ+レンズ
【用途】主な被写体は風景、建物、人、犬
【出力】pc鑑賞
【大きさ/重さ】小さい方がいい。
【所有機材】iPhoneX
【使用者】初心者
【重視機能】手ブレ?あればいい AFが早いのがいい
カメラのお店に行ったけど何を買っていいのやらわからなかった
とりあえずわかったことはセンサーサイズが大きければ大きいほどノイズに強くて
画素数が大きければいいってもんじゃなくて小さいとノイズに強い
ぐらい
おすすめあったら教えて下さい
2019/12/14(土) 14:10:54.68ID:ew1DbtkP0
高くて買えないレンズは自分にとって必要のないレンズなんだよ
2019/12/14(土) 14:13:55.28ID:HamVNuSi0
2019/12/14(土) 14:14:04.64ID:ew1DbtkP0
30万のボディーとレンズ青天井か、いいなあ。 じゃなくて、トータル30万円か、フルサイズで30万はきつくないか?
2019/12/14(土) 14:17:25.31ID:ew1DbtkP0
いいのがあったα7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット
https://kakaku.com/item/K0001036275/
誰も文句言わないだろ、買ってから出しゃばった書き込みしない限り
https://kakaku.com/item/K0001036275/
誰も文句言わないだろ、買ってから出しゃばった書き込みしない限り
2019/12/14(土) 14:20:21.90ID:hzDkUYAU0
2019/12/14(土) 14:25:51.80ID:x0ufbTfd0
そういやニコンの24-70mm F2.8もVRが付いた新モデルが出た時に
複数の評価サイトで旧型の方が画質が良いとなって
社員や信者が火消しに必死だったな
複数の評価サイトで旧型の方が画質が良いとなって
社員や信者が火消しに必死だったな
2019/12/14(土) 14:47:53.57ID:yjlQHcji0
2019/12/14(土) 14:54:43.08ID:d8sjBmXg0
D610って2013年発売だし既に生産完了してるし、いつ買ったかは知らんけど初心者はないだろw
2019/12/14(土) 15:03:17.64ID:yjlQHcji0
D610買ったのは去年で、150-600c買ったのは2週間前だから
まだまだ初心者でよくね?
まだまだ初心者でよくね?
2019/12/14(土) 15:08:50.26ID:GK8kIPYe0
>>905
レンズまで入れるとフルサイズは結局コンパクトにならない。
本体よりもレンズにお金を回した方が有意義
スペックだけにこだわる人ならソニーα7RIVにGマスターレンズで揃えれば最強。
aps-cなら
ソニー α6600
CANON KissM、M6mark2
M4/3なら
OLYMPUS E-M10mark3、E-M5mark3、
Panasonic DC-GX7MK3、DC-G99、DC-G9
レンズまで入れるとフルサイズは結局コンパクトにならない。
本体よりもレンズにお金を回した方が有意義
スペックだけにこだわる人ならソニーα7RIVにGマスターレンズで揃えれば最強。
aps-cなら
ソニー α6600
CANON KissM、M6mark2
M4/3なら
OLYMPUS E-M10mark3、E-M5mark3、
Panasonic DC-GX7MK3、DC-G99、DC-G9
2019/12/14(土) 15:12:04.08ID:OH8tglXH0
>>906
なるほど…
なるほど…
2019/12/14(土) 15:14:19.31ID:HamVNuSi0
レンズに関して
バブル時代に制作された製品は、豊かに部品が使われています。
技術が進歩したとは言え、今の不況時代に制作された製品よりも、
豊かな表現が可能な過去レンズも、存在します。
AI AF Nikkor 180mm f/2.8D IF-ED
なんか、とても豊かな表現をしてくれます。
バブル時代に制作された製品は、豊かに部品が使われています。
技術が進歩したとは言え、今の不況時代に制作された製品よりも、
豊かな表現が可能な過去レンズも、存在します。
AI AF Nikkor 180mm f/2.8D IF-ED
なんか、とても豊かな表現をしてくれます。
2019/12/14(土) 15:21:55.76ID:YIDV8oAr0
>>910
ソニーはマウントの狭さが画質の悪さに直結してる。
ソニーはマウントの狭さが画質の悪さに直結してる。
2019/12/14(土) 15:31:49.94ID:e6mLx1hF0
>>917
豊かなとか抽象的な表現で商品価値を大きく見せようとするとこが、まさにバブルだな。
豊かなとか抽象的な表現で商品価値を大きく見せようとするとこが、まさにバブルだな。
2019/12/14(土) 15:51:39.06ID:CiKA0h/C0
>>905
> 【動機】旅行や散歩 趣味の深夜徘徊 工場や神社巡り
> 【用途】主な被写体は風景、建物、人、犬
どれに重点を置くのかによるけど、とりあえずボディをα7IIIあたりを基準に必要そうなレンズをピックアップして、予算オーバーならAPS-Cを検討って感じかな。
犬の散歩で持ち歩く前提なら、フルサイズよりAPS-C、α6000シリーズか、NikonのZ50のどっちかがオススメ。
予算が充分でいくら高性能な物を買っても、大きさ重さによっては、結局持ち出す機会が減る事になるので気をつけて。
> 【動機】旅行や散歩 趣味の深夜徘徊 工場や神社巡り
> 【用途】主な被写体は風景、建物、人、犬
どれに重点を置くのかによるけど、とりあえずボディをα7IIIあたりを基準に必要そうなレンズをピックアップして、予算オーバーならAPS-Cを検討って感じかな。
犬の散歩で持ち歩く前提なら、フルサイズよりAPS-C、α6000シリーズか、NikonのZ50のどっちかがオススメ。
予算が充分でいくら高性能な物を買っても、大きさ重さによっては、結局持ち出す機会が減る事になるので気をつけて。
2019/12/14(土) 16:05:24.94ID:kG2WmE4j0
>>920
α7IIIは画質が悪いからキヤノンかニコンがいいね。
α7IIIは画質が悪いからキヤノンかニコンがいいね。
2019/12/14(土) 16:05:33.49ID:HamVNuSi0
>>919
まぁ、そういう生き方なら、私は文句を付けない。
まぁ、そういう生き方なら、私は文句を付けない。
2019/12/14(土) 16:05:54.29ID:d6H0e7c80
α6400を持ってるが犬にはオートフォーカスが合わない。
2019/12/14(土) 16:13:44.50ID:dy6jk45E0
>>905
EーM1の12-40proレンズに40ー150proレンズで30万ぐらいで収まるけどいかが?
EーM1の12-40proレンズに40ー150proレンズで30万ぐらいで収まるけどいかが?
2019/12/14(土) 16:20:57.52ID:CGcGXaiB0
>>923
なぜ? 瞳AFとかは?
なぜ? 瞳AFとかは?
2019/12/14(土) 16:29:18.73ID:VMAuGaAc0
>>925
瞳AFは遅い。静止してないとダメ。
瞳AFは遅い。静止してないとダメ。
2019/12/14(土) 17:11:42.03ID:2gYRX72/0
>>895
残念ながら対策した事になってる610でも根本的解決はしてない。おかげで現在も2〜3ヵ月毎に2750円お布施している
残念ながら対策した事になってる610でも根本的解決はしてない。おかげで現在も2〜3ヵ月毎に2750円お布施している
2019/12/14(土) 17:15:08.82ID:63Y7sj8F0
>>923
6400で合わないんじゃ他の機種ならもっと合わないだろう
6400で合わないんじゃ他の機種ならもっと合わないだろう
2019/12/14(土) 17:27:44.10ID:CiKA0h/C0
2019/12/14(土) 17:31:09.80ID:d8sjBmXg0
918と921と923はオイコラミネオだぞ
931名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/14(土) 17:58:13.43ID:Npv+gNBI02019/12/14(土) 18:19:05.92ID:2Pw/wd3y0
ソニーはダメだね
カメラはオートフォーカスが大切。「性能の低いソニーはオートフォーカスが劣る」
https://you・tu.be/ymqE5xT0XKk
サンディエゴの発表会に招待された人の中では、この人のレビューが一番厳しいね。後半のバスケのシーンとか結構、AF外してるし。
やはりソニーのオートフォーカスは弱すぎる。は
カメラはオートフォーカスが大切。「性能の低いソニーはオートフォーカスが劣る」
https://you・tu.be/ymqE5xT0XKk
サンディエゴの発表会に招待された人の中では、この人のレビューが一番厳しいね。後半のバスケのシーンとか結構、AF外してるし。
やはりソニーのオートフォーカスは弱すぎる。は
2019/12/14(土) 18:22:30.68ID:SPOc3MmE0
2019/12/14(土) 18:33:20.84ID:r/oPazMu0
935名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/14(土) 18:43:28.80ID:GdMAP5v40 >>933
α6400のトラッキング全然合わないじゃんw
α6400のトラッキング全然合わないじゃんw
2019/12/14(土) 19:12:44.90ID:mXOUcaLz0
ここは初心者スレ
嘘は止めよう
嘘は止めよう
2019/12/14(土) 19:20:20.10ID:bUQrK5mq0
初心者にマイクロフォーサーズ(以後MFT)を買わせようとするのも止めようぜ
スマホやコンデジから脱却しようとする初心者に
MFTを買わせても得られるメリットが皆無だし
むしろ無駄に大きく重くなるので悪質である
スマホやコンデジ写真からのステップアップには
最低でもAPS-C以上の撮像素子が必須なのは誰もが認めるところだと思う
スマホやコンデジから脱却しようとする初心者に
MFTを買わせても得られるメリットが皆無だし
むしろ無駄に大きく重くなるので悪質である
スマホやコンデジ写真からのステップアップには
最低でもAPS-C以上の撮像素子が必須なのは誰もが認めるところだと思う
2019/12/14(土) 19:23:16.46ID:FZA/0GF90
でも女の子がPENとか持ってるのよく見るけど
お近づきになれるかもよ
お近づきになれるかもよ
939名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/14(土) 19:26:28.93ID:VUZAPCm50 >>938
最近はRX1持ってるカメラ女子の多いのなんの
最近はRX1持ってるカメラ女子の多いのなんの
940名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/14(土) 20:28:11.14ID:NIbuN6RN0 またアンチMFTが騒いでるのか。どうしようもないね。
画質が悪いというのなら、画質が悪い論理的な理由を説明するか、
あるいは実写を見せればいいのに、そういうのは一切しないからね。
画質が悪いってのは単なる妄想。バカバカしいよ。
画質はMFTで十分。
画質が悪いというのなら、画質が悪い論理的な理由を説明するか、
あるいは実写を見せればいいのに、そういうのは一切しないからね。
画質が悪いってのは単なる妄想。バカバカしいよ。
画質はMFTで十分。
2019/12/14(土) 20:37:29.47ID:bUQrK5mq0
>>940
だれもMFTの画質が悪いなどと言ってないよ
画質はMFTだろうがスマホだろうが変わらないって
変わるのはあくまでもボケの量であって画質ではない
MFTとフルサイズではボケの量が圧倒的に違うのよね
仮に同じ50oをつけたとして
ボケの量は同じだけどMFTだと画角が極めて狭くなる
こういう真実に気付けないMFT信者が不憫でならない
だれもMFTの画質が悪いなどと言ってないよ
画質はMFTだろうがスマホだろうが変わらないって
変わるのはあくまでもボケの量であって画質ではない
MFTとフルサイズではボケの量が圧倒的に違うのよね
仮に同じ50oをつけたとして
ボケの量は同じだけどMFTだと画角が極めて狭くなる
こういう真実に気付けないMFT信者が不憫でならない
2019/12/14(土) 20:40:42.41ID:dy6jk45E0
ボケがボケ好き。
943名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/14(土) 20:44:28.93ID:HuhAWErw0 >>937
APS-Cとマイクロフォーサーズは、手振れ補正で画質は逆転と
何度言えば分かるんだ
手振れ補正、グリップ、熱で止まらない強固なボデイ、省いて軽くしても
APS-Cはレンズ装着すれば重いし、望遠時はアンバランスで手持ち撮影に支障をきたす。と
何度言えば分かるんだ
マイクロフォーサーズはキットレンズだけのライトユーザーだけでなく、本格的に交換レンズを使うユーザーを
対象にしてるマウント と
何度言えば分かるんだ
APS-Cとマイクロフォーサーズは、手振れ補正で画質は逆転と
何度言えば分かるんだ
手振れ補正、グリップ、熱で止まらない強固なボデイ、省いて軽くしても
APS-Cはレンズ装着すれば重いし、望遠時はアンバランスで手持ち撮影に支障をきたす。と
何度言えば分かるんだ
マイクロフォーサーズはキットレンズだけのライトユーザーだけでなく、本格的に交換レンズを使うユーザーを
対象にしてるマウント と
何度言えば分かるんだ
2019/12/14(土) 20:49:46.02ID:bUQrK5mq0
>>943
だから手振れ補正ほど不要な機能は無いって何度言えば・・・
高感度は手振れ補正を凌駕するのは知ってるよね?
画質は逆転って何言ってるの?
そんなに画質を気にする理由は?
MFTが小型でも軽量でもないことは
店頭で実物を触れば一目瞭然だよ
だから手振れ補正ほど不要な機能は無いって何度言えば・・・
高感度は手振れ補正を凌駕するのは知ってるよね?
画質は逆転って何言ってるの?
そんなに画質を気にする理由は?
MFTが小型でも軽量でもないことは
店頭で実物を触れば一目瞭然だよ
945名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/14(土) 20:52:24.38ID:HuhAWErw0 >>937
マイクロフォーサーズは
キャノンEFマウント、キャノンMマウント、ニコンFマウント、ソニーEマウン、トとシェアを争う
多くのユーザーがいるマウント、で量販店のスタッフも自信を持って初心者に薦めてる、と
何度言えば分かるんだ
マイクロフォーサーズは
キャノンEFマウント、キャノンMマウント、ニコンFマウント、ソニーEマウン、トとシェアを争う
多くのユーザーがいるマウント、で量販店のスタッフも自信を持って初心者に薦めてる、と
何度言えば分かるんだ
2019/12/14(土) 20:54:08.39ID:FZA/0GF90
>>941
なんでセンサーサイズが違うのに同じ50mmで比較?
なんでセンサーサイズが違うのに同じ50mmで比較?
2019/12/14(土) 21:02:17.80ID:dy6jk45E0
手ぶれ補正が要らない??ただのバカなの?まぁそういう人は使わなきゃいいけどw
2019/12/14(土) 21:02:23.26ID:bUQrK5mq0
2019/12/14(土) 21:04:08.63ID:bUQrK5mq0
2019/12/14(土) 21:04:57.54ID:dy6jk45E0
em5みたことある?
951名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/14(土) 21:06:18.52ID:P5dl6DRL0 だれもAPS-Cの画質が悪いなどと言ってないよ
画質はAPS-CだろうがMFTだろうがスマホだろうが変わらないって
変わるのはあくまでもボケの量であって画質ではない
APS-Cとフルサイズではボケの量が圧倒的に違うのよね
仮に同じ50oをつけたとして
ボケの量は同じだけどAPS-Cだと画角が極めて狭くなる
こういう真実に気付けないでAPS-Cと重いレンズに投資する信者が不憫でならない
画質はAPS-CだろうがMFTだろうがスマホだろうが変わらないって
変わるのはあくまでもボケの量であって画質ではない
APS-Cとフルサイズではボケの量が圧倒的に違うのよね
仮に同じ50oをつけたとして
ボケの量は同じだけどAPS-Cだと画角が極めて狭くなる
こういう真実に気付けないでAPS-Cと重いレンズに投資する信者が不憫でならない
2019/12/14(土) 21:09:50.08ID:nLi6RUYo0
レンズ交換式一眼とスマホの画質が変わらない?
もしかして画質=画素数だと思ってんか(´・ω・`)
もしかして画質=画素数だと思ってんか(´・ω・`)
2019/12/14(土) 21:10:00.13ID:bUQrK5mq0
2019/12/14(土) 21:10:07.03ID:FZA/0GF90
初心者なら手ブレ補正は必要じゃね?
2019/12/14(土) 21:11:13.64ID:hzDkUYAU0
>>953
ま〜たレンズの軽量化先生が暴れてるのかww
ま〜たレンズの軽量化先生が暴れてるのかww
2019/12/14(土) 21:12:13.11ID:FZA/0GF90
2019/12/14(土) 21:14:23.04ID:dy6jk45E0
>>953
小さいっていうサイズの話してたんでしょ。で300mm菅さんのレンズつけて考えなよ。m43が全ては満たしてないし、取り柄はサイズだからあえていうけど。それぞれのいいところがあるんだから大人になって考えなよ。子供っぽいよ。
小さいっていうサイズの話してたんでしょ。で300mm菅さんのレンズつけて考えなよ。m43が全ては満たしてないし、取り柄はサイズだからあえていうけど。それぞれのいいところがあるんだから大人になって考えなよ。子供っぽいよ。
2019/12/14(土) 21:16:00.83ID:bUQrK5mq0
>>952
そもそもミラーレスは一眼じゃないからね
一眼とは一眼レフの略称
一眼レフが生まれてから半世紀以上
そう呼び続けてきた
一眼レフで頓挫したメーカーがミラーレス一眼などと連呼して
他人のふんどしを借りて相撲を取っているようなもの
そもそもミラーレスは一眼じゃないからね
一眼とは一眼レフの略称
一眼レフが生まれてから半世紀以上
そう呼び続けてきた
一眼レフで頓挫したメーカーがミラーレス一眼などと連呼して
他人のふんどしを借りて相撲を取っているようなもの
959名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/14(土) 21:17:43.31ID:P5dl6DRL0 >>957
次スレ立てたら、過去ログ貼ってくれよ しっかりと
次スレ立てたら、過去ログ貼ってくれよ しっかりと
2019/12/14(土) 21:18:03.92ID:Papm0BQ70
>>953
自分もOMD買えない理由はそこ!
自分もOMD買えない理由はそこ!
2019/12/14(土) 21:18:28.60ID:FZA/0GF90
ほらだんだん論点をずらしてるwww
その程度なんだよww
その程度なんだよww
2019/12/14(土) 21:19:31.98ID:dy6jk45E0
>>958
論点のすり替えが酷すぎる。君が言い始めたm43は手振れ必要ない、大きさ変わらないと言っていて急にミラーレスの話?もう出てくんなよ。海外の人は自国に戻って。
論点のすり替えが酷すぎる。君が言い始めたm43は手振れ必要ない、大きさ変わらないと言っていて急にミラーレスの話?もう出てくんなよ。海外の人は自国に戻って。
2019/12/14(土) 21:20:14.53ID:bUQrK5mq0
>>957
小さいのなら、当時のNEXも小さいよ
APS-Cでありながら極めて小さい
しかも理にかなったデザインだから嵩張らない
em5はEVFが突出して嵩張るんだよね
なんでミラーレスなのに鶏冠がついてるのか意味不明
小さいのなら、当時のNEXも小さいよ
APS-Cでありながら極めて小さい
しかも理にかなったデザインだから嵩張らない
em5はEVFが突出して嵩張るんだよね
なんでミラーレスなのに鶏冠がついてるのか意味不明
2019/12/14(土) 21:23:13.05ID:FZA/0GF90
2019/12/14(土) 21:25:30.06ID:dy6jk45E0
>>963
当時の話されても。で、小さいんならそれでいいんじゃない?君が買えば。君の意見がおかしいから訂正してるわけだし。
自分の好きなメーカー以外を批判して面白いの?みんな好きなの買えばいいんだし。
フルがいい人、APSCがいいひとm43がいいひと、そのデザインが好きなひといろいろいるんだから。
当時の話されても。で、小さいんならそれでいいんじゃない?君が買えば。君の意見がおかしいから訂正してるわけだし。
自分の好きなメーカー以外を批判して面白いの?みんな好きなの買えばいいんだし。
フルがいい人、APSCがいいひとm43がいいひと、そのデザインが好きなひといろいろいるんだから。
2019/12/14(土) 21:27:28.26ID:xEEsqLNo0
キモヲタは心が自閉症気味だからわかり合えないよ、諦めよう。
2019/12/14(土) 21:29:08.65ID:bUQrK5mq0
968名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/14(土) 21:29:20.58ID:NIbuN6RN0 >>951
なんかこの人言ってることがめちゃくちゃ。
変わるのはボケの量と言っておきながら、ボケの量は同じと不思議なことを言ってる。
センサーサイズで変わるのは、ボケじゃなくて画角でしょ?
もう一度言いますね。変わるのは「ボケ」じゃなくて「画角」でしょ?
理解できないんですかね。
なんかこの人言ってることがめちゃくちゃ。
変わるのはボケの量と言っておきながら、ボケの量は同じと不思議なことを言ってる。
センサーサイズで変わるのは、ボケじゃなくて画角でしょ?
もう一度言いますね。変わるのは「ボケ」じゃなくて「画角」でしょ?
理解できないんですかね。
2019/12/14(土) 21:30:43.88ID:dy6jk45E0
>>967
だったら批判ばかりせず、いいものの利点を初心者スレなんだから伝えていこう。大人になってね。
だったら批判ばかりせず、いいものの利点を初心者スレなんだから伝えていこう。大人になってね。
2019/12/14(土) 21:30:57.84ID:bUQrK5mq0
2019/12/14(土) 21:32:02.03ID:bUQrK5mq0
2019/12/14(土) 21:33:15.15ID:dy6jk45E0
>>971
君にいっても意味がないので、もうやめておくよ。ここまで話して理解できないとは。
君にいっても意味がないので、もうやめておくよ。ここまで話して理解できないとは。
973名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/14(土) 21:36:04.57ID:NIbuN6RN02019/12/14(土) 21:43:36.35ID:zP88Xjg80
もーキモくて初心者の私は話に入れませんわ!
こんなキモい根性にそだてて罪な親だこと。
こんなキモい根性にそだてて罪な親だこと。
2019/12/14(土) 21:43:44.54ID:bUQrK5mq0
たとえば一眼レフのような背景がボケるカメラを欲している初心者に対して
開口一番MFTを勧めるバカ者がいるのが理解に苦しむんだよね
メーカー関係者なのか知らないけど、嘘だけはやめようぜ!
開口一番MFTを勧めるバカ者がいるのが理解に苦しむんだよね
メーカー関係者なのか知らないけど、嘘だけはやめようぜ!
976名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/14(土) 21:49:02.87ID:lWDmrmwK0977名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/14(土) 21:51:14.46ID:NIbuN6RN0 ボケってレンズの有効口径によって決まるんだよね。
「有効口径=焦点距離÷F値」ね。
センサーサイズは何の関係もないよ。
フルサイズ信者ってカメラのことを何もしらない人なんだよ。
レンズでボケを語る人はカメラをわかってる人。
イメージセンサーでボケを語る人はカメラをわかっていない人。
どうしようもないね。
「有効口径=焦点距離÷F値」ね。
センサーサイズは何の関係もないよ。
フルサイズ信者ってカメラのことを何もしらない人なんだよ。
レンズでボケを語る人はカメラをわかってる人。
イメージセンサーでボケを語る人はカメラをわかっていない人。
どうしようもないね。
2019/12/14(土) 21:51:25.43ID:FZA/0GF90
>>976
おつかれさまです。
おつかれさまです。
2019/12/14(土) 21:52:36.93ID:bUQrK5mq0
2019/12/14(土) 21:55:01.29ID:wD9QTQYR0
>>951
>仮に同じ50oをつけたとして
>ボケの量は同じだけどAPS-Cだと画角が極めて狭くなる
>こういう真実に気付けないでAPS-Cと重いレンズに投資する信者が不憫でならない
画角が狭くなる事がまるで悪い事のような書き方だけど、焦点距離が長くなるんだから、同じ画角を得るためのレンズが軽くて済むんだよ。
50mmじゃ無くて、300mmや500mmで考えると理解しやすいと思うよ。
>仮に同じ50oをつけたとして
>ボケの量は同じだけどAPS-Cだと画角が極めて狭くなる
>こういう真実に気付けないでAPS-Cと重いレンズに投資する信者が不憫でならない
画角が狭くなる事がまるで悪い事のような書き方だけど、焦点距離が長くなるんだから、同じ画角を得るためのレンズが軽くて済むんだよ。
50mmじゃ無くて、300mmや500mmで考えると理解しやすいと思うよ。
2019/12/14(土) 21:57:13.02ID:bUQrK5mq0
>>980
それこそ高倍率コンデジの牙城だわなw
それこそ高倍率コンデジの牙城だわなw
2019/12/14(土) 21:58:53.62ID:FZA/0GF90
>>979
マイクロフォーサーズなら25mm使うんですけど。
マイクロフォーサーズなら25mm使うんですけど。
2019/12/14(土) 22:01:32.18ID:bUQrK5mq0
とにかくMFTは何もかも中途半端
小さくも無いし軽くも無い
挙句の果てにボケません
MFTでできることは全てコンデジでできます
MFT購入を検討されている方はもれなくコンデジをお買い求めください
小さくも無いし軽くも無い
挙句の果てにボケません
MFTでできることは全てコンデジでできます
MFT購入を検討されている方はもれなくコンデジをお買い求めください
2019/12/14(土) 22:02:11.76ID:bUQrK5mq0
985名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/14(土) 22:03:11.60ID:NIbuN6RN02019/12/14(土) 22:04:21.76ID:FZA/0GF90
>>984
えっ?wwwwwそんな返しなのwww
えっ?wwwwwそんな返しなのwww
2019/12/14(土) 22:05:51.10ID:oUQvtUPf0
>>981
必要な焦点距離が一定であればフルサイズよりAPS-Cは1.5倍のテレコンを付けているのと同じだから、レンズが軽くて済みますよと言う説明をしているだけ。
必要な焦点距離が一定であればフルサイズよりAPS-Cは1.5倍のテレコンを付けているのと同じだから、レンズが軽くて済みますよと言う説明をしているだけ。
2019/12/14(土) 22:09:35.06ID:bUQrK5mq0
2019/12/14(土) 22:10:59.04ID:dy6jk45E0
もうスレも最後だから。
もう皆さんばかほっときましょう。m43もボケるし、それ以上を欲しいのであればフル買えばいいし、それだけのことなのに。コストとサイズなど考え自分の好きなものを皆さんに勧めましょう。
私はわりと歳なんだが、子供ができてから子供をしっかり撮りたいと思いe-m10買ってe-m1に行きました。満足してます。
で、今日、本当にスレチだが、嫁さん検査薬で陽性が!
もうねー。がんばります、いろいろと。
スレチですみませんでした。
もう皆さんばかほっときましょう。m43もボケるし、それ以上を欲しいのであればフル買えばいいし、それだけのことなのに。コストとサイズなど考え自分の好きなものを皆さんに勧めましょう。
私はわりと歳なんだが、子供ができてから子供をしっかり撮りたいと思いe-m10買ってe-m1に行きました。満足してます。
で、今日、本当にスレチだが、嫁さん検査薬で陽性が!
もうねー。がんばります、いろいろと。
スレチですみませんでした。
990名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/14(土) 22:11:25.89ID:NIbuN6RN02019/12/14(土) 22:12:42.59ID:bUQrK5mq0
2019/12/14(土) 22:15:50.80ID:bUQrK5mq0
993名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/14(土) 22:20:48.07ID:NIbuN6RN0 >>992
質問に答えられないのですか?
じゃあ別の質問しますね。
MFTのフォクトレンダーノクトン42.5mm F0.95相当のボケが出せるコンデジを教えてください。
MFTはコンデジと同等なんですよね?
質問に答えられないのですか?
じゃあ別の質問しますね。
MFTのフォクトレンダーノクトン42.5mm F0.95相当のボケが出せるコンデジを教えてください。
MFTはコンデジと同等なんですよね?
2019/12/14(土) 22:26:31.71ID:nLi6RUYo0
>>989
おめでとうございます(*´ω`*)
おめでとうございます(*´ω`*)
2019/12/14(土) 22:27:29.94ID:bUQrK5mq0
2019/12/14(土) 23:11:32.48ID:hzDkUYAU0
>>995
今日のレンズの軽量化先生はしつこいな
今日のレンズの軽量化先生はしつこいな
2019/12/14(土) 23:17:18.81ID:V11RtCbx0
>>989
とりあえずおめ
とりあえずおめ
2019/12/14(土) 23:22:41.93ID:kQVMwU0M0
このスレ初心者には何の参考にもならなかったなw
2019/12/14(土) 23:22:59.56ID:kQVMwU0M0
うめ
1000名無CCDさん@画素いっぱい
2019/12/14(土) 23:23:11.27ID:kQVMwU0M0 おしまい
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 10日 6時間 57分 27秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 10日 6時間 57分 27秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【反発強まる中】日本外務省の担当局長が17日に日本を出発し中国訪問へ… ★3 [BFU★]
- 「クマはなるべく山に返す努力を」「クマと戦争は間違っている」動物保護活動家の主張 棲み分けと学習放獣でクマ被害なくなるのか?★5 [ぐれ★]
- ひろゆき氏、タバコと酒をやめない理由を明かす 「ストレスが少ない方が結果として長生きできる場合もある」 健康的見地で力説 [冬月記者★]
- 【ランキング】東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り ★2 [ぐれ★]
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★9 [ぐれ★]
- 訪日中国人減少ならGDP下振れ エコノミストが試算 ★4 [蚤の市★]
- 【高市早苗悲報】1941年日本人「アメリカって知らんけど勝てる!」2025年日本人「80年代は日本が圧倒してたから中国なんて余裕」 [517791167]
- 高市総理周辺「小さな火種が火事になりかけている。早く鎮火しないといけない」 [931948549]
- 高市早苗が発言を撤回・謝罪しない理由 撤回したら岩盤支持層に弱腰と叩かれるからだった🥺 [931948549]
- 高市政権でワクチンが推進されているぞ!! じに”だぐな”い”よ”お”お”お”お”お” [134367759]
- Tiktok禁止するだけでネトウヨが消える事実 立憲は早く法案出せ [695089791]
- ㊗2025年とうすこ流行語大賞受賞👊😅👊🏡㊗
