X



OLYMPUS OM-D E-M1 V/ E-M5 V /E-M1X Part5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/30(火) 11:29:16.83ID:x5zm4OBQ0
マイクロフォーサーズマウント オリンパス のフラッグシップ機を語るスレ

OLYMPUS OM-D E-M1 V/ E-M5 V /E-M1X Part4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1591964799/
●オフィシャル
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/index.html
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/index.html

OM-D E-M1 Mark III
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231936/
OM-D E-M1 Mark II
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920685/
OM-D E-M5 Mark III
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031670/
OM-D E-M1X
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001124216/
オリンパス(OLYMPUS)のレンズ
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=63&;;pdf_so=e2
登録日  新しい順    をクリックして下さい

● デジカメinfo オリンパス(Olympus)の最近のブログ記事
http://digicame-info.com/cat4/
● カメラグランプリ 輝かしい受賞歴 >>2
http://www.cjpc.jp/
● レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで マイクロフォーサーズがNo.1を達成 >>3
2021/03/30(火) 11:30:55.83ID:x5zm4OBQ0
 カメラグランプリ2019
●あなたが選ぶベストカメラ賞
OM-D E-M1X (オリンパス)
http://www.cjpc.jp/gra/2019/grandprix19J.html

 カメラグランプリ2018 ●●レンズ賞で3年連続受賞
●レンズ賞
M.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 PRO (オリンパス)
http://www.cjpc.jp/gra/2018/grandprix18J.html

 カメラグランプリ2017 ●●大賞含む3部門受賞

●大賞
OM-D E-M1 Mark II (オリンパス)
●レンズ賞
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO (オリンパス)
●あなたが選ぶベストカメラ賞
OM-D E-M1 Mark II (オリンパス)
http://www.cjpc.jp/gra/2017/grandprix17J.html

 カメラグランプリ2016
●レンズ賞
M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO (オリンパス)
http://www.cjpc.jp/gra/2016/grandprix16J.html

 カメラグランプリ2015
●カメラ記者クラブ賞 【3機種】
OM-D E-M5 Mark U (オリンパス)
http://www.cjpc.jp/gra/2015/grandprix15J.html
2021/03/30(火) 11:35:54.38ID:x5zm4OBQ0
レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで 2019年マイクロフォーサーズがNo.1を達成 2020年2月12日

オリンパス株式会社とパナソニック株式会社は、2008 年に共同でマイクロフォーサーズシステム規格を発表し、本規格の普及に努めてまいりましたが、
11年目を迎えた2019年、日本国内のレンズ交換式デジタルカメラ市場において、レンズマウント別台数シェアNo.1※1を達成しました。
https://www.olympus.co.jp/news/2020/nr01542.html
__________________________________________________________________________________________________________________________________________

レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで 2020年マイクロフォーサーズがNo.1を達成 2021年1月29日
https://www.olympus-imaging.jp/content/000114613.pdf

OMデジタルソリューションズ株式会社※1とパナソニック株式会社※2は、2008年に共同でマイクロフォーサーズシステム規格を発表し、本規格の普及に努めてまいりましたが、
12年目の2020年、日本国内のレンズ交換式デジタルカメラ市場において、レンズマウント別台数シェアNo.1※3を達成しました。
2021/03/30(火) 11:37:31.83ID:x5zm4OBQ0
続き

マイクロフォーサーズは、共同規格ならではのラインアップの充実やシステムの発展性によって、映像の楽しみや活用の可能性を更に広げ、現在賛同企業はBtoB企業も含め56社となっております。
2020年には、マイクロフォーサーズシステム規格に準拠した4機種のミラーレス一眼カメラが新たに導入され、国内市場の活性化に努めてまいりました。
その結果、2020年は国内市場におけるレンズマウント別トップ※3の台数シェア、21.7%を達成しました。
OMデジタルソリューションズ株式会社とパナソニック株式会社は、フォーサーズシステム、マイクロフォーサーズシステム規格の提案企業として、
今後もラインアップ拡充を図り、お客様の多様なニーズにあったデジタル一眼システムを提供してまいります。

本リリースに掲載されている社名及び製品名は、各社の商標または登録商標です。
※1 2008年の発表時点ではオリンパスイメージング株式会社
※2 2008年の発表時点では松下電器産業株式会社
※3 BCNランキングデータに基づく当社調べ
期間:2020年1月〜12月 スペックカテゴリー:レンズ交換型 対応マウント別で台数シェアを集計

マイクロフォーサーズシステム規格について
フォーサーズ ウェブサイト(以下 URL)にて、規格の概要をご確認いただけます。
https://www.four-thirds.org/jp/
2021/03/30(火) 11:41:35.21ID:x5zm4OBQ0
2020年に売れたミラーレス一眼TOP10、オリンパス「E-M10 Mark III」が「EOS Kiss M」との首位争いを制する 2021/1/6

 「BCNランキング」2020年1月1日から12月6日の日次集計データによると、ミラーレス一眼カメラの実売台数ランキングは以下の通りとなった。

●1位 OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット シルバー (オリンパス)
2位 EOS Kiss M ダブルズームキット ホワイト EOSKISSMWH-WZK(キヤノン)
●3位 OLYMPUS PEN E-PL9 EZ ダブルズームキット ホワイト (オリンパス)
4位 α6400 ダブルズームレンズキット ブラック ILCE-6400Y(B)(ソニー)
5位 EOS Kiss M ダブルズームキット ブラック EOSKISSMBK-WZK(キヤノン)
●6位 OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット ブラック (オリンパス)
7位 α6400 ダブルズームレンズキット シルバー ILCE-6400Y(S)(ソニー)
●8位 LUMIX GF9 ダブルレンズキット オレンジ DC-GF9W-D(パナソニック)
9位 Z 50 ダブルズームキット Z50WZ(ニコン)
10位 α6100 ダブルズームレンズキット ブラック ILCE-6100Y(B)(ソニー)
https://www.bcnretail.com/research/detail/20210106_207412.html
● マイクロフォーサーズマウント機

2020年のミラーレスの販売台数1位はオリンパス「E-M10 Mark III」
BCN+Rに、BCNランキングの集計データによる2020年に販売されたミラーレスカメラの販売台数のランキングが掲載されています。
https://digicame-info.com/2021/01/20201e-m10-mark-iii.html
2021/03/30(火) 11:50:41.93ID:x5zm4OBQ0
マイクロフォーサーズマウント Panasonic LUMIX のフラッグシップ機

Panasonic LUMIX GH5/GH5S/G9 Part82
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1609396250/l50

https://panasonic.jp/dc/
DC-GH5S
https://panasonic.jp/dc/g_series/products/gh5s.html
DC-GH5
https://panasonic.jp/cmj/dc/g_series/gh5/
DC-G9
https://panasonic.jp/dc/g_series/products/g9pro.html
Gシリーズ 交換レンズ
https://panasonic.jp/dc/products/g_series_lens.html

Panasonic LUMIX フルサイズ S1/S1R/S1H/S5 Part25
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1604785573/l50
動画一眼 「GH5 & GH5S」 18台目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1604667522/l50
デジカメinfo パナソニック(Panasonic)の最近のブログ記事
http://digicame-info.com/cat9/
GH5S
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001024818/#tab
GH5
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938769/#tab
G9PRO
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001014251/#tab
パナソニック(Panasonic)のレンズ 製品一覧
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=65
2021/03/30(火) 12:04:28.06ID:x5zm4OBQ0
Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【33】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1414139700/

マイクロフォーサーズマウントアダプターを楽しむ6 [転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1439469813/l50

【OLYMPUS】フォーサーズ一眼レフ総合スレ【4/3】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1584669439/l50
8名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/03(土) 12:59:56.75ID:ALyn0NZn0
フォーサーズの日アウトレットで少しやすい
2021/04/03(土) 21:02:25.41ID:fahWN5MU0
フォーサーズの日だったけど結局新製品情報は出なかったな
せめて次のファームウェア情報ぐらい発表して盛り上げてほしかった
個人的にはE-M1XにE-M1IIIの瞳AFと新しい被写体AFが搭載されるのか知りたい
オリの瞳AFはE-M1IIIで良くなってるけどソニーやキヤノンと比べるとイマイチなので改善してほしい
2021/04/03(土) 21:29:18.07ID:WQP69AW+0
瞳AFはあるに越したことはないが
それほど必要はないし今の性能で十分かなあ
子供を撮る人は切実なんかなあ
2021/04/04(日) 07:49:08.19ID:d450AcGl0
瞳AFは下手な人や初心者に人気あるって聞いた
2021/04/04(日) 19:55:17.34ID:h8mcmt/20
>>8
フォーサーズにちなんで43台限定のはずだが、
全然なくならないのが悲しい。
13名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 23:43:40.93ID:8gh4CRZ90
>>12
魅力が無い証拠を呈したわけだね。
どれくらい売れ残ったんだろうね?
14名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 23:51:12.48ID:8gh4CRZ90
>>11
そうだね。
でも瞳AFに限らずオリンパス自慢の手ぶれ補正もそうだよ。
特にオリンパス機は、下手な人や初心者をターゲットにしてきたから手ぶれ補正がもてはやされるんだ。結果、女子も手を出しやすいカメラになった。
2021/04/06(火) 22:59:03.03ID:SHnycY3B0
>>13
以前はフォトパスポイントの存在が大きかったと思う。昨年だったらすでに売り切れてるだろう。
レンズをキットの14-150や12-45にしなかったのは、他のショップと比較されるのを避けたのだろうが強気過ぎた。
16名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/07(水) 05:00:34.84ID:+/MjLbWr0
>>5
>ミラーレス一眼カメラの実売台数ランキング

では満足度ランキングはどうかな?
特に「画質」の満足度ランキングは
上位はフルサイズやAPS-Cばかり。
オリンパス機は悲しいかなずっと低い順位だ。
2021/04/07(水) 23:56:27.18ID:qQyDbbc90
EM1初代のCOMSの評判が微妙なのはどうしてなの?
2021/04/07(水) 23:58:57.81ID:ST2cOzRo0
>>17
CMOSの事だよね
初代だけパナセンサーじゃなかったっけ?
2021/04/08(木) 02:00:45.76ID:SB1uL0Ja0
長秒時ノイズが凄いんだよな初代e-m1
20名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/08(木) 06:20:04.49ID:R5eTw1Dm0
初代e-m1はあれは酷いやな。
e-m1mk2で大幅に改善した、ノイズだけじゃなく手振れもね。だからe-m1mk2は今でも人気かも。でも逆に言えば初代e-m1がそれだけ酷かったてことだわな。
2021/04/08(木) 08:00:37.61ID:brkvQVfM0
初代M5から見ても明らかに劣化だったからな
2021/04/08(木) 11:54:33.12ID:ucSp8IsY0
>>19
最初期ファームなんて超秒NR自体が効いてなかったからなw 粉雪ノイズだらけの画像を見て怒りすら湧いてきた。
改善ファームが出るまでE-5使ってたもん。あれで素の性能が良く分かりました。
23名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/02(日) 19:06:06.13ID:J6chmbsJ0
過去スレ すべて読んだ
24名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/25(火) 12:37:21.32ID:2+Wafw0z0
e-m1初代の色が忘れられない
2021/05/26(水) 09:06:03.52ID:DXvK3igg0
>>22
あ、あれは雪を表現するアートフィルターの一種だから(白目
2021/05/26(水) 12:28:25.07ID:tIy9jslb0
>>24
パナっぽいクリアで青がスッキリした感じでしたね。当時既にPL5/PM2にもソニー16Mが降りてきていて、
ISO1600が普通に使えて色がコッテリかつ稍暖色系だったのは印象的でした。オリ機で夜間の屋内照明で
普通に撮れるのは画期的だった。それくらい、オリは高感度使えないのが常識だった。
27名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/16(金) 22:16:13.77ID:TMT/t2Tq0
e-m1 mk2 に4518をつけると、なんとも言えないたたずまいだけど軽くて踊りだしたくなるな。

なんだかんだ言ってもmft すごいな
2021/07/16(金) 22:25:17.73ID:6ASnYPag0
スレタイを見ろ!!!
2021/07/16(金) 22:44:29.13ID:yMk659gW0
スレタイと言われてもなぁ。元々ココは重複同様の存在だから。
2021/07/16(金) 23:35:44.55ID:dy53dO4l0
つべこべつべこべと!なぜごめんなさいといえんのだ!
2021/07/16(金) 23:41:21.41ID:FD5X019g0
ウォンさん乙
32名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/17(土) 08:48:20.99ID:cOIFcB5/0
初代M1で今も撮ってるけど、何の不満もないし買い替え予定もない。
2021/07/18(日) 00:42:02.99ID:NYN/d7Tj0
>>32
それは言い過ぎだろう…。
なにか、祖言わなければならないしがらみでも?
2021/07/18(日) 10:46:18.71ID:aUKGncLc0
>>33
個人の感想だよ
お前の不満も個人の感想

初代を持ち上げるしがらみなんてある訳ないだろ
どう言う頭脳してんだ?
2021/07/18(日) 12:51:25.65ID:+s9RQJH/0
初代はシャッターショックがカツンと来るからな。
ブレちゃうのね。
ビヨンとならんのが良いとかいう趣味のもいるらしいが。
2021/07/19(月) 21:22:46.00ID:XDKTZq0C0
E-M1X  FWup
・出力モードがモニターモードまたは記録モード設定時、外部レコーダーに接続した際に発生する不具合を修正しました。
 * RECトリガーがOn設定時にカメラの録画ボタンを押した際、外部レコーダーが録画を開始しない
 * タイムコードがOn設定時にタイムコードが外部レコーダーに出力されない
37名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/19(月) 22:02:11.29ID:KJZHJQo+0
初代、シャッターショックなんてあるか? ググっ くらい
しか来ないぞ。個体による差なのかな?
2021/07/20(火) 01:12:50.29ID:7mKM0mve0
検索しろと言われてるのかと思った
2021/07/20(火) 22:34:14.58ID:z9gGwoVQ0
>>35
シャッターショックじゃなく、指で押し込んでカメラ回転してるんじゃないのか?
2021/07/21(水) 19:13:19.77ID:MzMn6TFY0
>>37
無印M1のシャッターショックは三脚座固定で長いシャープなレンズなら一目瞭然だが、手持ちでも、シャッターショックの方向性がないに等しいレンズシャッター機や、あってもごく軽い布幕フォーカル機と比べるまでもなく分かりそうなもんだが、手の感覚が酷く鈍いのか?
あるいはいわゆる微ブレレベルに気が付かないか、解像の悪いボケレンズしか使ってないのか?

>>39
そういうレベルでは全然ない。
2021/07/21(水) 19:39:16.54ID:Xs7kUWtD0
>>40
あんた失礼な書き方するんだな。メーカーで調べて貰う気も今更ある筈もなかろうし。
登場時に買ってmk3が出るまで使ってたけど、そこまで顕著なシャッターブレなんて経験無いぞ。
個体不良じゃないの?
2021/07/21(水) 22:51:54.29ID:1KuNMQux0
>>41
メーカーで調べてもらうって何言ってる?
撮り比べりゃ一目瞭然だぞ?
失礼とか言うのは、正確に比較もしないで、アバウトな思い込みだけで言ってるそっちだろ。
そんなことはないってなら何でメーカーがM5mk2辺り以降の機種にシャッターダンパーなんか入れたっての?
顕著も何も、微ブレってのはレンズの甘さと区別しにくいシビアな差だが、見比べりゃ分かる。
のべつ手持ちでブラしていながら全然気が付きもしないようなのが画質がどうとかブレがどうとかいう資格などない。
2021/07/21(水) 23:01:57.00ID:MS3co3dM0
>>34
【お前】呼ばわりされたくないね。
どういう頭脳しているんだ?
2021/07/21(水) 23:08:46.91ID:1KuNMQux0
そうかい?お前さん
2021/07/22(木) 00:16:17.63ID:H09TOfda0
>>43
お前よりはマシな頭脳だろ低脳
2021/07/22(木) 01:06:58.21ID:v2buW+Gw0
微ブレ対策って先ずは電子先幕じゃなかったっけ?
2021/07/22(木) 01:08:13.74ID:v2buW+Gw0
M1初期ではもう気にならなくなってた気がする
P5からかな?
2021/07/22(木) 01:10:19.51ID:d2BvhO/h0
シャッター幕が降りきった時点ならどれだけショックが大きくても関係ないしね
2021/07/22(木) 12:38:41.88ID:sJTyTBkq0
>>46
そうだよ? しかし動体歪みが歪みが大きいと常用しづらい。

>>47
シャッターダンパー追加で大きく変わったのはM5mk2が最初で、次にM1mk2で、M10とかは一貫して全然入ってないでしょ。
PEN-F辺りは入ってたかな? 機能固定の発展性がない使いにくいダイヤルだらけなので無視して、ろくにいじってもいないから知らないが。

>>48
当たり前。だから、受光体の直近にあるシャッターの先幕が開いて停止してから後の分の露光に、そのショックの影響が出るわけで、停止後のバウンドがある関係なのか、なぜか方向性がハッキリしないモヤる具合になる。
影響は当然高速では出るわけなくて、シャッター速度域によって変わる。
大きさはごく小さいから、低解像のボケレンズじゃ分かりようがないし、方向性がハッキリしないから、元々いい加減にしか見てなくて、こんなもんだと思い込んでるんじゃ気が付かないんだよ。
2021/07/22(木) 13:00:12.04ID:1hpMJ0b/0
>>49
低振動が追加されたでしょ?
シャッタースピードで自動切替してくれるから高速シャッターは完全メカシャッターになるからボケかけも問題にならないし
レリーズタイミングが若干バラけるのは気になるけど微ブレ自体は対策できてる
2021/07/22(木) 13:20:15.16ID:80Dixm4Y0
あまり真面目に相手しても仕方ないけど、M1はリニアモーターで素子が浮上しているから、
物理的に縁切りされた形なんだよ。オリが以前抱えていたシャッター動作に伴う微ブレ対策も
兼ねていた。

つまり、E-P3/〜PL6などに搭載されていたステップモーター&テンションスプリング式ISでの
問題とごちゃ混ぜに認識していて、撮像素子の近くにあるからブレる等、意味不明な事を
書いては相手して貰いたいという思いがあるの。実際に不具合があるならメーカーで納得
行くまで調べて貰えっての。まさか、中古で買った素性不明な個体で語っているとは思いたく
ないけどさ。
2021/07/22(木) 14:49:33.17ID:kKn7Qexp0
>>50
タイムラグがある低振動を常用なんかして平気でいるならどうでもいいんじゃね?

>>51
あのなあ、浮いてるから直近の振動の影響で方向性がハッキリしないモヤける具合で揺れるのが継続しちゃうんだぞ?
それも、不具合なんかじゃない物理的な必然だから、メーカーがその後に対策でシャッターダンパー追加でビヨンと緩和して、まだ完璧にはなってないけどそれなりの効果を得てる。
そっちの見方が粗雑丸出しの節穴なんだよ。
ハイレゾでも通用するクラスのレンズで、シャッタースピードを変えて無振動電子と比べろ。
それでもいくらやっても気が付かないなら、画質がどうとか言う資格など絶無だ。
ってなあ、まさにその資格など絶無の節穴のくせに自信たっぷりならどうもならん。
2021/07/22(木) 15:44:29.93ID:XVR6MXOu0
慌てて試してやっとどういうブレのことを言ってるのか気がついたなら、まだ望みはあるが、どうなのかね?
2021/07/22(木) 23:47:31.67ID:v2buW+Gw0
PL-1からオリンパス使ってるから微ブレの起きるシャッタースピードを避けてたのも有るけど
無印M1で気になった事は無いな
動体歪みもタイムラグも気にした事が無い

MKUからショックが激減したのも覚えてるけど眉に来る衝撃が減ったくらいにしか思わなかった
今使うと色々と古さを感じるんだろうな
2021/07/22(木) 23:53:35.29ID:5n1q67x90
>>52
いやとっくにE-M1から買い替えてますんで…
ブレの前にあんなノイズセンサーを常用するわけ無いでしょ
2021/07/23(金) 11:45:08.77ID:hy/IU0Xb0
>>54-55
微ブレに気が付かないで問題ないと思いこんでるんじゃ、レンズ本来の性能が微細なブレでモヤって損なわれても気が付かずに、このレンズとカメラの写りはこんなもんだと思い込んでるということで、話にならないって。
M1mk2以降では大幅に減ってるけど、絶無にはなってないから、自分のブレ認識がどの程度なのかテストして。ダンパーありなら相当に微妙だし、出る条件はごく限られるから難易度高だけどね。
2021/07/23(金) 12:49:04.80ID:77yAq6a50
PL-1の頃から気付いてるし対応策も考えながら撮ってたよ
2021/07/23(金) 12:52:43.84ID:77yAq6a50
なんで自分だけが知ってると思うんだろうか?
2021/07/23(金) 13:06:47.97ID:I8Xusv750
シャッターユニットが変わったP5で
問題になったんだけどね
2021/07/23(金) 13:14:50.70ID:77yAq6a50
P5よりも前の機種では大騒ぎだった
P5でマシになった
2021/07/23(金) 13:19:04.17ID:77yAq6a50
M1mk2からは気にしなくなった
2021/07/23(金) 13:27:34.99ID:77yAq6a50
P5は低振動モードに0秒が無かったから初めは使わなかったけど
それでもPL-1やPL-5よりはマシだった
低振動モードに0秒が出来てからはあまり気にしなくなった
タイムラグにショートとか有った気がするけど違和感あり過ぎて使わなかった記憶
2021/07/23(金) 13:55:18.32ID:I8Xusv750
よくここまで連投で適当書けるものだな。
恥ずかしくないのかねえ
2021/07/23(金) 15:00:48.29ID:70z4c4370
>>56
mk2は電子シャッターが実用的になってるし動き物なら微ブレなんか問題にならないし
一体どんなシチュエーションで発生してるのか気になるわ
使い方間違ってるんじゃないの?
2021/07/23(金) 16:03:04.98ID:+1aXGgu60
初代M1まではシャッターショックデカかったけどブレて困る問題はほぼ解決してたな
2021/07/23(金) 16:18:54.67ID:unqJt7XM0
>>64
何言ってんの? 無印でM1のシャッターショックによるブレに全然気がついてなかったのがいるから言ってるんだが?
以降のもごく僅かには残ってるんだが、言われて初めて知って、しかし最初から知ってたような顔をしてる奴もいるな。
2021/07/23(金) 16:25:46.48ID:rfZvSbsf0
よくここまで単発で適当書けるものだな。
恥ずかしくないのかねえ
2021/07/23(金) 17:51:44.86ID:pBjqd7nM0
>>62
先輩連投お疲れ様でした!
ゆっくり休んでくださいね!
2021/07/23(金) 19:42:52.58ID:nVfKI10f0
>>66
シャッターによる微ブレ自体はオリンパスに限らず存在してるから今更騒ぐまでもなく常識なんだよ
君はE-M1で知ったみたいだけどさ
2021/07/24(土) 01:01:48.13ID:Y40pNBS50
電子先幕で微ブレ問題は解消したけどなんか弊害が有るの?
彼はE-M1しか使ったこと無いから分かってないような気がするな
2021/07/24(土) 06:07:10.55ID:nOCPf6zx0
スレチだけど、パナのgx7はシャッターぶれが酷かったが(特に1/125)、gx7mk2からシャッターが劇的に改善され問題が消えた
E-M1はそれほど問題に感じなかったなあ
2021/07/24(土) 14:13:06.90ID:EHF8K2Ji0
>>69
最近にデジでいとも簡単に大きく表示できるようになって喧伝されてやっと広く知られるようになったが、こっちはデジなど影も形もない時代から大伸ばしでブレと戦ってるんでね。
それに、文章の理解能力がマトモに育たないままで固まってる手合に言っても無駄だろうが、どういう相手に言ってた話なのか良く読め。

>>70
だから、シャッターショック自体が大きく変わったという事実にまるで気が付いてないのがいるから、ダンパー追加で大きく低減したと教えてやっただけだよ。
2021/07/24(土) 14:17:35.90ID:EHF8K2Ji0
>>71
シャッターユニット自体もショック低減対策は向上して来ていて、幕速が遅いタイプでは追加対策なしでもかなり低ショックになって来てるね。
あと、ボディーの重さの関係で体感の衝撃は変わるし。
しかしそれだけじゃ十分ではないからダンパーが、ということ。
2021/07/24(土) 14:26:59.36ID:Y40pNBS50
>>37は鈍感すぎるがそれをバカにするために微ブレを持ち出したから他の連中が疑問を持った
話しがかみ合う筈は無いよ
>>37はもう逃げだしてるんだから
2021/07/24(土) 14:46:19.96ID:XjlSx18b0
>>72
頭悪そう
2021/07/24(土) 15:08:33.98ID:EHF8K2Ji0
>>74
別に馬鹿にするとかいう問題じゃなくて、単に気づいてないから言っただけだが?
ま、そういうのがあると聞きかじって丸覚えにしてるだけで、どういう現象のことか自分で確認できたことがない連中が、自分の無知を論われて馬鹿にされたかのように受け止めることくらいはあるだろうな。
シッタカの化けの皮を剥ぎ取られて、塩水に浸されてから風で乾かさたような具合か?
真水で洗ってからガマの穂に包まりなさい。

>>75
泥の船に乗って沈没して首だけ突き出してワメく。
2021/07/24(土) 17:43:03.78ID:Y40pNBS50
分かってないのは>>37で他は経験から知ってる人間のコメント
微ブレはM5辺りまで有名な持病
他の人間を>>37と勘違いしてムキになってるから滑稽になってるだけ
2021/07/24(土) 17:43:59.87ID:Y40pNBS50
日本昔話シリーズ?
2021/07/24(土) 19:21:22.65ID:156xJqRH0
1枚撮っては等倍確認
プロでもないのに
まあ趣味の方がシビアですな
2021/07/25(日) 18:47:59.36ID:dWvSQ0cE0
シャッター先生の理屈だと、撮像素子の目の前でフォーカルプレーンシャッターが作動すると100%確定で不具合出るそうだからな。
日本のフォーカルプレーンシャッターメーカーは2社。ダンパー付き改良型がmk2以降搭載されているが、あれはミラーレス化による
シャッター回数増加に対応した寿命対策だから。もし不具合が事実なら、シャッター屋は
各カメラメーカーから賠償請求されても不思議ない問題。ぜひ先生には徹底的にオリンパスや
シャッターメーカー相手に原因を究明し、ここで報告して貰いたいものだ。応援してます!
2021/07/25(日) 21:03:40.12ID:03loJBuU0
>>80
どういう条件でどう出るかまるで分かってないのが丸出しで、挙句に不具合だとさ。
レンズの描写だの解像だの、微ブレの隠し味入りでも区別できないで一緒くたにしてトクトクとしていればよろしい。
よくいるよね、そういう噴飯モノ。
2021/07/25(日) 21:31:24.80ID:dvcirH2q0
誤爆?
2021/07/25(日) 23:18:53.50ID:BGTAN0lt0
単なる議論ならまだしも、わざわざ相手の人格否定までワンセットでやんなきゃ気が済まないのかお前らは
2021/07/26(月) 00:02:53.25ID:wwfhrTqT0
>>80
人格? 何の話? どこかで拾った聞きかじりを継ぎ合わせただけで分かった気になってる者の人格とやらのことか?
2021/07/26(月) 20:09:09.30ID:ENJJVQwJ0
シャッターショックの話してんの?
シャッター振動でISが発振する話してんの?
それらを混同してんの?
86名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/27(火) 22:22:45.09ID:/oF4Hxx00
今日も色々撮ってきたけどやっぱりM1初代で何の
不満もないなあ。買い替え予定なし。平和平和。ww
2021/07/27(火) 22:31:55.66ID:4xfIsf2m0
俺もX初代で今のところ不満は無いな
2021/07/27(火) 22:36:46.13ID:nT0nNhkc0
そういうことか
それなら納得
2021/07/27(火) 23:19:24.15ID:k8J0or070
>>85
何が混同だ?
聞きかじりの思い込みだけで、どういう場合にどうブレてるのかまるで分かってないのが丸出しなんだよ。
2021/08/02(月) 10:59:39.57ID:uAjTtx2K0
オリンピックの試合撮影でE-M1Xを使っているプロはいるのかな?
プロキャプチャーがあるのでスポーツ撮影に向いていると思うんだけどな
2021/08/02(月) 11:35:47.10ID:1XzL79Xx0
>>90
オリンピックくらいになると電子シャッターでも歪みの少ないα1を使うと思われる
2021/08/02(月) 11:44:09.85ID:GTbAzhFH0
>>90
取材どころか関係者に近寄れるのは、身元も何も完璧に調査して厳選された少数のカメラマン限定で、かつ使用機材はスポンサー企業が準備した貸与品のみじゃないの。
私物の持ち込みは不可欠の最低限以外はセキュリティーの関係もあって何であろうと徹底禁止のはず。
主催者は、爆弾や毒ガス類仕込みの機材や、禁止薬物をライバルに密かに一服盛るとかいうのを、出来てしまう可能性からして完璧に予防する義務があるわけだし、
何といっても、それがつけ目で莫大な宣伝費を協賛で貢いでるんだから、金払ってないメーカーのを勝手に持ち込ませるなど契約違反の類いだろうし。
2021/08/02(月) 11:47:54.00ID:GTbAzhFH0
>>91
自由になんか選ばせないでしょ。
すり替えのチャンスなどいくらでもあるのに毎回一々検査なんかしてられないし、検査したら爆発というだけで不祥事になって、妨害者がほくそ笑むようにしてやる愚行でしかないし。
2021/08/02(月) 12:32:13.66ID:yzxCs83V0
うわテテンテンが来たぞ逃げろ
2021/08/02(月) 12:45:23.19ID:dzUvvw0w0
>>90
オリンピックのカメラ
http://a-graph.jp/2021/07/24/55255#more-55255
96名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/05(木) 19:05:22.95ID:M1EPqkli0
良スレ
97名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/06(金) 11:25:05.51ID:STnz0eo70
>>95
それはプロの目立つデカいカメラのみに注目してることで
一般観客の間では、小型軽量で手振れ補正で三脚要らずのオリンパス上級機
か、動画も撮れるパナの上級機が活躍してるぞ
今回は無観客だから残念だったが
2021/08/06(金) 12:23:38.77ID:LE1YwKc70
>>97
フォーサーズ系なら、暗黒ズームではあるけどΣ50-500があればバックスクリーンからバッターボックスが狙えるので
便利だった。高感度がダメなのでデーゲームじゃないとダメだったが。真夏は真夏で熱ノイズが凄かったのではあるが、
キャノニコの400/500持ちは一脚付けて撮ってたね。今なら150-600とかもあるけど、そんな気軽な部類じゃないし。
99名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/06(金) 12:34:36.09ID:STnz0eo70
会場内の持ち込み禁止品、周知徹底 五輪組織委

持ち込みが禁じられているのは、カメラの三脚と一脚、脚立
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE289LT0Y1A520C2000000/

三脚に厳しい世の中だ。
マイクロフォーサーズ勢は観客席で大活躍できたのに残念 コロナさん
100名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/11(水) 17:40:46.73ID:Zo1FQIce0
オリンピック撮りたいともおもわんがな
2021/08/11(水) 21:40:47.48ID:rMioQWw00
夜市でM1Xの美品が128000円だね
2021/08/11(水) 23:01:57.59ID:INTl0UVl0
>>100
撮りに行く以前に観戦には全然興味がないんだよな。
103名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/12(木) 02:38:59.68ID:aWxIiKed0
>>102
被写体として感心をもったとしても観客席からじゃ例え300mmをもってしてもまともにフレーミングなんてできないと思うね
2021/08/12(木) 10:41:39.88ID:mS2XiA0/0
>>101
118000円に下がったw
105名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/12(木) 13:52:27.81ID:8efQ+w3i0
だれか

涸沢 密々難民カールを取材してきてよ
106名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/13(金) 09:52:41.07ID:3hE/wS870
暗いと不平を言う前に
進んで灯りを点けましょう
2021/08/17(火) 08:27:27.09ID:be7kGq1E0
ところでバッテリーフタの開閉スイッチ取れやすくないですか?当方em5 mark2、何か対策していらっしゃる方おられますか?
2021/08/17(火) 08:52:24.60ID:p6kJJIXb0
EM5IIですが取れやすくはないです
見栄えのためにボディーカバー着けていますが多分それで解決するするかも
2021/08/17(火) 11:33:01.56ID:be7kGq1E0
情報ありがとうございます。カバーというのは盲点でした。検討してみます。
でもなんか開閉のためのスイッチが外れるというか取れちゃうんんですよ(涙
2021/08/17(火) 11:57:54.65ID:p6kJJIXb0
ロックレバー裏のネジちょっと締めてみるのも試みたほうがいいかも
2021/08/17(火) 12:50:23.84ID:be7kGq1E0
ありがとうございます。とりあえずつまドラで締めておきました。現在落下防止用にビニテで押さえてます。カバー探してみます。
2021/08/17(火) 14:05:45.14ID:NQIwIn4c0
>>107,109
普通に使っていて簡単に壊れる位置形状とは考えにくいので、どういう運び方使い方をしてるのか、見直した方が良いじゃない。
何をどうぶつけたりして弱らせるのを繰り返してしまっているのか?

そういえば、アイピースの枠がよく外れると言ってる人がいるけど、背面が体に当たる向きでかけて、歩く時に踊って体に擦れて外れてしまいやすいようにしてる臭い。
それは逆で、レンズが飛び出す側にしてしまうとブラブラしやすくて、携行中に机とか壁とかにぶつけたりしやすくなるので、ほとんど移動しないで撮ってる最中以外はレンズが体に向くようにかけるのが基本。
単にちょっと捻る具合にするだけだから長さを加減すればそのまま撮るのも問題ないし。
113名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/18(水) 08:49:10.59ID:60M9ozio0
アイピース枠、いつのまにか無くなってた。。どこで落としたのやら。。
2021/08/18(水) 11:45:32.14ID:iQs2Ydl30
>>113
接眼部が体に当たる向きにかけてたら何回つけ直してもキリがないよ。
ちゃんと逆向きにかけてるのに、ということなら、バッグ内とかで何かにぶつけてるから、原因を見つけて改善しないと駄目。

外れやすいといえば、12-40のフードなんかも外れやすいけど、あれはボタンが飛び出し過ぎのせいなので、プラスチックも対応する目のヤスリで飛び出しを削り落とすしかない。
パナのもそういう設計ミスのがあって、やはり削り落とすしかない。
12-100用は改善されて、ボタンの飛び出しは少なく、周囲に土手も設置されてるので、同じ手の改良タイプを出せば良さそうなものだけど出さないな。
2021/08/18(水) 23:13:50.94ID:3wUuR64H0
>>113
こういうものを作ってる人がいるんだが(宣伝ではない)
https://miyachi0730.stores.jp/items/5f7342aefbe5b50a2fa88e91
2021/08/18(水) 23:40:12.14ID:iQs2Ydl30
>>115
宣伝乙。
ついでにすぐハゲる塗りのアクセサリーシューのガード兼用で、外したときの紛失よけの工夫もあるとよろしいな。
mk3はやっとちゃんとメッキになったけど。
2021/08/18(水) 23:41:41.08ID:a+5Fs1P/0
ターミナルキャップがいつの間にか無くなってる方が深刻
2021/08/19(木) 00:21:16.15ID:uBy6JI5y0
>>117
最近はホットシューのTTLばっかりで使ってないから固く締め切りでなくさないな。
どこのも同じだから安いのを予備も用意するしかないでしょ。
確かヨドの在庫でニコンのが若干安かったような?
って、底のフタのこと?
2021/08/19(木) 00:27:24.07ID:Go6xuvHb0
>>115
そして今度はこれを紛失してしまう( ̄▽ ̄)
2021/08/19(木) 02:52:08.79ID:O9v8F7fj0
>>119
これな、一応抜けにくい様に形状を工夫してあるらしい
2021/08/19(木) 07:16:53.79ID:8RKdUASb0
>>118
ニコンのを買いだめしてある
2021/08/19(木) 10:30:37.44ID:pHQA8FkI0
秋以降にカメラネームがリブランドがされるみたい
OM1D OM5D OM10D 

https://www.43rumors.com/ft4-om-digital-will-rebrand-the-camera-names-read-the-new-names-here/

E-M1Xは今後OM1DXになるのかな
もうキヤノンじゃん
2021/08/19(木) 11:41:16.50ID:uBy6JI5y0
>>119
その手のは外したときの始末が悪いんだよな。

>>121
たしかあれが一番安いよね、縁ギザ付きの。
2021/08/19(木) 12:15:48.58ID:7F5TFP3U0
>>122
OMのDigitalという、本来なら10年前に使っても良かった名前にするのか。
ZUIKOの商標を持ってるから、メーカー銘はズイコーでも良いけどね。
なにせ、OM-DIGITALと書かれてもカッコ悪いからな。
125名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/19(木) 12:18:42.46ID:KSt3i/Od0
>>122
「EOS-1D X」「OM 1DX」
ん、、、ギリセーフだな

「OLYMPUS」は「Zuiko」になってほしいな
2021/08/19(木) 12:19:15.38ID:/xynQLsJ0
ZUIKOがかっこいいと思う
127名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/19(木) 12:30:50.32ID:KSt3i/Od0
全部大文字でZUIKOだと野暮ったくない?
CanonとかNikonとか頭文字だけのほうが
LUMIXは全部大文字でドベンとしてて野暮ったく感じる
2021/08/19(木) 13:15:47.93ID:JtYhsoB30
OMDSってのが個人的にしっくりこないで「オリンパス」って言ってしまう。

オーエムって響きはなんかビロ〜ンとしてるよね。
ゴロの問題。

LUMIXは浜崎あゆみの影が未だに印象から消せてなくて微妙だなぁ…と毎度眺めてる。

名前って重要だね。
129名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/19(木) 13:21:14.98ID:RP4Vl5Sx0
オーエムデーエスをオムダスと呼ぼう
2021/08/19(木) 14:22:49.68ID:MP2b/xLN0
すみません。根本的な解決には至ってないような気もしますがカバー買いました。これで普段何でもない時に外れて失くすということは避けられそうです。何よりカッチョよくて大変気に入りました。教えてくれた方ありがとうございました。https://i.imgur.com/gszCIyp.jpg
2021/08/19(木) 14:24:34.01ID:MP2b/xLN0
ちなみに最後までスレ違いでしたね。(mark2のスレは別にあるんですね)お目汚し失礼いたしました。
2021/08/19(木) 15:03:25.94ID:Oq1QOwLU0
>>130
とってもカッチョいいね
2021/08/21(土) 23:58:27.34ID:ud1DpUzr0
Pentaxはなぜ維持されてるんだ?
2021/08/22(日) 05:16:57.10ID:HFuUFvP50
名前、変えなきゃいかんのかなあ
フイルムのOM-1からOLYMPUSの名に親しんでる身からすると
過去カメラ名に1度も使われたことのないZUIKOじゃもう得体のしれない別製品だよ
2021/08/22(日) 13:40:46.12ID:5elMmmXz0
>>134
株主やオリンパスの方針もあろうし、名前使うならお金くらい取ろうよとなってしまうと、
OMDにとっても負担だからな。藤岡さんみたいに、「OLYMPUS、」にする訳にもいかんだろ。
136名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/22(日) 16:51:29.89ID:w4Xho8lr0
rumorの記事だけではまだなんとも言えまい
ft5に何度かつがれたことか
137名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/22(日) 19:32:55.78ID:Qf8gpnXz0
Olympasとかw
2021/08/23(月) 14:33:22.91ID:T2L4MKlQ0
San1)iskみたくO1impusとかなー あーヤダヤダ
139名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/27(金) 23:27:54.85ID:Wb2bFgKo0
E-M1 mark2とE-M5 mark3、今から中古で買うならどっちがええかな。
140名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/27(金) 23:33:07.42ID:Wb2bFgKo0
スレチだったわ
失礼
141名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/27(金) 23:37:17.76ID:96JSMqMY0
e-m5 mk3が入ってるからギリセーフ
142名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/27(月) 12:27:40.71ID:ZPqHXMVv0
Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【35】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1632103744/
143名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/25(月) 15:28:44.32ID:s2rpej+J0
Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【37】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1635135277/

マウント別シェア1位のマイクロフォーサーズの総合スレ、デジカメ板bPの人気スレ
早くもPart37に突入
144名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/25(月) 17:49:01.04ID:eYVG7vWG0
>>143
韓流がヒットチャート上位にいるのと同じ理由
2021/10/25(月) 19:35:22.02ID:8Zrxrhkm0
>>144
人気があるってことだな
2021/10/26(火) 14:37:08.74ID:QkhydHqV0
グローバルで売れてるってことか
2021/11/09(火) 10:22:27.23ID:OhqmHxgm0
em1x、キャッシュバックかぁ。
オリンパス最後のハイエンドということで買っておこうかなぁ。
デカすぎて持て余すかなぁ
148名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/10(水) 18:54:07.71ID:OD9tovDA0
OLYMPUS OM-D E-M1/MarkII/MarkIII Part98
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1635486660/

高シェアのオリンパス
マイクロフォーサーズのマウント別シェア1位
を妬むネガキャン業者。ここで暴れてるぞ
2021/11/10(水) 19:45:29.29ID:c1XLUuSB0
>>148
自演乙
2021/11/21(日) 12:11:21.73ID:97TlQGTx0
レトロ風のE-P7は、本格的なZfcの発表で話題にならず、
新ブランドもZ9発表でかき消された。
「おーっ」カメラに期待するしかないが、公算はどれだけあるか。
2021/11/21(日) 14:57:05.45ID:Tf+oU/jo0
親指AFの使用率ってどんなもんだろ?
152名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/21(日) 18:09:06.21ID:g3MIzun40
マイクロフォーサーズはデジカメの命であるセンサーの面積が
フルサイズの1/4しかないのに逆にカメラは巨大で重い
高性能なフルサイズカメラより性能が低いにもかかわらず
フルサイズカメラより大きく重いm43カメラは技術的に遅れすぎ劣りすぎ

m43信者が見たら発狂する不都合な真実(その1 )
https://pbs.twimg.com/media/DxqJNiiVAAEz_My?format=jpg&;;

m43信者が見たら発狂する不都合な真実(その2 )
https://www.apotelyt.com/abc-i3/olympus-e-m1-ii-vs-sony-a7c-front-a.jpg

m43信者が見たら発狂する不都合な真実(その3 )
https://www.apotelyt.com/abc-i3/olympus-e-m1-ii-vs-sony-a7c-top-a.jpg

m43信者が見たら発狂する不都合な真実(その4)
https://www.apotelyt.com/abc-i3/olympus-e-m1-ii-vs-sony-a7c-rear-a.jpg

m43信者が見たら発狂する不都合な真実(その5 )
https://nikonrumors.com/wp-content/uploads/2021/03/Nikon-Z9-size-comparisons-by-drororomon.jpg

・進化が早いフルサイズの方がマイクロフォーサーズより小さく軽くなった
・進化が止まったマイクロフォーサーズの方がフルサイズより大きく重い
・同等の性能ならばフルサイズの方がm43より小さく軽い
もはや当たり前の常識だが
マイクロフォーサーズ情弱信者にはそれが理解できる知能と脳が無い
2021/11/21(日) 19:30:13.34ID:PKn0w4Th0
で?レンズの重さ大きさも入れて比べてね
2021/11/21(日) 19:33:12.20ID:Spm0u8N40
不都合もなにも同じパナソニックでもG9よりS5の方が小さいからな
2021/11/21(日) 19:49:30.83ID:dSleSdEK0
センサーだけでカメラが出来てるとでも思ってるんなら病院送りだな
2021/11/21(日) 20:02:44.80ID:32aH+xb00
小さいだけで買うならレンズスタイルカメラが天下とるわな
2021/11/21(日) 22:04:51.57ID:2B5Unod/0
>>155
わざわざ写真付きでこんな書き込みしてる時点で既に病院案件だと思う
2021/11/21(日) 22:49:55.94ID:Z/BDaYwG0
お大事に〜
159名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/22(月) 02:29:08.70ID:Ups3rmQY0
まあ軽さと画質だけの比較なら4/3とかオワコンだよ。
顔真っ赤にして反論したって実際4/3とか売れないんだからそれがすべて。
価格と性能のバランスがよけりゃ選ばれて売れるしなあ。

ただ、7cにM1mk3同等の手振れ補正ユニットと防塵防滴性能を与えたら当然重量は増える。
つまり>>152は友達がいないやつだよw
2021/11/22(月) 04:20:28.51ID:AgDpRhAI0
手振れ補正ではEマウント以外はマイクロフォーサーズに追いついてきてる
161名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/22(月) 06:35:44.50ID:rCTnY9fn0
M1初代でいいやおじさん「M1初代でいいや」
2021/11/22(月) 07:02:37.58ID:os7rpdH+0
夜間手持ち二秒できるの?
2021/11/22(月) 07:44:58.61ID:s5S6gxnj0
また病気持ちか
お薬増やしておきますね
164名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/22(月) 08:56:23.37ID:x2pKxKpl0
どれほどひいき目に見ても現行E-M1Xは旧式化し商品価値が無くなっている
パソコンやスマホのように旧式化した商品は6ヵ月ごとに半額50%OFFそのまた半額50%OFFとスピード感を持って在庫処分をしないといけない
デジタル商品は生鮮食品並みに賞味期限が短いから値引きを嫌って売り惜しむと倉庫の中で腐って売り物ですらなくなってしまい産業廃棄物として処分する費用までかかってしまう
不良在庫は思い切って減らさないと倉庫代や管理人件費がかかるばかりか税金も増える
利益を産まない不良資産を優良資産だと勘違いしてないかこの潰れかけジリ貧メーカー
それとE-M1Xの後継機はもう出ない(出せない)のかも知れないがもし出す気があるのなら大きさはニコンZ9やキャノンR3より小型化し性能は上まわり価格は安くしないと出す意味無いし商品価値も無いし何よりWOWで無い
理由は簡単デジカメの原価の半分以上がセンサーの価格だと世間に知れ渡ってるから安い1/4サイズのセンサー使ってフルサイズより小さく安くないと意味無いしこれから後出しジャンケンで出すならZ9やR3に性能で勝ってなきゃ価値も無い
165名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/22(月) 09:37:15.31ID:ubHNoAiG0
たしかに小さいフルサイズが出て、中途半端なAPS-Cは終了した

安く軽い、そして高性能で高画質のフルサイズ,,,,でお薦め
機動性のマウント別シェア1位のオリンパスのマイクロフォーサーズと2マウント併用を 

Lマウントのフルサイズ SigmaFPをどうぞ
https://www.sigma-global.com/jp/cameras/fp/
https://kakaku.com/item/K0001174141/

APS-Cよりも小さい。だがセンサーは約2.5倍も大きい 画質は遥かに上
フルサイズLマウントSigmaFP  370 g
APS-CのFUJIFILM X-H1    623 g

fpは電子シャッターしかないのがちょっと……
の人は、同じマウントの強力手振れ補正付のLUMIX Sシリーズを
https://panasonic.jp/dc/products/s_series.html
2019カメラグランプリ 大賞 受賞  パナソニックS1R
http://www.cjpc.jp/gra/2019/grandprix19J.html
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1184920.html
166名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/22(月) 12:07:19.34ID:cu77+5di0
>>165
m43信者が見たら発狂する不都合な真実(その1)
https://www.apotelyt.com/abc-i3/olympus-e-m1x-vs-sigma-fp-front-a.jpg
m43信者が見たら発狂する不都合な真実(その2)
https://www.apotelyt.com/abc-i3/olympus-e-m1x-vs-sigma-fp-top-a.jpg
m43信者が見たら発狂する不都合な真実(その3)
https://www.apotelyt.com/abc-i3/olympus-e-m1x-vs-sigma-fp-rear-a.jpg
パナ信者が見たら発狂する不都合な真実(その1)
https://cameradecision.com/sizecomparison/Sigma-fp-vs-Panasonic-Lumix-DC-S1-size-comparison.jpg
パナ信者が見たら発狂する不都合な真実(その2)
https://cameradecision.com/topviewsizecomparison/Sigma-fp-vs-Panasonic-Lumix-DC-S1-top-view-size-comparison.jpg
パナ信者が見たら発狂する不都合な真実(その3)
https://cameradecision.com/topviewsizecomparison/Sigma-fp-vs-Panasonic-Lumix-DC-S1-top-view-size-comparison.jpg
167名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/22(月) 12:45:26.55ID:cu77+5di0
修正
パナ信者が見たら発狂する不都合な真実(その3)
https://cameradecision.com/sizecomparison_back/Sigma-fp-vs-Panasonic-Lumix-DC-S1-back-view-size-comparison.jpg
2021/11/22(月) 17:05:51.94ID:Np7EFz+f0
また発病したのか
さっさと病院に戻りなさい
2021/11/22(月) 17:34:18.47ID:os7rpdH+0
何でレンズは出してこないの?
2021/11/23(火) 02:19:44.14ID:IAzvqPcX0
シグマが好きでfp使ってたけど
やはりボディ内手ぶれ補正が入っていないときつい
SS稼ぐために2段はISO上げないといけない
深度が浅いから既に絞った上でなので余計に条件が悪い
ということでパナのS5に乗り換えたけどメインで使ってるのはE-M1mk3
深度合成のブラケット撮影が便利なんだよ
171名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/23(火) 03:32:55.78ID:I5z+o3sQ0
OMのフラッグシップは5年前の機種にすら負けている
オリンパスE-M1Xの動体追尾AFはD5ほどの信頼性はない
https://digicame-info.com/2019/04/e-m1xd5af.html

M1Xの後継機ならZ9超えれるのかな?
センサー小さいくせに今まで超えたことないけど
っていうか後継機出るの?
3強はM1Xの後に2世代以上更新してるんだが

勝てないのはZ9に限った話じゃない
α1、α9、R3、Z9はメカシャッターとほとんど同じシンクロだからメカシャッターは基本いらんよ
歪むM1Xとは違うしマイクロフォーサーズのそんな機種ないだろ
センサー小さいのに性能低いからな

電子シャッター時のシンクロスピード
M1X 1/50
R3 1/180
α1 1/200
Z9 1/250
172名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/23(火) 04:07:15.64ID:03yDhLyK0
>>160
うん。だからオワコン化してきてるのは事実
開発費の差は嫌でもでるし、Eマウントは小型にこだわるから手振れ補正はきびしいだろうね。

ただSonyの手振れはボロカスいわれても結局売れに売れまくってシェアとってるから、
営利企業である以上正しい選択ではある
173名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/23(火) 04:09:13.00ID:03yDhLyK0
>>171
ヒント開発予算
174名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/23(火) 04:30:23.53ID:I5z+o3sQ0
手ブレ補正効果の比較テストでは「Z7II」がトップ
https://digicame-info.com/2021/07/post-1456.html

ニコン Z7II 7段 適正ボディ
キヤノン R5 5段 適正ボディ
オリンパス E-M1 markII 5段 バカでかボディ
パナソニック S1R 5段 バカでかボディ
フジ X-T4 4段 適正ボディ
ソニー α1 2段 適正ボディ

オリ&パナは馬鹿デカいボディーで何とか強力な(と言ってもZ7IIに負ける)手振れ補正を実現しているだけ
PENのようなセンサーサイズに対して適正なボディサイズだと弱くなる┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
↑ ↑ ↑ ↑ ↑
【ここ重要】
175名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/23(火) 04:32:21.89ID:I5z+o3sQ0
【修正】

手ブレ補正効果の比較テストでは「Z7II」がトップ
https://digicame-info.com/2021/07/post-1456.html

ニコン Z7II 7段 適正ボディ
キヤノン R5 5段 適正ボディ
オリンパス E-M1 markII 5段 バカでかボディ
パナソニック S1R 5段 バカでかボディ
フジ X-T4 4段 適正ボディ
ソニー α1 2段 適正ボディ

オリ&パナは馬鹿デカいボディーで何とか強力な(と言ってもZ7IIに負ける)手振れ補正を実現しているだけ
PENのようなセンサーサイズに対して適正なボディサイズだと弱くなる
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
↑ ↑ ↑ ↑ ↑
【ここ重要】
2021/11/23(火) 05:05:39.98ID:rU6u0yUt0
2秒でもokayはM1だけか凄いな
2021/11/23(火) 06:09:46.05ID:q76Gi1Mu0
必死でM1の記事探してて微笑ましいw
そんなにM1やm43が好きなんだな。
2021/11/23(火) 07:39:37.80ID:TlQZT8b10
また病気の再発か
相当悔しかったんだろ
2021/11/23(火) 07:53:42.96ID:BIp093J80
だから2秒が実用にならないとだめなんだよな手ブレ補正
180名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/23(火) 07:55:11.00ID:Nyad6Ji20
>>178
完膚なきまでに叩き潰され一言も反論できネーーーーー!
悔しいーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
と敗北宣言している情弱バカの自己紹介
2021/11/23(火) 07:59:11.29ID:TlQZT8b10
午前4時か
不眠かクソ老害の夜行性徘徊だな
抗精神病薬出しておくわ
2021/11/23(火) 08:43:53.39ID:S8295QPz0
豆センサー信者を完膚なきまでに論破すると気持ち良いわ
日頃のコンプレックスや劣等感が吹き飛ぶな
183名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/23(火) 09:45:28.31ID:UZ97F8B80
完膚無きまでに論破され反論不能になると
問題をスリ替えてごまかすことしかできない無能な豆信者
しかも寂しい1人自演w
2021/11/23(火) 09:48:15.59ID:S8295QPz0
豆信者は惨めに豆センサーにしがみつくことで俺の日頃のコンプレックスや劣等感の捌け口になっておれ
2021/11/23(火) 09:59:06.33ID:ASN6fkBR0
やっぱりコンプ持ちか
自白しやがったw
こんな便所の書き込みで勝利宣言してるくらいだからそうかと思ってたがな
2021/11/23(火) 10:26:51.86ID:VTJZHDAJ0
他人が気に入っているものを完膚なきまでにこき下ろすと、俺の優位性が証明されて、日頃不当に虐げられている俺の自尊心が癒される
豆信者ありがとうよ
2021/11/23(火) 11:03:24.22ID:Gr19DXO10
コンデジすら持って無いのに?
2021/11/23(火) 12:08:30.11ID:IAzvqPcX0
優位wwww
草生える
2021/11/23(火) 12:35:21.41ID:hBZEjEzM0
面白過ぎてNGワードの「豆」を解除したわw
190名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/23(火) 15:14:41.41ID:iyuJYxXc0
E-M1の新スレ。

OLYMPUS OM-D E-M1/MarkII/MarkIII Part99
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1637635941/
191名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/23(火) 21:32:38.78ID:03yDhLyK0
>>174-175
これカメラやってる奴ならほぼ100%、m1mk3すげーってなるチャートよねw
2021/11/24(水) 11:40:09.02ID:wbrlWO660
>>175
2秒でokayなのはM1mk3だけ
ぶっちぎりの手振れ補正性能だな
2021/11/24(水) 21:19:03.75ID:NWzoyo9z0
フルサイズ飛び越して、ラージフォーマットに行っちまったが。
OLYMPUSの良さは当然ある。
フルサイズもいいのだろうが、SONY なんか雨の中じゃ即死レベルだからな。
2021/11/24(水) 21:32:25.78ID:q2cbL2G/0
>>191
実際最初にZスレに貼られた時もやっぱりオリは凄いって意見多かったしな
2021/11/24(水) 23:21:05.03ID:ysq7nfRw0
幾ら本体が小さかろうが、フルサイズ対応のF値通しレンズはデカすぎる。

7Dの重さが嫌でm4/3来たけど満足してるよ。
196名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/25(木) 06:59:11.88ID:JBUB+/gQ0
m4/3とラージフォーマットの2台体制はいいかもしれない。
197名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/25(木) 08:20:40.48ID:3kphcqsk0
>>184-189とか
ボコボコに論破されてしまったけど
負け犬の遠吠えでも良いから
誰も居なくなってから
こっそり出てきて
『最後に書いた方が勝ち 』
みたいな
5ちゃんねるの底辺DQN限定ルールで
とにかく何も気の利いた文章書けない馬鹿だからか
負け犬の最後っ屁みたいな一言書き逃げしなきゃ!
って感じやろ

脳みそは小学生レベルの低脳やな
基地外マイクロフォーサーズ信者ってこんな頭悪いゴミクズばっか
2021/11/25(木) 08:21:55.89ID:QNbClKYs0
また湧いて出てきたよ
この蛆虫
2021/11/25(木) 08:42:22.68ID:DIHDMF5k0
基地外マイクロフォーサーズ信者を完膚なきまでに論破すると気持ちが良いわ
俺の優位性が証明される
200名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/25(木) 14:49:01.29ID:y6K/JeyO0
基地外古サイズ信者を完膚なきまでに論破すると気持ちが良いわ
カメラとレンズの合計で重さ1kgを超えてくると
高級レストランには持ち込めない
貧乏人が精いっぱいの見栄で買うのが古サイズ
年間10回も使わないだろ
201名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/25(木) 20:56:14.48ID:pG6uuWV70
mft機でも高級レストランでは出せないな。。というかコンデジだろうとスマホだろうとみっともないのはかわらん
202名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/26(金) 09:26:48.84ID:l6Ka2DBB0
いや高級レストランでは荷物は預けるだろ。あ、行ったことないひとかなw
203名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/26(金) 09:48:20.44ID:OKxLZ1bp0
田舎者って大きいバッグを持ってるよね
それはともかく、貴重品の入った小さいバッグはクロークには預けない
オーベルジュとかホテルだったら宿泊しているわけだから
荷物はないし、カメラとカードキーだけ持っていればいい
貧乏人は旅行に行ったことないから無理すんな
204名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/26(金) 10:15:42.06ID:l6Ka2DBB0
ホテルのレストランじゃない高級レストランに行ったことが無い人かな?

(^ω^)ww
2021/11/26(金) 12:17:16.28ID:bnpycloG0
いや、高級レストランでカメラを出して料理を撮影するのは恥ずかしいという意味だと思う。
2021/11/26(金) 12:36:57.08ID:AXu3IDVN0
高級レストランじゃなくてもカメラなんて出したら恥ずかしいと思うな
2021/11/26(金) 20:07:47.19ID:AkLdbhm50
一眼で料理を撮っても恥ずかしくないところは、観光地の茶店と温泉旅館のお食事処だけだな。異論は認める。
208名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/28(日) 08:50:38.83ID:sFlBp+fS0
寒くても年寄りは散歩するから、
209名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/28(日) 09:17:49.33ID:o0sQ8lIE0
SNS用にリサイズすれば、フルサイズもマイクロフォーサーズも区別がつかない。
老人はSNSやらないからわからないと思うけどな。
210名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/29(月) 21:50:36.36ID:uYBFznek0
SNSに投稿する画像でも条件によってはわかることはわかるけど その違いにアートとしての意味があるかといえば無いと思う
211名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/30(火) 01:47:27.11ID:hTIEdFXi0
2000万画素のカメラ買う意味ないな
でも来年は3000万画素の戦いかもな
212名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/30(火) 04:05:25.49ID:9kcj38qB0
そうだったのか !!!! マイクロフォーサーズはコダック110フィルムカメラのデジタル版だった。フォーサーズが最初コダック製の色ズレ失敗110センサーを使っていたのがヒントだ。
m43センサーと110フィルムの画面サイズが同じだった。だったらm43カメラは110カメラと同じサイズでないとダメだろ。同時にマイクロフォーサーズのウソがまた1つバレた。なんとm43という名称の由来であるセンサーサイズもウソねつ造だった悪質なトンデモ事実も同時に発覚した(詳しくは続報で)
110カメラとは? ↓ マイクロフォーサーズは110カメラ&110レンズと同じ大きさでなければダメだが現実にはマイクロフォーサーズメーカーの小型化技術がカメラ業界で最低のウンコ技術だからマイクロフォーサーズは110としては全製品がムダに巨大で馬鹿デカい
https://palette.ocnk.net/data/palette/product/20150412_737ec4.jpg
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/2b/d2328481369506d897da3d9434e16336.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DqETIKoWkAA8djb?format=jpg
https://80sourdecade.files.wordpress.com/2016/12/pentax_auto_110.jpg
https://corect.net/wp/wp-content/uploads/2021/01/0003_0001.jpg
http://www.yaotomi.co.jp/blog/used/auto110-005.jpg
https://ascii.jp/img/2020/02/25/2223368/o/4fa6c1605a379ec2.jpg
https://ascii.jp/img/2020/02/25/2222354/o/5d370238861eeb29.jpg
https://www.teikichi.com/shop/wp-content/uploads/2018/10/c-pentax-001.jpg
http://y-ta.net/wordpress/wp-content/uploads/2016/07/IMG_8889.jpg
https://cameradipc.com/wp-content/uploads/2020/07/DSC5420-w1000.jpg
https://cameradipc.com/wp-content/uploads/2020/07/DSC5422-w1000.jpg
https://cameradipc.com/wp-content/uploads/2020/07/DSC5427-w1000.jpg
https://cameradipc.com/wp-content/uploads/2020/07/DSC5430-w1000.jpg
https://img-proxy.blog-video.jp/images?url=http%3A%2F%2Fart17.photozou.jp%2Fpub%2F803%2F2080803%2Fphoto%2F234337435_624.v1457937599.jpg
213名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/30(火) 04:52:31.31ID:tx8in0xs0
>>212
でもそのPENTAX auto110をデジタルカメラ化すると…

PENTAX auto110
 ボディサイズ   幅99mm 高さ44mm
 画面サイズ    幅17mm 高さ13mm

PENTAX Q
 ボディサイズ   幅98mm 高さ57.5mm
 画面サイズ    幅6.2mm 高さ4.7mm

ほぼ同じボディサイズでデジタル化すると
画面の面積はなんと1/7未満になってしまう

ハイ、論破w
214名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/30(火) 05:17:15.57ID:9kcj38qB0
手ブレ補正効果の比較テストではニコン「Z7II」がトップ
https://digicame-info.com/2021/07/post-1456.html

ニコン Z7II 7段 適正ボディサイズ
キヤノン R5 5段 適正ボディサイズ
オリンパス E-M1 markII 5段 ← ← ←【バカでかボディー】
パナソニック S1R 5段 ← ← ←【バカでかボディー】
フジ X-T4 4段 適正ボディサイズ
ソニー α1 2段 適正ボディサイズ

オリ&パナは馬鹿デカいボディーの重量モーメントで何とか強力な(と言ってもZ7IIに負ける)手振れ補正を実現しているだけ
PENのようなセンサーサイズに対して適正なボディサイズだと弱くなる
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
↑ ↑ ↑ ↑ ↑
【ここ重要】

はい論破
215名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/30(火) 05:22:13.88ID:9kcj38qB0
OMのフラッグシップは5年前の機種にすら負けている
オリンパスE-M1Xの動体追尾AFはD5ほどの信頼性はない
https://digicame-info.com/2019/04/e-m1xd5af.html

M1Xの後継機ならZ9超えれるのかな?
センサー小さいくせに今まで超えたことないけどw
っていうか後継機出るの?w
3強はM1Xの後に2世代以上更新してるんだがwww

勝てないのはZ9に限った話じゃない
α1、α9、R3、Z9はメカシャッターとほとんど同じシンクロだからメカシャッターは基本いらんよ
画像が歪むM1Xとは違うし
そもそもマイクロフォーサーズに画像にコンニャク歪み出ない機種ないだろ
センサー小さいのに性能低いからなw

電子シャッター時のシンクロスピード
M1X 1/50
R3 1/180
α1 1/200
Z9 1/250
2021/11/30(火) 06:35:49.35ID:jpTkM4X+0
>>213
画面ってなに?
2021/11/30(火) 06:41:45.67ID:jpTkM4X+0
撮像面の事かな?
GM5とかどうなんだろ?
2021/11/30(火) 07:35:26.70ID:hl3/paRq0
ラーメン屋でNikonの一眼でラーメン撮ってる人いてスマホでよくねと思った
2021/11/30(火) 07:39:35.17ID:H0W8bt+z0
秋葉原の中華料理屋で、でかい一眼でチャーハン撮っているオタクを見たら、なんだか微笑ましく思えた
2021/11/30(火) 07:50:46.31ID:liwEjDIB0
>>218
被写体の優劣なんて他人が決めるもんじゃない
221名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/30(火) 08:13:21.03ID:CA1//t5o0
マクロレンズ買うと外食の料理を撮りたくなる
222名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/30(火) 11:51:56.29ID:9h6nEG6s0
デカい一眼とレンズは男のシンボル
だから、そチン老人はデカイ一眼を買う
2021/11/30(火) 12:18:45.63ID:jWg11+Ww0
>>215
何を書いたところで、お前がフルサイズもMFTも買えない貧乏人だと言う現実は変わらないのに、ご苦労なことだなw
224名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/30(火) 15:01:04.23ID:qUvYg1BE0
>>223とか
ボコボコに論破されてしまったけど
負け犬の遠吠えでも良いから
スレに誰も居なくなってから
こっそり出てきて
論争に負けても『負け惜しみでもいいから一言だけ最後に書き込んだ方が勝ち 』
と韓国人みたいな精神勝利して脳内妄想に浸っていないと精神崩壊してしまう
みたいな
5ちゃんねるに巣食う底辺DQN専用ルールで
とにかく何も気の利いたまともな文章書けない馬鹿だからか
負け犬の最後っ屁みたいなウソでもいいから一言だけでも書き逃げしなきゃ!
って感じやろ

脳みそは小学生レベル以下の低脳バカやな
基地外マイクロフォーサーズ信者ってこんな頭悪いゴミ クズ カス ウンコばっか

ではマイクロフォーサーズ信者の負け犬の遠吠えどうぞ
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2021/11/30(火) 15:52:35.57ID:H0W8bt+z0
あぁ、豆センサー信者を完膚なきまでに論破すると、俺の優位性が証明されて気持ち良い。
豆センサー信者は、シェアの話でオナニーでもしてろ。
2021/11/30(火) 16:51:17.45ID:e5EpVHNj0
君のカメラのセンサーサイズは?
えっ、フォーサーズ!?
僕のカメラはフ・ル・サ・イ・ズ
だから僕は偉いんだよ!おバカさん!
2021/11/30(火) 18:58:51.94ID:nzWAICbJ0
>>226
そんなこと言いながらHuaweiのクソ安いスマホしか持ってないじゃん…
2021/11/30(火) 19:09:36.54ID:tP0XJ1hJ0
マイクロフォーサーズはベストバランスだよな
東京オリンピックはマイクロフォーサーズの独擅場だったものな
俺が見た限り1台も見当たらなかったけどなwww
2021/11/30(火) 19:41:51.48ID:w9T8jRQC0
>>226
じゃあ俺はもっと偉いねw
https://i.imgur.com/uxK1n1p.jpg
https://i.imgur.com/zsBBi1J.jpg
2021/11/30(火) 21:35:59.62ID:QSHTrLzX0
キュウイフルーツ&ザ・ヒュースがもの凄く馬鹿である事は良く分かった。
2021/12/01(水) 02:10:15.87ID:E9bte2o70
>>222
鈴鹿でも、40-150 + 1.4 テレコン くらいじゃ、失笑される扱いだからねぇ。
2021/12/01(水) 12:35:28.06ID:T6oy50S00
>>224
何を書いたところで、お前がフルサイズもMFTも買えない貧乏人だと言う現実は変わらないのに、ご苦労なことだなw
233名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/01(水) 16:09:44.46ID:wcT5cYRQ0
ワンオペで動画撮るならmftが限界かも
2021/12/02(木) 08:39:15.27ID:D/UD6vWp0
>>209
FaceBookは老人の溜まり場という感じ。うちの母とか。
過去の人脈を掘り起こす・維持するツールだからね。
2021/12/06(月) 23:55:48.82ID:iqD89Msy0
E-M1 Mark III 専用メンテナンスパッケージも来年中旬には販売終了
これは次が近いんだろうか?半導体不足で伸びそうだけど
2021/12/07(火) 12:18:46.74ID:5O6H1B/50
>>235
保険屋との兼ね合いもあるからね。最初からそういう計画だったと考えるべきかと。
どーせmk2/mk3共々、ジオン驚異のメカニズムで地下工場から幾らでも出て来る筈だし。
237名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/08(水) 21:17:15.62ID:aYvz73JT0
>>236
さすがにmk2はもうないんじゃないかな?
2021/12/08(水) 22:04:28.17ID:Vs7Tjjzz0
来年、2機種。
5につけてバランスの良いレンズを・・・とか聞いたぞ。
2021/12/09(木) 10:23:55.23ID:rIAAwj2x0
>>238
40-150Pro安軽(安かろう)だろうね。個人的には40-200ProISが
来てくれたらありがたい。40-150Proの置き換えが出来ればなお良し。
2021/12/09(木) 11:44:03.22ID:BtfOzt840
40-150mmF4出るじゃん
更に細かく刻んでどうするんだ
50-200mmF2.8-4買えばいい
2021/12/09(木) 14:27:10.17ID:8U2ssjk00
m5m4は出るのだろうか?
出るならば多少高額になっても金属外装にして欲しいものだ。
2021/12/09(木) 16:59:28.15ID:+XMPqXpp0
いい加減GPS搭載してほしい
大きさ的に無理なのか?
2021/12/09(木) 20:54:38.46ID:pzKteRes0
求めてる人が少ないから実装されないと思われる
2021/12/09(木) 21:43:13.76ID:LUNiM7Hm0
snsではアブないだけだし
電池食うし
イラネ
2021/12/09(木) 21:46:07.13ID:iKJi+7Iv0
>>241
少なくとも、E−M5 では出ないようだね。
E−M1 も出ない。E−M1X の形状でも・・・。
2021/12/09(木) 23:03:12.16ID:hORbr06B0
数字止めて車みたいにカタカナで来たりして?
OMサルーン
OMスポーツ
OMワーゲン
2021/12/11(土) 07:49:17.59ID:/ub3qift0
次スレはeM5なしで
248名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/11(土) 21:56:24.89ID:LxRAED6b0
OMロイヤル
OMスペシャル
OMグランド
2021/12/11(土) 23:55:33.18ID:mqYxBYCM0
馬鹿はくどい
2021/12/12(日) 09:54:37.93ID:ZFYEPbbU0
ワーゲンとは?
2021/12/12(日) 14:05:22.22ID:N5gn8o150
>>250
クルマ(4輪車)の意味だからなぁ。ジジイはなにかとクルマに例えたがるので勘弁してやれよw
ZDレンズの時、松竹梅と呼ばれたところに長女・次女・末女とか意味不明な序列つけて流行らそうと
したのが居たけどさ、それよりはマシだろう。マシではあるが>246 >>248は面白くもなんともないけどな。
2021/12/12(日) 16:57:41.90ID:qZ377lYp0
>>251
姫姉妹はペンタキシアンだけどな
2021/12/12(日) 23:14:38.16ID:zTCt2Dqc0
>>241
イメージセンサーでEM-1に追いついてしまったので,
EM-1 Mk4が先行するのでは。
EM-5がEM-1より良いセンサー積む状態はあり得ないだろう。
2021/12/12(日) 23:19:51.59ID:AfIdVxu40
下克上は普通にあり得るメーカーだったけどなオリンパス
それにE-M5は新しい技術や機構をいち早く載せて来るシリーズでもあるし(ハイレゾもE-M5 MarkIIから)
2021/12/14(火) 00:36:42.48ID:eAj/Kz5F0
もう少し白いものが撮れないとスイーツSNSに売れないよな
2021/12/14(火) 09:11:20.05ID:cuIBJRnB0
2021/12/14(火) 12:42:16.54ID:hnFKjPLC0
SONYの積層型の新センサーの納品が始まったとして

GH6
G10
OM-D EM-1 mk4
OM-D EM-5 mk5

の順に出るかな
2021/12/14(火) 12:45:35.56ID:3xzo7D8d0
そもそもラインナップそのまま行くの? Penかえたんだし、wowカメラだすのにそのままのラインでいくとは思えない
2021/12/14(火) 13:25:30.91ID:WjpDYZhy0
シリーズの名称変えるって言ってたなそういえば
2021/12/14(火) 18:49:22.82ID:4bOcKtgl0
>>259
有力な説は
OM-1D
OM-10D
でしたよね。5の去就は微妙なのだ。
2021/12/14(火) 18:52:55.12ID:a15gCLts0
OM-*D
ってなるんじゃね?って話だったような
シンプルで良い
2021/12/14(火) 19:03:24.82ID:mQwRkSiL0
>>261
一瞬、少し昔のPentaxみたいになるのかと思った。
2021/12/14(火) 20:43:15.21ID:tkEvLwt90
>>260
5IIIの延長だと立ち位置中途半端すぎるから
M10に統合しちゃえよって思う
2021/12/15(水) 10:17:27.90ID:1nblS4tN0
EM5から防塵防滴を取って軽くしたのがEM10

10を廃止して軽いのはE-Pに任せるというのはあるかな
2021/12/15(水) 23:18:44.34ID:OMhIIwTH0
10があるから5が売れるって
2021/12/16(木) 20:46:23.03ID:F+J8NHnj0
E-M5 Wは出るならもっとてろりんとした画質にしてほしいな?
2021/12/16(木) 21:34:30.34ID:b7th9zNs0
その辺はパナの方がてろりんとしてるね
2021/12/16(木) 21:38:37.20ID:2zJDLKHr0
てろりんって言われてもLINEの通知音にしか聞こえない
2021/12/16(木) 23:39:53.76ID:XC2JOkDZ0
てろりんって言われても頭痛薬にしか思えない
2021/12/17(金) 21:43:34.45ID:dMYTo17t0
三十路とティーんを描き分ける描写力とでも書いておくか
2021/12/18(土) 09:40:48.35ID:cC1795R40
プラにするくらいなら10と統合でいいよな
272名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/18(土) 09:49:12.18ID:QH9+Lo/w0
5と10ってAF性能が全然違うけどな
2021/12/19(日) 02:13:13.89ID:JKATDeuJ0
5IIのデザインは今考えたら素晴らしかったな
2021/12/19(日) 14:15:55.23ID:reU9h0Fs0
ガジェット雑誌には受けるカモな
2021/12/19(日) 16:37:11.30ID:Dk4kMx3t0
E-M5IIIって動画機としてどうなんだろうね?
ググっても全然情報がない。

パナはGH5、G8、G9、G99、G100と動画に関するレビュー、書き込みが色々あるのに。
2021/12/19(日) 19:50:13.40ID:MJe8o8gB0
>>275
動画目当てで選ぶ機種じゃないな
2021/12/20(月) 04:58:39.87ID:Hz+k8uwp0
>>275-276
Log撮影できないからねー

EM-1 mk3の動画は優れもの
2021/12/20(月) 11:13:19.29ID:hofh41Pj0
Mk3はLogまわりの設定が分かりにくいのが難点
https://news.mapcamera.com/maptimes/%E3%80%90olympus%E3%80%914k%E5%8B%95%E7%94%BBx%E6%89%8B%E3%83%96%E3%83%AC%E8%A3%9C%E6%AD%A3%E3%80%90om-d-e-m1-mark-iii%E3%80%91/
アトモス使えるのはMk2との地味だけど大きな差だと思う
2021/12/20(月) 18:16:17.73ID:z2+9thlA0
>>276
公式の宣伝動画でイケメンが動画撮影してるシーンがあったから売りにしてるもんかと思ってた…

>>277
このクラスだと8bitでしょ?
8bitでlog出力しても恩恵あまりないから気にしなくても良いんじゃない?
2021/12/21(火) 02:56:36.45ID:mzSlLX760
>>259-261
OM Digital Solutions OM SYSTEM OM-D E-M1 Mark IV
2021/12/21(火) 11:33:52.23ID:Ssxy8Deo0
>>280
それってM10mk4と書いてなかったか?
2021/12/21(火) 12:05:50.68ID:kgOz/7ql0
>>279
スレチだけど動画10bit欲しいならGH5ボディ一択かと
2021/12/21(火) 21:35:05.81ID:v9INHFmJ0
OM-D だの E-M1 だの。
では出ないとのことだったが。
それに、1X の大きさでは出ないとかだね。

1X も素直に基盤そのままチップ入れ替えて最適化と思ったんだけどねぇ。
1 の markiii って基板一緒だったはずなんだけど。違ったね。
どっちだったっけ?
284名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/22(水) 08:49:26.59ID:fOgJzf0j0
>>279
カラーグレーディングはそうだろうけどカラーコレクションで意味がでてこないのかな?
2021/12/23(木) 19:28:47.15ID:VdGv2qVT0
>>284
黒、白の潰れが気になるからわざわざlogにしてるんじゃないのかな?
ところが8bitだとそもそも気になるところが潰れるから意味がない。

それに映像表現に余程のこだわりがない限りは、まじめに編集したらクソめんどくさすぎてやってられない。
別にLUT当てるだけならlogでなくてもできるし、適当に編集したlogより良い感じにしてくれる他のピクチャープロファイルの方が仕上がりは良い。
286名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/23(木) 21:47:13.06ID:rK6amzXQ0
そうか
287名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/24(金) 19:06:37.52ID:GYPca/+s0
ところでDxO PureRAW 使ってるよな?
マジでフルサイズいらなくなった。
2021/12/24(金) 19:49:58.98ID:jlKlAu7i0
>>287
PureRAWいいよね
2021/12/24(金) 20:01:19.21ID:UvVz4bT70
>>287
>>288
詳しく
2021/12/24(金) 20:36:56.14ID:jlKlAu7i0
>>289
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1636680045/364
ここら辺でサンプル出てるから見てみるといいよ
デモ版なら30日使えるよ
2021/12/24(金) 20:53:08.68ID:UvVz4bT70
>>290
ありがとうございます
2021/12/24(金) 22:44:26.63ID:KMUpQm4R0
最新版、半額の時にライセンス購入したけど。

RAW 直接表示させてるけど、なんか、んって感じするね。
Luminar 4 や AI より、心に響いた感じ。

GFX のデータなんか表示させたら、驚きの結果だったりする。
2021/12/24(金) 23:19:50.33ID:jlKlAu7i0
そういやLuminar4は今無料配布してるね
https://skylum.com/de/chip-luminar4
あれはもう写真加工の域だから好き嫌いありそうだけどね
294名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/25(土) 02:09:20.15ID:ZdK/s+wE0
>>293
それよりくっそ重くてメモリーがいくつあっても無理wwみたいなカキコミみたけどw
2021/12/25(土) 02:25:21.36ID:QkMsit890
>>287
ワイも使ってる
上位版のPhotoLab4でも同じ機能使えるが、PureRawの方が圧倒的に使用頻度高い

ボディとレンズのデータから光学補正し⇒RAWのノイズを削減し発色を良くするだけ⇒あとはJPEGかDNGで出力・・・って余計な機能がないのがいい

ただ、刺さらないヤツには全く刺さらなさそうなソフト
添削すらキツい時とか寝る前に全部ぶっこんでDNG化させたりも出来るし、個人的にはコイツのおかげで画質も上げれてワークフローものすごく良くなった
2021/12/25(土) 02:31:48.86ID:QkMsit890
>>294
Luminar4は確かに安定性がないな
たまに処理中に落ちるし(笑)
ワイはAi使ってるけど、コイツも寝る前に処理させる用だわね
4は忘れたがAiはDNG読み込めるから、RAW⇒DNG⇒Tiff⇒JPEGって処理する人とかは上で書いたPureRawとの相性はいいよ
そのかわりGPUアクセラレーションのへったくれもないソフトなのでクソ遅くて重いけどw
297名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/25(土) 10:38:32.34ID:dBJju3hg0
そうか
2021/12/25(土) 23:07:15.36ID:nPWAx8rK0
OM Digital Solutions OM SYSTEM CAMEDIA OM-D μ-E-M8080 Mark IV
これなら買う。
2021/12/26(日) 10:34:02.47ID:rlrojbrn0
>>298
2/3型12Mになるけど良いか?
2021/12/26(日) 12:46:54.28ID:lGomWwc+0
建物がまっすぐ写るのは気持ちいいけど
空がぶっ飛んで雲の立体感も何もないのはなんだな
2021/12/28(火) 16:12:32.57ID:VOaC+27F0
付属のRAW現像ソフトはパナと共通使用可能にして欲しい
2021/12/28(火) 22:50:49.67ID:xEcbS1c20
考え方がぜんぜん違うものだから、ムリじゃないか?
2021/12/28(火) 22:51:26.53ID:xEcbS1c20
てか使いたかったら、外部ソフトでええやん。
2021/12/29(水) 09:28:44.53ID:K9HuCvLp0
topaz labsのdenoise AIとpurerawどっちがいいのか。
方向性が微妙に違うから、用途の問題か。
305名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/29(水) 11:35:00.77ID:9FBSDO2U0
>>301
>>302
レンズははまるけと、最適でないって感じらしいな
2021/12/29(水) 12:17:41.02ID:zjqVnm4o0
>>301
各社社外秘の現像プロファイルを持ってるだろうから難しいだろうけどDNGファイルは読めるようにして欲しいね
2021/12/31(金) 16:11:54.29ID:YWUtuRnD0
アートフィルター使わないなら純正ソフトである必要ないよね 
2022/01/01(土) 01:04:09.21ID:HUG+u6Uk0
パナは初期からSILKY PIXにRAW現像パラメーター載せたやつを使ってる。

オリは以前IBM系ソフトハウスに委託して付属ソフトを開発しており、コダック系
CCDの独特な発色を出す為には、使い難いオリ純正ソフトを使用するしかなかった。
今はどこ製なのか知らないが、オリ独特の色を出したければ純正が一番とされている。

アートフィルターは元々オリ開発スタッフがPhotoshopで作出した画像を元に、カメラ内へ
パラメーターを仕込んだのが始まりとされており、頑張ればPhotoshopで再現できるとも
言われた。メンドクサイけどね。
現在のWorkspaceでは、RAW以外にJPEG(カメラメーカー問わず)にもアートフィルターが
乗るので、使い勝手に馴染めてオリ製デジカメを持っている(要シリアルNo.)なら遊んで
みるのも良いでしょうね。
2022/01/03(月) 14:07:10.18ID:HjpZ5w1m0
カメラ購入につき質問させて下さい。

現在E-P5+12-40mm f2.8 proとEOS 7D , 40D,その他安レンズを使用しています。

m4/3の機動力の高さが気に入りこちらへ1本化しようと思っており、E-M1 mark2(中古)とmark3のどちらを買い足そうか悩んでいます。

手ぶれ補正の性能とマルチセレクターの有無が気になるところですが実際の使い勝手は如何でしょうか?

40-150 f2.8 proも購入予定なのでボディの価格差7万が悩ましいところです。
2022/01/03(月) 14:35:36.37ID:lo0RM5XD0
何撮るかによって変わるのでは?

小さい子供、動き回る動物はiiiの方がAF強化されてて割と追従する。

今使ってる機材ならiiでも余裕だけど。
予算の関係でiiしか買えないならiiしか選択肢がない。
2022/01/03(月) 15:50:50.50ID:QDMDARn10
マルチセレクターは実際さわってみんとわからんのではないかな。現物展示が近くにないん?
2022/01/03(月) 16:13:42.13ID:Adp2W4uz0
>>309
ここでいうmk3が、M5なのかM1なのかで大きく変わって来るけどな。近い将来登場すると
されているM1mk4を念頭に置くなら、M1mk2(中古)が無難な選択だと思うよ。
基本的な撮影能力は変わらんのだから。

M1mk3は手持ちハイレゾが使えてAFポイントをジョイスティックで移動できる事、Proキャプチャー
性能の差はあるが、EVFが妙に明るく見える調整となっていて勘狂う。
出力される画像も、基本的にM1mk2と殆ど変わらない。

M5mk3は、小さく軽く電池もBLSで動作するよう省電力化されたM1mk2だからね。少しでも
軽い方が良いと考える人以外は、そんなお勧めするポイントは見いだせない。
2022/01/03(月) 16:33:51.62ID:o5lVKFuE0
>>310
普段は風景たまに鳥と言った感じです。
AF性能は7Dでも満足していたので同じくらいあればいいなと思っています。

>>311
田舎住まいなもので中々遠いのです。
時間作って触りに行く予定です。

>>312
情報が不足していました。M1mk2とM1mk3で悩んでいます。
手持ちハイレゾは魅力的ですが皆さんそんなにハイレゾ撮影されるものなのでしょうか?
EVFについては初耳でした、触りに行く時に注意して見てみます。
2022/01/03(月) 18:45:18.47ID:lo0RM5XD0
>>313
ハイレゾショットはまず使わないんじゃないかな?
動かないものメインで動画も撮らないならiiで良いかも。

ただ実物は触った方がいいかも。
7d持ってるなら大丈夫だと思うけど、プロレンズと組み合わせると割とズッシリくる。
2022/01/03(月) 19:49:20.41ID:4P+FpeOA0
>>313
EM-1 mark2 と mark3 両方持ってる。
AF ポインタの移動、方向キーだけでなく、ファインダ覗きながら液晶画面に指タッチスライドで動かす設定もできるのだけど。
ノートパソコン初期のスライドパッド…のような、意図しない動きや上手く効かないこともあり。
AFスポット3点のフィルムカメラで撮ってたので。
置きピン合わせてから、構図合わせで振るとかやってるけど。
私はやはり専用スティックのある mark3 の方が良いと思われる。

書かれている EVF もその通り。
デフォルトで、妙に明るいですよ。ピントの合わせがやりにくいレベル。
AFでガッチリなら良いけど、そこまででもないので。
MF併用で合わせるときに、輪郭線が見えにくい。

下記は他社カメラのスレッドに書いたものに一部加筆です。
センサー同じ、基本的にチップが1世代更新されたエンジンと捜査系の変更のみの筈ですが。
mark2 と mark3 でデフォルトの色目が違って、感覚ぜんぜん違います。

mark2 ろ mark3 の2台使いで同じスタジオ撮影してて。
持ち替えてファインダーで見る色目がガラッと違うんだよね。
レンズにフィルタもつけてないし、EVF の色目もいじっていない。
出来上がりの色目がどうかまでは比較してないんだけど。
淀の店頭に立っているメーカ営業によると EVF のロット違いだと思うとは言われてましたが。
何台か比べてみたいところ、それでどうかだね。

同じスタジオ
同じレンズ
出てきた JPEG/RAW で比較。
これをやった上で、EVFの色目調整や明るさ調整…をしていないから、はっきりとは言えないのだけど。

明るさだけ弄るのも手ですが、露出補正の明るい暗いの判定ができないなと考える。
2022/01/03(月) 20:24:54.69ID:wN8m5CP80
>>315
GFXスレで見たけどやっぱりe-m1の話だったのか
2022/01/03(月) 20:38:34.09ID:xsuOqfsr0
EVFの設定変更で問題なく使えてるわ
2022/01/03(月) 20:54:09.19ID:sVVz5tr60
>>315
AFは違うんですか?
2022/01/03(月) 23:27:13.79ID:4P+FpeOA0
>>318
だいぶちがうよ。
それこと撮ってるものが何かによるが。

長文書いても、ぜんぜん役に立っていないような感じだねぇ。
私の書き方が悪いんだろうが。
2022/01/03(月) 23:44:34.61ID:sVVz5tr60
>>319
野鳥です
2022/01/05(水) 05:34:47.13ID:n1BCRMRd0
どうでも良いけど『色目』じゃなくて『色味』では
2022/01/05(水) 23:50:40.60ID:xwuj7C0a0
青みがかるとか赤みがかるとかと露出の出目とかの混同かね?
323名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/05(水) 23:55:17.50ID:4TJJrth60
日進月歩
2022/01/06(木) 22:38:41.58ID:ylKW5hxZ0
防塵防滴 雪で活躍した
今後Lumixに引っ越すの難しそうだ
325名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/06(木) 23:25:26.00ID:bC82wuhN0
レンズの数だけ本体があってもいいじゃない
2022/01/07(金) 05:08:09.83ID:ilVebnAR0
OIShareの不安定さはファームウェアで直せないのか
327名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/07(金) 07:07:48.64ID:U8kckYgv0
OI shareって複数のカメラ登録できないの?
2022/01/07(金) 18:32:40.99ID:mPJ3sJSX0
複数のスマホを持つ方が早いぞ
2022/01/07(金) 18:48:45.04ID:vQ7Bo/Kw0
>>327
機種違いで4台でアプリ使っている
パナと比べて転送が遅いなあ
330名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/11(火) 19:59:19.40ID:iP2RzP9v0
M1X欲しい
望遠レンズで特に、AFと手振補正が抜群らしい
331名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/11(火) 20:10:50.78ID:P0ntlOsj0
>>330

良いよー!
値上がりしてるから買うなら早めに。
2022/01/11(火) 21:03:22.02ID:kmhTzYH80
>>330
M1X良いよ!
白いレンズも一緒に買うのがおすすめ
2022/01/11(火) 22:13:41.01ID:CJmMXYft0
俺も欲しいが先立つものが……orz=3
2022/01/11(火) 22:26:35.47ID:1p/UTOQS0
動画で滝をとったら、ぶれずに綺麗でワロタ
2022/01/12(水) 09:55:12.90ID:xM3sc/QU0
>>330
買うならオーナーズケアプラスは今月19日までで終売だぞ
(サービスとしては良いのだが高くて俺は躊躇してる…)
2022/01/12(水) 21:29:47.43ID:HVWhLVc70
mark2 で加入したが、1回も出してないわ。
3月でオーバーホールなんだが。
利用しなければ丸儲けだからなんも言ってこないのかな。
2022/01/13(木) 00:23:59.31ID:HjMKuS8k0
延長保証ならMAPのが良いぞ。
期限の3年目に有償の再延長の通知というのがあって、再延長加入前に現状が正常かどうかチェックするというからM1mk2を出したら、浮いたゴム交換に加えて、何と基盤が交換になって帰ってきた。
最初期の物で何か隠れた問題があるロットだったらしいけど、普通に使っていて何でもなかったから意外。

もっとも、それ以外も補償は全く使ってないし、同じように出しても問題なしで返って来るだけで、掛け捨てにしかなってないし、再延長は機種によるのかもしれないが。
2022/01/13(木) 12:48:44.44ID:pFtQPayU0
>>336
オーナーズケアに入っていると、メールだけではなく電話も掛かって来る。
レンズ1本オマケで見てくれるので、一緒に出せば良い。但し、当然ながら
カメラを出しているので予備機無しなら撮れないですよね。
何事も無く済んでも地方では約10日掛かるので、なかなかメンドクサイ。
最終回はダストリダクトの粘着パッドも替えるそうだし、酷使する人には
良いサービスですね。
339336
垢版 |
2022/01/13(木) 20:45:11.87ID:peVJDeWa0
>>338
レスありがとう。
メール1回、この期間で選べ。だけで。
電話はかかってきたことないな。
2022/01/14(金) 21:02:58.05ID:5i9TQ9cZ0
iなんとか
なんとかケア
なんとかプロ
マークII、マークIII
341名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/14(金) 21:51:04.22ID:9VWxaAcF0
E-M5 Mark III 専用メンテナンスパッケージ Lite
終わったけど、後継機が来るのかね?
2022/01/15(土) 20:19:08.10ID:cjaUiLv30
EM1MarkIIIも19日で終了だからなんとも
ただWOWカメラの発表はあるかも?

M5MkIIから一部で劣化しまくって
M10に寄せたから、その路線のままなら個人的にはナシかな
2022/01/15(土) 20:23:14.49ID:VcGp854U0
1と5の差がよくわからんね。
10は防塵防滴ぜんぶなし。
5はグリップがね。

買うなら 1 + PROレンズ しかないやろって感じだったが。
2022/01/15(土) 21:52:41.48ID:HNIyvzJ60
そういうことだろう
ファインダついたカメラが欲しければ10
最高が欲しければ1
ガチでやる気がなければ5
2022/01/15(土) 22:06:36.12ID:ZJL2NS2z0
グリップの握り心地が良いのはM1X
2022/01/15(土) 23:24:35.73ID:VcGp854U0
>>345
買った時には影も形も無かったのでな。
おつかれさん。
2022/01/16(日) 00:29:12.33ID:nxfCbAcB0
だから?
2022/01/16(日) 07:35:59.40ID:BKiTf/O30

なんだこいつ
2022/01/16(日) 07:39:53.91ID:JSR0+eFQ0
なんなんだろうね。
2022/01/16(日) 11:40:30.57ID:WU4UqxNZ0
( ̄∀、 ̄)
2022/01/16(日) 11:44:30.18ID:UxkEgkRb0
それを言ったら5出た時1も10も影も形も無かったからな
352名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/16(日) 11:52:16.27ID:qHRi7A6t0
5と10ってAF性能やらカスタマイズ性も全然違うじゃん
ちゃんと使ったことあるの?
2022/01/16(日) 12:10:05.80ID:JSR0+eFQ0
>>351
そもそも。
343 が買う時にどう判断したかを書いているのであって。

その前後をどう外野が言っても的外れってことだな。
354名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/16(日) 12:19:15.18ID:bZjrStn60
>>1
画素ピッチ3.3μmでフラッグシップとはw、コンデジでもありえないなw
355名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/16(日) 12:20:24.88ID:bZjrStn60
しかも強制ライブビューかw
356名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/16(日) 13:31:53.63ID:3t9NiGnv0
画素ピッチが重要な人は
同じくマイクロフォーサーズマウント、パナソニックのGh5Sをどうぞ

Panasonic LUMIX GH5M2/GH5/GH5S/G9 Part85
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1642071243/
357名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/16(日) 13:35:29.59ID:nprRhxUY0
wwwwwwwww
2022/01/16(日) 17:14:03.83ID:hYKkUEx40
冬でコロナで
お外でやることないか
359名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/16(日) 17:15:01.33ID:cTsjNFb00
>画素ピッチ3.3μm

コンデジかw
360名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/16(日) 17:40:53.90ID:bgEaaxKO0
画素ピッチのセンサー別の数値と意味

抜粋
マイクロフォーサーズは5000万画素で2.12あるので、コンデジの1/2.3型の1000万画素の1.71よりも余裕があります。
やはり、画質を重視するのならマイクロフォーサーズ以上のレンズ交換式を使ったほうがいいのは、画素ピッチからも分かります。
コンデジであれば、1型で2400万画素以下であれば、1/2.3型の普及型コンデジよりも画素ピッチに余裕があります。
コンデジでは1型以上で、レンズ交換式のマイクロフォーサーズ以上を使うのが望ましいということが、画質面から言えます。
https://www.all-digicam.jp/gasopitch.html
2022/01/17(月) 21:10:12.06ID:jyx2awEF0
今日は無しか
ま、月曜は忙しいからな
362名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/20(木) 12:29:49.68ID:TMrCGeG40
画素ピッチが同じぐらいのカメラの中で性能テストしたら
マイクロフォーサーズ機が1〜3位独占だね

フルサイズ以外の本格派マイクロフォーサーズ のフラッグシップ機GH5がいかに凄いか
こんなに古いのに、フジが後から発売したフラッグシップ機やソニーの最新APS-Cより順位が上
LUMIX DC-GH5・2017年 3月23日 発売
FUJIFILM X-H1 ・2018年 3月 1日 発売
FUJIFILM X-T3・2018年 9月20日 発売
SONY α6400・2019年 2月22日 発売

APS-C/マイクロフォーサーズミラーレス一眼おすすめ最新ランキング10選 2020年
目次
▼カメラの実力を5つの テストで徹底検証
▼【1位】「パナソニック LUMIX DC-G9 Pro」  マイクロフォーサーズ
▼【2位】「オリンパス OM-D E-M1X」      マイクロフォーサーズ
▼【3位】「パナソニック LUMIX DC-GH5」   マイクロフォーサーズ
▼【4位】「ソニー α6400 ILCE-6400」
▼【4位】「富士フイルム X-T30」
▼【6位】「ソニー α6500 ILCE-6500」
▼【7位】「オリンパス OM-D E-M1 Mark II」  マイクロフォーサーズ
▼【8位】「パナソニック LUMIX DC-G99」   マイクロフォーサーズ
▼【8位】「富士フイルム X-T3」
▼【10位】「富士フイルム X-H1」
https://the360.life/U1301.doit?id=8170
363名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/26(水) 08:04:22.85ID:9z085C6p0
>>362
α6600の下位モデル6400の方が上位モデルより順位上って時点で糞みたいなランキングだよw
2022/01/26(水) 08:06:40.64ID:W/jo+l8u0
もう2022年なんだなあ
365名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/26(水) 08:26:57.17ID:DMGor2z50
2020年 2月28日 発売 OM-D E-M1 Mark III
2019年11月 1日 発売 α6600
調査時に未だ発売されてないだけ

▼【1位】「パナソニック LUMIX DC-G9 Pro」  マイクロフォーサーズ
▼【2位】「オリンパス OM-D E-M1X」      マイクロフォーサーズ
OM-D E-M1 Mark III オリンパス
▼【3位】「パナソニック LUMIX DC-GH5」   マイクロフォーサーズ
α6600 ソニー

となると予想
366名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/26(水) 08:37:08.45ID:DMGor2z50
もう少し後に調査してくれてたら
マイクロフォーサーズのオリンパスとパナソニックで
1〜4位独占だっただろう
2022/02/01(火) 08:17:45.14ID:5bDtxP+z0
>>363
コスパでいうと6400が圧倒的でしょ。
6500、6600なら大抵は6400買うよ。
2022/02/08(火) 21:30:18.28ID:7LayEdoC0
こういうランキングって売上?
台数?
2022/02/08(火) 22:34:36.43ID:7qdPK3db0
新製品発表イベント間近なのにこのスレすら過疎ってるとはOMDSから完全に客離れたのかな…

https://omsystem.com/ja-jp/announcement/

CP+でもシルエット乗ってるしwowカメラ発表すると思われるのにこの盛り下がり様はやばい。
E-M1Xの発表前はみんなワクテカでスレ盛り上がってたのになぁ…
2022/02/08(火) 22:38:02.86ID:eWn3xVz70
別スレはむっちゃ回っているが。。。
2022/02/08(火) 22:45:31.98ID:lHAjIjak0
>>369
スレタイの区切りが足引っ張ってそれぞれに分散してるからこのスレは浮いてる
2022/02/08(火) 23:08:34.06ID:/cSWwTZM0
>>369
正直、発表とほぼ同時に解散ってなりそうな気がする
2022/02/09(水) 09:35:33.64ID:4gJDhbWr0
本スレな

OLYMPUS OM-D E-M1/MarkII/MarkIII Part101
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1644318967/
374名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/19(土) 12:41:42.48ID:juY40+/b0
OMDS-1にすればよかったのにな
またはOM-1D
OM-1DXでないだろうけど
2022/02/19(土) 22:44:20.66ID:PEiUakYc0
いや冗長すぎでしょ
シンプルで良いんじゃないのOM-1
2022/02/19(土) 23:04:18.66ID:+9+81Ff20
今時 D は要らないのだよ
2022/02/20(日) 00:03:19.52ID:t82n66L/0
密はいかんご時世だからな
2022/02/20(日) 00:17:07.67ID:C50JZ9260
>>376
OMDSになんという暴言を
2022/02/20(日) 23:53:46.16ID:UoQlrHT60
1からぜんぶDなんとかだった会社もあったのに
要らないのだよ。などと
380名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/21(月) 04:40:26.78ID:OlNu+tiP0
O-1 で良い
2022/02/21(月) 11:27:33.91ID:tcPn88/x0
おい
2022/02/21(月) 23:22:35.83ID:TyDyUyo/0
こんな冬に新製品出して何をとるんだ
2022/02/21(月) 23:35:52.99ID:Ol1cct/d0
>>382
もう春だろ、それともZ9の話か?ならスレ違いだ
2022/02/22(火) 19:41:45.11ID:4xEuRFKy0
>>375
O1? オイみたいだな。
385名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/23(水) 10:49:08.71ID:/Wp3GOow0
GH6でもSSWFは非搭載になるみたいだけど
これで今後のパナ機にはSSWFが採用されないことが確定かな??
フルサイズでも唯一SSWFが使えるのはS1等の初代機で最初で最後になってしまうのか・・・。

つまりセンサーにゴミが付かないカメラは今後オリンパスだけになる
386名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/23(水) 11:18:51.56ID:/Wp3GOow0
Panasonic LUMIX GH5M2/GH5/GH5S/G9 Part86
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1645498977/

昨日GH6が公式発表されて、まだ24時間経たないのに300投稿突破
さすが動画トップランナーのパナ。凄い注目度

でもオリンパスもOM-1で4K60Pいよいよ搭載だし、優れた像面位相差AFやパナにも優る手振れ補正
があるので、動画でもパナ、ソニー、キャノンの3強に食い込みそうだね
387名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/27(日) 17:03:43.13ID:AE9+Oj3k0
勝手に食い込んでればいいよ
2022/03/15(火) 14:02:38.85ID:MA2nBdH40
>>386
無理でしょ。動画にはデータ圧縮→復調や、前後フレーム比較によるAE&AF、
付随して制御されるレンズとの通信などノウハウだらけだからな。ソニーパナはもちろん、
キヤノンにも敵わないでしょう。だからこそのスチル重視で来たメーカーです。
2022/03/15(火) 23:48:06.56ID:3kVfEV5v0
RFはでかすぎて、EF-Mはレンズがないっていう
2022/03/16(水) 02:06:52.21ID:JXpSOtW80
>>388
動画の手ブレ補正比較でもR3にE-M1Xが圧勝なんだよなあ
2022/03/18(金) 00:21:43.84ID:AX70TDCd0
圧勝でも、もう中古価格が上がることはないだろ
2022/03/18(金) 00:24:26.53ID:4S+H1Zvw0
>>391
最高じゃないか
2022/03/22(火) 23:15:50.21ID:X0yNUeSS0
Eシリーズ最強?記念に買っとくか
2022/04/05(火) 10:26:25.85ID:caaQ1+ly0
M4/3 --- マイクロフォーサーズ 総合【43スレ目】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1648021270/

マイクロフォーサーズの総合スレが【43】に突入してます。
395名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/05(火) 19:55:37.86ID:Oz7/x9Md0
やっぱりM1Xは作りが違うからねえ。
2022/04/05(火) 22:31:22.42ID:Ft82ge2n0
M1Xの最後のよりどころだね。でも店頭で触れた感じではOM-1に及ばない感じだった。
2022/04/05(火) 22:38:29.43ID:cn7937Ik0
両方持ってるけどそれは無い
2022/04/06(水) 08:22:32.01ID:DNmrx2Mg0
いや、デザインも含めてOM-1に部があるな。M1Xはカクカクした上部デザインがオモチャっぽいし
全体的にはタヌキの金玉袋みたいで持って歩くのが恥ずかしい。頭脳部もOM-1が大人だとしたら
M!Xは就学前の子供くらいの差がある。
2022/04/06(水) 11:26:47.84ID:2a8xSmFk0
>>398
おいちんかす!
2022/04/06(水) 11:53:19.34ID:DNmrx2Mg0
いずれにしてもM1Xは過去のカメラということで決着して良かった。
2022/04/06(水) 12:17:05.65ID:ERkszZk/0
まあ、どっちも買えない奴が何言ってもどうでも良いな
2022/04/07(木) 13:18:01.41ID:6oHcAG0v0
>>389
(; ・`д・´) キ キンタマブクロダッテー !? (`・д´・ ;)
403名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/09(土) 11:22:15.69ID:4d6RTDWs0
OM-1xに期待
2022/04/09(土) 12:35:50.27ID:B6LK48e90
>>403
バッテリーグリップ買っちゃった人はキレるだろうな。OM-1も相変わらずの合体メカで、本体側電池を換えるためにはバラさなきゃならんし。
2022/04/09(土) 14:59:23.93ID:fjvBT/wl0
合体メカは合体メカで、合体メカ好み世代に受けるんじゃないの?
だからそれがイイ!っての。
2022/04/09(土) 18:25:05.07ID:z0YtoLoC0
e-m5って3よりmk2の方が質感良いの?
多少性能が落ちても小さくて剛性感のあるm43が欲しいのよ
2022/04/09(土) 18:30:48.60ID:8uqTMmal0
>>406
明らかに。MarkVはプラになったからね。
でもその代わり軽くはなったし性能はだいぶ上がった。
2022/04/09(土) 18:41:43.68ID:NN9kPDqC0
>>406
据物撮るならE-M5IIで十分
動体撮るならIIIだね
TT Artsan 23mm f8まで絞ってみた
綺麗に撮れるよ
https://i.imgur.com/EYw9mSo.jpg
2022/04/09(土) 19:55:27.53ID:z0YtoLoC0
>>407
サンクス、プラは嫌なのでやはりmk2がいい。どうせ風景しか撮らないし。
>>408
綺麗な!
1/10でこれはやはり手ぶれ補正凄いね。
2022/04/10(日) 01:01:09.40ID:QIiAamtF0
>>406
撮影性能はM1mk2相当となり、電池がM10系のBLSに変更となってる。
なので、サイズと重量が許容出来るならM1mk2も候補に入るという
意味が分からないラインナップとしてしまったんだよオリは。
2022/04/10(日) 12:17:34.94ID:wYzomzyb0
>>410
M1mk2の性能画質で、あのサイズが売りなのに、意味の無いラインナップって
2022/04/10(日) 13:35:42.55ID:DaQXzNXg0
まあ、5の立ち位置は曖昧だし、OMDSの体力を考えると次はないだろう
5、PEN-F、Xは熱烈な愛好家はいるけど仕方がない
2022/04/10(日) 16:16:14.50ID:HHA51tQ60
>>410
M10系を使ってた奴をM5系に引きずり込むにはM5mk3は最適だよ。バッテリーはそのまま使えるし。
金属筐体にしてM10より重くなりゃM10からの乗り換え候補から外れるし。

金属筐体がいい奴はmk2使い続けるだろ。mk3のカスタム呼び出しなんかmk2使いには耐えられんだろうし。
mk2の重さで使い続けてたってことはM1系の重さにも耐えられるだろうから
安くなったM1mk2に乗り換える丁度良いタイミングなんじゃないのかね。
2022/04/11(月) 00:20:16.03ID:TbShMBP60
まあ値段で選んでいいんじゃないかね
電子機器なんで値段は性能に正直だし
2022/04/11(月) 14:17:24.65ID:r+L//6Hx0
E-M5 MarkIIは前から見た時に銀塩OMに似た横長のスタイルでそれがまた良いんだよな
MarkIIIでプラボディになった以上にボディの縦横比が初代に近づいてズングリしたのが残念
デザインならいまだにE-M5 MarkIIが一番好きだな
2022/04/14(木) 23:28:55.75ID:98dFNi7N0
初恋の味?
2022/05/03(火) 11:39:02.87ID:OB8xubGQ0
名称はOM-5なのか
2022/05/04(水) 00:34:16.31ID:UQ4hM18R0
OM-505あたりで
2022/05/04(水) 10:57:38.74ID:9DXpIRJC0
健康ドリンクみたいなネーミングで、OM-5000がいいんじゃね
派生機種作って、

OM-5000ロイヤル
OM-5000スパーク

OM-5000ライト
OM-5000ダブル
がわだけ、ちょい変えたり簡素化したり。楽してラインナップを
2022/05/16(月) 11:25:07.24ID:eMd1amPq0
2019年、2020年、レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアNo.1
マイクロフォーサーズの総合スレが早くも【44】に突入してます

M4/3 --- マイクロフォーサーズ 総合【44スレ目】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1652142128/
421名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/16(月) 14:14:18.02ID:jA2uPKu60
凋落はあっという間でした

て言いたいの?
2022/05/17(火) 16:19:37.95ID:iOn8Ajbk0
最近価格の下落が続くE-M1Xの中古をマップカメラで買った俺様が満を持して登場です!
2022/05/18(水) 22:05:33.59ID:cheV/QcE0
ラジコン少年はたらまんだろ
2022/05/18(水) 22:09:50.00ID:D3pawD7B0
>>422
おめ!いい色買ったな!
微妙感が無いと言えば嘘になるが、機能豊富で立て付けがしっかりしてるから
使って楽しい機種なのは間違いないぞ
425422
垢版 |
2022/05/19(木) 15:26:07.72ID:eERxzhuQ0
>>423
たしかにプロポだなw
やたら角ばってるしマルチセレクターなんてゲームコントローラーかよって思ったw
だけど重量があるし、うまく指がかかる造形だからホールドがしっかりできる
OM1に乗り換えた防湿庫保存のコレクターさん達のおかげでいい買い物ができました。
2022/05/19(木) 19:53:15.21ID:PeiFx75u0
>>408
綺麗に見えてもデブだろ
2022/05/19(木) 20:44:41.88ID:AAmS2uOL0
>>426
デブ專もいるからな
2022/05/19(木) 20:57:12.73ID:cj6CV0jt0
12-50とかの細長~いレンズを付ければいいんじゃないかな
429422
垢版 |
2022/05/21(土) 21:12:42.59ID:eV3S7Vh30
E-M1Xだけど、電池持ち悪いのかな?
EOS6DでもGPSで消耗が激しかったけど、コレも減りが早い感じ。
2022/05/21(土) 21:46:24.56ID:4IMEFuF20
EOS6Dってレフ機だよね?比較した時にミラーレスの方が電池持ちよくないのは構造上仕方ない。
431名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/22(日) 17:15:05.75ID:ofK9LWaL0
そろそろミラー付き一眼レフ
とでも呼ばないと混乱しそうだな
432422
垢版 |
2022/05/22(日) 17:42:43.60ID:7m52Sas+0
今日の午前中、GPSオンにして山で撮ってきたけどバッテリー1本使いきれなかったので、電費はそれほど悪くはないみたいw
今回はスチルだけだったし、泊まりで登るときは流石に持たないだろうからもう一本純正を買っておいたほうがいいカモ。
あと、鳥認識を使ってみたけど、花やトンボ、チョウにも反応するんだな。コレは便利だわ

>>431
機種名でレフ機はわかるだろ
2022/05/23(月) 22:19:30.66ID:9oLC4gdY0
というか、レフと書いてる時点でミラー式だと思うよ多分。
434名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/24(火) 16:13:54.21ID:lzvic8C50
混乱してるのは>>431だけなんじゃないか。
2022/05/25(水) 09:18:40.08ID:A0ZdPPgA0
レフってミラーの事ではなかったの?
ミラーレス一丸のことを一眼レフってよぶのは間違いでは
2022/05/25(水) 12:35:11.38ID:g9Jx8xnr0
ミラーレス一丸がそもそも間違え
2022/05/25(水) 13:10:10.99ID:aopeFDuR0
そもそもメーカーと機種名でわかるだろって話
カメラといえばミラーレスしか知らん人と、フイルム時代から扱ってる人では知識の蓄積が違うので、いちいち調べるのが面倒ならスルーしとけば良い
438名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/25(水) 13:45:01.98ID:zWE1hivp0
老害って

ただ長く生きてただけ

ただ昔に産まれただけ



知識の蓄積があ

経験があ

威張るよね

ただカメラ買って防湿庫にしまってただけの

どこにでもいるカメラ機材消費者おじいさんのくせに
2022/05/25(水) 14:05:36.20ID:aopeFDuR0
自分の無知を省みないガキ?
2022/05/25(水) 14:27:47.41ID:g9Jx8xnr0
>>438
知識も経験も無く間違った思い込みだけで生きてるよりはマシかもね
441名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/25(水) 21:42:31.33ID:zWE1hivp0
>>439

え?は?

私が無知なの?

お前より?

お前の最終学歴は?
442名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/25(水) 21:43:01.10ID:zWE1hivp0
>>440

それお前の自己紹介?
443名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/26(木) 06:14:30.36ID:kMwRjsdr0
空行を多用する奴って何か詩か何かを書いている
つもりなんだろうか。それとも脳の疾患なのだろうか。。
444名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/26(木) 09:26:36.52ID:baQSRTmx0
>>443

嫌がらせだよ
2022/05/26(木) 11:28:37.42ID:Nv4xp1Wn0
>>443
精神疾患だから触れてはダメな人
446名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/26(木) 23:46:03.79ID:baQSRTmx0
YouTuberスレ

崩壊しちゃってるねw

怪文?

どうすんの?
447名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/27(金) 22:33:43.84ID:+6G95mZk0
OM-5が出るらしいぞ
2022/05/28(土) 11:59:01.66ID:VyHHbKZX0
EM5mk3買ってほとんど使ってないから新しいの出すのやめてほしいw
来年出るならすぐ買うから
2022/05/28(土) 12:23:19.50ID:rcMUl5Ra0
>>448
俺に安価で売ってくれよ
2022/05/28(土) 18:59:35.84ID:0Xjcco1E0
>>448
こういうこと言う人いるけどようわからん
別に今持ってるカメラが使えなくなるわけでもないし
今年OM-5出て来年買うとしたら多少安くなってるだろうから得じゃん
2022/05/29(日) 14:29:49.19ID:EkQny+Ot0
コレクター的には最新機種を持っていたいのさ
2022/05/29(日) 15:34:30.76ID:RViELo7v0
所有欲湧くのは最新機種
2022/05/29(日) 21:51:14.50ID:Cnn0RfrP0
いみがわからん。使ってないならカメラいらないじゃん
454名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/30(月) 00:35:50.33ID:ue/80Wqg0
カメラを写真撮る道具とでも思ってるのか?
2022/05/30(月) 00:43:54.82ID:pLVpZwco0
こういうこと言う人いるけどようわからん
2022/05/30(月) 10:18:24.02ID:s6RgnoqQ0
例えばナイフのコレクターっているだろ?
持ってるだけで使うわけじゃないが、持っていることでウンチクを語れる
そういう趣味の形態なのさ
2022/05/30(月) 20:13:57.44ID:NtrIavyl0
ますます意味わからんアホってことね。
2022/05/30(月) 20:19:28.99ID:d7T8PPFh0
他人の趣味を理解できないのはわかるが、アホ呼ばわりすることじゃあないな
2022/05/30(月) 22:08:21.24ID:U45NOAz30
>>451
コレクター的にはすべての機種を集めるんじゃないの
460名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/31(火) 00:01:02.18ID:cLCiIlz80
ほんとにⅣでるの?
ⅡからⅢは長すぎて位相差乗らないままだったら富士にいこうとレンズ少しずつ減らしてたとこだった。
オリンパスの深度合成やらライブバルブのギミックが好きなんだけど、1系統になぜボディシルバー作ってくれないかな。
多分Ⅳ買うと思うけど、金属外装になるのか、面白い新ギミック次第かな。
5系統はそういう部分の実験機であってほしい。
どちらもなかったら、早めにm4/3レンズ処分して富士にかな。
結局ノクトンの処分できずにズルズルしてそうだけど。
461名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/31(火) 00:24:52.89ID:DXzy4Z+T0
希少性がないとコレクションの対象としての価値が生じにくい。
462名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/31(火) 01:39:57.17ID:uQ16p0on0
>>460
>>富士にいこう

も何も、富士はAPSC撤退して中判に逝ってしまったよ
2022/05/31(火) 10:01:13.06ID:+2DBMczK0
そうコレクションって言い張るようなコレクション性がある物じゃないのにイキってるのが草
2022/05/31(火) 11:28:26.50ID:NuamtqOi0
OM-5はPEN-Fの様に
マニアの所有欲をそそる様な質感と、
飛び抜けて高性能でもなくてもいいから
OM-1よりちょい下の性能で出て欲しいかな。
2022/05/31(火) 11:50:01.79ID:g4JWAWA40
>>459
理想のひとつは博物館状態だと思いますが、最新機種を防湿庫で熟成させる、という方もいらっしゃいます。
そういう方が貧乏な我々に機種入れ替え時に格安で提供してくださいますので、大変ありがたく思っております。
466名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/31(火) 12:16:08.62ID:uhszz4990
新機種が出て型落ちになって買い取り価格がドンと下がることを、
「熟成」と呼ぶのか。。。闇が深いな。。。(´・ω・`)
2022/05/31(火) 12:36:41.21ID:g4JWAWA40
>>466
ウイスキーは樽の中ではボトリングされるまで熟成され続けますが、ボトルに入れば味が変わることはありません、
それになぞって熟成と呼びました。
価格というのは相対的な問題なので立場が変われば見方が変わります。
熟成していただいたコレクター様は買い手である我々にとっては「お手頃価格になるまで取り置きしていただいた方」なのです。
また、商売の至言に「価格は売り手が決めるが、価値は買い手が決める」というものがあります。
型落ちしても買い手にとって十分な性能を維持している機種であれば、最新機種と何ら変わることのない価値を持っているのです。

>>463
エクストリームスポーツのフリースタイルモトクロス(FMX)の開祖として名高いマイク・メッツガーというイカレ野郎がいます。
彼の言葉に「そいつがそいつの限界までトライしたのなら、それがそいつのフリースタイルモトクロスだ」というシビレル言葉があります。
コレクター様方もそれぞれのスタイルをお持ちなので、他人がとやかくいうべきではないと思います。

彼らの防湿庫に乾杯…
2022/05/31(火) 13:45:35.68ID:gu8t6vlG0
>>467
じゃー最新機種じゃなくても所有欲満たされないとおかしいでしょ。そういうこところが機材オタは馬鹿にされるわけ
2022/05/31(火) 14:34:24.11ID:g4JWAWA40
>>468
指向と現実の整合性は「本人が納得する」ただそれだけで良いので、他人がどーこー言うのは無意味です。
ダイバーシティーという観点が重要視される昨今では、あらゆる価値観を理解し、許容することが必要だと思います。

※ただし、ゲイを除く
2022/05/31(火) 20:16:52.15ID:uyT/uylj0
>>469
いや、価値観とかじゃなくて説明が矛盾してるんで頭があまり良くないんだなって思ってますってことね。
471名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/31(火) 20:30:01.41ID:GzGTyC1n0
コレクター云々は知らんが使ってないカメラはいらないかと言われればいいえとしか
472名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/01(水) 03:55:51.45ID:LL5iVD+D0
直接論難されたわけでもないのに、「他人にとやかく」って感じるってことは、
つまり<痛いところを衝かれた>と自ら告白してしまっているのでしょう。。

(´;ω;`)
473名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/01(水) 07:23:30.46ID:Jqu31jEx0
>>467
モトクロスなんか誰も興味ないからお前がそんな例え話をしても自分に酔ってるだけにしか見えんし共感する奴なんか一人もいない
2022/06/01(水) 09:50:50.80ID:aFAqG+9k0
>>467
人は言う。彼はポエマーだと。
2022/06/01(水) 11:56:13.77ID:sA+/uBfH0
要するに、最新機種にホイホイ買い替える財力もない哀れな奴らがコレクターさんを妬んでるのかw
476名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/02(木) 06:00:14.31ID:NMQuigoN0
>>475
お前の事じゃんwww
2022/06/02(木) 12:02:26.41ID:oSGv4osv0
475に反論できないやつは、OMの売上を支えているコレクターさんに感謝の気持を忘れないようにな
478名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/02(木) 21:21:42.80ID:2tfJ/XCw0
何言ってんだこのバカ
2022/06/02(木) 21:36:03.58ID:msCcL9nZ0
>>464
マジか・・・
X-H1の後継機を待ってたのに、富士フイルム最低だな。
2022/06/02(木) 21:36:47.61ID:msCcL9nZ0
ごめん>>462だった
2022/06/02(木) 23:32:22.18ID:vOz5OxKF0
自分で調べもせずあっさり信じこむとか知的障害者かよ
2022/06/03(金) 18:04:49.46ID:oZnWQOic0
EM5mk2のユーザはあまりmk3に移行しなかったのかね
483名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/03(金) 21:39:39.10ID:uNPeFopu0
em1xとem1ⅡのAFの精度や高感度の感じとかって明らかに異なりますか?
カタログスペックを見る限りだとほとんど変わりはなさそうなんだけど…
2022/06/04(土) 00:20:32.20ID:/E7ZFlKi0
餅とせんべいくらい、違うかな
2022/06/04(土) 19:56:49.42ID:eGlgCLXR0
>>483
高感度は大して変わらんが、AFはプロセッサーの力業分だけの差はあった。
もっとも異なるのはEVFの見え具合。OM-1が出るまではM1系で最高だった。
486名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/04(土) 20:58:44.38ID:TVbnq0s10
>>485
あれ?ファインダーの画素数って変わりあったっけ?
2022/06/04(土) 21:06:13.91ID:NSPPgIwI0
>>486
光学系が全然違う
金かかってる分断然見やすい
2022/06/04(土) 22:36:25.03ID:hYHtIxAR0
EM1Xは売れなかったけど サイズ気にしないならこれだけのことができる!を示した面白い試みだった
489名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/05(日) 00:23:57.46ID:b08y0uzt0
逆にE-M1Xはm4/3の限界を見た感じもした
これだけデカくして重くてもこんな感じなのかっていう
2022/06/05(日) 00:33:18.92ID:wt6rJlJD0
G9がMFTの上限見せたな あれはすごいモデルだった
491名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/05(日) 09:27:04.59ID:kl84OdXm0
>>489
E-M1X購入オメ

タフさで勝負のアウトドア用プロユース機だからな
なんだかや肯定否定が混じる尖った機種だけど、いまだに現行機だし凄いよ
2022/06/05(日) 13:07:27.49ID:sGvzXwn70
今の価格で今すぐ買って使うなら十分アリだと思うわ
ただ人は選ぶ気はする
2022/06/05(日) 15:39:51.11ID:N4tB1IFx0
>>491
いまだにってw
まだ3年しか経ってないのにwww
494名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/05(日) 16:58:26.02ID:DVu4Dlp50
>>493
OMDSがまだE-M1Xタイプのカメラ出してないから未だに現役だよ。
出すつもりがあるかどうか知らんけど。M1XよりM5を優先したのかな。
まぁあのゴツいタイプのカメラはバンバン売れることはなくても一定量の需要はあるだろうな。
495名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/05(日) 18:27:00.43ID:CvzPdoJZ0
OM-1はWow!かは分からんが30万円ぐらいの値付けでよかったと思う
2022/06/06(月) 00:09:35.29ID:sWU4Czoa0
3年で値段が三分の一とか今から買う人お得すぎへん。
2022/06/06(月) 11:57:38.97ID:OnGxmXIb0
ボディーよりレンズを売って利益を出したいんじゃね?
パナユーザーでもレンズ資産があれば買い替え時に乗り換えしやすいし
2022/06/12(日) 16:11:15.13ID:ojlnRjuc0
デジタルだから毎年なにか旧型になってくのはしょうがないから
その分値下げして、同じものが売れるなら
それでもいいって感じじゃね
開発力があれば、毎年ラインナップ更新する作戦もあるかもしれないが
2022/06/16(木) 09:04:02.95ID:upN17Z3C0
主要レンズ群はまた値上げやしな
2022/06/20(月) 19:53:36.60ID:Jw1wl9i00
支える人口が少ないと、どうなるか
未来の日本のようだ
2022/06/23(木) 22:29:48.67ID:sC0ScgwA0
OM-1のペンタ部ってなぜ正面から上面に繋がるラインを曲面にしたのかね
あのせいで銀塩フイルム時代のOM-1じゃなくてOM101っぽくなってしまった
2022/06/24(金) 06:53:53.39ID:kergbzHp0
>>501
有機EVパネルと光学系、加速度センサー等が入ってるからな。
ペンタプリズムだけ入ってる時代とは違って当然だと思うがな。
2022/06/24(金) 07:16:25.80ID:dqLvHp/U0
>>501
私もシャープなデザインの方が好き
2022/06/24(金) 15:16:11.99ID:VdOK27Ey0
角ばってると近代的な戦車の装甲みたいでかっこいいw
505501
垢版 |
2022/06/25(土) 08:32:32.26ID:06E2ZUH10
> あのせいで銀塩フイルム時代のOM-1じゃなくてOM101っぽくなってしまった
「銀塩フイルム時代の」はOM-1、OM101両方にかかってます
OM101とOM707はAF化思考錯誤の過程で生まれた異端だからOMらしくない
OM101には同社顕微鏡オプションのちょい機能ちがう別型番品もある
2022/06/25(土) 10:16:34.59ID:u2t/K+X20
OM-1192
OM-794
OM-1603
年号でよくね
507名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/28(火) 15:38:12.86ID:eUrwmiHI0
りょうほう かえば いいじゃない






みつお
508名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/08(金) 01:01:13.49ID:uVGMCQv+0
M1/M1X
両方買うか?
2022/07/10(日) 16:14:36.92ID:TfR/qDcY0
高嶺の花は、見てるうちが花
510名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/11(月) 07:40:31.49ID:dxTHW4560
両方買ってしっくりきたほうを残す。来なかったほうは売る。
511名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/13(水) 23:44:39.04ID:suRf6fav0
迷ったら高いほうかっとく方法も?
2022/07/18(月) 14:32:27.21ID:d+dthKyA0
次は5だってうわさだから、安心してx買えるわけだ
513名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/19(火) 14:53:02.92ID:yXwirSEc0
OM-1 X



くるううううううううううううううううう


きっとくるうううううううううううううう
2022/07/23(土) 21:15:08.49ID:HSjvQbsy0
Om1 Proのほうがいいんじゃね
2022/07/24(日) 08:36:23.92ID:W1PWLZ+G0
E-M1X系統をプロ機とするつもりなら、そのままMK2、MK3、MK4くらい引っ張るんじゃね?
OMとの差別化が見た目の弁当箱ボディのみならずネーミングでもできるw
2022/07/24(日) 09:30:34.88ID:yP6dFaFp0
ちょっと何言ってるか分からない
517名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/30(土) 01:00:09.49ID:rWerXC490
笑いながらしゃべるなんて、わかるわけない
2022/07/31(日) 11:27:49.59ID:REyWb2et0
ちょっと教えてもらえますか?
オリオンの特別オファーだけど
この2種類のレンズキットのレンズって同じですよね?
まさか、なにか違いがあるとか
E-M1 Mark III選ぶとレンズ不要なら買取り出しても儲かるシステムかなあ

◆E-M1X ボディー単体
⇒本キャンペーン価格  :¥145,090(税込)
◆E-M1X+12-40mm F2.8 特別セット
⇒本キャンペーン価格  :¥205,040(税込)
差額59950円
◆E-M1 Mark III ボディー単体
⇒本キャンペーン価格 :¥125,070(税込)
◆E-M1 Mark III+12-40mm F2.8 PROセット
⇒本キャンペーン価格 :¥145,090(税込)
差額20020円
2022/07/31(日) 14:58:10.56ID:cd8a3fTY0
ほしい人なら買ってもいいかもしれないが、損得で買うのはどうかな
520名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/01(月) 02:47:18.69ID:838qZojD0
キットレンズをその場で買いとることを提案する店員もいるよ。
店としても、売上高はキットで買ってくれたほうがあがるし。。
521名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/01(月) 14:59:20.91ID:p/ltLomk0
>>519>>520
ありがとうございます

E410からの交換(修理)で、E-M1 Mark III+12-40mm F2.8 PROセットの方を申込みました
E-M1X のセットの方には「pro」が付いてないのでレンズが違うのかと思ったのですけど

以前、こんなキャンペーンがあった時にはプレミア会員必須だったようですけど、
スタンダード会員のまま申込み完了しました
レンズは単体箱で来るようですので売ってしまおうと思います
2022/08/05(金) 23:56:56.65ID:ynEvyo9I0
同じくE-3交換下取りで
E-M1X+12-40mm F2.8 特別セット
 オンラインショップ価格 :¥300,300(税込)
⇒本キャンペーン価格  :¥200,200(税込)を申し込んだ人がここに…

キャンペーンのページ見る限りは12-40mmF2.8PRO表記だから打ち込み漏れでしょう

明日引き取りなんで最後のお掃除してあげた。13-14年くらい使っても故障もせずに普通に使えてたからたいしたもんだE-3。
2022/08/06(土) 11:42:47.37ID:dPxfK0h+0
E-M1 Mark III+12-40mm F2.8 PROセット特別オファー
2日にピックアップ3日大阪着で、八王子発送で6日に到着
オリンパスの頃と同じOMSYSTEMのメタルステッカー同梱
おまけの診断チケットは来年の7月末まで有効
シリアル番号は80番台
本体もレンズも保証書には「製品交換品」の押印
以上
2022/08/07(日) 02:42:17.76ID:nwV16GXU0
回収されたEシリーズって、どうなるの?
525名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/07(日) 16:38:31.89ID:MymfuJgw0
e410とかからも、145000円でM1mk3のレンズキット買えるのかな
2022/08/07(日) 17:23:50.16ID:v1NtQAh/0
>>525
買える。
2022/08/07(日) 17:52:20.14ID:t7che4kc0
回収ていうか巻き取り?
2022/08/07(日) 17:57:27.98ID:7BnOhPQ20
今売らなきゃ、予定されているOM-5が発表されたら
M1mk3なんて売る機会が永遠に無くなるからな。
OM-1には勝てないけど、M1系には余裕で勝てちゃうと思うから。
実売価も16万くらいだろうし。
2022/08/08(月) 15:16:44.18ID:EUB0z45i0
そうかな?
5系はバッファとかで性能的差別化があるだろうから必ずしもそうとは言えない気も
2022/08/09(火) 23:15:23.29ID:3+Fk8qle0
高山はるかってクセになるな
2022/08/17(水) 18:39:59.90ID:KlilmkoL0
レンズ付特別オファー
レンズが6万で売れたので、ボディが9万弱で買えた計算になった
これなら、新型出ても下取りできそう
532名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/18(木) 23:58:18.78ID:7cJVMQ5h0
レンズ売っちゃって何とるの
鳥?
2022/08/22(月) 18:49:42.47ID:japkpPE60
どうでもいい話
交換キャンペーンの領収証を送ってもらったんだけど、収入印紙って貼付け不要なの?
2022/08/23(火) 06:53:38.47ID:+L7XbZcc0
>>533
現在は5万円以上の領収書に貼り付ける収入印紙、電子決済など記録が残る形態で販売した場合は不要です。
2022/08/26(金) 12:59:44.46ID:z2Oi7d3t0
>>530
どこ見てるかわからない女?
2022/08/26(金) 21:52:22.33ID:BVbPDw0N0
斜視をバカにするような人って未だにいるんだな
2022/08/27(土) 05:23:53.11ID:0RA5zXfq0
>>536

>>536
バカにしてるように読めるのか?
どこ見てるかわからないって書いただけだろばーか
538名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/27(土) 07:50:04.80ID:DlqukBn40
>>537

屁理屈だよねそれ

誰かを説明するのに

身体的特徴をあげつらい

斜視の女性に「どこ見てるかわからない女」は

明らかに悪意があるし

これで相手や他者を不愉快にさせないと考えてるなら

お前の脳みそに欠陥があるよ
539名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/27(土) 12:17:44.76ID:TBaNVcjw0
全くその通りだな。人間として最低な奴だ。
2022/08/27(土) 12:39:00.74ID:uYvvNBdi0
>>537
バカにしてる自覚がないってのは重症だな
2022/08/27(土) 21:16:30.38ID:0RA5zXfq0
テリー伊藤はバカにするくせに?(๑˃̵ᴗ˂̵)
542名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/28(日) 08:10:53.25ID:QNiltrrV0
改行のみの行を一行づつ入れるひとって、気持ちが悪いよね。。(´・ω・`)
2022/08/28(日) 23:06:58.50ID:9fqt3gal0
反論が出来なくなると
相手の特徴や人格を攻撃しだすのな
理屈では敵わないから感情で、という事か?
2022/08/29(月) 05:45:31.88ID:36l7i/UK0
>>530
たまにかけるメガネの主張が強い
2022/08/29(月) 18:03:33.76ID:G7iwwKKw0
写真家先生にタメ口とか友達感覚で話しかけるところが見苦しいな
オリンパスの広報としてやってるなら試聴してる人からしてみたら不快以外のなにものでもない
2022/08/29(月) 18:28:49.28ID:Szz+M1ms0
高山はるかさんも写真家だよね
2022/08/30(火) 13:00:05.60ID:psMYdokI0
あのアヒル口のロンパリ女は素人を装った芸人かと思っていたが写真家なのか
芸達者な写真家だな
2022/08/30(火) 16:30:27.44ID:aOe0BfAZ0
>>545
そんなの全然気にならん
2022/08/30(火) 16:46:07.96ID:7xFxj9610
相性があるよね
花火の先生と話してるのは楽しかった
2022/08/30(火) 17:09:44.46ID:f5H0JHqg0
講座自体はためになる
551名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/01(木) 10:13:14.73ID:7iGGNJVV0
写真屋が先生と呼ばれて勘違いの図
2022/09/01(木) 12:22:25.27ID:MCp7uz5U0
花火も撮り方は色々あるからね。オリ機ではライブコンポジットという便利な機能があるので、
演目がスターマインと分かっていれば効果絶大。バルブでレンズ前を遮蔽する昔ながらの手法も、
ライブバルブが付いてから楽になりました。ただ、長秒NRで露光時間の倍+縛りは避けられないけど。
手持ちで意図的にブレさせるのも良いし、爆心(星)狙いで望遠を使うのも良い。
でも、今では珍しくなった和火(黄赤)を撮るのは、一発撮りに限りますね。
553名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/02(金) 23:33:11.52ID:m3pmTb340
どうぞどうぞ
2022/09/29(木) 14:42:04.89ID:RW6nDjMY0
E-M5 E-M10からの 製品交換キャンペーン始まった
2022/09/29(木) 17:05:59.09ID:TayNCBFX0
>>554
詳しく
2022/09/29(木) 19:26:53.96ID:RW6nDjMY0
【特別オファー】E-M5,E-M10製品をご愛用の会員様へ感謝を込めて

■交換対象製品

◆E-M1X ボディー単体
 オンラインショップ価格 :¥195,800(税込)
⇒本キャンペーン価格  :¥137,060(税込)

◆E-M1X+12-40mm F2.8 PRO 特別キット
 オンラインショップ価格 :¥300,300(税込)
⇒本キャンペーン価格  :¥210,210(税込)

◆E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PRO レンズキット
 オンラインショップ価格 :¥217,800(税込)
⇒本キャンペーン価格 :¥152,460(税込)

◆E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PRO 特別キット
 オンラインショップ価格 :¥240,680(税込)
⇒本キャンペーン価格 :¥165,000(税込)

◆E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PRO 特別キット
 オンラインショップ価格 :¥178,860(税込)
⇒本キャンペーン価格 :¥125,180(税込)

前回はE-410とかからの交換キャンペーンだった
2022/09/29(木) 19:55:39.01ID:TayNCBFX0
>>556
うーん、気になるが
E-M10はまだ手元に置いておきたいしなぁ
2022/09/29(木) 21:41:55.68ID:4ANQVaak0
>>556
下取りが3,000円程度か、、、、、
2022/11/17(木) 14:02:39.01ID:inQfMCTm0
>>487
オリ機はさすがに光学の老舗だけあって全般に接眼レンズが優秀なんだよね。
無理していて歪みが酷いパナ機も見倣えば良いのだが。
560名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/19(土) 08:40:44.30ID:6jmDPTc70
オリンパスは元々顕微鏡から始まったからね
561名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/23(水) 22:53:18.86ID:5IDDrRHH0
OM-5ならZfc対抗レトロモデルを出すのが
OMの仕事
562名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/22(木) 14:58:27.88ID:5umrU++20
ヤマノススメの黒崎ほのかはOMユーザー
2022/12/23(金) 19:13:04.15ID:2Hus7IeH0
Z5買った直後だが、E-M1MarkII欲しくなってる。やっぱりマイクロフォーサーズは使いやすいし、撮ってて楽しいんだよなぁ
564名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/23(金) 19:52:52.21ID:tB5H8vBO0
>>563
どう楽しいんですか?
2022/12/23(金) 20:57:23.13ID:qw+Tx3q/0
>>564
小型スポーツカーに乗ってる感じかな
2022/12/23(金) 21:06:50.00ID:ZKL7HypK0
>>563
118 名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM1b-ZvOm)[sage] 2022/12/23(金) 19:20:42.38 ID:2Hus7IeHM

ニコンZ5買って3ヶ月……今更だけどE-M1mkII+ZUIKO7518欲しくなってきた。
Z5に不満はなかったけど、マイクロフォーサーズはやっぱり撮ってて楽しいんだよなぁ
2022/12/23(金) 22:08:41.28ID:w3y434tf0
>>566
何か問題でも?
2022/12/24(土) 06:00:01.72ID:CD166n8A0
好みってそういうもんだよな
大排気量GTの方がラクに速いかもしれないが
制限のある中でどこまでやれるか小排気量のライトウェイトスポーツを駆るのも愉しみ方の一つ
カメラでもいくら限界性能が高くても見た目や手にした時の質感・サイズ感なんかが好みじゃないとイマイチ
暴論かも知れないが、そもそもここ10年のカメラはどれも充分に写ると思うんだよな
だから単純に見た目やフィーリングで選んでも別に良いんじゃないかと
そういう意味でE-1とかE-5とかもいまだに好き
2022/12/24(土) 08:36:46.50ID:GlbvAXQk0
>>568
ま、そういうことやね。
570名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/24(土) 15:52:11.98ID:h8i3B5Qq0
個人的に見た目やフィーリングで好きだけど世間的に
人気が無くて価格が安くなってる、ってのを探すのだよ。
2022/12/28(水) 04:18:36.76ID:cq7jhUVW0
今更E-M5mkIII買うのはありかな。
キヤノンのフルサイズ買ったんだけど、映りは良いが何だか持て余してるw
2022/12/28(水) 10:30:29.11ID:0roWoBst0
最新機種と比べてどこが劣っているかを調べて納得できるなら
むしろ今が買い時だと思うよ。なんといっても今は安い
2022/12/28(水) 10:53:06.16ID:k08Pj1xk0
>>571
プラボディが許せるなら買いだと思うよ
おれはクラカメスタイルなのにプラボディというのは許容できないので絶対に買わないけどね
ただキヤノンのフルサイズ買ったばかりで持て余してるからM5III買うってのはなあ
結局M5IIIも使わなくなりそうではある
2022/12/28(水) 11:06:25.74ID:a4nqdv0k0
>>571
いろんなメーカーのカメラを使ったら、自分にとって使いやすいものがわかってくる
E-M5 IIIは星空AFとかライブNDとか入ってない機能もあるし今更感はあるけど、安い分買いやすくていいと思うよ
2022/12/28(水) 11:41:55.60ID:mw/Jj/bx0
星AFもあてにしづらいけどな。無いよりマシレベルだよ。
M5のアイデンティティーをBLSで駆動する軽量ミドルとしたのが
そもそもの間違いだろうな。M1までは要らんが、M10より
高性能が欲しい=M1mk3という式図が成り立つ限り難しかった。
2022/12/28(水) 11:57:15.30ID:FVgNOIrO0
>>571
なら、EOS RP でも買ったほうがヨクネ
アレ、フルサイズとは思えないくらいに安いし軽い

同じプラボディだが、仕上げ質感はRPの方が全然上だろ
E-M1Ⅲ買うって言う話なら、E-M1Ⅲを勧めるが
2022/12/28(水) 15:28:36.78ID:bfkkVT+I0
>>575
言える。
拡大LVで見ると変なので合わせ直しね。

そういえばバーティノフだとキレイでよろしい。
2022/12/31(土) 02:06:42.55ID:hpafO2yv0
RPは手ブレ補正がないし
手ブレ補正のあるアホ高RFレンズも揃えなきゃだし
あのクラスの後継機も出なさそうだし
2022/12/31(土) 02:24:56.41ID:ZnbqvDv40
>>578
今どきボディー内手ブレ補正なしなんて使い物にならん。知らずに買うやつが出たら気の毒だな。

>>576
ちょっとでもブレたら画質もヘッタクレもなくなるんだからのべつ三脚併用で使えってのか?
オレは以前はやってたがキツイぞ~
タダでもらってやれと言われても断る。
2022/12/31(土) 08:12:28.84ID:64JGk0rB0
>>579
時代遅れも甚だしい 頭の固いジジイの典型
2022/12/31(土) 09:54:24.36ID:h9eBpoiX0
>>580
ん?
2022/12/31(土) 10:08:16.28ID:8YaMPOAT0
>>580
ESO上げて、SSを上げて撮れば、ボディ内手ぶれ補正は無くてもそんなに困らない・・・というのは俺もRで体感したわ。
腐ってもフルサイズ、受光面積なりのアドバンテージがある。
RAW撮影ならほぼ死角なし。

とはいえ、ここでも指摘されてるようにレンズの件だけはどうにもならんね。
やはりLレンズが欲しい。俺は小三元しか持ってないけど、それでも安くはない。
2022/12/31(土) 10:27:57.19ID:DDUKRXYg0
>>582
撮る状況によるけど手ぶれ補正で7段分差が有るとしてその半分以下の3段分ISO上げたとしても画質で負ける可能性も有るのよ?
2022/12/31(土) 14:26:08.07ID:aPmTO4hx0
>>580

脳が軟化したババア
2022/12/31(土) 14:31:25.46ID:aPmTO4hx0
>>582
えーそう?
公式で出したブレ作例みたいなのをブレてないとかドヤ顔で豪語してるだけじゃないの?

ってのはともかく、良いレンズがデカ重高で寄れないのは決定的だからね。
2022/12/31(土) 16:44:07.68ID:8YaMPOAT0
>>585
実際に自分でRを使ってみての感想よ。「手ぶれ補正が無くても、意外に困らないな」と感じたよ。「暗めに撮ってRAW現像でシャドウを起こす」というケースだと、暗部の階調さえ記録できればISOもそれほど上げなくても済んだりする。

ただし、R5レベルの高画素機になると、手ぶれ補正が無いと微ぶれの嵐になるだろうねぇ。

という話は脇に置いても、フォーサーズ機の取り回しの良さと、オリの強力な手ぶれ補正は魅力的だと思うわ。
2022/12/31(土) 22:55:04.80ID:KpGQyv7A0
>>586
キャノンの手ブレ補正は公式作例でやらかした通りスペック数字だけじゃねーの?
2023/01/01(日) 14:35:14.32ID:Uzj4RpdU0
>>587
数字の正しさは俺にはよくわからん。
手ぶれ補正の恩恵を感じる場面はあるけどね。
「このSSで止まるかな?・・・おー、止まった!」という感覚的なものだよ。
2023/01/01(日) 15:05:12.38ID:Z9VYHAv40
>>588
んなもん
屋内とか暗い場所でオフのままで、構えとかは同じで絞りとISOを適当に変えて撮って、自分の場合に無難に止まる限度を探す
必ずしも一般的な35ミリ判換算の焦点距離分の1秒とは限らない
そのままでオンにしてISOを下げて同じくらい無難に行ける段数を比べる
1回じゃマグレがあるので各10なり100なり繰り返す
それで機種別で比べるだけのこと。

手ブレ補正は撮影者のブラし具合との相性があるし、ブレてるか否かの判定基準も単一ではないから、ISOか何かの規定による機械測定の公表値と同じにはならなくても何の不思議もない。
2023/01/02(月) 00:26:27.26ID:rup3Af6Q0
手ブレ補正の効きは
オリンパスは数値よりちょい高め
他はちょい低めと思っとくのが無難だな

そもそも手ブレなんか人それぞれだしね
50mmは1/50秒までブレないなんて本やら何やらではそう書いてるし
そりゃ平均とりゃそうかもしれんけど
1/10でもいけるやつはいけるし1/100でもアカンやつはアカンしな
2023/01/02(月) 08:43:36.45ID:uaUqJduY0
それを言うなら1/15に1/125でしょう。
2023/01/02(月) 19:28:54.07ID:RxS96a+L0
>>590
あれは本来はセット販売が普通だった標準の50mmの場合に
1/60以上でもブレが目立つなら構えやシャッターの押し方が下手すぎで駄目なので練習すべし、
逆に1/30以下になると慣れていてもかなり注意しないとブレやすいのでそう心得るべし
くらいの意味の目安なんだよね。
それが一般的にもかなり妥当な線なので、そのまま流通してる。

それなのに、話の前提条件を吹っ飛ばして、数字だけ丸覚えにして、あたかもブレない基準であるかのように嘘読みする阿呆が跡を絶たないと。
2023/01/04(水) 23:14:21.67ID:hoUByy1j0
コンデジで、モニタ見ながら撮ったらブレまくるとか、体感したなあ。
2023/01/05(木) 12:22:35.01ID:dlZL7XxL0
>>593
手ブレ補正のおかげで捧げ持ちでもブレブレは回避できるけど、カメラ背面を上手い具合で顔に当てて安定の補助にしないと、長秒時や超望遠は無理だからね~
595名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/20(月) 07:14:41.92ID:HRTIwua00
>>594
棒げ持ちって初めて聞いた
どんなの?
596名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/20(月) 07:19:45.64ID:4IcDgH/i0
>>595
横からだが両手で高く上げて持つ事
人混みの後ろから撮る時とかにカメラ持ち上げて撮ったりする時の感じ
2023/03/20(月) 11:11:28.03ID:zSkfSAMY0
そういえば、スマホを横位置で前に差し出すのも、神社で玉串を捧げ持つときの持ち方に近いから捧げ持つで通るはずなんだけど、辞書に高く維持するとしか書いてないな。
598名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/20(月) 11:40:55.95ID:2qGyLPsq0
今までパナのGFシリーズを愛用してて、基本は軽量レンズを付けてちょっとしたお出かけのときにスナップを楽しんでたんだけど、買い替え欲が出てきたのに同じ路線の新機種が全然出なくて、E-P7なんかを調べてたら、むしろE-M5mark3のほうが安くてこっちに傾き始めてる。
最近はGF9にパナライカの15mmf1.7を付けっぱなしが多かったけど、レンズ自体が出っ張るから、そんなに小型軽量を突き詰めなくてもいいかなと思っていたところもあり。
そんな感じなんだけど、E-M5 mark3の「小型軽量」ってどんなもんなんでしょう?GFとかE-PLとかから買い換えるとやっぱり使い勝手変わりますかね?持ち運ばなくなったら意味ないなとは思ってるんだけど。
599598
垢版 |
2023/03/20(月) 11:43:51.20ID:2qGyLPsq0
スマン、なんか書くスレを間違えた感があるのでスルーしてください。E-M5スレに書き直します
2023/03/25(土) 13:37:06.02ID:O8/StAW10
スレタイにあるから間違いないような
恐縮しすぎじゃないかな
601名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/25(土) 13:38:43.15ID:AG/oxY6x0
OMDSはOM-1以外売る気ないんだろな。
602!id:ignore
垢版 |
2023/03/25(土) 13:46:46.18ID:zNN8HspX0
>>601

> OMDSはOM-1以外売る気ないんだろな。

JIPの力でVAIOとTOSHIBAブランドのマイクロフォーサーズを出して巻き返す準備中の機種絞り込みだよ。
603名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/25(土) 14:08:23.61ID:jm+yoZ760
初代のOM-D M1のアイキャップって他のやつのと同じかな?

どっかにいっちゃって、中古でも買おうかと。。
2023/03/25(土) 14:29:16.96ID:h542j2/p0
>>603
確か別だったような?
mk2と3は同じだったかな?
メーカー在庫がないの?

定石通りにカメラが踊りにくいように上面が体に当たる向きにしてれば外れたりしにくいから気にしてなかったな。
2023/03/25(土) 15:11:14.81ID:O8/StAW10
>>602
VAIO、TOSHIBA…実現すればすごいが、そんな余裕ないだろ
606名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/25(土) 18:05:01.34ID:Bin5flR20
ホワイトバランスってRAWからいじれる?
曇り空モードでラーメン撮影しちまった
2023/03/25(土) 18:05:50.04ID:nR4K/Tv50
>>606
もちろん!
2023/03/26(日) 14:42:48.54ID:Nhg6DleB0
>>603
違うんですよ。少し小さく外れやすい。M1mk2/mk3はツメが妙に固くてアイカップ側のプラが良く割れた。
OM-1は遮蔽センサーが下に来たのは良かったが、雪や水滴が付きやすくて誤動作しやすい。
609名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/08(土) 13:26:07.18ID:GAQiNokp0
気まぐれにOM Workspace使ったら結構いけるな、これ。
610名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/08/31(木) 23:03:07.29ID:2rGE/bx40
em1xでファインダーの中の露出がデータを可変させても動かないんだけどメニューの何処をいじるんでしたっけ?
2023/09/01(金) 15:17:56.50ID:Jr23vmSA0
>>610
初期設定で変わるようになってなかったっけ???
誰かが変えたままの中古とかなら、全リセットしてみたら?
OVFシミュレーションとかいう変なので一定になっちゃうとかだったと思うが。
612名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/04(月) 10:14:55.48ID:f9Kkfgvq0
>>610
OVFシミュかLVブーストでしょ
https://i.imgur.com/5chB8P2.jpg
613名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/04(月) 10:17:17.38ID:f9Kkfgvq0
OVFシミュはこっちね
https://i.imgur.com/s6YCmXK.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況