Canon EOS R3 Part8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/11/16(火) 19:40:42.47ID:9D7uoo9C0
extend:checked:vvvvv:1000:512
キヤノンは、EOSシリーズ初搭載となる新開発のフルサイズ裏面照射積層型CMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC X」を搭載し、
プロやハイアマチュアユーザーから求められる高い性能と信頼性を兼ね備えたフルサイズミラーレスカメラ“EOS R3”を2021年11月27日に発売します。

おもな特長
“EOS R3”は、最高約30コマ/秒の高速連写と高画質を両立し、「EOS-1」シリーズで培った信頼性と操作性を兼ね備えたフルサイズミラーレスカメラです。
静止画撮影時における視線入力AFや、追従性に優れた高速・高精度・広範囲なAFによる快適な撮影を実現し、動体撮影や動画撮影を行うプロやハイアマチュアユーザーのニーズに応えます。
https://canon.jp/corporate/newsrelease/2021/2021-09/pr-eos-r3

■製品情報
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r3/index.html

前スレ
Canon EOS R3 Part7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1635847925/
251名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/20(土) 00:40:22.95ID:Fw6Ttf+20
コンシュマー製品レベルでは表面照射と裏面照射を比較すると、裏面照射の方がノイズが大きくて高感度や暗部性能悪くて不利。

もともとセンサーを過冷却したりして使う特殊用途用が裏面照射。

スマホみたいな小さくて高画素のセンサーには有利だが、フルサイズでは全くなんの意味もない。売るためだけの営業文句用。
2021/11/20(土) 00:44:15.30ID:Ilo9C++R0
>>250
別に透過しなくても光電効果起こせるってだけでは?
2021/11/20(土) 00:45:54.90ID:Ilo9C++R0
>>251
高感度不利で過冷却するようなもんをなんでスマホに載せるの?
254名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/20(土) 00:46:42.05ID:Fw6Ttf+20
いやいや、光電効果はフォトダイオードで、その前に光を変換したら終わってんだろ笑笑
255名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/20(土) 00:48:50.62ID:Fw6Ttf+20
>>253
回路プロセスが微細化してるからノイズのデメリットより裏面照射のメリットが高い。
2021/11/20(土) 00:56:57.65ID:EeaWesEN0
どっちみち、インスタUPするだけなんだからどうでもいいやん
2021/11/20(土) 01:04:14.81ID:brhL5+1t0
>>250
キヤノンさんが説明している図を持ってきたのだけど、いろんな説明もても実際受光面はウェハ通るとこじゃないんじゃないの?

https://image.itmedia.co.jp/mn/articles/0903/12/mn_mononavi06_10.jpg

https://antaresdigicame.org/photo_gallery/image_p/uramen_cmos/kouzou.png

配線層と接している面を表と言っているだけで、そこに受光面があるわけじゃないように見える
2021/11/20(土) 01:12:13.21ID:X5PmH/VX0
積層型センサーは裏面以外はありえないからいちいち表記していないだけだろ
259名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/20(土) 01:56:50.13ID:qNbqpDs00
R3ってつまらないカメラだね
α1が出た時脳内プロのキヤノン爺が高画素機なんぞプロ機にはなりえない〜ってほざいてたけどソニーはAP通信に加えてガネット公式にもなりましたね
キヤノンはコピー機でも売ってろよ笑笑笑
260名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/20(土) 02:01:30.32ID:qNbqpDs00
R3って1DXとかいうゴミの代わりになるゴミだっけ良かったね
261名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/20(土) 02:40:10.74ID:qNbqpDs00
高画素機の中でも使い物にならないのは5DsRとかR5くらいだよどこのメーカー製とは言わないけどwww
262名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/20(土) 03:02:42.78ID:XJz+jbVZ0
ソニーがミラーレスの価格釣り上げて、それにキヤノンが乗っかってR5もR3も糞高くして
品薄商法使って売りさばいてたけど、ニコンに完全に否定されてしまったな

Z9より高くて機能では一部劣ってるとか、売れるわけないだろ
買った奴も今後出てくるR1より劣るセミプロカメラって思いながら使わなきゃならないのに

キヤノンがしばらく出してない高画素カメラをR3にしとけば
価格もライバル機の存在も気にならなかったのにな
263名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/20(土) 03:17:00.93ID:ty2/PIQR0
ハゲの後頭部裏面照射
2021/11/20(土) 03:55:05.89ID:PINa8q3H0
アイセンサーがどうこう以前にダイナミックレンジを見るに初めて作る裏面照射機をR1にするのが怖かったってのが正解っぽいな
ワンクッション置いたというかかなり高額な試作機というか
2021/11/20(土) 06:51:02.73ID:rEyNfmoN0
こんなところでハエがたかっても変わらずR3は売れる
266名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/20(土) 06:55:31.31ID:I8GFdN+50
>>262
キヤノンが画素数を上げても
50MPならISO800まで
60MPならISO400まで
83MPならISO200までしか使えない
照明バリバリ焚いたスタジオ専用静物専用機しか作れませんが
これこそ誰も要らないけど
確かに価格もライバル機の存在も気にならない
誰にも相手にされないから
あれ?今度出るR3と同じじゃね?
267名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/20(土) 06:57:33.53ID:I8GFdN+50
>>265

>>242
なw
268名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/20(土) 07:15:32.16ID:CuDtjMFG0
売れなくて良いよ
俺に発売日によこしてくれ
269名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/20(土) 07:41:24.78ID:d8a6JPUe0
しかし、GKも必死だね。Z9スレでボロクソ言われてR3スレに挑んできたんだろうけど。
R3にソニーのフラッグシップα1をぶつけてくるとか、もう後がないって感じw
270名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/20(土) 08:02:34.31ID:Z5C+4vPY0
>>269
α7W、国内販売してもらえなくてストレス溜まってるんだろうね。
ニコ爺も鬱陶しいしw
271名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/20(土) 08:03:41.79ID:qwcrJeyP0
まぁ、R3今月中に受け取るから試してみるわ。
R5のサブ機としては、R6より使いやすそうでしょ。
R3が良ければR5をサブ機にするし。
2021/11/20(土) 08:12:38.74ID:vEgHBMVS0
レフ機で同じポジションの商品無いよね?
R1出るまでの繋ぎだからわざわざ買う気にはならないけど
2021/11/20(土) 08:20:07.78ID:cmP3ZrMB0
>>270
センサーとかEVFとかソニーに作ってもらってんだから他社の悪口は自分に返ってくるぞ
2021/11/20(土) 08:45:06.06ID:X5PmH/VX0
Canon R3 Tracking

https://youtu.be/xCdPDTrQdYI
2021/11/20(土) 08:47:30.61ID:Ilo9C++R0
>>274
強い
276名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/20(土) 09:13:16.32ID:+XcC5q040
もうR3はキヤノンの中ではなかったことになってる機種なんだよ
Z9に撃沈されて、一瞬で寿命を迎えた哀れな機種なのさ
277名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/20(土) 09:28:30.75ID:Z5C+4vPY0
>>276
そしてR1に撃沈されるZ9。哀れなり。

ま、後出しだから何とでも出来るよね。
値段なんかもシェア復活の為の投げ売りバーゲン価格でも。
品薄商法だから赤字も抑えれるし。
2021/11/20(土) 09:30:45.68ID:Re1HmbKZ0
α9から四年も後出ししたのに負けてるのは可哀想
2021/11/20(土) 09:34:55.18ID:LgKIpO750
いや俺散々煽り散らかすような文言を、Twitterやらインスタでぶちまけまくった訳なんすよ
そしたらもう釣れる釣れるw
「キヤノンのR3はフラッグシップではありません!」
「キャノンはこの後にR1という上位モデルを準備してるんです!」
て必死こいて絡んでくるもんだからぁw

「えっと質問なんですけどもぉ〜 なか〜 R1が出るとか〜 そういうネタあるんですか?
公式発表とかあったんですか? つかそれって貴方の感想ですよね!」

冗談はさておき、仮にR1が出たとしても今年R3出しちゃったからねまあ当分先っしょ
まあそのころR1が出たときには♪ニコンからは♪Z9IIってカメラが出てるかも知んないしねぇwww

いいかい、今出てなくてこれから出る『かもしれない』カメラについて語ることは、意味がないんだよ。重要なのは現在だ
《中略》

まあただね、Z9IIなんてのもすでに噂されてるけども、僕を始めとしたニコン信者の皆さん、公式が発表したわけではないので、

そういった架空のカメラで、マウントを取るようなァァァ  愚行を犯しちゃなりませんよぉぉぉぉ?

いま♪ ある♪ カメ♪ ラで♪ 語♪ りま♪ しょう♪ ねー☆

あっ、Z9IIを今語ってる人に対して言ってるんですからね♪
決してね、キヤノンユーザーの方を卑下したような言い方をしてるわけではないですからね
ほんとにそこだけは勘違いしないでくださいねニヤニヤ

https://youtu.be/6cGf_usadlg?t=173
280名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/20(土) 09:53:28.29ID:LzI+xlbH0
>>277
直後にZ9Uをぶつけられて撃沈なのでは?w
2021/11/20(土) 10:07:59.96ID:G+Tqv9aq0
いくらたったの24MPでダイナミックレンジも劇狭でニコンソニーに遠く及ばないからといっても、
単なる信者の妄想でしかない架空のカメラR1にR3発売前からすがるのは単なる現実逃避でみっともないと思うんだよね
282名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/20(土) 10:08:20.62ID:kNIdkk/z0
>>273
ソニーはその辺の部品は良いもの作れるんだから、ボディとレンズはニコンに作ってもらえば良いと思うんだよね。
283名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/20(土) 10:12:33.50ID:5y4vXhF10
でさー
バカどもの夢見るR1て何なん?
高画素連射機なん?
たかだか45MPのR5がノイズで精々ISO6400くらいまでしか使いものにならないのに
わずか24MPのR3でさえも狭DRのゴミ性能なのに
高画素連射機を作ってどうするの?
また便所蟲専用漬物石(カメラ機能付き)になるよ?

>>280
Z9やα1のレベルには到底辿り着けないから新製品をぶつけるまでも無い
2021/11/20(土) 10:32:22.03ID:/R63WIIg0
当初フラッグシップにする予定だったR3(旧R1)は完全に値付け間違えたな。
R1は90万円で出すか、あるいはR3m2で50万円くらいに価格改定してからR1を70万くらい出すか。

スタンダード:α7m4     R6      Z6ii
       (約30万)  (約30万) (約25万)

高画素機:α7Rm4     R5     Z7ii
      (約30万)   (約45万)(約35万)

高速連射:α9m2      R3     〇〇
      (約50万)   (約70万)

全部入り(旗艦機): α1       R1      Z9
(約80万)   (約??万) (約65万)
285名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/20(土) 10:46:32.51ID:Z5C+4vPY0
わざわざ当該スレまで来て毒吐きw
よっぽど実世界にストレス溜めてんだねwww
2021/11/20(土) 10:53:16.72ID:X5PmH/VX0
必死なニコ爺の加齢臭が画面越しに伝わってくるんだけどw
2021/11/20(土) 10:56:59.97ID:fUdmOrSC0
>>286
wを連呼してるあたりどっちが加齢臭漂うんだか
2021/11/20(土) 11:02:03.74ID:dWnQqAsq0
高いものには理由がある
R5がバッテリー残量で連写枚数が変わるのなんてまるで生きてるみたいだろ
R3の起動が遅いのだって朝が弱いのと同じ
D(デジタル)を超えたR(リアル)がRシリーズにはあるんだよ
2021/11/20(土) 11:19:27.37ID:0eF/iimr0
R3予約してる俺でも意味不明w
290名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/20(土) 11:31:19.66ID:LDRErD5i0
>>283
もしキヤノンが8K撮れる連射機を作ったら…
・45MP(8K撮れなきゃいけないので)
・8K60p 20分で熱停止(相当甘々に見積もって)
或いは熱停止防止の為巨大ヒートシンクで巨大化かファン装備で何とかして130分以上連続記録出来るようにする
・ISO100-51200(実用的には精々6400 勿論高ノイズ狭DR低色感度)
キヤノンのセンサーを使う限りはこれが限界
バッテリーは全然持たないので縦グリのサイズを2倍にして縦長ボディにしてバッテリーを倍載っけるかケーブルで外部バッテリー給電
これだけやっても吐く絵は汚い 動画もぐにゃぐにゃ
でも62万じゃ作れない 100万クラス
291名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/20(土) 11:31:35.38ID:LDRErD5i0
>>284
α7IV(33MP)とR6(20MP)とZ6II(24MP)を同列に語るのはおかしい
せめてα7III(24MP) それでも他を圧倒してるしR6は格落ち
R6はスタンダードではなくチープ(安っぽい)機 価格は高いけど 作りもおもちゃだし kiss Rくらいの呼称がお似合い

高画素機も
α7RIV(61MP)とR5(45MP)とZ7II(45MP)を同列に語るのはおかしい
これもα7RIII(42MP)だしそもそも45MPはもうとっくに高画素ではないと何度も言われているのに

高速連写機(低画素連写機)はこれでいいけど
α9II(2019年 44万) R3(2021年 67万) R3は価格に1.5倍以上の開きがある上に2年も遅れて出しておきながら汚い絵とぐにゃぐにゃ動画しか吐けない
292名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/20(土) 11:32:23.44ID:LDRErD5i0
704 名無CCDさん@画素いっぱい 2021/07/26 20:00:42
改訂
684 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/26(月) 12:46:25.03 ID:vjV/2qWS0
>>668
R3の画素数が未だに明かされない理由なら考えてみた
・20MP前後の低画素で高感度耐性という実を取る
→画素数が少ないとバカにされる 高感度耐性は他社の50MPに劣る 画素数を減らしても勝ち目が無い←new!!
・24-30MPの中低画素でα9IIより画素数は上というメンツを取る 画質は犠牲にして
→画質が悪いとバカにされる
・30-45MPの中画素でα1は無理にしてもZ9には近づきたい
→ISO12800が実用上の限界の連写機という存在価値の無いゴミが完成 誰が買うの?とバカにされる
・(無いとは思うけど)50MP以上でα1と競合させる
→5DsRの悪夢再び ISO800までしか使えない連写機という使い道の無いゴミの完成 みっともなさすぎて同情される
詰んでるねw

4ヶ月も前に予言されてた
293名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/20(土) 11:34:23.78ID:eE2pklkM0
SONY α1 ボディ剛性x ボディ性能◎ センサー性能☆ バッテリーの保ち◎ マウントx レンズ△ 画質☆ 動画◎ コスパ◎ 30pt
キヤノン R3 ボディ剛性◎ ボディ性能x センサー性能x バッテリーの保ちx マウント○ レンズx 画質x 動画x コスパx 14pt
ニコン Z9 ボディ剛性◎ ボディ性能☆ センサー性能○ バッテリーの保ち○ マウント◎ レンズ☆ 画質◎ 動画☆ コスパ☆ 37pt
☆:5pt 特筆すべき性能
◎:4pt 良
○:3pt 可
△:2pt 不満
x:1pt 悪
xx:0pt 論外
どんなにキヤノンを贔屓目に見てもこんなもんだろ

仮に>>290 のR1(笑)を評価してみると…

キヤノン R1 ボディ剛性◎ ボディ性能xx センサー性能xx バッテリーの保ちxx マウント○ レンズxx 画質xx 動画xx コスパxx 7pt
294名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/20(土) 11:36:08.85ID:eE2pklkM0
レンズ R3でxなのにR1(笑)でxxにしたのは
画素数が上がってRFレンズの低分解能を誤魔化せなくなるからだ
2021/11/20(土) 11:41:41.49ID:dWnQqAsq0
そのコピペ初っ端が小さいから剛性低いに決まってるみたいなのが残念だから△くらいにしたら
2021/11/20(土) 12:11:08.00ID:mYa7zRJr0
また悪評w

余計な飛び道具なんてつけてないで普通に光学性能追求したレンズつくったら?


RF100mm F2.8 L MACRO IS USMの「SAコントロール」は役に立たない可能性あり

>SAコントロールリングを操作することでボケを柔らかくしたり、騒がしくしたりすることが出来る。しかし、少し調整しただけでシャープネスがソフトになる。新鮮な機能だが、実用的とは言い難い。

>ニコンやシグマのマクロレンズほど際立った解像性能では無いように見えます。

https://asobinet.com/info-review-rf100mm-f2-8-l-macro-is-usm-les/
297名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/20(土) 12:12:01.33ID:bTaJRnbC0
>>295
△どころか○でもいいと思う
298名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/20(土) 12:16:24.87ID:bTaJRnbC0
>>296
基本性能では他社に敵わないからコンパクト化とか暗黒レンズとか奇策しか打てないんだよ
R3だって結局視線入力で遊ぶだけの玩具でしかないじゃない
2021/11/20(土) 12:19:10.70ID:29I5gdMJ0
>>293
レンズはハイエンドレンズの性能なのか・・・Zに贔屓目すぎだわw
Zレンズは性能重視ハズレなしだけど、まだ揃ってないし
デカ重気味で高いのしかない
Eマウントは一通り出たしサードも充実して選択肢が多いから選びやすい
優劣はつかないでしょ
2021/11/20(土) 12:34:43.69ID:GcF3uMpX0
でも50GMはクラス最低のゴミレンズだし標準レンズのフラッグシップがこんな体たらくじゃソニーレンズも高が知れてるね。
ソニーだけだっけ?MTF曲線がメーカー発表とリアルとで大きく乖離してるのは
2021/11/20(土) 12:41:27.33ID:+IwHRgo70
ミラーレスって 成長期じゃん?
今もシャッタースピードや画像が発展途上でも
ちょっと、完全プロの道具としてはもう少し熟してもいいかな?と思う

例えば 1DX4が出るとしたら、信頼できるから何も見ずにオーダーできるけど
ミラーレスだとよくわからない不具合や、スタックや熱停止、不継続など
考えたら、まだ不安定じゃないかな?
理由が分からないスタックとか現場で絶対合ってはだめなので・・・
趣味で楽しむ高性能なら、全然OKだからR3はいいと思うよ、高いけど。
302名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/20(土) 13:00:14.30ID:O2CdDI8n0
プロはもうミラーレスにどんどん乗り換えるのに?
2021/11/20(土) 13:08:59.18ID:dWnQqAsq0
プロ像ってめちゃくちゃ便利だよな
8K60p切り出しからフィルムでMモードMFまでどんなキャラでもいける
2021/11/20(土) 13:09:07.20ID:4gI+KNjw0
キヤノンに限っての話しなのでは
メーカーもR3は1DXの変わりにならないと言ってるし
305名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/20(土) 13:09:25.57ID:+XcC5q040
R1の70万はすでに既定路線。それ以上で出す勇気はキヤノンにはない
Z9を大幅に凌駕する性能で、まさかの70万のバーゲンプライス
R1は拍手喝采で市場に受け入れられることになる
ニコンはZ9Sで対抗する
306名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/20(土) 13:14:25.67ID:kNIdkk/z0
>>298
キヤノンって、そこまでレンズ設計下手なメーカーだったのかな?ってRFになってから思ってしまう。
レフ機時代にそこそこ良く見えたのは、EF>Fの寸法の差だったってことか。

>>299
Zレンズって、単焦点はおしなべて高くてデカいけど、ズームはむしろ安くて小さくて軽くて良く写る玉ばかりじゃないか?
70-300クラスのネイティブ望遠が無いから気付きにくいけど、大三元クラスも確実にその傾向あるだろ。
2021/11/20(土) 13:15:45.95ID:L4M+YSSJ0
>>305
70万ちょうどでも
Z9と7万円 1割高いけどね
高いけど、豪華な旅みたいなのかな?
308名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/20(土) 13:16:00.71ID:GrRwFUE00
>>305
それはあり得ない
ニコンが安く出来た最大の理由はタイ製造だからで
R1は恐らく100万円弱になるだろう
309名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/20(土) 13:16:13.57ID:kNIdkk/z0
>>305
販売店にごめんなさいして、直ちにR3の価格引き下げるしか無いよね。
ボッタがバレるけどしゃあない。
2021/11/20(土) 13:54:57.00ID:hC2clnJM0
視線入力、メカシャッター、動画機能なくしたR3Sみたいなのを40万くらいでだしてくれんかな
2021/11/20(土) 14:03:25.14ID:mYa7zRJr0
>>314
そっちばかり売れてしまうから出さんでしょw
逆をいえばR3は無駄に高い
312名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/20(土) 14:05:02.86ID:Z5C+4vPY0
>>308
なろほどね。
メカシャッター関連部品だけではここまで安く出来ないわな。
人件費削ってまで価格下げてシェア復活。。。涙ぐましい努力だねぇ
313名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/20(土) 14:26:59.30ID:+XcC5q040
R1を原価積上げた価格設定で出すわけないじゃん
Z9を基準にした戦略的価格設定でだしてくる
Z9で顔に泥を塗られたキヤノンが黙ってみているわけがない
業界首位を怒らすとどうなるか・・
かつてのホンダにケンカを売ったヤマハ状態になる
314名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/20(土) 14:39:08.78ID:axZGtJvV0
シネマEOS殺してまで出せないのがキヤノン
2021/11/20(土) 14:39:13.04ID:dWnQqAsq0
業界首位なのって価格だけになってない?
一眼レフのシェアとか今更持ち出しても仕方ないし
2021/11/20(土) 14:55:01.07ID:77lhlisP0
>>313
R1はR3を切る価格で出すということ?
それは絶対有り得ないよ
2021/11/20(土) 15:04:10.21ID:Re1HmbKZ0
R3は6D2やRPの縦型一体モデルと思えば
ええねん。
318名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/20(土) 15:10:50.57ID:SttgakYI0
>>313
元々プロの使用率ではニコンがキヤノンを
圧倒していたのだから、ホンダとヤマハの例は
当たらない
2021/11/20(土) 15:14:20.77ID:PINa8q3H0
開発インタビューのこれが全てだろ

>やっぱり高画素を望まれるユーザーの方、あの…結構やっぱり多いですけど、僕らちょっとR5がありますし、それとちょっと住み分けをしないとなというのもあって、今回2400万画素を選んでます
>>48

シネマEOSやRの下位機に機を使ったスペックにしなくちゃいけない
320名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/20(土) 15:18:11.09ID:MXfse8i40
>>318
いつの話ですか??
はるか昔の話ですよね??
321名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/20(土) 15:23:15.75ID:l3Op7oic0
マップカメラから連絡なし
322名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/20(土) 15:26:01.61ID:SttgakYI0
>>321
2012年のロンドン五輪の使用率ですらニコンの方が上だったのだが
2021/11/20(土) 15:27:53.81ID:GcF3uMpX0
>>320
今でもニコンの方が多いかもよ
何もスボーツに限らなければ
324名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/20(土) 15:29:48.85ID:SttgakYI0
>>322
321→>>320
2021/11/20(土) 15:39:08.31ID:rm/CGpIE0
>>310
良いね。機種名はR7で。
2021/11/20(土) 15:40:52.02ID:GcF3uMpX0
>>313
かつてトヨタにケンカ売ったホンダもバイク業界のヤマハ状態だね
327名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/20(土) 16:19:08.90ID:pwUa87AG0
しかしこう見てみるとR3って本当に視線入力で遊べるけどただ質の悪い画像ファイルや動画ファイルが生成されるだけの機械でしか無いな
ガチな話20万以下でも欲しくならない
というかこのカメラで撮ること自体が機会損失だわ
2021/11/20(土) 16:24:36.76ID:77lhlisP0
>>327
まあ正直R6でいいよね、ってなるな
ほんとそのレベル
329名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/20(土) 16:57:12.15ID:+XcC5q040
>>316
R1の相手はZ9のみ
どんなに性能で凌駕しても90万ではZ9の相手にならない
70万前後まで落とすことが至上命令だよ
損してでもそこまでやってくる、それが業界首位のやりかただよ
2021/11/20(土) 17:06:18.78ID:29I5gdMJ0
>>329
それはR1の性能がショボかったときの最後の手段
値段に見合う性能と機能を積んで100万でしょ
331名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/20(土) 17:07:44.30ID:QBfqClnF0
今ならまだ価格見直して売ることできるんじゃ?
2021/11/20(土) 17:18:11.41ID:jgGSov2H0
プロのフラッグシップって2台で注文だから
100万2台と
62万2台じゃ かなりの値段差でるよね?
そもそも、キヤノンじゃなきゃいけない理由もないし
一番はレンズをフル入れ替えする予算もあるし
3年程度は使う
キヤノンもフラッグシップのマウント替えは嫌なニュースになるから
Z9の値段は気にしてるけど、真っ向勝負はないでしょうね?
2021/11/20(土) 17:55:25.35ID:WUYhsI6l0
>>276
そんな簡単にメーカー移行しないよユーザーは
2021/11/20(土) 18:13:11.75ID:dWnQqAsq0
そう簡単に移行しないユーザーがごっそり動きそうなタイミングではあるよ
既にRF何本か買った層は別だろうけどね
2021/11/20(土) 18:27:50.78ID:rm/CGpIE0
本当にZ9の投入タイミングが絶妙だわ。今までマウント縛りあった1DXユーザーがEFレンズからRFに切り換えるタイミングだから、何時の縛りが無いのでメーカー変更の敷居が低い。
まぁ変える気は殆ど無いのでR3は、購入者のレビューとR1の発表有るまでは様子見かな。
2021/11/20(土) 18:29:03.07ID:Nh3Hme3v0
>>329
そりゃもちろん理想論ではZ9並みに価格落としたいだろうけど、R3も併売するんだとしたら、R1 70万 R3 75万とかいうおかしな状況になるでしょ

それを会社としてやるのかって話
逆にもしやるとしたら、R3ってなんなんって話になる
2021/11/20(土) 18:42:33.01ID:dWnQqAsq0
プロ仕様とか視線入力レスとか適当な理由でマイナーチェンジして55万でええやん
338名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/20(土) 18:57:11.69ID:5y4vXhF10
>>330
値段に見合う性能と機能って具体的にどんなの?
どんなのだったら100万出してでも買う?
339名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/20(土) 19:44:15.30ID:MXfse8i40
>>338
買うわけ無い。
エアユーザーなんだから。
声が大きいだけでホント迷惑。
2021/11/20(土) 19:48:50.50ID:29I5gdMJ0
>>338
妄想になるなぁ
スチルは最大40fpsで突き放して
30fpsでは無限連写
最低でも50MPセンサー
AFはクロス測距の120fps演算で完璧な追従
視線入力もブラッシュアップして継続
動画は8Kの60fpsで文句なしの安定動作
あと、
バッテリーの最後までフル性能出せるようにしてほしい
2021/11/20(土) 19:55:03.86ID:lceAXfwa0
>>334
自分はひと足お先にZ9移行へ舵をきりました
Cには色々思うところもあり、また
ヨンニッパテレコンを使うために
当分の間おさらばします。
とはいえEFと一眼はいくつか残したままなので
なにかあったらよろしくです。
342名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/20(土) 20:01:00.15ID:MXfse8i40
帰ってこんで良いぞー
2021/11/20(土) 20:05:17.74ID:77lhlisP0
R3しかないようじゃ当分は帰ってこんだろ
344名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/20(土) 20:07:14.47ID:+XcC5q040
R1は機能でZ9を圧倒し、価格でもニコンをアッと言わせる
キヤノンはそれを仕掛けてくるよ
ここは多少の損をしてでも、ニコンに流れるユーザーを食い止める作戦
345名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/20(土) 20:08:12.12ID:MXfse8i40
>>343
ニコンは何があんの?
Z9なんていつ手に入るかなんてわかんないのに。
2021/11/20(土) 20:17:30.56ID:Re1HmbKZ0
当分半導体不足で買えないんだから
2年位待ってればいいのに
2021/11/20(土) 20:19:56.04ID:77lhlisP0
>>345
ニコンはZ9があるだろ
マウント移行決定した人はさっさと予約受付と同時に予約してる
2021/11/20(土) 20:22:53.90ID:rEyNfmoN0
フラッグシップ使うクラスが実機の評判が出ないうちに移行とか決めんやろ
349名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/20(土) 20:29:06.75ID:kU6dKUEj0
>>348
ベータ機の段階でレフ機越えてるのがわかったらそりゃ買うでしょw
350名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/20(土) 20:30:24.75ID:Z5C+4vPY0
>>348
普通にフラグシップ使うような人だったら、そういう判断すると思うんだけどね。
メーカーの発表するカタログスペックのみでよくマウントチェンジ決意できるなと。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況