X

☆ライカLeica M型総合 Part9 ★

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/09(土) 01:28:28.42ID:Ii4vueQ60
デジタルのM型ライカについて語ろうぜ

ライカ公式
https://jp.leica-camera.com/Photography/Leica-M/

過去スレ
Part8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1603263132/
Part7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1596341855/
Part5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1571757726/
2021/01/09(土) 02:06:45.10ID:EYbgrd180
>>1
2021/01/09(土) 04:57:00.69ID:tTsEjYZn0
乙乙
4名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/09(土) 08:24:08.03ID:/xfQG2rw0
高画素対応レンズリニューアル楽しみやね
2021/01/09(土) 09:38:08.40ID:PSSCqS0d0
レンズ欲しいけどリニューアルあるからタイミング悩ましい
M11と同時発表なのかな
2021/01/09(土) 14:10:39.48ID:qAAa+bhQ0
価格上がらなきゃいいけどなぁ
2021/01/09(土) 14:27:26.86ID:tTsEjYZn0
型落ち中古買うわ
2021/01/09(土) 15:15:38.31ID:e4Nhc/G90
>>6
価格もだけど、これ以上大きくなるのは勘弁だなあ
非球面化した時のエルマリート28みたいに新技術が小型化に使われると嬉しいんだけど
2021/01/09(土) 20:09:45.75ID:vAvzC7t/0
昔のサイレントイオスくらいにシャッター音の静音化をお願いしたい
2021/01/09(土) 21:07:24.28ID:EYbgrd180
今のM10Pってサイレントイオスより音小さいと思うけど違ったっけ。無印M10でサイレントイオスと同じくらいの印象。

当時の一眼レフはうるさかったから相対的にかなり静かに感じたのはわかる。
2021/01/10(日) 01:04:24.89ID:UF+F0/Be0
復刻ズマロン28mmは純正フィルターが無いと思いますが、
使っている方はどのメーカーのものを使ってますか?
12名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/10(日) 01:34:02.97ID:vV4RyvaJ0
今どき電子シャッターなら完全無音なわけで
ライカが特に静音とは思わない
特にM10PやM10-Rの音は音質的にこもっているから高周波の嫌な音ではないけど
逆に言えばもっさりダサめの音
2021/01/10(日) 02:09:01.97ID:qP3yEPxN0
DRズミクロン50ミリはM10系に使えますか? 何かマウント側に出っ張りが有るらしくて、デジでの使用が推奨されてないのよね。良いレンズなのに。
2021/01/10(日) 14:01:43.05ID:KhZ/YSJG0
>>11

マップ
2021/01/10(日) 14:04:03.78ID:4WyQe8Bi0
何十万も出して買ったレンズに画質への悪影響しかないガラスをわざわざ追加するとか意味が分からないです
2021/01/10(日) 16:03:21.20ID:i2j8/KzY0
電子シャッターは味気ないからあくまでメカニカルなシャッターのままが良い
2021/01/10(日) 16:58:24.51ID:2gyfIbcn0
電子シャッターはフォーカルプレーンシャッター以上にローリングシャッター歪み目立つのがな。
18名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/12(火) 09:38:05.67ID:TBpNZeDn0
>>13
>>対応していないレンズ
– ホロゴン 15 f/8
– ズミクロン 50 f/2(近接撮影用レンズ)
– エルマー 90 f/4(沈胴式、製造年1954−1968)
– ズミルックス M 35 f1.4(非球面レンズ不採用、生産期間1961
〜1995年、カナダ製)は、ごくまれに装着できないか、フォー
カスを無限遠まで合わせられないものがあります。そのよう
な場合は、ライカカスタマーケアにお問い合わせ下さい。本
機で使用できるよう、改造を行っております。

と取説に書かれています、近接撮影用の眼鏡がつけられないからか後ろの出っ張り(突起)が露光時間の検出に影響しているのかはわかりません
私もDRレンズ持って言いますがデジタルに変えてから使っていません、沈胴ズミクロン50mmともども保湿庫のご神体です。
2021/01/12(火) 09:56:21.52ID:KbHWR8Cf0
>>18
なんで機種依存文字使うの?
2021/01/12(火) 10:25:19.15ID:xyx9Xt1M0
M9でアンギュロンとエルマー28mm1stは突出してるから露出がバグるのはマジなん?
21名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/12(火) 13:25:03.20ID:TBpNZeDn0
>>19
すみません
18です、オンラインの取説をコピーして貼り付けたらこうなりました
手抜きです、他意はありません。
2021/01/12(火) 14:50:13.84ID:RrpZLCpz0
>>20
内蔵露出計で測光できないのはM9だけの話じゃなくて
フィルム時代も含めた全てのM型ライカで共通の制約
M5とCLには装着すらできない

ただし、M240以降の機種でライブビューを使えば測光できる
2021/01/12(火) 16:31:44.00ID:vCpKp2GK0
>>12
ブレも抑えられるし、シャッターチャージ音も無くなるし、
超高速シャッターも切れる様になるし良いとは思うのですが

振動が全く無くなったら寂しく思うんでしょうね..
シャッターがショックの小さいコンデジでもそうですが、
撮ってる感が無いんですよね
24名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/12(火) 22:43:07.77ID:rvN1vwJP0
にしては静音静音って大袈裟に宣伝するのがね〜
まあ信者が静音だと思うならそれでいいけどw
2021/01/12(火) 23:13:46.89ID:fUOtVpog0
米議事堂に殴りこみかけたそうですね。

☆ライカLeica M型総合 Part8 ★
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1603263132/938
938 名無CCDさん@画素いっぱい 2021/01/06(水) 17:37:43.88 ID:cIyuVopP0
  >> 920
  米国議会で唯一持込みが許可された静かなシャッター音がM8,M9と聞いている。
2021/01/13(水) 09:39:47.96ID:RYIq/wvh0
>>17
マジで?
それは被写体の動きが早い時に出てくるやつ?
27名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/13(水) 13:16:10.65ID:XVHTuaNb0
M9のシャッター音って結構アレだけどなぁ
2021/01/13(水) 17:23:13.36ID:w6RcZcGX0
>>27
M9はまだマシ。M8はかなり威勢の良いシャッター音だった。
つーかM8のシャッターユニットはR8/R9と共通だったはず。
29名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/14(木) 12:21:55.07ID:zv4HgXh40
SNS見てるとM10-Rの投稿が極端に少ない
やはり2400万画素が至高なんだろうな
高画素路線は失敗
2021/01/14(木) 14:46:28.55ID:2PF5Bdld0
どんだけアンチが宣伝しても今後出るM型は全部高画素センサー
31名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/14(木) 14:48:20.87ID:zv4HgXh40
でもM10-R売れてないのは事実だし…
32名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/14(木) 14:50:09.92ID:y70xHENq0
売れなければライカも考え直す
M11は2400で出して、時間おいてM11−Rを出すとか
2021/01/14(木) 15:34:51.39ID:SCtmMf/P0
だいたいデジタルLeica派はM10かP買っちゃってるからわざわざ何十万も追い金出してRに買い換えるようなフルモデルチェンジじゃ無いってだけだな
今買う層は普通にRだよ
34名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/14(木) 16:15:51.31ID:zv4HgXh40
M11は何が変わるんですか?
ハイブリッドファインダーくらいしかやる事ないと思うけど
35名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/14(木) 16:42:14.48ID:7Pzj/jUs0
 宮崎光学の19ミリを肛門に?
2021/01/14(木) 16:46:49.49ID:oYFjWIHk0
まさかのAF対応とか。
Contax AX方式で今の薄さで頼む。

あるいは、まさかのフィルムとデジタルのハイブリッドもありえるな。
2021/01/14(木) 17:37:57.54ID:PJhWPr/A0
ていうかRしか無いから、Pが欲しい人やDが欲しい人は選ばないしね

こだわりの無いご新規さん専用て感じだし、コロナの先行き不安で新品ライカを買うご新規さん自体が少なそうだし
2021/01/14(木) 18:31:45.20ID:k4HLsShA0
>>36
あれは全群繰り出しのフローティングなしという条件でのみ成立する。
オールドレンズならともかく新しいレンズ群の描写を犠牲にする方式を採用するわけがない
2021/01/14(木) 19:10:50.07ID:PJhWPr/A0
>>34
余計なことやらなくていいからセンサークリーニングの実装とかM3並の軽量化とかスタンバイからの復帰速度の高速化とかバッテリー時間の強化とか、地道な底上げしてほしいわ
40名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/14(木) 21:52:56.27ID:zv4HgXh40
バッテリーはクソだな
あとビゾフレックスをリニューアルしてくれ
-Rは初心者向きでも こだわりない馬鹿向きでもないよ
普通にいつものM
2021/01/14(木) 23:14:46.96ID:XtuOpHec0
m9とm9monpchromのファームアップ頼むw。m9は野良ファームで問題ないが、M9monochromで分離チャージがマトモに動作するファームがない。
2021/01/15(金) 11:45:07.72ID:Mowujbhi0
全群繰り出しでも不都合はないんだけど
というかレンズの事を考えたら全群繰り出しじゃないと長期的には持たない
43名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/15(金) 11:46:51.87ID:YPrAKG750
AFはCL/SLに任せりゃいいよ
44名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/15(金) 17:20:22.16ID:RL7/Caae0
M10-Dユーザー以外はあまり感じてないのかもしれないが、Leica FOTOSにサクッとつながるように改善してほしい。Wifi接続のカメラ側の準備に30秒以上かかるのは勘弁してほしい。

初代M Monoの分離チャージがつっかからないようにして欲しいのは同感。ただ書込み中状況によってシャッターチャージへの電力配分を待つロジックにしたおかげでSDカード書込みじのトラブルは改善されたので古いファームに戻したくはないなあ
45名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/15(金) 18:16:58.31ID:YPrAKG750
>>44
FOTOS遅いよね
ドイツ人はのんびりしてるのかな
2021/01/15(金) 19:30:29.10ID:MfPFjIpe0
>>44
一回だけ使って以降そんな機能あったことすら忘れてたわ
なんかスマホにLeicaの赤バッジあるなと思った
47名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/15(金) 22:43:49.54ID:4z40ffcS0
EVFのビゾ高解像にして欲しいわ
gpsとかいらんから
48名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/15(金) 22:47:03.48ID:YPrAKG750
だね
解像度もそうだけど反応が遅すぎてな
コスパ悪すぎ
2021/01/15(金) 22:52:03.02ID:oJeEZh7z0
gpsは240みたいにマルチファンクショングリップに入れてほしい。今はアレだけど、海外でバシャバシャ撮るだけ撮って帰国後シミジミしたい。
2021/01/15(金) 23:05:05.50ID:NpcV/f3A0
だからM11では色んな機能をマトモにブラッシュアップして欲しい

スリープからの復帰は遅い、その割にバッテリーは持たない、センサーはホコリがすぐにつく、ビゾは知らんが高い割に評判悪い

画期的な新機能とかの前にカメラとして完成度を上げるために必要なことはまだまだあると思うわ
2021/01/16(土) 00:25:28.35ID:in00a0M40
何年後に出るのやら…
2021/01/16(土) 00:31:19.80ID:XJr/3Pns0
量産体制考えるとコロナ落ち着いてからじゃないかなぁ。
M10-Rより買い替え需要が大きいだろうし。
2021/01/16(土) 00:47:09.44ID:WVJ07PuF0
M11-P、M11-M待ちだから再来年以降になりそうか。
レンズリニューアルも気になるけど、
同時にレンズたくさん出せるほどリソースもないだろうし、
復刻ノクチとズマロンぐらいなのかな
54名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/16(土) 14:50:37.69ID:OKlpOX/90
信者すら買わないとなると
経営状況厳しそうだな
2021/01/16(土) 18:31:52.99ID:8y1cDVfD0
10年に一回モデルチェンジとかでいいのに
2021/01/16(土) 18:50:44.54ID:s3JCwnG00
レンズリニューアル何て来るのか?
既に中心部で開放無限遠でもモアレが出るぐらい解像してるのに、これ以上周辺
とか改良しちゃうと無個性すぎて、
全部Q2とかコンデジで良いじゃんとかiPhoneで撮って画像処理で良いじゃんとかになる様な..
2021/01/16(土) 19:32:34.93ID:in00a0M40
買っても使わないだろうけどノクチ貯金するわ
2021/01/16(土) 19:34:46.96ID:bBsZMbxa0
誰か知っていたら教えてほしい
C SONNAR 1.5/50mm M注文したのだけど専用フードは有った方が良い?
2021/01/16(土) 20:28:01.86ID:3VT3G1na0
M11は銀塩ライカと同じサイズにして欲しい。レンズマウントいじるんじゃ無くて、中のメカを小型化してさ。
2021/01/16(土) 21:52:06.35ID:t8zcLjFY0
>>58
良い
クラシックレンズの描写をT*コーティングで楽しめるぞ(オリジナルのContaxはノンコート)
2021/01/17(日) 01:11:31.49ID:ulv7K/9G0
ゾナー、キャンセル可能ならキャンセルすべし。開放時のピントシフトはガッカリする。そこそこ明るいの欲しいならズミルックス買った方が10倍は幸せになれる。
2021/01/17(日) 02:21:54.72ID:MxqVK3E10
価格が違いすぎるからダーメ
2021/01/17(日) 04:00:43.43ID:jRfhDs3+0
ズミルックスはボケが硬すぎる
なぜおすすめしてるのか全く分からん
2021/01/17(日) 08:40:56.96ID:N544Dpqe0
それなら、フォクトレンダー NOKTON vintage line 50mm F1.5 Aspherical II VM はいかがでしょうか?
最短撮影距離も70cmだし。
2021/01/17(日) 09:46:36.60ID:AnduXqN10
ゾナーは馬鹿のひとつ覚えで最短開放ばっかり使う下手くそには向いてないよな
2021/01/17(日) 10:08:55.62ID:w7kXdXeM0
>>61
わかってないみたいだけど、あれはContaxのゾナー1.5/5cmのけっこう忠実な復刻版だから
つまり新品で買えるオールドレンズ。比較が間違っている
2021/01/17(日) 14:28:02.57ID:bjpX4lBa0
ゾナーを選ぼうとしてる相手にNOKTONを勧めるのはどうしてだろう
使った事無いでしょと言われるのが落ち
2021/01/17(日) 15:57:17.64ID:My/SnWZn0
結構な数のレスついてるのに誰も>>58が聞きたいことには答えてない件

まあそんな高いものでも無いので取り敢えず買っておけばって感じだけど
私自身はZMにフードをつけた姿があまり好きじゃ無いのでフード無しで使いたい派
50/1.5とか35/2.8みたいなコンパクトなレンズは特にね
2021/01/17(日) 16:53:24.25ID:jRfhDs3+0
横道にそれてるようだけど皆様りがとうございます
バヨネット式純正フードは7000円するので400円の46mmねじ込みを試しに注文
良かったら純正行くべきか改めて考える事にします

別途保険屋の携行保険入ってるので落下故障は問題ないのですが
メーカー保証2年、半年以内にハガキか何かを出すと3年になるという事ですがどの範囲で効くのでしょう
ライカを新品購入は初だから気になります
ぶつけてなくてもガタが出たら直してもらえるとかでしょうか
2021/01/17(日) 16:53:40.84ID:AnduXqN10
現行レンズだとフードは大して必要ないよな
純正が高いと思うなら46mmねじ込み式の安いやつ買えばいい
他のレンズにも流用できるし
2021/01/17(日) 17:12:11.54ID:w7kXdXeM0
>>68
60で答えた
2021/01/17(日) 17:44:47.25ID:ZPIIYrk10
フードはある方が良いと思う
フード付けずに落としたら7000円で済まない
73名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/17(日) 19:11:44.07ID:m82oYj7G0
ズミルックス35mm1stのフードは今では最低でも13万円からというアホ価格だから雑に扱えん
2021/01/17(日) 19:27:36.93ID:OLcOYTEe0
M10でレンズ交換してないのにセンサーにゴミがついてたんですが、
そんなことありますか?
ISOダイヤルを操作したので、そこからゴミ混入してるのではと疑ってます。
2021/01/17(日) 19:44:47.58ID:AnduXqN10
そのレンズはクリーンルームで装着したとでも言うのか
普通に考えればマウント内のどこかに入りこんでたホコリが使ってるうちにセンサー側に移動するなんて不思議でもないだろ

当たり前にセンサークリーニング搭載してる国産機ではありえないライカならではの味と思って楽しめよw
2021/01/17(日) 23:31:32.46ID:ulv7K/9G0
>>66
フィルムなら許容範囲だろうよ。俺もM9P買ってイッパイイッパイでライカレンズ買えずにゾナー買った。ディストーションは優秀だったが、ダメだった。夜間とか開放で2m前後でもピントシフトがわかる。それが新し目のMでだろ?
ボケが硬いというのはわかるけど、ピントの芯とアウトフォーカスの分離っぷりに感動したし、二重像合わせて撮った画像がちゃんとピント来てた事にも感動した。そんなの当たり前だけどな。
2021/01/18(月) 00:38:34.08ID:c+Xs8Q0u0
>>76
それ焦点移動じゃなくて収差で全体がホワ〜ンとするんだ
http://2ch-dc.net/v8/src/1610897159631.jpg
α7R2で撮ったものだけど絞りは(たぶん)開放、目にピント合わせてるけどにじんでるでしょ
一方ズミルクス、ボディも撮影距離も違うので厳密な比較じゃないがピント合った所はちゃんとしてる
http://2ch-dc.net/v8/src/1610897189372.jpg
繰り返すけどC Sonnarは新品で買えるオールドレンズ(ただし最新のT*コーティング付き)、
そういうポジションのレンズだぞ
2021/01/18(月) 00:52:34.80ID:BVdfqlUE0
C SONNARは最短撮影距離70cmだけがウィークポイント
他のレンズも現代技術で40cmまで行けるようにしてほしい
2021/01/18(月) 02:33:57.86ID:0RoRsWhx0
最短90cmやな
2021/01/18(月) 05:51:50.03ID:YanPyfZR0
>>77
へー収差なんだ。a7とかじゃなくてレンジファインダーで任意のピント位置のヤツ頼む。EVF経由ならMでもピント合うよ。
2021/01/18(月) 08:39:00.10ID:fO46wa+u0
Cゾナー50mmだけど、少なくとも初期に出荷された個体は絞りによる焦点移動を予め考慮して
F2.8でジャスピンになるように調整されていた。

もし「開放だとピントが合うけど絞ると甘いって」話なら、それはレンズの特性なので諦めてEVFを
使うか開放もしくはF8以上(この辺まで絞ると被写界深度が焦点移動の量をカバーする)で撮影するしかない。
でも「開放だと近〜中距離でピントが合わないって」話なら、コシナに送れば開放でジャスピンになるように
調整してくれるよ。
2021/01/18(月) 10:30:56.40ID:8aO8lJ8w0
>>79
おお・・・恥ずかしいぜ
2021/01/18(月) 12:28:09.83ID:z0QYhsyb0
各焦点距離で1本残すならこれっていうみんなのお気に入りは何?
私は50mmズミルックスASPH、35mmズミルックスASPH FLE、28mmズミクロンASPH。
2021/01/18(月) 13:20:26.70ID:CT4WIFrv0
残ったレンズを使うので
残すなら何てない
2021/01/18(月) 13:38:37.47ID:jkE+ZrZ70
各焦点距離で2本以上持ってるやつってそんなにいるの?
50mmはアポズミしかないし、35mmはFLEしか持ってないので、
捨てるものなんてないわ。
2021/01/18(月) 14:06:36.52ID:5RlrGXSE0
アポランター予約してないけど何故かわくわくしてる
評判通りの性能なら後で買う
2021/01/18(月) 14:44:25.24ID:fO46wa+u0
>>83
アポズミ50、ズミルックス35FLE、エルマー24、スーパーエルマー18

私はメガネなのでフレームが見えない28は使っていない
21は過去に何本か使っていたけど今は持っていない

悩ましいのが90mm。マクロエルマー→テレエルマーリートFAT→エルマリートの順で使ってきたけど、
正直これならアポズミ50のトリミングでいいやって感じで手放したw
小さくてよく写る90mmは今も欲しい。アポズミ90は普段持ち歩くにはデカすぎる。
2021/01/18(月) 15:14:21.73ID:IjtKHJP+0
アポズミとRigitの撮り比べみても、値段程の差はなくね?
2021/01/18(月) 19:40:38.00ID:5RlrGXSE0
残すなら現行ズミルックス35だな俺は
でも最近開放使ってないんだよなぁ
2021/01/18(月) 21:31:04.82ID:XLxSGBnt0
50mmだけで20本くらいあるわ。
それぞれに良さがあってたのしいものよ。
91名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/18(月) 22:15:56.96ID:pd6ZP8U00
俺もアポズミ50だなあ。
これメインだと90mmや35mmよりも28mmが欲しくなる。でサブにGRに手を出していつの間にかそれがメインになるw
2021/01/18(月) 23:23:46.73ID:YanPyfZR0
>>81
開放近接、調整してくれるのか。オクってしまった残念。

俺のMの使い方は50mm中心だからアポズミ黒と銀、ノクチ、ズミルックス、ゾンネタールで手放すならダブってるアポズミだな。

35mmはズミクロンとF2のビオゴン、7artistのやつ。ビオゴン残すかも。非球面使わずにディストーション始め収差を消している。
2021/01/19(火) 01:52:23.27ID:aMGv6VUW0
もちろん所有してるレンズで言ってるんだろうね?
94名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/19(火) 04:10:35.07ID:PUSKVCLs0
そりゃそうよw
一般論語ってどうすんの
9587
垢版 |
2021/01/19(火) 11:29:30.73ID:DTL252o70
>>91
私もMマウントの28は持ってないけどGR3なら持ってるw
確かにアポズミ50を付けたMとGRがあれば概ね困ることは無いんだよな。
このスレ的には28mmのコンパクトならQだろって気もするけど、
MとQを同時に持ち歩くのはちょっとしんどい。
2021/01/19(火) 12:26:11.76ID:UpxxOuBo0
みんなはM9で超広角使ってる?
15mmが左右の色ずれでえらいことになってる
97名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/19(火) 12:54:19.93ID:O1JJE/Nd0
>>96
M9+超広角は周辺部の色付きがでるのが頭いたいですね。
いろいろ試したけど。
強いていえばSuper Elmar 21mmとかElmar 24mmがちょっといいかなと思う。
だけど、色付きがあるといえばある。

15mmだけに関して言えばSWH初代のLマウントのヤツに、Lマウントに16-18-21mmの6bitを入れたセットはM9での色付きが許容範囲だと思う。
個体差があるかもしれんが、
2021/01/19(火) 12:59:43.62ID:gGJBHxDn0
M10にはsummilux35FLEつけっぱなしだったけど、
M10M買ってからはトリミング耐性も加味してsummicron28の稼働率が上がった。
フレーム枠は見えないけどね。
99名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/19(火) 13:47:37.29ID:PUSKVCLs0
>>95
そんなことないよ
Qは雑に扱っても大丈夫だからバッグに適当に放り込んでおけばOK
GRは絵が違いすぎて
単体ならいいけど
100名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/19(火) 13:48:35.06ID:PUSKVCLs0
>>98
高画素万歳
2021/01/19(火) 18:03:32.65ID:5iPhK26D0
本当はシャッタースピードをAにしたいのに、
変なプライドのせいでマニュアル露出で撮ってる奴いる?

俺がそうなんだけど

ていうか初代MMの場合、カメラの露出計に任せるとローキー気味になるんだよな
2021/01/19(火) 19:40:11.67ID:tb+T81fN0
プライドとか意味わからん。必要な時に必要な数値を設定するだけ
2021/01/19(火) 19:59:45.29ID:wuqQ7E2u0
125固定しようと思いつつめんどくせーからいつもA
絞りしか弄らん
2021/01/19(火) 20:08:28.06ID:eL+7Cj2c0
マニュアルで撮るやつばかりだったらM10は露出補正ダイヤルが便利だなんて話になるわけないからな
2021/01/19(火) 21:05:48.56ID:DTL252o70
M9の頃ならともかく今は絞り優先+露出補正の方が使いやすいなあ

室内とか夕暮れ時にシャッタースピード固定でISO AUTOにすることなら結構ある
ISO AUTOの最低シャッター速度って1/2fで50mmだと1/90か1/125のどちらかになるけど
M10-Rで1/90は手振れのリスクが多少あるんだよね
1/4fに設定すれば手振れの心配はなくなるけど必要以上にISOを上げることになる
・・・ってことで結局1/125固定で使うことになる
106名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/19(火) 21:35:06.87ID:PUSKVCLs0
クラシックな操作感を敢えて楽しむのもありだし
絞り以外オートにしてライブビューで撮るのもよし
人それぞれのライカがある
2021/01/19(火) 21:47:50.37ID:NAsBIq4K0
気になってC SONNAR 1.5/50とPLANAR F2.0の比較してきました
SONNAR1.5開放ではピント面が微妙にフレアまとってるので悩ましいが
2ノッチ絞り2.0にするとすっきりとなりました

PLANAR 2.0開放からすっきりとした描写だが
同絞りSONNARと比べると2歩ほど後塵を拝する印象
カメラ紙面的な表現をすると画素数の高いカメラで泣けれは判別できない微妙な差

ボケは完全にSONNARの勝ち
色乗りはどちらも濃い

ブラインドテストではボケの違いは判断可能だが色乗りは分からないかもしれない
108名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/19(火) 22:29:59.86ID:O1JJE/Nd0
>>101
ISOもシャッターもマニュアルだわ。
ヒトに勧めるわけじゃないけど。

Leica Mの美点のひとつだと思う。
マニュアルで撮るのが好きなヒトにとって他に代え難い良い操作性と操作感だということが。
109名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/19(火) 22:49:49.59ID:PUSKVCLs0
人それぞれ
お好きにどうぞ
2021/01/19(火) 22:58:01.38ID:gGJBHxDn0
ISOもシャッターもマニュアルにしてるけどファインダー内表示が使いづらい。
絞り優先Aの方がいいかもと思ってる。
2021/01/20(水) 06:28:19.58ID:oeH/mXXH0
>>107
ポトレとるならゾナー、そうでなければプラナーが万能だと思う
ただゾナーはオンリーワンだけど、プラナーは絶対にズミクロンが欲しくなる
2021/01/20(水) 13:07:39.65ID:0mOvmaXp0
英語圏のレビューみると「ズァイス」「ソナー」「スミラックス」言ってて頭痛がしてくる
2021/01/20(水) 13:26:21.78ID:+lIuMZp00
Sonnarて名前を英語読みするかドイツ読みするかとかじゃねえの

日本だって中国の名前の習近平を「シューキンペー」て日本での読み方してるし
なぜか韓国の名前は文在寅を「ムンジェイン」て韓国読みだけど
2021/01/20(水) 13:35:27.78ID:wvcicavQ0
>>112
一番違和感があるのはナイコン
2021/01/20(水) 13:39:54.58ID:r8XZD3Gy0
日本の意識高い系の間では、ズルミックス、ズリマットだけどな。
2021/01/20(水) 14:07:45.56ID:qCLfQyd70
ドイツ語圏の都市名も英語読みだと一瞬「は?」ってなるよね
コロンとかミュニックとかズーリックとか・・・

ただ企業名や製品名は日本では英語読みさせる傾向が増えてる気がする
今やBMWをベンベと呼ぶのは爺さんだけだし
いつの間にかSIEMENSもシーメンスが普通になってきた
いつかは「ツァイス」「ズミクロン」と発音すると爺さん扱いされる時代が来る気がする
2021/01/20(水) 14:12:40.45ID:9rkkJzl50
>>112
カッコいい読み方にこだわってる日本人としては気になると思うけど
日本は基本アメリカ英語読みだからそれで何の問題もない
2021/01/20(水) 14:20:14.12ID:qCLfQyd70
>>113
80年代のテレビ番組では韓国や北朝鮮の人名も日本語読みで
全斗煥は「ぜんどかん」、金日成は「きんにっせい」だった

ただ金正日が日本語読みされていた記憶はないので、80年代の後半あたりでルールが変わったんだと思う
2021/01/20(水) 15:40:00.54ID:3TxXhRAL0
習近平の弟は習遠平
120名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/21(木) 09:46:07.80ID:48dO77KZ0
GINZA SIX撤退?
2021/01/21(木) 14:14:30.70ID:z2i+P2Or0
いいえ
2021/01/22(金) 02:08:29.23ID:XrEGTaQR0
C SONNAR使ったが良いわこれ
色収差とか周辺ががモワモワで全然ダメだけどポートレイトだと唯一無二
ズミ系全てが裸足で逃げ出すほどの立体感がある
なのになんで扱いが酷いんだ
ピーキーすぎるといえばそうなのだが
12377
垢版 |
2021/01/22(金) 08:51:02.57ID:WPOgzGUT0
>>122
扱いがと言ったって扱ってる奴自体が少ないだろ、持ってないけどネット情報でワメいている奴が殆どなのさ。
ところで色はどっちを選んだ? 自分はシルバーだがこの手の古風なレンズにはシルバーが合うと思う。
2021/01/22(金) 09:07:28.66ID:XrEGTaQR0
>>123
シルバーを
黒は値引き全然ないからね
太陽光逆光も意外に強い
色乗りも言われる通り素晴らしい
オールドズミクロンは露出が0.7〜1.3程落ちてたのがSONNARには無いようです
2021/01/22(金) 10:49:07.54ID:UJtCy0UV0
現行のT*コーティングだからな
2021/01/22(金) 13:13:06.17ID:qXpNI7BM0
>>123
Cゾナーは「以前持っていたけど手放した」って人が多いイメージがあるな。かく言う私もそうなんだけど
むしろZMプラナー50を持ってる人を見たことがない
良いレンズなんだろうけどズミクロンを差し置いて使うかって話になるんだろうね
2021/01/22(金) 13:18:28.43ID:UJtCy0UV0
まさに俺

最初ライカが高くてプラナー買ったけど純正の魅力に勝てずにズミクロンに買い替えて、その後はズミルックスになってオールド買い足したりで散財した

今は一周回って写りならプラナーで十分だったよなと思ってる
まあ純正が揃った後で買い直すほどではないんだけどな
2021/01/22(金) 15:19:02.83ID:5IzV8Sff0
>>127
これだわ
129名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/22(金) 17:14:16.38ID:AljkaHZk0
M10レポーター   とかいうのが発売された?機能はM10Pと同じか。
130名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/22(金) 17:23:22.12ID:rpNwwVM10
ただのカラバリ
2021/01/22(金) 17:29:48.14ID:UJtCy0UV0
ここ数年は節操無くカラバリやコラボモデル出してたけど、コロナになってからは久しぶりだな
2021/01/22(金) 17:32:12.83ID:nOCjQ/tc0
Mapでは既に売り切れ。
2021/01/22(金) 17:32:16.15ID:DOfmFSm90
値段見てよくわからない安心感を抱いた
2021/01/22(金) 17:35:21.20ID:gfaimbC50
ドヤりたいんで買うことにしました!
2021/01/22(金) 22:37:56.89ID:CbPOIXAo0
ライカのカラバリってどんどん出るからドヤれるのもほんの一時期だよね
2021/01/22(金) 23:09:56.06ID:hAd+uwNI0
世間に忘れられれば、ほぇえこんなのあったんだステキ、となb閧ワすがな。
気に入ったら、気に入ったらですよ、買っとけと。
2021/01/22(金) 23:15:00.67ID:h0trdfY+0
白はちょっと欲しいと思ったな
2021/01/22(金) 23:38:53.92ID:JtCqi10A0
プラナーはディストーションが大きい。ズミクロンと大きく異なるのはこの点だ。
2021/01/23(土) 00:00:30.56ID:+JThByTH0
>>138
プラナーが大きいんじゃなくて、ズミクロンがベラボーに小さいんだと思う
2021/01/23(土) 00:57:40.69ID:2p43vRRk0
プラナーとズミを比較するのがそもそもおかしいかと
金額が倍以上違うんだかあ硝材に研磨も違うでしょ
2021/01/23(土) 01:32:28.35ID:Ct2PGBln0
もうすぐアポランター
2021/01/23(土) 01:41:43.57ID:6InRWtxA0
人柱まってるぜー
2021/01/23(土) 03:01:39.02ID:Tf92aDAN0
>>139
いやいや、ゾナーは優秀だが。
144名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/23(土) 12:23:40.56ID:VPr4dJ2j0
>>141
バレンタインはアポラン祭りだな
キレッキレの鼻毛ボーボー彼女写真
待ってる
2021/01/23(土) 14:06:11.57ID:2p43vRRk0
ソニーのアポランなら持ってる
周辺減光それなりにあるけど色乗りよくディストーションはほぼ完ぺきだが
デジカメ側の補正は周辺減光だけで良いのが気に入った
色乗りはMマウントラナー同等
色収差はAPOズミクロン持ってないので比較できず
ノーマルズミでは太刀打ちできない領域でした

https://dotup.org/uploda/dotup.org2367540.jpg
146名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/23(土) 23:59:57.21ID:o/5y8acf0
アポズミ
アポラン
縦読み
2021/01/25(月) 06:04:01.61ID:0zkdLijL0
地図からアポランサー発売日に発送のお知らせが来た。
今度の休みには撮りまくるぞ。
2021/01/25(月) 08:09:17.01ID:dL4judMU0
>>147
おめ!レポよろ。
149名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/25(月) 09:05:23.68ID:JQK/lAU30
発売日に発送ということは
届くのは次の日か…
マップ使えねーな
150147
垢版 |
2021/01/25(月) 10:18:56.56ID:83DKt1IR0
>>149
熊本のど田舎だからしょうがない
151名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/25(月) 10:50:08.82ID:JQK/lAU30
くまモンによろしく!
2021/01/25(月) 11:49:36.49ID:vmkaH65O0
ライカ初心者だから何話してるかさっぱりだけど楽しいわ
2021/01/25(月) 12:10:11.24ID:mZLlnEQm0
>>147
レポ楽しみにまつ
2021/01/25(月) 13:26:47.95ID:WNZvosxk0
既に入手できた人がいるようだ
2021/01/25(月) 14:16:38.47ID:npn8wO4R0
来月以降に買います…
156名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/25(月) 15:08:48.49ID:JQK/lAU30
アポズミとの比較レビューで負けたらキャンセル祭り
2021/01/25(月) 16:07:46.69ID:dL4judMU0
価格が全然違うんだから、そうはならんやろ。
158名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/25(月) 16:16:30.99ID:JQK/lAU30
後から出て二番は駄目だろ
2021/01/25(月) 16:18:44.22ID:p9dedoZb0
??意味不明
2021/01/25(月) 16:57:40.31ID:KIGrxvD80
>>145
Mマウントアポラン届いた人はこれと同じような補正ON/OFF写真をお願いします
あとアポズミ比較は・・・アポズミ持ってる人がわざわざ買うかな?
161名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/25(月) 17:23:39.90ID:JQK/lAU30
アポズミユーザーからしたらアポランはコーヒー一杯分程度だからな
2021/01/25(月) 17:27:53.19ID:UrSyFxcZ0
アポズミ買う前ならアポラン買ったかもしれない
163名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/25(月) 18:09:12.22ID:JQK/lAU30
でも高画素対応の新アポズミが出るんだろ?
2021/01/25(月) 18:19:00.84ID:ksZODF8J0
100万のレンズと10万のレンズを同列に比較するのは ID:JQK/lAU30 だけだと思う
2021/01/25(月) 18:20:04.46ID:X8OQKJSh0
誰が言ったのそんなこと
166名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/25(月) 19:27:14.07ID:JQK/lAU30
んな事ないだろw
アポズミは8年以上前に出たレンズ
下剋上あり得るぞ?
2021/01/25(月) 19:39:55.12ID:nnlHsdh00
アポズミ一年使って売っ払った自分からすればアポランに興味はある
別にアポズミに勝たなくていいから
2021/01/25(月) 19:45:06.85ID:ksZODF8J0
200万のアルトワークスが2000万のポルシェターボに下克上するのか?
2021/01/25(月) 20:37:40.34ID:wypCVLol0
ていうか今までもオールドズミクロンとプラナー比べたら普通にプラナーのほうが性能良いと思うけど、オールドズミクロンのほうが人気だろ

同じようなことになるだけじゃね?
強いていえばアポランからアポズミに乗り換えられるやつは多くはないと思うけど
170名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/25(月) 22:40:31.69ID:ylHQIkwb0
アポランは性能は上だけど使っててつまんねえってパターンじゃないのか
2021/01/25(月) 23:21:25.12ID:OEcMCXl90
ていうかね、ショボすぎるセンサースコアのM型ライカを使ってる俺らからすれば、レンズの性能とか極論どうでも良いんだわ

前にどっかの奴が、お前らの考えるライカの美点を100倍にしたカメラをアイリスオーヤマがライカの100分の1の値段で出したら買う?とかこのスレで聞いてきたけど、俺らの答えは決まってるよな
買うわけねーだろwww
2021/01/25(月) 23:32:11.49ID:cRCKxqlh0
アポズミ50は持ってるけどアポランも評判良ければ買うつもり
ただ、たとえアポランの方が写りが良かったとしてもそのコンパクトなサイズと
内蔵フードの使い勝手で結局アポズミをメインで使う気がする

ちなみに90mmはアポズミよりアポランの方が好きだ
コシナにはアポラン50を出した勢いで90もMマウントで復活してくれることを期待している
2021/01/25(月) 23:44:02.85ID:WAnjTY+30
>>171
そんなカメラあったら買うに決まってるだろ。
ただ仮定が非現実的すぎる。もうちょっと悩ましい設定で頼む。
2021/01/25(月) 23:47:14.75ID:ZRLivRD00
>>170
Eマウント用のアポランは買ったんだ。
開放の周辺光量以外、問題がない。なさすぎて使いこなす楽しみがまったくない。
他の欠点だらけのレンズが逆に魅力的に思えてしまう。
今はLeitz Elmar f=5cm 1:3,5の絵の上手さが好きだ。

大変な転換点になってしまった。
まぁこういう超高性能レンズを欲しがってはいたのだけど。自分が情けない。
いいレンズを求めて必死の思いをしているなら、衝撃的な薬になると思う。
買っとけ。
2021/01/25(月) 23:59:38.58ID:cRCKxqlh0
>>173
もう少し悩ましい設定でも買う人多いんじゃないかな
昔からのライカユーザーでCLEもヘキサーRFもR-D1も触ったことないって人は少数派じゃないかと思うし
2021/01/26(火) 00:02:46.58ID:sGutrdpz0
>>168
レースコースでは度々ある
you tube検索してほしい
日本車限定で1桁安い車がポルシェちぎるのが10年前から当たり前や
2021/01/26(火) 00:35:52.85ID:skE5dxO00
そういう屁理屈こね出せばキリがないが、問題は解像なのか?とにかく解像が上回れば勝ちなのか?
2021/01/26(火) 01:50:34.93ID:wt94bSwo0
>>177
へ理屈言うな
まずは解像描写チェックだ
分かりやすい部分から徐々に深く探っていくものだ
2021/01/26(火) 07:54:34.94ID:lmjKZTfV0
なんにせよ色々選択肢増やしてくれるコシナには感謝しかない
2021/01/26(火) 08:39:51.51ID:skE5dxO00
>>178
Eマウント版持ってるけどそこまで凄い解像力じゃないよアポランター
Eマウントに最適化して設計したレンズをEマウントで使った結果が
Mマウントに最適化して設計しなおしたからといって劇的に変わること無いだろう
2021/01/26(火) 12:37:55.82ID:OSEntAQA0
俺も持ってるけど解像度すごいよ
182名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/26(火) 12:47:56.23ID:NOeFbLgT0
m11まだ〜?いつ出るのよ〜
183名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/26(火) 17:57:19.14ID:1guPqt+L0
来年かな
184名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/26(火) 20:50:44.43ID:1guPqt+L0
マップから発送メール届いたよ
2021/01/26(火) 22:32:02.88ID:DWLnIXAF0
M10RP出て欲しい
2021/01/26(火) 22:49:57.30ID:hmLNj+F80
LeicaM10-R買っちゃいやっ、という悲鳴にしか聞こえません。

そんなんじゃ面白がって買っちゃう人続出www
2021/01/27(水) 01:20:02.87ID:XznHDAOX0
M10Rはマジでバッテリー以外なんの不満も無いよ
Wi-Fiなんて知らねぇ…
2021/01/27(水) 11:41:07.68ID:HZqjc5nI0
ノクチ50mmf1.2リーク
https://leicarumors.com/2021/01/26/leica-noctilux-m-50mm-f-1-2-heritage-limited-edition-lens.aspx/
2021/01/27(水) 14:33:00.30ID:pX515/RP0
若年層の新参あたりには、北斗連打のデザインをパクった!って言われそうだね。
2021/01/27(水) 15:06:35.47ID:XznHDAOX0
なんだこの新種のキノコは
191名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/27(水) 19:31:39.88ID:DZVlNsLl0
>>187
バッテリーなw
サクッと取り替えられない構造なんだから
もうちょっと頑張って欲しいよな
2021/01/27(水) 19:44:31.79ID:BdKY/rx70
コシナの作るレンズみたいなデザインですね
クラッシックなレンズをイメージするとこういうのになるのか?
2021/01/27(水) 19:59:38.64ID:O+j8kzUB0
わかってないやついるけど復刻だからノクチf1.2のオリジナルデザインを踏襲してるでしょ。
コシナが真似てるだけ。
2021/01/27(水) 20:20:13.82ID:XznHDAOX0
アポランターすげー周辺減光だな
買うわ
2021/01/27(水) 20:20:23.94ID:/sH2fRWp0
これが1966年、世界で始めてNoctiluxと名乗ったレンズのお姿よ。リンクが効くといいのだけど。
https://www-origin.leica-camera.com/var/leica/storage/images/media/media-asset-management-mam/global-international/photography/m-system/m-lenses/high-speed-prime-lenses/noctilux-m-50mm-f-0.95-asph/50-yrs-of-noctilux/noctilux-1966/2015108-1-eng-MA/Noctilux-1966_teaser-1200x675.jpg

そのページにもあるように 夜(Noct) と 光(lux)の合成ざます。

なぜLeicaのサイトはクソ長い名前なのかねぇ。引用できにくくしてるのかしらん。
日本語名のもあったり、管理しづらいだろうに。謎
2021/01/27(水) 20:53:23.50ID:1KHwOXOW0
バッテリー容量を気にする人は常時EVFで撮影とか、ケースがあるので底蓋外すのが面倒とかそんな感じでしょうか?

36コマごとにフィルム交換してた頃に比べれば・・・なんて爺臭いことを言うつもりはないけど
バッテリー交換なんて大した手間でもないし、予備バッテリーが1本あればM10-Rでも1日持つと思うんだけど
少なくとも「M11はバッテリー容量を増やしたのでその分重くなりました」ってのは勘弁して欲しい
2021/01/28(木) 20:09:01.70ID:kSkMfm7v0
フィルムのM型だけ使ってる人って多いのかな?
ずっと気になってるけどデジタルは高すぎて買えそうにない
2021/01/28(木) 20:16:38.80ID:1z2Vf0gV0
ここデジカメ板なんですが。
2021/01/28(木) 20:52:38.88ID:vd16ZPZI0
デジタルもフィルムも使っているよ
2021/01/28(木) 21:12:22.33ID:VJIFFXqi0
Mレンズを使ってるけど
ボディーはa7とかもそれなりに居るよ
2021/01/28(木) 22:17:37.57ID:X8OD8Gmf0
>>197
M6以降のM型ライカの価格は国内メーカーのフラッグシップモデルと同程度ってイメージがある

1Dx3や先日出たα1が90万弱ぐらいで、これは無印M10と同程度
そう考えると別にライカだけが価格高騰してるってわけでもないような
2021/01/28(木) 22:35:38.06ID:n/xBI2IP0
>>200
このスレではお呼びじゃないけどな
2021/01/28(木) 23:01:23.19ID:f1ZMGfHi0
ボディをα使うならレンズもGレンズでいいわ
2021/01/28(木) 23:40:25.04ID:9ldMnPQF0
実際の所、αの分厚い保護ガラスはMマウントレンズとの相性が悪い
2021/01/28(木) 23:51:56.04ID:7Jg+PR880
M10(とスマホ)で撮れない写真は撮らないと決めた。
2021/01/29(金) 00:02:45.31ID:TDQWOFlA0
ここにSONY機のセンサーカバーガラスが厚いことの弊害が詳しい。
2.0mm厚のカバーガラスだとグラフの線が周辺へいくしたがってガンガン下がってるのが見てとれる。
https://www.lensrentals.com/blog/2014/06/sensor-stack-thickness-when-does-it-matter/
2021/01/29(金) 02:03:41.30ID:NuFrmIcf0
唐突にスイッチ入るの草
208名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 03:31:23.97ID:PhmcIpcC0
>>196
Q2方式がいいよ
デジカメなんだからわざわざ不便にしてどうするよ
懐古趣味はRFだけで十分
どうしてもフタの開け閉めさせたいなら
バッテリーを倍もつようにして
2021/01/29(金) 04:49:37.96ID:1SIEL6Hj0
>>202
気に食わないのは全部出ていけ?
なら君自身が……
2021/01/29(金) 07:10:56.41ID:vI+J+Tlu0
>>208
カパッと蓋開けたり、ネジ締めて固定する操作自体も
写真取り込むのもカード取り出す必要が有るけど、これから撮った写真を見れるんだとワクワク感があるし

プロが効率化を求めて使う道具では無いわけですし、
そういう楽しみを与えてくれる為に、わざとこうなってるのかと思ってました・・

そりゃぁ、いくらでも便利にすることは出来るのでしょうけど
USB-Cでデータ読み込み、充電も一つの端子で出来るようになったりしてしまうと、次はEVFを搭載すべきとかになって
最終的には普通のミラーレスみたいになってしまうのではと・・
2021/01/29(金) 07:54:43.67ID:JforfhEh0
とりあえずナンバリングは大事にしてほしいな。M11出すのは2030年とかで良いから
その間にもっと小型のレンジファインダー出したりとか、Lマウント頑張ればよき
212196
垢版 |
2021/01/29(金) 08:18:52.93ID:xO3RJwM80
>>208
さすがにQ2方式じゃないけど、他の一般的なデジカメと同じ仕組みで良いならこんなのがあるよ
https://www.luigicases.com/a000-M-Mates-Battery-SD-change.htm
213名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 12:39:33.75ID:w8DSK16Z0
90万のノクチどうすんの
2021/01/29(金) 13:19:59.60ID:/58oxGLf0
35mmアポズミもリークされてるっぽいからな
215名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 13:56:31.47ID:PhmcIpcC0
アポいいよアポ
216名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 13:59:37.75ID:MEmeNY2o0
新ファーム適用した人いる?
2021/01/29(金) 14:12:02.25ID:1SIEL6Hj0
Mマンのアポズミのレビューを待ってる
2021/01/29(金) 14:38:41.19ID:xO3RJwM80
>>214
アポズミ35出るのか
35はズミルックスFLEしか持っていなくて、より描写が優れるディスタゴンと
コンパクトなCビオゴンに興味を持ってたけど、アポズミ買えば両方満たせそうだなあ
しばらくは余計なレンズを買わず金貯めておくか
まあ発売されても最初は品薄で実際に手に入るのはかなり先になりそうだけど
2021/01/29(金) 14:46:36.95ID:8AcDNvDp0
>>213
値上がりするので転売する
2021/01/29(金) 15:19:48.47ID:l6ZVwZWh0
ファームきてたのか
後で入れよう
221名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 15:28:06.87ID:AfpVz0R80
>>218
お前の自分語りなんて誰も聞いてない
222名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 15:33:02.92ID:AfpVz0R80
>>180
眼科行け
あれEマウントで1番シャープだって等倍比較や検証サイトで結果でてるじゃん
223名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 15:34:40.68ID:AfpVz0R80
>>172
だから誰もお前の自分語りなんか聞いてねーっつーの
224名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 17:53:04.89ID:gweX/8Ot0
ファーム適用完了
M10Pだけどさっきまで間違ったファイルが公式にアップされてて
適用できなかったわ
225名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 18:22:09.05ID:pQDJPVtb0
M10Dのファームは来ないのか?
2021/01/29(金) 18:22:26.81ID:l6ZVwZWh0
M10-RのページなんかFRIMWAREって誤字ってるからな
2021/01/29(金) 19:19:17.00ID:7JTwgbMc0
>>222
Otusの比では無い。Apo-Lantharは価格以上に健闘していると言えるが
あくまで価格以上という話であってそれ以上では無い
だれもエアーのネット情報発表会()など聞いてない
2021/01/29(金) 20:15:35.21ID:lE7e7SbA0
TYP262もファームウェア更新が出たけど
何が変わったかわかる方、教えてください。
229名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 20:40:56.94ID:a0FIugYh0
うーん パース補正機能
使ってみたけど 何だかなーな感じ
ガチャガチャ枠動いて 別のカメラになっちゃったw
速攻オフった
230名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 20:41:39.12ID:a0FIugYh0
>>227
あんなデカいの要らない
2021/01/29(金) 21:16:22.28ID:54NZKGBn0
>>228
たぶんカメラ内のレンズプロファイルの更新
232名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 23:30:00.79ID:FY6pNe1T0
このパース補正機能はLVを使うように誘導して
EVへの移行をスムーズに行おうとするライカの戦略ではないのか
2021/01/29(金) 23:40:04.97ID:lE7e7SbA0
>>231
ありがとうございます。
手持ちがZEISSとVoigtlanderの私には
関係なさそうですね・・・
234名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 23:54:27.58ID:P2UjlXav0
>>227
otusより上だってのw
ほんとお前ってバカだなぁ
2021/01/30(土) 00:07:31.44ID:DxlJogom0
>>234
両方持ってないバカが何言ってるの? Otus55だとこんなふう
http://2ch-dc.net/v8/src/1611915431371.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1611913908521.jpg
2021/01/30(土) 00:24:10.13ID:pA4BbJhw0
パース補正たぶん使わない・・・かも
2021/01/30(土) 00:25:47.38ID:DxlJogom0
>>234
書きぶりでわかるけどそもそもオマエLeica持ってないだろ?
2021/01/30(土) 00:44:30.59ID:3bzXPDY60
M10-R更新完了
久々すぎてファーム更新こんな長かったっけと不安になる
2021/01/30(土) 00:46:11.93ID:G5hP9vnX0
まだやってねえ
カメラホコリ被ってるわ
2021/01/30(土) 12:59:11.68ID:EPAk9s7z0
M10-P更新完了
DL確かに長かった
241名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/31(日) 00:45:41.37ID:KXHfxQzs0
>>232
それはあるかもねw
2021/01/31(日) 02:19:11.53ID:jkSLwMFA0
M10Pのファームが見つからない。2019年のしか出てこない。
2021/01/31(日) 03:00:23.21ID:0HUg7RyQ0
>>242
P用の公式のリンク狂ってるな
サポートのダウンロードページからM10-Pファームウェアで言語を日本語まで入力すると一番下にでてくるぞ
2021/01/31(日) 14:32:52.80ID:MSWx/ep20
できた。ありがとう。
2021/01/31(日) 18:53:53.74ID:04PnlOQJ0
Leicaのサイトは鯖を増強して欲しい
2021/01/31(日) 21:51:02.56ID:5Fgv//Ml0
M10-Dの中古全然ないなー
2021/02/01(月) 00:10:02.18ID:3p0QgLOW0
ガチで欲しい人しか買わんから手放さないんだろう
2021/02/01(月) 07:24:06.84ID:rHL8sG1M0
M10-DPMはやく出してくれ
249名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/01(月) 14:26:06.06ID:q1Bc6oDN0
>>246
新宿の北村にあるよ
2021/02/01(月) 18:47:38.88ID:c+teG5MP0
今年はM11というかM10後継機出るの?
251名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/01(月) 19:07:49.14ID:pVhrLvVC0
M10Pブラックペイント出ないかな
2021/02/01(月) 19:08:16.04ID:oimA9VUG0
そんな毎年ポンポン出してたら家電屋になるよ
2021/02/01(月) 19:11:00.29ID:3p0QgLOW0
M11は再来年以降な気がする
2021/02/01(月) 19:18:52.92ID:ypUODSMQ0
M11は2022年って噂。今年はCL2なのかな。
レンズはズマロン35mmとAPOズミクロン35mmの噂があるから
今年早めに出てくれないかと期待してる。
2021/02/01(月) 19:19:15.94ID:rHL8sG1M0
今のライカは新製品サイクルは短くなってるしディスコンした製品にはファームも提供しないし、家電屋ビジネスそのものだろ
2021/02/01(月) 21:34:03.27ID:KvXBGyHO0
>>249
ありがとう!週末に見てきます。
2021/02/02(火) 00:08:37.19ID:k/HF2ggY0
>>255
だよな。悔しかったらM9モノクロームのファーム出してみろ…っていうか分離チャージ引っかからないの出して下さい。
258名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/02(火) 01:53:13.11ID:SMCj666G0
>>235
クッソ下手で草
2枚目はピント合ってないよおじいちゃん
2021/02/02(火) 04:13:25.41ID:250ROVZ80
>>258
合ってるじゃん
どういう目してるんですか?
2021/02/02(火) 07:30:01.52ID:Cv7J4pHs0
M10系のボディにピークデザインのアンカーリンクス着けてる人いる? あの小さい穴にアンカーの紐は通せるのかな? ライカの純正ストラップは一旦着けると外すのが面倒なのよね。
2021/02/02(火) 08:24:35.34ID:FY9/AzoD0
>>259
なんでLeica持ってないバカが粘着し始めたんだろうね
アポラン騒いでるけどそいつアポランも持ってない
ソニースレによくいるタイプ
2021/02/02(火) 10:18:50.43ID:ZGXd0A3T0
何処でも涌いて工作しているみたいだね
そもそもカメラ持っていない素人らしい
2021/02/02(火) 10:19:41.01ID:FxjUlnrw0
>>261
同一人物かは知らないけど定期的に出てくるよ
高価なレンズを持ってる人の書き込みには特に過剰な反応を見せる
2021/02/02(火) 14:37:45.89ID:5+3k77N+0
アポズミ持ってたからアポランが結構良い線いってるのはわかる
非常にリーズナブルで良き選択肢が増えた
2021/02/02(火) 16:25:31.66ID:YiT3KM2Y0
アポランなんて安いんだから買って試しゃいいのにな
アポラン暫く使うと当たり前になって俺もう離れられん
2021/02/03(水) 10:10:10.87ID:FgTxHagx0
Rigitで既にアポランと差はないだろ
267名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/03(水) 10:12:48.52ID:HtFLa2Ej0
アポラン、赤緑青のあのマークがかっこわりいな
2021/02/03(水) 11:56:09.31ID:j72gNAM90
>>267
俺みたいな昭和のオッサンだと、ブラウン管のカラーテレビを思い出すよ。
269260です。
垢版 |
2021/02/03(水) 13:43:12.99ID:S/DagSxw0
>>260でピークデザイン のアンカーに付いて聞いたものです。

実機が届いたので自己解決しました。結論言うと、M10のアイレットの穴は小さ過ぎてアンカーの紐は通らず。これはM9でもそうだったのでしょうがない。保護革付きのリングをまず通して、そこにアンカーを付けるしかないけど、そこまでやるなら普通にストラップ付けろよって話ではあるね。参考までに。
270名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/03(水) 14:01:49.47ID:LjYiPelr0
>>269
細い方の紐じゃ駄目なの?
2021/02/03(水) 15:02:03.90ID:Ax38o1hI0
裁縫用の糸をアイレットに通し、アンカーの輪っかをくぐらせアイレットに戻す。糸を引っ張ればアンカーの紐も通ると思うけど・・・
2021/02/03(水) 19:17:06.91ID:Z5TdIvYC0
梅の季節
273260です。
垢版 |
2021/02/03(水) 20:17:23.42ID:S/DagSxw0
>>270
>>271
アンカーの紐の太さって二種類あるんですか??? 穴に無理矢理通すのも考えたけど、紐に変な負荷掛けるのも怖いしね。。。アンカー自体は重い一眼レフでも平気だから、大丈夫とは思うけれども。
2021/02/03(水) 20:28:04.36ID:fd636DXd0
>>273
以前は細かったけど、不具合があって、
無償交換で太くなったはず。
275名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/03(水) 23:27:45.11ID:LjYiPelr0
不具合?
俺普通に細い方使ってんだけどw
切れるってこと?w
2021/02/03(水) 23:47:24.98ID:mhVG9EyR0
>>260
俺は通せたましたよ
まぁ無理くりだけど
通せたけど円形のガジェットが
ボディに当たって色が剥げるので止めました
なのであるやり方で
肩の部分はそのまま使ってますよー
277名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/04(木) 03:32:59.93ID:ip7+EYRy0
プラスチックが当たってハゲるボディ…
ライカは傷に弱いんだね
2021/02/04(木) 08:44:32.65ID:lTt8NEDW0
文字が暗闇で光るステルスモデルって前あったよね。あれM10モノクロームボディで出たらカッコいいだろうなあ
279名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/04(木) 10:36:15.56ID:k2WfzREq0
ステルスをスケルトンと読んだ
中身が見えたら売れるかな
2021/02/04(木) 12:18:30.34ID:xEJzGhcn0
>>279
裸イカ?w
281名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/04(木) 12:28:35.22ID:ip7+EYRy0
暗闇で光っちゃったらステルスにならんだろw
なんつーアホ企画
2021/02/04(木) 21:08:38.53ID:tRvLjaNE0
特に理由無く復刻ノクチ欲しい
完全に無駄遣いだけど
283名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/05(金) 00:04:34.65ID:M//xGJlK0
昔は目立たないように赤丸消したりしてたからな
シルバーとかもあり得なかった、黒ボディ一択
2021/02/05(金) 00:20:37.11ID:dyMYqYTj0
>>275
確かアイレットに直接通すと切れる可能性があるとのことで、
非常に使いにくいリング付属で、改良品(現行品)を送ってきた。
2021/02/05(金) 02:33:03.32ID:UaPTna+C0
"黒い塊"って昼の街中とか明るい室内ではむしろ悪目立ちする
真のステルスはシルバーだよ
286名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/05(金) 02:58:38.87ID:w2K4vsbF0
口先だけのポエム野郎ばっかだよなwライカユーザーは
287名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/05(金) 03:30:13.23ID:M//xGJlK0
そんなあなたにオリーブドラブ
2021/02/05(金) 13:09:36.35ID:m3yOrJdO0
サファリは実物見ると欲しくなる
2021/02/06(土) 08:40:27.16ID:uIqmn4d30
>>283
ブレッソンはシルバーを黒いテープを貼って、それを見かねたライカがブラックモデルを上げたのか売っただかの逸話が有名ね。
2021/02/06(土) 08:46:01.63ID:Fqpt/0M+0
今は目立たないようスナップするならスマホ一択だろ
291名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/06(土) 11:13:25.25ID:q9il/tex0
GoPro的なスパイカメラもいいぞ
自然な表情撮れる

ただ人の自然な表情は
ほぼほぼ怖い
いわゆる無表情
2021/02/06(土) 12:49:47.31ID:nNVxiKeN0
盗撮にはしたくないけど威圧感のないカメラで撮りたい人はLeicaで良き
2021/02/06(土) 13:21:20.82ID:WHRmEe740
>>15
軽量化の限りを尽くしたスーパーカーにも、バンパーはついてるでしょ
そんな感じ
294名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/06(土) 21:24:57.01ID:q9il/tex0
>>292
威圧感ないと思ってるのが前時代的なんだよなー
何と比べて威圧感ないと思ってるんだよ
2021/02/06(土) 21:36:31.65ID:0pZoTIc20
レフ機からミラーレスになってる昨近、Mと比べて威圧感は確かに無いよなー
X-E4とかQ2意識してる雰囲気あるけど威圧感は無いし
2021/02/06(土) 23:44:12.95ID:BbrdyeVW0
>>294
町中で一眼はかなり不味い、実際恐怖心や気持ち悪さをを与えているようで
特に人になんて向けられない
通報しますとか言われた事も一度では済まない

逆にLeicaだと向こうから寄って来られるので
逆に恐怖を感じる事も
撮ってくださいとか、被写体とした人からの軽い世間話系は良いのだが、
突然寄ってきて、レンズ何使ってるのとか機材の話をしてくるオジサンは対処に困るし怖い
2021/02/06(土) 23:50:34.53ID:BbrdyeVW0
あ、Leica以外の比較対象はミラーレスならか
それなら確かに小さいから、問題は無いのかもね
2021/02/06(土) 23:51:26.57ID:nfKP77U60
Leica以上に、ローライフレックス使っているときの爺さんに話しかけられる率は異常
2021/02/07(日) 09:10:09.16ID:XbP4DcNN0
なんかおかしいと思ったら今回のファーム更新でカメラ設定がリセットされてた
時計も狂ってた
300名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/08(月) 20:37:42.07ID:KFxwUoLk0
道の駅の「なんcc」おじさんみたいなもんだな
2021/02/09(火) 18:22:06.67ID:uxMNUAtF0
ファームウェアアップデートのお知らせ来たけど、M10無印は対象外なのか!
2021/02/09(火) 18:44:20.86ID:lDlPD7Vi0
>>301
来てるよ
Firmware (2.20.48.38) Leica M10
「自動認識されるライカMレンズのリストが拡張されました。」ってだけのようなのでパスするつもり
2021/02/09(火) 19:28:01.70ID:4K62u0U+0
www.youtube.com/watch?v=5kYQ8ikFPT0
この動画に出てくる城郭研究家のおじさんが使ってるのはライカのどのモデルか分かる?
M10とは少し違う気がする
2021/02/09(火) 20:44:51.78ID:wTT6BmMa0
ライカ欲しいけどなかなか勇気出ないから背中押してくれ
ライカ使ってよかったこと教えてくれ
305名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/09(火) 20:51:54.50ID:AE3LIXyK0
自慢できる
2021/02/09(火) 20:56:30.40ID:h6b3r+lN0
平日仕事終わってから疲れててもたまに触る
2021/02/09(火) 21:03:38.54ID:eP/W7NAQ0
>>304
レンズだけで酒飲める
2021/02/09(火) 21:04:45.66ID:7yW6QEw40
>>304
他のカメラはどうでも良くなる
2021/02/09(火) 21:06:20.67ID:qRYG4R7u0
>>304
早漏だったけど、ライカ買ったら遅漏になれた、
やってる最中も頭の中はライカのことばかり。
2021/02/09(火) 21:11:35.02ID:l1u5y/+00
>>304
画素競争してる他社を「ふーんw」と野次馬見物できる
2021/02/09(火) 21:12:04.70ID:2bbgiyAS0
買ったら満足して放置してる
312名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/09(火) 21:12:43.60ID:AE3LIXyK0
真面目な話
ライカを買って国産ってすげーなって思ったよ
ソニーもキヤノンも富士もすげーよ
誇りに思っていい
2021/02/09(火) 21:23:09.97ID:RsdL3CKB0
>>302
でも新しい空間なんちゃら補正の機能はつかないんでしょ?
2021/02/09(火) 21:50:25.75ID:jn0h4yN80
>>312
ライカはレンズはいいでしょ
カメラ本体は、UIの特にソフトウェア部分とか、中華製アクションカムとどっこいどっこいだけど

ソニーのカメラにレンズ付けて使うのが一番幸せになれるかも(マニュアルフォーカスだけどwww
2021/02/09(火) 22:04:37.78ID:P3SY0AfI0
ここにSONY機はセンサーカバーガラスが厚いことの弊害が詳しい。他のがいいよ。
2.0mm厚のカバーガラスだとグラフの線が周辺へいくしたがってガンガン下がってるのが見てとれる。
https://www.lensrentals.com/blog/2014/06/sensor-stack-thickness-when-does-it-matter/
2021/02/09(火) 22:05:31.65ID:lDlPD7Vi0
>>304
よかったことは「使いづらいこと」かなw
ズームグリグリ、ピントはAFが勝手に選んで追いかけてくれるのとは違って全部自分でやらなければならないのが楽しい。
その代わりレンジファインダーは比喩として用いられる「切り取る」という言葉を現実のものとして体験させてくれる
まあデジタル関連の不便さ(メモリーカードを抜き出して読み込ませなければならないとか
ホコリ除去機能が無いとか)は何とかして欲しいけど

>>314
ソニーの分厚い保護ガラスは相性最悪だよ?
2021/02/09(火) 22:23:25.95ID:YulmWhv60
>>303
M6の中古っぽいな

>>316
マキリナさんかな
ソニーの保護ガラス?
2021/02/10(水) 00:36:12.52ID:qFTNxcdw0
ライカ買ったら気に入りすぎて国産の新型機とか全然興味無くなったし持ってた機材もかなり処分した

ただレンズが無限に欲しくなるからカネはむしろかかるようになったけどな
2021/02/10(水) 07:42:04.72ID:uEz2UEVt0
>>303
レンズはパナソニックかな
320名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/10(水) 10:01:07.52ID:XPa93l7J0
上からカメラをちらっと見れば
・絞り
・シャッタースピード
・感度
・フォーカス位置
がすぐに把握できる。例え電源がオフになっていても表示は消えない。
で、それぞれの操作性がとても良い。
2021/02/10(水) 12:01:45.67ID:Ok9Sj9yB0
>>320
なんて的確な説明なんだ。
2021/02/10(水) 13:40:32.93ID:GfQVuXgP0
>>320
感度?

フジとよく似てるよな
フジも、シャッタースピード、絞り、感度、フォーカス位置がパッと見で分かる

でもシャッタースピードもより細かく設定したいから、背面のダイヤルで微調整するし、感度もそうだな
通常オートフォーカスだからフォーカス位置はあまり使うときに意識しないか
323名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/10(水) 14:32:06.03ID:bSFtTb8p0
富士持ってるならライカ買う必要はないな
富士ならAFにもなるがライカはもちろんMFオンリー
敢えてマニュアル操作を楽しみたい趣味用途なら富士で十分
2021/02/10(水) 15:07:59.07ID:O+JjthB80
レンジファインダーを使いたいのでニセモノは要らない
325名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/10(水) 15:24:56.33ID:bSFtTb8p0
富士はレンジファイダーではないからニセモノじゃないよ
ニセモノはレンジファインダーを名乗りながらレンジファインダーではないものをいう
326写真家蜷川実花
垢版 |
2021/02/10(水) 15:29:49.11ID:o0ZTXd0g0
フラッシュバックカメラ、松本カメラ、博多カメラのゴゴー商会はいいわ
私は千代田光学のライカマウントが好きよ。COVID19より宮崎光学19ミリがいいわ
2021/02/10(水) 15:42:13.69ID:u5r0ivD40
フジのあれはレンジファインダーじゃないの?
2021/02/10(水) 15:52:20.55ID:Rie0vRcT0
"レンジファインダー風"であってレンジファインダーではない
329名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/10(水) 16:03:31.31ID:bSFtTb8p0
そう
富士のあれはレンジファインダーではない
富士もレンジファインダーだとは言っていない
だから嘘でもないしインチキでもないしニセモノでもない
2021/02/10(水) 17:06:18.19ID:u5r0ivD40
じゃあフジのファインダーってどうなってるの?
逆に気になる
2021/02/10(水) 17:19:50.38ID:Rie0vRcT0
Mのファインダーの赤いフォントや印が測距点表示になるイメージ(見え方)
フジは黒か緑だった気がするけど
2021/02/10(水) 17:20:12.55ID:Rie0vRcT0
フォーカスもTTLだからレンジファインダーじゃない
2021/02/10(水) 17:46:35.59ID:JJ1dBqJP0
>>325
レンジファインダーで風景を切り取る快感。富士フイルム「X-Pro3」と歩いた年の瀬の浅草

定番レンジファインダーカメラの新作「X100V」は2020年2月登場とのウワサ

Fujifilm Finepix X100 レンジファインダーデジカメのあるべき姿



軽くググるだけでこんなに出てくるんですけど。
2021/02/10(水) 18:09:12.20ID:Ok9Sj9yB0
レンジファインダーとは何かという、奥深い話題だね。
チラシの裏的に書いてみた。
エライ人、これでよいか教えてください。

レンジファインダーとは広義には、距離測定器,距離計の意味である(研究社 新英和中辞典)。

したがってファインダー(カメラにある被写体を見る覗き窓)が、
EVF式か光学式か、光学式でもレフレックスかそうでないかは、
レンジファインダーであるかどうかとは、本来関係がない。

たとえば、レフレックス式ファインダーのPolaroid 690は、
超音波距離計を備えているから、レフレックス式(TTL?)であってもレンジファインダーカメラと言えなくもない。

一般にデジカメのオートフォーカスでは、距離を測定していない
(ピントが合っているかどうかを測定してピントを合わせている。
副次的に距離を表示するものはある)ので、
それらのカメラはレンジファインダー式とは呼べない。

富士のデジカメ(例えばX-Pro シリーズ)も、距離を測定していないとすれば、
レンジファインダー式のカメラとは呼べないことになる。
2021/02/10(水) 18:22:26.18ID:PJKGvJW80
>>333
ライターの質が落ちたんだよ。
2021/02/10(水) 20:40:51.93ID:23pJWOM70
フジのはただのクラシックカメラ風デジカメ
嫌いじゃないけど隠キャオタク感がある
女子が持つと映える
2021/02/10(水) 20:42:53.02ID:5zeMDsaA0
陰キャオタクはMと変わらんべ
338名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/10(水) 21:27:47.54ID:bSFtTb8p0
X100VとM10
どっちが素早くピントが合うかといえば
X100Vだわな
ライカは不便を愉しむ大人の趣味カメラ
価値観がまるで違う
339名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/10(水) 21:40:55.97ID:1RbSnVgm0
未熟者め
2021/02/10(水) 23:13:56.29ID:yrKLdMKN0
富士は十分いいカメラだと思うし、あれ持って満足してたらこのスレなんか来ることないんじゃ。
341名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/11(木) 01:08:24.22ID:AFuUSTbe0
満足してないからライカが気になるんだろ
2021/02/11(木) 02:10:51.13ID:j6AlbsPs0
ライカを使ったことがあれば、
フジはライカとは別な性格を持ったカメラだってわかるわな。
使ったことがなければ上位機種と錯覚することもあるかもね。

ライカもフジも騒がれて、結局両方売れることにつながりそうじゃん。
それって単なる無駄とは思えないし、いいんじゃね?

M6買ってその後銀塩をやめ、X100も持っていたわたしが言ってみる。
2021/02/11(木) 04:01:33.74ID:SabrUTo00
M型はフィルムとデジタル機、フジはX-Proシリーズやらコンデジやら使ってきたけどライカとフジのカメラは別物だね 使ってれば分かるわw
344名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/11(木) 10:22:04.01ID:xzht/re50
謎の俺はわかってるアピールw そゆとこだぞ嫌われるのはw
345名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/11(木) 10:41:05.66ID:ofWA1P6K0
フジは偽フィルム写真
ライカは10年後のiPhone写真
2021/02/11(木) 10:48:57.63ID:ksdZ7y6X0
>>330
フジのファインダーは素通しとEVFのハイブリッド

普段素通しなんだがボタンひとつでファインダーの前面シャッターが閉まりEVFに変身する
また機種によっては素通しファインダーの右下に小さくEVFでレンズが検知している映像をワイプ表示することもできる

しかしあれ素通しで撮ってる人いるのかね?
こっそりEVFに切り替えて正解みるとかカンニングしてるみたいで女々しいよなw
2021/02/11(木) 10:59:12.91ID:ksdZ7y6X0
ちなみにx-proは2まではEVFの切り替えをしてもレンズ側からはわからなかったんだが3で前面にシャッターが下りるようになって撮影対象側からも
あ、こいつx-proなのに素通しファインダーじゃなくてEVF使ってやがるダセエ
と思われてしまう仕様になった
そんなもん誰も見ないと思うけどw
348名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/11(木) 11:33:01.07ID:rtuANr1t0
フジはx100で完結している
買うのはあれだけで良い
2021/02/11(木) 11:45:48.02ID:ksdZ7y6X0
>>333
そこはレンジファインダー風味とかレンジファインダースタイルと読み替えてください

本文を読めばわかるがx-proはかつてのレンジファインダー系カメラのデジタル時代の形だといってるごレンジファインダーカメラとは一言も書いていない

タイトルは価格コムが勝手につけてるだけだほ
2021/02/11(木) 13:50:38.35ID:jiFAbqda0
>>346 >>347
EVFがダサイっていうのは理解できないが、
X100Fを使ってた時はEVFが醜すぎて、OVFでしか使ってなかったな。
で、いつの間にか棚のX100FがMに変わってた。
351名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/11(木) 14:42:38.36ID:xzht/re50
富士の人もユーザーの使用率はEVFがほとんどと認めてたからなw
俺もEVFしか使ってなかったよ
OVFしかないなら諦めるが、EVFがあるのにしょべん色で暗くてパララックスがうざいOVF使うか?
古臭い化石をありがたがって使う趣味はライカだけでいいよw
2021/02/11(木) 16:33:22.53ID:xyWbuuHK0
Mのファインダーは見やすいけどフジのは無理…
2021/02/11(木) 16:39:09.93ID:GiHYU7+B0
>>345
10年後のiPhone写真って面白い表現だな。
iPhoneはPixelと競ってデジタルならではの写りになってくだろ、とおもってたらライカもファームウェアでコンピューティングフォトグラフィに急に参入してきたからなw
354warotack
垢版 |
2021/02/11(木) 16:42:32.62ID:ksdZ7y6X0
ライカでさえこうなのにニコンときたらもうw
2021/02/11(木) 16:45:37.75ID:xyWbuuHK0
ニコンは売り方が悪いと昔から思ってた
D800だけは良かったがその後失敗した
356名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/11(木) 21:28:57.72ID:CHBwFRKJ0
>>303
CLか
2021/02/12(金) 02:58:46.57ID:SjYB+k0N0
誰か50/1.2注文した?
2021/02/12(金) 12:52:28.99ID:m9MfQ6pB0
エイ出版社が経営破綻
https://www.seventietwo.com/ja/business/EiPublishing_Bankrupt
359名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/12(金) 15:08:16.58ID:RJ0PFJD10
>>358
飲み食いしなくなった分、余った金で趣味のカメラとかに金使う人増えそうなもんだが
趣味の雑誌社が潰れるとは..

ゴルフとかアウトドアの趣味の方が多いから、そちらのダメージの方が大きかったのかね
実は私もカメラより、家で使う高性能デスクトップパソコンに金使ったわけだがな
2021/02/12(金) 15:25:08.90ID:AmiIRv730
>>359
アホかよ
広告出稿してもらえねえからに決まってんだろ
361名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/12(金) 15:51:09.50ID:OwAqe6vb0
今どき雑誌はいらないよな
2021/02/12(金) 16:48:11.99ID:NVxJ6V0X0
みんなユーチューブの時代に雑誌はな…
2021/02/12(金) 16:53:54.64ID:0xOqNYRL0
雑誌は平気で嘘を付くからな
新聞紙が槍玉に上がったのと全く同じ
嘘を信じて買っても損害賠償しなし
2021/02/12(金) 17:07:35.78ID:RJ0PFJD10
Amazon Unlimitedで、常に一冊ぐらいはエイ出版の物が入っていたんだがな

Youtubeだとカメラの事愚痴口やってるのばっかり出てきて
撮った写真もババっと流れてしまって鑑賞という感じにならんし
エピソードも何も無かったりして、面白く無いというか...
2021/02/12(金) 17:26:07.97ID:FA7rdB340
時代についていけないから潰れただけだろ
366名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/12(金) 17:32:23.50ID:OwAqe6vb0
デジタルで何でも配信できるのに
わざわざ印刷して製本して全国の書店に流通させて販売して
そのわりにデジタル配信より写真のクオリティも低いという時代遅れのメディアだからな
無くなって当然だろ
2021/02/12(金) 19:18:56.52ID:/BUtRo+Z0
アポランター35mmとウルトロン35mm新バージョン楽しみです。
ウルトロン35mmは現行ズミクロンより解像度高いというテスト結果見て見直しました。
そろそろアポズミ35mmが必要ですね。
2021/02/13(土) 00:20:51.19ID:aTqpeImm0
アポラン35のフードはアポラン50と共用。ということはフィルター径49mmかあ。
他の35mmF2と比較してもデカいレンズになりそうだ。
まあ小型軽量がお望みなら同時発売のウルトロンをどうぞってことか。

http://www.cosina.co.jp/seihin/voigtlander/accessory/index.html
2021/02/13(土) 10:26:43.23ID:X4LN8Zt40
「ライトニング」などエイ出版社の主力雑誌と飲食店の譲渡先が決定
https://www.wwdjapan.com/articles/1176167

カメラ関連は引取先無し
2021/02/13(土) 12:19:43.18ID:u/TBDMUV0
>>369
アサヒカメラや月カメがつぶれてんのにカメラ雑誌引き取るとこなんかあるわけねえわな
2021/02/13(土) 12:27:09.31ID:EZt86wrs0
新型カメラのレビューはぶっちゃけ雑誌よりYouTubeだよな
2021/02/13(土) 12:43:36.84ID:Nr1XR0Uh0
最近出たカメラパラダイスは趣味の文具箱の増刊なので
今後はそこから出すんじゃない?
2021/02/13(土) 12:53:47.72ID:EZt86wrs0
>>372
趣味の文具箱愛読してたけど、どうやら引き取り手がなくておしまいらしい
2021/02/13(土) 12:58:13.94ID:Nr1XR0Uh0
>>373
趣味の文具箱の譲渡先決まったって369のリンクにあるけど?
2021/02/13(土) 14:47:44.62ID:nd5Vp9Vl0
>>374
本当だ
第一報があった時に趣味文は譲渡が決まってなくて
決まってない雑誌は消滅って聞いてたから無くなると思ってた。
2021/02/13(土) 17:37:06.82ID:VnWclM2A0
エイ出版はなにやっても底が浅いからいらんわ
2021/02/13(土) 18:37:52.36ID:BPlsGugM0
日本の雑誌は読者の事考えない提灯記事ばかりだったからしょうがないのだ
唯一まともなのは技術雑誌くらい
2021/02/13(土) 19:05:07.35ID:r5iod4KE0
雑誌が持ち上げてくれるカメラじゃなくて、動画で映えるカメラの時代になったんだよね。ライカもわかってるからSLとか頑張ってる。
379名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/13(土) 19:18:16.74ID:Ug9kEFlW0
SL2-Sは売れてるみたいよ
ライカの人が言ってた
自分はMしか使わん!と豪語してたけど
2021/02/13(土) 19:43:11.52ID:OEqsjuBq0
Mはとりあえず一つ持ってる系カメラ
2021/02/14(日) 04:47:02.44ID:7NL9o0OD0
YouTubeはいつかTVに引導を渡すかと思ってたが、それより遥か前に雑誌に引導を渡すとはなぁ。
2021/02/14(日) 09:15:58.43ID:gynmtJAY0
SLはボディよりレンズ。折角SL使うのにMレンズしか使わないのは無駄。
2021/02/14(日) 09:44:05.10ID:9e+nbIqp0
M型はかっこいいと思うけどSLのデザインはどうしても好きになれない。
2021/02/14(日) 13:17:33.42ID:frso1pbY0
>>383
α7に通じる感じだよね
個体があんまりかっこよくない
2021/02/14(日) 13:20:51.97ID:+zhzUvGo0
M10とおなじくらいのサイズだったら良かった
良質なEVFは魅力的だが
SL2の買いやすい値段はいい
2021/02/14(日) 13:36:56.15ID:/HWc9vWW0
たまにSLが欲しくなるけど、見れば見るほどソニーかニコンかキヤノンかパナでいいやってなる
2021/02/14(日) 15:16:35.54ID:EtDkyhI/0
SLがやっと話題に上がるようになってきたな
昔は俺が話題にしても空気そのものだった
それだけミラーレス需要が高まってきたということか
2021/02/14(日) 18:47:42.01ID:GXFJWS3F0
>>386
わかる
ソニーはないけど、ニコキャノの一桁行脚からM型に落ち着いたのに、ふとしたときにSLをポチろうとしてしまう
2021/02/14(日) 19:00:50.58ID:kloOdAuw0
デカくて重いいかにも一眼なカメラが嫌でMにハマったのにたまにデカイのが欲しくなる
買っても持ち出さなくなるのわかってるのに
2021/02/14(日) 19:45:16.60ID:/HWc9vWW0
M型はどれを買ってもM型だから、目先の変わったフルサイズライカが欲しくなるてのはあるよな
Qはレンズ固定だし
391名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/14(日) 23:44:17.62ID:u2DPsTo50
>>387
じゃなくてソニーやキヤノンじゃ話題とれない成金YouTuberたちが
一般人は買いそうにないライカSL2-Sに飛びついて
俺金あるし違いのわかる男感出したいだけだろ
2021/02/15(月) 10:26:24.84ID:I8xdbgTq0
卑屈だなぁ
393名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/15(月) 16:02:41.40ID:QI7WcpzG0
何だウルトロン35mm 2、光学系同じかよ
2021/02/15(月) 19:42:16.71ID:RlWfkCgG0
えぇ〜
395名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/15(月) 22:09:12.89ID:lOWkiyHL0
アポラン35mmF2は買うよ
50mmF2良かったから
396名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/16(火) 09:17:35.23ID:/hDFGRRW0
最近のコシナ、高いな
2021/02/16(火) 11:54:10.57ID:p7FUFznP0
安くはないよね。
昔、俺がズミクロン35を新品で買った値段と変わらなくなってきた。

ただ需要減が続くなか、こちらを飽きさせず、精力的に製品開発を続けてくれてるから可能な限りお付き合いしたいなあと。
2021/02/16(火) 12:32:49.13ID:JbJEz+nF0
ライカ、ツァイス、コシナしか何十年経っても修理整備するブランドがないので
コシナには頑張ってほしいが
商品増やすのはサポートやめます宣言にほかならないので不安
2021/02/16(火) 12:56:09.74ID:IgWnjfxv0
まあ何十年も使い込まないけどな
2021/02/16(火) 13:06:31.33ID:FIaybptc0
>>399
君は哀れだな
2021/02/16(火) 13:34:20.10ID:lSHTdsoV0
>>393
性能的に良すぎて、写りとしては面白く無いですよね

本家現行ズミクロン35ぐらい、20m越え〜遠景であろうとピント位置で全体の
印象が変わると面白いのですがね
2021/02/16(火) 14:23:41.93ID:8Pn+15/v0
癖玉オタクと解像オタクの両方を満足させないといけないからメーカーも大変よ
2021/02/16(火) 14:48:22.57ID:Y0jB+jzm0
ズミクロンは中古しか持ってないのでイマイチよくわからなかったが
アポラン50/2かって解像度が高いレンズのピントの薄さを心底実感した
そいやアポズミとの比較どこかでされた?
別物とは思ってるが気になる
2021/02/16(火) 16:20:10.19ID:J8LPA7p70
ウルトロンぐらいコンパクトなレンズをライカにも作って欲しい。
アポランは個人的には大きすぎる。
2021/02/16(火) 17:40:29.68ID:IgWnjfxv0
>>404
つ[ズマリット]
2021/02/16(火) 21:45:52.98ID:+0Hux8gl0
アポランの赤緑青のワンポイントがモノクローム機に絶望的に似合わないのが悲しい
2021/02/16(火) 22:04:56.67ID:8Pn+15/v0
アポズミ使ってた時もF2とは思えないくらいピント薄く感じたな
2021/02/17(水) 07:40:39.40ID:AeOQmqAz0
summilux50 1st 前期買ったけど35mm 1stより全然暴れなくてつまんないな。売って違うレンズ買うけどおすすめある?
409名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/17(水) 10:13:13.70ID:WbZGt4qw0
>>408
ワセリンでも塗れば?w
2021/02/17(水) 10:34:31.28ID:/1XTDJyp0
構ってくれる相手が欲しいならキャバクラおすすめ
今ならお前みたいなブサいおっさんでも相手してくれるぞ
2021/02/17(水) 10:36:10.87ID:4Qp/vr/I0
>>402
cosinaはvintage lineと、classicが分かれているので上手く両対応出来てますよね

ライカはレンズによるので、使わないと分からないのが面白くもあるが沼でもあり
APOは性能重視っぽいけど
2021/02/17(水) 12:09:02.82ID:sHAFdbgf0
貴婦人は個体差が大きい。ズマリットでも使えば?
413名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/17(水) 23:43:46.40ID:npUHjT2c0
>>410
どうした?
フィルターにワセリン塗って特殊効果作ろうって話だと思うが
2021/02/19(金) 18:35:36.26ID:8b2oZZRk0
やっぱMでコシナ使うなら現像ソフト使用が前提?
撮って出しなら純正レンズのが楽か
2021/02/19(金) 19:06:51.91ID:kGNtZQhn0
なぜそう考えるのか理解できない
2021/02/19(金) 19:19:25.64ID:zIzIJ0aC0
楽したいなら他所行ってくれ。
2021/02/19(金) 20:45:39.13ID:Zb5Huyim0
35mmアポズミ、写真リークされてるね
2021/02/20(土) 12:21:59.99ID:jS7wJiRS0
>>417
Mマウントで?
2021/02/20(土) 12:49:02.13ID:4HnzfiIJ0
>>418
Mだよ。軒下に出てる。
2021/02/20(土) 19:02:01.07ID:v6C9wMhl0
「アポ」の名が付くのは何故ズミクロンばかりなのだろう?
アポノクチとか、アポズミルックスとかは?
2021/02/20(土) 19:09:42.53ID:buNWNRzF0
f値が大きい=口径が大きい=レンズもでかくなる=周辺部の光線は大きく屈折して結像する
んだもんで周辺部の収差を実用性も活かしながらうまく取るのが大変。

っていうのが俺の勝手な妄想。
2021/02/20(土) 19:55:58.74ID:Qd3HNGkd0
アポクロマートはF値がいくつだろうと作れるが(ZeissのOtusシリーズは全てF1.4だがそれぞれ
Apo Distagon、Apo Planar、Apo Sonnarである)、421氏の言うような絶対的光学性能の問題もあるだろうし
実際アポノクチ、アポズミルックスを作ったら果たしておいくら万円になるかという問題もあるだろう。
2021/02/20(土) 20:02:03.20ID:zx28fTM10
大人気ない突っ込みは中止したのょ。
424名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/20(土) 20:33:56.46ID:Wa6wzqXV0
>>421
アポテリート135mm
2021/02/20(土) 20:47:42.21ID:reNnOFSw0
ベンダにレンズラインナップ増やすとサポートの足きり発生するが
良いのかな
2021/02/20(土) 22:22:56.33ID:buNWNRzF0
>>421
はじめはf値が小さいの間違いだな。
童貞はすっこんでろってこった。
2021/02/21(日) 00:01:59.90ID:x9yTh8Kt0
現行ズミルックス50もアポクロマート設計だけどアポズミルックスと名乗ってないだけだよ
まあ補正のレベルが違うのかもしれんけど
2021/02/21(日) 00:07:14.23ID:eppizhWM0
アクロマート、、、
2021/02/21(日) 01:00:31.33ID:COb4aGS10
アポノクチだと200万超えそう
2021/02/21(日) 01:42:21.31ID:+j/GVEoi0
50mm買わなきゃ
無難に純正にしとくか…
431名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/21(日) 11:58:54.15ID:lTARTwa/0
アポクロマティ
432名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/21(日) 17:31:55.89ID:/AVzCpQM0
アポクロノジェネシス
433名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/21(日) 18:16:16.32ID:PLOXipCt0
年寄りしかいないのはわかった
2021/02/21(日) 19:10:55.23ID:LueY9xvi0
アポラン50mmVM買ったけど
切れ味はすごいわ、シャープでヌケが良い
2021/02/21(日) 22:24:35.79ID:JB4OoqyZ0
復刻ノクチはソニーのプラキャップがジャストフィットか
2021/02/23(火) 13:41:56.06ID:2gzGs/7J0
>>434
俺も使ってるけど解像度高くてめちゃシャープだよな
437名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/23(火) 14:31:05.79ID:KFzKDmFS0
>>434
スカッとして気持ちいいよな
真っ直ぐなものがグニャッと曲がって写るのはアレだが
2021/02/23(火) 15:42:22.70ID:/zFrsPzT0
ズミクロン50持ってるからアポランの35mm狙ってるけどアポラン50くらい評価よくなりそうかな?
2021/02/23(火) 19:23:32.08ID:5e5k0bgd0
宣伝臭すぎる
2021/02/23(火) 19:25:28.48ID:SNYtYKQW0
アポズミ35リークされているからそっちだな
2021/02/23(火) 19:34:49.27ID:PP4M9npQ0
アポランは外装ボディがアーマー状態なので重たい
アーマーだからクロスアウトしてもレンズとしてそのまま使えるし多少ぶつけても精度おかしくならない作りらしい
だから重たいんだな
442名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/23(火) 22:20:43.60ID:KFzKDmFS0
言うほど重いと感じたことはないが
重いというよりデカいかな
2021/02/23(火) 22:29:55.69ID:1AixUPde0
アポランが288gだからまあ軽いか
2021/02/23(火) 23:06:11.89ID:wNDbijhF0
コシナにはもう少しデザインに気をつかって欲しい
2021/02/23(火) 23:18:01.10ID:KskOOl0v0
ライカそのもののデザインが欲しいならライカ買えば良いじゃん
2021/02/24(水) 00:57:18.05ID:VlYlBlgt0
アポランVMのデザインはそんなに悪くないだろ
447名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/24(水) 06:10:59.22ID:+PpCxvy80
悪くないな
特別良いとも思わないが悪くはない
2021/02/24(水) 15:05:39.27ID:MG2nn3DP0
コシナはむしろ昔のレンズの見た目を頑張っているとおもう
2021/02/24(水) 21:00:29.76ID:YleDFBYC0
>>448
VintageLineとかclassicはそうなのかもね
ライカも復刻版の方が人気があるように思えるし、
実際古いデザインの方が個性が合って人気なのかもね
450名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/24(水) 22:35:16.29ID:UONWN4F70
俺はヴィンテージラインのデザイン好きじゃないけどな
2021/02/24(水) 22:52:40.55ID:KR5PPpjy0
最近のアポランの幼稚な3色並びはテープでマスキングできるし
別に良くも悪くもないじゃん。
2021/02/24(水) 23:31:08.16ID:Sj48QO1y0
ズミクロン買うか
2021/02/24(水) 23:55:02.60ID:VlYlBlgt0
まあ個人の好き嫌いはいろいろあるだろう
454名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/25(木) 00:37:20.41ID:fcDhqS1f0
>>23
>撮ってる感が無いんですよね

 なる程、そうですか。レフ(反射式)では、取り残し、撮り過ぎが直に分かりますもんね。
ミラーレスのばあいは、音質・振動を実際に新しく作っておかないと、ライカファンには
承継されないということですね。
 音量・音質・振動は、機械式のライカを継承しているんでしょうか。
455名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/25(木) 01:43:29.42ID:teJX0XYa0
>>454
分かってない人が来た
2021/02/25(木) 01:45:09.86ID:+WAmkGqK0
釣り針デカすぎ問題
2021/02/25(木) 08:55:53.43ID:xUiCk2Fy0
ライカ使ったことなさそうだけど
ここまで語るんだな
2021/02/25(木) 09:01:13.02ID:yO/07voE0
ライカはなんちゃらみたいな書籍のポエムを読み耽ってそう
2021/02/25(木) 09:06:05.11ID:g6RsB0AT0
ズミルックス90貸してもらったけどクソでかくてこんなん持ち出す気にならんわ…
460名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/25(木) 10:17:19.83ID:teJX0XYa0
何で借りたの?
2021/02/25(木) 14:11:11.19ID:g6RsB0AT0
友人が買って眺めて満足したらしく、急に持ってきてこれ使ってみ?と押しつけられた
160万のレンズをポンと買っては人に渡す金持ちの気持ちは理解できん
2021/02/25(木) 14:45:51.98ID:vnozLAUr0
>>461
貧乏人ひがむな
情けない
463名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/25(木) 14:55:58.28ID:Hlt/EiBG0
アスペって怖い
2021/02/25(木) 14:59:42.97ID:pHDIKEUc0
中古で買いとったれ
465名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/25(木) 19:29:21.61ID:teJX0XYa0
>>461
眺めて満足してもう要らないんだったら
もらっとけば?w
466名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/25(木) 21:42:38.85ID:zXwaEzK00
フィルムライカはこの数年、特にこの一年でぐっと値段が騰がったんじゃないの?
M6とか倍になってるし

ズミルクス50貴婦人とかまだ30万で買えるみたいだけど、
一眼レフが死に絶えたら100万とかいくんだろうな
467名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/25(木) 22:02:46.91ID:qDZCSWkZ0
ユーザー減ったな
もうフィルムいらんし
2021/02/26(金) 00:08:32.85ID:ZyTGBbw70
貴婦人もノクトンクラシック有れば要らんからな。
2021/02/26(金) 00:48:27.87ID:ON9ucw5x0
経済力誇示が目的化するのはライカあるあるだからな
2021/03/01(月) 00:36:52.48ID:/Cp4lbo70
ルサンチマン

恨み(の念)。ニーチェの用語では、強者に対し仕返しを欲して鬱結(うっけつ)した、弱者の心。
? フランス ressentiment
471名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/04(木) 11:49:31.82ID:rNtC89bf0
アポズミ35mm買いますか?
472名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/04(木) 12:21:57.94ID:oy3b+F7V0
アポラン35mm買います
2021/03/04(木) 14:07:44.39ID:JRRVjGQh0
F2じゃ足りないので買いません
474名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/05(金) 00:39:59.07ID:3YNxX5b/0
じゃあ仕方ないね
2021/03/05(金) 04:01:12.32ID:MXgfizbH0
アポランF2.0か?
F1.2程度のピント相当だから俺は欲しいぜ
2021/03/05(金) 06:07:39.13ID:B98X7hbQ0
アポズミ35買います!
2021/03/05(金) 07:58:26.20ID:p3BeDNk/0
アポズミ35気になるわ
2021/03/05(金) 08:23:01.31ID:zv400h4q0
アポズミ35は欲しいけど、lux35 FLE持ってるからなぁ。
ホイホイ買える値段じゃないしねw
って迷ってると、定価がどんどん上がってくんだよな、ライカって。
2021/03/05(金) 10:04:44.72ID:JSDxb3sK0
バーゲンプライスで来たな
https://www.yodobashi.com/ec/promotion/newtopics/detail/60000000000000007394/
2021/03/05(金) 12:23:52.90ID:MrH0WGba0
金ないので買わない
2021/03/05(金) 13:47:11.12ID:cAWYO3UC0
めちゃくそ安いし最短30cmじゃねーかマジかよ
2021/03/05(金) 15:07:33.50ID:cAWYO3UC0
アポランはEマウント版のほうが解像性能いいらしいしおとなしくアポズミ買うか
2021/03/05(金) 15:24:36.45ID:1QUFLEd10
>>482
いうほど変わらないという話
多分UVレンズフィルター前に1枚付けた程度の違いじゃないか
484名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/05(金) 15:38:44.45ID:ewb+oL4b0
最短30cmってもうね
2021/03/05(金) 16:28:44.56ID:9tayC72C0
テーブルフォトに極振りだな
2021/03/05(金) 19:13:17.13ID:x6whkiqo0
30cmって言われてもm9のワイどうしょもない
2021/03/05(金) 19:23:03.13ID:zv400h4q0
>>486
目測でがんばれ!
2021/03/05(金) 19:27:04.57ID:yQT+Nzrn0
悩むのは買ってからで良かろう
2021/03/05(金) 21:05:43.20ID:nmHeoR4+0
最短30cmってどうやって使うのかと疑問だったが
公式の言う通りSLとかで使えって事か..

...最初からSL用レンズ使えばええのに
Mと併用してる人用?そんな奴居らんやろ
2021/03/05(金) 21:08:27.75ID:OI3V78yJ0
つビゾフレックス
491名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/05(金) 21:17:03.22ID:HURul8Gx0
広角にアポいらんだろ
それより単焦点の16mm欲しいわ
2021/03/05(金) 22:13:43.16ID:11JNgERP0
>>491
要るよ、周辺で色がつく。
2021/03/05(金) 22:25:32.90ID:00ANG+j00
アポあると全体がシャキッとする
494名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/05(金) 23:38:55.46ID:ewb+oL4b0
距離計連動は当たり前だが70cmまで。そっから30cmまで寄る場合はライブビューってことだな。
495名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/06(土) 01:38:42.22ID:suOJVx4x0
>>489
ビゾでも背面液晶でもお好きに出来るだろw
2021/03/06(土) 09:18:29.61ID:k8qd3g1G0
最近のコシナVMレンズが最短を70cmより近くしてるから影響されたんだろうな
497名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/06(土) 10:01:16.60ID:L9aB3zpX0
まーなんにせよ気軽に小物を撮れるのは嬉しい(*´꒳`*)
498名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/06(土) 10:16:18.65ID:suOJVx4x0
レンズは安いので十分
問題はボディ
2021/03/06(土) 11:20:35.24ID:/pfrQHTw0
>>492
35mm程度で周辺カラーシフトなんて有り得るの?
M10以外知らないが、他ミラーレスだと有るのかな
2021/03/06(土) 14:06:47.69ID:h6c5RBda0
>>499
倍率色収差のことだけど?
撮像素子に基づく周辺の色カブリにアポクロマートもへったくれもないだろうに
2021/03/06(土) 14:08:51.70ID:RUSZN35p0
作例出始めてから検討するわアポ35
130万くらいだと思ってたから安すぎて違和感を感じる病気
2021/03/06(土) 14:29:32.41ID:Uel87zka0
ズミルックス35mmFLE使ってるけど、そんな目立つ色収差あったっけ?

と思って撮った見返すと、f2. 0で撮った写真でも周辺部は結構収差あるな。f1.4でピント面なら明らかな色収差が見られる。
2021/03/06(土) 14:52:57.54ID:BD0HneN50
ズミルックス35よりディスタゴン35の方が明らかに光学性能いいがアポズミ35はどうかな。気になってる。
2021/03/06(土) 16:26:49.00ID:JbwOxtlU0
広角で周辺の色収差が気になる被写体で開放感で撮る状況って俺には想像つかんわ
505名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/08(月) 12:44:25.96ID:cJnaRe/h0
M6の巻あげ修理するんならどこが良いと思いますか?修理代ってどのくらいかかるでしょうかね
2021/03/08(月) 16:28:33.56ID:/hmDCs1s0
>>505
板違い。カメラスレ行け、このM6野郎が!
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1597816470/
2021/03/08(月) 18:28:17.09ID:/NbCRzxq0
やさしい
508名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/09(火) 11:12:21.05ID:cBBCyXzM0
>>506
ありがとうです
2021/03/09(火) 14:16:29.27ID:osIFT5To0
花粉よ鎮まりたまえ…
510名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/09(火) 15:59:35.80ID:vrwc4Hqf0
レビューきたな
https://www.reddotforum.com/content/2021/03/leica-apo-summicron-m-35mm-f-2-asph/
2021/03/09(火) 17:03:55.76ID:E51ZNrI00
結局のところEVFじゃ無いとその性能を遺憾なく発揮できないのよねえ
2021/03/09(火) 17:39:46.41ID:iF3auf690
アポズミ50での感想だけど、距離計の範囲ならノクチやルクスよりは使いやすいよ
近接機構もだけどライカ自身がEVF推奨にシフトしてるのはなんだかなーと思うけどね
2021/03/09(火) 18:15:54.69ID:+12HDX290
アポズミ35とルクス35の実写比較キボンヌ
514名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/09(火) 18:20:01.32ID:CJWPVuzd0
大阪松本カメラ、フラッシュバックカメラ、カメラの極楽堂
堺のヤマゲン、博多カメラのゴゴー商会は高く買うな

高く買うな
2021/03/09(火) 23:33:24.48ID:h8kkTrE20
高く買うななんて命令形なのなんでなん?
516147
垢版 |
2021/03/10(水) 00:51:30.96ID:5y/ayHva0
アポズミ35のこのコンパクトさはすごいな。
アポラン35は遠く及ばない。
2021/03/10(水) 03:29:33.29ID:cOAeIlwz0
そらまあサイズなりの画質差があるだろうから
ノクチがノクトに逆立ちしても敵わないように画質だけなら物理は超えられない
2021/03/10(水) 04:09:48.65ID:HtTTQu6t0
>>517
意味不明
2021/03/10(水) 04:32:55.74ID:0U/ONwmB0
いいガラスを贅沢に使えるかが構成にもサイズにも影響するよね
520名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/10(水) 23:42:34.37ID:O3B6zi2v0
ノクチルクス

アポズミ35+ttartisan50F0.95 の2本

どっち買おうか迷ってる
2021/03/11(木) 14:28:57.63ID:ZoomQ//j0
全部買いなよ
2021/03/12(金) 02:31:23.35ID:Py3QHqzL0
ノクチルクスは写りがいいわけじゃないからな
とにかくボケてコントラストだけはあるがかなり無理があるよなーて写り
その1本だけよりアポズミ35と中華50/0.95のがよさそ
2021/03/12(金) 06:17:01.35ID:hIVylT7n0
ノクチは現物を見ると無いわーておもう
2021/03/12(金) 08:43:13.86ID:gtQrRjUj0
当初ホントにノグチルクスだと思ってた。
日本人が作ったのかと
525写真家蜷川実花(フィルムカメラCONTAX ariaで世界一)
垢版 |
2021/03/12(金) 15:01:59.30ID:qMYtte9u0
 ノクチルクス第三世代がいいのよ、第三波嫌だわ
2021/03/12(金) 15:17:32.64ID:oTmnbAXS0
ノクチ欲しいけど絶対持ち歩かないサイズと重量
たぶん文鎮化する
2021/03/12(金) 15:58:35.47ID:g4Es1P9O0
ノクチくらいの重さのレンズはミラーレスだと普通に皆持ち歩いているけどな
2021/03/12(金) 16:27:25.60ID:0Jh7Peir0
世界的に売れてるカメラとライカは別物なので
アポランですら大きく不格好扱いだからね
529名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/12(金) 17:06:19.07ID:v7MYJ/WG0
重いのがイヤでライカに来たって人は多いはず
2021/03/12(金) 17:36:23.65ID:TNapBS4W0
一段でも絞るならluxでいいじゃんになるのがノクチ
531名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/12(金) 18:04:15.18ID:vqx9Lgdl0
ま、ノクトに比べりゃ持ち歩く気になるけどな

https://i.imgur.com/XvQg0tX.jpg
2021/03/12(金) 18:15:32.46ID:TNapBS4W0
ノクチもノクトもスナップ用というよりは必要な人向けの特殊レンズ兼、ブランドイメージ用の客寄せレンズだろ

高い中華料理屋の店先に飾ってあるジンベエザメの巨大なフカヒレみたいなもんだよ
2021/03/12(金) 20:29:44.92ID:xSog5MkY0
>>532 ジンベエザメの巨大なフカヒレとは、うまいこというね。
2021/03/12(金) 20:41:26.36ID:bdMi3h3p0
つまりロリ巨乳みたいなもんか
ライカの良さをスポイルしてしまう
535名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/12(金) 22:21:21.38ID:uRzlYnt30
美しくないがそっちには需要がある
2021/03/12(金) 22:44:51.97ID:V+KaJJdf0
つまり貧乳のロリは美しいと
537名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/13(土) 20:04:39.17ID:XILjqgU80
ヒンニュー最高
538名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/18(木) 08:22:11.69ID:OzvnODG30
アポラン35mm楽しみだな
539名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/18(木) 11:00:30.86ID:uJi3mE0s0
アポズミ35mm予約した。楽しみだ。
2021/03/18(木) 12:08:40.11ID:98lM9B0/0
買い替え?買い増し?
541名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/18(木) 12:35:28.67ID:uJi3mE0s0
>540
買い増しする余裕はない。少なくとも現行ルクスは処分予定。
2021/03/18(木) 14:11:07.58ID:YEF+l+Vl0
アポズミ35は写りヤバくてマジで欲しいやつ
アポランは知らん
2021/03/18(木) 14:43:48.94ID:cxkkTFqr0
>>539
私も予約したけど、かなりの人気らしく入手までには時間がかかりそうな感じだね。
アポズミ50の時も最初は1年待ちとかだったし、とりあえずアポランでも買って気長に待った方が良いのかもしれない。
2021/03/18(木) 21:04:40.39ID:98lM9B0/0
>>541
人それぞれだけど、もったいない気がするなぁ。
35mmのFLEと50mmのアポズミは、かなり安く買えたけど、
金銭的に二度と買えないと思うので、なかなか手放すフンギリがつかないわ。
2021/03/18(木) 21:31:37.83ID:2z+gG9n/0
アポズミクロン35写りすぎて面白く無いかも
現行ズミクロンのような周辺荒れとかを比較できる様な作例が
まだ無いだけかもしれないが

そりゃぁ、結局買わないと分からんのだと思うが
最近は復刻版と最高性能の二本立てという感じなので
アポの方は性能に極振りなんだろうなと

まだズミルクス35の方が面白そうなので、先ずは此方から行こう
2021/03/18(木) 21:38:17.41ID:tf0THqp60
アポズミ35は撮影者の腕が必要なレンズ
下手くそが撮ったらスマホの写真となにも変わらない
2021/03/18(木) 23:31:38.40ID:E/bZs37/0
アポ系標準レンズ1本あれば
他は全部どうでも良い気がします
2021/03/19(金) 07:58:18.39ID:YTVAPJ/l0
アポズミ35気になるのは確かなんだが、現行ズミルックスを防湿庫に入れたまま、M10Mに球面ズミルックスや7枚玉を着けている自分なんかには、結局無駄な投資に終わりそう。
2021/03/19(金) 08:18:04.11ID:j9USHAJM0
高いレンズ使うと、それだけで写真が上手くなったように勘違いするからね。
今ある道具でちゃんと撮れるようになってから買えば良い。
と自分に言い聞かせてる。
2021/03/19(金) 08:41:26.85ID:XQ6y56Lx0
つか高いレンズやカメラで撮るとそれだけで注目度が増すし、素晴らしい描写とか褒める人(機材オタク)も増えるから
勘違いするのも仕方ないというか、あの流れは麻薬だと思う
2021/03/19(金) 11:50:13.63ID:w7gZvD6t0
お前らって本当に腕が無いんだなw
2021/03/19(金) 12:22:09.28ID:CQNcdRDF0
ちゃんと2本あります
2021/03/19(金) 13:08:27.60ID:kJMkRIax0
腕も金もあります
2021/03/19(金) 14:57:52.02ID:6XnAkcNx0
五体不満足の著者を思い出した。
2021/03/19(金) 19:32:25.22ID:DPUd7pNm0
M10-P買いました。
一本目にオススメのレンズを教えて頂きたいです。
予算は30万くらい、35or50mmで考えてます。
スナップ、人物を撮ります。
2021/03/19(金) 19:46:10.12ID:PQmruuYg0
>>555
釣り?
2021/03/19(金) 20:10:46.32ID:bT4K3jyE0
別に35mmでも50mmでも人も風景も撮れるぞ
2021/03/19(金) 20:31:16.48ID:kJMkRIax0
M10-P買ったのにレンズ決まってないとかないだろうし釣りだな
2021/03/19(金) 20:54:48.91ID:XQ6y56Lx0
機材話が聞きたい機材オタクだろうな

キモッ
2021/03/19(金) 21:00:09.41ID:+PRHnVCb0
1本目におすすめなのはズマールです
ズマールいいですよ
561名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/19(金) 21:49:00.11ID:pbco3Pbi0
コレでも買っとけ
写りも悪くないし目立つぞw

http://www.stkb.jp/smartphone/detail.html?id=000000001441&;category_code=lens_leica&sort=recommend&page=1
562名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/19(金) 22:49:23.80ID:z2xB6hQt0
正直スナップならGRの方が捗るぞ
2021/03/19(金) 23:32:06.12ID:TRBGzxtN0
そもそも予算30万しかねーんなら定番レンズじゃ新品はズミクロン50しか買えねーわ
2021/03/20(土) 00:04:57.97ID:pJhvBpSk0
最初は現行ズミクロン50でいいと思う
2021/03/20(土) 00:43:39.36ID:BPjDy4RZ0
M10-P買ってさらに予算が30マンとか羨ましい
おれMの中古40マンで買ったがレンズはノクトン40mmしか買えんかった。
結局ライカレンズ持ってない
2021/03/20(土) 00:55:55.92ID:WMYPkVaK0
ズマリットを忘れないでね
2021/03/20(土) 01:26:43.44ID:NNp1YjW00
エルマリート28mmもいいな
最初は広角の方がレンジファインダーのアバウトさを楽しめそうな気がする
2021/03/20(土) 17:25:08.93ID:fIQY7YMa0
で、アポ付き35はディスタゴン35超えた?
2021/03/20(土) 17:33:04.98ID:iIUeC6Kr0
はい
2021/03/21(日) 09:55:47.79ID:KfYlyWHH0
アポラン25.75.135の噂
2021/03/21(日) 10:02:49.70ID:lb3Ydl980
今APO-Summicron 35mm f/2 ASPHの紹介生配信しているよ
他のレンズとの比較もやっている

https://www.youtube.com/watch?v=dytLb7VrhU0
(Red Dot Forum Camera Talk)
2021/03/21(日) 18:02:16.63ID:W8mJiuIt0
俺が属する集団に限らずだと思うけど、
写真展や講評会で機材の格によって写真の優劣が決まる風潮ウザすぎるわ
どう考えても俺がライカで撮った写真の方が上なのに、
リンホフだのマミヤだので撮った凡作の方が圧倒的に崇め奉られるのおかしいだろ
一度ブラインドテストしてやりたくなるわ
2021/03/21(日) 18:07:04.83ID:tHjdwX7y0
ぜひ革命を起こしてくれ
2021/03/21(日) 20:12:11.67ID:lEfu7WiS0
>>572
なんでそんな集団からアシ洗って、純粋に写真で評価してもらえる世界で勝負しないの?
2021/03/21(日) 20:24:44.43ID:l9WQCXzn0
俺のライカが誉められないなんて悔しいとしか言ってないので腕はないんだろ
2021/03/22(月) 04:52:03.88ID:29HT5IKE0
皆つられてる?
>>572 は矛盾したネタで笑いを取りに行ってるだけだぜ
もしかして本当にわからずにつられた人いるのかな
2021/03/22(月) 05:07:59.56ID:fVXFIde30
α7にアダプタ付けて撮ればみんなから絶賛されるよ
2021/03/22(月) 15:13:15.50ID:ZV/Yaqc+0
>>576
ネタなのか?

ブラインドテストしたら分からないのは当然だし
だからこそ高い機材で撮ったという情報が有れば其方に引っ張られてしまうのだろうと
普通に受け止めていたわけだが
2021/03/22(月) 16:18:33.24ID:RpiI6s4W0
>>578
機材の格でとしつつ俺のライカでとしてるだろ
特にぼろいライカと書いてない事から100万オーバーセット撮影を臭わせている
100万オーバーとなりゃ立派なもんで格があるし崇め奉られるだろう
2021/03/22(月) 16:37:24.16ID:7Qej43oz0
>>598
メーカーとは関係なく135<中判<大判っいうヒエラルキーがあった時代を知ってるのはもうオッサンだけだな
俺も当時はM7よりマミヤ7の方が写りも静粛性も上だと思ってたわw

でも、マミヤはともかくリンホフは価格やブランドでも負けてなくね?
581580
垢版 |
2021/03/22(月) 16:38:43.18ID:7Qej43oz0
ごめん間違えた
上は>>579へのレスね
2021/03/22(月) 18:00:36.65ID:HN16akTi0
どっちにしろいい年したオッサンがくだらねえこと書き込んでんだろうなとしか
2021/03/22(月) 18:27:04.32ID:V09SLPEn0
アポランとかアポスミって解像感は凄いけどピント外したらsummiluxとかよりあー外してるなー感強い?
2021/03/22(月) 18:40:27.93ID:RpiI6s4W0
>>580
大判中判持ってるしフィルム限定なら今も昔もそれで正しいな
現在はデジだから一々いわんやろ
2021/03/22(月) 20:12:44.56ID:aEP8n+UT0
>>583
強いよ
だからピント合わせは結構きをつかう
2021/03/22(月) 20:35:25.01ID:d+Z+s8Ue0
m10dほしい
2021/03/22(月) 21:00:38.93ID:01gHMnYt0
欲しい時が買い時、といいたいところだがm10dはモノが少ないからなぁ
2021/03/22(月) 21:19:32.90ID:KoKFbuvA0
液晶という壊れやすいパーツが無いという前向きな考え
2021/03/22(月) 21:43:56.43ID:fVXFIde30
フォームファクタとして良いと思う、Dは
モノクロのDとかマジで欲しい
2021/03/22(月) 21:52:43.93ID:ZmP/6eHz0
今更M10-P買ったけどいいね。
2021/03/22(月) 22:28:41.42ID:5EoIK9kD0
M10-D Monochromはなかなか出ないな...
2021/03/22(月) 22:31:45.40ID:Shr7rqdV0
M10-Pは無印に比べるとシャッター音はだいぶ小さいのかな
593名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/23(火) 10:11:47.16ID:p3Lbcr180
>>592
静かなんてものじゃない、ポショっていう感じです
一度触ってシャッターを切ってみられたらいいと思いますよ
口の悪い友人からは盗撮に使うんだろうと購入時にだいぶんいじられました
594名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/23(火) 10:18:00.50ID:3AhYShkt0
シャッター音比較の動画があったはず
2021/03/23(火) 11:01:52.74ID:Sm/PBEIw0
>>586
いいぞ M10-D
液晶の有るカメラに興味が無くなる程好き
596名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/23(火) 11:22:44.33ID:wf65KhT10
>586
M10-D買ったが背面のダイヤルは初代のようにISO設定の方が良かった。それだけが残念。
2021/03/23(火) 15:17:45.60ID:SyyjvRnx0
M10-Dほとんど中古が出ないけど、みんな気に入ってるから手放さないのかな。
2021/03/23(火) 18:29:55.04ID:ui+Fe/dy0
>>593
シャッターが静音なのはいいよなあ
599名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/23(火) 20:43:30.58ID:wZx9cVva0
コムロミホさんはM-E(type220)買ったのか。この人のyou tubeおもしろい
俺もM10-Pと併用したくてM9探してたけど程度がいいのが少ないのでM-Eもアリかな
2021/03/23(火) 20:43:50.97ID:KTrN36kh0
静音シャッターとても良いよ
2021/03/23(火) 22:44:23.71ID:qhCepWFn0
わいM9つかい
ミックス光はアホやし、シャッター音はみんな振り替えるくらいやし、高感度弱いし
でも特大ホームラン打つから離れられない
602名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/23(火) 23:06:58.51ID:jSUMGoZV0
やっぱりモノクロームも初代が最高?
2021/03/23(火) 23:30:29.51ID:0DIvSsWb0
初代のモノクロはなぜか妙な色気がある
今の10Mのモノクロは解像度すげーと思うけどそれだけだな
初代のモノクロ買ったようなやつは変態ばかりだからかもしれんけど
2021/03/24(水) 00:44:43.69ID:JQ7tgHvI0
初代MMは初めてのモノクロ専用機で比較対象がなかったせいもあるけど、それでも凄みのある写りだった気がする。

MMは3台とも使ったけど、M10Mになってダイナミックレンジも広く、高感度も無敵で扱いやすい分、初代にあった凄みは薄れているかも。
ただ、追い込んであげるとなかなかよい画が出てくるよ。単に使いやすいだけじゃなく。
2021/03/24(水) 03:36:47.21ID:7XHpwO6F0
モノクロ使いは全員変態なので大丈夫です
2021/03/24(水) 10:59:12.11ID:DLroTSd70
>>597
もともと出る数は少なかったのではないかな、やはりM10-Dは特殊だと思いますし
その割に、SNSとかでの露出はやたら多い気がしますが・・
2021/03/24(水) 12:23:09.09ID:GfXaQdNr0
誰か売る気ないのか。
2021/03/24(水) 13:03:28.91ID:8ikdJ3Bn0
M10Mで大満足です
2021/03/24(水) 14:01:53.50ID:DADzB3j60
液晶のないデジカメ買うような狂人は手放さないだろう
2021/03/24(水) 15:33:58.84ID:VuEHJt6U0
フィルムで撮るなり液晶オフにするなりすればいいだけなのにねw
わざわざスマホに転送して画像チェックしてるとか滑稽過ぎるわ。
2021/03/24(水) 15:54:56.03ID:HZB1DbFg0
何でもいいから早くiso25を実現しろ。
612名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/24(水) 20:39:57.29ID:YuMlUCA20
モノクロのレビューありがとう
夏のボーナスで断捨離しつつ初代MM買いますわ
2021/03/25(木) 00:09:25.45ID:l/WA3/QZ0
Dユーザーはいちいちスマホで画像チェックなんかしないと思うぞ。
そういうチェックが必要な写真は別の機材で撮るだけ。
2021/03/25(木) 02:20:57.46ID:/tyRwvjo0
α1は全部入り80万で高いと叩かれてるのに液晶無かったり白黒でしか撮れないカメラ100万で出せるのはライカだけ
いや俺もM10M買い増ししたいけどまだ変態になりきれてない
2021/03/25(木) 07:42:30.38ID:j9Ez5qjy0
>>613
海外のレビュー動画とかでやってたからそういうイメージあったわ。
ビゾ付けてるのとか見ると最早何したいのかよく分からないねw
2021/03/25(木) 13:46:02.57ID:+LC9FtmS0
Leica Tech Talk: The Soul of Monochrom
https://www.youtube.com/watch?v=FVWKacOLZy8

↑この動画の32分ぐらいからの比較がおもしろかった
2021/03/25(木) 16:19:15.34ID:ugNWd92I0
summilux35とディスタゴンってどっちがいいの
2021/03/25(木) 17:12:42.88ID:Y2T+d2sz0
性能はディスタゴン
ブランド力はズミルックス
2021/03/25(木) 17:26:47.65ID:x4Ldradf0
summilux一択
2021/03/25(木) 18:55:10.24ID:ImOM1Q0v0
>>617
両方とも持っているけど、甲乙付け難い。
好みでいくとディスタゴンかな。
但しディスタゴンはヤシコンに限る。
621名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/25(木) 19:52:05.52ID:pZ62FRQQ0
summiluxはリセールバリューいいから買って合わなければ売ればいいし
2021/03/25(木) 20:02:25.27ID:JtHrM7wC0
>>613
同意
いちおう開封した際にスマホとの接続はしてるけど撮影に持ち出す時にはいちいち確認なんてほぼない
何か特殊な状況でどうしても確認したい時だけだろうなスマホチェックは
2021/03/26(金) 00:04:12.27ID:f5YGaAho0
ヤシコンコスパ良すぎ
624名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/26(金) 14:51:45.58ID:OO5dUYH+0
M-Eなら程度いいのあるだろ、と思って探したけどそもそも品が全然なかった
625名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/26(金) 16:25:31.70ID:BrDuIV6x0
狙ってた80万の中古0.95ノクチ売れたった、、、
買っときゃ良かった
2021/03/26(金) 17:32:59.18ID:tjrfZlos0
その手のレンズはマジで一期一会だから見た時が買い時
627名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/26(金) 22:21:52.44ID:qn7B6RL00
ラクマにある85万の0.95があるけど評価0新規
値引き可能とか書いてあるけど値引き交渉はlineに誘導してる
どーせ直接取引なら値引きしますとか見え見え
2021/03/27(土) 00:59:56.53ID:L1K1Ukce0
>>627
そいつ俺もみたw LINEに誘導してるって通報してんだけどあの運営は何も対応しないよね。
2021/03/27(土) 01:21:01.57ID:5iBKl+nm0
>>617
性能でディスタゴンだとは思う

が、個人的には限界なSummilux35mmより大きく重いのがちょっとオススメしにくい・・
他社ミラーレスよりは重さはともかく、サイズ感はまだ小さいのかもしれないけど

蛇足だけど、
最近SummicronからSummiluxに乗り換えたのだが、特に開放時の性能は良くなったと実感しているが
Summicronの開放時周辺部の僅かに危うい描写が恋しくなる事も・・
2021/03/27(土) 01:32:42.23ID:/zQzkyRw0
大きいのは結構です
2021/03/27(土) 01:47:56.60ID:EmxOeicD0
28mmをメインにしてる人いない?
現行ズミクロンかエルマリートどっちか買おうと思ってるけど、
持ってる人あまり見かけない気がする。
632名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/27(土) 03:25:02.22ID:oTZacm700
持ってるけど使ってない感じじゃない?
2021/03/27(土) 07:36:41.40ID:aYJaBSe90
28mmはフレームが見えない
634名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/27(土) 07:39:12.93ID:jv5YFNNw0
>>628
多分メルカリにはbanされたんだと思う
んで、ラクマ

中古もいまや100万円越えが当たり前になって来た
それでもタマ数が全然ない
まだまだ上がり続けるんだろうなぁ
2021/03/27(土) 12:40:53.66ID:rB2/Y2qr0
>>631
旧型ズミクロンなら以前使ってたけどフレーム見えないし焦点移動が気になって手放した
今買うならエルマリートかズミルックスだと思う
2021/03/27(土) 13:37:57.10ID:t6UyXvYm0
眼鏡野郎なので35もギリ見えない
2021/03/27(土) 14:03:26.03ID:WSGnkIVK0
ストリートフォトの人は28mmあたりをメインで使ってるんじゃないかな
Joe Greerがエルマリート28mmとM6で歩き回りながら撮っててかっこよかった
2021/03/27(土) 17:41:37.70ID:HYQ7iuOC0
>>635
28mmブライトフレーム出ないんですか?
639名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/27(土) 19:30:39.00ID:+K/W4hHI0
>>638
出るよ
見えづらいだけ
640名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/27(土) 19:40:32.61ID:+K/W4hHI0
>>631
Elmarit 28mm ASPH は小さくてシャープな良いレンズ。
非常にオススメ。
なんだけど手持ちカメラが M9の場合は試写してみた方が良い。
個体差もあると思うけど画像周辺部に色づきがかなりでるから。
Summicron もM9で色づきが出るといえば出るけどかなりマシ。
2021/03/27(土) 20:18:10.83ID:wv4W/nCn0
28は裸眼なら普通に見える
文句言っているのは大体眼鏡
2021/03/27(土) 22:28:46.80ID:p0ouZkp30
やっぱ視度補正レンズ着けた方がいいのかねえ
2021/03/28(日) 03:02:01.19ID:welPMf8N0
オレは眼鏡なんで28mmはあきらめてQに移行した
Qのズミルックスはお得だ
2021/03/28(日) 09:02:41.70ID:yPIZh22e0
Q2は夏ボで買ってM10と2台体制にする
モノクロームになるかもしれんが
2021/03/28(日) 11:36:23.07ID:fEGmZT3z0
ボーナス当てにするとか、このご時世大丈夫なのか?
2021/03/28(日) 11:43:20.48ID:bjLhLN+S0
28mmならQ2の方が使いやすいと思って買ったけど、
今はQ2売ってM10R+ズミクロン28mmになってるよ。
自分も眼鏡で35mm枠も怪しいから、
どうせ見えないなら曖昧なフレーム枠
気にしなくてもいいかという気持ちになってる。
647名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/28(日) 12:01:28.02ID:315+xrFm0
Qのズミルックスが交換レンズと同じF1.4なら余裕でQ買うんだが此処だけはライカも差をつけてるんかな
2021/03/28(日) 14:58:47.38ID:SEx1Pd9d0
いかにもボンビーでGKやってます、だな。ID:315+xrFm0
http://hissi.org/read.php/dcamera/20210328/MzE1K3hyRm0w.html
2021/03/28(日) 15:19:06.70ID:+I9pBsyX0
口だけ達者で上から目線好きは底辺の玩具ぽいね
650名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/29(月) 00:43:39.73ID:Sy8IaTs70
>>648
こんなとこにまで出張ご苦労様
自慢のニッコール大事にしてればいいよw
651名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/29(月) 04:56:48.22ID:tBEuDv3f0
今どきニコンとか頭おかしいだろ
2021/03/29(月) 09:02:10.00ID:p8/HxwCt0
ニコンは不振
2021/03/29(月) 12:15:47.85ID:O2N3XO3M0
Qのズミルックスはかなり優秀だな
2021/03/29(月) 13:38:51.36ID:BTiffDgB0
キューのレンズはコニカミノルタ設計だよ
2021/03/29(月) 14:08:43.08ID:p8/HxwCt0
Q系は雨の日でも気軽に持って行ける
M10は何となく気が引ける
2021/03/29(月) 17:37:27.65ID:ggfG2Tmf0
SL系のレンズもコニカミノルタだっけ
買う気にならない一因だわ
2021/03/29(月) 18:56:21.56ID:T147quR40
ほんとにSLレンズってそうなの?
もしそうなら映りはかなり優秀ですね
全然舐めてました
2021/03/29(月) 19:56:46.10ID:m7t+B8eL0
ミノルタって光学設計やってるんだ
ソニーに行った人はツァイス作ってるしミノルタってすごいな
2021/03/29(月) 20:58:20.87ID:pliqBU5c0
いつか液晶なくして昔のデザインに戻しフィルムとデジカメ両方いけるカメラにしてほしい
そしてスマホで画像見ながらスマホで操作も出来るようになればいうことなし
2021/03/30(火) 00:52:23.66ID:7Kxlti0+0
ここを読むと買う気満々になってしまうのよ。

 [オタク社長の世界映像紀行]Vol.57 ライカカメラ社 光学開発
 部門 部門長 ピーター・カルベ氏にLマウントのライカSLレンズ
 について聞く!

Hi! カルベちゃん、かもーん
https://www.excite.co.jp/news/article/Pronews_column_20191030160031/?p=3

GKの下手なネガキャン 可哀想w
2021/04/02(金) 05:47:32.95ID:jLAe40zE0
次の一本はアポランの35か50にしようかなと思ってるんだがアポラン35ってアポズミ35と似てる感じ?
2021/04/02(金) 06:21:37.00ID:u/4rrBGC0
似てると言えば似てるがレンズデカすぎ
2021/04/02(金) 07:20:20.97ID:CcwoJNTI0
グローバルシャッターが一般化する頃にはM型ライカはどうなってしまうんでしょうね
2021/04/02(金) 07:25:20.60ID:/5Q4QajF0
一眼レフやEVFミラーレスが主流になってる頃のM型ライカと大差ないだろ
2021/04/02(金) 10:29:48.50ID:7oqlKhxF0
比較できてる人なんてまだいないんじゃない?
アポズミ50とアポラン50なら得られる結果は異なったよ。
2021/04/02(金) 12:04:59.23ID:7lKtes+k0
買う時に比較しようと思わないだろ
2021/04/02(金) 16:15:18.28ID:nYi8LH/k0
アポズミ持ってない俺だから比較できないけど
アポラン50は想像を越えて解像していた
開放で周辺減光は発生するが色収差は無し
直線道で試したら黄砂で曇ってる状況なら遥か彼方300%拡大しても色収差ほぼ無し
ちろんピント麺薄くF1.0かなと思う程だね
2021/04/03(土) 21:03:41.45ID:wttDxDCr0
アポラン50良いレンズだけどアポズミ50と同じだと思っているならかわいそう
2021/04/03(土) 22:12:45.01ID:cHoMGWf00
同じと思ってるやつはいないだろう
2021/04/03(土) 22:30:15.65ID:UXmMVK780
アポラン50VM、思ったより軽いな。長さも6mm長いくらいか。
治安良くなさそうな海外に行くとき、アポズミの変わりに悪くなさそう。
2021/04/04(日) 00:33:35.47ID:WdweCcj70
同じと思ってるって突然何いってんの?
だれもそんな事に言ってないのに
672名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 04:46:23.69ID:/NRJBw2k0
同じのを比べると特にフォーカスが来てるとこのクッキリさや周辺の流れとが違うのはわかるんだが、どちらも当たりの1枚だけを出されたら多分誰もどっちで撮ったかなんて分からない

ノクチルクックスとノクトンでも同じことがいえるけど
この辺りの自己満足とブランド所有欲に10倍の金を出せるかどうかってだけ

ずっと気になりながらモヤモヤを抱えて生きていくならオレは出すw
2021/04/04(日) 17:54:10.47ID:JKMySi9T0
ピントのキレ、ピント面とアウトフォーカスとの落差はアポズミクロンが50も35も上。アポランターの方がポケは柔らかく五月蝿くなりにくいが、アポズミクロンに比べると写りはやや甘い。

EVFで両方を同時に比べてみると、甘さのなさやピント精度の高さで価格差を感じる。そこに10倍の価値を感じる人はアポズミクロン買うべき。他にこんなレンズないしね。

アポランターはコシナの設計・製造手法を用い、高い性能を12万円で実現できるのものを作ったレンズ。金に糸目もつけず最良のものを作った結果がアポズミクロンかな。
(そもそもアポランター名なら65や110の方がいいレンズだと思う)

レンズの価値なんて人それぞれ。両方ともいいレンズだし、買って損はないかと。ただ高いレンズ=好きなレンズになるとは限らず、俺は現行ならズミルックス35/50の方が撮れる世界は好きなも。
2021/04/04(日) 18:33:40.71ID:K+7MDL+70
>>673
言葉では全く信用されん
やはり写真がなくては
2021/04/04(日) 18:42:10.96ID:Ya2T63bS0
>>673
だいたい同意できる
2021/04/04(日) 19:35:06.27ID:Oez4w2kf0
>>673
俺もほぼ同意
最近はluxの35か50でしか撮ってないや
2021/04/04(日) 19:55:56.04ID:Li1/1Pou0
90mmのポートレートお勧め何?
用途はポートレート。M9なんでピントは視力勝負。
2021/04/04(日) 21:29:21.60ID:eBWhRMU30
>>674
お前に信用されるかどうかなんてどーでもいいわ。
嘘か本当かは自分の金と目で確かめろ。
2021/04/04(日) 21:37:04.49ID:Si/xkz2q0
>>678
自演養護したと思ったら逆ギレか
2021/04/04(日) 23:00:03.67ID:HPrOC62x0
写真出したら出したでまた文句が来るのが目に見えるからだろうに
2021/04/04(日) 23:49:54.96ID:tQIpGrEO0
2月頃誰かもUPしてたが作例なら用意できるでしょ
同じようにどこかの壁や公園のでいいじゃん
2021/04/05(月) 00:05:18.99ID:t0TaVsmI0
50はともかく35のアポズミとアポランを並べて評価できる環境にいるのが羨ましいわ
アポズミ35、もう入手出来てる人結構いるの?
2021/04/05(月) 01:15:36.68ID:Gy2adaNP0
アポズミにとってアポランターは消費税みたいな値段だしな
684名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/05(月) 18:22:59.04ID:Vx3MlCzj0
オレもズミルックスの世界が好き
ただ35mmアポズミは30cmまで寄れるってのにメチャクチャ惹かれる
だから多分買っちゃう
2021/04/05(月) 22:18:17.65ID:Rf5wR0KF0
なんだかんだで35はズマロンが1番いいよ
2021/04/06(火) 02:04:12.84ID:Jqt7oy690
それは人それぞれでしょう。
俺はズマロンより8枚玉や、球面ズミルックス、エルマーの方が好きだ。
2021/04/06(火) 06:43:24.82ID:02/+fME20
どうせズミクロンもウルトロンも写真からじゃ分からんよ
2021/04/06(火) 08:12:52.36ID:xQfeK8Qg0
所有者で比較撮影を何度もしてるなら等倍表示で何となくわかる
それ以外の人にはさっぱりわからない
近似描写レンズは大体これな
689名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/06(火) 13:20:00.90ID:ntRNtjQK0
自分にとっていい写真が撮れたレンズがいいレンズだよ
他には何もない
2021/04/06(火) 14:08:43.00ID:ZsZyoKYm0
人によっては価格や希少性でマウント取れるレンズが良いレンズ

人それぞれ
2021/04/06(火) 14:20:08.91ID:8xH/O7n20
物欲は止まらないが現行ズミルックス35だけと決めてます
我慢できなくなるその日まで
2021/04/06(火) 15:48:31.85ID:ssRq1O1A0
>>690
へーどんな写真撮ってるのと言われたら終わるので
それはある意味地雷だな
2021/04/08(木) 20:08:05.09ID:mUUsMElP0
カメラは全くのド素人ですがM型ライカを将来的に欲しいなと思い
初め買う時はレンズを標準ズームの安いので我慢し
好みのレンズがイメージ出来たら単焦点の高いの買おうとか妄想してたんですけど
Lマウントの安いズームレンズはあったけどMマウントの安いズームレンズってないんでしょうか?
なければアダプター付けてそのズームレンズ使うとかで問題ないのでしょうか?
2021/04/08(木) 20:13:53.19ID:zTbWbVLp0
>>693
素直にやめとけって思う。
2021/04/08(木) 20:13:58.27ID:sSWtXM/g0
釣り針デカすぎ
2021/04/08(木) 20:22:09.03ID:qmq2WVvT0
釣り針デカすぎて逆にマジな奴かもしれんレベル
697名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/08(木) 21:11:58.05ID:INpbkdrj0
MをAFと思ってそう
2021/04/08(木) 21:46:10.71ID:ykIItWPj0
>>693
純正のMマウントのズームだと28-75mmF3.5-5.6ってのがあるぞ
この世に3本しかないらしいがw

https://www.leitz-auction.com/auction/en/auktion34/auction37/article/227.html
2021/04/08(木) 22:09:28.52ID:mUUsMElP0
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1552055285/110
M9でズームレンズ付けてる人いるみたいだけどスレの反応がイマイチなのが意味わかんない
2021/04/08(木) 22:10:55.73ID:mUUsMElP0
これおもちゃかな?
2021/04/08(木) 22:40:06.26ID:HPqm1KHt0
>>693
はじめは安いズームレンズで問題ないよ。
中華製だと安い単焦点もあるけど、画質的には安いズームレンズでも大差ないしね。
少し古いけどZoom Nikkorの 43-86mm あたりをマウントアダプタで使うのがいいと思う。EVFがあればピント合わせられるし、Ai対応してなくてもM型だとそのまま使えるのが嬉しい。
2021/04/08(木) 22:43:22.26ID:dFyjog7h0
>>701
ライブビュー使えばEVFもいらんだろ
2021/04/09(金) 01:21:33.34ID:8iNpofq40
693ですが調べたらレンジファインダーカメラでズームレンズは機構上無理があるみたいですね
お騒がせしました
自分はM型ライカの形やアナログ的なところに惹かれてるのでズームレンズが無理があるなら単焦点レンズでやってみようかなと思います
親切にいろんなアドバイスありがとうございました
2021/04/09(金) 01:55:19.94ID:eXFJL6Qp0
>>703
三つの商店距離を使えるTri Elmarがあるよ。
あとコニカ製でもあったような気がする。
705名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/09(金) 11:53:53.76ID:NPLD5wMB0
フィルムの時から28-35-50のTri Elmar使ってる、とりあえずこれ一本で時に付けて出るけど最近は35mmで前行ったり後ろに下がったりして不便を楽しんでいます
皆さん一眼やミラーレスにズームとか長い玉付けてはるのに一人前へ前へ行ってご迷惑おかけしております
2021/04/09(金) 11:54:39.69ID:Tq5C8fZE0
たかしくんはお使いで肉屋と八百屋と花屋に行きます。
2021/04/09(金) 12:27:00.54ID:d9sflKTz0
魚屋にも行ってください
708名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/09(金) 18:35:11.91ID:DcfpD0ZF0
パン屋も待ってます
709名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/10(土) 00:43:09.58ID:WqXIqjNa0
M10とM10Rっ色味違う?作例少ないので。白色の出方が意見聞きたいです。
2021/04/10(土) 00:59:07.29ID:NfZ/qjoU0
>>703
ズームと単焦点だと撮り方も用途も
変わってきそうだから優先順位をつけて
悔いがないように購入すべし
って思ったけどもし703が若いZ世代の方なら
面白い発想で使い方も気になるから
買ったら買ったでいろいろ教えて下さい
2021/04/10(土) 05:01:24.75ID:KvrmxJw30
なんやZ世代って
712名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/10(土) 06:41:42.92ID:+/adSpHu0
今や誰にも相手にされないニコ爺の断末魔の造語だろw
2021/04/10(土) 08:05:10.50ID:RZmMmVWw0
>>709
Rに買い替え組だけど違和感は無いので差があったとしても微量かと
黄色い被写体でたまに出る独特な色味は残ってる
2021/04/10(土) 21:33:25.21ID:AE/XEszs0
Q2の話題できるスレは無い?
2021/04/10(土) 23:51:22.12ID:AloTO4IQ0
QとQ2のスレあんだろ
2021/04/10(土) 23:51:58.62ID:+NgjNhz10
>>714

ライカ Q/Q2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1573460337/
2021/04/11(日) 00:16:25.73ID:Qj5XbguO0
>>716
さんくす
英語で検索してたから見つけられなかった
2021/04/11(日) 04:14:14.38ID:kWkp5Sx10
MがQに勝ってるところってどこ?
2021/04/11(日) 07:16:53.10ID:lrBCRWlk0
>>718
デザイン
2021/04/11(日) 07:41:07.66ID:SBNhWi5S0
>>718
距離計が使える
薄いレンズが使える
広角が使える
2021/04/11(日) 11:08:34.23ID:cX6DQyqz0
防湿庫で眺めてる時はMが好き
使いやすさや撮れ高はQが好き
2021/04/11(日) 11:55:06.93ID:IJZejFlA0
>>718
重量
Qは軽過ぎて…
2021/04/11(日) 16:39:31.65ID:e3Ksw5Kz0
軽いのはいいけどレンズが重くてフロントヘビーなのが嫌
2021/04/11(日) 16:43:13.18ID:Iow34plX0
今日はLeicaぶら下げてる人と2回もすれ違ったわ
2021/04/11(日) 16:53:07.32ID:e3Ksw5Kz0
>>724
休日の都心ならわりと普通やで
前に表参道で中国人グループ10人くらいが全員M型だったのはチャイナマネーを感じた
726名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/11(日) 17:21:40.04ID:/7rE+phH0
>>713 貴重な感想ありがとうございます。
ノイズとかはどうですか?M10と併用で、SL2が微妙だったんで、乗り換え検討してます。
2021/04/11(日) 20:34:11.40ID:V4LpOXe00
>>726
ノイズもM10の時と同じような、使っても3200で場合によっては6400…かな
ディテール重視なのは一緒らしいけどトリミング考えたら1600までかな自分としては
ズミルックスしか使わないからあんまり気にしてないけど
728名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/11(日) 23:48:58.20ID:/7rE+phH0
>>727 想像以上に使い勝手は変わらなさそうで悩みますね。
ダイナミックレンジはどうなんでしょう?
729名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/12(月) 06:34:14.66ID:xo/MJ1xq0
Mの存在意義は2重像合致による機械式距離計が使えることにあるんでQと比較すること自体ナンセンスと思う。
2021/04/12(月) 08:05:15.04ID:ZfIw68410
EVF常用するならSLで良いのに一定数いるのが不思議だわ
731名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/12(月) 09:26:57.01ID:ros8eEar0
SLはあのサイズで論外なんだよ
2021/04/12(月) 09:40:08.50ID:JHrYMMkE0
M10-Dって売れなかったの?
中古もなかなか見かけないし。
本当は人気あるんでないの?
2021/04/12(月) 09:40:28.55ID:FVW6nlir0
気軽に持ち歩けるのは利点だわ
734名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/12(月) 09:52:40.99ID:c/ipMZ7s0
SLなら他社のミラーレスでも同じだろ
あんなバカでかいシステム要らんわ
M型にこだわるのはコンパクトなレンズ群を使いたいのもあるんだよ
必ずしもRFだからじゃない
2021/04/12(月) 11:20:50.92ID:RgBpYiO+0
>>732
買う人にとっては唯一無二の機種だからなかなか手放さないだろうな。
2021/04/12(月) 12:01:00.95ID:4QeHVev/0
M10-E (EVF)も出して欲しい
光学部品減るから軽く安くなりそうだし

M型原理主義者からはRFのないMなんてMじゃないと怒られそうだけど
2021/04/12(月) 12:11:46.94ID:ZfIw68410
そりゃM型のMは距離計(MEASURE)のMなんだから、距離計のないM型なんてMじゃないと言われて当然だろ
2021/04/12(月) 12:14:41.25ID:J/jbGVZU0
MとSLのjpgはレタッチャーでも違いを見分けられないって聞いたけどまじ?
739名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/12(月) 15:33:37.48ID:ytYxUj8P0
 大阪松本カメラのコンタックス 
2021/04/12(月) 16:48:53.20ID:0J/SupLj0
Lマウントで良い定期
レンジファインダー型のLマウントミラーレス出ると良いね
2021/04/12(月) 16:50:30.39ID:RgBpYiO+0
>>737
Mの由来の距離計はMesssucherな。
英語だとrangefinderでmeasureなんかじゃないぞ。

iPhoneの望遠レンズみたいな距離計用カメラを搭載(レンズの繰り出し量で角度が変わる)したら、EVFでも距離形式にすることもできなくはないかな。
基線長的に無理があるが。
2021/04/12(月) 18:32:25.31ID:kFeghbFu0
M男とQueenの関係とほぼ一緒
2021/04/12(月) 19:21:07.06ID:FVW6nlir0
Mマウント版のCL,TLがでれば解決
2021/04/12(月) 20:58:49.09ID:fMoSIkOe0
CLにM-Lアダプターじゃだめなの?
2021/04/13(火) 07:07:52.25ID:nD+RkruD0
Fujiでも使っとけ
2021/04/13(火) 07:19:52.60ID:Cp+b5f3f0
見た目だけライカが良いなら、フィルムのライカぶら下げておいて、写真はスマホで取れば良いんじゃね?
747名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/13(火) 12:32:07.02ID:bL2gpdHx0
ccd機の中古が出ないんだが、、、
なんだかんだで手放した人が買い戻してるのかね
2021/04/13(火) 12:36:23.61ID:PXq4xdlq0
フィルムで撮るのもアリ
2021/04/13(火) 14:08:32.31ID:SwpWOJgR0
M型フィルムの巻き上げとシャッターの感触は中毒性があってやめられん
2021/04/13(火) 14:27:30.23ID:PXq4xdlq0
M3で沈胴ズミクロンと沈胴エルマー90mm使ってるけどデジタル機で気兼ねなく使いまわせなくて辛い
2021/04/13(火) 18:45:18.58ID:ggNyfobu0
結局、Qは35mmと50mmのレンズ画角を満たすために、光学的な妥協をしている産物でしょう。
2021/04/13(火) 18:56:48.35ID:GWaiB4my0
どう考えてもQのレンズ性能は優秀
2021/04/13(火) 19:34:15.81ID:BF4miGR80
優秀なんだろうけど、1.4で出てればなぁ…とは思う
2021/04/13(火) 19:39:59.54ID:nD+RkruD0
>>750
沈胴ズミクロンならM10で使っているよ。沈胴問題ないよ。自己責任だけど。
2021/04/13(火) 20:33:22.13ID:Cp+b5f3f0
沈胴レンズ自体が使用できないと思ってるやついるよな
756名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/13(火) 22:19:14.84ID:3FVpX2Qi0
>>747
M9買うときにM8.2売って、半年後に買い戻した
M10-D買うときにM9売って、やっぱり買い戻しました
2021/04/13(火) 22:22:04.91ID:SwpWOJgR0
M型、ミラーレス、コンデジ、フィルム、いろいろ使って来たけど一台しか所有できないとしたらQ2を選ぶわ
758名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/13(火) 22:49:16.69ID:TOw4qBhV0
>>753
ホントコレなんだよなぁ
まぁサイズ考えると仕方ないのかもだけど
2021/04/13(火) 22:59:33.23ID:rno5Nlj50
ばかGKがQ/Q2スレで頑張れない理由を想像して楽しい。
2021/04/13(火) 23:10:40.68ID:ggNyfobu0
米国バイデンさんが、自国の半導体強化って言い出したから、Kodak CCD復活するかも?
2021/04/13(火) 23:56:03.53ID:UIdFuvmR0
不倫してるからM10のWi-Fi機能重宝してる。家に持って帰れないデータをスマホに転送してロックかけられるから。
M9はWi-Fi対応してないからそれできればなぁ。Wi-FiのSDとか対応してるんだっけ?
762名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/14(水) 00:08:57.95ID:PHMNk+ky0
>>760
プロセッサー類に決まってるだろ
2021/04/14(水) 00:47:21.08ID:rOKzgLB00
>>761
動画撮れないからハメ撮りできないじゃん
764名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/14(水) 01:14:51.54ID:RYVeSVQZ0
>>738
そのレタッチャーは眼科に行った方がいい定期
2021/04/14(水) 12:42:05.47ID:TiawI8I00
ズミクロン35mm 7枚のカナダ製で前面にCANADAって書いてあるのと無いのがあるけど映りは一緒?
2021/04/14(水) 13:23:49.71ID:mVHwhAoI0
気になるなら自分で作例なり見比べて判断しろよ
自分で判断できないフシアナ目ン玉がこだわっても仕方ないだろ
2021/04/14(水) 13:58:11.70ID:rOKzgLB00
7枚玉もずいぶん高くなったよな
カナダでも30万とか信じられん
2021/04/14(水) 14:00:43.45ID:DGUpgp7D0
>>766
掲示板を利用するだけの知性がないなら出ていきなよ?
769名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/14(水) 14:32:14.59ID:+laX/biZ0
>>765
カナダだから品質や写りがダメってことはないと言われている
個体差のほうが大きい
あとは気分の問題
2021/04/14(水) 15:15:05.58ID:JMNyVqQz0
まだ8枚玉神話に踊らされているの?
2021/04/14(水) 15:18:40.98ID:PHMNk+ky0
ズミクロン50初代も15万円目前になってきたな
2021/04/14(水) 16:03:36.68ID:TiawI8I00
>>769
さんくす
同じカナダ製でも前面にカナダ表記の有無があるのが気になってたけど、違わないか
773名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/14(水) 21:17:21.72ID:9Qdf4iF90
>>756
m10dとm9で歩留まりとか稼働率とかどうですか?m-dからm-eを考えててコンテストとかで現像で追い込むのでm-dの方が耐性ありそうだけどccdの発色は魅力的
2021/04/15(木) 00:46:45.10ID:ypPBfxPB0
m10スレ どーなったの
2021/04/15(木) 01:43:52.93ID:qcepvJlp0
週刊少年マガジン2021年20号で秋元アイドルのグラビアでm9が出てきてびっくり
嫌な予感
2021/04/15(木) 08:08:33.01ID:QPr/bcqU0
>>762
バイデンさんはセンサーを取って説明してたよ。
777名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/15(木) 09:00:25.52ID:bXm57d8v0
>>773
稼働率は M8.2 = M9 > M10-D です。
画質的に優秀なのは M10 ですが CCD の絵の方が楽しくて気分が上がるので。
あともう一台、初代MM があって撮影にもっていくので、操作性、バッテリー、充電器が共通のほうが便利という事情もあります。
2021/04/15(木) 09:06:25.87ID:xuUPxIc50
ついにM11の情報がでてきたか
https://i.imgur.com/SwUquZd.jpg
https://i.imgur.com/X3hmu2Q.jpg
2021/04/15(木) 10:24:08.21ID:RMl2nWwQ0
iso25たのむ!
2021/04/15(木) 10:58:08.99ID:+bNwhPru0
fixed bottom plate ってことはQ2のバッテリー採用かな
あとは液晶の出っ張り無くして欲しい
十字キーも取っ払って小さいスティックだけでいい(X100Vみたいな)
2021/04/15(木) 11:59:56.51ID:E+5f9MdJ0
よほどの進化でも無けりゃ買い替えは無いな
2021/04/15(木) 12:12:21.13ID:Fc0IV8MF0
>>773
わいM9ユーザー。WBアホだし、ISO640限度、
背面液晶はガラケーだからピントがあってるかどうかギリわかるくらい。
jpgの色をRAWでは再現は出来ない。
連写するとすぐに書き込み待ちになって15秒くらい待つ。
それでもあのCCDには変えられない。
なのでわいはjpgをレタッチしてる。
コンテストでRAWをいじくりまくるならDのが良いかと。
783名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/15(木) 12:58:17.10ID:5eAY7byi0
M11がCCDで出たら買う
2021/04/15(木) 13:10:02.44ID:+bNwhPru0
M11の背面(理想)
https://i.imgur.com/g5GtvEA.jpg
2021/04/15(木) 13:23:36.87ID:tqn8NsaC0
予算の都合でM11が出ても簡単には買い替えられないが(現在M10)、アンチダスト機構は付けて欲しい。
それと高画素化して高解像度のレンズを出すなら、手ぶれ補正も有りだと思う
786名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/15(木) 13:54:19.98ID:K+LXKegB0
>>785
no ibisって書いてあんじゃん
2021/04/15(木) 14:23:51.17ID:Xd0M8Pf60
フィルム機ですら盛り上がってる背面を平らにするのはボディサイズ変えないと不可能では?
M10もマウント側飛び出させてなんとか背面の盛り上がり削減してるのに
788名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/15(木) 17:27:30.41ID:8ydB/9aq0
やっと底面プレート外さなくてもバッテリー&カード交換出来るのか!
あの何の意味もない懐古ギミックだけは馴染めなかったから変更されて良かった
ビゾフレックスも新しくなるようで、これは買う
現行品はとても満足できるクオリティじゃないからねw
2021/04/15(木) 17:29:32.09ID:5tD7Ac+Y0
新型ビゾがM10でも動くのか
買ってからほとんど使ってないわあ
売ろうかな
790名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/15(木) 19:03:34.85ID:xw2bFfoU0
>>777
>>782
かなり背中押されました。初代MMは発注してるので似たような環境ですね。バッテリー共有できて、カラーとモノクロで描写の傾向が合わせてられそうな気がします。240や262に比べると扱いはクセがありそうですが。M11で手放す人が出そうですね。冬のボーナス辺りでしょうか。
2021/04/15(木) 19:49:48.93ID:E+5f9MdJ0
M11がマジで11月発表だとして買えるのは来年かぁ
792名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/15(木) 20:15:25.42ID:K+LXKegB0
オレは10rや11の前にアポズミ35だな
コッチの方が優先度高い
2021/04/16(金) 01:01:59.09ID:ArizrlMX0
>>791
注文してから手に入るのはさらに半年後とかかな
794名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/16(金) 09:14:28.29ID:WizvOUgf0
M 11買ってもM9持ってる奴は今更売らないと思うよ。M10持ちならM12待ちで、M11買うのはMのユーザだと思う。最近マップでもMボディの中古があまり出回って無い。理由は知らんが。
2021/04/16(金) 09:30:02.89ID:dYXAta4m0
まぁM買う層は金に困ってない人多いだろうし
2021/04/16(金) 09:58:03.21ID:C/petmXr0
>>794
株価上昇で我慢してた人達が買い始めたんじゃないか?
2021/04/16(金) 10:21:41.18ID:BotwLZsP0
俺も去年から株始めたけど儲けた金で速攻M10-Pとレンズ買ったわ
798名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/16(金) 10:43:58.54ID:OlNJuG3C0
>>794
中華からの買い漁りが多い
中華需要で価格が高騰しとる
2021/04/16(金) 15:50:36.72ID:ObY4UCdh0
>>783
CCDの原理的に逆光とか強い点光源で発生する、スミア、ブルーミングから逃れられないのにそれでもCCDが良いのか?
自分はM9の経験が有るから絶対に選ばない・・
分かってて買うなら良いが&余計なお節介でしか無いが、知らん人がCCD神話に釣られて買ってしまい後悔して欲しくは無いなと
2021/04/16(金) 15:55:41.50ID:ObY4UCdh0
>>796
今価格上昇しても変わらず需要が見込めるという判断ですからね・・
自分も本体ではないが去年から余裕が出てきたのでズミルクス50、ズミルクス35と立て続けに買ってる
801名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/16(金) 17:28:06.34ID:Shw/k4Kx0
M9 は、誰でも気軽にオススメできるカメラじゃあない。
ひとつは超広角レンズとの相性が難しくて画像周辺部に色づきがでる。
カメラ屋で中古レンズをいろいろ試させてもらって、Super Elmar 21 が候補だったんだけど、やはり色づきがでるので回避。
で、いろいろ試して相性的に最優秀だったのは Tri-Elmar 16-18-21。
結局ファインダー付きの中古を買って、個人的には解決してしまったけど、このレンズ安くはないからね。
あとは分離チャージがつっかかるとこ。
背面液晶とか高感度とかは、気にしてないというか、個性だと思っているけど。
でもいろいろな問題を上回る魅力があるのも確か。
2021/04/16(金) 22:58:01.51ID:bzjgF7My0
分離チャージ突っかかりは野良ファーム1.74落としてファームダウンすれば解決する。ただ今現在野良が見つかるかどうか。俺はPC保存してるから最終のCCD交換で最新ファームにされてもダウンして分離でつこてる。
M9MONOCHROMのダウン用野良ファームは見つけられなかったから、突っかかってる。
2021/04/16(金) 23:53:05.39ID:ulTQANAm0
結局のところ、CMOSはムービーカメラであることを証明したし、幾ら高画素数であっても動画の切り出しを
静止画にしたものに過ぎません。幾らライブビューを外そうが、幾ら「プロ」の名を与えても、CMOSを積んで
いる限り「ムービーカメラ」に変わりはないのです。昔M240が出た頃、このことに必死に抵抗した人が居ましたが、
今やスマホで1億画素を超え、そのCMで「動画の切り出し」を大々的に宣伝しています。CCDとは別物なのです。

https://www.youtube.com/watch?v=WGiXXDm6JhM
804名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/17(土) 00:05:36.74ID:MrXuKP7+0
>>802
分離チャージがつっかかるのは、SDカードの書き込み不良の対策で、書き込み時は、バッテリーの状況をみて書き込みに優先的に電力を供給するロジックにしたためでしょ。

むかしはたまーにSDカード書込み不良があったのが、ファームアップによって改善したのを経験したから抵抗あるなあ。個体差あるだろうから、もし問題出てないならアタリの個体なんじゃないかな。
2021/04/17(土) 00:15:35.81ID:gx28TJkx0
CCD神格化ってほんとしょうもねえな…
もう、フィルム使えよ…
2021/04/17(土) 00:19:37.38ID:JfPP8kJ80
CMOSに拘っている限り、ライバルはスマホであり、やがて淘汰される運命にある。未だ分からないの?
2021/04/17(土) 00:30:51.93ID:hV5MbNGB0
CCDが何だと思ってるのか
2021/04/17(土) 06:32:54.58ID:ZJzxSUJj0
>>802
試してないから、出来るか知らんけど。
自己責任でどうぞ。
ttp://www.opendrivers.com/categorycompany/digital-camera-leica-free-driver-download.html
2021/04/17(土) 13:43:54.31ID:znvOA+Qy0
今度仕事の接待でとある景勝地に行く予定でして、私はM9を持って行こうと思ってます。
ただ、接待相手はカメラにそこまで詳しくもないくせに、ライカユーザー=情弱=重要な仕事を任せられるわけがない、という固定観念に縛られた方々なので、私としては自分のカメラがライカ製であることを隠蔽し通さなくてはなりません。
いや、私はα7IIIも所有してますから、それを持っていけば彼らの受けも格別に良いのは分かってるんですが、私にもカメラ好き写真好きとしての意地があります。
あの景色は絶対にCCDが合うはずなんです。
しかし、仕事を失うわけには行かない。
そこで、M9ロゴにパーマセルを貼るつもりなのですが、万が一バレると終わりです。
ここはやはり無難にαにしておくべきでしょうか?
皆様のご意見を賜りたく存じます。
2021/04/17(土) 13:45:46.89ID:GV02t8a50
両方持っていって使えばいいじゃん
2021/04/17(土) 13:46:43.37ID:hV5MbNGB0
高感度使えなくて最短70cmでとMFしかできないカメラをクライアントがいる状況で使うのか
2021/04/17(土) 13:50:19.62ID:hV5MbNGB0
情緒を重んじてるクライアントだったりカメラマンでなく写真家ならどんなカメラ使ってもいいと思うけど
2021/04/17(土) 14:01:17.80ID:ezY1s4eD0
ソニーゲートキーパー問題
ゲートキーパー問題(ゲートキーパーもんだい)とは、ソニー社内から複数のウェブサイトにおいて、
自社製品を絶賛して他社製品を中傷する書き込みが発見された問題である ↓
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E5%95%8F%E9%A1%8C
814809
垢版 |
2021/04/17(土) 14:43:16.01ID:znvOA+Qy0
書き方が良くなかったみたいで補足しますと、
私は金融業なので、写真は100パーセント趣味です。
よって接待相手も写真とは無関係の金融です。
つまりその本業さえ相手の求める以上のクオリティがあればライカユーザーだろうと極論モヒカンだろうとタトゥーだろうと事足りるはずなのですが、人によっては変なバイアスが掛かってるみたいで、そうは行かないのが困ったものです。
2021/04/17(土) 14:53:09.04ID:pJ4Z768m0
>>814
仕事で行くならライカを持ち出さなくていいんでないの?
今回はロケハンの位置付けで良いかと。
相手の考えはバカバカしいと思うがビジネスなら割り切ろう。
2021/04/17(土) 15:56:32.49ID:QoHmsXk50
>>813
ここには専用スレがあるよ。
【ステマ】GKさんヲチスレ【SONY】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1499560341/

奈良の多レス爺ヲチスレ はdat落ちしたので普通のブラウザで見てね。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1446966603/
2021/04/17(土) 17:44:37.61ID:TVyyocGI0
>>809
よくわからんが、その「仕事」とやらで何が一番大事か考えたら自ずと答えは出るんじゃ?
2021/04/17(土) 17:49:46.08ID:e3vFSK4O0
>>808
M9Monochromのファーム試したが、ファームアップする?画面まで行くが、Yesを選ぶと互換性無しで弾かれるな。wktkからショボーンだ。
2021/04/17(土) 17:56:30.03ID:e3vFSK4O0
>>814
お前の優先順位はどうなんだ?金融とはいえ窓口なりATMコーナー担当だよな?人に聞かないと決められない間抜けが務まる部署は。
2021/04/17(土) 18:07:24.26ID:ZJzxSUJj0
>>818
そうか、それはスマンかった。
2021/04/18(日) 01:01:07.19ID:A2qTh7CP0
再現力が凄い! 生涯愛用したい標準レンズ「APO-LANTHAR 50mm F2 Aspherical VM」実写レビュー
https://capa.getnavi.jp/report/364767/
822名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/18(日) 02:59:24.46ID:rECJua0G0
今出すなら最短30を実現して欲しかったな
2021/04/18(日) 06:03:41.69ID://AZkpdv0
ライカと同じものが欲しいならライカ買えばいいじゃん
824名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/18(日) 14:50:05.69ID:R89Ql7C70
最短30cmって、レンジファインダーでは使えんだろう
というかそもそも、そんなにそんなに寄って撮る機会がそれ程有るとは..

その距離が必要になりそうな、テーブルフォトならiPhoneで十分な気がしますが
個人の感想ですがね
825名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/18(日) 14:53:56.60ID:R89Ql7C70
コシナの新フォクトレンダーの28mmも予約してから気がついたのだが、50cmなのな
もしかしてM11とかは30cmmまで連動するとか何ですかね?
2021/04/18(日) 16:40:35.82ID:uuHRzwWD0
テーブルフォトもLeicaにしたいだけだが
2021/04/18(日) 18:02:47.53ID:lduG5MF30
30cmなんて日常的に寄ってる
最短ロック外してテーブルフォトしてる
828名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/18(日) 18:37:20.86ID:rECJua0G0
アポズミ35が最短30cm実現してきたし
後付けEVFでも、ライブビューでも撮れるし
m11からはビゾフレリニューアルもある
今どきレンジファインダーに拘る理由もない

このMの小さなサイズで撮れる範囲が広がったってだけ
誰も損しない
2021/04/18(日) 19:15:39.55ID:GhOZeap60
レンジファインダーにこだわるのは良いじゃん
ただし
30cm使えたきゃ液晶使えば楽ですよで終わる話
他人を貶すような言葉使う必要ないじゃろ
2021/04/18(日) 19:24:51.61ID:WIzfkd5H0
レンジファインダーに拘らないのにM使う理由がない
2021/04/18(日) 19:33:28.66ID:B9Gy4D460
意味不明な言葉にこだわってるんだね
832名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/18(日) 20:06:19.99ID:2uDfQVa20
>>830
ライカでMより小さいフルサイズがない以上
コレ以外ないだろ
2021/04/18(日) 21:24:09.57ID://AZkpdv0
SL買ってろ定期
834名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/18(日) 21:43:00.14ID:rECJua0G0
デカイのはいらんのお約束
2021/04/18(日) 23:24:43.40ID:mHLOn9bT0
CLで我慢しとけと言われるのが常
2021/04/19(月) 00:07:11.76ID:Z0MMtgr70
>>821
F5.6で円形絞りになるというう写真以外は特に目新しいものは無かったな
しかしこれを見るとE用売ってVM用に買い替えたい
E用はF2.8超えると絞りがのこぎりになるんだよな
2021/04/19(月) 01:16:41.17ID:6DqhMs2Y0
何だかなぁ、
EマウントのAPO-LANTHAR 50mm F2 Asphericalは買うなってキャンペーンかねぇ。
一番よくないであろうF4でもこんな程度なのに。
http://2ch-dc.net/v8/src/1618761315033.jpg

ヘタすりゃSONYの50mmレンズはアポランが最良ってなことになりかねないから
無理もないけどw

これが私の持っている中で最悪なノコギリ絞り。(F1.8)
http://2ch-dc.net/v8/src/1618762231683.jpg
2021/04/19(月) 01:34:48.23ID:kDcjoPvv0
アダプター無しのMマウントがいいの!
2021/04/19(月) 01:44:36.05ID:wrFphtTH0
>>837
俺は手裏剣って呼んでる
実際にガタガタなボケが出るんだ
これだけがアポランの欠点
840名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/19(月) 02:48:21.88ID:HAqkipeu0
>>809
結局ライカ自慢したいから迷ってるだけでしょ
2021/04/19(月) 02:51:22.46ID:bEW+SJ+Z0
>>838
MマウントのレンズをEマウント機で使うアダプターは多種類発売されてますね。
その逆をやられているわけですか。ほぅ。

そのご無理・困難・あるいはデタラメについて語っていたけますか?
ばかGKの汚名をそそげるかもしれませんよ。
2021/04/19(月) 09:24:37.17ID:Z0MMtgr70
>>840
そういってやるな
奴にはそれしかないのだ
ライカユーザーの8割はそういう鼻持ちならないやつらやぞ
うまく付き合うんだ
2021/04/19(月) 11:28:20.14ID:Ny1kmUic0
ライカ持ってないのにこのスレにいるの?
2021/04/19(月) 13:12:01.72ID:R9YkKZSR0
ライカ使ってると老若男女問わず声かけられやすいのは確か
まあおじさんが多いけど
2021/04/19(月) 14:32:34.52ID:KVKmbvUD0
ゴツい一眼ぶら下げたおっさんに話しかけられるのは結構あるな
女性からだと沼津で港とか撮ってた時に女子大生ペアにそれLeicaですよねって話しかけられたのが最初で最後だわ
2021/04/19(月) 14:48:50.67ID:a4guE+cp0
欧米行くともっと話しかけられる
しかも日本みたいにジリジリ近づいてきて話しかけるんじゃなくて、すれ違いざまに急にnice leica とか言われるから反応に焦るw
847名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/19(月) 15:18:37.69ID:kSLWkvgz0
>>846
ジリジリ近づいてくるw怖いな
2021/04/19(月) 16:40:38.78ID:3o4Y3e0O0
国内でも海外でもライカをネタに話しかけられたことないんだが。
せいぜいシャッター押してくださいくらいだw
849名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/19(月) 17:05:05.09ID:gfOJtSgI0
>>841
EマウントのレンズをMマウントのボディにつけるハナシなんて誰もしてないと思うぞ
2021/04/19(月) 17:23:18.19ID:3NLgwTfo0
>>849

>>838
>アダプター無しのMマウントがいいの!

おばかさん、これが極めて都合が悪いレスだってことだね?
2021/04/19(月) 17:52:59.54ID:JzrYfkoh0
>>827
最短ロックあるんですね良かった

日常的に30cmとかで撮る人もいるんですねライカMで・・
取り馴れてないというのも有るし現状のライブビュー/EVFではギコチナイ動作するしで
日々の食事とかの写真はiPhoneの領域だと考え、
頻度は低いが室内テーブルフォトみたいのはミラーレス使ってた、最短もアダプタの機能で制限無視して寄れるし

ライカ自身も今後レンズリニューリアルの際は30cmになるそうなので、撮影範囲を広げようという意図なのだとは思うが
レンズ買い換える差分だすならfpとか買ったほうが・・、上記アダプタで最短もっと寄れるようになるし・・
2021/04/19(月) 18:07:18.33ID:JzrYfkoh0
>>846
日本でも若いのにライカ良っすねとすれ違いざまに言われた事ある、
そして、小学生だと撮れと言わんばかりによって来られる、最近は事案になりかねないので迂闊に撮れないのに
多くは同族のオタクおじさんが死角から話しかけられて焦る経験ばかりだが

前も書いたけど、一眼レフ持って街中歩くと怪訝な顔されたり、通報されかけてた事も有るのに
こうも周りのリアクションが変わるとはね (今でも不審がられるとは思うが・・態度で表す程でもないのかなと・・)
2021/04/19(月) 20:21:21.05ID:mpgipAim0
>>840
809ですが、本人にお金さえあれば誰でも買えてしまうライカM9を自慢になんか思ってませんよ。
私がカメラ関連であえて自慢に思うものがあるとしたら、
祖父が新品で購入し、祖父から父へ、父から私へとフルオリジナルで受け継がれてきて、我が一族の歴史を写真にしてきてくれたローライフレックスですね。
もっとも、そんな自慢に思ってるだなんてことは現実世界では絶対に口にしませんけどね。
嫉妬が怖いですから。
2021/04/19(月) 20:29:43.84ID:R9YkKZSR0
うわぁ…
2021/04/19(月) 20:31:52.90ID:U0GdsQVb0
とりあえずQ2が値上げか
上がってても気づかないけど
2021/04/19(月) 20:52:56.33ID:88D8LFyA0
>>853

Rolleiflex Factory to be Liquidated at Auction: Here's a Look Inside | PetaPixel

https://petapixel.com/2015/03/13/rolleiflex-factory-to-be-liquidated-at-auction-heres-a-look-inside/
2021/04/19(月) 22:56:29.92ID:Cgqzqxgi0
キモすぎ
2021/04/19(月) 23:13:07.72ID:Ny1kmUic0
これはキモい
859名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/19(月) 23:23:41.24ID:ZX0j1Xmg0
何十万もするレンズ自分で掃除する勇気ないんだけど、レンズが汚れるの防ぐためにブロワー以外にどうすればいいの?

なお、フィルターは使いません。レンズそのものの性能を使いたいから。
2021/04/19(月) 23:29:00.61ID:R9YkKZSR0
何十万もするレンズだろうがマイクロファイバー布で拭いてる
2021/04/19(月) 23:29:09.07ID:3o4Y3e0O0
>>859
しらんがな
862809
垢版 |
2021/04/20(火) 00:47:04.85ID:B8OxCxjH0
あ、すみません。
うちのローライフレックス、フルオリジナルと書きましたが、
実際はファインダースクリーンをマミヤRZ67の全面マットに替えてるんです。
これは本当にすごいですよ。
史上最高のファインダーとも言われるかのハッセルのアキュートマットDをも凌ぐと感じてます。
ただ、ローライオリジナルの、覗いた世界がなぜか幻想的な雰囲気を帯びて切なくなってくるようなあの見え味も捨て難いので、
もちろんオリジナルはキープしておいて、その日の気分次第で付け替えるようにしてます。
どちらのファインダーも被写体を優しくすくい取るようなローライフレックスの撮影感覚と見事にマッチしていて、
写真を撮っていて実に楽しいです。
ローライやハッセルと比べるのは酷にせよ、
ライカもSBOOIやM3といったそれなりのファインダーを作っていたメーカーなのですから、デジタルでももう少し何とかして欲しいものですね。
2021/04/20(火) 00:51:18.34ID:Bikc0qsX0
俺はファインダー覗いて切なくなる感性ないからなんでもええわ
2021/04/20(火) 00:58:10.13ID:kvmdabpB0
これなんかのコピペ?
鳥肌立つ
865名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/20(火) 05:48:52.38ID:kNBXhx8f0
>>850
ちょい上でSLとかCL勧めてるヒトに対して、それだとアダプタ付けないとMマウントにならんからヤダって言ってるだけでしょ。まあどうでもいいや
2021/04/20(火) 07:12:20.88ID:4ym+clvv0
そういえば知り合いで親のコネで銀行に入ってイジメられて辞めたやついたな
2021/04/20(火) 08:38:52.33ID:d6xFxJwh0
>>565
俺は逆にアポズミ75買ってa7RとBessa-Tで使ってて本体はまだLeica持ってないんだ、、。
金持ちが羨ましい。
2021/04/20(火) 08:44:41.55ID:4isrfZOm0
コシナのCOLOR-SKOPAR 35mm F2.5って使ってる人いますか?
昔の沈胴レンズと比べて、どうなんだろうと思って、やっぱ現代のレンズだからシャープなのかな。
コンパクトなのが欲しいんだよね。
869名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/20(火) 10:46:59.55ID:kNBXhx8f0
>>868
小さくて特に欠点のない良いレンズ
でもむかし買って2年くらいで売ってしまった
コシナのレンズは買って使うと良いレンズだなーと思うけど、だいたい2年以内には売る対象になってしまう
なのでもう買わないことにしてる
そのときそのときのいい写真は残してくれたから感謝はしています
2021/04/20(火) 11:38:20.58ID:4isrfZOm0
逆に面白みがなくて売っちゃうって感じ?
2021/04/20(火) 13:22:13.70ID:FN8uwm6u0
>>859
フィルターなしだけど
ブロワーとレンズペンしか使ってない
2021/04/20(火) 13:53:11.50ID:AwM0mc3a0
ズミルックス35と28だったらどっち買うべき?
50より広く撮りたいから35派なんだけどだったら28もいけるんじゃね、って
28でF1.4って35くらい立体感でる?
2021/04/20(火) 16:06:46.33ID:z5r8vSXU0
>>872
出るわけないだろ?
2021/04/20(火) 18:49:03.27ID:UooxxClw0
28mmってそういう感じなのか〜
やっぱり35mmが、攻守最強か?
2021/04/20(火) 19:14:31.36ID:PomA1tPH0
迷ったら35買っときゃいい
ライカレンズは値段下がらないから使ってから考えればおk
2021/04/20(火) 20:56:08.63ID:UooxxClw0
ただ35mmはズミの1st持ってんだよね。これは超気に入ってるんだけどたまには開放から安定した写真撮りたいとこあるから現行気になってる。
しかし28mmの持っていない焦点距離に引かれているのもまた事実。
迷うなあ、
2021/04/20(火) 21:11:26.90ID:WQE8mF3M0
>>868
コンパクトなら6枚玉だね。
レンズが奥まったタイプならフードなしでいける。
878名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/20(火) 21:32:12.32ID:djonUnrX0
>>875
ほっときゃ安定して値段上がるけどな
2021/04/21(水) 00:30:04.65ID:bOd7SLJ20
>>872
ズミ28出た頃のライカの冊子に載ってたニワトリの作例の立体感には驚いたけどな。
2021/04/21(水) 10:03:42.76ID:iiQ/91zT0
カラスコ35/2.5は無理のない設計で開放から安定してるしパンケーキだし値段も手頃だしで、実用レンズの傑作だと思ってる
ただM型ライカを使ってる時点で実用性よりも趣味性を求めてる人が多いから、手放しちゃう人が多いってのも分かる

写真を見る側も内容よりどのレンズで撮ったか気にしてたりするから、反応の手ごたえもカラスコより趣味レンズのほうが良いしね
2021/04/21(水) 16:12:12.38ID:sORfadZw0
趣味性=実用性でしょ?
もうちっと言葉かえて分かりやすく語ってほしいな
882名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/21(水) 16:46:14.66ID:oOQTx1z10
>>881
あんたの方が分からんわ
>>880の方は分かる
2021/04/21(水) 18:44:55.53ID:7nvsLQ+G0
>>880
わかる
2021/04/21(水) 19:14:20.61ID:1k+rn8Qy0
わからん
2021/04/21(水) 19:14:55.92ID:1k+rn8Qy0
わからんと書いたが
これさ
いつもの自分養護だろ
2021/04/21(水) 20:09:26.13ID:NWc4R4HA0
これからを担う、35mm。LEICA APO SUMMICRON M35mm F2.0 ASPH. | Kasyapa for LEICA
https://news.mapcamera.com/k4l/leica-apo-summicron-m35mm-f2-0-asph/
2021/04/21(水) 20:13:59.08ID:n93v/qe50
28mm買った後で絶対35mmも欲しくなるし、まあ買うんだろうなあ
2021/04/21(水) 20:28:15.34ID:U5IxHy5Y0
日本の紹介記事はレビューではなく毎回同じようなこと言ってるポエムだよね。
2021/04/21(水) 20:39:16.56ID:ftEB4nIJ0
もう差なんか分かんないんだよ
2021/04/21(水) 21:19:25.66ID:O1DhYwZk0
とりあえず立体感のある描写とコッテリとした色のりのって書いとけばOKだよね
2021/04/21(水) 22:15:47.93ID:/cpWvw5H0
普通のズミクロン50mm買ったわ
新型でねーよな
892名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/21(水) 22:17:06.55ID:U44x1E530
なんか抽象的なこと言って悪いけど、M240とズミ35をメインで使ってるけど、庶民なんでその2つを買った(新品で)時は高っ!って思ったし、後悔するんじゃないかって思ったけど、デジカメって、買ってしまえばあとはバッテリー充電代くらいしかかからない、ほんとありがたいモノだよね。

銀座のライカに行ったらタダでクリーニングしてくれるし。いまはコロナだから1週間くらいあずけることになるけど、コロナ前はその日に返してくれた。

ライカよ、ありがとう。
893名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/21(水) 22:40:55.07ID:cmqhoMci0
>>880
SWH 15mmのように、その焦点距離で純正がないとかならいいけど、35mmは、歴代 Summiicron、歴代 Summilux、昔の Summaron、Apo-Sumiも出て、Summarit もあって、古今の名玉、クセ玉何でもアリの最大激戦区だからね。
どうしても思い入れが薄くなるカラスコはわりとすぐにレギュラーラインアップに入らなくなるし、使わないなら手放してもいいかってなりがち。
894名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/21(水) 22:51:45.41ID:U44x1E530
>>881
おっしゃる意味が不明。。

一般的に、実用性と趣味性は対概念かと。
2021/04/21(水) 23:04:28.80ID:sORfadZw0
趣味で仕事して金儲けしてる人いくらでもいるけれど
たいした事もない概念だな
2021/04/22(木) 04:01:34.96ID:qcew84JL0
>>893
まともに使える35mmの中では最小最軽量ってことで一定の存在意義はあると思うけど、
レンズキャップがやたら分厚くくてせっかくの全長23mmが台無しだったりとなんか詰めが甘いんだ。
まああの価格を考えたら文句は言えないけどね。。。
2021/04/22(木) 08:41:52.17ID:/I6q6Pcw0
小ささならズマロン35mmでいい感じだけどな
2021/04/22(木) 18:30:03.74ID:gtr/eeWY0
ズミルックス35の1st売って現行のズミルックス35買うのってなしですよね…?
2021/04/22(木) 18:33:03.41ID:Z7x6WDk+0
アリ
昔の味を捨てても良ければ
2021/04/22(木) 19:19:05.30ID:gtr/eeWY0
ズミルックスは買わずにディスタゴンなら売らなくても済むしそうしようかな。
ズミルックスに比べてディスタゴンはどう?
901名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/22(木) 20:03:00.15ID:0jsieCDy0
デカい!
2021/04/22(木) 20:43:18.03ID:+1ezL3680
ズミルックスは何度見てもこのサイズでf1.4であの写りか…と感動する
2021/04/23(金) 01:15:11.82ID:APCO3MCf0
値上げ前に買っとけー
2021/04/23(金) 06:13:16.51ID:inGplMhh0
ズミクロン35mmASPHほしいなぁ
ズミルックスは高いしなぁ
2021/04/23(金) 06:52:03.82ID:APCO3MCf0
ズマリット!
906名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/23(金) 07:19:34.68ID:inGplMhh0
>>905
ズマリットの35mmとズミクロンの35mmですごい迷ってます両方現行です。
2021/04/23(金) 07:58:58.24ID:RHX+ls9n0
>>906
単純に興味なんだけど、迷う理由ってなに?
2021/04/23(金) 08:10:28.85ID:+Wt31vQ60
値段じゃね?
2021/04/23(金) 08:18:23.12ID:mj/sWSvg0
ビジュアルだろ
910名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/23(金) 08:46:10.84ID:m8vcKPnZ0
現行 Summarit 35mm E46? ってなんか外観バランスがおかしい気がする
真ん中にちっこいレンズがある感じで
F2.5 の E39 のほうは外観的にむしろ Summicron より好きだけど
911名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/23(金) 12:43:25.10ID:inGplMhh0
>>907
値段です
2021/04/23(金) 13:09:43.67ID:RHX+ls9n0
>>911
迷うくらいだから、予算はあるんだよね?
だったら、ズミクロンをおすすめする。
よく写るレンズだったし
「ズミクロンにしとけば良かった」
と後悔することはあっても
「ズマリットにしとけば良かった」
と後悔することはないんじゃないかな。
2021/04/23(金) 13:47:16.57ID:7zPt5eOR0
>>911
ズミクロン一択
914名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/23(金) 15:21:00.61ID:deWJW62n0
住所旭川市か。旭川ヤバいな
2021/04/23(金) 15:57:52.53ID:Z8wKGOFc0
20万程度だし
さくっと買ってみた
写り良いね
2021/04/23(金) 18:51:48.75ID:yWyulnCb0
>>900

>>620
917名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/24(土) 01:18:32.64ID:azEAgwYV0
>>912

>>913

ありがとうございます。
踏ん切りつきました
2021/04/24(土) 01:56:43.65ID:Ta0mOqop0
俺はレンズとセットで買ったからズマリットがついてきたわ
他を知らないのでこれでいいや
2021/04/24(土) 10:31:20.22ID:/iykarKQ0
CCD MMを売り払う機会を伺ってるんだけど、なかなか厳しいね。
このまま下落する一方の気がしてきたよ。
誰かインフルエンサー()がポエミーな花火上げてくれんかなぁ
2021/04/24(土) 13:18:10.06ID:Md8Xhqhb0
電化製品でポエムとか信用失うだけ
2021/04/24(土) 13:29:39.02ID:KDcgTKns0
ワインと同じで寝かせれば寝かせるほど値打ちが上がる。
2021/04/24(土) 15:04:55.80ID:3x2d70FN0
限定品じゃ無いと値上がり無理だからさっさと売ったほうがいい
2021/04/24(土) 18:07:56.13ID:/iykarKQ0
>>920
ライカからポエム奪ったらいかんでしょ

>>921
誰かの火付けが欲しいとこ
α7Sがそうだったみたく

>>922
このままだと間違いなくそうだよね
改良センサーに交換済みだから
並品でもせめて22万円くらいで売りたいんだけどなぁ
2021/04/24(土) 19:26:14.65ID:ZIHGJgqq0
>>923
a7sって本当に例の写真家の影響だけで中古相場あがったの?
そこまでの影響力があるとは思えないんだけど
2021/04/24(土) 22:45:21.49ID:/iykarKQ0
>>924
中古相場をリアルタイムで追ってなかったから正確には分からんけど、
あの写真家よりもフォトヨドが大きかったっぽいよ
http://photo.yodobashi.com/sony/focus/unforgettable_cameras_2/
2021/04/24(土) 23:13:31.72ID:KDcgTKns0
>> ID:/iykarKQ0

マップでも上限215,000円だからボッタクリだと思う。
緊急事態の断捨離と言ってもそんな値段で売ることない。

https://www.mapcamera.com/ec/assessment/search?keyword=M+%e3%83%a2%e3%83%8e%e3%82%af%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%83%a0&;makerId=13&categoryId=&couponinfo=

M9-Pですら、先日65万で売れたばかり
      ↓
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n479620417
2021/04/25(日) 07:30:45.21ID:6Z7k4FGM0
65万円で、しかもオークションで買うとか正気かよw
2021/04/25(日) 09:11:53.81ID:aACheLjR0
>>868
以前使ってました
みなさんと同じようなレビューになると思いますが
この値段では結構お得なレンズだと思います
現代的なシャープさはそれなりに堪能出来ます
そのまま写るのがお好みならおすすめです
なんかしらの「味」が欲しければ
昔の沈胴レンズの方がいいと思います
2021/04/25(日) 11:57:39.10ID:hib5v7Nl0
沈胴はデジMはダメなんだろ
うっかり沈胴させそうで怖くて使いにくいわ
2021/04/25(日) 17:10:29.27ID:za2BciUO0
アロンアルファで固定しちゃいなよ!
2021/04/25(日) 18:10:00.00ID:R7Rs5VNf0
アロンアルファーの揮発成分がレンズに張り付いて台無しになる
2021/04/25(日) 18:25:22.80ID:/eaWO2sQ0
ご飯粒でおk
2021/04/25(日) 18:53:42.15ID:wa+r+U+S0
沈胴させたくない所に輪ゴムとかパーマセル巻いてたら?
2021/04/25(日) 18:54:49.13ID:wa+r+U+S0
トイレットペーパーの芯を切ってはめとくとか
2021/04/25(日) 20:27:46.29ID:O2mTLkPZ0
皆頭がチンチンして話題ループしてるな
2021/04/25(日) 23:11:51.62ID:Jf8zP2D+0
3Dプリンターで沈胴の鏡筒部分にハマるストッパー的なものを作ろうと思っている。思ってるだけで5年ほど経っているが。
937名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/26(月) 09:46:07.90ID:5LHLok3d0
沈胴式のレンズを固定するクランプみたいなのがM5が発売されたころあったような記憶があるけど 
自分は沈胴ズミクロンとDRズミクロン使ってるのでM10買ったとき固定鏡胴のズミクロンも一緒に清水の舞台から飛び降りる気持ちで購入した
2021/04/26(月) 09:52:46.39ID:nl0s90hU0
>>919
ヤフオクなら40万円台ですぐ売れる
物が良ければ50万円台で売れるまで粘ってもいい
急いでないのなら出品しておけば?
2021/04/26(月) 15:28:52.07ID:5lGwyP6H0
CCDは店舗の買取なら下がる一方だろうね。
10年選手で点検修理にお金が掛かるからか、
買取価格は安いのに売値は高い。
2021/04/26(月) 18:48:15.94ID:dfccyPkV0
デジタルのM型ライカで一番故障しにくいのと一番故障しやすいのって何?
2021/04/26(月) 18:57:12.05ID:lKWv4Irr0
わいが一年前にM9を買おうとして色々調べて
カスタマーセンターに例のCCD以外でM9はどんな故障が多いか確認した
そしたら、自然故障はほぼないと
それで購入した
2021/04/26(月) 19:02:21.33ID:McJGL89Y0
>>941
それはライカジャパンが通常使用の故障でも自然故障と認めてないだけでは、、、
2021/04/26(月) 19:30:12.88ID:5rYUdJm80
俺のM9はファインダー内のLCDが故障したよ。つかない所が出た。良くある故障だと言っていた。交換に7万かかったかな。
944名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/26(月) 20:12:28.38ID:U325V8Lp0
赤エルマー50mmを初代MMでもう何年も愛用中。
もちろん沈胴させて。

最初は、かなりゆーっくりそーっと感触探りながら沈胴させてみた。
それからレンズ外してカメラ内部になにか当たったような微細な跡がないか調査したけど問題なかった。
でも沈胴で使えるとホントに便利。
2021/04/26(月) 20:28:50.32ID:SyY/QCbY0
>>944
そういう時はノギス使おうぜ
もう遅いけど(笑
2021/04/26(月) 21:17:25.66ID:4zrAMF+/0
赤エルマーのレンズ前枠の表記は
Leitz Elmar f=5cm 1:3,5 なんだぜ。

50mmとかあるんかな〜と思った。恐ぇ〜わ。
2021/04/26(月) 21:42:56.67ID:mHk9uUvs0
どういうこっちゃ
2021/04/26(月) 22:01:51.04ID:c/ePvK6A0
パチモンと言いたいんだろうが分かりやすいように50mm表記にしてるという文脈が理解できない人なんだ
2021/04/26(月) 22:11:36.50ID:tnZkBie00
銘玉スレ荒らしてる奴ほんま鬱陶しい
950名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/26(月) 22:12:11.28ID:U325V8Lp0
気の毒なヒトだ
2021/04/26(月) 23:48:45.38ID:OPppNO0v0
赤エルマーはこう。
https://img06.shop-pro.jp/PA01164/763/product/84937843.jpg?20141220204115

50mmとなるとニッケルエルマーだな。
http://stereocamera.mods.jp/blog/wp-content/uploads/2020/01/ADS9235.jpg
2021/04/27(火) 00:43:00.08ID:arMRRrnU0
デジタルでは沈胴させないようにってのは、
接触によってダメージを与えることよりも、
沈胴と伸長の過程でグリスだの微細なカスだのがこぼれ落ちて内部に堆積することを警戒してのことと聞いたな
953名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/27(火) 12:30:28.59ID:UfuUhAzM0
アポズミ35入荷いつになるんやー
2021/04/27(火) 14:28:06.18ID:3HXbsGN00
>>952
俺もそんな感じで聞いたわ。
センサーに落ちにくい汚れ付く可能性あるからやめてくれと。
気にせずやってたけどねw
2021/04/27(火) 19:13:08.13ID:RAuPBytW0
とわいえデジタルで沈胴させる瞬間のチン寒感は癖になる
2021/04/27(火) 19:56:08.18ID:+uLYvCuE0
アポズミ35全然気にしてなかったがやっぱ欠品してんのか
957名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/28(水) 07:14:13.62ID:ReFU6+qT0
アポズミ35来ない。
958名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/28(水) 20:10:49.08ID:psRcmA/K0
M10で50mmメインで使うなら、1.25と1.4倍どちらがベターなんでしょう?
近くに試せる場所がないので、参考までに。
959名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/28(水) 20:28:10.18ID:rD9PJuNC0
?
2021/04/28(水) 20:50:05.01ID:3FHxsIGr0
ヤフオク見てると最近フィルムの方がよく売れてるな
値段も高騰してるけど一過性なのか?
2021/04/28(水) 20:56:13.97ID:NZNBaCMR0
基本フィルムは中古でしか手に入らないからな
現行機はオクで買うくらいなら新品輸入した方がいい

ワイのM7ちゃんの価値が勝手に上がっていって嬉しい
2021/04/28(水) 20:57:02.81ID:LmfJHJGk0
>>958
50mm以上限定なら1.4でいいと思う。
2021/04/28(水) 21:37:31.51ID:IpFOPXK30
>>958
x1.4で使ってるけど、何の問題もないし快適。
964名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/28(水) 22:02:55.09ID:KktCnnwN0
CCD版もモノクロームもマップから消えたな。コロナだから、いつでも買えると思ってたのに。
2021/04/28(水) 22:51:46.34ID:3FHxsIGr0
現行機の新品輸入って電源周りとか日本と違うけど気にしなくていい?
2021/04/28(水) 22:59:40.23ID:LmfJHJGk0
>>965
国によってはプラグの形が違うかもなw
967名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/28(水) 23:07:47.49ID:M3wq1uqJ0
レンズって、ズミルクス35mmが1本あれば、もうそれでよくね?
2021/04/28(水) 23:17:10.67ID:KmaQ7HI+0
俺はルクス35だけで抑えてる
75アポズミが若干欲しいが
969名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/28(水) 23:22:29.07ID:CXVYkRTC0
そう思うなら幸せだと思う。
そんな悟りの境地はとても開けん。
どんどん増殖してしまうわ。
2021/04/28(水) 23:33:20.00ID:ztDIJsRb0
ズミルクス35FLEの大きさが気に入らなくて、
ズミクロン35mmやズミクロン28mmが常用レンズになってる
2021/04/28(水) 23:51:40.37ID:NZNBaCMR0
>>965
オーストリアから買った時は日本と一緒だった
もし違っても普通のメガネプラグだから数百円で売ってる
972名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/28(水) 23:54:57.31ID:psRcmA/K0
ありがとうございます。撮影はいつも50mmオンリーなので、1.4倍購入します。
2021/04/29(木) 15:46:08.82ID:PUAxPKWw0
M2M3M4のブラックペイントとか激しく高騰してるね。
オールドレンズも高くなり続けてるし
ヴィンテージライカは強いね。
2021/04/29(木) 16:22:42.71ID:Ulruo2P/0
>>964
廉価CMOSフルサイズ・ホイホイは、これからも4K・8Kでいつでも安くて高性能なものが手に入るが、
カメラ用CCDは今後一切生産されない。だから貴重なんだよ。
2021/04/30(金) 07:11:06.28ID:BQH4NzqK0
カメラは死ぬまでデジタルのM型ライカ1台しか所有できないとして
単焦点レンズは3つまで所有できるとしたらどんな組み合わせがベストだと思う?
2021/04/30(金) 07:21:06.05ID:rcNDBjO70
M10-R
アポズミ50、ズミクロン35、ズミルクス28 かな

そう考えるとほぼ全てカバーできるQ2もいいな
2021/04/30(金) 08:18:26.17ID:SY/BGbsm0
>>976
概ね同意だけど、28mmはエルマリートかな。
重くてデカいのはいらん。
2021/04/30(金) 08:19:11.97ID:SY/BGbsm0
あ、35mmはアポズミでよろ。
2021/04/30(金) 08:41:50.46ID:VU3Auww+0
>>975
その質問は中心となる焦点距離を35にするか50にするかという宗教戦争になる
2021/04/30(金) 10:42:44.01ID:R6svlayD0
>>975
21, 35, 50
2021/04/30(金) 11:39:53.73ID:jbNu6pyX0
35、50、75かなぁ
35と50はどっちかがアポズミでどっちかズミルックス
982名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/30(金) 12:56:11.11ID:QUFARrN10
>>980
同意
ただし4本にして90は欲しい
2021/04/30(金) 13:58:15.99ID:LANdSAZf0
突然のルール変更ワラタ
2021/04/30(金) 14:49:01.15ID:vjMVW7AW0
21SEM
35FLE
50APO
俺はこれで良い
985名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/30(金) 22:54:37.19ID:sJ7MyBKd0
21
35
50

でFA
2021/05/01(土) 01:37:07.50ID:iOQZPMPl0
35か50はどちらか諦めないと面白みがない
987名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/01(土) 04:07:11.57ID:nHwtzBeW0
35 アポズミ
50 ノクチルックス
90 アポズミ

M10-R
2021/05/01(土) 06:54:49.63ID:wsqURkFP0
持ってる物リストになってる
2021/05/02(日) 02:42:38.13ID:YPIvZs5G0
オールドでなく現行なら普通に手に入るからみんなある程度理想の組み合わせが見つかってれば一式揃えちゃうでしょうね
2021/05/02(日) 05:48:22.30ID:CsOQAYSo0
ズミクロン5cm
エルマー9cm
ヘクター13.5cm
で満足してる貧民が通りますよ
2021/05/02(日) 06:49:50.98ID:Akgxk6Bs0
cmで書くと卑猥に見える
992名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/02(日) 10:36:30.30ID:edntkDpP0
イレロン 5cm
エロマー 9cm
ヘロクター 13.5cm
2021/05/02(日) 20:10:51.85ID:Oyq4XnH60
>>975
24,35,50
エルマー、エルマリート、ズミクロンで
ズミルックス入れるなら 35 or 50 どちらか一本で良いかも
2021/05/03(月) 00:00:02.36ID:I4qZc55K0
こないだ撮影地で変なペンタキシアンに絡まれて、そのカメラDxOスコアいくつっすか?とか聞かれて、悔しかったから写真で勝負しようとしたら写真でも微妙に負けてたんだわ。
しょうがないから金持ち自慢してやったわ
スッキリした
2021/05/03(月) 00:13:06.63ID:b1MDT/2Z0
このようなアレが居ると業界廃る
2021/05/03(月) 00:30:55.58ID:I4qZc55K0
>>995
だよな。
なんかそいつやたらデカいカメラでイキってたけどさ、こっちはスコアなんて気にしてないし、確かにそいつは写真も上手かったけど
どうせカメラのおかげだろ。
所有感じゃこっちが圧勝してんだよね。
カメラを数字や撮れる写真だけで評価する奴が幅を利かすのはカメラ業界のためにならん。
2021/05/03(月) 00:38:58.67ID:UGrKExJX0
デカくて高いカメラ持ったおっさんの写真より、iPhoneや写ルンですで撮ったJKの写真のがセンスいいのはあるある
2021/05/03(月) 01:11:35.65ID:b1MDT/2Z0
>>996
お前のことやで?
2021/05/03(月) 02:30:01.04ID:HpE3iRHd0
>>809のやつだな
こいつただのアンチだろ
2021/05/03(月) 05:59:25.25ID:/olwMcRD0
DxOスコアとやらがそもそも出てないM10-Rのワイ高みの見物
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 114日 4時間 30分 57秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況