X



Sony α Eマウント E/FEレンズ Part154

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/09/26(土) 14:52:47.89ID:7WolYwUA0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で本文先頭(1行目)に以下のコマンドを2行以上入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512


★SONY α NEX/ILCEおよびハンディカムNEX-VGシリーズ用レンズシリーズのスレです。
★発売予定のレンズ、サードパーティ製レンズの話題などもOK。

◎メーカー公式サイト
Sony α E-mount Lens
https://www.sony.jp/ichigan/lineup/e-lens.html
◎レンズ一覧
emountlens @ ウィキ
https://w.atwiki.jp/emountlens/
◎作例
α photography
http://upload.a-system.net/

※注意事項
・荒らしが意図的にワッチョイ無しのスレを立てることがあります。荒らし行為をやりやすくするためにやっていることなので、そのスレは使用しないようお願いします。
・意見をぶつけ合うのは良いことですが、端から見ていて見苦しくなりますので感情を露にした罵り合いだけはどうぞご勘弁ください。お願いします。
・日本語を正しく理解運用できる方の良識を期待いたします。

●前スレ
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part153
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1600171984/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/10/01(木) 22:54:38.57ID:Qq2YOMxRd
>>218
お前レンズに対するアドバイスを求めるレスが付くたびにそれ言ってるよな
性格悪すぎないか
2020/10/01(木) 23:02:55.14ID:zvaYGABFM
>>224
そもそもマウントがせますぎるからね。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1006/22/news034_2.html
従来のαシリーズのAマウントは、フランジバック(マウント面からイメージセンサーまでの距離)が約44.5ミリあり、
この長さでは気軽に持ち運べるサイズは実現できません。
薄型化のためには、フランジバックの短い新マウントを作る必要があり、そのことは開発の初期段階から決めていました。
Eマウントのフランジバックは約18ミリです。またEマウントでは、35ミリフルサイズのイメージャーには対応せず、
APS-Cサイズまでに限定しています。

2020/10/01(木) 23:23:33.06ID:bSb73OW+p
このスレ慣れてないんだが
頭おかしいのいるの?
コピペくさいのはシカトでOK?
2020/10/01(木) 23:32:58.89ID:IOmT3mO00
>>226
そうだよ
代表的にはこのへん
MM87-wS5W
f35f-Aovd
と、こいつらの相手してる奴。

丸ごと全部自演だから全部NGでOK
228名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f35f-Aovd)
垢版 |
2020/10/01(木) 23:34:49.08ID:7Ny5eDGo0
>>227
オマイ、今日は>>174>>227だけしか書いてないやん

オマイのほうが荒らしやん
カメラ持ってるんか?
229名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c3ad-vZte)
垢版 |
2020/10/02(金) 00:04:30.96ID:X9cBy7eO0
>>226
シカトでOK
>>227の2つをNGしておくと快適。
相手にしても得るものは何もない。
230名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c3ad-vZte)
垢版 |
2020/10/02(金) 00:18:25.43ID:X9cBy7eO0
シグマのマクロレンズかなり良さそうね。描写はアポランター並でAFも使えるなら欠点ないな。
85mmといい最近のシグマは勢いある。
231名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f35f-Aovd)
垢版 |
2020/10/02(金) 00:38:13.49ID:wOUUXkgU0
「これ」が得るものがあるレスやて

シグマのマクロレンズかなり良さそうね。描写はアポランター並でAFも使えるなら欠点ないな。
85mmといい最近のシグマは勢いある。

なんなんこれ
日記なん?なにをどう参考にしろいうねん
アホ言うなアホが
2020/10/02(金) 01:29:40.87ID:XG+MbNKw0
>>222
そうだね。馬鹿チビゴキブリ>>223 >>225は息を吐くように嘘をつく

>>223 >>225
大口径でレンズが高性能なはずのキヤノンRFのレンズをソニーと比較。

Canon RF 24-105mm F4L IS USM
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf24-105-f4l/image/spec/mtf.png

SONY FE 24-105mm F4 G OSS
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL24105G_MTF.jpg

ん??
とっくに発売済みのソニーの方が、後発で有利なはずのキヤノン大口径マウントより圧倒的に良いよねwww

ああ、マウント径をでかくしても無駄に終わったねえ!
、、、、
2020/10/02(金) 08:44:30.52ID:lovLrcezd
>>231
なんかいろいろ辛そうだなw
2020/10/02(金) 10:00:47.24ID:E2/HiYi+r
>>231
ぶっちぎりのアホが何か言ってるんだが(笑)
2020/10/02(金) 10:47:43.70ID:Sc/DuYkCa
マクロで何撮るんだろうな。

被写界深度合成をオートで?

面白いよね。被写界深度合成で君は何撮るの?
って聞いたら、

お前は彼岸花と、その向こうの車にピント合わせたい時はどうするんだよ。バカか?

え?絞って撮る。

そっ、それじゃフォーカスブラケットにならないだろ!知恵遅れか!


めっちゃ笑った。
2020/10/02(金) 11:30:59.97ID:xpIKrF8V0
>>235
毎度だけど君、複数人のレスを1つにつなげすぎなんだよね。

彼岸花と車の撮影にマクロ使うなんて話してないし、
絞って撮るにしても撮影距離に限度があるんだから、当然それを超えたら合成するしかない
って説明もしただろうが。

絞るってのは万能じゃないんだよ。初心者君
2020/10/02(金) 12:29:25.80ID:Sc/DuYkCa
ん?俺じゃないのに、説明したの?
2020/10/02(金) 12:34:30.44ID:Sc/DuYkCa
そんときは君がカメラ界では標準語だっていう聞いたことないハイパーフォーカルって奴じゃないのか?
あ、ハイパーフォーカスだったか。

過焦点距離だよな。
なんか、三枚ぐらい自動でカメラ任せで撮って、F8.F11.F16ぐらいでとるんだろ?

20mmF16ってか焦点距離幾つ?
2020/10/02(金) 13:04:55.41ID:LpkoxAqM0
ん?俺じゃないのに、俺がお前か?と聞いた時にお前はお前かと言ったからお前は俺の聞いたことを
フォーカルがフォーカスかと俺が言ったとお前に聞いた。

それは説明したことだと俺がお前に聞いたことだバカか。

三脚で止まると言ったから俺が夜間の飛行機が止まると言ったお前は止まる面白いよね。

一枚目に固定されるのがAFCが当然だとバカ言ったらお前は一枚目がフォーカスされるって知恵遅れか!

めっちゃ笑った。
2020/10/02(金) 14:42:00.89ID:0EjLg5Vcp
日本語でおk
2020/10/02(金) 15:34:04.12ID:Sc/DuYkCa
俺はお前でお前は俺で。

いれかわってる!
いれかわってる!

古っ。
まで読んだ。
2020/10/02(金) 16:23:17.37ID:M19MjYFeM
>>241
【悲報】ソニーのRX100M6 、アチアチか。4K動画は熱暴走して止まっちゃう模様
https://youtu・be/W8jKWRYs4ak

http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/53700974.html

541:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:40:52.94 ID:rFBd4zrM0
買って後悔した感がありありでかわいそう


夏だと4Kじゃなくてもだめだった…


544:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf3-xWgw) 2018/06/23(土) 09:47:03.09 ID:hRp8HB47p
>>541
この人のレビュー参考にしてるけど
今回はなんかずっと同じ事言ってるよな。壊れたテープレコーダーみたい


546:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fd2-UNUF) 2018/06/23(土) 09:59:18.34 ID:Y/bSAtYk0
>>544
レビューしようにもまともに撮影出来ないからだろw超テンション低いw


547:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:59:26.64 ID:rFBd4zrM0
>>544
ちょっと動揺が隠せてないね…

まあユーチューバーなので再生回数upのための意図も含まれるかもしれんが、普段とはかなり違うねの
2020/10/02(金) 16:48:33.40ID:xpIKrF8V0
>>238
>なんか、三枚ぐらい自動でカメラ任せで撮って、F8.F11.F16ぐらいでとるんだろ?
一度もカメラ任せでなんて言ってないのでそれも君の妄想で嘘だね

>>239
>三脚で止まると言ったから俺が夜間の飛行機が止まると言ったお前は止まる面白いよね。
言ってないので君の妄想だね

>一枚目に固定されるのがAFCが当然だとバカ言ったらお前は一枚目がフォーカスされるって知恵遅れか!
単にMC11でもAFCが動くことを知らずに、検索すらできずにカタログだけ見てAFCは対応しないんだ
って騒いで恥かいただけだね。お前が
2020/10/02(金) 18:30:51.11ID:rpT/+sUsM
>>243
ソニー「α7C」は小型軽量化の技術には驚嘆するが機能的には既に時代遅れ

α7Cのグリップは深いが、α6600の更に大きなグリップほど快適ではない。

EVFは残念ながら小さい0.39型で、倍率もα7 III の0.78倍に対して、0.59倍と低い。
もっと高性能なものを期待していた。
28mmスタートのキットレンズは自撮りには向かない。
ブイログ用としては、ニコンの24-50mmやパナソニックの20-60mmのキットレンズが明らかに有利だ。
背面のジョイスティックが搭載されていない。タッチパネルでメニューの操作はできない。

シャッター近くのフロントダイヤルは搭載して欲しかった。
設置スペースがあるにもかかわらず、α7 III で人気の機能であるカスタムファンクションボタンが省略されているのには驚いた。

メニューはα7S III で採用された新しいもの(これはBIONZ XRでしか対応できない)ではなく、従来と同じメニューでかなり複雑だ。
デュアルカードスロットが採用されていないのは、残念だ。
α7Cはハンドリングと機能の両面で、主要な部分は3年前のα7 IIIと同じ仕様なので、既にかなり時代遅れの仕様なのがウィークポイントだ。
シャッターユニットの耐久性は20万回で、これはエントリーレベルのカメラとしては非常に素晴らしい。
但し、ソニータイマーのため、しばらくするとシャッター幕が崩壊する。
シャッター速度は1/4000秒に抑えられている。

α7Cのカスタマイズ機能は豊富だが、フロントダイヤルやAELボタン、ジョイステックの欠如や、カスタムボタンが少ないこと、シングルカードスロット、タッチ機能の制限、古い複雑なメニューは補えない。
また、4K動画は30p 8bitまでで、28mmスタートのキットレンズはブイログに向いていない。
このようなα7Cの仕様は、価格が安価ならば許容できるかもしれないが、α7Cの価格設定はα7 III よりも更に高価と、かなり不適切で、ターゲットとする多くのユーザーには手が届かないだろう。
α7Cは、カメラのサイズと重さからフルサイズを避けていた人の解決策にはなるが、ベースのα7 III から劣っている部分が多すぎる。

https://digicame-info.com/2020/09/7c-6.html
2020/10/02(金) 18:35:24.81ID:Sc/DuYkCa
>>243
読み直してこい。 動くものがある。だが、メーカーは認めないし、個体差があるからやるなら自己責任。
使ったこともあることを書いてるが。

基地外は、メーカーは認めてない。で発狂したんじゃないか。

しかもどう動くのかも知らず、どう動かないのかも知らず。
どうなるの?どうなるの?Google見たら動いてるじゃねーか!って。

少なくともYouTubeで、半押しで動いてるのしかない。
そこから連写したら、7系はほぼ動かねーよ。
撮影も、使ったことも無く、AF-Cが何かもわかってない気狂いは黙っとけ。
2020/10/02(金) 18:43:08.21ID:Sc/DuYkCa
>>243
お前が途中で発狂した、俺のコメントかいてあげるわ。

以下Eマウントレンズスレ151


>>977
まずソニーの基本の仕様を。
LAEAでAマウントのAF-Cがきくのはα9.9iiのみ。
連写も最高秒間十枚にダウングレード。

7系、6000系、5000系 過去NEX系 他全て封印。

これが基本。

mc11
α9系であってもAF-Cは動作しない。とされる。

が、mc11がEマウントレンズを装うので、中には7系でもAF-Cが満足ではないにせよ作動する機種がある。また個体差もある。

個人的にはmc11でシグマ150-600を7IIIで作動確認し、撮影した経験あり。
ただ、AFが突然抜ける。

作動は保証されない。

また、7系はLAEAであっても、半押しでテラテラ動いたあと、連写すると一枚目で固定されるが、ジェットダイスケ他YouTuberでも、半押しでテラテラしてる部分だけを取り出して、AF-Cが効くと公言し、騙された人が出てる。
2020/10/02(金) 18:49:29.73ID:xpIKrF8V0
>>245
>読み直してこい。 動くものがある
違うよ。動かないものがある。が正解。君は当初「動かない」そう明言した
だが私に論破されて「動くものがある」に後退した。残念ながら「AFCは動く」が正解です。
お疲れさまでした。

>基地外は、メーカーは認めてない。で発狂したんじゃないか。
いいえ?一度も。むしろ「メーカーが認めてないが動くことが最大のメリット」とまで
君に向けて教えてあげたくらい。だからそれも嘘だね。君の妄想

>少なくともYouTubeで、半押しで動いてるのしかない。
いくらでもあるよw MC-11で検索すればいいだけだからね

>>246
>α9系であってもAF-Cは動作しない。とされる。
それは私がMC11で全部動くよって教えられて、言い方を変えたバージョンだねw
2020/10/02(金) 18:57:30.17ID:0EJa0SxM0
無駄に読みにくい長文ばっか書くのってアスペの証拠だよね
2020/10/02(金) 18:57:59.28ID:xpIKrF8V0
>>246
同スレの君の発言ね


>980
>mc11がEマウントレンズを装うので、中には7系でもAF-Cが満足ではないにせよ作動する機種がある

というわけで全部間違いで、MC11でEFレンズはAFーCでバリバリ動作します。動かないのを探す方が大変なくらい
既知の自称だとhi+でAF-Cが1枚目固定ってだけ。それ以外のすべてで動作する
…んだけど↓こんなこと書いた手前、動くということを認めるわけにはいかないのでひたすら「とされる」に逃げてるだけ

924
>α7iiiをマウントアダプターつけて、一眼レフ用300mmでケチると、AF-C効きませんので
928
>マウントアダプターつけて撮る。とった事ないだろうし。
>AF-Cなくて、遅いAFでとれるの?すごい!テクニック見せて!

単純に「MC11でAFCが動かないと思い込んでた」が知恵オクレ君の認識なんだよねw
2020/10/02(金) 21:16:28.12ID:Sc/DuYkCa
AF-Cが1枚目で固定されるのを、


AF-Cが作動してない。


という。
2020/10/02(金) 21:17:56.82ID:Sc/DuYkCa
AF-Cがはん押し以外で作動してるYouTubeいくらでもあるなら、まず3つあげてみ?無いから。
2020/10/02(金) 21:21:15.55ID:xpIKrF8V0
>>250
>AF-Cが作動してない。という。
で、1枚目で固定されずにAFCが動くのでMC11でAFCは動く、となります

>>251
https://www.google.com/search?q=mc11+af-c&;hl=ja&sxsrf=ALeKk03JyIsG8sqz5yt9biukPl7oB8fzzw:1601641256097&source=lnms&tbm=vid&sa=X&ved=2ahUKEwjL8YHR8pXsAhXlxIsBHYRiAngQ_AUoA3oECDcQBQ&biw=1244&bih=922
好きなだけどうぞ
2020/10/02(金) 21:51:43.71ID:gpE5h37e0
まだやっとるんかーい
2020/10/02(金) 22:29:57.91ID:wvBjxXI0a
こうやってお前らが構うから毎日来るんだぞ。悔い改めろ
2020/10/02(金) 22:40:27.78ID:aW4z9cIia
何日前のネタなんだろうな、ひたすら粘着して
せっかくシグマも新マクロ発表したし、他の話題やってくれよ
2020/10/02(金) 22:42:03.26ID:0EJa0SxM0
キチガイでも高価なカメラ持てるんだから不思議だよな
2020/10/02(金) 23:11:24.17ID:G+lvBiog0
>>256
こいつらきっとカメラなんか持ってないと思うぞ。
持ってたら撮影にも出かけるはずで、四六時中こんなとこに
張り付けないはず。
258名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f35f-Aovd)
垢版 |
2020/10/02(金) 23:12:39.03ID:wOUUXkgU0
カメラの写真はわいは見せたで
あと、時計沢山もっとる金持ちも見せてたで

その二人だけやな
2020/10/02(金) 23:24:39.46ID:gpE5h37e0
ところで、85DGDNの評価ってどんなもんなん?
85GM超えはあったのかなーどーなのかな
260名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f35f-Aovd)
垢版 |
2020/10/02(金) 23:27:12.52ID:wOUUXkgU0
>>259
超えとるやろ
「GMの味」言うてるやつ居るけど、負けレソズが言う言葉や
2020/10/02(金) 23:31:49.40ID:XG+MbNKw0
>>241
馬鹿チビゴキブリミネオ>>242は息を吐くように嘘をつく

>>242
【悲報】キャノンのEOS R5 アチアチか。4K動画は熱暴走して止まっちゃう模様
「EOS R5」の8K・4K動画のオーバーヒートは深刻な問題
EOS-HDに、キヤノンEOS R5 の8K動画と4K動画の熱問題に関する記事が掲載されています。
・Canon EOS R5 has serious overheating issues

* 撮影中にカメラがオーバーヒートして一旦停止してしまうと、次の録画時間の制限が更にずっと厳しくなる。これは重要な撮影の機会を逃すことになるので注意が必要だ。
* これは周囲の温度が23度の条件で測定したもので、より高温の条件や直射日光下では約10分まで短くなる可能性があると聞いている。
* 一旦オーバーヒートしたEOS R5は電源を切った後に10分間放置しても、8Kでは3分しか撮れない。有償で重要な撮影をしている時には、10分は長い休憩時間だ。
* 20分間電源を切って放置しても、再度録画を再開するとわずか8分後には8Kの記録が停止してしまう。私は、これは厳しい制限だと思う。
* 残念なことに、このオーバーヒートの問題は8Kに限ったことではない。4K24pと30pは8Kからオーバーサンプリングされており、8Kよりも10分だけ長く30分間記録できる。4K60pでも同様に30分で、その後の2回目の録画では5分に制限され、恐怖のオーバーヒート警告が出てそれ以上の録画はできなくなる。
262名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e302-WJyE)
垢版 |
2020/10/03(土) 01:30:55.60ID:C7Oq81xK0
>>15
ええこと言うな。全くその通りや
263名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e302-WJyE)
垢版 |
2020/10/03(土) 01:38:23.42ID:C7Oq81xK0
>>97
Apdフィルターって深度深くしてくれるんやな。

つまりオフフォーカスした前後の部分の解像を元に戻してくれるんかいな。
2020/10/03(土) 01:42:57.42ID:PAUkURqya
>>252
一番上のは見たが、2枚撮影パシャパシャで、なんで離すと思う?
2020/10/03(土) 02:03:41.14ID:PAUkURqya
lowで電車でAF-Cのポイントが一定しない奴以外、無いじゃん。笑
あと単写かわずかしか動かないものの2写。

凄いな。撮影したこともない。使ったこともない。なんで動かないかも理解しない。
だけど知った気になる。

三脚手振れ補正も理解できないが、20年前の解説書を学会に発表した論文と言い張って、手振れ補正を知った気になる。が、分かってないからなんで三脚で手振れ補正を切るか分からない。

アスペルガーなんだよ。

なんで望遠すら持ってないの?笑
なのにおれはとれる。とれないやつはへたくそ。という。

撮ったことないでしょ。笑

ほんと病気だ。
2020/10/03(土) 02:29:16.99ID:9sruT29A0
>>265
イルコはMC11にAFCで動画撮ってるね
というわけでお前みたいな知恵遅れでもGoogleで検索すれば山ほどヒットすることが分かるわけですね。

>なんで三脚で手振れ補正を切るか分からない。
当然だね。マニュアルには原理は書いてないからね
>20年前の解説書
それも間違い。論文のアブストラクト形式の技報だよ。教えてあげたでしょ?
知った気にあるじゃなくて知ることができる。

>アスペルガーなんだよ。
君がね

>なんで望遠すら持ってないの
妄想だね

>なのにおれはとれる。とれないやつはへたくそ。という。
妄想だね
まぁお前さんはどへたくそだけど

>撮ったことないでしょ。笑
>ほんと病気だ。
君のことだね

フル論破お疲れさまでした。
2020/10/03(土) 08:31:03.82ID:PAUkURqya
ミノルタ名義で?
研究者の個人名義では無く?
ミノルタ名義で、なんの学会に提出されたんだ?
間違いなく論文か?

と聞いたぞ。

論文だ。見せて欲しければ謝れ。というから、すいませんでした、見せてください。って言ったらドヤって出したのが、短い解説書。笑

望遠持ってるんだ。
300mmが必要ならAマウント買う。Canon買う。AF-Cで発狂。持ってます?笑

AF-Cが何か理解しな。一度動きもの撮ってきたら?
2020/10/03(土) 08:34:56.85ID:PAUkURqya
俺は手振れ補正はミノルタの論文読んだから全て知ってる!
おまえにおしえてやる!
でも、三脚に載せたらいけない理由は書いていないから分からない。

ソニーは手振れ補正の効きが悪い。1/500でもパッとしない。


1/500で手ぶれ補正が効くって。プププ

アルゴリズムとかもない解説書だったな。20年前の初めての手振れ補正の理論。笑える。
2020/10/03(土) 08:39:46.52ID:Dv4Jzvi1M
>>268
ソニーだけの欠陥 スターイーター

ソニー製カメラで天体写真を撮影すると発生する
「星食い」問題とは?


街明かりの少ない山中に出かけて夜空を見上げると、
街中とは比較にならないほど大量の星が目に飛び込んできます。
光り輝く夜空はカメラで撮影し、いつまでも手元に残しておきたいものですが、
ソニー製カメラで撮影した天体写真は「星食い」と呼ばれる問題によって
「星が消えたり穴ができたりしてしまう」と、天体愛好家のMark Shelley氏が語っています。
使いものにならないソニーのゴミカメラ!
キヤノンやニコンパナを買えばよかったなあ


https://gigazine.net/news/20200903-sony-star-eater/

2020/10/03(土) 08:47:22.19ID:PAUkURqya
Googleでぐぐればわかる。
そこに経験がないんだよな。

動きものの映り方がわからない。
夜の光跡の引き方、光の溜まり方がわからない。10.20.30秒で夜空の明るさは変わらない。爆 これは気がついて必死に発狂。
三脚があれば動いているものがブレない。これも気がついて発狂。
16x1.6=20って事が計算できない教育水準を憂う。笑
役者が足りない。
ハイパーフォーカス。誰だってハイパーフォーカルってわかるだろ!

凄いなぁ。
2020/10/03(土) 08:51:02.92ID:PAUkURqya
昨日Twitterで、維新の会の都構想はデコマーク。

とたくさん投稿してる奴がいて、デマゴーグの間違いらしい。
突っ込まれまくってて。
書き間違えただけ。知ってた。
そんなことしか突っ込めないお前らがかわいそう。

って書いてる奴がいて。お前だろ。笑
そういう病気だな。
2020/10/03(土) 10:48:31.10ID:zcfLLLUs0
24GMと20Gの比較動画みて
24GMが微妙だった俺でも20Gは満足できそうな気がした
F値以外は全部20Gのが優れてるみたいね
273名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf02-NtcW)
垢版 |
2020/10/03(土) 11:43:54.09ID:MOmPOlr00
20Gそんなにいいんだ?
俺も24gm売って20gにしようかな
274名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f35f-Aovd)
垢版 |
2020/10/03(土) 11:58:02.04ID:8qXpa6Cz0
>>272-273
せやで
わいは昔から言うてるんやけど、24GMオナーに否定されるんや


画角の点でも標準ヅームと組み合わせやすいわけやし、
小さくて軽量やし、安いし、最高やで
275名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e37c-iIcY)
垢版 |
2020/10/03(土) 12:07:38.93ID:paMHml6W0
20は自撮りとかVLogとかに良さそうだよね
スチルだと24の方が汎用性高い、というか4mmって結構画角違うから両方持ってもいいと思う
276名無CCDさん@画素いっぱい (マクドW FF87-ThKJ)
垢版 |
2020/10/03(土) 12:13:22.50ID:mmZTRKp0F
>>274
その理屈なら1635GMや1224GMがあれば20Gもいらないね
24GMはボケがいいけど20Gはボケも大したことないしな
277名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f35f-Aovd)
垢版 |
2020/10/03(土) 12:15:24.52ID:8qXpa6Cz0
>>276
言外に、
 ・標準ヅーム持ってる人は多い
 ・標準ヅームは広角ヅームより圧倒的に安い
っていうのも含んどるし、健常者ならそこまで考えられるもんやで


判定は知的障害3級や
278名無CCDさん@画素いっぱい (マクドW FF87-ThKJ)
垢版 |
2020/10/03(土) 12:19:11.04ID:mmZTRKp0F
>>277
結局お前はどの判断にも安いかどうかが出てくるんだよな
貧乏人の考えが染み付いててかわいそうだよ
279名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f35f-Aovd)
垢版 |
2020/10/03(土) 12:30:13.10ID:8qXpa6Cz0
>>278
当たり前やろ
そもそも資本主義経済自体が価格対効果の競争やで

値段考えない奴はただのアホやん

ええ情報おしえといたるで
https://www.city.osaka.lg.jp/keizaisenryaku/page/0000513317.html
ミナミでメシを食ったら4000ポイント還元や
最高やで
280名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf02-NtcW)
垢版 |
2020/10/03(土) 12:36:11.66ID:MOmPOlr00
やっぱり変なのが釣れたなw
2020/10/03(土) 12:59:45.82ID:ym/U980V0
比べるもんじゃないだろが
自分は21mmと35mmで撮るのが普通だったから20mm買ったけど1本勝負なら24mmの方がいいだろね
282名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp47-ThKJ)
垢版 |
2020/10/03(土) 13:20:21.12ID:HXGAerTup
>>279
安く買うと安いから買うは別なんだけどな
川崎のお前には大阪のポイントは関係ないのにわざわざ調べてご苦労さんw
2020/10/03(土) 14:39:49.08ID:f81xE9gO0
>>274
標準ズームは持ってるのか
何ミリ?

海外にいくときは20gのみで?
標準ズームとの組み合わせ?
2020/10/03(土) 14:57:32.16ID:Bc+iq4Zl0
>>268
馬鹿チビゴキブリ>>269ミネオは臭い息を吐いてなおかつ嘘をつく。

>>269
【画質のキヤノン】 歪曲収差・ケラレ 【真っ暗・ぐにゃぐにゃ】

さらに無限遠時はイメージサークルが足りておらず、四隅が「ケラレ」てしまうことに注意したい。

キヤノン RF24-105mm F4-7.1 IS STM レビュー
https://i2.wp.com/asobinet.com/wp-content/uploads/2020/04/2020-04-09-resize-FV6A9352-Canon-EOS-R-RF24-105mm-F4-7.1-IS-STM-24-mm-ISO-100.jpg

キャノン RF 24-105mm F4-7.1 IS STM MTF曲線
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf24-105-f4-71/image/spec-mtf.png
大口径でレンズが高性能なはずのキヤノンRFのレンズをソニーと比較。

Canon RF 24-105mm F4L IS USM
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf24-105-f4l/image/spec/mtf.png

SONY FE 24-105mm F4 G OSS
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL24105G_MTF.jpg

ん??
とっくに発売済みのソニーの方が、後発で有利なはずのキヤノン大口径マウントより圧倒的に良いよねwww
、、、
2020/10/03(土) 14:59:54.27ID:howEYPETa
YouTuberの高澤けーすけがこれから売れるレンズとかいってタムロンの安レンズと純正24gmと20g紹介してて偽関西かと思ったわw
286名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f35f-Aovd)
垢版 |
2020/10/03(土) 15:03:08.16ID:8qXpa6Cz0
>>283
わいをいじったらあかんで
怒られるで

当然持っとるけど、F4通しのどうでもええ奴を数本や
せやからあんまり見せる気にもならへんで

>>285
その人しらんけど、わいなら24GMはおススメせえへんな
2020/10/03(土) 15:11:11.04ID:zcfLLLUs0
>>285
そいつが比較動画出してて20Gのがほとんど優れてるって言ってたよ
2020/10/03(土) 15:15:54.96ID:howEYPETa
でも普段はタムロン2875で十分とかいってるから何も信用ならないんだよなw
289名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e3ad-OD/p)
垢版 |
2020/10/03(土) 15:17:43.48ID:HWMT1f8I0
高澤って人の動画はどこかの受け売りみたいなのばっかりで内容薄すぎるんだよな
あれどんな層が見てるんだろう
290名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f35f-Aovd)
垢版 |
2020/10/03(土) 15:20:04.34ID:8qXpa6Cz0
わい、タムロソは大嫌いなんやけど、
この前わいが貼り付けた
https://pbs.twimg.com/media/EimPGJ1VkAETP33?format=jpg&;name=large
これ見たらちょっと考え変ったで
プロがグラビアでつこうてる言う事は本気で使える言う事やろ

正直標準ヅームはF4で充分思うてたんやけど、
ちょっと欲しくなったで
291名無CCDさん@画素いっぱい (マクドW FF87-1OBZ)
垢版 |
2020/10/03(土) 15:26:12.48ID:F2nXWqKAF
>>285
売れるのは確かだろ。

90点の10万円のレンズと
80点の3.5万円のレンズなら
後者が売れる。
292名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr47-iwvA)
垢版 |
2020/10/03(土) 16:17:30.27ID:podd67Lrr
【悲報】 ついにTOP10からソニー純正交換レンズが消滅!
Eマウントの交換レンズはサードのシグタムしか売れてない

ヨドバシカメラ売れ筋ベストテン
「デジタル一眼カメラ用交換レンズ」 2020年9月上期ランキング
https://capa.getnavi.jp/news/347236/

1位 オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS

2位 ニコン    NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S

3位 タムロン   28-200mm F2.8-5.6 Di III RXD

4位 シグマ   85mm F1.4 DG DN Art

5位 キヤノン   RF24-105mm F4L IS USM

6位 キヤノン   RF70-200mm F2.8 L IS USM

7位 ニコン    NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR

8位 タムロン   28-75mm F2.8 Di III RXD

9位 キヤノン   RF24-70mm F2.8 L IS USM

10位 タムロン  70-180mm F/2.8 Di III VXD


利益の取れる交換レンズの商売をシグタムに気前良くくれてやってんだから
そりゃソニーの1Qの赤字がニコンより酷くなるわけだわな
2020/10/03(土) 16:22:08.32ID:rgvN1upjp
>>271
もっとも、デマゴーグの使い方自体が間違っているんだけども…。
294名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff70-1OBZ)
垢版 |
2020/10/03(土) 17:35:58.46ID:Gfnr9jgi0
>>292
何でニコンの株価は下がり続けてるの?
295名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr47-iwvA)
垢版 |
2020/10/03(土) 17:46:39.97ID:QfMyxN4Pr
>>294
GKイライラw
2020/10/03(土) 18:20:03.29ID:A9uMjqTX0
Eマウントで解像度の順位だとどんな感じですか?
ボケとか光芒とかじゃなく解像で言うならトップ3は何でしょう?
2020/10/03(土) 18:29:35.20ID:4ZbF3mIhd
ロクヨンヨンニッパ135GMじゃね
298名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff70-1OBZ)
垢版 |
2020/10/03(土) 18:43:19.74ID:Gfnr9jgi0
>>295
イライラじゃなくて


ヘラヘラだな

ニコンが哀れ過ぎてw
2020/10/03(土) 18:53:34.92ID:26xf3T0i0
Sel55f18買おうかと思ってるんだけど、
同時にiphone12proも買うと思うと
望遠カメラが52mmだからどうなんだろうと思う
使うかな?
2020/10/03(土) 18:54:36.80ID:howEYPETa
スマホでいいなら一眼買う必要がない
301名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM9f-ufNG)
垢版 |
2020/10/03(土) 18:59:13.47ID:YnQmYh12M
せっかくの一眼なんだし55なんてボケも汚いし50f14zのほうが良くね
2020/10/03(土) 19:00:35.46ID:1pxK9BSt0
ここで55mmのボケ汚いとか言うと一部の過激派に潰されるぞ、55mmのボケ汚いけど
2020/10/03(土) 19:15:45.28ID:26xf3T0i0
Sel50f14は持ち比べて重いからねー
Sel55f18はたしかにボケが汚いっていうかオールドレンズっぽいかな
軽かったから欲しいんだけど、同じ画角ならiPhoneですましそうでこわい。
まあiPhoneと画質の差が歴然過ぎて杞憂になりそうだが
2020/10/03(土) 19:53:04.41ID:PAUkURqya
>>293
煽動的民主主義ですから、まぁ意味としてはわかる、
デマゴーグ、デマゴギー。

触れないところ見ると、本気でこいつの垢なのかもしれないな。

なんだろうな。
ハイパーフォーカスといって、ハイパーフォーカルの書き間違いで、カメラ使うやつは普通に使うとか。
聞いた事ないし。過焦点距離は使うこともあるが、仲間になるようなカメラ使いには、過焦点距離を説明することもないし。過焦点距離がーとか。
ハイパーフォーカルガー、とかいう奴がいたらハミゴだわ。
2020/10/03(土) 19:53:27.40ID:1pxK9BSt0
買ってから決めろ
2020/10/03(土) 20:21:20.25ID:PAUkURqya
iPhone12もでてないのに。
たんなるアンチ。

アンチして楽しさや、満足感をなぜ感じられるのか不思議。
307名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e3da-/ut9)
垢版 |
2020/10/03(土) 20:25:24.22ID:NK9AtHLB0
>>303
55mm1.8いくなら、85mm1.8のほうがおすすめだな。
もちろん画角違うというのはわかるけど、
50mm1.4とか40mmBatisとか、標準あたりは他にいいのがあるからなあ。
2020/10/03(土) 20:49:04.00ID:VV2xbzNWa
>>301
55zは中古で6万でコンパクトでボケは汚いけど神レンズ
50zのほうがポトレなんかには良い。お高いけど
309名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f35f-Aovd)
垢版 |
2020/10/03(土) 20:52:56.26ID:8qXpa6Cz0
>>308
ボケ汚いのに神ってなんでなん?

55Zって変に神格化されとるけど、貧乏人が必死になっとるだけにしか思えんで
310名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e3da-/ut9)
垢版 |
2020/10/03(土) 20:55:58.40ID:NK9AtHLB0
5014ZAはすごく評判いいのに、
3514ZAはなんで人気ないんだろうな。
個人的にはEマウントで一番好きなんだけどなぁ。
2020/10/03(土) 20:56:11.07ID:VV2xbzNWa
>>309
必ずしもボケが汚いってわけじゃないからね
汚いときは汚いけど
あと、絞ればシャープで、ツァイスの写りだし6万円なら最高だよ
2020/10/03(土) 21:39:25.30ID:8v0MYs8D0
でかいのと解像に少し難があるのがな
雰囲気好きだから俺も手放さずに持ってるけど
313名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e302-WJyE)
垢版 |
2020/10/03(土) 21:59:12.72ID:C7Oq81xK0
>>310
5014の良さはかなり数値化できる所が多い。
プラナーのハイライトの綺麗さ、像面平坦性など分かりやすいインパクトがある。
3514の良さはあまり数値化できない。 
あと高すぎる上に一回もcbしやがらないからそもそもあまり出回っていない。
2020/10/03(土) 22:11:05.99ID:c5C9i0+ia
55zは寄れないしボケがあまり良くない割りにお値段は微妙に高い
キヤノンの巻き餌並みにしろとは言わんけどもう少し安ければ入門単焦点としてすすめやすいのに
2020/10/03(土) 22:33:08.88ID:VV2xbzNWa
ツァイスの描写が、撒餌レンズ価格だったらそりゃバカ売れするわw
2020/10/03(土) 22:58:26.80ID:f81xE9gO0
>>286
べつにいじってはいない

海外は20g一本でいく
と言ってたから
普段はどうなんかなと
2020/10/03(土) 23:04:19.68ID:n+zsE2lGd
Aマウント50zのワイ低みの見物
2020/10/03(土) 23:08:44.56ID:paMHml6W0
12-24Gの方って最早いらない子になっちゃったのかな
いまから買おうと思うんだけどGMと迷う
2020/10/03(土) 23:12:12.33ID:GU2HMOwZd
Aマウントでええやん
50/1.4とか、安くて好き
laea+テキトーな安レンズ
最初はこれでいいわ
2020/10/03(土) 23:20:38.43ID:9sruT29A0
>>267
>ミノルタ名義で?
そうよだ。ミノルタの技報だって書いたでしょ?URLも貼ったよね。これで3度目
>なんの学会に提出されたんだ?
論文じゃなくて論文のアブスト形式だよ。これで5度目

>聞いたぞ
幻聴だね

>AF-Cが何か理解しな
測距店を連続的に測距し続けるものだね。MC-11でも十分機能するものだね
君はなにもしらなかったけど

>>268
>俺は手振れ補正はミノルタの論文読んだから全て知ってる!
一言も書いてないね。それどこから動作原理は分かるが、誤動作の原理は分からないとまで書いてるよ
なんで君の嘘、妄想、間違い、キチガイだね

>1/500で手ぶれ補正が効くって。プププ
手振れ補正は加速度センサーで検知したカメラの動きをキャンセルするように動かすもので、
SSに無関係に動作はするよ。で、手振れの影響は画角が狭くなるほど顕著になるので
超望遠なんかでは早いSSですら手振れてしまうこともあるでしょう。少なくとも無意味と断じるだけの根拠は君は持っていないよ

というわけでフル論破完了。お疲れさまでした。
2020/10/03(土) 23:24:52.09ID:9sruT29A0
>>270
>Googleでぐぐればわかる。
>そこに経験がないんだよな。
知識と経験は別物だよ。大勢の人がMC11でAFCでどのレンズでもゴリゴリ動くことを報告している
これは証拠であり知識。だからお前のが「AFCが効かない」はカタログ上だけの話で大嘘。間違い。情弱
で、経験しているのかというならいくらでも経験してる、と一言書いて終わってしまう
はいフル論破完了

>夜の光跡の引き方、光の溜まり方がわからない
それは君のことだね。現に露光時間中に花火の軌跡が重なればそこで露光量が積みあがることを君は知らなかった
空の明るさが変わらないという前提をおいたケースの話をしているんだから、そりゃあたりまえ。当然の話
三脚があれば動いてるものは別人で、16x1.6も別人 役者が足りないのはわざと、ハイパーフォーカスはただの予測変換の誤記
全部説明済みだよ。これで10回目くらいだね。フル論破されて悔しいのは分かるけど、同じ話何度も蒸し返すのやめようね。
2020/10/04(日) 00:43:14.68ID:+teKmAGfa
>>321
あらあら。
会社名義の論文で、研究者名義ではない論文が珍しいから、何度も聞いた。だがあると言った。

で、形謝ったら、載せたのが技術解説書。
わらえる。

花火が重なったら、露出が積み重なって真っ白になる。君は花火撮ったことないのか、失敗した1度しかないんじゃないか?

取れなくて、真っ白になるなんて、露出オーバーなだけ。

あとさ、夜空の明るさが変わらない前提って何それ。笑。
あんたの考え方がおかしいから、その答えを明らかにするために書いた。

同じ機材、同じ場所、同じ時、同じF値、同じISO。
10秒。20秒。30秒のシャッタースピードで星を撮影。
何が変わる?
ときいたら背景は変わらない。と笑かす話をした。

なぜ変わらないのか聞いたら、星は光源だが、空は何もない。空は光らない。
そんなこともわからないのか?

ときた。

日本にそんな場所どこにあるんだ?ときいたが、空は光らない。どこでもそうだ、と言った。

地球には大気は無いのか?ともきいたが、言い訳して攻撃するのみ。
お前は馬鹿だよ。
2020/10/04(日) 00:49:10.71ID:+teKmAGfa
空は光らない。星は光源。だから伸びるが、空は光るものがないのに光るわけがない。

と馬鹿な中学生みたいなこと言うんだから。

不思議なのは、背景が変わらないなら、
10秒x3枚の比較明と、30秒1枚で背景の明るさが変わらなければ、同じ写真になるな。と聞いても条件がー、同じなわけがない。
じゃあどうなる?
条件が決まってないのに答えられない。
お前はわかってない。

って言って答えられないんだよな。
間違ったウンチクより、撮影して実際やってみろ。
7iiの20mmだけか?

よくその知識で勝ち誇るな。子供みたいだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況