X

FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part82

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/07/21(水) 21:10:27.71ID:IJ/B/Crp0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
■Xマウントレンズ
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/lenses/

■Xマウントレンズ ロードマップ
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/x-mount-lens-roadmap/

■XFレンズギャラリー
https://xseries.tokyocameraclub.com/xflens_gallery/

■Xマウントレンズ以外の話はこちらへ
FUJIFILM Xマウントアダプターで楽しむスレ Part3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1624363670/

■前スレ
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part81
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1622945843/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/07/21(水) 21:11:23.24ID:yI0C18Nj0
タムロン
2021/07/21(水) 21:12:07.20ID:IJ/B/Crp0
新スレage
2021/07/21(水) 21:13:45.16ID:IJ/B/Crp0
XF18-135は古いから仕方ないにしても比較的最近でフジ自信作のXF70-300、XF16-80辺りの売り上げに如実に響きそうだな
旅行目的で便利ズームとしてのXF16-80やXF18-135に加えてXF70-300も買っとくかって層がこぞってタムロンに流れちゃわないか心配
サードパーティ参入は嬉しいが本家にも頑張ってもらわないと
2021/07/21(水) 21:22:24.85ID:9D+GbTWU0
今までFUJIFILMには興味はあったがレンズの選択肢が少なくて様子見だった連中にとっては朗報だろ
そもそもシェアがまだまだ小さいんだから純正レンズの売り上げを心配してる場合じゃない
2021/07/21(水) 21:30:54.04ID:aiiPRxEna
ttps://dc.watch.impress.co.jp/docs/interview/1323293.html

重量は620gくらいか。
さすがにXF18-135よりは重いけど、望遠が足りない人にとってはレンズ1個で済むのは便利だよね。

広角端のワーキングディスタンス5mmって笑
2021/07/21(水) 22:45:23.91ID:G0V68qHT0
70-180mm F/2.8も是非
2021/07/21(水) 23:13:27.83ID:Hw6qBJci0
高倍率のタムロン
マニュアルフォーカスレンズのフォクトレンダー
これに
マクロと超望遠のシグマがくれば富士の弱いレンズラインナップがかなり肉太になるな
競争原理が働いて富士も良いレンズを安く作ってXマウントを盛り上げて欲しい
2021/07/21(水) 23:18:36.57ID:zj4FJC/wa
「現状のラインナップを補充する製品を投入することができると判断」ということで得意の高倍率ズームから投入してきたとのことだから、今後もまずは純正にないようなレンズから攻めてくるんだろうか。

そういう点ではシグマにも18-35mm F1.8をミラーレス向けに少しでも小型化して投入して驚かせてほしいなあ。
純正と同様のスペックでちょっと小型軽量とかリーズナブルとかってのもいいんだけど、多少のことではいわゆる「信者」には響かないかもだから笑
2021/07/21(水) 23:26:33.54ID:oAcBMVFB0
純正のラインナップ完全に食ったらボディしか売れなくなって将来的にマウント細っていくしある程度兼ね合いで出していくでしょ
11名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ee5f-mF9Y)
垢版 |
2021/07/21(水) 23:32:52.20ID:YeMD64Wb0
XF1628が安いので興味あるんですが1820と比べていかがなんでしょう?1628はF2シリーズ同様画質は期待できないんでしょうか?
12名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5502-jUh+)
垢版 |
2021/07/22(木) 00:01:07.51ID:+RVH9VcX0
18mm安くしてください
あとタムキューをフジでも出してほしい
2021/07/22(木) 00:08:03.08ID:YQzNs1d10
タムキュー出たらXF60とかXF80真っ青だな
150-600とかも出してほしい
魚眼もありか

わりと富士は穴があるからな
2021/07/22(木) 00:41:16.04ID:5Gx0slftp
>>11
16mmF2.8はめちゃくちゃ歪む上に色もくすんだ感じになり、解像感もイマイチ
単焦点の中で最もお勧めできない部類
ただ、質量の軽さとフォーカスの速さではかなり評価できる
2021/07/22(木) 01:03:33.86ID:20yUO0Y70
>11
補足すると、歪み自体はカメラや現像ソフトウェアによって
問題ないレベルまで補正されます。
ただし、その処理によって画面端から隅の解像度は低下します。
XF16mmF2.8は、画質よりも鏡筒サイズや質量を抑えることを重視したレンズとなります。
2021/07/22(木) 01:34:01.48ID:Yv8ISSI+0
>>8
これを言ったら何だけど、他社はこの10年で2週くらい先に進んでるんで、フジの弱いラインナップと言うと全部になっちゃう。
フジは10年前の初期レンズから進化のなさは異常。
ただデカくなっただけの駄作多すぎ。。
確実に良くなったのってAF速度くらいだろ。
17名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0d01-QKK8)
垢版 |
2021/07/22(木) 02:52:00.45ID:QCOqLFit0
タムロンの18-300って大きさどのくらいになるんだろうか
高倍率ズームレンズに触れたことなかったから見当がつかない
18名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 615f-kRLG)
垢版 |
2021/07/22(木) 03:58:04.81ID:RbXYdI8+0
>>17
今出ている情報はフィルター径67mmで620g程らしいからXF70-300に近いかと思う
タムロン現行のフルサイズの28-300やAPS-Cの16-300より重いから、それなりに画質も重視した作りのはず
2021/07/22(木) 05:00:52.83ID:jfL548Vna
ノンノンフジノンフジノンノン
20名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H5a-WD8p)
垢版 |
2021/07/22(木) 05:23:58.38ID:TYYqDeExH
高倍率でしかも寄れるのは使い勝手良さそう
色乗りもよいのでフジのフィルムシミュレーションとの相性も楽しみだ
21名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ee5f-mF9Y)
垢版 |
2021/07/22(木) 06:14:13.59ID:zi6H6zyE0
>>14
>>15
ありがとうございます!やはり画質イマイチなんですね。いろんなサイトで作例見たのですが、おっしゃってることがしっくり来ました。
コンパクトなのは良いんですけどねー。
1820の絵が好きなので、きっと買っても1628は好きになれなそうな予感がしています。安いけど買うのはやめときます…
2021/07/22(木) 07:15:45.31ID:X0PXfsAD0
タムロンが富士フイルムXマウントに参入! その意図と新レンズについて聞いてみた
期待の高倍率ズーム「18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD(Model B061)」のコンセプトとは?

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/interview/1323293.html

https://asset.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1323/293/05_s.jpg
https://asset.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1323/293/11_s.jpg
https://asset.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1323/293/12_s.jpg
2021/07/22(木) 07:18:20.06ID:Kwi7jMM/M
富士にはデカすぎなんだよな
小型のズームを作って欲しいな
2021/07/22(木) 07:19:41.52ID:X4yLOJyF0
コンセプトは便利ズーム
2021/07/22(木) 07:27:20.92ID:o3M8itGN0
これも良いけど、まずは普通に標準ズーム出して欲しいな
2021/07/22(木) 07:33:24.26ID:s9hHhz9X0
タムロンは最近f2.8やf4のAPSC用ズーム出してるのに、Xマウントは18-300からってことは、出すレンズに何らかフジの審査が入ってそうだな。純正と正面からぶつかるのはダメとか。
具体的には安くて高品質のタムロンズーム、シグマ単とかは申請あっても許可してないんじゃないか。
トキナー単はあるけど、ブランド力がさすがに違うからな。
2021/07/22(木) 07:37:03.91ID:X0PXfsAD0
>>22
Xマウント初の製品として高倍率ズームを選定した理由はどこにありますか?

沢尾: 富士フイルムさんのラインナップを見ますと、高倍率ズームと呼べるカテゴリーの製品が「XF18-135mmF3.5-5.6 R LM OIS WR」しかありませんでした。高倍率ズームのパイオニアを自負する当社としましては、われわれの技術力ならもっと望遠側を伸ばせる、現状のラインナップを補充する製品を投入することができると判断してAPS-Cサイズ対応の18-300mmを投入することにしました。これはソニーさんのレンズラインアップでも同じことが言えます。

三澤幸大氏(映像事業本部 マーケティング企画部 部長。以下、三澤): レンズ交換せずにレンズ1本で撮影を済ませたい、標準ズームはあるけどもっと望遠側が欲しい、旅行に行くときなるべく荷物を減らしたい、という要望はやはり多く寄せられています。そうした方々にこそ使っていただきたい高倍率ズームです。

そのうち11-20mm f2.8もお願いしたい
28名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 615f-kRLG)
垢版 |
2021/07/22(木) 07:43:42.58ID:RbXYdI8+0
フジユーザーは、似たカテゴリーの製品なら純正の方が素晴らしいに違いない、という信仰に走っていることを懸念して競合しそうなレンズ出すのは避けたのかもしれない
実際ここでも過去そういう書き込みが目立っていたし
2021/07/22(木) 07:51:04.96ID:Ptk4m4nx0
タムロンのレンズがでかいのはたぶん噂がでてるX-H2への布石
小さいボディには不似合いだがX-Hシリーズならバランスも良さそう
2021/07/22(木) 08:03:51.69ID:o3M8itGN0
>>28
Twitterも酷いもんだよスーツきてるのに流通センターの靴履いてるようなもんとか言ってる奴もいた

レンズでどれだけ周回遅れしてるか分かっていない
2021/07/22(木) 08:14:51.17ID:btke8VGhp
>>26
富士はいわばプラットフォーマーで
ここまでXという畑を自力で開発して耕してきたからな
サードにショバ代(みかじめ料)を要求するのは正当な権利だと思うが
もしレンズごとに許可するしないをやってたら、それはドン引きだなあ( ;´Д`)
2021/07/22(木) 08:41:43.39ID:s9hHhz9X0
サードの方も末永くお付き合いするために最初は気を使ってるのかもな。
個別契約だとなんらかフジに有利なように書いてるだろうし。
2021/07/22(木) 08:45:29.63ID:fGhlWxiIr
今日から出来る血液サラサラ習慣

・ウェイトトレーニング(血管内皮を丈夫にする、血管を広げる、動脈硬化予防)
・ランニング(医療用血栓溶解剤のt-PAと同じのが分泌される)
・納豆を食う(納豆キナーゼによる血栓溶解)
・ビタミンC、E、B(サラサラ効果)
・ビタミンD(サラサラ、抗ウイルス)
・ウコンサプリ(サラサラ、抗エンベロープウイルス)
・緑茶(サラサラ、抗エンベロープウイルス)
・キャベツなどのアブラナ科の野菜を食べる(硫化アリルによるサラサラ)
・玉ねぎをめっちゃ食う
・魚、魚油、アマニ油、エゴマ油をとる(オメガ3によるサラサラ) 

血液をサラサラにして生活習慣病やコロナ重症化を予防しよう!
34名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa39-bO0I)
垢版 |
2021/07/22(木) 09:05:44.61ID:aUCqbf2ka
「Xマウント専用に何かをカスタマイズしたデザインになっているのではなくて、われわれのコンセプトに基づいて造られたレンズがXマウントにも装着できるとお考え下さい。」

これは、絞り値が変化するレンズに対しては絞り表示機能を搭載しないのは仕方ないとして、絞りリングは搭載しないと言うことか?
例え、絞り値が変化しないレンズであったとしても絞りリング及び絞り表示がないレンズなら、超ガッカリだな。
シグマのIシリーズに期待するしかないのかな?
2021/07/22(木) 09:25:40.12ID:xctaVzlVa
>>34
さすがにそこは仕方ないんじゃないかなと。
ブランドごとのイメージってのもあるだろうし、Xマウントだけ別シリーズ出すほどフジのシェアもないだろうし。

シグマがやってくれたらそれはうれしいけどどうかな…
2021/07/22(木) 09:29:28.33ID:xctaVzlVa
それよりソニーが筆頭株主のタムロンがXマウントのレンズ出してきたことの驚きしかないわ。
シグマはずっと噂はあったけど、タムロンは願望レベルの話しか聞いたことないしソニーのレンズしか作らないと思ってた。
2021/07/22(木) 09:30:59.40ID:kXctlCkc0
タムロンさん 来てくれたんだね (´;ω;`)ブワッ
あと3年はT2で戦えるわ
2021/07/22(木) 09:46:31.06ID:u7YxnDc/0
単にここ数年売れてるマウントが開示されてるEのフルで各社そこばっか狙って
作ってるってだけで前から各社のレンズ作ってるわけだし
Xが出ないのは単に売れない、情報開示されないから障壁が高いってとこだろう
EでもAPS-C用なんて各社片手で数えられるくらいしか出てないでしょ売れないんだよ
Eのフルが供給過多で飽和してきてニッチを狙い始めただけな気がするね
2021/07/22(木) 10:18:58.42ID:ohcDdmHI0
タムロン参入と聞いて
2021/07/22(木) 10:39:41.99ID:4i87RBqW0
タムロンの18-300で一番ダメージ食らうのはXF70-300だと思う
XF70-300は凄い描画がいいとも聞かないし、だったらお便利の18-300で
300mmまでまかなうのでいいや、ってなると思う(実際俺はそう思ってる)
サイズ感もXF70-300と18-300がちょうど同じぐらいっぽいし

まあお便利の18-300は望遠端近接で実際には焦点距離目減りとか
大きいんだろうけどあんま気にしてもしょうがなさそうだしな
2021/07/22(木) 10:43:44.85ID:1HDINJlad
ホントそれだわ
2週間前に70-300買った自分に言いたい
42名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 615f-kRLG)
垢版 |
2021/07/22(木) 10:52:53.95ID:RbXYdI8+0
広角側は70もあれば十分広い。18まで画角が要らない人は高倍率ズームとして使える
2021/07/22(木) 10:53:57.08ID:s9hHhz9X0
この手の高倍率便利ズームは爺さん婆さんが使ってるイメージ
2021/07/22(木) 11:06:24.80ID:kXctlCkc0
便利ズームは便利だからねw
少しでも安く何でもこれ一本で済ませたい人はタムロン
望遠側と純正であることにこだわりがある人は実売2〜3万円差ならXF70-300選ぶと思うけど。
2021/07/22(木) 11:07:51.67ID:UJsI6D/ka
最近出た11-20/2.8はぜひXマウントで出してほしい
2021/07/22(木) 11:14:00.87ID:W2mBuZYL0
やっぱ中距離以上はばっさりcanonを使ってる
2021/07/22(木) 11:21:15.47ID:20yUO0Y70
>>40
XF70-300mmと機能面ではテレコン対応・絞りリング搭載・防塵防滴のレベル、
画質面では望遠領域の描写で差別化というところでしょうね。
2021/07/22(木) 12:11:52.72ID:jfrZ9tymp
>>12-13
タムキューなんて欲しけりゃ今でも使えるんだよなあ
電子接点なしのただの筒型マウントアダプタに
タムキュー付けてMF運用するだけ
年に何回かマクロ使うとかならこれで十分かな
価格もアダプタ込みで2万円くらいだし
2021/07/22(木) 13:12:16.31ID:NZ8PTrfPM
>>16
2週間ならすぐだろ
2021/07/22(木) 13:14:35.06ID:NZ8PTrfPM
>>11
18/2、16/28両方持ってるけど18/2は小さいのでつけっぱで常用できる。16/20は特に画質良いわけじゃないし、薄くないしで防湿庫の肥やし。唯一シルバーが欲しくて買っただけ。広角なら14買った方がいいかな
51名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7a8c-WD8p)
垢版 |
2021/07/22(木) 13:15:12.54ID:QdbMdK4k0
いろいろなメーカーが参入するということは、それだけXマウントが商売になるということだし、選択肢が増えるのはユーザーとしては大歓迎
2021/07/22(木) 13:16:07.49ID:YQzNs1d10
>>50
でも14は防滴じゃない
53名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5ada-Rh1M)
垢版 |
2021/07/22(木) 14:08:41.56ID:Pzy6czLw0
タムロンはリーズナブルだが、中華レンズで十分だね。
アポラン50mmなら欲しくなるけどね。
54名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9501-EJwM)
垢版 |
2021/07/22(木) 14:13:23.17ID:T4JSUTRk0
>>5
Canon用のマウントアダプタ付けるのが正解なのやな
2021/07/22(木) 14:35:39.12ID:ebk3Haac0
タムロンは16-70くらいの明るいズームレンズはないのか?
そういうのが欲しい
2021/07/22(木) 14:40:57.18ID:J4WcrQ1Xa
17-70mmF2.8ならEマウントであるぞ
57名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp75-hwij)
垢版 |
2021/07/22(木) 14:55:58.41ID:UKAQ+A9ep
>>56
XF16-55 F2.8より130g位軽くて45,000円位安いので中々魅力的。
2021/07/22(木) 15:25:38.41ID:n1wwps8Ua
>>56
それXマウントで5万ぐらいで出してくれたら即買うんだけどな
2021/07/22(木) 15:36:29.06ID:J4WcrQ1Xa
Eマウントで7.5万だしさすがに5万にはならんだろ
8万後半ぐらいまでなら許容範囲かな
2021/07/22(木) 15:50:24.98ID:ebk3Haac0
2.8通しいいね。
出してくたら買うわ
2021/07/22(木) 16:37:12.36ID:+1PO2GJ60
え、17-70でf2.8通し?ならすげー良いな。
大きさ知らんけど1855不要になるかも。
2021/07/22(木) 16:40:20.72ID:ITTgn+hp0
XF90、2度めの購入だけど
やっぱいいわー
画角も丁度いいし

シグマのレンズは使ったことないけど、こんな感じなのかな?
シグマ参入の噂もあるし、誰か教えて!
2021/07/22(木) 16:44:35.04ID:ri7bulhup
>>60
Eマウント版を買って使ってみたけど、画質は
85点 Sony 16-55mm f/2.8
75点 Tamron 17-70mm f/2.8
60点 Fujifilm 16-55mm f/2.8
こんな感じ

タムロンだけ手ブレ補正入ってる上にメチャクチャ安いから
コスパでいったらもう圧倒的にタムロンだな〜
質感やボタンはかなり割り切った仕様だが
2021/07/22(木) 16:57:14.63ID:20yIHetVp
>>62
個人的にシグマで一番富士に入ってきたら荒れそうなのが56mm f/1.4
XF56mmF1.2比で値段は半額以下、30%以上軽くて、開放から解像力とコントラストばっちりでXF90mmF2に肉薄してる
これが出てきたらXF56mmはもう立つ瀬がない
2021/07/22(木) 18:17:51.96ID:JNF/C81x0
XF56APD使いの俺負けちゃうのか
2021/07/22(木) 18:19:44.58ID:3b8GSKh80
便利ズームでも18-300っていらんよな
それよりは16-200にして小型してもらったほうがいいわ
換算300mm以上は望遠別に持つでしょ普通
2021/07/22(木) 18:20:05.97ID:ITTgn+hp0
f1.4とf1.2の大きさの差ってすごいよね
2021/07/22(木) 18:25:24.40ID:o3M8itGN0
正直XF56 1.2はViltroxにすら負けてると思う
2021/07/22(木) 18:25:44.74ID:ebk3Haac0
>>66
本当にそう思う。
口角側がもう少し欲しいよね。
2021/07/22(木) 18:25:49.83ID:b8qOJ8WFF
シグマの56f1.4のマイクロフォーサーズ版持ってるけど確かに軽くて安くて鬼解像なんだけど、反面柔らかい写りが好きな人には向かないし、ボケも少し硬いかな。色味もあっさり目でその辺は値段なり。

フジとして動画強化したいならシグマ18-35f1.8には来てもらうべきだろうな。
動画では根強い人気だし、特殊なスペックで重いから単焦点はともかく純正ズームとはバッティングしない。エテルナに合いそう。
2021/07/22(木) 18:33:52.43ID:AuBG49oJM
>>64
その辺は(ポートレートレンズ)好みもあるから、誰もがシグマ的なキレキレを望むとは限らない
2021/07/22(木) 18:38:59.73ID:QpU/tj+Xp
>>71
ボケもシグマの方が柔らかいし
ソフトにするなフィルタつけたり
後処理でいくらでも処理できる
2021/07/22(木) 18:43:26.91ID:wSYtEZRCp
ちなみに富士が目指してる、というか自負しているのは「開放からシャープ」ね

https://i.imgur.com/PnsLd28.jpg
74名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 615f-kRLG)
垢版 |
2021/07/22(木) 19:02:06.22ID:RbXYdI8+0
>>66
発売予定18-300の高倍率だと標準ズームの延長というより、もはや望遠ズームで広角側も18まで撮れるというイメージか
画質にも自信あるらしいから今までのキットズーム以上にはあるのかね
2021/07/22(木) 19:08:11.05ID:lxdZ34Z+0
まあ所詮便利ズームだから相応に暗いしあんまり期待しすぎると梯子を外されるかもしれん
2021/07/22(木) 19:46:06.75ID:sbO1mvdc0
>>70
解像カリカリも悪くないけどポートレートには自分もXFレンズの方が好み。柔らかく自然な感じの表現が好き。
2021/07/22(木) 20:00:17.66ID:+xN4A7KHM
>>73
> ちなみに富士が目指してる、というか自負しているのは「開放からシャープ」ね

絞り開放からシャープなのは50-140 F2.8くらい。他のレンズは中央はシャープだが周辺部は甘い。F8まで絞れば満足いくレベルになる。

https://digicame-info.com/2020/01/xf16-80mmf4-r-ois-wr-1.html
・16-80の16mm
https://digicame-info.com/picture/fuji_xf16-80f4_mtf_011.jpg
2021/07/22(木) 20:04:38.66ID:X4yLOJyF0
だなー、3流メーカーのオリンパスの方が開放から使えるイメージがある
2021/07/22(木) 20:06:40.03ID:+xN4A7KHM
>>74
> 発売予定18-300

タムロンに期待してるのは、18-300の次に発売される17-70 F2.8と70-180 F2.8。ソニーE用と仕様も値段も大差ないらしい。

https://kakaku.com/item/K0001317069/
https://kakaku.com/item/K0001248453/
80名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa39-bO0I)
垢版 |
2021/07/22(木) 20:19:59.68ID:QkVVQeqia
>>63
へー、そうなのか?
で、その点数の差とは、A3程度に印刷してブラインドすると一目瞭然に判る程の差なのかい?

これは、85点 のSony 16-55mm f/2.8で、これは75点 のTamron 17-70mm f/2.8で、一番荒いコレは60点 のFujifilm 16-55mm f/2.8だなと言う具合に。
2021/07/22(木) 20:25:55.40ID:7YIoBJvI0
タムロンが出すということは、やっぱりシグマも出すってことかね。
2021/07/22(木) 20:29:19.96ID:6t6cxiUxr
>>76
XFと十把一絡げにされてもレンズによって全然違うけど。
XF56みたいに解像せずボヤッとしてかつ流れるようなへっぽこを自然と言われても困る
83名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 45d2-8OnD)
垢版 |
2021/07/22(木) 20:29:34.77ID:balp/UBk0
Xマウントは標準中望遠は腐るほどあるから広角寄りにして欲しいんだけど17や18スタートは惜しいな
シグマが前出してたf1.8の変態ズームをミラーレス設計でリニューアルするの期待してる
84名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 45d2-8OnD)
垢版 |
2021/07/22(木) 20:31:00.73ID:balp/UBk0
シグマの56f1.4は描写とかは知らんけど見たら簡易とはいえ防塵防滴なのは唯一無二のアドバンテージな気がする
2021/07/22(木) 20:57:52.73ID:OeDXcf3P0
80が絶無視されてて笑ったw
2021/07/22(木) 21:07:57.75ID:4i87RBqW0
80はなあ
解像もボケも奇麗なんだけど、
マクロレンズで口径食あれじゃダメでしょレンズだからなあ

シグマが参入して70マクロ投入してくれたらすぐ買うんだけど
87名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 615f-kRLG)
垢版 |
2021/07/22(木) 21:10:17.81ID:RbXYdI8+0
>>63
まあXF16-55の写りがそこまで良いと思っている人はキットズームしか使っていなかった人以外いないでしょ
または価格や重さで暗示を受けているか
2021/07/22(木) 21:17:59.36ID:sbO1mvdc0
>>82
困るって業者の方ですか?
別にシグマが悪いとは思いませんしあくまでメーカーの特徴だと思います。好みの問題だと思いますけど決めつける必要ありますか?
89 ー  (アウアウウー Sa39-rHAO)
垢版 |
2021/07/22(木) 22:56:27.25ID:DE+k6uAVa
>>9

高倍率ズームは、純正が手薄なところで、かつタムが最も得意な製品なんだから、真っ当な戦略だなと思う。
2021/07/22(木) 23:13:12.38ID:Fg+WBNHwp
>>80
下手するとA4でもわかると思うよ
まぁ、↓これで「差がない」と判断する人もいると思うが
だったらXC16-50mmでも差は分からないだろうな

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/f/fuji-x/20201024/20201024011351.jpg
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/f/fuji-x/20201024/20201024011408.jpg
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/f/fuji-x/20201024/20201024011428.jpg
91名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d901-7zTE)
垢版 |
2021/07/23(金) 00:23:55.63ID:LCxBzPPv0
>>90
そもそも、これなんかこれおかしくない?
2021/07/23(金) 00:40:28.56ID:o3ToUhYOp
>>91
XF16-55mmは中央の解像力は普通に高いけど
周辺の解像力低かったり、像面湾曲がひどかったりで
結果としてこうなってる

短縮URL
shorturl.at/qzDKV
93名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1328-0CkY)
垢版 |
2021/07/23(金) 01:43:00.63ID:ielQBKdO0
>92

信憑性に欠ける画像。
2021/07/23(金) 02:55:37.59ID:J/iXC20s0
とつぜんNOKTONがマニュアルフォーカスで参入してきたと思ったら間髪入れずにタムロンが便利すぎる便利ズームで参入
これはXマウントユーザーへの夏ボーナスなのか・・・?

シグマも見てないでこっち来て
95 ー  (アウアウウー Sa5d-ajY5)
垢版 |
2021/07/23(金) 03:37:56.66ID:8Oiv+OYsa
そこで忘れられるトキナー...
2021/07/23(金) 04:24:19.17ID:8D/RTr8Sd
ノクトン待ち遠しいなあ
TAMRON17―70f2.8とかでたら、こりゃ売れるだろう
97名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fb5f-XNQa)
垢版 |
2021/07/23(金) 04:41:51.59ID:xXUGbTgK0
>>50
やっぱり肥やしになりまか〜。私もそんな気がしてたので、質問させてもらいました。14気になってました。しかし後から出たレンズよりも以前のレンズの方が画質良いって、一体…
1820は良いですよね〜。人気がないのが信じられないです。
2021/07/23(金) 04:41:52.01ID:NY0LSoqma
わしはLaowaの33/0.95でええわ
2021/07/23(金) 07:26:34.78ID:XnO4wAIOM
>>97
> 1820は良いですよね
> 人気がないのが信じられないです。

内外価格差が激しいからだろ。
海外では新品1万円台、国内では6万円台。
中野のフジヤカメラで逆輸入品が2万円台で
売られていた。すべてmade in Japan。

>>バンコクのBIG CAMERAなどで買える。
>>
>>・XF18mm F2R 4990バーツ 約17,500円>>(マップカメラ新品価格 61,270円)

60mm F2.4マクロもバンコクだと29800円
とかだったから、関空バンコクの航空券代
39800円払っても元が取れたコロナ前。
100名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H0b-Uc9M)
垢版 |
2021/07/23(金) 08:10:21.26ID:NFQfDpe0H
タムロンの18-300一本でいいって言ってる人達が全く理解できないんだけど
だったらわざわざレンズ交換式のカメラ買う必要なくない?
コンデジの高倍率ズームカメラでいいじゃんw
18-300なんて見栄っ張り貧乏人用レンズでそんなものが売れるとかホント日本人は貧乏で情けなくなったな
2021/07/23(金) 08:12:35.93ID:3ssa6nXja
折りたたみガラケー使ってそうw
2021/07/23(金) 08:14:50.52ID:E4Qmx9IX0
タムロンが単焦点とか広角ズーム出してくれるならわかるけど便利ズームでここまで盛り上がれるのは不思議
2021/07/23(金) 08:16:29.61ID:TRLQ0TVfp
>>93
まぁ、信者たちが
見たくないものは見ないし、聴きたくないものは聴かないし
信じたいもののみを信じ(結果として、ポエムを信じ)る
ってことは、ウンザリするほど体験してきたので
もはやどうしようもないと思っているが
一応、それ以外の人が@55mmの画像を比較できるよう
それぞれの画像を貼っておくよ

Fujifilm 16-55mm at 55mm f-8
http://2ch-dc.net/v8/src/1626995595329.jpg

Sony 16-55mm at 55mm f-8
http://2ch-dc.net/v8/src/1626995606230.jpg
2021/07/23(金) 08:16:48.42ID:uxzfP2ra0
今回の焦点距離に興味なくてもこれからタムロンレンズどんどん増えてくるだろ
便利ズームも一本だけで出かけたい時もあるし普通に需要あるで

>>100こういうのは写真撮ったことないもない知恵遅れだろうがな
2021/07/23(金) 08:21:39.93ID:TRLQ0TVfp
>>100
>>102
ほぼ同意、いくらタムロンでも便利ズームは便利ズームだからね

でも、コンデジみたいな画質のXF18-135mmで満足してる人もそれなりにいるようだし
そういった層には刺さるんじゃない
きっとXF18-135mmよりは画質良いだろうし

自分はシグマとタムロンに
「Xマウントは儲かる。もっとレンズ出そう」と錯覚してもらいたいから
タムロンの便利ズームは使わんけど買おうかと思う
2021/07/23(金) 08:37:28.24ID:0e5w8KshM
>>103
でた等倍厨。
少し離れて鑑賞すれば差はなくなるし、全体の色合いやボケ味の方が重要やで。
2021/07/23(金) 08:44:36.20ID:tCcbU89Wa
チャート撮るためにカメラ持ってるわけじゃないんだし並べて見比べないと分からない程度の差なんか正直どうでもいいんだよな
2021/07/23(金) 08:50:46.46ID:3ssa6nXja
フジノンの軸上色収差は離れても目立つのでウンザリする
2021/07/23(金) 09:01:37.68ID:Jjh/OoeQp
「等倍厨認定」で勝利宣言やドローに持ち込もうとする手法がよく用いられるが
これほど明確な差を「等倍厨認定」するのであれば
それは、全ての現存メーカーのレンズ開発を否定しているに等しいし
とくにGFXなんて存在価値そのものが皆無となるわけだ

別にそういった思想でも全然アリだと思うが
だったら、コンデジやスマホ使ってりゃいいんだ
ボケだってソフトウェア処理でぼかせばよく見ないとわからんくらいになるしな
すくなくとも、彼らが最新の機材スレに居るのは間違いなのである
2021/07/23(金) 09:13:00.87ID:Mcw5m76Lr
タムロン、レンズの見た目的にはソニー向けやね。
性能的には超ウェルカムなんだけど。
2021/07/23(金) 09:17:32.84ID:1f/uec7W0
レンズの選択肢が増えることは良いことだから歓迎。ついでに富士がレンズの値段を少し見直してくれたらさらに大歓迎。
2021/07/23(金) 09:55:34.53ID:/DRSwSvgM
>>110
そりゃほぼEマウント専用で作ってますもの
2021/07/23(金) 10:26:02.64ID:wiNGreCF0
やっと俺たちのササさんが帰ってきてくれた
こんな嬉しいことはない
これからもフジと他社のレンズの比較画像をどんどん貼ってほしい

レンズの話をすると近所の中古屋でxf90mmf2が75000円で売ってたから買おうか検討中
状態はABの良品
114名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5902-XvXL)
垢版 |
2021/07/23(金) 10:42:53.46ID:tZ1p8xuX0
90mmは量販店だと新品9万いかないくらいだから微妙
2021/07/23(金) 11:18:11.16ID:eJ/aMiJe0
FUJINONはブランド名だけ残して全品SIGMAと中華に委託でいいよ
2021/07/23(金) 11:24:12.77ID:wiNGreCF0
>>114
価格.comでxf90mmf2を調べたけど、どこも新品はほぼ10万円くらいだったよ
在庫も取り寄せの状態が多くて、中古の値段も今は上がってきてるから買っておこうかと検討中
2021/07/23(金) 11:37:01.21ID:IbVXEYUr0
昨今のMTFよくて収差も少ないレンズで撮ってソフトで編集するというより
フジのレンズとフィルムシミュレーションの撮って出しで
良しとしましょうよみたいな人がたどり着くメーカーだと思うから
シグマと全然違う方向性だし安くて良く写る部分は残るだろうけど
RAWから弄らないと本来のシグマ的写りが再現されなくて相性悪そう
118名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 517c-Kyt6)
垢版 |
2021/07/23(金) 11:44:08.38ID:Kp1FwmVV0
>>100
気合い入れて撮る時にはレンズ交換するんでしょう、そういう人は。
で、普段は便利ズームツケッパ。
多いと思うけど・・・
119名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5d-BOax)
垢版 |
2021/07/23(金) 11:55:01.69ID:UwDD/buqa
>>103
それぞれの画像の貼付け有難うございます。
拡大するに従ってその差は顕著に現れるようですね。
とても参考になりました。
その差をどう感じるか?は人各々異なるので何とも言えませんが、画質?解像度?を求めるのなら、やはりα7RW&24-70Gマスター等のフルサイズ機の使用かと個人的には思います。
それらのフルサイズ機から見ると、APS-の機同士の画質差何ぞは目糞、鼻糞の世界かな?とも思います。
2021/07/23(金) 11:58:03.56ID:CHbCgogcM
>>103
中途半端な比較だな
せめて開放からの一段刻みの絞り
5段階程度の焦点距離
近接から無限遠まで4通りくらいのピント距離
画面中央から隅まで3箇所の
全組み合わせの撮り比べ画像くらい
カバーしろや
121名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b15f-JXZI)
垢版 |
2021/07/23(金) 13:03:26.91ID:cWQMirU30
比較画像を出したところで受け入れない人は受け入れないのだから出したところで無駄
比較画像なんて出さずとも勝手に自分で判断しろと言っときゃ良い
XF16-55が至高のズームと思う人は割高デカ重でもそれで大満足しているんだし
2021/07/23(金) 14:31:32.43ID:8D/RTr8Sd
中華MFレンズが気に入って解像ガーは興味深いなくなってきたなあ
2021/07/23(金) 14:32:23.17ID:8D/RTr8Sd
興味なくなった。でした
2021/07/23(金) 15:05:30.63ID:Z8BUYdNc0
見えないけど、またササが布教活動でもしてんの? w
2021/07/23(金) 15:07:12.77ID:AbGDkzNJr
>>103
周辺でかなり差があるな
2021/07/23(金) 15:16:44.61ID:cdA9faX40
笹キチガイはもう5年以上も誰も耳を貸さない布教活動してるんだからすごいよな
いい加減、視野を広げればいいのに
Zfcとか出たんだから移籍した方が幸せになれると思う
2021/07/23(金) 15:26:15.38ID:3Ozugove0
半年ぶりぐらいにスレを見ても、ブレのなさはすげーなw
仕事かw
2021/07/23(金) 15:30:12.85ID:dxSifcP00
スレ違いですみません。
カメラリモートアプリって登録できるカメラは一台だけなんですかね?追加したいのに登録画面が出てこないんです。
祝日でサポートが休みで聞けません…ご存知の方いましたら教えてください
2021/07/23(金) 15:33:24.15ID:EHjK6QJXM
SONY 16-55mmが発売されたのは俺がXマウントを選んだ時よりずっと後の話
ないレンズは比較のしようがなかった
ぼちぼちEマウントを買い足してもいいかなとは思ってる
2021/07/23(金) 15:37:47.33ID:WVqNisHCa
>>128
X-T3と100vのファームウェアの更新でそのアプリ使ってるけど、なんか一台登録してると二台目はうまく更新できない

だから別のカメラで使うときは一度登録してるカメラを消去して、それから登録すると認識してくれる
2021/07/23(金) 15:48:54.49ID:dxSifcP00
>>130
やっぱり二台目はダメっぽいのですね
ありがとうございました
2021/07/23(金) 16:12:19.79ID:CHbCgogcM
>>121
そもそもみんなあの手の
ポン出し比較画像を無邪気に受け入れ杉
一番差の出る条件で比べてたり
条件によっちゃ画質が逆転するのを
隠してる疑惑まである
133名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b15f-JXZI)
垢版 |
2021/07/23(金) 16:16:45.50ID:cWQMirU30
>>132
だから参考例の提出を求めること自体が間違っているんだよ。使ってみてどの程度の写りなのか個々に判断すりゃいいだろ
2021/07/23(金) 16:17:07.87ID:TaocVe470
>>131
X-T4とX-T30の2台androidスマホに登録して切り替えて使ってるよ、やり方は覚えてないけど登録した時に苦労した記憶も無い
135名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b15f-JXZI)
垢版 |
2021/07/23(金) 16:20:07.63ID:cWQMirU30
レンズの評価がされたら、ああそうですか、私もそう思いました、思いませんでした、で済ませていいんだよ
比較の根拠は、とかバカな突っ込みするからおかしくなる
136名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d901-XNQa)
垢版 |
2021/07/23(金) 16:26:26.96ID:VHZh+0/D0
>>128
X-T4とX-S10とX100Fの3台を登録して切り替えて使っているが、画像の取り込みもファームのアップデートもライブビュー撮影も問題なく使用できる。

登録カメラを追加する場合は、左上の機種名の所をタッチすると出てくるカメラ一覧画面の一番下の「マイカメラを追加」から追加できる。
2021/07/23(金) 16:38:49.91ID:dxSifcP00
>>136
画面下側にありました(全然気がつかず見逃してました…)助かりました。ありがとうございました
2021/07/23(金) 16:48:42.52ID:3Ozugove0
タムロンは、Xマウントは使用料支払っての参入かね。
139名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7bba-hBaj)
垢版 |
2021/07/23(金) 17:06:05.15ID:ME3LN6yU0
>>138
仕様の開示は受けてるんだろうけど、使用料が発生しているかは不明。たぶん無料。
140名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13da-TOGs)
垢版 |
2021/07/23(金) 17:47:47.88ID:3Y56SZYT0
コシナの35mmは、Pro3、XT2までは電気接点が対応するとのことだが、他社のはどうなんだ?
また、Pro2使いを排除しようとする上野の愚策なのかね。
2021/07/23(金) 17:49:20.18ID:SE+gy5fPM
X-Pro3は勘弁してくれ
メガネだとあのファインダー縛りはきつい
142名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1328-0CkY)
垢版 |
2021/07/23(金) 17:51:23.76ID:ielQBKdO0
>103

18135を「コンデジ」扱いしてる点で、
FUJIユーザーに対して悪意すら感じるね。
YOUTUBEで塙氏のように丁寧な検証をしているわけでもない。

どこのどんなカメラで撮影条件も判らない画像で、
これは1628の画像だなんて書かれても意味ないね。
それこそどこぞのコンデジで撮影してるんじゃないのかw
2021/07/23(金) 18:04:20.81ID:8juN1fWW0
この比較は意味ない、という根拠もまたないけどね
2021/07/23(金) 19:40:10.98ID:S+m1O3V8D
どうでもいいけど、1655でこんなに魅力のない写真撮れるんやな
写真に魅力がないってアカンやん
145名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d901-obKH)
垢版 |
2021/07/23(金) 19:40:55.67ID:kuxw+Rsa0
>>132
個体差だー条件だー言うならXFで周辺もカリカリに写ってる画像出せば良いだろ
お前らフジで使えないソニーレンズだから素直に評価できないだけやろ
本当はお前らもXFレンズがイマイチだと思ってるくせに
XF18-55のテレ端の甘さとか所有者の間ではよく言われてるしな
でもどうせお前らはタム1770F2.8あたりがXで出れば大喜びでXFから乗り換えて
ソニー捨ててよかったーと棍棒にするに決まってる
XFじゃどう見ても写りじゃ勝てないから
他人のレビューにブツブツ文句言ってるだけやん
2021/07/23(金) 19:42:52.77ID:xUOAKm6W0
まぁちょっと落ち着いて
2021/07/23(金) 19:49:17.50ID:Y3l5c90QM
ノクトンタムロン来て久し振りにこのスレ見てるけど相変わらずだな…
148名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b15f-JXZI)
垢版 |
2021/07/23(金) 20:01:49.56ID:cWQMirU30
ま、今持っているレンズで色々撮って愛着もわいたことは確かだが、他メーカーのレンズより写りいいですと胸を張って言えることは純正に関してない
2021/07/23(金) 20:05:40.49ID:8D/RTr8Sd
XS10と中華レンズで一番愛着湧かない組み合わせだけどノスタルジックな写りに惚れた
150名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b15f-JXZI)
垢版 |
2021/07/23(金) 20:05:56.66ID:cWQMirU30
そんなに悪いレンズはないんだけどね。価格にしては、重量サイズにしては、他メーカーの最新レンズと比べちゃうと、というような感じ
151名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b15f-JXZI)
垢版 |
2021/07/23(金) 20:09:38.74ID:cWQMirU30
>>149
高性能なレンズほど気に入るってことでもないね。なので操作性や画質で劣ったり収差多くても、自分にとって好みの写真が撮れるレンズというのはあるはず
152名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5393-TUvy)
垢版 |
2021/07/23(金) 20:37:24.05ID:LEN+DDnp0
写り?とやらで勝つ?必要ってあるのかな。
2021/07/23(金) 20:44:19.85ID:3Ozugove0
タムロンが使用料無料なら、シグマも来そうだな。
154名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5d-BOax)
垢版 |
2021/07/23(金) 20:54:00.56ID:UwDD/buqa
>>145
https://photohito.com/photo/10415606/
https://photohito.com/photo/10361823/
てきとうーに選んだのだけど、どの辺りの写りが悪いのか?ご教示願う。
155名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 39d2-zVSH)
垢版 |
2021/07/23(金) 20:56:54.32ID:YBB8STbo0
開放からカリカリを求めるならαやR使うしフジはサイズ感と物としての質感重視して欲しいわ
XF35f1.4が10年経っても人気な理由を考えて欲しい
鏡筒に比べてチープ過ぎるフードもビルトロとか見習って欲しい
2021/07/23(金) 21:36:39.91ID:Z8BUYdNc0
>>147
うむ。同じ奴が定期的に同じネタで布教するも共感得られないで発狂して帰ってくの繰り返しなw
2021/07/23(金) 22:16:11.03ID:hqPI570T0
αも開放緩いけどいいんだよという話は結構あるぞ
カリカリしてんのはササシグマくらいや
158名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMeb-PX5u)
垢版 |
2021/07/23(金) 22:18:10.20ID:ELnCByXdM
元Xユーザーだがフジのレンズは雰囲気で撮るレンズだからそりゃ細部見たらクソだよ
まあその汚い部分を味だと思えないとフジのカメラは扱えない
2021/07/23(金) 22:21:04.47ID:AOPag9una
x
2021/07/23(金) 22:23:17.34ID:AOPag9una
Xのセンサーすんげーカリカリ写るのにな。勿体無い。
2021/07/23(金) 22:31:03.48ID:YHQ+vEbB0
>>144
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/f/fuji-x/20201024/20201024145100.jpg
1655に糞塗りながら作例だけは手を抜かないのが俺たちのササクッテロさんだ
162名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 39d2-zVSH)
垢版 |
2021/07/23(金) 22:37:43.70ID:YBB8STbo0
>>157
XF35f1.4と55Zはどっちも初期レンズで開放の周辺は緩いけど出てからずっと定番人気レンズって近しいものがあるな
2021/07/23(金) 23:50:47.20ID:+FGH1a8ZD
>>161
すまん、手を抜いていないって分かる写真やけど、全然好みの写真じゃないわ。
もっとシャドートーンをマイナスにふった写真が好きなんで
構図もありがち

ただの感想やからスルーしてくれ
2021/07/24(土) 07:55:27.68ID:H5rrywtd0
色はすごく良いじゃん
2021/07/24(土) 08:36:23.68ID:VmPuZepm0
ちょっとコントラスト強すぎる気がするけど街の人の様子が見れて楽しい写真だと思う
2021/07/24(土) 09:24:50.59ID:NYbxrMRV0
ラオワのCF33mm F0.95の作例みてると、もはやXF純正と差はないなーと感じる
富士のレンズ開発陣はもっと自社の価格設定には気をつけて欲しい
あと純正なんだからもっと画質良くして欲しい
値段の割に高過ぎませんか?

今のところXF18 F1.4とXF90 F2.0、XF 200 F2.0くらいしか他社と比べて圧倒しているレンズはありません
もっと頑張ってほしい
皆さんも厳しい目で育てましょう
2021/07/24(土) 09:26:06.37ID:NYbxrMRV0
失礼
富士の純正レンズ、性能や画質のわりに値段高過ぎませんか?
2021/07/24(土) 09:33:55.90ID:ocVocgrS0
フジは高いよ
値段だけフルサイズと張り合ってるから
2021/07/24(土) 09:50:17.92ID:qkhPHuURH
アンチがフジユーザやっててアンチの作例が一番うまい
ファッションカメラのぽんこつフジスレ
170名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5902-XvXL)
垢版 |
2021/07/24(土) 10:41:58.62ID:4qRHWEfy0
フルサイズレンズ並の値段設定だもんね
5年前くらいまでは適正だったけど、値上げしてからどんどん上がっていった
171名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b15f-JXZI)
垢版 |
2021/07/24(土) 10:49:20.32ID:KUI6cyLM0
ある程度は批判していかないと、またマーク2レンズで光学系そのままとかやってくるぞ。フジは
2021/07/24(土) 11:20:25.71ID:tu3o6K2O0
フルサイズ並みといってもシェア上位のRFや撒き餌以外のEマウントが高過ぎてなぁ

純正Xマウントは軽いしビルドクオリティは良いし絞り付いてるから一概に高いとは言えないかも、AF遅いけど
2021/07/24(土) 11:36:36.01ID:AbyzSjMkM
前後ダイヤルで操作出来ない機種を使う事はないだろうからロックすら掛からない絞りリングは邪魔
よく言われるけど絞りリングのメリットが分からん
2021/07/24(土) 11:45:32.26ID:589/NiYWa
>>166
Laowa33/0.95作例悪くなさげだが逆光があれだな
2021/07/24(土) 11:46:06.20ID:589/NiYWa
あとルックスが酷い
176名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d901-XNQa)
垢版 |
2021/07/24(土) 11:53:51.34ID:Vcy1GIu/0
>>172
AFが遅いのは初期のレンズだけだろう。
来年5612や2314がリニューアルされると噂されているが、WR化だけでなく高画素化対応の光学系再設計とAF高速化が図られると信じたい。
2021/07/24(土) 12:11:49.90ID:MvOSFvDbM
純正よりタムロンのほうがAF速いなんて斜め上の展開ないかな
2021/07/24(土) 12:23:07.23ID:tu3o6K2O0
>>176
描写良いレンズは初期のばかりやん
F2レンズはまぁ速いけど
2021/07/24(土) 12:41:44.12ID:NYbxrMRV0
他社よりAF早く鏡筒も金属であり画質も良いレンズ
XF16 F2.8
XF23 F2.0
XF35F2.0
XF50F2.0

他社より機能、描写、AFが良いレンズ
XF18 F1.4
XF90F2.0
XF200F2.0

他社より描写が良いレンズ
XF50F1.0
XF16F1.4
XF23F1.4
XF35F1.4

もう少し何かひとつ頑張ってほしいレンズ
XF80F2.8 描写とAF最高あとはボケ
XF56F1.2 個体差かな?AF頑張れ
XF16-55
XF50-140
XF100-400
XF8-16 4つの赤バッヂは大きさだけ不満
180名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d901-XNQa)
垢版 |
2021/07/24(土) 12:48:17.01ID:Vcy1GIu/0
>>178
そんな事はない。
少なくとも俺が所有したことがあるレンズでも、1614、50-140、9020、1814は描写も素晴らしいしAFも速い。
使ったことはないけど、5020も評判良いね。
181名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H8b-zVSH)
垢版 |
2021/07/24(土) 12:49:02.14ID:PYgnK6IBH
AF比較だと所持してるのでXF90@T4とタム70-180f2.8@α7RIVがあるけどボディのAF性能差を加味しても正直見劣りするな
描写はXF90が突き離してるけどね
182名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d901-7zTE)
垢版 |
2021/07/24(土) 13:08:01.54ID:lUrqPqUL0
afはCanonと比べて、暗所の性能は今ひとつ。
2021/07/24(土) 14:00:10.65ID:ToIkMHmw0
>>179
16/28が入ってる時点でもうね
2021/07/24(土) 15:01:31.40ID:lfPE4P5pM
>>100
> コンデジの高倍率ズームカメラでいいじゃんw

センサーサイズが違い過ぎるだろ(笑)

あくまで評判悪いXF18-135の代替にタムロン18-300が良い選択肢になる訳だよ。

いま、X-T4にX-T3+FR-FTX1+ニコン18-300使ってるけど、昨日のブルーインパルス五輪飛行もバッチリ撮れたよ。
185名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b15f-JXZI)
垢版 |
2021/07/24(土) 15:16:52.13ID:KUI6cyLM0
18-300だと重量サイズが16-55に近くあるから、標準ズーム+望遠ズームの2本をよく持っていく人がターゲットじゃないの
2021/07/24(土) 15:45:52.98ID:tu3o6K2O0
XマウントのAFで満足とか他のマウントも使ってみた方がいいぞ
2021/07/24(土) 15:55:08.99ID:qgG2IVFCF
そこまで爆速のAFにこだわるのはスポーツと子供関連の撮影くらいじゃね?
そういう連中は最初からSONYや最近だとCanonを選んでるだろ

FUJIFILMにはXF35/F1.4みたいに挙動のクセが強いけど当たるといい写真が撮れるようなレンズがあるから楽しい
188 ー  (アウアウウー Sa5d-ajY5)
垢版 |
2021/07/24(土) 16:59:24.08ID:fkMrJOvsa
>>161

オッサンの飲みっぷりに惚れたw
2021/07/24(土) 18:47:00.25ID:hK2bluIj0
10年ばかしFOVEONしか使ってこなかった俺にとってはフジのAFも爆速
190名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sa8b-XvXL)
垢版 |
2021/07/24(土) 19:17:15.20ID:gMuWaEAWa
18mm使ってみたけど、期待しすぎたせいか感動は無かった
絶賛されるほど良いわけではない
同じ金額出すんならGRというものもある
191名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b15f-JXZI)
垢版 |
2021/07/24(土) 19:22:41.02ID:KUI6cyLM0
単焦点F2-2.8シリーズのAFで遅過ぎってことは余りないんじゃないの。合わないとかならあるかもしれんが
2021/07/24(土) 20:08:29.73ID:AbyzSjMkM
>>176
他社ならmk2とかファームとかで代わりのレンズが有るからなあ

>>177
Viltroxの方が速かったし斜め上でもないかと
193名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4901-czhO)
垢版 |
2021/07/24(土) 23:08:29.19ID:Mmm/CH3A0
xマウントって他社に比べて値段高くないか
2021/07/24(土) 23:17:33.93ID:Wo+xxE/Qa
きみは中華レンズ使うしかないんだろうなぁ
2021/07/24(土) 23:41:52.78ID:JTiEbLf40
他社ってどこや
今まともなミラーレスのレンズ作ってるのSigmaと Tamron以外だとRFとEマウントくらいだが
2021/07/24(土) 23:54:01.28ID:VmPuZepm0
aps-c専用レンズってのが少ないからなぁ…
2021/07/24(土) 23:55:22.84ID:NYbxrMRV0
やっぱ富士がいいな
でもPENTAXのFAリミテッドやスターレンズは富士超えてるかも
フォクトレンダーの35も気になる
198名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 81da-obKH)
垢版 |
2021/07/25(日) 01:11:19.11ID:YdUj1X5d0
>>190
撮っただけで感動モノの広角レンズ教えて下さい
広角は被写体の良し悪しが9割だと思うが
2021/07/25(日) 01:11:51.85ID:L2ZEoZALp
>>117
>安くてよく写る

富士 56mm ¥95,000
シグマ 56mm ¥45,000
2021/07/25(日) 01:12:48.10ID:yLF82MCrp
>>119
ダサい子供じみたちゃぶ台返しだな
Α7Rのスレでは「GFX100以外は目くそ鼻くそ」とか言い出しそうだ
24MPで十分という人が多いからこそ、ボディは24MPがメインストリームになっている
そこで必要なのは24MPをちゃんと解像しきれるレンズだ
残念ながらXF16-55mmのクォリティはそこから遠くかけ離れている
ただそれだけの事だよ
2021/07/25(日) 01:15:03.72ID:biYBBnicp
>>120
既にやってるけど、それがどうしたよ
遠景において、開放の周辺画質なんてクソどうでもいいだろ

>>126
Zfcてさあ…
レンズがキットズーム2本しかないとかユーザー舐め腐ってるにも程があるだろ
富士なんかが比べ物にならないほどの最上級のゴミやん
2021/07/25(日) 01:32:48.92ID:IZ1kq/iUM
中華ttアートの魚眼7.5f2
気になる
nd1000付属
2021/07/25(日) 01:57:48.87ID:/u8xBlXDp
>>129
SEL1655Gは傑作だけど、現行Eマウントは逆にボディ側のセンサーがクソなんだよなあ…
動態追従性能と、撮って出しでポップコーン現象は起こらないメリット以外は
X-Trans CMOS 4にボロ負けしてる
シグマやタムロンがどんどんAPS-Cレンズを出してくれるなら
Xマウントがベストになるかもね
204名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b15f-JXZI)
垢版 |
2021/07/25(日) 02:07:44.74ID:11iQwfir0
フジのボディ側はいいね。もうレンズ側は純正品を経営苦しい古株メーカーでも買収して作らせておけ
2021/07/25(日) 03:21:23.89ID:KdRA0Tih0
>>103
違いがマジでわからん
2021/07/25(日) 03:45:09.14ID:zWM/p2z0d
>>197
その三姉妹持ってるけどポートレートでフィルムシュミレーションと中華の組み合わせが気に入って、使わなくなったぞ
207名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d901-obKH)
垢版 |
2021/07/25(日) 03:49:50.56ID:XX5hMVGl0
>>205
>>90
これならわかりやすいよ
2021/07/25(日) 04:31:12.29ID:KdRA0Tih0
>>207
おお
でもセンサーサイズ違うし当たり前だよな
値段も安いんでしょ?

値段同じならソニー買うけど。。。
2021/07/25(日) 07:24:54.48ID:zLikbfiu0
>>206
おすすめの中華レンズは?
2021/07/25(日) 07:56:44.75ID:zWM/p2z0d
>>209
ポートレートでつけっぱなしのお気に入り、
ノスタルジーな感じがたまらん、7工匠55f1.4U
2021/07/25(日) 08:28:31.14ID:euoEO1ZkM
>>209
スナップ撮影の万能レンズ、七工匠25mm F1.8。尼で9900円

中華以外ではノクトン 58mm F1.4 SL IIs
https://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2008/08/21/9006.html
212名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5d-BOax)
垢版 |
2021/07/25(日) 08:50:10.32ID:7215TBlOa
>>200
残念ながらXF16-55mmのクォリティはそこから遠くかけ離れているか?かけ離れていないか?は人各々感じ方が異なるので何とも言えないが、APS-C機同士の画質差何ぞは、α7RW&Gマスター等のフルサイズ機と比べれば目糞鼻糞の世界で対して変わらない。ただそれだけの事だよ。
ただ、多くのフジノンレンズは2400万画素に対応しきれていない、それは俺も感じる。
2021/07/25(日) 08:52:27.01ID:yTB+oyMTM
富士ボディにソニーのレンズがいいよね
2021/07/25(日) 09:07:05.09ID:lrMr+Flt0
Eマウントはハイエンドもサードもどんどん新しいのが出て羨ましいフジもレンズがんばれ
215名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sa8b-XvXL)
垢版 |
2021/07/25(日) 09:15:47.61ID:tQpi8QFGa
絶賛以外したらダメ?
2021/07/25(日) 10:09:42.17ID:yTB+oyMTM
ダメだぞ
俺も久しぶりに来たけどこのスレはそういうもんだ
2021/07/25(日) 10:13:16.38ID:VlShDsf00
純正の足りないとこをタムロンとシグマで埋めてくれれば気に入ってるボディを使い続けられるのでこんな嬉しいことはない。
2021/07/25(日) 10:17:17.66ID:yTB+oyMTM
メスイキしてもうてるやん
正しい住民だ
2021/07/25(日) 10:47:51.12ID:lhJK+SsFr
デザイン的にはタムロン不満。純正、猛烈に頑張って高性能なの出してほしいわ。
2021/07/25(日) 12:24:10.54ID:tR22IE7e0
>>208
APS同士の比較だぞ。。
2021/07/25(日) 12:45:40.89ID:ydtDzvxZd
ペンタレンズスレみたいにド初心者がゴミ写真さらして、全て褒めちぎるより良いだろう
222名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b15f-JXZI)
垢版 |
2021/07/25(日) 12:58:03.40ID:11iQwfir0
>>219
フジもXF18 F1.4以降、タムロンとそう変わらんデザインに向かうだろ
2021/07/25(日) 13:53:52.50ID:CcoXElkYM
早くXF33mmF1.4欲しい
2021/07/25(日) 14:30:47.52ID:kTbehECya
シグマは信者がキモいから一生来なくていいよ
2021/07/25(日) 14:47:55.21ID:nQDs3CnXp
>>212
まーた糞ダサいちゃぶ台返し続けてんのか
フルサイズにもA7S3のように12MP機も普通に存在しているし
写真の解像度なんて殆どの用途で12MPもあればだいたいは事足りる
問題なのは、高解像力を唄いながら12MPすら解像しきれないレッドバッヂのクォリティなんだわ
Α7R4やGFXでマウントをとってもなにも解決しない
「高性能ボディでもクソ性能のレンズで写真を撮ったら意味がない」って話なんだから
2021/07/25(日) 14:50:21.93ID:nQDs3CnXp
>>179
コンパクトプライムシリーズを四把一絡げで扱うのは間違いなんだよなあ
画質面ではXF50mmF2だけが突出して良くて、他はFujinon単焦点では一番下の方
一方でAFに関してはXF50mmF2がやたら遅い
2021/07/25(日) 15:26:31.11ID:lrMr+Flt0
23と35のF1.4とF2は描写の質が違うから一概にどっちが良いとは言えないな
228名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13da-MYQi)
垢版 |
2021/07/25(日) 15:47:43.37ID:/Zyei2He0
fpのaps-c版はフォベオンになるのかねえ。
まあ、Fuji用レンズとしては、オーバースペックだろうね。
2021/07/25(日) 17:11:03.50ID:epgJSAVB0
早くボディのフルサイズ化してくんねーかな?
230名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMbd-JXZI)
垢版 |
2021/07/25(日) 17:20:28.50ID:EcmJz+2JM
>>229
フジは中判カメラをハイエンドフルサイズ並に、APS-Cカメラをエントリーフルサイズ並に、という戦略だろ
231名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMbd-JXZI)
垢版 |
2021/07/25(日) 17:27:36.50ID:EcmJz+2JM
ま、XマウントはAPS-Cではなく、よりフルサイズ寄りなAPS-Hを選定しても良かったと思うが
センサーの調達ができなかったのかな
2021/07/25(日) 18:12:07.56ID:EfR0nppB0
FUJIFILMは独自路線でいいと思うぜ
他社と同じ路線で戦っていたらX-Pro3みたいな頭のおかしいカメラは作れないだろ(いい意味でな)

あとはこの前でた18/1.4みたいに明らかに性能が向上してる単焦点レンズを数年に一本は発表して欲しい
233名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5d-BOax)
垢版 |
2021/07/25(日) 18:17:23.62ID:7215TBlOa
>>225
「12MPすら解像しきれない」の根拠のご教示を願う。

「高性能ボディでもクソ性能のレンズで写真を撮ったら意味がない」はそのようだな。
俺の言っている、24-70Gマスターは、どうやら6000万画素どころか、4200万画素も対応していないようだ。
であるが、フルサイズ機から見ると、APS-の機同士の画質差何ぞは、目糞鼻糞の世界であるのは変わらない。
234名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM05-XvXL)
垢版 |
2021/07/25(日) 19:20:24.56ID:rKiiGpNFM
18mmってそんなにいいかなあ
2021/07/25(日) 19:53:37.20ID:B35rTdKt0
viltroxの56mmはたまに液晶がチカチカして全く撮影出来なくなることがある。
もちろんカメラもレンズも最新のFW入れてるし、カメラはどのカメラでもなるのでレンズの問題だろうね。
2021/07/25(日) 19:54:52.86ID:jNH67wUcp
>>233
「12MPすら解像しきれない」の根拠は>>103をそれぞれ縮小して
比較しても解像力の差が容易に認められるからだ
6MPまで圧縮してもまだ差は明らかだ
百聞は一見にしかずなので自分で試してみりゃいい

で、GFX100と比較すれば
フルサイズやAPS-Cなんてどちらもゴミとか
そんな話に持ち込みたいのか?
全く無関係かつ意味のない話だろ、それ
2021/07/25(日) 19:58:48.18ID:aOMJiPXu0
フジの技術力でフルサイズで作ってたら
レンズでかすぎて使う気にならなかったと思う
2021/07/25(日) 20:02:10.29ID:nvLeRX1np
>>234
性能はいいのに売れていないのは
見た目がダサいのと、普通にフルサイズが選択肢に入ってくる価格設定だろうなあ

距離目盛とか、MFクラッチ機構まで含めてレンズの質感
Xマウントのコンセプトであるレトロ感だしな…
2021/07/25(日) 20:03:15.94ID:/AhcJoFqM
>>237
中判を買ってから言おうね
240名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5d-BOax)
垢版 |
2021/07/25(日) 20:45:57.14ID:7215TBlOa
>>236
ん??
俺が知りたいのは、解像力の差ではないのだ。「12MPすら解像しきれない」の根拠なのだ。
まぁ、その方法がその根拠として、フジの16-55F2.8が例え600万画素でさえ対応出来ないレンズだとしてもその差は、対して変わらない。
600万画素対応のレンズと2400万画素対応のレンズの差が、コレか?
ある意味、600万画素対応のフジノンレンズは凄いと思うぜ。

> で、GFX100と比較すれば
> フルサイズやAPS-Cなんてどちらもゴミとか
ゴミ、とは思わないが目糞、鼻糞の世界になるだろうな。
2021/07/25(日) 20:48:03.90ID:c0oT2O/N0
解像力の差は等倍で見比べてわかる程度でしょ?
色の良さはサムネイルでわかるんだけど
2021/07/25(日) 21:00:50.14ID:BxFsgB5/p
>>240
お前さあ…中学生レベルの数学的アプローチができないのか?

6MPに圧縮した時点で、1000MP(10億画素)対応の理想的なレンズを使ったとしても測定・検証できる上限は6MPなんだって
その測定上限6MPという低レベルな比較でも、明らかに片方に解像力の低下が認められるのだから
もう片方の解像性能に依らず「少なくとも片方は6MPを解像しきれていない」という結論に至ることが出来るだろ…


「GFX100と比較すれば目くそ鼻くそ」これをあらゆるスレの
あらゆる画質に関するレスに書く気か?
スマホ含め、あらゆるカメラ性能に関する話で目くそ鼻くそ論持ち出す気か?
マジで無関係かつ無意味だろ
243名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5d-H0iZ)
垢版 |
2021/07/25(日) 21:25:58.03ID:9axlYbFJa
viltroxの56mmをxt4で使ってるんですが、たまにシャッター音がおかしくなる方いますか?

カシャみたいな音じゃなくてヂッ、みたいな高くて短い音になることがたまにあるんですが
2021/07/25(日) 21:29:55.79ID:osnWfi4B0
ササ氏がホリエモンみたいで草
245名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5d-BOax)
垢版 |
2021/07/25(日) 21:31:27.90ID:7215TBlOa
>>242
申し訳ないな。俺は中学中退なので、とても中学生レベルの数学的アプローチ?とやらは出来ないな。
その結論とやらに至ったとしてもだ、241氏の言う「解像力の差は等倍で見比べてわかる程度」で対して変わらない。103氏が貼り付けた画像が、600万画素対応のレンズと2400万画素対応のレンズの差とは悲しいモノがあるな。
ある意味、600万画素対応のフジノンレンズは凄いと思うぜ。

> 「GFX100と比較すれば目くそ鼻くそ」これをあらゆるスレの
> あらゆる画質に関するレスに書く気か?
ソレは、どうかな?
2021/07/25(日) 21:32:14.47ID:5FWqetPbp
>>243
シャッター自動切り替えになってないか
開放で使った時にSSが上がりすぎて自動でESが使われ
そこで電子音が出てるのでは
2021/07/25(日) 21:33:38.67ID:ERH9Q3O4p
>>245
中学出てから5chに書き込め
これは義務だ
2021/07/25(日) 21:53:23.93ID:jfUvCdCGx
逆に言うとレンズの分解能がセンサの分解能を上回っているとエイリアスが生じることになる
249名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7bba-hBaj)
垢版 |
2021/07/25(日) 21:59:51.78ID:gbt42J0H0
ササって理論的なようで所々間違えるんだよな。
無視するのが一番。
不毛だけど相手をしたい方はご自由に。
2021/07/25(日) 22:04:20.80ID:lEw/EjWH0
1655がヤフショ5の付く日、日曜のコンボでキャッシュバック、ポイント入れて実質66000円は安いよな。
2021/07/25(日) 22:09:05.08ID:k32niSu7p
>>250
66000円なら買ってもいいかな
と思ってまた買ってしまった
当たり個体を引けば印象変わるのだろうか
2021/07/25(日) 22:21:05.10ID:5mLep9VW0
ササはZにしたほうが幸せになれると思う
Xもαも捨てればいいのに
2021/07/25(日) 22:49:55.31ID:EknoAboe0
Zはフルサイズレンズの画質は良いけど、とにかくデカくてデザインが野暮ったいんだよな…
APS-Cはマウント径無駄に馬鹿でかいしレンズも2本しかないとか、完全なオワコンだし
富士から移行するメリットが全くない
254名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd33-XNQa)
垢版 |
2021/07/25(日) 23:08:44.34ID:CBNJOL2Md
>>100
センサーサイズって知ってますか?
255名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd33-XNQa)
垢版 |
2021/07/25(日) 23:11:30.76ID:CBNJOL2Md
ちなみにインスタでフォロワー61万人いるRKさんは24-240mm使ってるよ
結局画質よりセンスじゃん
2021/07/25(日) 23:37:55.59ID:EknoAboe0
インスタなんて基本1MP以下だよ
機材パワーなんて殆ど関係ない世界だ
2021/07/26(月) 07:18:44.49ID:mFPu4f4lMFOX
>>255 フォトコンテストでD300に18-200で入賞できるんだからセンスだよね
だけど機材板でそれを言っちゃおしまいよ

話変わって俺が使った高倍率ズーム評価(画質7割、最短距離2割、重さ1割)

ZuikoD12-100 > Z24-200 >> XF16-80 >= AF-S24-120F4 (予選落ち)XF18-135
2021/07/26(月) 09:08:44.13ID:3TkbPEPRMFOX
>>235
>>243

露出オーバー、絞ればOK。
XF60の開放でも日中なら起こることがある。
259名無CCDさん@画素いっぱい (FAX! Sa5d-BOax)
垢版 |
2021/07/26(月) 10:52:23.48ID:DQYj+l3taFOX
>>255
> 結局画質よりセンスじゃん
あー、遂に伝家の宝刀を抜いてしまったか?
その宝刀を抜かれた以上、スコスコと尻尾を巻いて逃げ去るのみだな。
哀れな負け犬の捨て台詞として、ソレを言われると、この手のスレは成り立たない。
フォトコンの常時入賞者は、スマホでもいい写真が撮れるからな。また不思議なことに、解像しているのだな。そう見えるのだろうな。
その反対に、センスがない奴が高解像カメラ&レンズで撮影したとしても、コレもまた不思議なことに、解像してるはずなのにそのように見えないのだな。
ロクな写真が撮れない奴ほど、解像がー、フルサイズがーと叫び倒すから実に滑稽だぜ。
2021/07/26(月) 12:12:36.23ID:lH8CNoYU0
下手だから機材性能が欲しい
傾き調整や不要な物を切るトリミングで画像小さくなっても荒さが分からない
261名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b15f-JXZI)
垢版 |
2021/07/26(月) 12:19:24.76ID:Immqgcxa0
レンズ選択は撮る人がどんな使いやすさや仕上がりなら自分で納得するか次第でしょ

小型軽量さとAF速さを求めるならXC35
広範囲な画角を求めるならタムロン18-300
独特の描写傾向を求めるならノクトン35

のようにニーズも人によって違う
2021/07/26(月) 12:54:28.22ID:DHPE2MCH0
カメラって結局は自己満足の世界だから自分が気に入ったカメラ本体とレンズがあればそれで完結するだろ
フジはそのへんを重視するユーザーが多い気がする

あとサブ機として需要があるのもたぶん他のメーカーと少し毛並みが違うからじゃね
ちなみにX-T2と35/1.4の組み合わせが今でも好きだわ
冬場だと防塵防滴の16/1.4がメインになるけど
2021/07/26(月) 13:06:01.69ID:ijbGAf1ua
タムロンの参入でこれから続々とフジに移行する人が増加するだろうね

ソニーを抜くのも時間の問題だよ
2021/07/26(月) 13:08:28.30ID:Oy6CqvHxM
>>250
どこでそんな安くなる?
2021/07/26(月) 13:29:07.30ID:ieFBBVBj0
>>264
ヤフーショッピングの5の付く日に覗いてみて。5、15、25日ね。
2021/07/26(月) 14:11:27.25ID:gfSD6j+n0
昨日は特別ポイントアップの日だったんだよ
267名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b15f-JXZI)
垢版 |
2021/07/26(月) 15:07:01.60ID:Immqgcxa0
Yahooも以前のポイントアップキャンペーンと比べるとポイントアップの条件が厳しくなり、Yahooサービスの何かに加入したり色々と予め買い物重ねたりしていないと大してポイントアップにならない気はした
2021/07/26(月) 15:47:57.45ID:TPvazdR30
>>263
来年は低価格フルサイズ機戦争が勃発からaps-cやmft機はかなり厳しくなるよ
2021/07/26(月) 15:54:25.13ID:Yy8/nYo40
今の5の付く日はしょぼ過ぎてあまり使えない。
日曜日のPayPayモール20%ポイントの方が大きい
270名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13da-MYQi)
垢版 |
2021/07/26(月) 16:16:14.47ID:/un7hTjX0
まあ、フルサイズのフラグシップ機を買うくらいなら、GFXのほうが幸せになれる。
XFのライバルは、LマウントのAPS-C機になるんだろうねえ。
2021/07/26(月) 16:58:29.72ID:Q1NYbTpnM
>>268
> 来年は低価格フルサイズ機戦争が勃発

どこの情報? まさか妄想?

店内飲食5分で感染するデルタプラス株の大流行でロックダウン中のシンガポールをはじめ、外出に許可がいる国ばかりなのに、新規にカメラ買う奴なんか居なくなるよ。

ニコンやフジの工場があるタイは9月末までロックダウン、店内飲食も飲酒も一切出来ない。県をまたぐ移動にも許可が必要。新規感染者は毎日1万5千人を超えさらに増加中。
2021/07/26(月) 20:20:31.91ID:VdbzokAR0
>>265
T4狙ってたんだけど20万の22000ポイントぐらいだったな。12万の16-55が66000円になる?
2021/07/26(月) 20:20:53.35ID:VdbzokAR0
>>269
昨日は両方の日だったよ
2021/07/26(月) 20:37:52.78ID:ieFBBVBj0
>>272
昨日はなってたよ。
俺は25日までに必要だったので15日に買って実質72000円だったけど
128000円からポイント26000、CB30000
275名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5902-XvXL)
垢版 |
2021/07/26(月) 20:50:01.07ID:FjoqWwOP0
ヨドバシとか比較にならん安さだ
2021/07/26(月) 21:19:01.60ID:gzULPsPmM
ソフバンじゃないと全然ポイントつかなくなっちゃったからなぁ。
「日曜ソフバン以外も5%」というのは上限たったの1000ポイント。
2021/07/26(月) 21:47:59.97ID:Y3aD89sCd
サードパーティのレンズが参入して盛り上がるならありがたいわ
XF33まだかねえ…ノクトン買うつもりないのに買ってしまいそう
2021/07/26(月) 21:52:35.47ID:KoapO++sp
>>277
どうせすぐ発売はないからノクトン買って、XF33が出たらノクトン売って買えばいい
279名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5902-XvXL)
垢版 |
2021/07/26(月) 22:17:17.35ID:FjoqWwOP0
明るい広角単と中望遠を待つか
フジ純正は高すぎる
2021/07/26(月) 23:06:34.01ID:VdbzokAR0
>>274
あっ!キャッシュバックあったね
2021/07/27(火) 01:01:42.13ID:uaK521QP0
ここで聞くことじゃないと思うけど防湿庫の25Lってどのくらいの大きさ?

x-s10.x-e4の2台持ちで、レンズは15-45.18-55-30-700.3514の4本なんだけど全部はいるかな…
282名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b15f-kLwY)
垢版 |
2021/07/27(火) 01:08:10.51ID:uaK521QP0
>>281
70-300の間違いでした…
2021/07/27(火) 01:39:37.84ID:Fm5ekaWb0
ハクバのドライボックスネオ15リットルでギリ入るような気がするから、25リットルならたぶん余裕。
2021/07/27(火) 12:24:06.81ID:xvd/oORHr
1814届いたけど絞りリングのクリック感が昔のレンズに近いな…
最近のしっとりとした感じの期待してたのになんで改悪したんだ
2021/07/27(火) 12:26:12.51ID:P4jiZkhsM
絞りリングはどういう感じにしても誰かが文句言うから諦めろ
2021/07/27(火) 12:35:39.71ID:6XulyYK5M
>>284
わかる。もう少し重くしてほしかった。
それ以外は素晴らしい
2021/07/27(火) 14:43:27.22ID:XxVt7+mQd
マクロエクステンションチューブ買ってみたけど、ピントがだいぶきついね。
普通にマクロ買ったほうが良かったかも
2021/07/27(火) 15:35:49.88ID:MnN9+bO10
XF27mm WRはまだ取り寄せ状態だね
これってシンガポール?タイ?でコロナだから生産できてない?

あと割と雑誌では評価低いよね
画質良くないとか

そうかなぁと思うけど
289名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b15f-JXZI)
垢版 |
2021/07/27(火) 15:38:49.00ID:hvySn61/0
マーク2で光学系は数年前のままな純正レンズ買うなら、コシナやタムロンから新しく出るレンズ買った方がいいね
290名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d901-C8wd)
垢版 |
2021/07/27(火) 15:59:56.08ID:R0ZoB04R0
>>285
コンパクト兄弟とかXF16-80mmの絞りリングに文句つけてるやつなんて
見たことないが?
2021/07/27(火) 17:04:15.58ID:29hHzNmX0
そもそも絞りリングの感触が統一できないのが納得いかない
絞り羽と直結しているわけでもないのに
2021/07/27(火) 22:59:34.73ID:gaDA1Hqw0
>>287
90mmに付けるのが一番働くと思う
広角だと倍率は確保されるけど撮影可能距離がピーキーすぎてきつい
中望遠なら倍率的にはハーフマクロ位がせいぜいだけど射程は実用的でいられる
293名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5902-XvXL)
垢版 |
2021/07/27(火) 23:09:11.70ID:xtFOCZah0
xf18mmのオプションのフードをxf90mmにつけたらケラれますか?
2021/07/27(火) 23:34:34.51ID:OMF4Iy5ad
換算28mmのために18f2ってどう?
GR3を買いたくなってきて、パンケーキとしての18f2が欲しくなってきた
X-S10に付けるのでGR3のような携帯性は望めないけど
初期レンズの中でも特に評判悪いみたいだけどそこまで悪いんだろうか
2021/07/28(水) 00:16:44.45ID:Oct7iyne0
楽しそう
https://www.fujiya-camera.co.jp/blog/detail/info/20210727/
2021/07/28(水) 00:19:56.17ID:azx3Tj790
>>294
解像感もないしボケもイマイチだから、そのお金でXF10買ったほうがいいと思うよ。
2021/07/28(水) 00:22:38.48ID:Ao4D2g/g0
GRV買えるじゃん
298名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d901-XNQa)
垢版 |
2021/07/28(水) 00:42:23.23ID:Ok70yVQH0
>>293
1814の純正花形フードが9020には取付出来ないので、オプションの角型フードも取付不能だと思います。
同じフィルター径62mmのレンズだけど、フード取付用のバヨネット形状が異なるものと思われます。

ちなみに、2314の別売角型フードは5612には流用出来ますが、1814にも9020にも取付不能でした。
299名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5902-XvXL)
垢版 |
2021/07/28(水) 03:01:17.04ID:/9auuEV20
>>298
ありがとうございます
2021/07/28(水) 04:14:04.72ID:pNxV0gfR0
>>294
18mmf2はこのスレやネットで評判良くないから期待してなかったけど、そのせいか買ってみたら思いのほかよく写ると思ったな。
持ってるなかでの比較だと絞ったときは16mmf2.8より解像する。開放も酷いことはないし。

動画も撮るから広角で明るいのはありがたいし、軽いのと角形フード、新同品が3万円台と安く手に入ったのも良かった。

23mmf1.4を持ち出すまでも無い時、身軽に出かけたい時用かな。50mmf2と組み合わせて持ち出すと使い分けがちょうどいい感じ。
2021/07/28(水) 10:22:56.01ID:uBzK0Bz9M
初歩的な質問ですが、
サードパーティーレンズの装着時ってレンズの絞りに応じて他の露出(シャッタースピード、ISO感度)のAUTOって有効なんでしょうか?
電子接点があればOKとか?
2021/07/28(水) 10:49:52.51ID:vcri2C8p0
>>294
AF速度厨や解像データ厨には評判悪いけど、
そんなことはまったく気にとめないフツーの人には概ね好評。
ただ、新品はちょっと高すぎるので中古がおすすめ。
使いこなせなくて速攻手放した感じの状態のいい玉はけっこうあるはず。
2021/07/28(水) 11:12:14.44ID:FLlONnB1r
そんなのは気にしない「フツーの人」にはもっといい選択肢が広がってるからな
何ならスマホでもいい
2021/07/28(水) 12:01:03.37ID:RIB5bEwDd
>>292
ありがとうございます。16-80mmがあるので、80mm側で試してみます。
2021/07/28(水) 12:24:49.38ID:2RZ84PRHx
>>294
18F2は小型軽量が一番のポイントでしょう
描写は可もなく不可もなく?
使ってて不満は感じませんでしたが
AFは遅い? S10なら問題ないでしょう
換算27mmは風景とかにはいいですね
306名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5902-XvXL)
垢版 |
2021/07/28(水) 13:57:22.82ID:/9auuEV20
xf18mmf1.4迷うのだ
サマーセールみたいなものないのかな
ちょっと高すぎる
せめて10万以下になってほしい
307名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d901-C8wd)
垢版 |
2021/07/28(水) 14:28:18.62ID:H86HdQsb0
>>306
希望小売価格がより高い16mmF1.4が
アマゾンで9万円下回って、CB 2万くらいつくこともあるからね
必要にかられていないのにご祝儀価格で買わなくてもいいんじゃね
2021/07/28(水) 17:07:18.34ID:J51dReTI0
>>301
ssをA、ないしISOをA、ないし両方Aにしておけば
電子接点なくても普通に露出合わせてくれる
絞り値がExifに記録されることはないが露出には問題ない
309名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13da-MYQi)
垢版 |
2021/07/28(水) 17:26:01.38ID:1Qxin0nc0
18mmf2.0は、諏訪光二氏が、Fujiの中では画質とサイズのバランスが上手く取れているレンズと褒めていたね。
14mmf2.8も良心的だろう。
2021/07/28(水) 18:43:17.46ID:uBzK0Bz9M
>>308
回答ありがとうございます!
コシナのレンズ気になるけど今所持してるPro2でも使えるのかと思って!
2021/07/28(水) 20:18:53.74ID:J51dReTI0
>>310
そこは電子接点なしレンズとしては使えるけど
その使い方はなんとなくもったいなく思えてしまうな
2021/07/28(水) 20:26:35.81ID:CYnUR8MD0
>>295
フォクトをマウントアダプターでXにつけるとフリンジが出るって知らなかったわ
その次の電子接点のメリットどうこうってのとどうつながるかわからんけど
専用設計じゃなかったり電子接点がないと他メーカーよりフリンジでやすいってことか?
そんなことある?カバーガラスの厚みで差が出る説は聞いたことあるけど
2021/07/28(水) 20:42:00.18ID:99ACHrStd
18f2について教えてくれてありがとう
中古を探してみます

サイト見てたら27f2.8も気になってきたな…入荷4ヶ月待ちって商売する気あるのかと
314名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 81b0-aWVe)
垢版 |
2021/07/28(水) 21:14:15.60ID:+2HZANvK0
今って焦点距離にもよるんだろうけど「店員にお尋ねください価格」が安くなってない?
3514が5万切りとか
2021/07/28(水) 21:37:43.05ID:QizC1bgsx
>>312
電子接点あればレンズの特性をボディに伝えられるからボディ側での補正がしやすくなる、と理解している
2021/07/28(水) 21:45:07.46ID:7stigIWw0
新品が品切れなレンズの中古価格が微妙にあがってきてるのが気になる
これも半導体不足による影響なのか?
2021/07/28(水) 21:53:32.06ID:VInoiP3v0
9020と5010
一つ選ぶならどっち?
2021/07/28(水) 22:20:49.91ID:bXCpErkB0
本当に半導体はないからな。ますます酷くなるぞ
2021/07/28(水) 22:47:02.37ID:h3q0v4SX0
>>317
画角がぜんぜん違うよ
2021/07/28(水) 23:48:27.61ID:azx3Tj790
最近xf56mmに親を殺されたのかってくらいディスってた人見ないね
2021/07/29(木) 00:11:28.18ID:PU89oZUp0
それよりID無し見ないんだが、死んだのか?
2021/07/29(木) 04:34:37.96ID:hTK9iMR8a
コシナでパープルフリンジ嫌ならアポラン買えばいいじゃない
2021/07/29(木) 08:13:54.78ID:U9G5+RYC0
>>320
あんまりしつこいからXF56が殺したんだろうな
2021/07/29(木) 08:52:52.94ID:0Ebct8ABM
XF56に親を殺され、本人も殺されたのか
亡霊が出るな
2021/07/29(木) 12:01:47.52ID:Oztywh340NIKU
サムヤングのAF12mm/F2、Xマウントにも出してくれないかな
純正で作ってくれてもいいんだけど、超広角域の単焦点なくね?
2021/07/29(木) 12:19:14.58ID:1pN2rG9wrNIKU
XF56のショボさはさすがにみんな理解したと思う。
327名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 5902-NVVY)
垢版 |
2021/07/29(木) 12:32:06.22ID:WG8kQEQl0NIKU
90mmが神
2021/07/29(木) 17:53:50.69ID:0KIHIbrQMNIKU
>>326
使いこなせてないだろ
2021/07/29(木) 18:29:40.69ID:XHTzcstq0NIKU
>>328
使いこなすと開放描写が今どきの性能になるの?
2021/07/29(木) 19:19:07.09ID:1x6DUN4CdNIKU
27f2.8がマップに入荷した通知来たけど見に行ったらもう売り切れてた
2021/07/29(木) 20:01:34.31ID:TeOlvjzt0NIKU
XF50F1.0いいなぁ
XF18F1.4と合わせて使いたいくらい
2021/07/29(木) 20:02:35.75ID:cACjbJHb0NIKU
マップは予約も一元様よりお得意様優先だし
在庫もお得意様用にホールドしてるからな
実店舗に行って交渉すれば出てくるかもよ
2021/07/29(木) 20:12:14.91ID:7jk3ODUY0NIKU
XF50F1.0は実物見るとやっぱりデカすぎって感じる
いやボケや画質突き詰めればレッドバッチズームや90mmマクロみたくデカくなるよってのはわかるんだが
あの大きさを許容できるならフルサイズに行った方がいいって意見に納得してしまう
2021/07/29(木) 23:07:39.80ID:pAKwTpdF0NIKU
今でもXF56にAPD載せたのは理解に苦しむ
あっちのSTFとは比べちゃいけないくらいの差があるし、何だったのかと
335名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f15f-wpX5)
垢版 |
2021/07/30(金) 00:44:38.15ID:CnaKqyZ30
無印56のボケが悪かったからその弱点を補う意味でしょ
2021/07/30(金) 00:51:10.76ID:cNar4PeX0
xf90ほちぃよぉ
337名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2502-G03I)
垢版 |
2021/07/30(金) 01:37:36.28ID:L5UW3DjR0
90値上げしてない
338名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2502-G03I)
垢版 |
2021/07/30(金) 01:37:59.30ID:L5UW3DjR0
うぉううぉう
2021/07/30(金) 14:57:31.67ID:NCS+I0ONd
xf90mmf2とxf50mmf1どっちもここ半年で買ってしまったけど
この2つの写り見ちゃうともうズームレンズには戻れないわ
340名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f15f-wpX5)
垢版 |
2021/07/30(金) 15:18:45.78ID:CnaKqyZ30
>>339
そのレベルの単焦点までではないにしても、他社のハイエンドズームはそれなりに写るぞ
重量も90と同程度なのがタムロン17-70 F2.8で、50 F1.0辺りならシグマ18-35 F1.8もある
341名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cd63-KzYc)
垢版 |
2021/07/30(金) 16:00:52.08ID:JPHqpyVM0
ゾームなんか使ってられない
2021/07/30(金) 16:57:44.78ID:WwDN6PU0M
ゾームわろた
2021/07/30(金) 17:33:33.76ID:Z32D5Oe30
sigmaが8/4につべで新製品発表するからXマウントでるかもな・・
2021/07/30(金) 17:37:50.11ID:71ZQCA4OM
8/4の本命はフルサイズミラーレス用の超望遠ズームでしょう
150-600Sportsとかそんなやつ
Xマウント出たら嬉しいけどさすがに大穴って感じ
345名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f15f-wpX5)
垢版 |
2021/07/30(金) 18:09:27.15ID:CnaKqyZ30
コシナやタムロンが出したことにつられて、シグマも計画してもいないのにXマウント版の凄いレンズを出すよとか言ってしまいそう
2021/07/30(金) 18:32:47.09ID:lIh5p3Ll0
>>333
フル使ってる人にAPS-Cに何が足りないかって聞いて作ったでかいレンズなので
フルから来る人を増やそうとしてフルよりデカイレンズを作ってしまったのよね
フルを使ってる人が次に行くのはフルのでかいレンズや中判なのであまり意味は無い
多分開発も1本くらいこういうスペックのレンズがあればおもしろい程度で作ってると思う
347名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d16a-pbxe)
垢版 |
2021/07/30(金) 19:04:49.69ID:fjgHFWb40
なんかこれほどXF90褒めてる人がいるとXF56売って90買いたくなってくるな
348名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f15f-wpX5)
垢版 |
2021/07/30(金) 19:09:07.98ID:CnaKqyZ30
換算85の画角やF1.2の明るさを必要としなければ90の方が総じて良い
換算85付近の中望遠はViltrox56や50から55のMFレンズで済ませる手もある
2021/07/30(金) 19:50:43.95ID:HiACz7Qk0
XF50F2気に入ってるけど、XF50F1気になるなぁ
でかいし高いんだよね
2021/07/30(金) 20:42:49.19ID:B0DnmGtD0
>>347
やめとけ
俺はその逆で大満足してる
2021/07/30(金) 20:56:47.82ID:PINVnsuS0
GF110mmF2が高いから今年中にXF50mmF1.0買う予定でXボディ買った
とりあえず純正のMマウントアダプターで遊んでるけど軽いし楽しい
352名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fabd-Oj7i)
垢版 |
2021/07/30(金) 21:12:20.00ID:YAXhbOpi0
VM→FXのクローズドフォーカス アダプターがあるから面白い。
コシナで興味があるのは、アポランと21mm f1.4かな。
2021/07/30(金) 21:59:32.62ID:d53VkGYId
換算85はTTと7工のMFでまかなっている
NOKTON Xも注文したから純正AFレンズは遠くなるばかり
2021/07/30(金) 22:04:14.89ID:EOLiHVZE0
いいレンズだぞとか評判いいぞとかに惑わされる前に
自分の好みの焦点距離かどうかを考えようよ
2021/07/30(金) 22:17:02.02ID:d53VkGYId
>>354
35〜55まででーす
XF90評判良いけど、おれには長過ぎます
これでよろしいか?
2021/07/30(金) 22:40:57.56ID:WrrOQ5d4p
>>349
何のためにAPS-C使ってんのか
まず、自問自答してみたら良いよ
デカ重コスパ最悪で良ければ、他になんぼでも選択肢あるよ
2021/07/30(金) 22:42:58.71ID:3q+amCo/0
むしろ初めて扱う焦点距離だからこそ先人の評価を聞きたいんじゃないの
撮り慣れた焦点距離ならスペックと作例見て自分で決められるでしょ
358名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f15f-wpX5)
垢版 |
2021/07/30(金) 22:53:16.97ID:CnaKqyZ30
そもそも望遠は基本、ズームの方が使いやすい。ズームである程度はボケも出るし
まあでも単焦点の70-135(換算105-200)辺りの望遠で撮るのも面白い。オールドレンズだと135みたいな望遠の方が広角よりずっと安い
359名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 99b0-cGbT)
垢版 |
2021/07/30(金) 22:56:15.35ID:KVcCTd6d0
>>349
全く同じ感覚
もちろん5010が良いのは分かっているけど、5020ってかなり凄いレンズだと思うわ
他のレンズと比べても頭一つ抜けてる映りをする気がする、それでいて防防であの小ささ軽さ
*個人の感想です
2021/07/30(金) 23:01:53.74ID:WrrOQ5d4p
XF50mmF2って、写りは平凡なんだけど
軽量、コンパクト、開放からシャープ
というXマウントのコンセプトをきっちり実現したレンズなのよね
こういったXらしいレンズを各焦点距離に用意してほしいわ
デカくて重たいレンズ使うならフルサイズ使うって話しだよ
2021/07/30(金) 23:15:23.46ID:4XuS0WdO0
Xマウント開放されたなら、sigmaのf1.4単焦点3本出してくれないかなー
こっちの方が安くて写り良さそう
2021/07/31(土) 02:14:21.42ID:gy4oEihfa
シグマはいらん
2021/07/31(土) 06:56:07.36ID:dZSXYkkM0
>>361

それ!絶対それ!
2021/07/31(土) 07:28:09.55ID:jumodCXU0
シグマなら19mm
タムロンなら60マクロ
2021/07/31(土) 07:32:44.90ID:7w+kpAHR0
SIGMAのレンズがコスパいいのは完全に同意
ただレンズってメーカーごとの個性が出るからどれを選ぶかは最後は好みの問題になるんじゃね?
2021/07/31(土) 07:57:51.53ID:155AIKLPM
シグマなら旧artの60mmがいいなあ。
デザインだけリファインして
2021/07/31(土) 08:08:30.39ID:j3J9Kg/CM
SIGMAから1.4なんか出たら手持ちの殆ど入れ替えるな
2021/07/31(土) 08:16:41.97ID:sNueaIjq0
シグマって絞りリングあったっけ
物によりけりか?
369名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa09-qgft)
垢版 |
2021/07/31(土) 09:14:14.23ID:5x34dys3a
お礼が遅くなりましたが、シャッター音の件で質問したものです。
おっしゃる通り、電子シャッターに切り替わってたみたいです。ありがとうございました、故障じゃなくてよかった
370名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f15f-wpX5)
垢版 |
2021/07/31(土) 09:58:23.82ID:UDG8jTVp0
NOKTON35が8月何日に発売なのかそろそろ発表されないのかな
2021/07/31(土) 10:12:19.63ID:JwtSayWg0
キットレンズとか安単焦点しか使ったこと無くてよく写るって言われてるレンズって
どれくらいの写りなのだろうみたいに悶々としてる人にとってシグマは救世主であり
カメラとレンズがどんどんでかくなっていく沼への案内人でもある
2021/07/31(土) 12:53:53.94ID:cbU/yY1L0
>>365
シグマはコスパいいどころか性能が一線級だからね。
2021/07/31(土) 12:59:50.16ID:cbU/yY1L0
>>371
シグマはデカ重高画質のターンはもう終わってる。
デカすぎるとやっぱ使いづらいよね、って言ってる。
高画質は変わらずサイズ感を意識したラインナップに変わりそう。
85mmF1.4なんて重量半分になったからな。
2021/07/31(土) 13:07:16.58ID:BHVGsKfrM
SIGMAは尖ったやつを出して欲しい
2021/07/31(土) 13:37:01.01ID:PqLYfAEqp
シグマには富士の弱いラインナップ
マクロ、魚眼、超望遠に期待している
あと18-35
2021/07/31(土) 14:13:45.50ID:5iY+bHiz0
X用のマグロ?
2021/07/31(土) 15:08:31.08ID:HjBfaN7V0
二夜連続!!
2021/07/31(土) 16:47:14.89ID:Y3ikvFANd
今日はマグロいやっ、かかしみたいなモデルでなくてよかった
中華MFレンズでアンダーにするとピーキングも効かなくなるし難しい
XF50F2でも買ったがいいかな
379名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d5da-ApIo)
垢版 |
2021/07/31(土) 18:33:25.81ID:tSILx/fh0
単焦点レンズが3ヶ月待ちとかなってるけど、売れているのか生産台数が
少ないのかよく分からない。
2021/07/31(土) 18:36:19.73ID:PqLYfAEqp
富士のきなみにランク落としてるしやばくね
381名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sa5e-Ou15)
垢版 |
2021/07/31(土) 19:04:54.56ID:EATK+XuKa
>>379
コロナの影響だろうね
2021/07/31(土) 21:57:46.89ID:7w+kpAHR0
>>379
カメラもレンズも新型コロナと半導体不足で生産能力が低下してるんだろ
Nikonもタイの工場地帯で大規模なクラスターが発生して影響を受けてるからな
https://i.imgur.com/Jm4knUA.jpg
383名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fa28-By/s)
垢版 |
2021/08/01(日) 03:14:19.96ID:lhpV0JxS0
nokoton は、31日発売。
2021/08/01(日) 08:17:16.32ID:CQvsoXzE0
ノコトンw
385名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d610-G03I)
垢版 |
2021/08/01(日) 12:44:22.52ID:PLqZRg+H0
レンズもう少しリーズナブルだったらなあ
2021/08/01(日) 14:57:43.76ID:1tFCI1z+0
最近の純正レンズは特に高いな
フルサイズ並み〜といっても軽さとのトレードオフだから比べてるなという話か
2021/08/01(日) 15:03:05.62ID:8GVpfsCpd
Viltrox、TT、7 中華しか持ってない
2021/08/01(日) 15:22:53.89ID:ATnq2SQma
中華は壊れたとき修理できないしね
2021/08/01(日) 15:30:19.25ID:8azkO8Kid
XF33とタムのズームが楽しみ
390名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMc5-G03I)
垢版 |
2021/08/01(日) 18:20:47.12ID:pumrPm9FM
18が16より高いのがなっとくいかない
2021/08/01(日) 18:51:22.43ID:9FxfcJ5h0
>>390
16の方が安かったら18は誰も買わないだろ
2021/08/01(日) 19:12:37.63ID:lLrUqXeK0
18の方が性能良いんでなかった?
2021/08/01(日) 19:54:08.75ID:8GVpfsCpd
NOKTON X 待ち遠しいねぇ
394名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2502-G03I)
垢版 |
2021/08/01(日) 20:21:13.54ID:JwNBft7R0
実際、16の方が20,000円近く安いのよ
2021/08/01(日) 20:22:02.76ID:mUuPTGGtp
>>393
OVFで使う?
2021/08/01(日) 20:29:32.12ID:zZ9i8hpDM
どこで?
2021/08/01(日) 20:42:18.36ID:8GVpfsCpd
>>395
いつもファインダー見て撮影してますよ
2021/08/01(日) 21:45:52.23ID:u6dgLir8d
他マウントでシグマレンズ使ってるけど頑なにレンズ情報入れてくれない事だけが不満
2021/08/01(日) 22:34:19.05ID:OgQhImtAa
16のほうが被写体に寄れて画角が広い
18のほうが開放からの描写性能が向上してる

16にも利点があるし、使い分けできるんじゃね?
400名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2502-G03I)
垢版 |
2021/08/01(日) 22:50:35.17ID:JwNBft7R0
18mm並に16mmが映ればなあ
2021/08/01(日) 23:04:01.22ID:TAF/IgKl0
>>391
なんかずれてる
2021/08/02(月) 15:55:16.42ID:WBjsPPAH0
XマウントにもキヤノンRF100 F2.8LやニコンZ MC105 F2.8みたいな性能の良いマクロレンズ出して欲しい
なんでXF60とかXF80みたいなのしかないのよ
あれみてXマウントて技術ないレンズばかりなのかなと思うよ
403名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMbe-dkhk)
垢版 |
2021/08/02(月) 16:38:49.24ID:r0B4EDB/M
今回のキャッシュバックで50-140いっちゃおうかなと思ってたけど
SIGMAが50-100出すかもと思うと…なぁ?
404名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2502-G03I)
垢版 |
2021/08/02(月) 17:10:47.15ID:2imA7GMS0
50-140はたぶんaps-c史上一番写る天才レンズだからかわない理由がないよ
2021/08/02(月) 18:59:50.97ID:v4qNIHDza
50-140の不満点は大きさだけ
写りもインナーズームなのも防塵防滴なのも好き
406名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9963-KzYc)
垢版 |
2021/08/02(月) 19:38:31.25ID:qoj9Da3c0
ゾオムなんかいらないの。

180mmf2.8を出してくれ。コンパクトで軽量で明るくて、街中スナップから室内スポーツまで何でも撮れる万能レンズだ。
2021/08/02(月) 19:57:16.89ID:rVGJmVfy0
50-140キャッシュバックの振替払出証書到着
キャンペーン応募に箱の一部を切り取らなきゃいけないの辛いな
408名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2502-G03I)
垢版 |
2021/08/02(月) 20:11:52.33ID:2imA7GMS0
中古で売ったりするつもりなければ箱なんて捨てるもんじゃないんか?
レンズは防湿庫にインだし
409名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2502-G03I)
垢版 |
2021/08/02(月) 20:15:07.92ID:2imA7GMS0
自分語り、ワイが狭い部屋すんでるからか
亀戸やが嫁もおるし、マージャン専用部屋も作った
410名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d16a-pbxe)
垢版 |
2021/08/02(月) 20:38:11.80ID:ap6/5l3F0
>>409
麻雀部屋って防音室?うらやま
411名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 99da-pbxe)
垢版 |
2021/08/02(月) 23:30:40.31ID:A8HLBfaG0
>>407
保証書に無記入じゃだめ?
2021/08/02(月) 23:31:09.97ID:FrI+3nqu0
結局SIGMA今日発表あったの?
2021/08/02(月) 23:33:14.79ID:fB6GydjC0
水曜日だよん
2021/08/03(火) 00:04:54.44ID:cHxtMxot0
シグマ出すんじゃね?Xマウント
2021/08/03(火) 00:10:43.75ID:oC1J6h7k0
シグマさんお願いしますお願いしますお願いします。
今後ソニーがどれほどコンパクトでハイスペックなフルサイズ出そうともフジから浮気しませんからxマウント出してください。
2021/08/03(火) 00:46:35.93ID:SNDC5d8d0
シグマ隊長、単焦点3本頼む(^人^)
417名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d610-Zh5d)
垢版 |
2021/08/03(火) 01:01:44.40ID:9WnMMXcq0
えっなんかそんな噂あるの?シグマ正式参入とか
418名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d610-Zh5d)
垢版 |
2021/08/03(火) 01:03:15.34ID:9WnMMXcq0
ああ新製品発表会に勝手に期待してるだけか
2021/08/03(火) 09:00:42.09ID:eP0DV2n00
シグマが先にxf35に代わる神レンズ出すなら一生ついてく
2021/08/03(火) 09:03:51.80ID:MLtsbtXgH
そこまでXシステムが持つかどうか...
2021/08/03(火) 09:32:15.64ID:jYR+awTHd
シグマの社長さんなら期待に応えてくれる気がする
2021/08/03(火) 12:09:10.26ID:ozsLRS5lM
フジはボディはほんといいのよ
サード含めてレンズ頼むで頑張ってくれ
2021/08/03(火) 14:16:11.31ID:5n9KVoLfd
万が一明日のシグマの発表でXマウント参入が発表されたら熱いな
2021/08/03(火) 14:25:36.59ID:7u3ScVLxM
>>422
そんなにボディ良いの?
T4使ってて少ししか不満は無いけど他社はもっと酷いって事?
425名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7ad8-dkhk)
垢版 |
2021/08/03(火) 14:48:59.03ID:/u4+2dFP0
そういう言い方すると対立煽りに見えて荒れるからやめーや

特にXマウント機は操作性からしてマイノリティなんだから
性能で使ってるんじゃなくて富士が好きだから使ってる人が大半でしょ
2021/08/03(火) 15:07:30.50ID:/CMHCMi+0
タムロンはズームできたからSIGMAは単焦点かな
2021/08/03(火) 16:24:48.45ID:zKsWtogHa
SIGMAが参入しても最新のレンズはフルサイズでしか提供されないだろ
今更APS-Cレンズに全力でリソースを割くとは思えない
2021/08/03(火) 16:30:33.85ID:ryF2QP7qd
コシナをフォローした、インスタで紹介されるようにがんばるぜ
ノクトン楽しみだ
2021/08/03(火) 16:36:07.45ID:UCpX4u8sp
>>427

シグマ DC DN APS-C三兄弟は
ソニーE ver フランジバック18mm マウント径 46mm
m4/3 ver フランジバック 20mm マウント径 40mm
加えて、EF-MとLマウントの4種類が出てる

富士Xはフランジバック 17.7mm マウント径 43.5mm
よって、技術的には容易に富士Xマウントバージョンを作ることが出来る

あとは、富士とシグマの間でショバ代(テラ銭)などの
契約が合意できるかどうか
2021/08/03(火) 17:07:24.36ID:7u3ScVLxM
値段が高くてデカ重なだけでフルサイズ用レンズはAPS-Cでも使えるんじゃなかったっけ?
2021/08/03(火) 17:11:51.31ID:dmoU2iWHa
シグマはIシリーズぐらいのサイズ感ならフルサイズ用そのまま持ってきても大丈夫だと思う
2021/08/03(火) 17:25:52.26ID:MLtsbtXgH
大抵フルサイズ用レンズはAPSCでも使えるがキヤノン一眼レフはEFレンズとEF-Sレンズで互換性がない

てゆうかレンズの大きさ重さにもよるがフルサイズ用レンズ使うならもうボディもフルサイズでよくね?
2021/08/03(火) 18:10:54.57ID:5n9KVoLfd
XF27の欠品あり並品が定価と変わらない価格って足元見られてるなあ
2021/08/03(火) 19:25:02.87ID:/CMHCMi+0
>>427
新型じゃなくても別に
435名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f15f-A9KZ)
垢版 |
2021/08/03(火) 19:30:53.55ID:+LW0SHf10
タムロン18300、6万ぐらい?
2021/08/03(火) 20:01:32.44ID:3iaApATx0
フル用も理屈としてはつくけど商売的にはAPS-C用の3本出して終わりだろう
EマウントですらArtは広角しか小型化できないのでマウントアダプター使ってくれ
って言い続けた後にLマウント参入してミラーレス専用で小型化Art出すようなとこだから
Xマウントユーザーが買いまくってフルのも出してくれって言うしかないな
2021/08/03(火) 20:03:00.46ID:1M63XFbxr
絞りリングつきでないと興味持てない
2021/08/03(火) 20:27:26.24ID:Qv1c91J+0
>>422
AFはイマイチだがな
2021/08/03(火) 20:49:49.85ID:/CMHCMi+0
>>435
それぐらいだったら嬉しい。即ポチだわ
2021/08/03(火) 20:59:50.25ID:J+m5oIpN0
もしシグマが参戦してくれるなら
旧art三兄弟出して欲しい
2021/08/04(水) 00:07:58.12ID:tJNoJcHR0
ダムシグが入ってきても絞りリングが無いレンズは使いたくない
2021/08/04(水) 00:16:21.60ID:zVjrASi+M
使わなきゃいいやん
2021/08/04(水) 02:11:57.93ID:RvTmscjS0
電子接点有るなら絞りリングなんて邪魔だ
2021/08/04(水) 03:35:09.73ID:DAOgNYI80
違うそういう話じゃねーんだ
445名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2502-G03I)
垢版 |
2021/08/04(水) 04:21:54.27ID:K8f4cCVb0
50-140持ってるけど、90ほしくなるな
そんなに解像感が違うもん?
446名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f15f-wpX5)
垢版 |
2021/08/04(水) 06:59:10.81ID:F5wEGmlW0
画質というより50-140じゃデカ重過ぎるから90にして緩和したい感じじゃないの
2021/08/04(水) 08:12:45.95ID:iQxoTxxO0
>>445
全然違う。50-140ある意味要らなくなる。自分は90残して売った。
448名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa09-Ttok)
垢版 |
2021/08/04(水) 08:29:32.60ID:HON+4HKWa
Xマウント専用に何かをカスタマイズしたデザインになっているのではなくて、われわれのコンセプトに基づいて造られたレンズがXマウントにも装着できるとお考え下さい。

タムロン開発者のコメントなので、絞りリングはないと思った方がいいな。
絞りリングがあるからこそフジを使っているので、ないのなら、使えないな。
2021/08/04(水) 08:46:41.18ID:a/oROSeWM
シグマさん、一生のお願いですから16mm f1.4お願いします。

明日の一生のお願いは、30mm f1.4です。
2021/08/04(水) 09:23:14.43ID:xp8ynMj4M
絞りリングは無い方が好きだからシグタムはそのまま無しでお願いします
絞りリング要る人はフジを買うで住み分け
2021/08/04(水) 09:25:27.27ID:lte/XeoK0
>>445
50-140mmはズームレンズだからな
単焦点で開発者もオススメするほどの写りをする90mmには及ばない
ただどっちもいいレンズだし、用途で使い分けるのがベストじゃね
2021/08/04(水) 11:00:52.96ID:BvwkTkVb0
90の画角て使い道として何? 花? ポートレート?
453名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr05-EE3Z)
垢版 |
2021/08/04(水) 11:13:34.68ID:vQnJeuZtr
物撮りからポトレ、風景
2021/08/04(水) 11:47:51.35ID:264O2qJF0
90は寄れるのがええよな
455名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr05-lGGz)
垢版 |
2021/08/04(水) 12:20:30.82ID:lj62O5Ahr
私も90、70-300残して50-140は売っちゃった。90ではスナップも夜景も撮るけど、なにより野良猫撮るのに大活躍してる。
2021/08/04(水) 12:34:54.55ID:BvwkTkVb0
90mm位てあまり使ってないような気がして検証してみたら冬山の遠望にそこそこ使ってたことが判明。
ズームばかり使ってると、そういう感覚が疎かになるね^^;
http://neo.vc/uploader/src/neo67909.jpg
457名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp05-d0wC)
垢版 |
2021/08/04(水) 13:04:46.86ID:NDfkGWp8p
>>445
両方持っているが、50-140は「ズームにしては」という枕言葉無しに素晴らしい写り。
厳密に画質を比較すれば90の方が優れているのだろうが、ブラインドテストされたら区別できる自信は無い。
2021/08/04(水) 13:09:32.48ID:Pr/QhyZap
90は50-140より軽いし何より画質が富士のレンズの中で飛び抜けていい
XF18 F1.4
XF35 F1.4
XF50F1.0
XF90F2.0
のカルテットを揃えるよう目指す
2021/08/04(水) 13:09:32.92ID:KS3TFml5M
SIGMAまだー?
2021/08/04(水) 13:10:05.47ID:KS3TFml5M
>>458
Tシリーズならのラインナップだな。Proではまた違う
461名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f15f-wpX5)
垢版 |
2021/08/04(水) 14:05:15.69ID:F5wEGmlW0
>>457
他社ハイエンドズームも50-140以上の写りはするよ。同じようにデカ重にはなるが
今後、タムロンやシグマがAPS-Cミラーレス向けに多少は小型軽量にしたハイエンドズームを出せば嬉しい
462名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2502-G03I)
垢版 |
2021/08/04(水) 15:08:41.93ID:K8f4cCVb0
次は18買うか90買うか悩みが増えた
2021/08/04(水) 15:11:54.14ID:lte/XeoK0
>>460
Proシリーズだとあんまレンズ交換しないから結局はX100Vを買った
Pro4が出る頃までにコンパクトで写りがいい単焦点レンズが増えていればいいな
2021/08/04(水) 15:12:28.55ID:L01Zx5Et0
>>462
撮りたいものによる
2021/08/04(水) 15:15:21.69ID:Pr/QhyZap
>>460
Proシリーズでもおかしくないと思うけど
コンパクトさでいくなら
XF16F2.8
XF23F2.0
XF35F2.0
XF50F2.0


XF14F2.8
XF27F2.8 WR
XF35F1.4
XF60F2.4
かな
2021/08/04(水) 15:17:39.17ID:lte/XeoK0
>>462
レンタルサービスでレンズを借りればいい
FUJIFILMの公式でやってるし、それ以外でも似たようなシステムのやつがある
ちと金はかかるが実際に撮影してから決めるのが1番
467名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7ad8-dkhk)
垢版 |
2021/08/04(水) 15:28:58.84ID:t499BhxV0
50-140の評判いいな
新規参入のサードレンズが出揃ってから検討しよう思ってたけど
今回のキャッシュバックで買ってしまいそう
2021/08/04(水) 17:45:47.16ID:THJz9eGc0
5010のフードのスリットって何のために付いてるん?
469名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f15f-wpX5)
垢版 |
2021/08/04(水) 17:52:24.35ID:F5wEGmlW0
>>467
というよりサードパーティーのレンズが増えたら純正で残しておくべきズームが50-140かXCくらいになるんじゃないの
2021/08/04(水) 18:39:26.46ID:Fm97phOH0
SIGMA、21時発表かよー
2021/08/04(水) 18:57:49.86ID:ao1Ai69DM
今原宿のスタバにいるから誰か一緒にコーヒー飲んで待とう。奢るから
472名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fabd-QEAr)
垢版 |
2021/08/04(水) 19:38:08.99ID:ki/JQMAI0
FujiはXCの出来が良いから、他と変えるのもなあ。
473名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd9a-dkhk)
垢版 |
2021/08/04(水) 19:55:40.47ID:IWyl/U0bd
サブにS10導入しようと思ってるんだけど
XCって多少の追い金する価値ある?
18-55友人譲ってお手軽ズームは持ってないんだけど
レンズキットにした方がいいかな
2021/08/04(水) 20:50:11.81ID:BH04jz56d
NOKTON、今月いつくらいになるのかな?
2021/08/04(水) 20:58:02.59ID:jiUfvKJk0
さてSIGMAさんのお手並み拝見
2021/08/04(水) 20:59:04.48ID:HYAGCnMZr
なんでシグマの発表なんか気にしてんの?
LマウントとEマウント向けのズームの発表だよ?
477名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6501-d0wC)
垢版 |
2021/08/04(水) 21:08:01.82ID:dzy8losG0
>>473
+1万円なら買って損はない。
中々侮れない写りだよ。
2021/08/04(水) 21:51:35.01ID:bzEdL2vc0
何だよシグマ!ざっけんなよ!!
2021/08/04(水) 21:54:57.50ID:M3uRwFW00
シグマありがとう
これで心置きなくGFXに散財できるわ
2021/08/04(水) 22:14:58.09ID:HYAGCnMZr
だから言ったじゃん
2021/08/04(水) 22:19:49.55ID:nO25ibkx0
本当にXマウント参入するなら事前に何かしらリークないとおかしいし今回は期待する方が悪いわ
2021/08/04(水) 22:30:33.99ID:Q+pTNUqNM
すっかり乗り遅れた感
2021/08/04(水) 22:38:24.43ID:L01Zx5Et0
シグマだめだな
2021/08/04(水) 22:40:39.21ID:e9WSfLUgM
>>473
> サブにS10導入しようと思ってるんだけど
> XCって多少の追い金する価値ある?

選挙対策で一律給付金が出るらしいから、
XC1545でもXC1650でも買うがヨロシ。
485名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2502-G03I)
垢版 |
2021/08/05(木) 00:00:10.30ID:kaBFMEwY0
xc15-45スコ
壊れたけど三万かけて修理するべきか非常に迷う
2021/08/05(木) 00:17:37.63ID:LwyHX6LkM
修理高杉やろw
2021/08/05(木) 07:53:59.25ID:QnsvvCq90
3万出すなら新品のキット抜き取り品が買えるぞw

15-45は俺もキットで付いてきたの持ってるけど電動ズーム気に入らない、絞りリング無いの気に入らない、広角の周辺部ボヤボヤ気に入らないで
巷の高評価理由が全く分からん
使う気起きなさ過ぎて部屋に放置してるけどそろそろカビ生えてそう
2021/08/05(木) 08:02:13.61ID:hosZm/kGM
おれもxc1545は評価低いわ。冬だと動作しなくなるし。
2021/08/05(木) 08:25:06.48ID:QnsvvCq90
広角でめちゃくちゃ寄れるのだけは楽しいけど、肝心の写りがクソなんだよなぁ
絞ればマシにはなるけど
2021/08/05(木) 08:25:27.63ID:1za7Ls4Cp
>>487
発売前から5chでも異常なステマがされてたな
蓋開けてみたら487の言うとおりの劣化キットレンズだった
2021/08/05(木) 08:27:45.53ID:23eBqXzc0
XC1650は悪い評判をほとんど聞かない佳作なのに、後から出た1545の評価は鳴かず飛ばすだね
いっそ1650を3型として再販すりゃいいのに
492名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2502-G03I)
垢版 |
2021/08/05(木) 10:15:07.67ID:p27QT6wM0
3万やっぱり高いのか…
丸の内の窓口で高くないですか?って年配のスタッフに聞いたら奥からガタイのいい若いスタッフが出てきて、お客さんクレームやめていただけませんか?ってこわい顔で凄まれたから相場なんだと思っていた。
2021/08/05(木) 10:25:07.64ID:Nu2hoDr/0
>>467
50-140よりタムロン70-180の方が軽い上に描写もいい。
フジ縛りでもなければフルサイズに行った方が良い

90はフルサイズの135mmの選択肢少ないしフルサイズより軽いから大いに意味あるけど
2021/08/05(木) 10:30:39.30ID:9ka5rWVU0
>>492
まぁ中古相場をよく見たほうがいいですよ。廉価キットズームは直すより買い替えのほうが安いの多いし。
あと、その対応はフジの印象悪くなるだけだなぁ。
2021/08/05(木) 10:33:10.91ID:9ka5rWVU0
修理相場で言えばわからなくは無いけど、アマゾンの新品より一割高いのはね、、
2021/08/05(木) 10:46:10.63ID:G3DpYubb0
ズームはオマケで広角単焦点レンズだと思って使えって聞いた
2021/08/05(木) 10:53:34.16ID:KjbSYlCTa
xc1650 Uは逆光のフレアが心地よくポートレートによく使ってる。
色乗りもいいしxc1545はおろか寄れるのでxf1855よりもおすすめ。
ばらしの新品同様がある内に買っといたほうがいいよ。
498名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ babd-QEAr)
垢版 |
2021/08/05(木) 11:24:22.87ID:D3Fu9mH70
望遠もXCで十分だよ。
2021/08/05(木) 11:49:57.03ID:rBySYRkDM
ねぇシグマ、これ以上焦らして誘ってこないなら(xマウント出さないなら)あたしにも考えがあるわよ。(@_@)
…他の男にも抱かれる(ソニー機も買っちゃう)わよ?いいの?いやでしょ?だけどちょっと本気よ。他の男(ソニー)なんて興味ないわ。かまってほしいのよ早くしてよもう!
2021/08/05(木) 12:09:10.11ID:onBhvE5u0
>>492
自分がそんな対応されたら完全にスイッチ入ってしまうな絶対に許さんわ
501名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f15f-wpX5)
垢版 |
2021/08/05(木) 12:11:26.59ID:hL8gO57M0
フジとの相性は、コシナやタムロンの描写の方がいいと思うわ
よく解像するレンズがほしかったらフルサイズにいくか、シグマF1.8ズームをAFアダプタ介して付けるか
2021/08/05(木) 12:56:04.60ID:ZrS8Z5Qop?PLT(13059)

タムロンだって、今どきガッチガチに解像するレンズばかりだよ
シグマとタムロンの描写の違いをちゃんと見切れるやつなんて
1000人に1人も存在しないレンズソムリエくらいダロウ
503名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f15f-wpX5)
垢版 |
2021/08/05(木) 13:41:36.29ID:hL8gO57M0
>>502
人が撮ったのは分からないが、自分で撮った分の違いは分かるってやつ
2021/08/05(木) 14:53:57.46ID:6Kntgh7r0
タムロンが「28-75mm F2.8 G2 VXD」「35-150mm F2-2.8 VXD」を開発発表
https://www.tamron.co.jp/news/press_release/20210805_2.html
https://www.tamron.co.jp/news/press_release/20210805.html

うっひょー(゚д゚)ォ !
35-150とかAPS-Cでこそ使いたい夢のレンズでんがな
2021/08/05(木) 15:00:04.83ID:1iHbL/Omp
正直フルサイズの方が画質良いし、機動力も富士のX-T4と互角かなと思うけど、以下のレンズなら富士でもいいと思った
XF14
XF35F1.4
XF90
XF50-140

上記はフルサイズ比でも軽いコンパクトだし写りもいいから
逆に言えばそれ以外ならフルサイズの方が良い
506名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2502-G03I)
垢版 |
2021/08/05(木) 15:27:57.19ID:p27QT6wM0
>>494
買い替えか、いっそ広角単焦点検討してみます!ありがとう!
たぶんワイが小柄なおじさんだから軽く見られたのかなと
507名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2502-G03I)
垢版 |
2021/08/05(木) 15:30:44.08ID:p27QT6wM0
>>500
わいは小柄なおじさんなので、若いスタッフも言い返してこなさそうだからここぞとばかりにという気分だったのかも

別のお客さんに抑圧された部分を発散したのかな
508名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d16a-pbxe)
垢版 |
2021/08/05(木) 16:29:26.17ID:GV1y4JKc0
少ない給料でコツコツレンズ買ってたりしたらマウント替えなんて思い切ったことできる勇気ありませんわ。
2021/08/05(木) 20:05:50.99ID:bonAMuPC0
ああいうとこは単価高い客じゃないとあまり良い顔しない印象だな
レンズの修理相場なんて決まりきってるだろうし新品買えやくらいにしか思って無いだろう
レンタルでも安い機種借りた時「なんだ○○か」って声に出して面倒そうな顔されたよ
まあ偶然荒んだ人に出会っただけかもしれないけどね
2021/08/05(木) 20:16:45.22ID:N/YtP0eY0
>>509
マジでそんなこと言われるの?怖くて行けない。
2021/08/05(木) 20:20:20.07ID:KcUufWLD0
フジは売り方やサービスがクソな印象
512名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f15f-wpX5)
垢版 |
2021/08/05(木) 20:24:51.68ID:hL8gO57M0
東京ではサービスの窓口でそんなひどい人には会ったことない
2021/08/05(木) 22:24:27.72ID:bonAMuPC0
>>510
録画とかしてないから証明はできないけどマジだよ
ただ全員にあれやってたら問題になるだろうからレアケースだと思うので
そこは安心してほしいし多分GFXとか借りたら当たる確率も下がると思う
X100Fって告げた瞬間下向いてボソっと言われただけだから
514名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 99a5-qgft)
垢版 |
2021/08/05(木) 22:35:17.99ID:t1RdF5EC0
マイクロフォーサーズ機を貰えそうなんですが、富士フイルムのレンズって使えるんでしょうか?
515名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5d01-pbxe)
垢版 |
2021/08/05(木) 23:09:26.64ID:41o1aw0i0
>>504
APSは1770のが最強じゃね
2021/08/05(木) 23:23:47.28ID:kiLovQ/+r
>>504
発売してからそんな経ってないし、評判もそこそこ良いのにもう光学系刷新とか凄いな
どこかのメーカーはようやくマーク2出したかと思えば、光学系据え置きでクソのままなのにな
16-55なんかもサイズや画質を見直した方が良いレベルだが、斜陽メーカーには期待できないな
517名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 895f-fJ+k)
垢版 |
2021/08/06(金) 00:14:20.34ID:5TJvXEIg0
>>514
フジXマウントレンズがアダプタ経由でなら使えるミラーレスは、ニコンZマウントのカメラボディくらいだった気がした
518名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9bba-EDwK)
垢版 |
2021/08/06(金) 00:50:14.23ID:KHvioqOy0
>>516
シグマ28-70と比べると「二世代ぐらい古く感じちゃう」と評されてしまったからね。テコ入れした訳よ。
2021/08/06(金) 00:59:58.11ID:dF+eU4ej0
>>516
PENTAXの新しい★16-50F2.8の方がXF16-55よりあらゆる点で上かも
あのレンズ凄いよ
2021/08/06(金) 01:13:04.02ID:R9xPBuh80
XF35mm F1.4R買いました。

きちんと用途を考えて使用すれば概ね満足するレンズです。
私はカフェ飯撮り、日常のお散歩用として用途を限定していたからこそ満足しているのですが、動き回る子どもの撮影や動画はおすすめしません。

画質はピカイチですね。
普段はSONYを使っているですが、FUJIFILMの透明感のある色味が好きなのでこのカメラで撮ると、新しい発見が多くて写真も上達してきました。
数種類のマウントのレンズを使う事で、自分自身も成長しているのだと思います。

FUJIFILMのレンズは、レンズ越しの世界観が違います。
レンズ越しの景色を感じ、また新しい事を知り、自分自身も成長し、写真を撮ることに活かす。
自分の撮る写真にまっすぐ向き合えるレンズだと正直思います。
このレンズと出会えて、私は幸運でした。
ずっと上手に撮れなくてなんで撮れないんだろうって、伸び悩んでいた時期にこのレンズと出会い、世の中のルールにいったん縛られるのはやめて、自分の感じたとおりに表現できるようになれた。
しがらみから解放された先の世界が見えるようになりました。
本当に感謝しています。
521名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d101-YX0H)
垢版 |
2021/08/06(金) 01:39:49.07ID:pu3wJIJ+0
>>514
Xマウントのフランジバック(17.7mm)の方がMFTのフランジバック(20.0mm)より短いので物理的に無理。
2021/08/06(金) 03:24:18.80ID:SvRnZcvX0
3514含め初期3本は決して高性能ではないんだけど、フジらしい絵が撮れる良レンズだよね。
AF動くオールドレンズみたいなものだと思ってる。
523名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1328-NW/4)
垢版 |
2021/08/06(金) 04:13:35.95ID:HtvhFtEk0
35mm だと、今度コシナからも発売されるけれど、
純正のf1.4とどちらを買いたいと思う?
524名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd73-YX0H)
垢版 |
2021/08/06(金) 06:08:40.08ID:wI99gfMSd
純正は言うて10年前のレンズ、今度のノクトンはオールドライカオマージュの系譜
流石に別物過ぎてだな
2021/08/06(金) 07:13:39.30ID:zH4O+7lb0
違いはそこじゃなくてAFかMFが一番の差だと思うけど
2021/08/06(金) 08:34:31.56ID:nVKDhWo0r
>>518
ちゃんと性能面で競争原理が働いてるメーカーはすぐ動くね
>>520みたいな信仰商売だと、性能は2の次だから駄目だな
527名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-gPk1)
垢版 |
2021/08/06(金) 08:50:32.32ID:dFzAoajdd
>>520
LeicaやOtus使ったらどうなるんだろう?
528名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2905-I2iN)
垢版 |
2021/08/06(金) 09:47:58.99ID:cFHvDy3q0
>>492
え、フジこわ
2021/08/06(金) 09:50:18.13ID:3pkCNM9U0
そういや昭和の御代に出たヤシコンのF1.4トリオ(35/50/85)も、「ええかげんになんとかせい!」となるぐらい放置されていたなぁ
530名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2905-I2iN)
垢版 |
2021/08/06(金) 09:50:37.51ID:cFHvDy3q0
>>509
こんな対応されたらマウント変えるな俺ならw
2021/08/06(金) 11:12:30.89ID:GWuakiY80
>>520
分かる。
3514使い始めてInstagramのフォロワーが3000人増えた。
それまでは、フルサイズの大三元信仰者だったけど。
3514は絵になる、不思議なレンズ。
2021/08/06(金) 11:52:03.98ID:UGF1+5kTd
MTF が良いから良い写真が撮れるってことないもんな
シャープさよりマイクロ・コントラストの高いレンズのほうが立体感のある描写をする
2021/08/06(金) 12:04:42.96ID:2dEvWSF9d
フジはそこを言い訳にせず真摯にレンズ開発に取り組んでほしいわ
難しいならサードパーティに好条件で情報開示してXマウントを盛り上げてほしい
2021/08/06(金) 12:31:36.95ID:+YxJFAQna
>>522 同意
特に全群繰り出しの2つは、他のフジのレンズでは出ない描写をする
2021/08/06(金) 12:36:18.48ID:Wx71fkyh0
Tamronのズーム楽しみだなぁ
昨日のEマウントのやつも良さげだからフジのもどんどん出して欲しい
2021/08/06(金) 12:40:57.80ID:IXFhmsWgp
逆にアンチなんじゃないかと思えるくらいの信者が居るけど
信者のとって重要なのは、ポエムとExif情報の2つなんだよなあ…
実際、その2つ無しでポンと10枚くらい写真並べて
「んじゃ、XF35mmF1.4で撮った写真を選んでみ」
ってやったら、当てられないか逃亡するかのどちらかだろ
2021/08/06(金) 12:42:08.72ID:U2BnwMblM
うんこ
538名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa55-Tg4L)
垢版 |
2021/08/06(金) 12:46:40.89ID:gJgb76eTa
>>517
>>521
なるほど、勉強になります。ありがとうございます
その辺の互換性が少ないのはすごく残念ですね。
2021/08/06(金) 13:50:42.96ID:TABPpIzB0
>>535
昨日のはレンズ側に手ブレ補正無いから現状だとボディはH1かT4かS10必須になっちゃうけどね。
個人的にはボディ内補正があるマウントが前提でも望遠域をカバーするレンズにはレンズ側にも手ブレ補正付けてほしいと思う。
2021/08/06(金) 14:04:03.46ID:PumfjNHHr
>>536
雑誌の後ろにある幸運のブレスレットの広告みたいな書き込みで草生えたわ
普通のまともな人間はドン引きするけど、世の中に一定数いるある種の人間は釣られるんだろうね
541名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 895f-fJ+k)
垢版 |
2021/08/06(金) 14:10:31.02ID:5TJvXEIg0
XF35 F1.4は一応AFが付いた中華35mmくらいの感じかな。XFにしては現代的というより中華寄りの多少味わいある写りをするために賞賛される
542名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d101-YX0H)
垢版 |
2021/08/06(金) 14:28:14.19ID:qOyk89tS0
普通にちょっと前の大口径でよくある開放ふんわり絞ればカッチリのレンズだろ
それ以上でもそれ以下でもない。
近年流行りのデカオモ無収差レンズ基準でマウント取るのは単純に設計思想が理解出来てないか性格悪いとしか。
2021/08/06(金) 14:42:39.85ID:PumfjNHHr
デカオモ無収差レンズw
それこそいつの時代の話だよw
2021/08/06(金) 14:45:30.71ID:aRY5lYEa0
あのレンズまだ2型出てないのか
545名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d101-YX0H)
垢版 |
2021/08/06(金) 14:52:44.36ID:qOyk89tS0
>>543
お前が言ってるのは電子補正込みでちっちゃくしてるだけだろ?
物理法則はそう簡単に覆らんよ。
546名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 895f-fJ+k)
垢版 |
2021/08/06(金) 15:15:06.49ID:5TJvXEIg0
>>544
2型ではないがXF33 F1.4を今後出すとの噂。いつになるかは知らん。そっちはAF高速化、高解像度化するかと思う
2021/08/06(金) 16:16:07.44ID:PumfjNHHr
富士のレンズこそ電子補正込みでちっちゃくしてるだけだからなあ
もちろん画質は落ちる(他メーカーの場合は電子補正込みでも高画質)

もっと酷いのはクソデカオモの癖に、強烈な電子補正前提の8-16や開放ゆるゆる色収差まみれの5010というどうしようもないレンズ
2021/08/06(金) 16:23:22.72ID:2dEvWSF9d
フジはフィルムシミュレーションがあるから使ってるようなものだしなあ

Nokton 35
XF33
タム
これが今年の楽しみだわ
549名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM35-fJ+k)
垢版 |
2021/08/06(金) 16:26:55.32ID:mUW3onLSM
Nokton 35 予約多数につき9月に発売延期の知らせ
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1342700.html
550名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0bbd-Lto6)
垢版 |
2021/08/06(金) 16:34:18.64ID:XDEL6JCy0
Panasonicは、レンズは潔くシグマに任せていたからな。
ソニーは、むろんタ〇〇ンだし、
Fujiは、オリジナルにこだわっているようだね。
2021/08/06(金) 16:35:47.89ID:PumfjNHHr
他社で言えば撒き餌やキットレベルのレンズをポエムで誤魔化して高額で販売して許されるのはフジくらいなもんだな
そういう層を集めるためにフイルムシミュレーションという物語で引き寄せてるんだろう
2021/08/06(金) 17:10:10.77ID:aRY5lYEa0
フィルムシミュレーションはあれはあれでいい
くさすようようなもんじゃないと思うけど
553名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0bbd-Lto6)
垢版 |
2021/08/06(金) 17:13:19.46ID:XDEL6JCy0
いや、だからXCは他社の廉価版とは比較にならない写りの良さなんで、
他社で欲しいのは、コシナのアポランとシグマのマクロくらいかな。
2021/08/06(金) 17:22:37.92ID:aRY5lYEa0
XCはいいよね
230mmまであるやつにはお世話になった
あのレンズのおかげで写真楽しかった

中古で12000円ぐらいだったし
2021/08/06(金) 17:26:32.80ID:CXNHNJRE0
XCは写りがいいのはわかるんだが見た目が安っぽすぎてどうしてもXFを選んじゃう
2021/08/06(金) 17:31:31.16ID:RvdKIvZia
忙しい現代人が趣味で写真やる上で撮って出しが綺麗のと機材が軽い点はすごく大きいアドバンテージだけどね
2021/08/06(金) 17:50:54.20ID:zH4O+7lb0
XCが他社と比較にならないほど写るって、いつの時代の話だよ。
他社はあらかたメインがフルサイズなのに勝てるわけないんだが。

APSでもニコンZのキットズームは度肝抜かれる画質だぞ。
2021/08/06(金) 17:50:55.52ID:aRY5lYEa0
>>556
シャッター切るまで沢山考えさせるのが富士フイルムの良さだと思う
撮って出しでそれっぽいから「おおなんかいい写真とれた」的感じ
写真を撮るっていう体験に全振りしてるのは好きだな

他のメーカーとはベクトルが違う
悪く言えば写真に対するアプローチが古臭い気もするけど
だからs10みたいな製品出したんだろうし
2021/08/06(金) 18:07:04.20ID:OFqfZlWBd
Nokton延期になったから、XF50F2カートに放り込んだ中華しか持ってないけどMFで夜ポートレートはピント難しいから夜用でいいやろ
開放からいけるよね? 
2021/08/06(金) 18:39:28.32ID:jvj3dnMZ0
経験的にはAPS-Cの単焦点よりフルの安いズームのほうが
高解像ってくらいの差はあるな
でもハイスペ写真コスパ良く撮りたいなら最初から
安い高画素フル機探してシグタムつけて撮るわけで
あえて富士で写真を趣味にするのとは価値観違うよな
ここに富士がハイスペコスパ宣伝とポエム
ぶつけてくるからそれ信じる人が混ざって混乱が起きる
2021/08/06(金) 18:45:57.24ID:3pkCNM9U0
>>557
> XCが他社と比較にならないほど写るって、いつの時代の話だよ
ほんの数年前の話だろ
あんた、5年以上前に作られたレンズを全否定できるほどの高画質写真を撮ってるの?
2021/08/06(金) 19:22:02.87ID:TxClgE37r
>>561
シグマがArtでデカ重高画質というコンセプトで一躍名を上げ、カメラメーカーが慌てふためきこぞってデカ重高画質にカジを切ったものの、口火を切った当のシグマは高画質かつ小型化を始めていたというのが、このわずか数年の話。
2021/08/06(金) 19:26:38.07ID:9w/z+mkVr
ついでに言うなら、キヤノン、ニコンの二台巨頭のフルサイズミラーレスが登場して3年も経ってない。

わずか数年で基準はまるで変わったんだよ。、
2021/08/06(金) 19:40:50.52ID:3iJ1m2isp
>>560
流石にフルサイズの安ズームよりは
富士の単焦点の方がよく写るわな( ;´Д`)

富士の問題はズームが貧弱すぎること
タムロン様がF2.8ズームをXにコンバートしてきたら
富士のポエムがいかにマヤカシだったかが分かる
2021/08/06(金) 19:46:25.88ID:kYf+++Ydp
>>557
ニコンのキットズームも信者が大絶賛してるだけで
「まぁキットの割にはよく写るね。
で、他のDXレンズは何があるの?」
って感じ
あまりにもAPS-Cのラインナップが死にすぎてて
ユーザー舐め腐ってるのがひしひしと伝わってくる
富士が百倍マシに見えるレベル
2021/08/06(金) 20:06:36.46ID:2dEvWSF9d
ぼくの考えたさいきょうのカメラ
ボディと基本システム→フジ
AFと瞳AF→ソニー
レンズ→純正、タムロン
2021/08/06(金) 20:15:28.06ID:jvj3dnMZ0
口径食無くすために巨大化、昔通りの焦点距離みたいなとこに
タムロンが2875スッと出して差が無いしこれで良いみたいになったのが影響大
だと思うから2018年くらいから変わった感じだなあれがもうリニューアルされるわけだし
富士はそういう主戦場じゃなくて撮影体験みたいなとこに力入れて生き残りつつ
ポエムで新規騙すっていう二正面作戦展開してるから
2021/08/06(金) 20:18:08.58ID:zH4O+7lb0
>>565

>キットズームも信者が大絶賛してるだけで

それ >>553 だし・・

ニコンのAPS機は全くオススメできないがレンズだけは良い。
発売が新しい方が良いのは当然のことよ。腐ってもニコンだし。
2021/08/06(金) 20:20:57.82ID:zH4O+7lb0
>>567
競争に晒されず井の中の蛙になってるよね。
特にユーザーが。
2021/08/06(金) 20:24:29.73ID:jvj3dnMZ0
そもそも大口径のZマウントにAPS-Cはギャグみたいなものだからな
2021/08/06(金) 20:29:58.09ID:vUwFR1KJp
>>568
そりゃ、富士のキットレンズより
むしろ10年前のニコンのキットレンズの方がよく写るが
だからどうしたって感じ

ZのAPS-C機リリースして2年近く経とうってのに
暗黒ズーム2本で放置プレイとか
「もうニコンは本当に死んじゃうんだなぁ…」としか

エルピーダやジャパンディスプレイみたいなゾンビにされるよりは
台湾あたりの良いとこに買ってもらえるといいな
2021/08/06(金) 20:32:47.16ID:Ujsen+x4p
>>570
ニコ爺の何割かは
Zの大口径がAPS-Cにも画質面でメリットをもたらすとガチで信じ込んでるんだぜ
ネタ抜きで認知症患者も混ざってるんだろな
2021/08/06(金) 20:36:41.63ID:aRY5lYEa0?2BP(1000)

富士ポエムもうハズいからやめてるやろ
574名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0101-6hcM)
垢版 |
2021/08/06(金) 20:46:57.09ID:DSVYChpa0
>>553
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
Xマウント使っていたけどそれは無い・・・w
XF10−24F4も他社の広角と比べれば周辺は流れてるし
フィルムシュミレーションが好きだから使っていた
2021/08/06(金) 20:58:16.43ID:zH4O+7lb0
>>571
どうしたってのは、>>553 に言ってくれ。
XCは他社とは比較にならない写りの良さ、なんて言われて恥書くのはフジユーザーなんだからさ。
2021/08/06(金) 21:07:02.83ID:UGF1+5kTd
APS-Cのほうがフルサイズよりレンズの要求性能は高いからなあ
同等の描写を実現するにはより高い基準を超えないといけない
結果としてボディは小型化できてもレンズが肥大してしまう
577名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMab-fJ+k)
垢版 |
2021/08/06(金) 21:11:45.26ID:nY7YhMpAM
フジ純正レンズは軽い割にはよく写る(レッドバッジなどは除く)のであって、中華レンズの安い割にはよく写る、と似たようなもの
だからといって、中華レンズこそが至高、かというとそれは違うかと思う
2021/08/06(金) 21:16:20.15ID:IPNKkJpH0
個人的に使ってて楽しいとは思うけど富士のレンズは一部ほめ殺しというか宣伝文句を真に受け過ぎて過大評価されてる気はする
2021/08/06(金) 22:02:55.48ID:jvj3dnMZ0
富士は宣伝文句的に高画質!みたいな感じで言ってはいるけど
実際はこれくらいで十分でしょ?高解像で無味なレンズへの競争は
どこか1本出すたび更新されるから味とか雰囲気残す方向のメーカー
あったほうがおもしろいでしょみたいなのが本音だと思うんだよな
でも商売としては高性能高画質とポエムが欠かせないんだよ
580名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5102-uxPt)
垢版 |
2021/08/06(金) 22:28:15.01ID:T+ngUuEi0
フジは高すぎる
2021/08/06(金) 22:32:37.69ID:W3HgWWCV0
フジ使いなのにまだシュミレーションとか言ってんのか
2021/08/06(金) 22:36:14.19ID:wtJ6Tf/C0
Tamronから便利ズームでるって喜んでたが昨日のEマウントの2本が気合入り過ぎててなぁ
583名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5102-uxPt)
垢版 |
2021/08/06(金) 22:49:42.84ID:T+ngUuEi0
写りの良い広角が欲しくて18mmが気になるけど、高いね
2021/08/07(土) 00:55:36.93ID:Uva04FXi0
お前らなんでいつまでXいじってんの?
嫌いなくせに粘着とか朝鮮人気質かよ
2021/08/07(土) 01:13:50.29ID:pynzWnlB0?2BP(1000)

不満がない富士ユーザーは朝鮮人差別主義っめこと?
2021/08/07(土) 07:53:40.52ID:2NSmigNYM
現状に満足とか盲信的な信者かネトウヨらしいわ
2021/08/07(土) 08:00:59.88ID:4g+0ipCn0
>>582
タムロンの攻勢が凄すぎてワイもついにEマウント軍団の仲間入りするやもしれん。
でもひねくれてるのでSONYのボディじゃなくてニコンにアダプタかませてEレンズ着けるかもw
2021/08/07(土) 08:57:31.18ID:xn4+6bH4d
Noktonが注文多く入り発売延期だから、アホランタもすぐにだしてくれるだろう
2021/08/07(土) 10:24:57.06ID:s+PLL5Xc0
個人的にはウルトロン35がX版で出たらとは思うけど
標準1本出して次売るとしたら広角と望遠だよな
コシナの量産体制的に延期しただけだろうけど一応売れてるみたいで良かった
2021/08/07(土) 10:27:35.41ID:XQADgaq7a
>>549
ノクトンは予想通り大ヒットしそうだな
2021/08/07(土) 10:30:23.28ID:AXVruEGra
フジノンパープリン対策周回遅れだからな
2021/08/07(土) 12:01:30.40ID:a/DuR27R0
>>549
あれは欲しいよな
俺でさえ予約したわ
2021/08/07(土) 21:38:47.78ID:cTnNmwLOx
>>589
おそらく28と50出してくると思ってる
VMマウントみたいに真鍮のは出さないだろう
真鍮のレンズは一本持っておきたいので待たずにVMの28買っちゃおうかと
2021/08/08(日) 07:10:30.74ID:3pNsCV9o0
16と18も頼む
2021/08/08(日) 08:51:01.75ID:x0XPwnUW00808
フォクトレンダーてマニュアルでしょ?
AFより精度高いピント出せるのかな?
遅い遅いといわれたXF35F1.4でさえx-pro3では普通にAF楽になったよ
35mmというところが微妙だよね
28とかの方がOVFのブライトフレームも使いやすい広さで良かったんじゃないかなぁ
2021/08/08(日) 09:48:40.15ID:+ALl4XwX00808
> AFより精度高いピント出せるのかな
撮影者の技能・能力的な話なら習熟度等に個人差があるので何とも言えないが
機構的に言えばAFのステッピングモーター制御よりMFレンズのヘリコイドの方が精密にピントを合わす事ができる
MFレンズでもヘリコイドではなく、ステッピングモーターをエンコーダーリングを介して動かすような物ならAFと同じ
597名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチW 917c-fJ+k)
垢版 |
2021/08/08(日) 10:17:29.35ID:STPJGrrE00808
そりゃMFよりもAFの方が便利。単焦点よりズーム、それも高倍率が便利なのと同じ
便利なのが好きという人はタムロンから出る18-300で取れば良い
2021/08/08(日) 10:33:59.93ID:WCJ9GxPQ00808
便利が好きでx-pro3とか3514そもそも選ばないしな価値観がよくわからない
ブライトフレームの広さで画角選ぶってのも優先順位謎すぎるわ
2021/08/08(日) 11:58:49.80ID:38CXeltb00808
AFよりMFのほうが気に入った写真撮れることが多いんだよな
理由はたぶん、どの位置にピントが合うかよりも、画面全体の雰囲気を意識することになるからだと思う
600名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチ MMab-fJ+k)
垢版 |
2021/08/08(日) 12:10:38.03ID:waBe4WJsM0808
>>599
しばらく時間おいた後に見返すと、MFの方が心に響く写真撮れていることは多いね
601名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチW 61d8-dCIV)
垢版 |
2021/08/08(日) 12:33:26.21ID:snpsbUEg00808
AFなんてMFするための補助でしょ
って意識が残っている自分はもう爺か
AF/MFは基本共存してるから違うものとして切り分けられない
2021/08/08(日) 13:29:38.81ID:6ruY1iXxa0808
本当に合わせたい所にガチで合わせたいならMFしか無い
それができるのがミラーレス
2021/08/08(日) 13:33:40.04ID:nHcnuowUd0808
ポートレートで逆光やスタジオで絞って撮る時はどうしたら良いですか?
MFだとピッキングも効かず感でやってます
2021/08/08(日) 13:44:18.14ID:x0XPwnUW00808
>>603
EF-X500に直射スローシンクロ
2021/08/08(日) 18:40:26.66ID:Qo8CIk3a00808
フジの瞳AFって合焦したよって緑になるのに全然合ってない時があるから使わなくなった

逆光の時はピント拡大表示してMFで合わせるよ
606名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチW 5102-uxPt)
垢版 |
2021/08/08(日) 20:42:51.79ID:cQqNHRU900808
瞳と動体は信用しない方がいい
あとで泣くことになる
2021/08/08(日) 21:20:15.44ID:nHcnuowUd0808
50f2て開放からいいね
ポートレートが楽しみだ
2021/08/08(日) 22:33:34.11ID:jZv/+wfDd
マスク着用だと瞳AFどころか顔さえ認識しないからなあ
2021/08/08(日) 22:46:20.01ID:x0XPwnUW0
XF50F2てポトレだとボケが少ないかなあ
XF50F1.0の方が良い?
610名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 917c-fJ+k)
垢版 |
2021/08/08(日) 22:56:33.79ID:STPJGrrE0
>>609
かなり別物だと思うが、F1.0の検討の余地があるならF1.0でいいんじゃないの
2021/08/08(日) 23:23:26.29ID:J39hngg60
>>609
ビルトロックス56mmおすすめ
2021/08/08(日) 23:24:45.58ID:+jvIL/000
マスク無くても認識出来ないのはまあまだ分かるけど、服とか壁とかをご認識するのは何なんだろうな
プリAFとかAF-Cにしてると認識しないからポイントでAF合わせても持っていかれて失敗写真になる
AF-Sだと反応しなくてもプリAFとかAF-Cで追い掛けてたら認識してくれる時も有るし付けときたいんだよな
2021/08/09(月) 00:25:07.49ID:pG0hhLPOp
フジが開発した幽霊認識AFやで
2021/08/09(月) 00:36:36.92ID:7qn8D8rZd
そうは言うてもPENTAXと比べたらAFすごいのよ
2021/08/09(月) 00:39:11.17ID:nLMYLnr30
マクロレンズの世界ではXF80が一番性能高いのに評価されないですね
2021/08/09(月) 01:14:04.83ID:wwxpwcMw0
フジの瞳AF、あの老舗の名門ニコンより余程良いんだぞ。
オリより良いし、一眼レフのペンタに負けるわけないよな。

なのでソニーが一番、次がキヤノン、で次がフジだぞ多分。
パナはよく知らん。
2021/08/09(月) 02:08:53.77ID:fjDNiAnx0
フジより顔認識悪いメーカーは誤認識じゃ無くて認識しないだけじゃね?
認識しないなら諦めて自分で合わせるが、顔と壁をチラチラ認識変わるのは希望を持ってしまうから害じゃね?
2021/08/09(月) 02:56:15.08ID:wwxpwcMw0
なるほど
瞳以外の変な箇所を認識するのはフジだけかも。

でも一番悪いのはやっぱりニコンかな。
瞳AF使えるのオートエリアだけなんだぞ。
他社なら瞳検知できない場合はAFポイントで合わせるだけだが、ニコンはオートエリアだから認識しないとデタラメにどこかにピント合ってしまう。
そして認識率悪いからだいたいデタラメにピント合ってしまう。
2021/08/09(月) 05:10:51.16ID:PrgOZbsVr
>>609
5020ならまだAPS-Cのメリットを享受できるが、5010買うくらいならフルサイズ買ったほうがいい
シグマの8514の方がコンパクトで軽量で安価で画質も良い
2021/08/09(月) 05:21:06.95ID:rX7QRTp6r
5010は買いたいとは思わないけどレンタルはしてみたいな、コロナ騒動が落ち着いたら
621名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5102-uxPt)
垢版 |
2021/08/09(月) 06:18:07.22ID:Dawundyw0
YouTubeで、このカメラ買った方がいいでしょうか?とかコメントに書き込みしてる奴は死ねって言われたら死ぬのか?
622名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5102-uxPt)
垢版 |
2021/08/09(月) 06:18:40.01ID:Dawundyw0
買うか買わないかなんて自分で決めろ
2021/08/09(月) 06:29:22.87ID:nLMYLnr30
なんだか最高級レンズも初期レンズも画質的に言うほど差はないと結論

XF18 F2
XF18 F1.4とか

XF35F1.4
XF60F2.4
も富士の高いレンズと比べて劣ると思えない
むしろ上?
2021/08/09(月) 07:26:58.79ID:afMOFfx00
>>616
パナソニックは瞳AFかなり良いよ
2021/08/09(月) 08:23:04.14ID:yhD/RVtQ0
>>624
Panasonicのカメラは瞳を認識するけど、実際の撮った画像だと外してることがたまに起こるって前からパナユーザーは改善を求めてるぞ
626名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM85-6Ulb)
垢版 |
2021/08/09(月) 08:56:25.95ID:AQm4RC8LM
パナはディープラーニングの人体認識がなかなか便利。後ろ向いた人も認識してピント合わせてくれる。フジもこの機能欲しい。
ピント時々外してるのは、フジも同じかなあ。認識スピードはパナの方が速いと思う。
2021/08/09(月) 09:04:13.43ID:nLMYLnr30
最近のカメラでのAFはこんな感じ
キヤノン=ソニー>ニコン>PENTAX>オリ>パナ=富士
富士はもう少し頑張って
2021/08/09(月) 09:39:40.59ID:JkVG4ULt0
>>627
どういう条件でのランク付けなんだろうな
629名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 99a5-Tg4L)
垢版 |
2021/08/09(月) 09:41:02.71ID:66EidtJo0
18mm1.4と16mm1.4で迷ってる( ´・ω・`)
広角は1024あるんだけど、どっちが幸せになれるかな?
スナップ寄りの使い方をするとして
2021/08/09(月) 09:42:19.30ID:wgARUXK3p
トラッキングしてるけど、確認したら外してるのが富士クォリティなんだよなあ
たしかに、X-Trans III世代と比べたらずっと良くなってるのだが
そここら3年くらいAFの進化が止まってる感じ
2021/08/09(月) 09:49:40.78ID:wgARUXK3p
>>627-628
ミラーレスだと
現実は、ソニー>キヤノン>パナ>富士≧ニコン
富士はニコンよりマシだけど、顔AFはニコン未満かもってレベル

https://youtu.be/G0FQMBb0xaA
632名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 61d8-dCIV)
垢版 |
2021/08/09(月) 10:01:57.82ID:XFyNyyCc0
当面APS-C機の発売無いんでしょ
供給不足で売るもんもないし
AFとかPC接続周りのソフト面強化にもっと予算充てて力を入れてくれい
2021/08/09(月) 10:03:05.36ID:JkVG4ULt0
>>631
このおっさんが言ってるならレビューの総まとめみたいな感じか
APS-Cミラーレスに限ったらって条件でこれなら他社のフルはもっとはやいかもしれんしな
フジの場合この先ボディがいくら良くなっても3514みたいなジコジコレンズでは
比較するのが酷って感じだけど
2021/08/09(月) 11:26:08.17ID:yhD/RVtQ0
>>629
今後もフジを使うなら18を購入したほうが幸せになれそう
いわゆる第二世代的なレンズだし
635名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr5d-kHF3)
垢版 |
2021/08/09(月) 11:29:36.69ID:yoIIzk9rr
>>629
主用途がスナップ寄りでしたら迷わず1814を推します。超広角から広角は10-24でカバーするとして、フォーカス切替クラッチの有無もわずかな最短撮影距離の差も、実用してみると気にならないと思います。
私も10-24、1428、1614に1814を買い足したのですが、いま手元に残しているのは10-24と1814だけです。
636名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d101-hGw4)
垢版 |
2021/08/09(月) 12:19:04.78ID:BpJiUdMu0
>>630
販売の人が言ってたがデフォルトの設定がクソすぎるって。
AFC追従のとこカスタムにして上から 3 1 2すれば良い感じよ
>>616
2021/08/09(月) 12:20:10.88ID:7lmo2Hb20
富士はもっさとしてるけど、撮った写真自体はパナよりピントがあってる気がする。
他の会社は使ってないから分からない
2021/08/09(月) 13:30:58.00ID:NVEbOc340
>>629
いやそこは単純に焦点距離の好みで選ぼうよ
10-24があるんならそれを18mm固定にして1日使って
16mm固定にして1日使ってどっちが自分の好みのスナップになるか決めるだけやん
2021/08/09(月) 13:45:41.05ID:w9NzbUaKa
新しいレンズもいいけど、それよりも先に1024組はキャッシュバックもしっかりやっとけよ
2021/08/09(月) 13:49:16.24ID:sSAF2hhU0
>>629
XF16 F1.4はぐっと寄れる。テーブルフォトでもふわっと雰囲気を入れてアップで撮影可能。ボケはザワつき気味だけど撮り方次第。

XF10-24も持っているけど、これで16mmと18mmを比べてもわからない魅力がある。

東京や大阪近郊なら富士イメージングプラザのレンタルで試すのがいい。
641名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa55-Tg4L)
垢版 |
2021/08/09(月) 14:06:15.54ID:IiG/AZ3Ma
18mmと16mmで質問したものです。
沢山回答いただいてありがとうございます。

ストリートスナップが多く、レンズはあまり交換せずに一本だけ、多くて2本って感じでウロウロするのですが

viltrox56mmだと一本だけだとなかなか満足いく感じで撮れないなって思いまして、35mmも好きなんですが、どうも自分は広角が好きなようでして。

8-16も憧れるんですが、値段とサイズが(´・ω・`)

元々GRユーザーだったので28相当の画角は親しみもありますし、今のところ18に惹かれてはいます。

広角でボケるってのはやはり楽しいですか?
642名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Saab-uxPt)
垢版 |
2021/08/09(月) 14:07:44.70ID:ERapOFPza
>>636
突然現れるなんたらに設定したら万事解決だと聞いた
2021/08/09(月) 15:52:20.87ID:uLIYI2LZM
>>641
広角のボケは楽しいです。XF16mm F1.4は寄れることで予想外に大きくボケて背景が溶けて判別できなくなるくらいです。ネットで作例が見つかるはず。XF18mmも結構ボケそうですね。

広角で広くパンフォーカスで撮ると都合の悪いものが画面に入りがち。寄ってボカせばそういうのは処理できるし主題がはっきりしていい写真が増えるという印象です。
2021/08/09(月) 16:05:51.92ID:uLIYI2LZM
>>641
ボカさなくても単純に大きく撮れるのが少ない本数で行動する人に向いていると思いますよ。小皿の料理を画面一杯に撮れる感じ。
2021/08/09(月) 16:20:53.43ID:fjDNiAnx0
邪魔ならボカして分からなくするぐらいなら写ってない方が好きだな
何でもボカすよりボケにも意図が欲しい
せっかくのロケーションなのにボケててどこで撮っても同じだろってポトレとかは特に思う
2021/08/09(月) 16:29:13.86ID:15/faKr+0
ポトレなんてどこで撮っても同じでしょ
2021/08/09(月) 17:46:22.01ID:fjDNiAnx0
開放主義だとそうだと思う
648名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4937-gPk1)
垢版 |
2021/08/09(月) 21:36:56.37ID:imV/Bykg0
ポトレでボカして撮ってるのは初心者か下手くそだけ
2021/08/09(月) 22:14:08.08ID:3BoT2J4wa
ストリートで1614っていい絵撮れる?
1814でギリな気がする
650名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5102-uxPt)
垢版 |
2021/08/09(月) 22:19:05.80ID:Dawundyw0
16だと広くて余計なものたくさん入り込む気も
651名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b1d-kHF3)
垢版 |
2021/08/09(月) 23:18:17.15ID:BfyaTyWo0
>>641
>>643
1814も寄ればピント面以外を溶かすことができます。GR3も持っていましたがボケ量には歴然とした差が。楽しいかどうかは個人の好みですが、表現できることは多くなります。
泊まりの旅行も1814、3514か3520(天気による)、9020の3本で済ますことが多くなりました。
2021/08/09(月) 23:32:36.68ID:zCGyK2/+0
目障りな物を寄ってボカすなら更に踏み込んで排除する
のが自然なような‥
653名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 99a5-Tg4L)
垢版 |
2021/08/09(月) 23:49:51.92ID:66EidtJo0
やっぱり二段相当は大きいんですね。
寄れるという点では16に軍配あがりますけど、最新レンズって言うのと、18もそれなりに寄れるしなぁってので決め切れない( ´・ω・`)
2021/08/09(月) 23:50:01.05ID:zCGyK2/+0
>>642
“突然現れるなんたら”ワロタ
確かにそんな憶え方だ。
2021/08/09(月) 23:50:51.20ID:X7HOrwTv0
xf10-24mm もしかして遠景苦手?
山の風景に使ってみてちょっとガッカリした。
2021/08/09(月) 23:51:47.64ID:lK2L4BNJ0
>>653
こないだ1614買ったよ
今んとこ後悔はしていない
2021/08/10(火) 00:08:14.26ID:eiA6OfF4a
1614はフィルター当たるくらい寄れるし、最大撮影倍率も絶妙な気がするな
ボディーに手ブレがあればなお楽しい
2021/08/10(火) 00:27:42.01ID:mExL4hiJ0
>>657
手ブレあるけどXS10なんでちょっとレンズデカい気がするけど気合いで頑張ってる
2021/08/10(火) 00:39:53.20ID:jwQhUSbQd
>>648
上手いのは顔を撮るよな
2021/08/10(火) 06:44:10.96ID:GaxI0ns10
>>655
富士で遠景はいかんでしょ
2021/08/10(火) 07:12:19.44ID:khSx25PH0
>>660
30000円のメルカリと
3000円高いAmazonの中古(保証あり、返品可能)
とどっちで買うのがマシですか?
状態はメルカリのほうが綺麗っぽい説明です。
662名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa55-KYEC)
垢版 |
2021/08/10(火) 08:37:49.47ID:sm52LPw6a
>>655
xf10-24mm は、もしかしてではなく遠景を含めて全て苦手だな。
己の写真の出来をカメラ&レンズの所為にして言い訳が出来るフジは、いいねー。
2021/08/10(火) 08:41:49.73ID:9c5vY6wur
風景で撮って出しなら
ノイズリダクションはマイナス全振りは僕との約束だよ
2021/08/10(火) 08:52:23.72ID:OqMiQpBpr
ノイズリダクションは全ての設定でマイナスに全振りしてるわw
2021/08/10(火) 11:38:24.69ID:Ksurx65Kd
撮って出しでもマイナスの方が良いの?
2021/08/10(火) 11:44:18.17ID:9c5vY6wur
撮って出しだからこそ
2021/08/10(火) 11:59:50.07ID:KSn9PIu9p
ノイズリダクションは解像度下げるからマイナスMAXが常識?
668名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMa3-fJ+k)
垢版 |
2021/08/10(火) 19:43:38.04ID:KvIBzZQhM
>>667
解像度なのかどうかは知らんがXマウント使っている人の設定の常識だね
2021/08/10(火) 20:18:23.50ID:gEbjQ6TL0
ノイズリダクションの検証動画とか画像サイトある?
2021/08/10(火) 23:41:22.91ID:Ksurx65Kd
無性にレンズ買いたくなる
早くタムロン発売してくれ
できれば11月までには欲しいなあ
2021/08/11(水) 00:38:12.50ID:s35Jx4Zl0
フジは高感度でもカラーノイズ乗って来ないからベタっと潰すより粒々のまま残しておく方がキレイに見える。
でもあまりにもカラーノイズ無いから、Rawレベルで処理済みなのかな?と思ってる。
672名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 99da-UJoT)
垢版 |
2021/08/11(水) 00:47:04.01ID:U3X2JMTu0
>>670
中華安アダプタで安い単焦点楽しむのが楽しいぞ
ニコGとかKマウントの絞り環付きとかなら絞り動かせるし
673名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9bba-EDwK)
垢版 |
2021/08/11(水) 00:56:53.85ID:FUK6O3ou0
>>671
そうじゃないよ。
X-transと現像アルゴリズムのおかげで偽色とカラーノイズが少ないんだよ
2021/08/11(水) 01:08:07.73ID:s35Jx4Zl0
>>673
Xtransのおかげだというちゃんとしたソースある?
現像アルゴリズムでカラーノイズ取るのは簡単ぽいから、どれでもキレイに取れるし。
2021/08/11(水) 06:50:02.48ID:d5KsnNGsd
中華しか持ってなかったからxf50f2で初出勤します
AFは楽チンだねぇ
たぶん56f1.2も欲しくなるだろう
2021/08/11(水) 08:09:06.73ID:erGDvKqI0
>>675
中華のViltroxもAFあるぞ?
2021/08/11(水) 12:17:42.85ID:sUBmve830
初レンズにはviltroxの23mmと33mmどっちがいいかな
2021/08/11(水) 12:21:50.61ID:erGDvKqI0
>>677
23はフジの18/14出るまではXマウントで最高のスコアだったってよ
2021/08/11(水) 12:26:04.08ID:eyzRHo3r0
>>678
何のスコアか知らないが
XF90F2
XF16F1.4
XF50F1.0
XF80F2.8
XF200F2.0
はXF23より上だろう
680名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eb79-dCIV)
垢版 |
2021/08/11(水) 12:47:32.29ID:QOCgbpRr0
viltrox取り扱い店減ってる?
在庫限りでトキナー販売分に移行なんだろうか
2021/08/11(水) 14:01:13.50ID:erGDvKqI0
>>679
なんのレンズの話してるかしらんがViltroxの話してるんだが
682名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 61d8-dCIV)
垢版 |
2021/08/11(水) 14:05:05.40ID:WCwl/MrH0
lenstipの話だっけ
それも前スレくらいで話題になってたと思うけど古いレンズは古いセンサーで計測しててあてにならないってやつでしょ
683名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d101-UJoT)
垢版 |
2021/08/11(水) 14:20:39.12ID:o5A3wPwp0
そもそも換算35mmは中途半端だし
いずれタンスの肥やしになるぞ
684名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5102-uxPt)
垢版 |
2021/08/11(水) 14:22:17.02ID:ocsQK3PT0
18、35、90の3本揃えりゃだいたいこと足りる
これから移行してくる人はその3本をまず揃えることを目標にすりゃいいまである
2021/08/11(水) 14:25:22.99ID:3W5z7wmf0
>>684
XF18 F1.4は富士フイルムXFレンズ史上最高画質レンズとのことだけど、あまり売れていないのかレビュー数が少ないね
XF16-55,16-80,18-135,18-55,18f2がある中で画角かぶりもあるからなかなか既存ユーザーは手が出にくい
その中でXF18 F1.4を推す理由は何でしょうか?圧倒的に画質優れているから?
686名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5102-uxPt)
垢版 |
2021/08/11(水) 15:03:34.58ID:ocsQK3PT0
画質、それと次世代を見越してだね
もう持っている人よりこれから移ってくる人におすすめするのはそういうこと
2021/08/11(水) 15:08:09.69ID:WXqUiael0
>>684の言う通り、画角が既存レンズとモロ被りで
さらにはスマホともかぶってるからな〜

XF35mmF1.4くらいの画質があればほとんどの人は満足しちまうようだし
いまさら高画質をウリにしても、あまり訴求力が無いのだろう

中華レンズを彷彿させる野暮ったいデザインじゃなくて
小さくしてMFクラッチつけた方が売れたかもね
2021/08/11(水) 15:19:51.87ID:3W5z7wmf0
>>686
なるほど
これから高画素のAPS-Cカメラを出してくるにあたってということですね
自分は広角特有の歪みが好きではないのでXF16よりはXF18が好みですが、18は特に広くもなく望遠でもないため単焦点では使いにくいと感じています
なのでXF18-55を手ブレ補正強化、防塵防滴で、次世代標準ズームとしてリニューアルしてくれたら即買いなのですが
2021/08/11(水) 15:50:06.70ID:bf/2kmKva
画質云々の前に画角が重要なんしょ
俺も18はいらない
690名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdfd-dCIV)
垢版 |
2021/08/11(水) 16:04:15.69ID:0NoGWgIed
換算28mmは定番画角だからラインナップ的には絶対に必要でしょ
691名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9963-ZPiw)
垢版 |
2021/08/11(水) 16:13:24.82ID:PGLEfHuN0
みんないい事いうな。
そう、画角重要。ここんとこかぶりまくり。135−200くらいの明るい極焦点レンズ出してほしい。ゾームはいらない。いまの200は高すぎデカすぎで無理。
692名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b1d-kHF3)
垢版 |
2021/08/11(水) 16:21:26.26ID:/litDihB0
iPhoneとGR3と1614と2314を持ってましたが、個人的には1814は買って正解のレンズでした。今期品薄で厳しい富士フイルムの応援もできましたし。一泊二日の都市観光に2回ほど行きましたが、X-Po3に1814付けっぱなしでレンズ交換しないで過ごしました。
2021/08/11(水) 16:59:47.97ID:3W5z7wmf0
>>692
GRVと同じ画角で、2段明るいものの、ボケ量や夜スナップに拘らなければ軽さでダントツGRVが有利です
あえて手ブレ補正のないX-Pro3とXF18F1.4で都市観光済ませたのは何でしょうか?

2段明るいのもGRVは4段の手ブレ補正があるので夜スナップもGRが有利
高感度や解像感といった画質は互角と思います

X-Pro3とXF18F1.4だとバランス的にも気になります
OVFもブライトフレーム範囲外

ファインダーがあることで撮る気にさせてくれるというのならよくわかります
2021/08/11(水) 17:38:17.59ID:44ASL2nuM
画質が互角じゃないからじゃね?
695名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9bbd-Lto6)
垢版 |
2021/08/11(水) 17:41:25.23ID:HROXPRSQ0
まあ、FUJIの絵作りが好きだからでしょ。解像ならフォベオンか、ペンタのレアルレゾリューションへ行ってもらいたい。
2400万画素以上にもなって、XTransというか、ハニカム構造に戻してもらいたいくらいだ。
696名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b1d-kHF3)
垢版 |
2021/08/11(水) 17:58:09.25ID:/litDihB0
>>693
旅先に3514と9020も持参していたのが最大の理由です。あとはあくまで個人的な話ですが、GR3はハンドストラップで運用してまして、バッグに入れると出すのが億劫になるのです。AFが遅いし迷いまくることとファインダーが無いこともあって、ここはスマホでいいかー、という気分になります。X-Pro3+1814はレンズが大きめなだけに首掛けで運用しているので、気が向いたらすぐにシャッターを切れます。
私がISO3200のノイズを気にしないのと等倍拡大しないせいですが手振れ補正は必須ではなく、F1.4でしたらEV0〜1位までは手持ちで気軽に撮れることと思います。X-T4もありますが旅先には携行しませんでした。
ブライトフレームに収まらないのはちょっと残念なポイントですね。
697名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5102-kHF3)
垢版 |
2021/08/11(水) 18:01:02.77ID:ocsQK3PT0
なーにきどってんだ
セレブか
698名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b1d-kHF3)
垢版 |
2021/08/11(水) 18:07:07.49ID:/litDihB0
>>694
>>695
たしかに1814の開放で撮った画も、フジ機から出てくる画も好きです。iPhone 12やGR3の画もわりと好きですが。
なによりも、絞り・SS・露出補正をダイヤルで調整して撮るのが好きです。
2021/08/11(水) 18:11:01.03ID:3W5z7wmf0
>>696
なるほど大変参考になります
ありがとうございます
ちなみにXF18F1.4とX-Pro3、GRVの画質の差はどう感じますか?GRVもキレのある雰囲気ある画質と思いますが、画角の違いはあるもののXF90のようなキレがあるXF18も気になります
あとはX-Pro3と組み合わせた時のバランスが
重ねてすみません
700名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b1d-kHF3)
垢版 |
2021/08/11(水) 18:24:25.12ID:/litDihB0
>>699
恥ずかしながら画質の良し悪しを語れる腕前も眼も言葉も持っていないのですが、GR3より繊細な、透明感や遠近感のある写真が撮れている実感はあります。
バランスは、X-Pro3+1614、2314が平気でしたら問題ないのですが、2320、3520、5020が限界と思われるようでしたら厳しいかもしれません。少なくとも私にはハンドストラップ運用はできないです 汗
あとGR3はバッテリーのもちが悪すぎて避けがちになったという、他機種比較とは別の理由もありました。
701名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1302-enSS)
垢版 |
2021/08/11(水) 18:53:52.38ID:7OxTNQe50
GRVがスマホとX-Pro3に食われて、スナップシューターしてない……。
2021/08/11(水) 19:27:32.41ID:3ecytSOn0
ゾームって何?
最近ちょくちょく見かけるんだけど
2021/08/11(水) 19:36:55.97ID:3W5z7wmf0
>>700
なるほどGRVよりヌケよく空気感ある写りは期待できますね
なかなか使いこなすのが難しい画角なのですが大きさ値段がF2の倍なので悩みます
バランスも16F1.4相応ならギリギリ許容範囲内ですね
いやありがとうございました
704名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 895f-fJ+k)
垢版 |
2021/08/11(水) 20:13:45.45ID:SKXSO87K0
銘匠光学TTArtisanのAPS-C対応17/35/50mmの3本セットと高倍率ズーム1本ありゃ十分でしょ
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1338207.html
2021/08/11(水) 20:40:16.93ID:RtC7RSc40
ヤバい
XF90が手放せん
めっちゃいいわこれ
2021/08/11(水) 21:45:17.38ID:d5KsnNGsd
>>704
50は持ってるけどいいよ
707名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5102-kHF3)
垢版 |
2021/08/11(水) 22:38:11.71ID:ocsQK3PT0
>>704
安い
これは買い
2021/08/11(水) 22:40:52.49ID:bQdtVrpWa
結局sigma 50mm/f1.4は出なかったのね(´・ω・`)
2021/08/11(水) 22:41:15.01ID:0gGLzBZIM
25は持ってる
17はちょっと気になるけどデザインもうちょいなんとかならんか?
2021/08/12(木) 01:08:44.97ID:4G2us+hj0
18 1.4のAFの速さ、正確さどうですか?
23 2以上1655くらいなら購入考えるんですが
2021/08/12(木) 02:34:00.29ID:9uFMDzEY0
FRが9/2にフジの発表があるってソースから聞いたって言ってるけど何かな。

https://www.fujirumors.com/mark-this-date-next-big-fujifilm-announcements-on-the-answer-now-on-fujirumors/
712名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5102-kHF3)
垢版 |
2021/08/12(木) 02:39:08.13ID:Lc2YpEkb0
>>710
超えてきてる
713名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5102-kHF3)
垢版 |
2021/08/12(木) 02:39:46.32ID:Lc2YpEkb0
>>711
H2
714名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5102-kHF3)
垢版 |
2021/08/12(木) 03:39:23.31ID:Lc2YpEkb0
広角って難しい
2021/08/12(木) 04:29:43.05ID:qZeHeYwZ0
>>711
GFX50SU?
2021/08/12(木) 09:59:07.32ID:OOShKmqW0
俺のボーナスが火を噴くぜ
2021/08/12(木) 10:00:51.99ID:z5nRjq9fM
XF33mm来たら嬉しいけどあんま期待しないでおく
本命はGマウント製品だろうね
2021/08/12(木) 11:02:10.74ID:Ut0H1K3y0
XF18/1.4て扱いやすい画角で駆動もLMでAFも早くなってストリートスナップに最適そうなのにフジ渾身のスナップシューターたるX-Pro3のOVFは18mm対応してないのがなあ
てなわけで噂されてるXF33やXF23/1.4mk2には期待してる
2021/08/12(木) 11:06:26.75ID:8LBgW4TQ0
シグマちゃんまだぁー?
720名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5102-kHF3)
垢版 |
2021/08/12(木) 11:06:59.05ID:Lc2YpEkb0
手振れ補正搭載のpro4
2021/08/12(木) 12:20:20.47ID:ngw8nsQ40
すべてのカメラに手振れ補正をつけるつもりはないってFUJIFILMの開発者が宣言してるからな
Proシリーズにつけてくれるなら嬉しいけど
2021/08/12(木) 13:13:05.70ID:T33VGlVFH
フジユーザーはボディ手ブレ不要派が多いから
つかないかもまー
2021/08/12(木) 13:18:56.02ID:JDnmiyldp
手ブレ補正はなんとなく入門機ぽい感じがする
Tシリーズはともかくproシリーズは似合わないかも
2021/08/12(木) 13:28:26.92ID:eXMOkVkM0
手ブレ補正も万能ではないけどあると便利よね
俺的には高感度もう1段強くなってベース感度100になってくれたら言うことないわ
2021/08/12(木) 13:35:07.15ID:fcp4amAC0
手ブレないように考えて撮る遊びをしてるから要らないってだけで
あったほうが便利なのは知ってるよ搭載されたら切るだけだし
Xマウントでボディ内手ぶれ補正は画質がーとか
性能の良い手ぶれ補正なのでユニットが巨大化してーとか
色々試行錯誤したらユニット小さくなりましたとかブレブレなので
メーカーにもブレ補正が欲しい所
2021/08/12(木) 13:50:17.99ID:ZIpiTWCRM
本体こいー
727名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 895f-fJ+k)
垢版 |
2021/08/12(木) 14:45:31.92ID:cLP9x7wf0
レンズ作りはもうコシナやタムロン、または中華に任せて、フジはボディを改良しまくっていればいいかな
728名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 33bd-Lto6)
垢版 |
2021/08/12(木) 15:03:30.46ID:8N45BMD00
レンズは、ボディ内の補正と合わせてコンパクト化するのがトレンドだからねえ。
まあ、FUJIはAPS-Cの割に大きいというのでも良いかも知れないね。
2021/08/12(木) 15:26:27.13ID:4l/u/vted
50のf2使ったら56の1.2もやっぱり欲しくなった
TAMRONかシグマで開発してくれないかな
2021/08/12(木) 16:02:41.07ID:10uyZ1piM
トキナーは?
2021/08/12(木) 16:03:26.14ID:10uyZ1piM
ああ、あれだとF1.4だからだめか。
2021/08/12(木) 17:22:01.12ID:LpEoIt7/0
補正はほどほどにして欲しいな
1628みたいなのは困る
2021/08/12(木) 19:43:43.27ID:9sDivSCq0
今年は本体もう出ないとか言ってなかったっけ?
2021/08/12(木) 21:13:38.24ID:siUqUcsS0
>>729
Viltrox
2021/08/12(木) 21:21:44.17ID:o6oYa9N40
f1.4も1.2も誤差レベルだろ
2021/08/12(木) 21:39:43.29ID:S3bXFebQ0
F1.2はF1.4の1.5倍明るいのだが
2021/08/12(木) 22:01:16.35ID:K4RnevIu0
Viltroxとかトキナーはここでもよく目にするが純正XFと比べてもそんなに遜色ないくらい良いの?
2021/08/12(木) 22:08:47.35ID:QkQMyw3WM
広角のmmと一緒というか露出は倍々の数値だからF値も低いと0.1の影響が大きい
SSやISOと違ってF値は倍になると2段変わるけど
739名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 895f-fJ+k)
垢版 |
2021/08/12(木) 23:14:04.76ID:cLP9x7wf0
>>737
そもそも純正のハードルがそんなに高くないので中華でも追いつける
18 F1.4とか90に相当するレンズはフルサイズ用とかじゃなきゃ厳しいにしても
2021/08/13(金) 00:12:24.05ID:YKtxT5CN0
>>737
ぶっちゃけ純正よりいい。
軽くてコンパクトでAF早い。
2021/08/13(金) 02:00:16.25ID:1n01KUbI0
>>733
GFXのほうで新しいカメラとレンズがでる予定
来年はT5が発売すると思うけど、Pro4はあと3年は待たされそうな予感
742名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd5f-xZ/Q)
垢版 |
2021/08/13(金) 02:48:55.18ID:wAdZjsje0
富士フイルムXシリーズ用NOKTON 35mm F1.2(前編):コンパクトなサイズに開放F1.2の魅力を凝縮。絞り別に描写はどのように変化するのか
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/minirepo/1341449.html

富士フイルムXシリーズ用NOKTON 35mm F1.2(後編):柔らかな開放描写×絞りに応じた描写の変化が魅力。ピントピークも把握しやすい、スナップ好適レンズ
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/minirepo/1343094.html
2021/08/13(金) 06:41:05.56ID:Tiae8L1N0
>>742
そこ、XC35mmF2に触れてくれないのが悲しい
2021/08/13(金) 07:24:31.68ID:8CcVijSyM
>>739
>>740
そうなのか
35 1.4と90 2以外はその辺に変えてしまおうかな
2021/08/13(金) 08:27:51.27ID:EgzkmRiW0
>>743
書き忘れてましたサーセンって注釈入ったぞw
2021/08/13(金) 08:30:21.35ID:EgzkmRiW0
NOKTON 35mmの描写性能は見事にXF35mmF1.4とXF35mmF2の中間って感じだな
2021/08/13(金) 08:52:43.10ID:k1LkS2NCr
フジに限らずレンズそのものの開発技術力は必ずしも純正が絶対優位優勢でないのはわかるんだけど、いわゆるデジタル補正はサードパーティー製でできるもんなの?
2021/08/13(金) 08:55:42.87ID:o3UkuODdp
つーか、基本的に、純正以外のレンズだと撮って出しJPEGまともに機能しないよね
おそらくボディ側でレンズに合わせて個別に調整してJPEG生成してるから
非純正レンズだとベースとなるAWBをはじめとして、色がグダグダになってRAW現像しないと話にならん
色なんかどうでもいい狂信者にとっては関係ない話かも知れんが
749名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM0a-xZ/Q)
垢版 |
2021/08/13(金) 09:28:15.69ID:VvgyJLEdM
AWBは純正かどうかで色の合いやすさに違い出るものだっけ。純正使っていた時にAWBにしておけば正確なイメージで出る感覚は特になかったわ
750名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM0a-xZ/Q)
垢版 |
2021/08/13(金) 09:31:56.95ID:VvgyJLEdM
もちろん、レンズごとに色の出方には特徴があって純正同士のレンズで似た発色になるということは分かる
2021/08/13(金) 10:25:51.18ID:eY1af4f80
>>702
ZOOMレンズのことですよ。ゼットの次がOなので正しい発音だとゾームになります。
2021/08/13(金) 10:30:34.32ID:q2qp5Gv+a
動物園もゾーなんかw
2021/08/13(金) 11:51:35.01ID:Br09UxFO0
純正レンズ使っててもオートホワイトバランスは信用できないから晴れ固定にしてる
2021/08/13(金) 11:57:39.43ID:oDMgJMrga
フジの晴れって異様に青くね?
2021/08/13(金) 12:55:17.95ID:sX0f7nYC0
>>748
Eマウントスレから出てるなキチガイ
2021/08/13(金) 13:13:23.32ID:Kvbz6VMeM
>>740
AF迷うけどね。それを目をつぶってもコスパいい
2021/08/13(金) 13:23:44.53ID:invA0+7Td
自分が開発者なら、ボディ側に各レンズの補正パラメタを持たせるのではなく、レンズ側にパラメタを持たせて、それに従ってボディ側で補正させる設計にするけどな
その場合、純正レンズではなくても、ボディ側に正しい補正パラメタを伝えることができれば(ボディ側の補正モデルの範囲内で)正しく機能するはず
2021/08/13(金) 13:30:12.12ID:N5x+a3xnr
いますぐ富士フイルムに入社しよう
2021/08/13(金) 13:34:24.95ID:invA0+7Td
ああ、俺ならこうする云々という話じゃなくて、
自然に開発すればたぶんそういう設計になるはずだから純正以外で補正が効かないということはないだろう、と言いたかった。
実際の仕様は知らないからもしかすると違うかもだけど
760名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM0a-xZ/Q)
垢版 |
2021/08/13(金) 13:46:46.73ID:VvgyJLEdM
>>754
晴れでも設定は曇りの方が好みの色になるわ
761名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Spf1-5/Wf)
垢版 |
2021/08/13(金) 14:16:10.98ID:7RuqFJXpp
>>751
zoomの発音記号はzúːm。
カタカナでより正確に書けばズゥームだが、どう転んでもゾームにはならんwww
762名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Spf1-5/Wf)
垢版 |
2021/08/13(金) 14:19:22.18ID:7RuqFJXpp
>>751
発音記号が文字化けしちゃうな。
こちらで勉強しろ。
https://en.hatsuon.info/word/zoom
2021/08/13(金) 14:34:57.39ID:o3UkuODdp
>>757
昔は新しいレンズの補正データ使うために
ボディ側のFWアップデートが必要だったけど
ミラーレスは基本的にレンズ側に補正データ入ってるから
富士だって同じじゃないかな

まあ、レンズ側に補正データが入っていたとしても
レンズが通信プロトコルや補正データのフォーマット等の「お作法」を守っていないとボディ側では何も出来ないが
2021/08/13(金) 14:36:24.22ID:xyOXZyJPa
mazdaのcmのあれもゾームゾームなのかw

Choo Choo TRAINのグループもゾーなのかw
2021/08/13(金) 14:44:08.47ID:ogPT0i8V0
チョーチョートレインを歌っていなのならゾーなのかも知れない
766名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM0a-xZ/Q)
垢版 |
2021/08/13(金) 14:51:41.16ID:VvgyJLEdM
>>763
歪みなどは補正できるとしても、周辺減光でなく >>748 が言う通りの正確・自然な色の付き方をレンズ個別の特徴に応じて補正かけられているんだっけ?
純正レンズだからといって、WBを合わせてきて色をピッタリと再現する補正は無理気味に思えるが
2021/08/13(金) 15:07:52.21ID:o3UkuODdp
>>766
個別補正の内容までは分からないが
XFレンズを使った場合、どのレンズを使っても良くも悪くも安定した色が出てくるが
マウントアダプタを使ってサードレンズでJPEG撮って出すと、似ても似つかない全く別の写真が出来上がる
客観的に見て「富士の色」とやらはどっかに消え失せる

(信者はそれでも脳内補正でキレイに見えてるらしいが)
2021/08/13(金) 15:13:19.68ID:invA0+7Td
>>767
そりゃあマウントアダプタはレンズの情報知らないわけだから補正効かないのは当然でしょ
電子接点付きのサードパーティレンズは色の補正もできるんじゃない?
769名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM0a-xZ/Q)
垢版 |
2021/08/13(金) 15:19:22.10ID:VvgyJLEdM
>>767
純正が一律に近い描写をするというのは分かるが、純正以外のレンズではフィルムシミュレーションなりフジの色が出なくなる実感は全くないなあ
キャノン、ニコン、ペンタックス、ライカ、コシナ、シグマ、タムロン、中華などと色々付けてみたことはある中で(メーカーやレンズにより色の濃淡や階調みたいな違いが多少あるが)
770名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM0a-xZ/Q)
垢版 |
2021/08/13(金) 15:24:18.95ID:VvgyJLEdM
>>768
歪みは電子接点で補正効くんで、それなしだと元々歪みないレンズ使わないと真っ直ぐに写らないことは確か
(純正のMマウントアダプタで単純な歪みを補正する術はある)
ただ、色に関しては周辺減光的な明暗とか以外に情報どう伝えるのかね。もし補正で色を完璧に近くできるならWBで苦労することないはず
771名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM0a-xZ/Q)
垢版 |
2021/08/13(金) 15:31:39.72ID:VvgyJLEdM
オールドレンズは条件次第で現代のレンズと比べれば一部変な色出やすいというのがあるかもしれない
2021/08/13(金) 15:42:54.53ID:o3UkuODdp
>>769
百聞は一見にしかずだから
アダプター持ってるなら今すぐ純正レンズとアダプターで同じ画角、同じ設定で写真撮ってみ
アダプター側はAWBすらまともに機能せず、ご自慢の富士の色が破綻してしまうものが殆ど
(全てのレンズを余さず試したわけではないので、マッチするレンズもあるだろうが)

ちなみに、仮に信者の場合は
「富士のカメラボディから出てきたJPEGであること」が重要で
実際の色なんてどーでも良いらしいから
脳内補正されて差は見えなくなるようだ
2021/08/13(金) 15:47:56.13ID:TutCVlx5a
キテレツなんちゃらのEDもキミにチョーって歌ってんのかw
2021/08/13(金) 15:49:21.59ID:TutCVlx5a
oopsはオーップスなのかw
2021/08/13(金) 15:49:50.72ID:TutCVlx5a
bookはボックなのかw
2021/08/13(金) 15:50:18.16ID:TutCVlx5a
foolはフォールなのかw
2021/08/13(金) 15:50:55.88ID:TutCVlx5a
poorはポールなのかw
2021/08/13(金) 15:51:43.98ID:TutCVlx5a
くまのpooさんはポーさんなのかw
2021/08/13(金) 15:52:49.51ID:TutCVlx5a
lookはロークなのかw
2021/08/13(金) 16:23:57.00ID:o3UkuODdp
>>770
まあ、色被りはAWBが乱れることが原因だと思われるが
レンズ補正情報は歪みや周辺減光以外にも
フリンジを除去したりにも使われてるかな
2021/08/13(金) 16:40:12.09ID:Uxq5UBJvr
プーさんスペル違うし。
782名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM0a-xZ/Q)
垢版 |
2021/08/13(金) 16:50:36.92ID:VvgyJLEdM
純正も純正外も半々で使っているがAWB自体余り使っていないから色に違和感なかったわ
WB設定をオートでなく指定すると純正も純正外も基本同じような色の出方した
AWBの時も純正か否かで差を気にしたことなかったが、測光のカメラ設定などでも変わるんだろうか
783名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM0a-xZ/Q)
垢版 |
2021/08/13(金) 16:51:37.78ID:VvgyJLEdM
何がどう影響するのかは分からん
2021/08/13(金) 16:54:18.54ID:DNUrxVog0
富士の色って言われるぐらいだから正確な色じゃなくて作られた色だろ
その色作りがレンズに有るなら各メーカーの色になるだけかと
2021/08/13(金) 19:22:21.15ID:VALZztd8r
つまり、フリンガー使うくらいならキヤノン使えよとか言われて、フジの色が好きだから使う意味があるんダアアアアアとか暴れてたアホは、フジの意図とは全く別物の色被りしまくりのデタラメな色をフジの色だと思いこんでたわけだなww
2021/08/13(金) 19:29:43.82ID:/xQjVB+C0
色付きレンズってなんか面白いなw
787名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd5f-xZ/Q)
垢版 |
2021/08/13(金) 19:35:10.86ID:wAdZjsje0
>>785
そもそもフィルムシミュレーションの大半が忠実な色ではなく記憶色みたいに加工されているし
皆そこまで忠実な色になるようプロネガでWB調整して色の再現性に気を使っているのかね
アダプタ経由の写真も幾つかのサイトに上がっているが、レンズ名伏せて色がおかしいと見破れる人はどれ程いるんだろうか
2021/08/13(金) 20:02:40.35ID:VALZztd8r
>>787
は?
忠実色とか記憶色の話なんて誰もしとらんけど?
補正情報の入ってるレンズでないと、フジの意図する色が変わってしまうって話してるんだが
2021/08/13(金) 20:03:53.58ID:WuVq9kDE0
レンズで色は変わるか→変わる解像すらいわば1ドット毎の色だし
AWBで色は変わるか→フジはAWBのときだけ出せる色があると
インタビューで言ってたので本当なら変わるマニュアルWBでは出ない色があるらしい
純正かサードで変わるかというのは知らんけど
サードレンズの情報はボディ側に入ってないわけだから
富士が意図してない結果が出そうという気はする
ぱっと写真見せられて富士の色かどうかなんてのは当然わからん
790名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd5f-xZ/Q)
垢版 |
2021/08/13(金) 20:22:19.02ID:wAdZjsje0
撮り手の望んだ色が出りゃいいわけだから、各自の好みに合うカメラやレンズを使えりゃいいわけだよ
アトムレンズなんて黄変もするが設定次第で色は何とでもなるし、場面によって純正より良い色出すレンズもあれば解像するレンズもある
フジ側はそうしたレンズでなく純正同士の組み合わせを意識してカメラも開発するから、メーカーの思惑とは外れるかな
メーカーの思惑から少しもはみ出したくない人は純正オンリーの構成にして済む話
2021/08/13(金) 20:24:28.52ID:VZ0Z4A/fM
FSってセンサーエンジン変わる度に調整はしてる筈だけどレンズ単位ではやってないと思うけどね〜
2021/08/13(金) 20:40:07.76ID:VALZztd8r
>>790
だから、フジの色が~と言いつつフリンガー使ってるやつはマヌケだと言ってるんだが…w
793名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdc2-zdP+)
垢版 |
2021/08/13(金) 20:49:11.68ID:6UmOLy90d
補正情報は電子接点付きアダプターで他社製レンズも対応してるでしょ
問題はFSやAWBが純正に特化しているかどうかって話でしょ
ソースとか検証とかがあんの?
俺はしてないと思う
794名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd5f-xZ/Q)
垢版 |
2021/08/13(金) 20:50:35.92ID:wAdZjsje0
>>792
フリンガーやMマウントアダプタ経由でタムロンやコシナのレンズ使うのと、Xマウントで出るタムロンやコシナのレンズ使うのとでは色変わりそう?
2021/08/13(金) 20:56:25.00ID:eeUus1pB0
レンズの色なんて気にしたことないな。
ボディ側の方が影響大きいような。
同じ設定でRaw現像してもメーカー毎はもちろん、同じメーカーでも機種によって違う
2021/08/13(金) 21:39:57.83ID:pcSG3DuU0
ちょっと話題とズレるけど、T1はホントに色良かったよね
初代だから自分の中で美化されてんのかと思ったけど、
Google Photoの○年前の今日
みたいなので出てくる写真で、いいなと思って見てみたらT1だったってのが多い
2021/08/13(金) 21:56:42.02ID:1n01KUbI0
>>796
今は裏面照射型CMOSセンサーが主流だけど少し前のカメラは表面照射型CMOSセンサーが主流だった

もしT1が表面照射型CMOSセンサーだったらその違いかも?
2021/08/13(金) 22:50:21.07ID:4NprVH+80
>>796
X-T10もよくいわれてるし、じぶんもT3,T10の併用だけどT10の方が好みの色なことが多い。
頑張ってT3追い込むけど、果たしてこの色が出せるようになるといいのですが
2021/08/13(金) 22:53:32.42ID:ogPT0i8V0
E-1とT-1、T-10は、後から出たのよりこっちの方が良いのだと言う人が結構いるね
2021/08/13(金) 23:49:30.90ID:/HdfuLIJ0
CCDのころの色が好きだった
801名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sad6-lWAM)
垢版 |
2021/08/13(金) 23:55:55.92ID:1U561WZca
スーパーccdハニカム
802名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sad6-lWAM)
垢版 |
2021/08/14(土) 00:00:16.76ID:DHTvN7jZa
50-140もってるやが、気軽に持ち歩くのには重いので、半分くらいの重さで
画角かぶりの90買おうか迷うんだけど、50-140とハッキリわかるレベルで写りの差とかある?
2021/08/14(土) 00:01:49.35ID:mErcj0iy0
1600まん画素のカメラってだいたい色味いい気がするんだけどなんでだろうな?
2021/08/14(土) 00:02:59.83ID:mErcj0iy0
>>802
ありまくり
805名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sad6-lWAM)
垢版 |
2021/08/14(土) 01:07:40.02ID:DHTvN7jZa
余談ですが
18mm1.4と90mm2 はどっちが解像感ありますか?
806名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2e10-n8ty)
垢版 |
2021/08/14(土) 02:04:30.12ID:KFb+3YWj0
>>802
50140は素晴らしい
が90はその上。
807名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8235-usPZ)
垢版 |
2021/08/14(土) 02:26:35.30ID:47Hk3DLK0
33mはいつ頃でるのかな。
35mmf1.4買うタイミングのがしたので、33の登場で値下がりしてほしい
2021/08/14(土) 02:47:12.45ID:7TTeeWPD0
>>807
9月の発表会で何か動きがあれば来年頃には発売するかもしれんが、触れられなければもっと先な可能性が大きい

35mmF1.4はそこまで値段が落ちないレンズだから買って気に入らなかった売るのもありじゃね?
2021/08/14(土) 06:57:24.01ID:oY5N4YYq0
33があっても35 1.4は間違いなく手元に残すわ
810名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 49d8-zdP+)
垢版 |
2021/08/14(土) 08:52:48.07ID:C/dtpUWH0
四半期決算もまあ良かったし
年内に噂になかったXマウント新機種出るみたいだし
Zfc対抗でT40とかエントリー機だろうかね
2021/08/14(土) 09:20:15.80ID:Rq6UcGg1a
X-Trans5が出るとはちょっと考えにくいけど4かベイヤーか
2021/08/14(土) 11:24:40.46ID:eB3uFbpra
>>810
s10あるのにT40出して違いがでるもん?
s10がすでにT4の廉価モデルみたいな立ち位置になってる気がするけど
2021/08/14(土) 11:34:12.95ID:EAF2AQPD0
>>812
だからT2桁かAでその下を出すんじゃない?
814名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdc2-zdP+)
垢版 |
2021/08/14(土) 11:40:26.90ID:MPtNEHwkd
>>812
噂になくて急遽発売となれはニコンのZfc対抗かなと
ZfcはT40が出ないところを狙われた感あるし
スペックで評価されてるS10のバージョン違いみたいな形のT40ならすぐ出せそうだし
それかAとか3桁機を安くカラバリつけてくるか
まあそもそものZfc対抗っていう自分の妄想が見当はずれかも知れんが
2021/08/14(土) 13:25:39.77ID:nAY9jvSjM
>>810
新機種の噂あった?
2021/08/14(土) 13:28:24.45ID:h9VePE+T0
Zfc対抗なんてあるわけないだろ。
あれはいにしえのニコン機の再現が手頃な価格で出たのが良いのであって、フィルム時代のカメラのブランド力皆無なフジが真似しようもない。
それに7月発売のZfc見て対抗機を数ヶ月後に出せるわけないが。

そんでZはAPS用レンズはズーム2本しかないし既存のZレンズはZfcのデザインとは全く合わないし大きすぎる。
ニコンがレトロ路線に全力で舵を切るようなことでもない限り、実用性が低すぎて人気は一過性で終わる。

フジはすでにレンズは揃ってるし、同じようなレトロデザインでエントリー機から高機能機まで選び放題。
S10もE4も好調。

実用性は圧倒的に上で、現時点のフジからすれば、この先どうなるか不明なニコンのレトロデザイン機を意識する必要は全くないし、何も出来ない。
2021/08/14(土) 13:32:08.22ID:7TTeeWPD0
E4はAmazonでも9月末まで入荷予定なし
完全に売りどきを逃したな、もったいない
https://i.imgur.com/P8LaLqG.jpg
https://i.imgur.com/1uFL0ie.jpg
2021/08/14(土) 13:37:55.21ID:mt6uefUhM
>>816
> フジはすでにレンズは揃ってるし、同じようなレトロデザインでエントリー機から

だから、デザインZ fc似のX-T40なり出せば、一気にニコン潰しできる。


https://dclife.jp/camera_news/article/nikon/2021/images/070.jpg
819名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6eda-zdP+)
垢版 |
2021/08/14(土) 13:47:54.30ID:TNVNAun80
>>815
fujirumorsが年内にH2じゃないX機が出るって
噂系サイト中でも飛ばし記事が少ないルモアだし、まあ信頼できるかと
2021/08/14(土) 13:56:18.10ID:99WRTc450
ゾームって言ってたのはルモアって言ってたのと同じやつか
2021/08/14(土) 14:02:11.41ID:h9VePE+T0
>>818
なんでシェアゼロに近いニコンミラーレスのさらに特定機種を潰す必用あるんだよ。

しかもニコンの名機の再現をニコンがやるから意味があるのであってフジがやっても意味ねーわ。

フジ的には「これでレトロデザインに注目集まるといいな。ニコンさん一緒に盛り上げていきましょう」くらいだろ。

デジカメは縮小市場なんだから潰し合いしてどうする。
822名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6eda-zdP+)
垢版 |
2021/08/14(土) 14:19:52.46ID:TNVNAun80
>>820
すまんルモアって打つとRUMORって変換してくれるし言うほど変だと思わなかった
2021/08/14(土) 15:01:34.41ID:SlR+jdnU0
カラバリで女性にも、なんて言ってるけどアレ買ってるの古参ニコンファンだけだろ
2021/08/14(土) 15:04:42.19ID:CwTlh9l+d
フジカとか写ルンですの見た目のミラーレスでニコンに対抗や
2021/08/14(土) 15:08:05.56ID:LK230OgKr
フジにはレンズ交換式チェキという最終兵器があるから心配すんな
2021/08/14(土) 15:20:42.55ID:BjwOgMw70
>>816
あっ?格下のニコ爺は黙ってろよ
2021/08/14(土) 19:19:09.14ID:VvkWzQmi0
>>825
一番小さいminiでもほぼセミ判だからレンズくっそ高くなると思う
出たら買っちゃうかもだけど
2021/08/14(土) 19:35:39.24ID:P592XKbdr
>>827
本気でシステム構築しようとしたら大変だけど、
X-E4とintax miniプリンターを合体させたなんちゃってチェキならすぐ作れそうと思ってしまうが難しいかな?
2021/08/14(土) 21:09:56.08ID:NxwDVtDt0
>>823
そう言ったら誰がジジイ宣伝に使ってるカメラ買いたがるんだって言われて納得したわ
あれは多分おっさんやジジイが若い女とカメラで交流できるって妄想を掻き立てるために
女性向けカメラという宣伝をしてるんだよ
2021/08/15(日) 01:40:43.39ID:0SJy4Tear
やはり、フジはもう一度鈴木達郎さんを宣伝に使うべき
シュタイデル社に認められた写真家の中の写真家
スイーツ(笑)とかいらんわ
2021/08/15(日) 09:45:57.44ID:jV5GQDu/0
XF50F1.0はフルサイズなら75F1.4相当ですよね
なかなかないけどフルサイズと比べたらかなりコンパクトで軽量、値段もとても安く感じる
何より富士のボディで使え、発色がいい
2021/08/15(日) 09:49:56.93ID:jV5GQDu/0
何が言いたいかというと、ボケもこれ以上必要ないほどAPSのカメラでも実現できると思ったのです
もともとフルサイズで85mmF1.4なども開放ではピント極薄過ぎて難しいし、さらにボケもそこまで必要?でくらいボケ過ぎて使うシーンが少ない
その割にめちゃくちゃ大きく重たい
フルサイズのF1.4とか1.2ていります?
というかそこまでボカすともはや何かわからんです

だったらXF56,50がいいなと
2021/08/15(日) 09:53:14.23ID:cX+NM1Yq0
ボケがいらないならフルサイズのF1.8とかにすると値段やサイズが良くなる
F1.8で良いならシグマのズームも有るしね
2021/08/15(日) 09:55:06.30ID:jV5GQDu/0
>>833
うーんシグマはあまり欲しいと思わないんです
2021/08/15(日) 09:55:18.81ID:CDwNRiAJ0
>>832
Sigma85 1.4とか使ってみ
そんな考え吹き飛ぶし、あんなサイズと値段のAPS-Cレンズなんてどうでもよくなるで
2021/08/15(日) 10:56:06.20ID:nOXv8xfu0
5010は富士とあの描写が好きな人が買うレンズじゃないか
シグマや他のマウントが選択肢にある人が選ぶもんじゃないだろ
2021/08/15(日) 11:09:15.63ID:fQMa9Krc0
5010とシグマの8514って全然違う方向のレンズだしな
ボケ量とかサイズ重量みたいなスペックだけ見てるなら
スペック表見て終わりの話だろ
2021/08/15(日) 11:17:08.48ID:jV5GQDu/0
シグマも凄いけどやはり純正レンズの方がいいと思うんです
信頼性も画質もどの純正レンズにもかないません
値段だけでみたらシグマですけど値段だけで決めないので

XF50F1.0
やはり凄いレンズだと思います
2021/08/15(日) 11:19:54.66ID:emHyJT7pa
別にフルサイズの中望遠で例に出しただけだろ
5010ありがたがってる奴に何言っても無駄
840名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sxf1-uLKH)
垢版 |
2021/08/15(日) 11:32:33.67ID:RWpE6796x
85F1.4 1215g
この重さだけでもシグマは無い
2021/08/15(日) 11:39:32.84ID:cX+NM1Yq0
>>834
シグマじゃなくても撒き餌レンズでも良いやん
2021/08/15(日) 11:43:58.75ID:RWpE6796x
シグマのカタログ見てみたら85F1.4はミラーレス用と一眼レフ用があるのか
どちらも85mm F1.4 DG HSMという名前?で混同しそう
1215gと1130gで重さは微妙に違う
2021/08/15(日) 11:48:08.80ID:fQMa9Krc0
自演荒らしかと思うほどの勢いだな
844名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM0a-xZ/Q)
垢版 |
2021/08/15(日) 11:58:03.04ID:AJ379RBwM
XF50 F1.0はMFのF1.1などで少し妥協して探せばもっと軽く安いレンズの選択肢が幾つかあるからね。その差額で他にもレンズやカメラが買えちゃうし
2021/08/15(日) 12:01:38.61ID:FQPZe19m0
>>842
最新の85mmF1.4は625gだよ。
だからXF50mmF1.0がダメに見えるわけ。
2021/08/15(日) 12:06:09.57ID:jV5GQDu/0
>>840
DNの方だよ
フルサイズなのに600g台
でもXF50F1.0も頑張ってるな
2021/08/15(日) 12:13:38.44ID:cpPkL2YUa
>>835
ボディーはなにがいいかな?
2021/08/15(日) 12:16:10.57ID:RWpE6796x
>>845
見たカタログは20年2月のやつ
新しいレンズが出てたのかー
その重さでも手持ちでポートレートはキツそう
2021/08/15(日) 12:29:54.05ID:FQPZe19m0
>>848
85mmF1.8なら最新のミラーレス用でも355g〜
2021/08/15(日) 12:49:37.77ID:mmENi++QM
Sigma85 14といったらDN DGの方に決まってるだろ
メーカーだけじゃなくユーザーの頭も周回遅れやな
2021/08/15(日) 12:51:47.52ID:CDwNRiAJ0
>>848
XF50 1は800gだが?
手持ちがきつい?頭大丈夫?
2021/08/15(日) 12:51:57.94ID:71fA8sfTr
残念ながら、レンズは良いか悪いかでしかない
シグマは開放から解像して、色収差もなく、ボケもフジより綺麗
それでいて軽量コンパクト安価
開放甘くて収差だらけで味()を求めるならやっすい中華レンズでも使えばいい
2021/08/15(日) 12:54:32.08ID:YhtE6tW30
MFと言えばLAOWA Argus CF 33mm F0.95 APOはどんなもんや?
2021/08/15(日) 12:58:27.39ID:+dC0g1hNM
Xマウント用の開発発表すらしてないメーカーのレンズは端から選択肢にならないんだわ
タムロンなら今後も出しそうだし分かるけど
855名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM0a-xZ/Q)
垢版 |
2021/08/15(日) 13:00:43.37ID:AJ379RBwM
>>853
それ買う人は少なさそうだよね。ノクトン35 F1.2が発表されたし
2021/08/15(日) 13:02:54.44ID:KSND6C0+M
>>853
性能悪くなさそうだけど、ノクトン出ちゃったからな。
中華にあそこまで投資はしたくない
2021/08/15(日) 14:09:01.97ID:jV5GQDu/0
XF16-55はここだとケチ付ける人いるがAPS-Cレンズとしては最高峰なのは間違いない
ボケも解像度も文句なしに最高レンズだ

ただフルサイズの24-70F2.8レンズと比べてボケ量も解像度もやや物足りない気もしてきている
やはり大きいのはそれなりに理由がある

皆さん的には同じ絞り値ならボケも大きいフルサイズレンズの方が持っていきがいがあると思いますか?
最近XFの赤バッヂズームよりもフルサイズ大三元ズームにして、XFはよりボケる単焦点に切り替えようか悩んでいます

いろんな考え方ありますけど、フルサイズ大三元の方がボケも解像度も大きいのは真実ですよね?
2021/08/15(日) 14:10:52.37ID:71fA8sfTr
>>857
いや、APS-Cレンズでも最底辺の部類だけど…
普通にソニー、タムロンの同じスペックのレンズより遥かに劣る
2021/08/15(日) 14:12:52.03ID:/Fmadj/fM
>>857
玉ボケが2重丸になるのは俺のレンズだけなんかな?
それが無ければ写り的には満足なんだけど
2021/08/15(日) 14:49:08.07ID:FiZnSZ3/0
個人的に好きなレンズはだいたい枚数が少ない
大量のレンズ使ってるものはいかにボケがきれいで収差が小さかろうと全体的にのっぺりする
2021/08/15(日) 15:27:19.69ID:hnmbebhW0
>>857
ズームではね。単焦点でよければそのほうが画質いいし
2021/08/15(日) 15:32:20.92ID:jV5GQDu/0
>>861
自分は持ち出す機材数減らしつつ撮影モチベ維持のため、
フルサイズ+24-70F2.8
Xカメラ+大口径単焦点
に切り替えようかなと

今までXの赤バッヂで揃えて単焦点疎かにしてたけど
2021/08/15(日) 16:17:56.36ID:nOXv8xfu0
>>857
フルサイズミラーレスの大三元レンズならボケも解像度も良いのは確かだし、ズームメインならそれでも良い
単焦点メインでズームはオマケなら1655も悪いってこたねえと言うか良いレンズよ
お金と重さ問題なければ1回フルサイズの大三元いってもいいんじゃね
俺的には撮れ高高いし画質もボケも良いけど大三元ズームに感動はなかった
2021/08/15(日) 17:48:42.53ID:Z1yODKRmp
>>832
どうして勝負になると思ったんだ?

845g / XF50mmF1.0 R WR
625g / 85mm f1.4 DG DN Art

フルサイズのF1.4なんていらないのに
XF50mmF1がコンパクトで良いとか
完全に論理破綻してるぞ
2021/08/15(日) 17:51:55.52ID:Z1yODKRmp
>>858
タムロンなんてOISアリで、圧倒的に軽くてよく写る上に安いからな
プラスチック丸出しで富士のボディには合わないかも知れんが…
2021/08/15(日) 19:41:29.79ID:L8oG0hkg0
5010はお世辞にもコンパクトとは言えんが
これはこれで楽しいし満足

もちろんSIGMAがXマウント参入してくれるんならそっちもアリだし期待してる
2021/08/15(日) 20:17:40.17ID:L8oG0hkg0
どうでもいいけどtecobuy終了したな
868名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa5-1aRo)
垢版 |
2021/08/15(日) 20:30:26.27ID:QmCuLtoga
>>858
タムロンに16-55F2.8があるのか?解らないが、
ソニーE 16-55mm F2.8 G
●質量:約494g
●最大径:73mm
●長さ:約100mm
は、プラッチック丸出しとは言え、このサイズと重量は垂涎の的だな。
コレに金属銅鏡、絞りリングとその表示を追加したXマウントレンズが欲しいわ。メーカーは何処でもイイぜ。
2021/08/15(日) 20:35:15.55ID:Z1yODKRmp
>>837
具体的にどう方向性が違うんだい?
開放からシャープ&美しいボケってのは両社とも主張していることだよね

シグマは85mmF1.4 DG DNをボケを活かすレンズと定義し
歪曲収差と周辺減光(四隅の解像)を犠牲にして
開放の性能やボケ味、他の収差を徹底的に抑え込んでいる

それに対してXF50mmF1.0は何らかのアドバンテージを示せるのだろうか
2021/08/15(日) 20:48:47.46ID:Z1yODKRmp
>>868
ソニーのSEL1655Gは
上位モデルと同等の高品質なエンプラ使っていて
高密度でずっしりとした質感
「プラスチック丸出し」といった感じはないよ
そして、ズームレンジ全域でXF16-55mmF2.8よりも高画質

タムロンの競合製品は17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD
かなり広いレンジをカバーしながらF2.8通しで
さらに富士で言うOISまでついていて
画質面ではSEL1655Gには及ばないもののXF16-55mmF2.8よりは上
って感じ。デカくてスカスカだけど
871名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa5-1aRo)
垢版 |
2021/08/15(日) 21:02:55.19ID:QmCuLtoga
>>870
上位モデルと同等の高品質なエンプラ使っていて
高密度でずっしりとした質感??とは俺には思えないな。
まぁ、そこの処の感じ方は人各々で何とも言えないが、
ズームレンジ全域でXF16-55mmF2.8よりも高画質?と言っても所詮APSレンズだからな、対して変わらない。
何よりも、そのサイズ&重量に魅了される。
2021/08/15(日) 21:12:16.03ID:Z1yODKRmp
>>871
何か勘違いしてそうだが、ソニーもニコンもキヤノンもレンズの外装は基本的にプラスチックだからな?
それぞれ、「プラスチック感丸出し」にならないように工夫を図っているだけ
で、お前毎回同じこと言ってるけど
ここは所詮APS-Cのスレだからさっさとフルサイズに行ったほうがいいだろ
もしくは、画質なんてどうでも良いならF2.8通しなんて興味持つ理由がない
2021/08/15(日) 21:27:31.96ID:5nWRGxH2a
αスレ行けばわかるがあっちだってシグマ嫌いな人いっぱいおるで
シグマ信者はXよりあっちで布教しなよ
874名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c2bd-sbZG)
垢版 |
2021/08/15(日) 21:28:33.16ID:30raIxFI0
まあ、タムロンは24-200mmというEマウントの名玉があるが、
あれが良く映るのもソニーとズブズブだからで、アダプターで他のマウントで使うものでは無い。
2021/08/15(日) 21:34:34.75ID:Z1yODKRmp
シグマ信者っていうよりも
「フルサイズ85mm F1.4なんてイラネ
ピント薄すぎ使いづらいしボケすぎ!
そして、富士には軽量コンパクトで安価なXF50mmF1.0がある!」
とかいうdでもロジックでアホ晒したやつがいたから
全てを覆してしまうシグマ85mmが持ち出されただけかと
876名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa5-1aRo)
垢版 |
2021/08/15(日) 21:34:45.09ID:QmCuLtoga
>>872
> 何か勘違いしてそうだが、ソニーもニコンもキヤノンもレンズの外装は基本的にプラスチックだからな?
そのようだな。そう言う中で、フジノンレンズは基本的に金属銅鏡だから、そこの処にまた魅了される。

> それぞれ、「プラスチック感丸出し」にならないように工夫を図っているだけ
図っているのか?俺には解らないが、プラッチック感丸出しだな。

> ここは所詮APS-Cのスレだからさっさとフルサイズに行ったほうがいいだろ
フルサイズ機も持っているぜ。

> もしくは、画質なんてどうでも良いならF2.8通しなんて興味持つ理由がない
ん???俺が、画質なんてどうでも良いって、何時何処で言ったのだ?
ご教示願う。
877名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c2bd-sbZG)
垢版 |
2021/08/15(日) 21:39:41.00ID:30raIxFI0
シグマでも、Lマウントならコンパクトで高画質に出来るだろうね。
2021/08/15(日) 21:41:27.43ID:Z1yODKRmp
>>876
>ズームレンジ全域でXF16-55mmF2.8よりも高画質?と言っても所詮APS
レンズだからな、対して変わらない。

お前が言い出したことだろ?
XF18-55mmとXF16-55mmF2.8の画質の差よりも
SEL1655GとXF16-55mmF2.8の差のほうがデカイ
別にそれがどうでもいいならキットレンズでも使ってろってこった
F2.8通しレンズなんてまったく不要だろ
879名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa5-1aRo)
垢版 |
2021/08/15(日) 21:56:17.14ID:QmCuLtoga
>>878
対して変わらないが、どうして画質なんてどうでも良い"になるのだ?

> XF18-55mmとXF16-55mmF2.8の画質の差よりも
> SEL1655GとXF16-55mmF2.8の差のほうがデカイ
お前の思いを俺には言われてもな。デカイ??あーそうなのか?としか言えないな。

> F2.8通しレンズなんてまったく不要だろ
不要か?必要なのか?お前に言われる筋合いは無いな。
2021/08/15(日) 22:12:51.92ID:Z1yODKRmp
>>879
>>242でも言ったが

フルサイズと比べたらヘクソ鼻くそだの
「GFX100と比較すれば目くそ鼻くそ」これをあらゆるスレの
あらゆる画質に関するレスに書く気か?
スマホ含め、あらゆるカメラ性能に関する話で目くそ鼻くそ論持ち出す気か?
マジで無関係かつ無意味だろ
881名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd5f-xZ/Q)
垢版 |
2021/08/15(日) 22:31:15.35ID:zAD6nvhG0
タムロンがソニーEマウントAPS-C用に出しているF2.8ズームをXマウントで早く出してくれりゃいいね

11-20 F2.8通し 335g
17-70 F2.8通し 525g
2021/08/15(日) 22:33:03.26ID:CDwNRiAJ0
>>875
そういうところに気がつかないから50 1とか買ってしまうんだろうな
883名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd5f-xZ/Q)
垢版 |
2021/08/15(日) 22:38:46.72ID:zAD6nvhG0
単焦点はまだいいと思うよ。タムロンの11-20や17-70みたいなのが出ている時代にレッドバッジズーム買ってしまうのが馬鹿らしい
884名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sad6-lWAM)
垢版 |
2021/08/15(日) 22:49:59.78ID:pvDMqIWja
実際、写りはわるくないけど、得意げに、レッドバッジ(ドヤ顔)するようなものでもない
ものとして高すぎる
定価の半額くらいが適正価格だと思う
2021/08/15(日) 22:52:35.87ID:I2ZKXovGM
フジが他社のレンズに勝てる訳無いんだから変な主張してもカウンターもらうだけだから止めたら良いのに
2021/08/16(月) 00:38:52.98ID:/3r+DoSlp
>>772
ちなみに、「マウントアダプタ使うと富士の色は死ぬ
」ついてのサンプル

https://i.imgur.com/pA3xc9c.jpg

富士とニコンの70-300mmの比較検証してた時の物だが
同じボディ(X-T4)でレンズだけ付け替えてる
設定はカスタムなしのProvia、AWB使用、SSとISOオート
片方ISO感度上がってるが影響はほぼないだろう
検証用なので構図とかボケとかは完全に無視して、色だけ見てほしい

それぞれ見比べて、Nikon AF-P 70-300mm側も「富士の色」だと感じられるかな?
他のNikkor 使っても大体こんな感じで緑被りや紫被りが酷いんだよね
2021/08/16(月) 03:47:59.96ID:1H7PPwgNH
同じレンズで接点塞いで比較したりできないの?
888名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 49d8-zdP+)
垢版 |
2021/08/16(月) 06:21:33.91ID:WVBQB1DQ0
逆光弱いオールドレンズとかでよくある
オールドレンズだと個体ごとに全然違うから純正だけ特別とは感じない
889名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 49d8-zdP+)
垢版 |
2021/08/16(月) 06:27:58.66ID:WVBQB1DQ0
>>886
俺のもってるのだとロシアンレンズに
安定して右側みたいな色合い出すレンズがある
890名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sad6-lWAM)
垢版 |
2021/08/16(月) 06:38:24.84ID:58KmcyDIa
通称レッドバッジというレンズ とかいう気持ち悪い言い回し
なんかレッドバッジという呼び方どうしても馴染めない
891名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8101-z+mo)
垢版 |
2021/08/16(月) 07:34:29.25ID:bmFEPTg50
自論を正当化させるためにみんな必死だなw
2021/08/16(月) 07:56:50.64ID:+lXuOndOM
ベルビアとクラシッククロームという落ちじゃないのか
893名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa5-1aRo)
垢版 |
2021/08/16(月) 08:06:36.36ID:4R2vFcSba
>>880
> 「GFX100と比較すれば目くそ鼻くそ」これをあらゆるスレの
> あらゆる画質に関するレスに書く気か?
それは、どーかな〜。
それとだ、フジの16-55がその検証とやらで、「少なくとも片方は6MPを解像しきれていない」という結論に至ることが出来るとして、又ソニーの16-55が2400万画素対応なら、4倍の解像差が生じることになるな。
俺にはその差は感じられない、どころか対して変わらないな。フジ16-55が600万画素対応ならソニー16-55はせいぜい1000万画素対応かな??
2021/08/16(月) 09:11:21.20ID:/3r+DoSlp
>>893
誰もソニーが2400万画素対応なんて言ってないだろ
毎度毎度いきなり意味不明な話はじめて、論理破綻で自爆しまくるのやめろって

APS-Cで最もシャープなズームとして知られるSigmaの18-35mmですら約1600万画素対応とされ
キヤノン、ニコン、ソニーのAPS-C単焦点は解像力に定評のあるものでも1300〜1500万画素対応と言われる

よって、SEL1655Gはよくて1000-1200万画素対応ってとこだろ
2021/08/16(月) 09:30:36.73ID:/3r+DoSlp
>>892
両方ともカスタムなしのProvia撮って出しだよ

RAWを見たら、撮影時のAWBの値がそれぞれ以下ようになっていた
アダプタ使った方は、ガッツリとブルー&マゼンタ側にシフトしているのが分かる
この傾向は他のNikkorレンズを使ってもほぼほぼ再現性がある
アダプタはただの筒であってもFringerであっても色かぶりに関しては大きな影響なし
(キヤノンを使ったらどうなるのかは未検証)

https://i.imgur.com/fsorAjD.jpg
2021/08/16(月) 10:29:05.55ID:pj8UgJ+e0
そろそろレンズのロードマップを更新して欲しい
https://i.imgur.com/c829Xl1.jpg

非公式な予想
https://i.imgur.com/xxQN9v0.jpg
2021/08/16(月) 10:30:26.42ID:ML/DH4Rd0
>>895
WBがそれだけ変わればそりゃ色は全く変わるけど。
AWBがなんでそこまで変わるのかは分からんが。
レンズ情報読んで調整してんのかな?

WB固定だとどうなるの?
2021/08/16(月) 10:51:55.40ID:IgDsbHNN0
TTArtisanの40/2.8等倍マクロ楽しみ
買う
https://youtu.be/lvLmTes2OJ0
2021/08/16(月) 12:14:00.53ID:HwKHDoxHM
TTartisanなら期待できる。
2021/08/16(月) 12:15:41.67ID:9RmCOWGG0
もっと長いマクロがほしい
2021/08/16(月) 12:24:25.29ID:AtSP5pD40
>>897
元々>>748,767からの流れ。
撮ってだしJpegで"フジの色"がでるのは純正レンズだけ(マウントアダプタごしだと色が狂う)という話だったけど、WB固定すればアダプタごしでもフジの色はでるということかもね。
WBだけで済むかはわからないけど。
2021/08/16(月) 14:18:18.35ID:ML/DH4Rd0
>>901
なるほど。理解。
RAWしか使わんから全然知らんかったなー。

WB固定だとどうなるのか知りたいな。
中華MFあるから自分で試せばいいか。
2021/08/16(月) 14:28:06.81ID:ML/DH4Rd0
試した。
比較したら分かる程度の微妙な差はあった

>>886 みたいに激変する現象はなんだろうね。
興味深いな
904名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd5f-xZ/Q)
垢版 |
2021/08/16(月) 14:50:48.44ID:pawGkt7z0
AWBが純正レンズ向けに最適化されているんだろうとは思うが。純正以外だとAWBが機能しなくなるのは良く分からんな
フィルムシミュレーション的な色の調整はボディメーカーごとにあり、レンズによっても多少は色や光の通し方が違うにしても
フジのAWBの作りにボディもレンズも純正同士か否かが依存する何かあったりするのか。フジ以外でもそうなのか
905名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa5-1aRo)
垢版 |
2021/08/16(月) 15:09:43.50ID:4R2vFcSba
>>894
> キヤノン、ニコン、ソニーのAPS-C単焦点は解像力に定評のあるものでも1300〜1500万画素対応と言われる
言われる?どのような根拠でもって誰が言ったのだ?ご教示願う。

> よって、SEL1655Gはよくて1000-1200万画素対応ってとこだろ

その検証とやらで、フジの16-55が「少なくとも片方は6MPを解像しきれていない」という結論に至ることが出来るとして、ソニーのそれが、間をとって1100万画素とするのなら、約2倍弱の画質差が生じることになるな。俺にはその差は感じられない、どころか対して変わらないな。ソニーのソレを1000万画素とは言ったものの、チト買い被りすぎたようだ。せいぜい800万画素低度だな。
2021/08/16(月) 15:21:20.59ID:6JmejJM0H
>>900
富士フイルムXF60mm、XF80mm、カールツァイス50mm以外のXマウントマクロレンズで長いのは
MFのサムヤン100mmF2.8マクロくらいかな
フルサイズ用レンズにXマウントくっつけてるんでAPSC用レンズとしてはちと大きくて重いけど
2021/08/16(月) 16:27:48.16ID:Rcm2h2st0
>>896
XF56/1.2 mkIIて光学系はそのままなんかな?
APD付きと単純比較できるせいでボケが汚く見えるんだよなあ(個人の感想です)
まあ無印でもAPD並みのボケだとAPDの立つ瀬がないから差があるのは当然なんだけどさ
2021/08/16(月) 16:35:56.84ID:/3r+DoSlp
>>905
何も検証などしない上に、データにも基かない
無知、無学、無教養なお前のクソみたいな「たいかん笑」よりはよほど信頼性のある
DxO LabsのP-MP基準だがそれがどうした?

でもってお前がいかに泣き喚こうが
SEL1655GとXF16-55mmF2.8の差はこのレベルなことに変わりはないのだよ

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/f/fuji-x/20201024/20201024011428.jpg
2021/08/16(月) 16:43:07.12ID:/3r+DoSlp
>>907
光学系据置みたいな舐め腐ったアップデートしてたら
せっかくコツコツシェア積み上げてきたのに
他社に持っていかれかねないな

まあ、富士は画質じゃなくて
信仰とポエムに支えられてるから
別に問題はないか

ちなみに、シグマの56mmはAPD並みのボケの柔らかさだから
56mm無印のボケの硬さがより際立つかな
個人的には開放使わないしどーでも良い違いだが
2021/08/16(月) 16:51:22.54ID:+XOWBssd0
信仰とポエムのおかげでインスタ女子にモテモテのおっさんが通りますよ〜
2021/08/16(月) 17:14:51.50ID:5Hdsy/xJ0
X Storiesを読んでFUJIFILMEユーザーになりました
912名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa5-1aRo)
垢版 |
2021/08/16(月) 19:40:34.93ID:4R2vFcSba
>>908
> DxO LabsのP-MP基準だがそれがどうした?
基準?と言われてもな、その基準とらやが何故?どうして?
> キヤノン、ニコン、ソニーのAPS-C単焦点は解像力に定評のあるものでも1300〜1500万画素対応と言われる
になるのだ??書いたモノがあるのか?ご教示願う。

> でもってお前がいかに泣き喚こうが
> SEL1655GとXF16-55mmF2.8の差はこのレベルなことに変わりはないのだよ
だから、そのレベルとやらが、600万画素?と1000から1200万画素?約2倍弱の差とは思えないと言っているのだよ。
約2倍弱の画質差を表す明確な値が存在するのなら、お前の言うとおりになり、
オシマイ、ご苦労さん、っなことになるぜ。さ、頑張って。
2021/08/16(月) 19:50:06.30ID:lTSvxTtgM
結局ボケ方やコントラストが人間の目の特性にどのくらい近いかだと思うんだよな
LEICAレンズはそのへん徹底してると感じる
914名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf1-z+mo)
垢版 |
2021/08/16(月) 20:41:18.89ID:gKgxtaycp
うっほほーいフジフィルム
2021/08/16(月) 20:44:11.23ID:/3r+DoSlp
>>912
一切検証せず、無知、無学、無教養を晒し
DxO LabsのP-MP基準だと言っても理解できないレベルのゴミに
これ以上何を言っても無駄だろ?

ココまで情報もらいまくっておきながら、目的の情報に行き着くことすら出来ず
自分の「たいかんw」のみを信じ込んで頭の中が凝り固まった状態で
毎回、毎回「ご教示願う」「ご教示願う」「ご教示願う」って
どんだけ頭悪いんだ?お前みたいなゴミを無能って呼ぶんだ

お前は頭が悪すぎるから、これ以上教えてやることはない
悔しかったら自分で情報に行き着き内容を理解してこい
https://www.dxomark.com/Lenses/
2021/08/16(月) 21:19:31.80ID:AtSP5pD40
>>912
>>908に貼ってあるのに見えないの?
見ても理解できないの?
論破されたのを認めたくなくて駄々こねてるの?
917名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf1-z+mo)
垢版 |
2021/08/16(月) 21:26:18.19ID:PXUYsESZp
結局開放からカリカリシャープなレンズはどれなのよ?教えてけろ
918名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa5-1aRo)
垢版 |
2021/08/16(月) 21:27:35.92ID:4R2vFcSba
>>915
そのようなモノをうpされてもな、何の証拠にもならないな。
> これ以上何を言っても無駄だろ?
> お前は頭が悪すぎるから、これ以上教えてやることはない
とか言って逃げるのか?

約2倍弱の画質差を表す明確な値のご教示はどうなったのだ?

SEL1655GとXF16-55mmF2.8の画質の差、600万画素?と1000から1200万画素?約2倍弱の差とは思えない俺の「たいかんw」?wとやらを早く覆してくれよ。「たいかんw」「たいかんw」と声高々に叫び倒すだけでは説得力に欠けるぜ。
2021/08/16(月) 21:39:45.33ID:AtSP5pD40
>>918
これが"何の証拠にもならない"のならおまえの脳ミソに直接語りかけて見せるしかないな。
客観的な評価やまともな論証ができないのにどうやって議論しようと思ったの?
なぜこれが証拠にならないか、この比較で何がわかって何がわからないか説明してみてくれないか?
2021/08/16(月) 22:27:38.95ID:TwwPCRKUr
シーライオニングおじさんの相手なんかしてても何も意味ないでしょ
SEL16-55とXF16-55の画質差は示されてるし、常人には理解できるんだからそれで十分
2021/08/17(火) 02:25:59.60ID:GXZIGaa40
X-T40じゃなくX-T30mk2だったか。
2021/08/17(火) 03:01:40.97ID:S3+KV3oJ0
実際XF1655は解像イマイチ
タムロン1770のXマウント版が出て欲しい
923名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdc2-zdP+)
垢版 |
2021/08/17(火) 07:14:08.92ID:sRTDDTZod
T30IIなら
もろZfc対抗じゃん
でもあの筐体じゃIBIS無しだよね
924名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd5f-xZ/Q)
垢版 |
2021/08/17(火) 07:32:08.84ID:zjOqdky50
防滴が付くのかな。またはダイヤルのような操作系を一部変更でもするのか
2021/08/17(火) 07:44:09.78ID:ZEjwU2gc0
これでポップなカラバリを出してきたらモロだなw
2021/08/17(火) 08:50:38.29ID:tJXpNTGDr
zfcかっちょいいな。買い換えはしないけど。
927名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd5f-xZ/Q)
垢版 |
2021/08/17(火) 08:59:47.50ID:zjOqdky50
Zfcはアダプタ挟めばXマウントレンズが使えるんだよね。そこそこなレンズ一本分の値段でボディのバリエーション増やしてみるのも面白いかも
X-TransのボディとAシリーズやT三桁のベイヤーのボディの違いも面白いが
928名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdc2-zdP+)
垢版 |
2021/08/17(火) 09:50:25.07ID:9IlVD4sfd
Xマウントアダプタまだないでしょ
Eマウントが出来てるから出来ないことはないだろうけど
Xマウントよりフランジバック長いEマウントアダプタでも回路むき出しとか苦労してるみたいだし
簡単にはできないんじゃね
929名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 068b-jY9T)
垢版 |
2021/08/17(火) 10:14:55.46ID:EYkTQYxX0
16-55が解像感低い、ての
撮り方が下手なんちゃうの
手ぶれ補正ないし、その影響も感じるけどな
ソニーのやつは手ぶれ補正あるやろ

どのみち、ここに来てソニーのレンズがどうのこうの言われても、だったらソニー買いましょか、とは俺はならんな
2021/08/17(火) 10:49:29.02ID:tJu37nmQ0
いくらEマウントレンズが良くてもちょうどいいボディがないのよ
7IIIはさすがに古いし7RIVじゃ俺にはオーバースペックだ
現状APS-Cで十分足りてるから乗り換える動機もない
2021/08/17(火) 10:54:50.19ID:gBbRVCD9p
>>103にて、それぞれフルサイズ画像アップしてあるので気になるなら見てくれ
ソニーのSEL1655Gも手ブレ補正は入っていなが
両方とも三脚に載せてリモートレリーズで撮ってるので手ブレはないはず
XF16-55mmF2.8の周辺はイマイチだが、中央はシャープであることが見て分かるダロウ

そして、ソニーを買えなんて言ってない
甘美なポエムやメーカーへの信仰を排除し
Fujinonズームの性能・レベルを正しく把握しようってことだ

ここで比較に出すのがXF18-55mmキットレンズだったら
「やっぱりXF16-55mmF2.8はすごいね^^ さすがレッドバッヂ^^ ホルホル」
こうなっておしまいだろ
2021/08/17(火) 12:06:14.76ID:LnQ9j6gx0
α7III今でも全然古さ感じないけどな
X-T4の価格変わらないし
933名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e1bd-sbZG)
垢版 |
2021/08/17(火) 13:15:53.44ID:cvInaedK0
解像というか、FUJIの絵作りはカラーノイズレダクションを強く効かせてあるから、FUJI独特のプリントが仕上がるんで、
お好みで、ロウセラピー等で現像を試してみることだね。
まあ、「ソニー製」なら(Zeiss銘柄も含む)、実質タムロンレンズの世界だねえ。
2021/08/17(火) 13:36:04.34ID:gBbRVCD9p
>>933
>>103はLightroomでディテール強化してあるので
富士の絵作りとか富士のノイズリダクションとかは関係ない

ソニーAPS-Cのセンサーは5〜6年前の時点での型落ち品をまだ使ってるが
富士のセンサーは新しくDRが広くノイズ耐性も高い、さらに高画素、ローパスレス
なので、ボディ側はかなり富士が有利な比較になってる

ちなみに、ネトウヨみたいな輩が株主構成見て
ソニーのレンズは全部タムロンが作ってるとデマ吐いてるけど
ソニーにはソニーのレンズ開発部隊があるよ
935名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4102-lWAM)
垢版 |
2021/08/17(火) 14:10:22.38ID:FIU/GxSt0
レッドバッジとかいう気色悪い言い方考えて広めたユーザーサイドに問題あるよね
2021/08/17(火) 14:15:40.57ID:DKOcq/N70
>>930
α73は今でも一級品の性能だろ
2021/08/17(火) 16:03:04.05ID:OgxXASZrr
>>929
>>933
三脚使ってて中央はきちんと解像してる
LRディテール強化のデモザイクなのでフジボディの方が有利

信者のイチャモン全て封じられていて草
2021/08/17(火) 16:08:33.93ID:OgxXASZrr
ここでタムロンとシグマの様に競争原理が働けばXF16-55mk2出して光学系を刷新し、軽量コンパクトにするんだが、信仰商売の上にあぐらをかいているので望みは薄い
939名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd5f-xZ/Q)
垢版 |
2021/08/17(火) 16:10:27.31ID:zjOqdky50
純正はタムロンや中華などと比べちゃうと、性能の割にバカ高いレンズがある
全てダメとは言わないが、現状だとタムロンや中華などと併用しつつ運用する方が、満足できる人多いのでは
2021/08/17(火) 16:16:55.12ID:iC7//Fekr
タムロンや中華と比べるとバカ高いってのは純正はだいたいどこもそうじゃね?
2021/08/17(火) 16:58:24.16ID:Op0pa5TLM
そりゃまあ
レンズメーカー製レンズが同じスペックの純正レンズより高いんじゃまず売れないから
942名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd5f-xZ/Q)
垢版 |
2021/08/17(火) 17:03:43.12ID:zjOqdky50
ただ、純正のハイエンドは性能も値段なりに高いことが多い
2021/08/17(火) 17:25:38.25ID:K8Dvce6yd
>>917
 XF50F2は開放からバッチリでけろよ
2021/08/17(火) 17:57:51.60ID:OgxXASZrr
>>942
問題はXF16-55が画質、サイズ、重量、全ての面で安価なタムロンにすら劣るということ
2021/08/17(火) 18:09:29.84ID:ED5b6tpda
>>944
これ
本当にズームレンズ弱いから普通に標準ズーム出して欲しい
2021/08/17(火) 18:26:53.70ID:+ne5cKxd0
>>943
XF50F2も供給不足でお取り寄せ状態が何ヶ月も続いているんだよな
というか富士ひどくね?
XF27とか主要単焦点はことごとく供給不足、18-55や55-200もずっと
他メーカーも半導体影響うけてるけど富士はひどくてひどくて
X-E4もそうだろう
売れているんじゃない
みなZfcに盗られてるじゃん
2021/08/17(火) 18:50:59.28ID:VlJwE4YI0
漏れの経験上レンズメーカーの新品レンズはピントが合ってない、要調整
だと思うんだけど
最近はそんなことないですか?
2021/08/17(火) 18:56:17.37ID:+ne5cKxd0
サードパーティはやだな
販売してしばらくはサポートするけど、カメラ本体の更新につれてレンズも更新必要がある時、どこまでいつまでサポートしてくれるのかわからんもんな

純正に比較的近いTOUITシリーズでさえ、ボディ更新と合わせてサポートしてるのかね?
949名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8101-dpuG)
垢版 |
2021/08/17(火) 19:06:51.59ID:xQbm2adL0
>>947
レフ機ではそうだったけど、
ミラーレスは像面でピント検出するから原理的にはピンズレしない
αでSIGMA artたくさん使ってるけど、レフ機の時みたいに窓から投げ捨てたくなるようなことはなくなった。
950名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8101-dpuG)
垢版 |
2021/08/17(火) 19:10:51.12ID:xQbm2adL0
富士の場合、コスパの良いレンズ、特に単焦点は純正で揃ってるから、
サードを選択するメリット薄いかもね。
タムロンはズームで面白いレンズ作るけど、フジのカメラとデザインが致命的に合わない
951名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMb1-cogb)
垢版 |
2021/08/17(火) 19:14:28.28ID:DID8ojmqM
>>946
半導体不足だけじゃなくて、コロナ禍でフィリピン工場がまともに稼働してないんじゃないかと想像してる。
2021/08/17(火) 19:16:15.15ID:WHrhiuANM
タムロンのレンズは写りいいけど、外観とか素材感はどこのソニー以外どこのカメラとも合わない気がする。
2021/08/17(火) 19:20:52.98ID:ZEjwU2gc0
6024も持ってるとついそっちを使いたくなっちゃって持ち出す機会が少ない5020
持ち出せば写りには十分満足なんだけどな
2021/08/17(火) 19:28:01.97ID:p/zIuaMEM
xf16-55を使ってる人の気分悪くするようなレスばっかりする奴なんなんだ
今まではこれしか無かったんだから選びようもないし
サードパーティレンズが出てからそれと比較するならともかく
他社レンズ持ち出してただの嫌がらせか荒らしじゃねえか
955名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 49d8-zdP+)
垢版 |
2021/08/17(火) 19:49:08.55ID:3/pzZUra0
>>946
言うてZfcもセットの単焦点も発売すら出来てないくらい供給不足だけど
基本スペック古いから長く保つわけでもないだろうし
956名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMb1-cogb)
垢版 |
2021/08/17(火) 19:49:34.21ID:DID8ojmqM
>>954
ササクッテロは無視しましょ
2021/08/17(火) 19:52:12.47ID:eUw0iFZv0
>>954
他社とか関係ないでレンズは良いか悪いしかない
そんなんでよくこの板いられるな
お前みたいな頭周回遅れがいるからまともなズーム無いんだろ
2021/08/17(火) 19:52:41.18ID:5xlygOHCp
まあXF16-55が良いレンズなのは間違いないよ
他社含めても正直これ以上のレンズはないなと
ソニーとかもいいと思うけどXF16-55がある以上用はない
959名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 068b-jY9T)
垢版 |
2021/08/17(火) 20:04:48.22ID:EYkTQYxX0
>>954
同意
貶されても代替がないからどうしようもない
2021/08/17(火) 20:08:07.79ID:/BHiaD4M0
1655はいいレンズだぞ。
どこのだれが書いているわからんような5chのレスに振り回されるなよ。
961名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-pBez)
垢版 |
2021/08/17(火) 20:25:39.47ID:HBcvunaCM
1655を持っているが、例えるとマ・クベが愛でる
北宋の壺みたいなものだ。
あれはいいものだ。フジXシリーズであと10年は戦える
2021/08/17(火) 20:27:33.38ID:80lbX3rC0
そんなの上司の怖いオバハンにくれてやれ
963名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8101-z+mo)
垢版 |
2021/08/17(火) 20:50:30.23ID:qBDjgDy80
XF 23mm F1.4 R 買った。
2021/08/17(火) 20:53:39.29ID:Dut7GqU3H
おめでと
2021/08/17(火) 21:13:50.55ID:gBbRVCD9p
>>946
Zfcもニコンの狂信者が売れてる連呼してはしゃいでるだけで
実際は大して売れてないのがバレちゃっただろ
DXレンズもほぼ存在してないし

>>947
一眼レフ時代はシグタムのレンズはピント精度最悪だったよなあ…
>>949の言う通りその問題は完全に無くなって
ピント精度で純正のアドバンテージはほぼ存在しなくなった
2021/08/17(火) 21:17:02.22ID:ZrZaGXhL0
16-55はよくも悪くも話題になるけど8-16とか情報全然ないね
2021/08/17(火) 21:21:06.67ID:gBbRVCD9p
>>954
自分もXF16-55mmF2.8持ってるがな
現実的突きつけられたくらいで気分悪くするなら5chなんて見るなって
仲良しこよしでお互いの機材を褒め合えるコミュニティに行くのがオススメだ
968名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd5f-xZ/Q)
垢版 |
2021/08/17(火) 21:26:56.85ID:zjOqdky50
今持っている純正レンズで色々撮っていて、お気に入りになったこともあると思う
ただ、タムロンから11-20や17-70のF2.8ズームがXマウントから出てそっち使っちゃうと、ああやっぱりこりゃいいなとなりそう
2021/08/17(火) 21:29:12.02ID:7WSxX8yW0
>>954
いつもの荒らしだから放置推奨
>>963
おめでとさん
2314とても良いレンズだから楽しんでね
2021/08/17(火) 21:30:47.44ID:Dut7GqU3H
そそ
ZマウントDXレンズの種類がEOSMより限られているから現時点でzfcは微妙
これを機にニコンがじゃんじゃんZマウントDXレンズ出してくれりゃいいけど見果てぬ夢
2021/08/17(火) 21:34:01.66ID:gBbRVCD9p
>>966
XF16-55mmはCB考えると実質6万円台で買えたりするから
性能はイマイチだがコスパ良いし、焦点距離的に幅広い用途で使える

XF8-16mmはフルサイズ大三元に匹敵するレベルの価格設定で
コスパ最悪な上に、性能低すぎて星景夜景などには向かないし
フィルターが付けられないクソ仕様だからハードな環境で使えない
何がしたかったんだ?って感じ
ニコンの14-24mm f2.8Sは遥かに明るくてシャープなのに
650gでフィルタまで付けられるからな…
まったく勝負にならない
972名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd5f-xZ/Q)
垢版 |
2021/08/17(火) 21:35:12.36ID:zjOqdky50
フジから出ているどんなレンズであっても、使いこなせば良い写真をいくらでも撮れることは確か
ただ、コスパの良さではサードパーティー製に優れたレンズが沢山あって、その選択肢があることで恩恵を受ける人も多くなるはず
安めのレンズは劣るということが必ずしも言えなくなってきている
2021/08/17(火) 21:44:47.78ID:gBbRVCD9p
「使いこなせば良い写真を撮れる」云々は
XCレンズやコンデジやスマホでもまかり通る話だからね
10万前後やそれ以上のプライスタグついてんのに
性能イマイチだったらそれゃ問題ダロウ
単焦点はそれなりのクォリティなのに、ズームは全メーカーでも1番レベル低そうだ
974名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd5f-xZ/Q)
垢版 |
2021/08/17(火) 21:50:31.22ID:zjOqdky50
>>973
もともとここではフジの中の安いレンズが見下されていて単焦点ならF1.4の大口径の方、ズームならレッドバッジでないとイマイチだみたいな声が大きかった
レンズの高さに見合う程、そんなに差があるかと疑問だった
2021/08/17(火) 22:05:57.88ID:gBbRVCD9p
>>974
そりゃ、基本的に大口径の方が画質いいからな…
そんな評価でも別におかしくはない

個人的には富士がもともと提唱していた
「軽量コンパクトで開放からよく写るレンズ」を評価するがね
XF50mmF2とかX100Vについてる名無し23mmとか
2021/08/17(火) 22:26:45.66ID:80lbX3rC0
> 基本的に大口径の方が画質いいからな
およそレンズの収差は口径と画角が大きくなるほど増大する
つまり基本的には大口径の方が画質が悪い
ただ、高い金出して大口径レンズを買ったのに安くて暗いレンズより画質が悪いとユーザーが承知しないので
大口径レンズには設計・製造コストをジャブジャブかけて高性能レンズにしているだけ
2021/08/17(火) 22:34:00.48ID:wzGlM8ZB0
X100Vのレンズは専用設計だからこそあの性能を発揮できるんだよな
ライカのQシリーズも同じ
レンズを買ったらボディがついてくるって感覚だわ
978名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 068b-jY9T)
垢版 |
2021/08/17(火) 22:59:44.71ID:EYkTQYxX0
FringerのF→Xマウントアダプタって、aps-cのNikonレンズも付くの?
そこんとこがよくわからん
2021/08/17(火) 23:00:42.77ID:tJu37nmQ0
アダプタスレで聞けや
2021/08/17(火) 23:09:46.26ID:gBbRVCD9p
>>976
GFXのレンズは低画質か?違うだろ
まず、光を多く集められるというアドバンテージを無視するべきではないし
教科書に出てくるような理想のレンズと違って
基本的にレンズには設計時の妥協や、製造加工における限界があり
レンズ周辺部を通る光を完全にコントロールすることは出来ない
この球面収差はレンズの口径を小さくしても解決しないわけ
大口径レンズを絞った方が高画質になるのは当然のこと
もちろん、金かけて高度な設計、高価な部材や設備を使ってる側面は否定しない
2021/08/17(火) 23:11:57.63ID:pNV+EAiL0
>>978
付くでしょ!古いレンズとかで作動しないのとかはありそうだから調べた方がいいだろね EF用がそうだった
982名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 068b-jY9T)
垢版 |
2021/08/17(火) 23:24:54.82ID:EYkTQYxX0
>>981
サンクス。
手持ちのNikonレンズ資産を全部活かせるしこれで買う決心がついた
983名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/17(火) 23:40:51.95
次スレ

FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part83
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1629211221/
2021/08/17(火) 23:47:10.49ID:pNV+EAiL0
>>982
全部生かせるなんて思うなよ?
985名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7168-O0dC)
垢版 |
2021/08/18(水) 00:08:31.90ID:9ccLu+v70
>>980
> 光を多く集められるというアドバンテージ
> 球面収差はレンズの口径を小さくしても解決しないわけ

恥ずかしくないの?
2021/08/18(水) 00:09:40.43ID:lpsIxUd8a
>>954
違うんよ
タムロンがXマウント参入してくれたから、XF1655売っ払って1770に買い換えたいという気持ちが強すぎるんよ(´・ω・`)
987名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srf1-mPJx)
垢版 |
2021/08/18(水) 00:13:52.04ID:nLQT2fd0r
>>985
彼は19世紀からある幾何光学の常識を覆す画期的新理論を打ち立てようとしているのだよ
歴史的瞬間に立ち会えた事を喜びたまえ
2021/08/18(水) 00:15:32.43ID:SbjUJiyXM
>>958
それはない
2021/08/18(水) 00:33:01.30ID:5RbRhnW2a
>>983 お〜つ
990名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4102-lWAM)
垢版 |
2021/08/18(水) 00:55:10.04ID:GHe0WluW0
zfcが良さげ
2021/08/18(水) 04:30:33.44ID:unupX0Ih0
防防のXF23mmF1.4のmk2が9/2発表ってさ。
2021/08/18(水) 04:54:08.32ID:IeChw39Aa
防防はあるに越した事ではないが、あったから助かったという経験がないからどうでもいい仕様
2021/08/18(水) 06:34:15.93ID:8n+7W6o80
33より先に出すんだな
23も好きな画角だからいいけど
994名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8101-z+mo)
垢版 |
2021/08/18(水) 06:46:21.46ID:6NSV+/C40
嘘だろ…23mmf1.4を昨日買ったばっかり…..
2021/08/18(水) 06:51:43.09ID:LKSpgS4Yp
>>985 >>987
絞ってレンズのド真ん中を使うことで球面収差抑制できるのに
口径そのものを小さくして最初から暗いレンズにしたところで球面収差無くなるわけねえだろ…
スマホのレンズは球面収差なくなるか?ん?
2021/08/18(水) 07:12:41.50ID:9ccLu+v70
> 口径そのものを小さくして最初から暗いレンズにしたところで球面収差無くなるわけねえだろ…
球面である以上、0にはならないが口径を小さくすれば球面収差は減少するよ
お前は何を言ってるんだ、当たり前だろ

>スマホのレンズは球面収差なくなるか?ん
スマホレンズの口径でf=50mmのレンズを作れば、50mmF1.4のレンズと比べると球面収差は小さい
お前は何を言ってるんだ、当たり前だろ
2021/08/18(水) 07:19:12.91ID:RGGWza0m0
また防水だけでレンズ性能そのままか。寄れないのか
2021/08/18(水) 07:49:19.40ID:LKSpgS4Yp
>>996
はい、アホ確定と
「相似」すら理解できなくてよくそこまで行きてきたな
中学校からやり直してから5chに書き込めっての
2021/08/18(水) 07:52:24.21ID:9ccLu+v70
レンズの口径を物差しで測った直径だと思っている方がよっぽど光学オンチだわ
収差を語る上での口径ってsinθの事に決まってる
基本中の基本もわかっていない知ったかが
2021/08/18(水) 07:53:49.39ID:d4dbuyKs0
棒磁石を真ん中で切ったらN極とS極に分かれると思ってそう
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 27日 10時間 43分 22秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況