extend:checked:vvvvv:1000:512
キヤノンは、EOSシリーズ初搭載となる新開発のフルサイズ裏面照射積層型CMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC X」を搭載し、
プロやハイアマチュアユーザーから求められる高い性能と信頼性を兼ね備えたフルサイズミラーレスカメラ“EOS R3”を2021年11月27日に発売します。
おもな特長
“EOS R3”は、最高約30コマ/秒の高速連写と高画質を両立し、「EOS-1」シリーズで培った信頼性と操作性を兼ね備えたフルサイズミラーレスカメラです。
静止画撮影時における視線入力AFや、追従性に優れた高速・高精度・広範囲なAFによる快適な撮影を実現し、動体撮影や動画撮影を行うプロやハイアマチュアユーザーのニーズに応えます。
https://canon.jp/corporate/newsrelease/2021/2021-09/pr-eos-r3
■製品情報
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r3/index.html
前スレ
Canon EOS R3 Part7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1635847925/
探検
Canon EOS R3 Part8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/11/16(火) 19:40:42.47ID:9D7uoo9C0
622名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/23(火) 08:27:09.41ID:C4wnlE8l0623名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/23(火) 08:34:43.35ID:C4wnlE8l0 オンラインもそうだったけど、マップも入荷見込み確定してから支払いのお知らせが来るから、604はガセという事がわかる。
出来るなら証拠UP。出来ないならそういう事。
出来るなら証拠UP。出来ないならそういう事。
624名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/23(火) 08:38:38.37ID:CC9tQop80 >>602
その通り。子供の教育費に比べたらカメラなんて空気みたいなもんだよ
しかし子供がいて実際に教育費が飛んでいくことになると
カメラの優先順位なんて最後のほうにしかならない
ましてや70万近いカメラなんて買って嫁に見つかったら確実に殺される
その通り。子供の教育費に比べたらカメラなんて空気みたいなもんだよ
しかし子供がいて実際に教育費が飛んでいくことになると
カメラの優先順位なんて最後のほうにしかならない
ましてや70万近いカメラなんて買って嫁に見つかったら確実に殺される
2021/11/23(火) 08:39:59.36ID:wojS8ioM0
お前らが苛ついてるのは、結局ねだんでしょ?
10万安い57万円位だったら納得してたんじゃないの?
10万安い57万円位だったら納得してたんじゃないの?
626名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/23(火) 09:20:35.65ID:Iq6xvcA50 値段でイラつくのは信心の浅いキヤノン信者
他メーカーのユーザーはこの低性能の塊に石を投げて遊んでるだけw
でこの値段でも喜んでるのは救いようのないバカ
他メーカーのユーザーはこの低性能の塊に石を投げて遊んでるだけw
でこの値段でも喜んでるのは救いようのないバカ
627名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/23(火) 09:26:57.00ID:TaPjgz0a0 SONY α1 ボディ剛性△ ボディ性能◎ センサー性能☆ バッテリーの保ち◎ マウントx レンズ△ 画質☆ 動画◎ コスパ◎ 31pt
キヤノン R3 ボディ剛性◎ ボディ性能x センサー性能x バッテリーの保ちx マウント○ レンズx 画質x 動画x コスパx 14pt
ニコン Z9 ボディ剛性◎ ボディ性能☆ センサー性能○ バッテリーの保ち○ マウント◎ レンズ☆ 画質◎ 動画☆ コスパ☆ 37pt
☆:5pt 特筆すべき性能
◎:4pt 良
○:3pt 可
△:2pt 不満
x:1pt 悪
xx:0pt 論外
どんなにキヤノンを贔屓目に見てもこんなもんだろ
コスパ参考
ボディ+大三元価格
ソニー α1+16-35+24-70+70-200:=783990+224700+214700+297000=1,520,390
キヤノン R3+15-35+24-70+70-200=673200+272250+272250+306900=1,524,600
ニコン Z9+14-24+24-70+70-200=628650+267934+263169+274051=1,433,804
性能ダントツでゴミなのに一番高いキヤノン
性能ダントツで優秀なのにダントツで安いニコン
なんだこれ
キヤノンはこれ以外にバッテリーが大量に要るからな
c/p比(低いほど優秀)
価格/>>17のポイント
ソニー α1:1520390/31=49045
キヤノン R3:1524600/14=100890
ニコン Z9:=1433804/37=38751
R3の適価は今の6割引程度の269280
それでも要らんけど
キヤノン R3 ボディ剛性◎ ボディ性能x センサー性能x バッテリーの保ちx マウント○ レンズx 画質x 動画x コスパx 14pt
ニコン Z9 ボディ剛性◎ ボディ性能☆ センサー性能○ バッテリーの保ち○ マウント◎ レンズ☆ 画質◎ 動画☆ コスパ☆ 37pt
☆:5pt 特筆すべき性能
◎:4pt 良
○:3pt 可
△:2pt 不満
x:1pt 悪
xx:0pt 論外
どんなにキヤノンを贔屓目に見てもこんなもんだろ
コスパ参考
ボディ+大三元価格
ソニー α1+16-35+24-70+70-200:=783990+224700+214700+297000=1,520,390
キヤノン R3+15-35+24-70+70-200=673200+272250+272250+306900=1,524,600
ニコン Z9+14-24+24-70+70-200=628650+267934+263169+274051=1,433,804
性能ダントツでゴミなのに一番高いキヤノン
性能ダントツで優秀なのにダントツで安いニコン
なんだこれ
キヤノンはこれ以外にバッテリーが大量に要るからな
c/p比(低いほど優秀)
価格/>>17のポイント
ソニー α1:1520390/31=49045
キヤノン R3:1524600/14=100890
ニコン Z9:=1433804/37=38751
R3の適価は今の6割引程度の269280
それでも要らんけど
2021/11/23(火) 09:28:27.03ID:GAE14Ym/0
後ろ向きな機種だからだよ
α1から画素数で逃げα9からもバッテリー(省エネ)で逃げ
R1R5シネマEOSに配慮して人を選ぶ視線入力一点突破のフラグシップ試作機
前向きなZ9出せてるニコンの方が企画力上なのは明らかでそれが悲しい
α1から画素数で逃げα9からもバッテリー(省エネ)で逃げ
R1R5シネマEOSに配慮して人を選ぶ視線入力一点突破のフラグシップ試作機
前向きなZ9出せてるニコンの方が企画力上なのは明らかでそれが悲しい
2021/11/23(火) 09:33:56.52ID:fNKeyLX70
なんでみんなファインダーをありがたがるの?
ファインダーがあると、レンズの蓋取り忘れて写真を撮りまくることがあるよな。
ファインダーがあると、レンズの蓋取り忘れて写真を撮りまくることがあるよな。
2021/11/23(火) 09:35:03.31ID:nQye+Grn0
2021/11/23(火) 09:35:43.76ID:QyDaGAUH0
632名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/23(火) 09:39:44.14ID:rK55aKXH0 1DX使ってる人はこの機種待ってたよっていう人多いと思うけどね
バッテリー共通が地味にでかい
あとやはり縦グリ一体型に慣れてしまってるのでいまさら
戻れないし
バッテリー共通が地味にでかい
あとやはり縦グリ一体型に慣れてしまってるのでいまさら
戻れないし
633名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/23(火) 09:46:24.07ID:TaPjgz0a0 他社ユーザーなら
ソニー
α1どころかα9II むしろα9でさえもそっちの方がいいしゴミRFレンズまで買うくらいならただでも要らない
ニコン
Z9の方が安くて性能もいいしRFレンズにしたら質が落ちるからただでも要らない
やっぱりキヤノン信者専用機
RFレンズは買ってしまったのが無駄になるから仕方なく使う存在だけど
Zレンズは他に映ったら性能が低下するから手放せない
値段じゃないんよ
単純に魅力が無いんよ
安くても要らないんよこんなの
センサー性能 最底辺
レンズは解像しない 砂を噛む70-200 400が6.3と暗い100-500とむしろEF以下
そういうとすぐ信者はプロガープロガーって鳴き出すけど
そういうプロはただどころか宣伝費を貰って使ってるだけだからねぇ
>>632
これも何度も言われているようにキヤノンの旧製品よりはいいってだけ
これですら折角のマウント移行のチャンスをフイにする愚行だと思うけど
ソニー
α1どころかα9II むしろα9でさえもそっちの方がいいしゴミRFレンズまで買うくらいならただでも要らない
ニコン
Z9の方が安くて性能もいいしRFレンズにしたら質が落ちるからただでも要らない
やっぱりキヤノン信者専用機
RFレンズは買ってしまったのが無駄になるから仕方なく使う存在だけど
Zレンズは他に映ったら性能が低下するから手放せない
値段じゃないんよ
単純に魅力が無いんよ
安くても要らないんよこんなの
センサー性能 最底辺
レンズは解像しない 砂を噛む70-200 400が6.3と暗い100-500とむしろEF以下
そういうとすぐ信者はプロガープロガーって鳴き出すけど
そういうプロはただどころか宣伝費を貰って使ってるだけだからねぇ
>>632
これも何度も言われているようにキヤノンの旧製品よりはいいってだけ
これですら折角のマウント移行のチャンスをフイにする愚行だと思うけど
634名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/23(火) 09:49:30.04ID:JYWo+xFB0 キタムラでかなり遅れ予約組だけど入荷連絡がきたのは
先払いの恩恵なのか。知らなんだ。
カード持ってないのもたまにはいいことあるもんだ
先払いの恩恵なのか。知らなんだ。
カード持ってないのもたまにはいいことあるもんだ
2021/11/23(火) 09:50:37.37ID:nQye+Grn0
とりあえずこのくらいのスペックで出しとけば、1DXユーザーが喜んでR3買うだろ、お金とれるとこからとっとけ
って魂胆が透けて見えるのが嫌い
他社はそんな低レベルな発想でつくってないよ
って魂胆が透けて見えるのが嫌い
他社はそんな低レベルな発想でつくってないよ
2021/11/23(火) 10:02:09.12ID:6CDyf/HV0
637名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/23(火) 10:06:06.17ID:rqrjM2E60 >>628
うわぁ、コレな。完全に同意。
うわぁ、コレな。完全に同意。
2021/11/23(火) 10:19:15.40ID:GAE14Ym/0
キヤノンの勝ち筋はα1みたいなカメラをR3として出す これしかなかった
このR3は1D”X”のオマージュということでR10とかでよかった
このR3は1D”X”のオマージュということでR10とかでよかった
2021/11/23(火) 10:21:43.08ID:QyDaGAUH0
R3は低解像のわりにダイナミックレンジが悪いのが最悪だわ
30fpsなんて実際問題必要ないしR3じゃないとダメっていう要素がない
一眼で画質蔑ろにしてどうすんのと思う
30fpsなんて実際問題必要ないしR3じゃないとダメっていう要素がない
一眼で画質蔑ろにしてどうすんのと思う
640名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/23(火) 10:24:22.95ID:mK1IPQWM02021/11/23(火) 10:28:18.60ID:QyDaGAUH0
642名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/23(火) 10:36:07.50ID:mK1IPQWM0643名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/23(火) 10:41:48.12ID:2PPSBeg50 アンチの弁論大会
644名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/23(火) 10:47:45.51ID:0FA1GqxZ0 キヤノンミラーレス史
未完成なところが多すぎて挙げきれない R RP
5分未満で熱停止するフルサイズミラーレス初の8K30pと酷い高感度耐性とRFレンズの粗と限界を露呈させたR5
プラスチックの玩具ながら高価格 20MPで性能はもはや普及機以下 でもキヤノンのミラーレスでは一番マシ R6
視線入力で遊ぶだけの玩具ながら他社のフラッグシップ以上の高価格 24MPで性能は普及機並み なのに高感度耐性は無い 動画はぐにゃぐにゃ いくら秒間30枚撮れたところでゴミ画像じゃね R3
キヤノンレンズ史
EFレンズ全般
低画素時代は「豊富なレンズ群(キリッ)」と誇れたかも知れないがその多くは5Ds/Rで解像しないゴミ(シグマのEFマウントレンズは解像する)と判明するも5Ds/Rはキヤノンユーザーですら買わなかったのでこの事実は広く知られることはなかった
RFレンズ
・ズームレンズ
28-70F2 他社には無いF2のズームレンズ これだけは褒められる 高いこと 三脚座が付いていないこと ISが無いこと F4以上では24-70F2.8に劣ることと分解能を除けば
15-35F2.8 これも特に文句は無い 高いことと分解能を除けば
24-70F2.8 これも特に文句は無い 高いことと分解能を除けば
70-200F2.8 コンパクトはいいけどこれとは別にインナーズームのものを作ってからにしろ
100-500F4.5-7.1 400で5.6じゃなく6.3なのがダメ 作るなら100-400-500F4.5-5.6-6.3とかにしろ
70-300F2.8 早く作れ
15-600F5-6.3 早く作れ
F4ズームや非Lは どうでもいい
・単焦点レンズ
50F1.2 EFよりはマシだけどEFがメチャクチャ酷かっただけそして高すぎ
85F1.2 EFよりはマシだけどEFが酷かっただけそして高すぎ
400F2.8 ただのマウントアダプタ溶接レンズ ちゃんと解像するものを作り直せそして高すぎ
600F4 ただのマウントアダプタ溶接レンズ ちゃんと解像するものを作り直せそして高すぎ
85F1.4IS 早く作れ
135F2 早く作れ
200F2or1.8 早く作れ
300F2.8 早く作れ
広角単焦点や非Lは自分は使わないから別にいい
元5DsRユーザーから見た今のキヤノン
ボディもゴミ レンズもゴミな現状 キヤノン機を使う前向きな理由がない
未完成なところが多すぎて挙げきれない R RP
5分未満で熱停止するフルサイズミラーレス初の8K30pと酷い高感度耐性とRFレンズの粗と限界を露呈させたR5
プラスチックの玩具ながら高価格 20MPで性能はもはや普及機以下 でもキヤノンのミラーレスでは一番マシ R6
視線入力で遊ぶだけの玩具ながら他社のフラッグシップ以上の高価格 24MPで性能は普及機並み なのに高感度耐性は無い 動画はぐにゃぐにゃ いくら秒間30枚撮れたところでゴミ画像じゃね R3
キヤノンレンズ史
EFレンズ全般
低画素時代は「豊富なレンズ群(キリッ)」と誇れたかも知れないがその多くは5Ds/Rで解像しないゴミ(シグマのEFマウントレンズは解像する)と判明するも5Ds/Rはキヤノンユーザーですら買わなかったのでこの事実は広く知られることはなかった
RFレンズ
・ズームレンズ
28-70F2 他社には無いF2のズームレンズ これだけは褒められる 高いこと 三脚座が付いていないこと ISが無いこと F4以上では24-70F2.8に劣ることと分解能を除けば
15-35F2.8 これも特に文句は無い 高いことと分解能を除けば
24-70F2.8 これも特に文句は無い 高いことと分解能を除けば
70-200F2.8 コンパクトはいいけどこれとは別にインナーズームのものを作ってからにしろ
100-500F4.5-7.1 400で5.6じゃなく6.3なのがダメ 作るなら100-400-500F4.5-5.6-6.3とかにしろ
70-300F2.8 早く作れ
15-600F5-6.3 早く作れ
F4ズームや非Lは どうでもいい
・単焦点レンズ
50F1.2 EFよりはマシだけどEFがメチャクチャ酷かっただけそして高すぎ
85F1.2 EFよりはマシだけどEFが酷かっただけそして高すぎ
400F2.8 ただのマウントアダプタ溶接レンズ ちゃんと解像するものを作り直せそして高すぎ
600F4 ただのマウントアダプタ溶接レンズ ちゃんと解像するものを作り直せそして高すぎ
85F1.4IS 早く作れ
135F2 早く作れ
200F2or1.8 早く作れ
300F2.8 早く作れ
広角単焦点や非Lは自分は使わないから別にいい
元5DsRユーザーから見た今のキヤノン
ボディもゴミ レンズもゴミな現状 キヤノン機を使う前向きな理由がない
645名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/23(火) 11:03:03.52ID:FIfl26650 もっとちょうだい!お前らの負のパワーがあればあるほど俺のR3は力を発揮する!w
2021/11/23(火) 11:32:36.56ID:6JHwZQie0
ニコンがD800出した時に高画素は破損セルごまかすためだとか光量へって性能堕ちるとかプロパガンダ打って逃げたのが運の尽きだな
あれってレンズ更新しませんお金がなくてできません、ってのを広告宣伝的に言い換えただけだったんだな
>>644
EFレンズ評がみたいな
あれってレンズ更新しませんお金がなくてできません、ってのを広告宣伝的に言い換えただけだったんだな
>>644
EFレンズ評がみたいな
647名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/23(火) 12:12:21.47ID:VynGdypP0648名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/23(火) 12:13:08.14ID:ql8NkfF20 >>646
その3年後にキヤノンが高画素機を作ったらそうなることを5Ds/Rで自ら実証したよね
なおD850やα7RIIIやα7RIVは 5Ds/Rどころか5D3や4よりも良好だった模様
賢明なユーザーはD850やα7RIIIが出た2017年には乗り換えた 実際5Ds/Rの50MP+シグマArtよりα7RIIIの42MP+シグマArtの方が解像感が良いとの声まであった
それでも5Ds/Rの50MPに未練があった者も2019年の61MPのα7RIVで無事乗り換え
1DX系の20MPクラスや5D系の30MPクラスで満足していたローアマチュアはこんなEFレンズでも満足していたから今のキヤノン機とRFレンズでも十分なんだろうけど
こうやって言うとキヤノン信者は高画素は無意味!24MPで十分!ってチー牛ボイスで怒鳴り出すんだよね
その3年後にキヤノンが高画素機を作ったらそうなることを5Ds/Rで自ら実証したよね
なおD850やα7RIIIやα7RIVは 5Ds/Rどころか5D3や4よりも良好だった模様
賢明なユーザーはD850やα7RIIIが出た2017年には乗り換えた 実際5Ds/Rの50MP+シグマArtよりα7RIIIの42MP+シグマArtの方が解像感が良いとの声まであった
それでも5Ds/Rの50MPに未練があった者も2019年の61MPのα7RIVで無事乗り換え
1DX系の20MPクラスや5D系の30MPクラスで満足していたローアマチュアはこんなEFレンズでも満足していたから今のキヤノン機とRFレンズでも十分なんだろうけど
こうやって言うとキヤノン信者は高画素は無意味!24MPで十分!ってチー牛ボイスで怒鳴り出すんだよね
649名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/23(火) 12:22:23.33ID:VynGdypP0 >>557
>サッカーラグビー自転車ラクロスアメフトみたいな大人数がわちゃわちゃするスポーツ
あと、忘れてならないスポーツ撮影で絶対に必要なのは
「F8まで絞っても秒30コマからどれだけ落ちないか」
絞りを変えて、深い被写界深度で高速連写、秒30コマがどれだけ落ちるかは、最も重要なチェックポイントだ
>サッカーラグビー自転車ラクロスアメフトみたいな大人数がわちゃわちゃするスポーツ
あと、忘れてならないスポーツ撮影で絶対に必要なのは
「F8まで絞っても秒30コマからどれだけ落ちないか」
絞りを変えて、深い被写界深度で高速連写、秒30コマがどれだけ落ちるかは、最も重要なチェックポイントだ
650名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/23(火) 12:27:01.04ID:0FA1GqxZ0 >>646
5DsRで分解能がちゃんとあったのはキヤノンでは
24-70F4L IS USM のみ これだけは当時15万とかだったが今プレミアがついて新品は40万とかで売ってる 中古は6万とかで買えるけど
あとはシグマArtたち
24-70F2.8は古いのもあってかF4以下
70-200F2.8もこれ以下
50mmはF1.2 1.4 1.8全部ダメ
85mmはF1.4はまあまあ 他は全部ダメ
低画素機では優れたキヤノンで最も高い光学性能を有した400F2.8も分解能は微妙
これにマウントアダプタを溶接しただけのRF400とかはお察しクオリティ
5DsRで分解能がちゃんとあったのはキヤノンでは
24-70F4L IS USM のみ これだけは当時15万とかだったが今プレミアがついて新品は40万とかで売ってる 中古は6万とかで買えるけど
あとはシグマArtたち
24-70F2.8は古いのもあってかF4以下
70-200F2.8もこれ以下
50mmはF1.2 1.4 1.8全部ダメ
85mmはF1.4はまあまあ 他は全部ダメ
低画素機では優れたキヤノンで最も高い光学性能を有した400F2.8も分解能は微妙
これにマウントアダプタを溶接しただけのRF400とかはお察しクオリティ
651名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/23(火) 12:28:44.87ID:0FA1GqxZ02021/11/23(火) 13:01:56.13ID:6CDyf/HV0
653名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/23(火) 13:19:44.02ID:Dtt05GhU0 >>644
レンズについては
これ悲惨なのは既にあるレンズだけでなく早く作れって言われてるものも
今の技術力で作った所で高画素機には不十分で
結局みんな作り直さないといけないんだよね
せめてシグマにでも外注すれば解決するんだろうけど
ボディやセンサーについては
もう何年もまともなものを作れてないので希望は持てないかな
もう完全に後進メーカーだね
レンズについては
これ悲惨なのは既にあるレンズだけでなく早く作れって言われてるものも
今の技術力で作った所で高画素機には不十分で
結局みんな作り直さないといけないんだよね
せめてシグマにでも外注すれば解決するんだろうけど
ボディやセンサーについては
もう何年もまともなものを作れてないので希望は持てないかな
もう完全に後進メーカーだね
654名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/23(火) 13:36:50.43ID:4xXOfPJv0 キャンセルできるのは今日中だろう
Z9発売日に来てくれ
Z9発売日に来てくれ
655名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/23(火) 14:01:55.81ID:2PPSBeg50 >>652
R3勝ってるやん
R3勝ってるやん
656名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/23(火) 14:15:53.83ID:C4wnlE8l0 それにしても、マップカメラから連絡こないねー。
657名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/23(火) 14:28:19.81ID:TmJD/Nf80 俺もマップカメラだが某youtube動画にコメントしてる人がいて10:14でダメだったらしい
まだ信じてるけどな
まだ信じてるけどな
2021/11/23(火) 14:57:10.65ID:hk1WiYwq0
>>652
無双やん
無双やん
2021/11/23(火) 15:27:28.91ID:h04Te9Ni0
複数の被写体が入り乱れるフィルード競技やモータースポーツで真価を発揮できる実戦向きのカメラに仕上げてきとるな
660名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/23(火) 15:44:37.83ID:JYWo+xFB0 >>657
価格コムではマップから連絡きてるらしいど
価格コムではマップから連絡きてるらしいど
2021/11/23(火) 16:01:21.64ID:QnHj/6Np0
>>629
それ何のマンガだっけ?
それ何のマンガだっけ?
662名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/23(火) 16:02:58.86ID:85btP9Km0 >>659
>複数の被写体が入り乱れるフィールド競技
「絞りを変えて、深い被写界深度で前後の被写体が撮れる高速連写」
「絞りを変えたときに秒30コマがどれだけ落ちるか落ちないか」
これが最も重要なチェックポイントだ
>複数の被写体が入り乱れるフィールド競技
「絞りを変えて、深い被写界深度で前後の被写体が撮れる高速連写」
「絞りを変えたときに秒30コマがどれだけ落ちるか落ちないか」
これが最も重要なチェックポイントだ
663名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/23(火) 16:14:30.87ID:C4wnlE8l0 スポーツ写真で絞ってる写真はあまり見ないけどな。
絞る写真は素人らしいわ。
絞る写真は素人らしいわ。
2021/11/23(火) 16:14:42.46ID:QnHj/6Np0
665名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/23(火) 16:24:06.88ID:L8pyU+B30 チャンス優先で最高連写になるようにみんな撮るから、基本は開放。動きが激しくてピント外しやすい場合あらかじめ絞って被写界深度大きくして逃げることもあるが。
666名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/23(火) 16:25:06.89ID:L8pyU+B30 てかミラーレスになったんだから実絞り測距と開放測距切り替えれるようにして欲しい。R1からはそうなるかもね?
2021/11/23(火) 16:25:50.80ID:QnHj/6Np0
絞り機構の影響で高速連写するなら絞れなかったり、室内だと感度上絞れなかったり色々じゃ無いの?
キヤノンは電子絞りだったけど、ニコンはカメラ側で絞りピンを動かすからラグが有ったとか?
キヤノンは電子絞りだったけど、ニコンはカメラ側で絞りピンを動かすからラグが有ったとか?
668名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/23(火) 16:26:53.71ID:C4wnlE8l02021/11/23(火) 16:27:59.56ID:tQH0OJFf0
>>652
3行で頼む
3行で頼む
670名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/23(火) 16:36:26.55ID:L8pyU+B30 >>668
商売で撮っててピントが顔じゃなくて胴体に抜けてますがゴメンナサイテヘペロなんて出来ないわけだが。
商売で撮っててピントが顔じゃなくて胴体に抜けてますがゴメンナサイテヘペロなんて出来ないわけだが。
671名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/23(火) 16:36:50.16ID:L8pyU+B30 逆に趣味なら開放で勝負して抜けててもまあいいかとなるが
2021/11/23(火) 16:49:44.93ID:Bx7vhqzF0
2021/11/23(火) 17:03:54.56ID:o0tljVA/0
2021/11/23(火) 17:09:49.86ID:Bx7vhqzF0
2021/11/23(火) 17:15:44.67ID:nQye+Grn0
とりあえず予約したけど、よく考えたら高い割に完成度低いしキャンセルするか、ってことじゃね?
買っとかないと当分手に入らなくなる、というのが、購入の最大の理由だから悩むんだよな
買っとかないと当分手に入らなくなる、というのが、購入の最大の理由だから悩むんだよな
676名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/23(火) 17:17:41.19ID:rXmwgXC30 買わないで後悔するのは心が傷つくだけなので買わんほうが
677名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/23(火) 17:22:44.85ID:rK55aKXH0 マップカメラから確保出来ませんでしたのメール来た人いないの?
確保した人にメール→キャンセル分は次の人へ
って感じかなー?まだ何の連絡も来てないわ
確保した人にメール→キャンセル分は次の人へ
って感じかなー?まだ何の連絡も来てないわ
678名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/23(火) 17:25:08.07ID:TmJD/Nf80 何がなんでも欲しいって人以外は悩むよな
冬で撮影機会も少ないし、じゃあなんで予約したんだよっていう話だけどさw
冬で撮影機会も少ないし、じゃあなんで予約したんだよっていう話だけどさw
2021/11/23(火) 17:26:16.37ID:O3qL+U+20
ワイは1DXmk3持っていて、体質的に視線入力がほぼ100%使えないのが分かっているから最初から予約しなかったけど、
複数マウントの人ならZ9の情報がでてから改めてどれを選ぶか決めるって人もおるんじゃね?
ちな、ワイはD850の入れ替え用にZ9予約したわ
複数マウントの人ならZ9の情報がでてから改めてどれを選ぶか決めるって人もおるんじゃね?
ちな、ワイはD850の入れ替え用にZ9予約したわ
2021/11/23(火) 17:26:46.60ID:LMd1QqNy0
11.16に予約して評判見てから来年買うか決める
今のカメラは1DX2なので欲しいのは本音だけどレンズ入れ替える余裕がないからアダプターつけっぱだよ
今のカメラは1DX2なので欲しいのは本音だけどレンズ入れ替える余裕がないからアダプターつけっぱだよ
2021/11/23(火) 17:39:44.40ID:z0tKNYqU0
適当な言い回しが思い付かないんだけど
ミラーレス、どれ買っても帯に短しみたいになるのが、モヤモヤするし
複数台と言っても4台も持ち歩く人いないし
R1でたら、もうコレしかないというあきらめもできるから
R1を完成した状態で、早く望むw
ミラーレス、どれ買っても帯に短しみたいになるのが、モヤモヤするし
複数台と言っても4台も持ち歩く人いないし
R1でたら、もうコレしかないというあきらめもできるから
R1を完成した状態で、早く望むw
2021/11/23(火) 18:00:36.66ID:MLQWpfli0
でもR1って50MP位に画素数上げてCFexダブルスロットにした程度で
値段だけ90万円クラスにされそうで怖い
値段だけ90万円クラスにされそうで怖い
2021/11/23(火) 18:01:27.51ID:S69v6n6H0
週末届くのでイルコの設定動画でも見て参考にさせてもらおうか
2021/11/23(火) 18:03:25.74ID:6vlLUMw90
イルコはカメラの上にストロボ、トランスミッター付けられなくてyoutubeでぶつぶつ言いそうだなw
2021/11/23(火) 18:08:29.77ID:S69v6n6H0
プロフォトのストロボもコマンダーも普通に付けられるが
コンクリの上に落としたり雨や雪の中で使って耐久テストはしてもらいたいものだw
コンクリの上に落としたり雨や雪の中で使って耐久テストはしてもらいたいものだw
2021/11/23(火) 18:09:49.81ID:o0tljVA/0
>>674
673です。
1DX3のGDローパスからノーマルローパスに変わったら絵の良さが落ちるのかな?という懸念があります。
また、以前R5を使っていた時もありますが、写真を撮る気持ちよさが感じられず手放してしまいました。
R1が出る可能性があるので、無駄遣いとは分かっています。
あとは購入者のレビュー見てから落ち着いて買いたかったのが本音ですかね。
673です。
1DX3のGDローパスからノーマルローパスに変わったら絵の良さが落ちるのかな?という懸念があります。
また、以前R5を使っていた時もありますが、写真を撮る気持ちよさが感じられず手放してしまいました。
R1が出る可能性があるので、無駄遣いとは分かっています。
あとは購入者のレビュー見てから落ち着いて買いたかったのが本音ですかね。
2021/11/23(火) 18:13:13.37ID:K8OBun+x0
発売近くなって見に来たらあらしでひどいことになってるな
好きなカメラ使ってればいいのになんでそんな必死なんだろ
好きなカメラ使ってればいいのになんでそんな必死なんだろ
688名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/23(火) 18:23:02.20ID:5v7QR7XT0 R3が好きになれなくなったから
2021/11/23(火) 18:25:27.85ID:8kR1qqQk0
>>684
他社製ならプロフォトもゴドックスも普通に着けて稼働できましたよ
細かい設定はしてないけれど、物理的に使えるはず
直ズケできないのは、防水加工されてるゴムが干渉する本家の高価格のが相性悪く
ゴムがない旧型とかなら普通につくはず
メーカーは言わないけど、思うに、対象のやつもグイグイ押して干渉を何かしらで解除すれば
使えそうに思う・・・知らんけど・・・
他社製ならプロフォトもゴドックスも普通に着けて稼働できましたよ
細かい設定はしてないけれど、物理的に使えるはず
直ズケできないのは、防水加工されてるゴムが干渉する本家の高価格のが相性悪く
ゴムがない旧型とかなら普通につくはず
メーカーは言わないけど、思うに、対象のやつもグイグイ押して干渉を何かしらで解除すれば
使えそうに思う・・・知らんけど・・・
2021/11/23(火) 18:26:08.65ID:O3qL+U+20
>>687
まじソレ
本体+大三元+54とかでも300万円あればお釣りが来るんだから、その時使いたいマウント追加していきゃ良いのにねぇ
プロみたいに契約で縛られるんじゃないんだから、メーカーに忠誠誓うとかアホだわ
まじソレ
本体+大三元+54とかでも300万円あればお釣りが来るんだから、その時使いたいマウント追加していきゃ良いのにねぇ
プロみたいに契約で縛られるんじゃないんだから、メーカーに忠誠誓うとかアホだわ
691名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/23(火) 18:30:34.35ID:Qy7VBxTU0 ランボルギーニのほうがフェラーリより早いとか。。
まぁそういう子供じみた話よね。。w
まぁそういう子供じみた話よね。。w
692名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/23(火) 18:37:36.13ID:SrI3nJbt0693名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/23(火) 18:39:42.42ID:g21mEYS70 >>656
いつ予約したんだよw俺は昨日来たぞ
いつ予約したんだよw俺は昨日来たぞ
694名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/23(火) 18:41:52.67ID:g21mEYS70 >>673
R1はあと2年以上先だからR3買った方が良いと思う
R1はあと2年以上先だからR3買った方が良いと思う
2021/11/23(火) 18:42:05.69ID:6CDyf/HV0
>>686
これで確認するといいぞ
R3のほうは1DX3と比較してわずかに偽色が出ている
実用上そんなに問題にならなさそうには思えるが
君の用途に合わないならR1を待った方がいいね
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1417&Camera=1553&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=458&CameraComp=1455&SampleComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
これで確認するといいぞ
R3のほうは1DX3と比較してわずかに偽色が出ている
実用上そんなに問題にならなさそうには思えるが
君の用途に合わないならR1を待った方がいいね
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1417&Camera=1553&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=458&CameraComp=1455&SampleComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
2021/11/23(火) 19:12:33.38ID:QnHj/6Np0
697名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/23(火) 19:15:33.09ID:pleQWJiM0698名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/23(火) 19:30:43.70ID:E6lV42R+0 素直にR3買って、万が一に早い段階でR1出たらR3を売ればいいだけ
2021/11/23(火) 19:42:14.65ID:o6K5jCBF0
2021/11/23(火) 19:43:55.87ID:p1l6FHig0
2021/11/23(火) 19:47:03.93ID:8vH4/hZB0
ローパスも心配だけど
電池の減り
電源の立ち上がり速度
CFex
電子接点周りの不具合
フラッシュ同期
温度上昇のスタック
連射 30→15?
電池の減り
電源の立ち上がり速度
CFex
電子接点周りの不具合
フラッシュ同期
温度上昇のスタック
連射 30→15?
702名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/23(火) 19:51:18.30ID:33OBu+zD0 >>690
300万円は決して安くないわ
ガジェットとしか見てない人ならばポンポンとマウント変えられるんだろうけれど、使い倒してる側からすると信じられんよ
撮りに行ってたら交通費もかかるし、傷だらけになるまで使うので下取りもろくに値がつかないし
300万円は決して安くないわ
ガジェットとしか見てない人ならばポンポンとマウント変えられるんだろうけれど、使い倒してる側からすると信じられんよ
撮りに行ってたら交通費もかかるし、傷だらけになるまで使うので下取りもろくに値がつかないし
2021/11/23(火) 19:52:45.15ID:zNbViMql0
20年後どうなんてんだろ
1億画素
100コマ/秒
常用感度 50万
メモリーカード 100T
とかなるのかな?
1億画素
100コマ/秒
常用感度 50万
メモリーカード 100T
とかなるのかな?
2021/11/23(火) 19:52:59.45ID:GaRGxyoS0
2021/11/23(火) 19:59:06.20ID:PqwYBK0f0
706名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/23(火) 20:00:47.43ID:othK1YyS0 >>682
そもそも50MPにするかな?
50MPから横方向ノークロップ8.6Kオーバーサンプリングからの8KやDCI8Kを生成する(処理劇重 60pなら尚更)くらいなら
45MPにして等倍横方向ノークロップの方がいいと思うんだけど
横方向クロップして8KやDCI8Kってのもなんだかなぁって感じ
まあ8.6K60pを吐き出させて後から自分でリサイズでもいいけど
それに50MPにしたらレンズはどうするの?
現行のまま?それとも解像するII型でも作り直す?
そもそも50MPにするかな?
50MPから横方向ノークロップ8.6Kオーバーサンプリングからの8KやDCI8Kを生成する(処理劇重 60pなら尚更)くらいなら
45MPにして等倍横方向ノークロップの方がいいと思うんだけど
横方向クロップして8KやDCI8Kってのもなんだかなぁって感じ
まあ8.6K60pを吐き出させて後から自分でリサイズでもいいけど
それに50MPにしたらレンズはどうするの?
現行のまま?それとも解像するII型でも作り直す?
707名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/23(火) 20:10:34.37ID:TaPjgz0a0 もうさ
10-20MP程度の低画素連写機だけ作ってればいいんじゃね?
そうすればゴミセンサーでもそれなりに見られるし
データが小さいから書き込み速度は余裕出来るし
レンズの分解能も今のレベルで十分だし
2010年代に逆戻りだけどw
10-20MP程度の低画素連写機だけ作ってればいいんじゃね?
そうすればゴミセンサーでもそれなりに見られるし
データが小さいから書き込み速度は余裕出来るし
レンズの分解能も今のレベルで十分だし
2010年代に逆戻りだけどw
708名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/23(火) 20:16:57.26ID:zUHoAR5H0 会社から低画素機でケツ叩かれては営業もつらいだろ
709名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/23(火) 20:26:08.90ID:Q5sy+IVA0710名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/23(火) 20:30:09.05ID:Q5sy+IVA0 そういえば前のスレで他社はモアレがどうのこうのとかDRは高画素機の方が有利とかほざいてたバカが居たなw
2021/11/23(火) 20:33:02.85ID:QnHj/6Np0
>>703
マウントが変わらんと画素数は上がらんだろ
画素数を無理に上げても開口部が広がらないと解像度は落ちるだろ
マイクロレンズの問題
センサーの開口部が小さくて暗くなる問題
暗部ノイズが目立つ問題
電子シャッターのキャパシタが小さくなったらダイナミックレンジが狭くならないか?
白飛びや黒つぶれし易くならないか?
配線数の問題
ADコンバータの速度が上がらんと連写が遅くなる
ADコンバータの数を増やして速度を上げると、コンバータ毎の誤差で色や明暗が変わる問題
あとセンサーに付いたゴミが目立つ問題
他問題多数
マウントが変わらんと画素数は上がらんだろ
画素数を無理に上げても開口部が広がらないと解像度は落ちるだろ
マイクロレンズの問題
センサーの開口部が小さくて暗くなる問題
暗部ノイズが目立つ問題
電子シャッターのキャパシタが小さくなったらダイナミックレンジが狭くならないか?
白飛びや黒つぶれし易くならないか?
配線数の問題
ADコンバータの速度が上がらんと連写が遅くなる
ADコンバータの数を増やして速度を上げると、コンバータ毎の誤差で色や明暗が変わる問題
あとセンサーに付いたゴミが目立つ問題
他問題多数
2021/11/23(火) 21:16:53.42ID:dcp2P4TJ0
どのメーカーも 大三元のズーム3本買っただけで100万近くになるのに
普通の人が買うわけないよね?
趣味ならいいのかもしれないけど、高杉
普通の人が買うわけないよね?
趣味ならいいのかもしれないけど、高杉
713名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/23(火) 21:19:32.81ID:ms2e2Het0 もう普通の人向けじゃなくなってるから
714名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/23(火) 21:28:37.75ID:CbKT/UXp0 キヤノン爺の脳内ではでかければでかいほど低画素であればあるほどプロ機だーってマウントとれるんだろ?
一生1DX使ってればええやん
一生1DX使ってればええやん
715名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/23(火) 21:35:09.96ID:CbKT/UXp0 高画素機だと高感度耐性ガー
なおC社のカメラは低画素でも高感度耐性ゴミの模様
なおC社のカメラは低画素でも高感度耐性ゴミの模様
2021/11/23(火) 21:37:39.07ID:6vlLUMw90
> >712
一回揃えちゃえばリニューアルした際に下取りで負担が減る
それでも高いけど
サードパーティ製は下取り安いから結局損するんだよな
一回揃えちゃえばリニューアルした際に下取りで負担が減る
それでも高いけど
サードパーティ製は下取り安いから結局損するんだよな
2021/11/23(火) 21:50:37.06ID:pHOJ9M8B0
2021/11/23(火) 22:16:41.74ID:O3qL+U+20
>>702
例として大三元+超望遠の値段出したけど、全メーカーで同じレンズ構成にする必要はないから、実際はもっと安く済むでしょ
レンズは頻繁にモデルチェンジしないから、最初に買っちゃえば、その後はカメラ代だけで済むしね
5chや価格やinfoでデマ垂れ流して他メーカーへのルサンチマン解消するくらいなら、金の力で解決した方が健全だと思うわ
例として大三元+超望遠の値段出したけど、全メーカーで同じレンズ構成にする必要はないから、実際はもっと安く済むでしょ
レンズは頻繁にモデルチェンジしないから、最初に買っちゃえば、その後はカメラ代だけで済むしね
5chや価格やinfoでデマ垂れ流して他メーカーへのルサンチマン解消するくらいなら、金の力で解決した方が健全だと思うわ
2021/11/23(火) 22:21:39.82ID:6JHwZQie0
2021/11/23(火) 22:23:01.30ID:6JHwZQie0
721名無CCDさん@画素いっぱい
2021/11/24(水) 00:15:58.93ID:CKmzw2Xk0 レンズの更新サボり過ぎてる??
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【反発強まる中】日本外務省の担当局長が17日に日本を出発し中国訪問へ… ★4 [BFU★]
- 【野球】井端監督 大谷翔平、山本由伸らのWBCへの参加 「1日も早く返事ほしい」「待っててといっても、国内組が遅くなってしまう」 [冬月記者★]
- 【青森・はぐれ子グマがラーメン店襲撃】「笑えないです」ボコボコにしてクマを返り討ち レジェンド男性はまぶたが腫れあがり骨折 [ぐれ★]
- 【(・(ェ)・)】飼いイヌがクマに襲われたか 民家敷地内で死んでいるのが見つかる クマにかまれたとみられるあと 秋田・五城目町 [ぐれ★]
- 無期懲役1600人で仮釈放は1人…2024年は過去最低か「わずかな希望」もかすむ終身刑化が鮮明に [七波羅探題★]
- 【札幌】「アニメのキャラのまねをするためだった」上半身はダウンジャケット・下半身は裸… 国道沿いを歩く 43歳男逮捕 [煮卵★]
