X

[M.ZUIKO専用]マイクロフォーサーズ用レンズ#39

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2021/12/25(土) 06:11:05.57ID:CTiy1lD50XMAS
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)


他社批判無しにまったりといきましょう。

荒らしの出入り厳禁!
煽り・手振れお断り

前スレ
[M.ZUIKO専用]マイクロフォーサーズ用レンズ#36
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1607092291/
[M.ZUIKO専用]マイクロフォーサーズ用レンズ#37
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1614681408/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

[M.ZUIKO専用]マイクロフォーサーズ用レンズ#38
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1627549673/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/03/05(土) 07:34:32.67ID:HE9GRAsSM
マイクロフォーサーズでf22って…
2022/03/05(土) 08:52:15.71ID:k1FmEABB0
個人的にはf11までかなと思ってる…もうちょっとはいけるのかな?
小絞りボケがね
2022/03/05(土) 09:24:10.47ID:wtk0KBrzM
>>848
部屋の明かりにかざしてみたけどよくわからん
アラフォーなんてま近くのものみにくいのよ
2022/03/05(土) 09:24:57.14ID:wtk0KBrzM
>>850
ライトや太陽の光のトゲトゲ撮影しないの?
2022/03/05(土) 09:34:57.42ID:k1FmEABB0
>>852
守備範囲外だな
2022/03/05(土) 09:45:22.53ID:wtk0KBrzM
なるほど、全てを求めるのは傲慢ですね
2022/03/05(土) 19:53:20.80ID:/o5M/gT/M
マップカメラ以外の査定は結構適当。
疑問があるなら写真添付して、連絡した方がよい。
2022/03/05(土) 23:21:18.65ID:UTYirlO+0
>>855
マップカメラの査定ってかなり厳しいと思うけど、売ってるのもかなりシビアに見てると思ってる。
855さんはどんな感じでしたか?
2022/03/05(土) 23:26:32.68ID:Hctwp9yj0
そのマップカメラで不良品をつかまされた時の絶望よ。。
2022/03/05(土) 23:29:48.99ID:7WUZE0t/0
マップも結構いい加減だと思うけどな
マップカメラ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1616180757/
2022/03/05(土) 23:56:49.54ID:Bratt5eu0
マップの並品、難有品はキッチリ酷いという話を聞く。
2022/03/06(日) 00:17:46.66ID:uBJxMXG80
マップは美品でこれどうなん?みたいなのはあるけど説明自体は割とちゃんと書いてくれる印象
まぁ高いし掘り出し物少ないのは確かだがマップでダメなら他は論外くらいの感覚はある
2022/03/06(日) 00:40:27.34ID:Uc4YHqIc0
以前、並品なのに外観綺麗だなーと思って買ったらフォーカス挙動がおかしいってことがあった。
初期不良として返品しようと思ったら、当社では症状を確認できませんでした、と。。
それ以来中古買うのが怖くなったよ。
2022/03/06(日) 00:52:43.52ID:HyyVuCZi0
>>861
カメラ本体との相性問題かな?
そういうのもあるのですね。

新品が買えるなら、できるだけ新品にしようと思ったりしているのですが。

GFXなんか、中古でも全然値段変わらないので・・・そっちは迷わず新品…。
2022/03/06(日) 06:07:20.12ID:pNba6jxx0
パナの42.5mmオリのomdに対応してるの?ってくらい合掌しないね、イライラマックス
中心付近で梅のアップ後ろをぼかすみたいなの10回くらいピント合わせ直す必要がある
もちろん31センチは離れてる
2022/03/06(日) 14:00:07.33ID:wmzKaNsy0
ここオリレンズ専用スレだからスレチだけど

AFはシングルかスモールターゲット
オリンパス機の複数台でパナ42.5使ってるけど困った記憶がない
2022/03/06(日) 15:59:02.25ID:mthg9qJ00
今さら40-150mmF2.8proが欲しくなってきたんだけど、
これって普通のレンズフードないの?
2022/03/06(日) 16:01:12.20ID:vxkfvgXp0
>>865
100-400用のが使える
2022/03/06(日) 16:04:10.49ID:G5KPCv/kd
>>865
正式に、100-400用のLH-76Dが使えることになってる
2022/03/06(日) 18:06:35.96ID:41GdaLp1d
>>866-867
ありがとうです
2022/03/06(日) 18:43:28.53ID:QZohIAL10
20mm、2ヶ月くらいかかったって話を聞いてて、今日ポチッたらお取り寄せってなってたのに即日発送されてなんか心の準備が…
2022/03/06(日) 19:38:47.67ID:94nO8wzz0
>>869
おめ、いい画角買ったな
2022/03/06(日) 19:58:56.27ID:aQCeNNVz0
>>869
おめ
2022/03/06(日) 20:28:23.06ID:QZohIAL10
>>870
>>871
ありがとう!
2022/03/06(日) 21:15:43.67ID:Uc4YHqIc0
おめ!レポよろ!
2022/03/06(日) 21:45:15.87ID:pNba6jxx0
>>869
気になります、所持レンズどんな感じですか、買い増しの参考にしたい
2022/03/06(日) 21:47:35.19ID:YbyXiG670
>>869
おめー!
延期になるよりは良いんやない?
20mmF1.4、使いやすい画角だし好きなレンズよ
2022/03/07(月) 09:15:20.14ID:HcgvHWWg0
>>873
>>875
ありがとう!

>>874
もう10年くらい使ってるので色々持ってますよ
20mmはこれ一本だけや、他のプレミアム単焦点、12-100、F2.8ズームと組み合わせて持ち歩くとよさそうだなと思ってます
2022/03/08(火) 06:38:27.01ID:PQVwjrrW0
テレコンのことですが、カメラの機能のデジタルテレコンの方がよいとも聞きます。約5万出して買う価値がありますかね。
2022/03/08(火) 07:00:46.81ID:VBh6B7iT0
どのレンズに使うかによる
2022/03/08(火) 07:02:28.42ID:6AvJLvCu0
>>877
そりゃ、人による。
用途は限定されるんだし、デジタルテレコンはカメラあれば出来ることなんだから、それで満足なら買う意味ないやね、余分なレンズ通すから素の画質より落ちて見えるのは確かだし。
2022/03/08(火) 07:04:16.61ID:+1D8hwVA0
MC14 MC20に300f4と組み合わせで使用している
MC14はf5.6になるが解像の感じもよい
MC20はf8になるので照度の低い森の中では合焦も遅く解像はややソフト
遠くの近づけない水鳥撮るのに重宝している
デジタルテレコン結構使うけどRawで記録するとただのトリミングだと分かる
価値があるかどうかは使う人による
中古探して試してみたら
2022/03/08(火) 07:05:49.01ID:Geq7hFkO0
>>877
そりゃカメラ新型デル旅に新しくなってるし、物理的に間に通すものよりマシでしょ
2022/03/08(火) 07:17:44.17ID:6AvJLvCu0
>>880
x2だと、若干もやがかかるような感じですかね、サンヨンでそれなら100400なんて尚更かなぁ。
パナの200/2.8とx2持ってるんだけど、鳥撮りには短くて。
2022/03/08(火) 08:44:29.05ID:1yJPKiT40
鳥なら持ってて損はないと思うけどなー
2022/03/08(火) 09:12:17.38ID:LA1Aur5Sa
>>882
シグマ発100-400は単体でも解像はそれほど凄くはないので、
テレコンは使いたくないな
2022/03/08(火) 10:13:36.15ID:7Q3EnerWM
>>877
両方同時に使いたいときもあるんや
2022/03/08(火) 11:31:32.14ID:pf3pYR7p0
そんなに酷くはないが暗くなっちゃうのでSS稼げない
https://i.imgur.com/UmVT1Ku.jpg
2022/03/08(火) 12:19:11.61ID:GaBJ4wOS0
デジタルテレコン=トリミングなので、望遠で被写体をフレームから外しやすいときには
そのままの画角で撮って、トリミングした方が撮りやすいし歩留まりも良いと思う。
2022/03/08(火) 12:32:44.44ID:pf3pYR7p0
デジタルテレコンの良いところは一点AFの精度が上がることが多いような気がする
拡大して合わすより使いやすいかな
2022/03/08(火) 14:40:48.25ID:YxgxTkMT0
以前、デジタルテレコンのjpgは一応単純なトリミングではないとオリンパスの方から聞いた
ただRawだとただのトリミングなので>>887さんの言う通りそのままで撮った方が良いかなあと思う
テレコンよりはSSも稼ぎやすいだろうし
一方で高ISOでのトリミングはなかなかに酷い仕上がりになるからその場合はテレコンの方が良いんじゃないかな
PureRaw使うと良くなるかもしれない
まぁ超望遠持ってないから推測でしかないんだけど
レンタルで試すのが良いんだろうけど、MC14なら見かけたけどMC20はあるんかなぁ…
2022/03/08(火) 15:16:36.97ID:uihSHtt1a
>>889
デジタルテレコンが生成するクロップ画像は、独自のプログラムによる
保管処理が適用されるから、RAW+JPEGで撮っておいて後からくり貫いた
画像とはずいぶん異なりますね。でも、制空迷彩みたいな境界が
ハッキリしない面では、割りと派手に塗り潰し表現となりますね。
そんなには気にならないし、持ち込めるレンズサイズの制限から、
本来撮り難い距離から撮れたのは嬉しかったけどね。F35-B。
2022/03/08(火) 16:11:24.40ID:/OgYCaOI0
RAWのトリミング→拡大(x2)現像で同じにならないのかな?
2022/03/08(火) 16:14:40.10ID:ERaBNlAN0
17mm 1.8 って微妙な評価だったと思うんだけど、ある程度近い被写体を撮るとすっごく繊細に映るね。
かなりいい感じ。
20mm 1.4も同じような傾向なのかな??
2022/03/08(火) 17:34:58.66ID:VFxI0K/f0
>>892
17mm/F1.8は評価悪く無いはず。
17mm/F2.8だよ散々だったのは。とっくにディスコン。
初期のマイクロフォーサーズイマイチ説の主犯とか聞いたことがある。その逆がG20/1.7かな。
2022/03/08(火) 17:58:49.61ID:R4fcl5690
17/1.8はオリらしくない描写ってだけで悪くないと思うよ
ふわっとした感じが好みならいいんでない?
2022/03/08(火) 19:09:17.84ID:Xgdq3Epha
>>891
なんか補間処理をしてるんでは
2022/03/08(火) 21:31:27.81ID:AdI13Teh0
おかん処理でエロ本捨てられる。
2022/03/08(火) 21:33:01.18ID:x4Q20rPq0
綺麗に並べて机の上に置かれるじゃなくて?
2022/03/09(水) 01:00:02.45ID:4HRDXrxf0
誰がうまいこと言えとw
2022/03/10(木) 07:39:45.43ID:iNdZbQrqM
公式アプリはじめました。 
https://yappli.plus/omsystemapp_release
2022/03/10(木) 09:26:36.65ID:cZ1L9pvX0
こういうのよくあるけど公式ページでいいじゃんと思ってしまう
スマホのホーム画面からダイレクトにアクセスされる事とHTML/CSS/JAVASCRIPTに縛られない機能や操作性を狙っての事かもしれないけど
こんなんズラズラ並べるのは嫌だなぁ
2022/03/10(木) 13:12:41.86ID:0qb56vh20
入れてみたけど特に必要性を感じない…。
多分、Push通知を送りたいんだろうな。
中身はブラウザ埋め込んであるだけみたいな雰囲気よ。
正直現代のHTML/CSS/JAVASCRIPTでできないことはほとんど無いのでWebで良いんじゃないか。
BTでカメラと繋ぐとかあるかと思ったけど無いし。そっちは別アプリあるもんね。
2022/03/10(木) 21:25:54.89ID:QQKVwOMTa
O.I.Shareで新しいカメラの発表をpushしなくなるのなら、新しいアプリ歓迎よ。
何で写真転送アプリで新製品の発表知らせてくるのって感じだったからな。
2022/03/12(土) 22:54:47.32ID:OBCGFvxQ0
アプリ、ダウンロードするとクーポンもらえるみたいだが、みなさん何か買いますか?
2022/03/13(日) 15:21:50.61ID:9x+CX7g+F
300mm F4
2022/03/13(日) 16:29:13.91ID:OCr6otLr0
12mmだと桜や梅が撮りにくいとここみて42.5購入、使ってみたけど同じような接写後ろボケばかりになる

やはり20mmか25mmたあたりが万能かなぁ
2022/03/13(日) 17:20:53.07ID:ZV7vGIsMp
万能な焦点距離なんてその焦点距離のレンズ宣伝したい奴がテキトーに言ってるだけで存在しないゾ
2022/03/13(日) 17:42:39.95ID:OCr6otLr0
>>906
なるほど、いくら買い足してもキリがない
もってる道具をいかに使うかですね
908名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp91-mvcz)
垢版 |
2022/03/13(日) 19:50:17.77ID:B/m5ZXZ4p
8-25ってどうなの?
この手の欲張りズームはテレ、ワイドのどちらかが残念だったりするけど。
2022/03/13(日) 20:45:49.46ID:jceA7XQj0
個人的な感想
・普通にぼんやり見えてる範囲→換算50mm(25mm)
・注目したときに見える範囲→換算80mm(40mm)
・視界の端から端→換算28mm(14mm)
・首を振って見渡す景色→under 換算28mm(14mm)
・小さい物や遠くの物を注視→over 換算80mm(40mm)
なんとなく見たものを写すなら換算28-80(14-40)位がちょうどいいかな
2022/03/13(日) 21:55:57.24ID:vNgsrl7h0
万能というと、標準ズーム(12-40など)か、便利ズーム(12-100など)じゃないかな。単焦点は、無難な画角はあっても万能はない。
2022/03/13(日) 22:03:14.51ID:bj64qC+20
12-100は便利ズームと言うのはおかしいくらい良く写る気がする。
2022/03/13(日) 22:20:36.96ID:OCr6otLr0
f2.0くらいあれば室内余裕、注意すれば手持ち夜景もいけるんだけど

f2.8って手持ち夜景可能なの?
2022/03/13(日) 22:23:12.37ID:OCr6otLr0
新pro40mm、これはこれで風景写すにはやや窮屈に感じるかなぁ
デジタルテレコン3倍4倍搭載はよ
2022/03/13(日) 22:36:45.65ID:kUQlf4uI0
>>912
E-M1系と12-100/4でシンクロさせれば手持ち夜景余裕。

万能なー。換算35mm辺りは万能っていうか一番無難かも。
ちょっと前のスマホ画角ってやつ。
m43だと17mmだな。F1.2は少し嵩張るんでF1.8のが良いかもね。
915名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 85e0-pPbi)
垢版 |
2022/03/13(日) 23:10:58.61ID:c4iOPxAk0
100-400ポチッた
ポチッてから聞くのもなんだけど
12-100や40-150x1.4と比べてどう?
2022/03/14(月) 02:26:33.39ID:fuPpEB6i0
>>914
17mmF2.8のデザインが好きだからアップグレードされんかな…
917名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b901-mvcz)
垢版 |
2022/03/14(月) 02:47:56.56ID:g2kYtdLF0
>>915。な
100〜400はズームレンズとしてわ悪く無いけど比較しちゃうのかまだ 300F4だからゴミレンズにしか見えない。
2022/03/14(月) 06:06:54.83ID:VKo9K5Ll0
>>914
高級機の手ぶれ補正はやっぱすごいのか
m10 mk3だと油断するとすぐぶれる

スマホっていいよなぁ、レンズ三種類つけっぱ
2022/03/14(月) 07:08:24.83ID:KnYR3/sTM
それをズームレンズって言うんじゃないの?
2022/03/14(月) 09:42:37.94ID:j0ikHgj80
>>918
まあ12-100f4とかつけた日にゃ1kg近いわけで。
ほぼ同じ重量でZ5+24-200があってしかもそっち方が安いときてるからw

日常的にが手持ち夜景w専門ならいいと思うけど年にそんなシーン何度撮るよって話w
記録写真なら多少ぶれてもいいだろうし、SNS映えする写真欲しいなら三脚たてりゃいいからなw
2022/03/14(月) 11:05:29.74ID:RdA8yt820
>>920
Z5レンズキットの24-200はf4通しじゃねーだろ
ついでに値段も安いか?

Z5 + NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR レンズキット
https://kakaku.com/item/K0001301875/

E-M10 mark IV ボディー
https://kakaku.com/item/J0000033682/

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
https://kakaku.com/item/K0000910962/
2022/03/14(月) 11:17:16.04ID:oNAVf3tM0
>>919
スマホは基本単焦点でしょ
超広角やら何やらをレンズ切り替えてるけどズームは基本デジタル処理よ
2022/03/14(月) 11:34:51.56ID:ILANZIj60
>>918
それはな、ボディーの大きさと重さがある程度有った方がしっかり握れて体にも力が入るからですよ。
強力なボディーISが搭載されていても、レンズの明るさやレンズの長さによってシャッター速度を稼がないと、
流石にM1クラスでもブレますわ。
2022/03/14(月) 11:49:31.19ID:W0QcABdP0
>>918
ちなみに別にレンズは12-100じゃなくても良いんですよ。
E-M1系はボディーだけでもかなりの手ブレ補正能力がある。
12-100だと更に1段向上するけど、そこを諦めるか気合いで乗り切るなら別のレンズでもヨシ。
っていうか、12-40/F2.8使えば1段明るいから絞り開放で撮るなら同等になるし、
単焦点ならもっと気楽に撮れるよ。
2022/03/14(月) 12:32:17.86ID:d18mzXDMMPi
>>915
12-100mmは用途が全く別物のレンズだから考えないほうがいいよ。

100-400がOLYMPUSなのかPanasonicなのかわからないけど、解像度的にはリアテレコン使わないなら良いと思う。

40-150mmはテレコンつければテレマクロになるから便利。鳥撮るにはもう少し望遠が欲しくなる
2022/03/14(月) 12:38:53.91ID:d18mzXDMMPi
>>918
12-100mmで手持ち夜景想定する人多いけど、そもそもF4で手持ち夜景撮るシーンなんて無いぞ。まじで。

普通なら夜景は明るいレンズ使ったり三脚据えて撮る。
手持ち夜景なんて良いショット撮れたと思っても大画面でみたら微ブレしててショック受けるだけだぞ。

そもそもデュアルシンクロなんてなくてもE-M1mk2以降なら12mm程度の画角であれば1秒くらいなら止められるし。
2022/03/14(月) 12:59:01.11ID:Srv3+vuN0Pi
>>905
桜や梅なら望遠ズームが一番使いやすいんじゃないかな。

OLYMPUSのキットレンズの40-150mmなんかで圧縮効果狙うのも楽しいと思う。安くても侮れない性能。
2022/03/14(月) 13:25:55.01ID:pxzP2d770Pi
で、夜景にも色々あって、街中スナップなら明るい単焦点が欲しくなるけど
光条を出したり、車のライトを線にしたいとかなら絞り込んで長時間露光になるから
三脚が必須になる。

12-100の手持ち夜景は、撮れないよりマシというバックアップ的なものだと思うよ。
2022/03/14(月) 13:43:18.70ID:AKEvfCc10Pi
三脚も小型のでも機能するし、結果的に一番らくだよね
持ち込み禁止の場所とかなら仕方ないけれど

たまに、親の敵みたいに嫌う奴が居るけれど理解不能だな
2022/03/14(月) 13:50:27.53ID:+lNC568X0Pi
>>927
40-150の作例見てると意外に侮れませんよね。
12-100って悪魔とは言い過ぎな気がします
2022/03/14(月) 13:56:57.01ID:W0QcABdP0Pi
>>930
12-100は出た当時悪魔的なレンズだったんよ。
今となっては良くある高性能便利ズームなんだけど。

まぁそれ以前にも高性能便利ズームあったけどあまり目立ってなかったね。
LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm/F3.5-5.6とかね…。
これも悪魔のレンズ。主に修理費が。
2022/03/14(月) 15:03:29.76ID:Srv3+vuN0Pi
>>930
悪魔のレンズは本当に言いすぎだよね。

12-100mmは確かに撮影できる幅が広くて解像度も優れた良いレンズなんだけどね。

万能なレンズなんてものはないからなぁ
2022/03/14(月) 16:07:07.04ID:xl0VZfU50Pi
手ぶれ補正コミコミの評価だよね、悪魔云々。
手ぶれ補正なしの40-150mm + E-M1(4段分補正)でもすげー止まる印象なのに、
7.5段とか8段とかになるともはやビクともしない感じなのかな?
2022/03/14(月) 16:25:07.05ID:lfT/262SMPi
m10 mk3 12mm単焦点だけど夜景撮影は手持ちだとぶれまくる
防止機能ついてんのか疑いたくなるレベル
935名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイ 0H91-IR6Q)
垢版 |
2022/03/14(月) 16:30:30.00ID:anFfvYVoHPi
12-100F4のボケは

F1.2より美しい

これ豆な
2022/03/14(月) 17:20:37.77ID:cO47RGvp0Pi
>>934
何かに腕か体預ければ1/4秒まではいけるいける
2022/03/14(月) 17:59:42.63ID:CRaAFcvbaPi
手振れしないSSなんて、季節や心身の状態によっても違うからなんとも。
M1mk2+12-40Proの広角端、ISO1600までの優先AEで4秒が止まって見えた時は
嘘クセーと思ったものだがな。周辺部に僅かな回転ブレこそ有ったけどさ。
2022/03/14(月) 19:54:51.06ID:ZrBsoy0B0Pi
参考にもならん下手くそは黙ってろ
2022/03/14(月) 20:07:11.85ID:gVgp2JZ4aPi
>>938
2022/03/14(月) 20:43:04.42ID:0LHzxIT5MPi
>>934
前試したときは56mm f1.4とem10mk3で1秒出来た
941名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイ Sac5-WukR)
垢版 |
2022/03/14(月) 20:47:34.21ID:kON2vxjHaPi
12-100はいいレンズだけど撮ってて楽しくない
2022/03/14(月) 21:31:32.77ID:eMQI5hFF0Pi
OM-1の12-100レンズキット買うはずだったけど、
もうしばらくmark3使うつもりで、とりあえず12-100だけポチったのに
なんかテンション下がったわ
2022/03/14(月) 21:40:03.61ID:tIu+m/6f0Pi
楽しいかどうかは人それぞれだしなぁ。
水に濡れてもガンガン使えるし、便利に楽しめるレンズだと思うけど、不便が娯楽って人には違うんだろ。
感覚は人には理解の及ばないトコだし。だからこそ共感できると嬉しいんだけども。
2022/03/14(月) 22:18:04.52ID:8+uw+b4j0
>>942
日中に静止画撮影する分にはOM-1もE-M1mark3も大差ないだろうから気に病むことはないと思うよ。

俺もE-M1mark2ずっと使ってるけど性能面に不満ないから壊れるまで買い替えないつもり。

OM-1買い換える金をF1.2PROや10-25mmに回したわ。
2022/03/14(月) 22:23:52.02ID:8KNGNSpka
>>944
M1mk2があれば、m43でのスチル撮影で後れをとる事も少ないからな。
機能面で、手持ちハイレゾが無いくらいで決定的な不利要素もないし。
むしろ、mk3やXでの進歩が無さすぎたと言える。
2022/03/14(月) 22:31:13.79ID:8+uw+b4j0
>>945
そうそう。
レンズさえ揃えれば星景写真とかも普通に撮れるし、今のところは不便ないんだよね。
E-M1mark2は本当に一種の完成形だと思う。

動画かじり始めたから4K60pや飛び道具機能は正直羨ましいけど、今ボディに25万出しても4年後には中古価格が10万以下になるなんてことしょっちゅうだからレンズの方にばかり手を出してしまう。
2022/03/14(月) 23:24:59.93ID:xl0VZfU50
ぶっちゃけデザインはmk2の方が好き。
初代のチルトも捨てがたいが。。
2022/03/15(火) 00:27:06.11ID:GzszO3xo0
動きもの撮らないので羨ましいのは手持ちハイレゾだけだな
ボディはe-m1mark2で充分
それより8-25が欲しい
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況