X



Canon EOS R3 Part14

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/24(木) 13:43:35.59ID:TMeFWYuS0
キヤノンは、EOSシリーズ初搭載となる新開発のフルサイズ裏面照射積層型CMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC X」を搭載し、
プロやハイアマチュアユーザーから求められる高い性能と信頼性を兼ね備えたフルサイズミラーレスカメラ“EOS R3”を2021年11月27日に発売します。

おもな特長
“EOS R3”は、最高約30コマ/秒の高速連写と高画質を両立し、「EOS-1」シリーズで培った信頼性と操作性を兼ね備えたフルサイズミラーレスカメラです。
静止画撮影時における視線入力AFや、追従性に優れた高速・高精度・広範囲なAFによる快適な撮影を実現し、動体撮影や動画撮影を行うプロやハイアマチュアユーザーのニーズに応えます。
https://canon.jp/corporate/newsrelease/2021/2021-09/pr-eos-r3

■製品情報
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r3/index.html

前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1642467854/
2名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/24(木) 13:44:38.80ID:TMeFWYuS0
前スレの一覧
Canon EOS R3 Part1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1618373466/
Canon EOS R3 Part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1619101021/
Canon EOS R3 Part3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1622026966/
Canon EOS R3 Part4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1623838240/
Canon EOS R3 Part5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1625362173/
Canon EOS R3 Part6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1628040938/
Canon EOS R3 Part7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1631669667/
Canon EOS R3 Part8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1632909786/
Canon EOS R3 Part7 実質 Part9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1635847925/
Canon EOS R3 Part8 実質 Part10
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1637059242/
3名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/24(木) 13:45:42.41ID:TMeFWYuS0
CANON EOS R3 Part9 実質 Part11
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1637939716/
Canon EOS R3 Part12
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1639716582/
Canon EOS R3 Part13
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1642467854/

隔離病棟1号棟
Canon EOS R3 Part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1619143369/
隔離病棟2号棟
Canon EOS R3 Part6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1627881310/
隔離病棟3号棟
Canon EOS R3 Part9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1637934076/
4名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/24(木) 13:47:27.49ID:TMeFWYuS0
249 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2022/01/27(木) 12:11:31.31 ID:YjGg46AJ0
EOS R3にはオフにできないノイズリダクションがRAWに適用されている

Photons to Photosがキヤノン「EOS R3」のRAWに焼き付いているノイズリダクションについて再検証した内容をDPReview Forumに投稿しています。

明らかに信号処理、特に垂直方向の処理が見られる。
2次元フーリエ変換を使った最初のスクリーニングでも信号処理が見られ、全てのISO設定で見られるのは珍しい。信号処理の効果がノイズリダクションであることは明らかだ。

この処理をオフにすることは出来ないので、どのように影響を受けるかを測定する客観的な方法がない。
焼き付き前のRAWと比較することは不可能だ。

ディテールに影響を受けているというレビューが多くないので、それは良い兆候だ。

念のために言っておくと、私は400以上のカメラをテストしたが、焼き付きのあるRAWファイルは珍しい。
私が遭遇するRAWファイルの大部分には、検出可能な信号処理はない。
私が遭遇するRAWファイルの大部分には、検出可能な信号処理はない。
私が遭遇するRAWファイルの大部分には、検出可能な信号処理はない。()

https://asobinet.com/info-review-noise-reduction-which-cannot-be-turned-off-is-applied-to-the-eos-r3/
5名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/24(木) 13:50:51.29ID:TMeFWYuS0
831 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2022/02/16(水) 23:06:12.47 ID:xd1s/IIo0 [1/5]
キヤノンは一眼レフまでというかボディでは
連写機では1DX(2012年)
中級機では5D3(2012年)までの会社
D5(2016年)やα9(2017年)やD800(2012年)やα7R(2013年)でリーディングカンパニーでは無くなり
α9II(2019年)やD850(2017年)やα7RIII(2017年)で大きく水を開けられてしまった
以降フルサイズミラーレスではソニー一強 レフ機では売れ行きはともかく性能ではニコン一強 この頃はまだキヤノンはいつかやってくれるという雰囲気もあった

一方レンズではキヤノンが5Ds/R(50MP)を出したことによりEFレンズの多くが低分解能であることが露呈する一方
シグマのEFマウントのレンズなら分解能に不足がないこと
ソニーではα7RIII(42MP)/IV(61MP)でもレンズ分解能に不足がないこと
ニコンではD850(45MP)でもレンズ分解能に不足がないことが広く知られることとなった
幸か不幸かキヤノンユーザーですら5Ds/Rはあまり選ばず 低画素の5D3/4や1DX2/3ばかり使われていたのでEFレンズが低分解能であることについては然程話題にはならなかった
それがR5(45MP)が出てみたらキヤノンしか使ってないユーザーの多くはこんなものかと思う一方 5Ds/Rユーザーや他社とのマルチユーザーはRFレンズの低分解能に気付くというね

という経過を辿り 現在のキヤノンはボディもレンズも性能は最後尾
キヤノンユーザーもそれは分かっててシェアやオリンピックの話しかしないし ニコンがZ9で一挙に先頭に躍り出たように キヤノンもR1とやらが一挙に先頭に躍り出るものと信じて待っている
いつかまたリーディングカンパニーに返り咲く日が来るといいね
その為にはボディだけでなくレンズも刷新しないと行けないけど
そうなると今使っているボディもレンズも全部無駄になるけどね

理路整然と語られるキヤノン凋落の十年史w
これは永久保存版wwwww
6名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/24(木) 13:51:07.66ID:TMeFWYuS0
832 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2022/02/16(水) 23:06:27.31 ID:xd1s/IIo0 [2/5]
キヤノンフルサイズミラーレス史
R とりあえず試作してみただけ 半端な画素数 半端な価格 画質は言わずもがな
RP 安かろう悪かろうの具現化
R5 45万のカメラ型カイロ
R6 30万のトイカメラ
R3 70万のフラッグシップ価格カメラ 出てくる絵は30万のトイカメラ並
R5C 60万のカメラ型ファンヒーター ボディ内手ぶれ補正無し ファン付きのため防塵防滴無し 8K60pはコンセント必須
R1 形すらないけど後出しするんだから最低でもα1やZ9以上のものを60万以下で出さないとねえ 最強どころかこれが最低限
7名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/24(木) 13:51:37.05ID:TMeFWYuS0
23 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d9b2-26/q) :2022/01/28(金) 09:20:08.34 ID:IhKRIoXk0
ものづくりに真摯じゃ無いからでしょ
いつまでも他社の後塵を拝し続けるセンサー性能
高ノイズセンサーの欠点を隠すための
ローパスフィルター
RAWの時点での強烈なノイズリダクションでディテール喪失
細部を潰して情報量の減ったのっぺり塗り絵画質の撮って出しJPG
低分解能レンズ
レンズはレンズで前述のEF時代から露見していたにもかかわらず放置されている低分解能に加え補正前提の酷い周辺歪曲
写「真」とは名ばかりの人工的な作り物の絵
これらに加えて
電子シャッター使用時の顕著な画質低下と色調異常
手ぶれ補正の不具合かぐにゃぐにゃ揺れる動画
高発熱にもかかわらず稚拙な排熱処理
そしてずば抜けて低いバッテリー性能
これだけ欠点だらけだと大量の提灯記事で騙さないといけないからインフルエンサーに配布する宣伝費用が嵩んで価格は高騰
王者の驕りだか何だか知らないけどどんどん間違った方向に進んじゃったよね
修正すべき点が多すぎてセンサーから画像エンジンからレンズから手ぶれ補正機構から電力系統から放熱機構から何から何までもはや一から設計し直さないと行けないレベル

これが現実
ものを入れるための道具では無いブランドもののバッグとかと一緒で絵を記録するための道具では無いカメラ型のアクセサリーだと思えば価格だけフラッグシップなのもわかる
尤もライカみたいなハンドメイドじゃ無いから乗っかってる価格は工賃ではなく宣伝費なんだけど
8名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/24(木) 13:53:41.16ID:TMeFWYuS0
いつものやつ最新版

中画素連写機
α1(2021年 実売72万)>>(越えられない開発力の壁)>>なし キヤノンに50MPは無理
低画素連写機
α9II(2019年 実売44万)>>>>R3(2021年 実売68万) 出すの遅すぎ高すぎ重すぎ絵は汚い他社の入門機以下大容量バッテリーなのにすぐ切れる動画はぐにゃぐにゃ4K120pは僅か3分で熱停止の瞬間湯沸かし器電子シャッタで青緑に変色連写してもゴミデータ量産するだけ他社のフラッグシップ機より高いのにこのゴミと来たら…完全なる大失敗作
高画素機
α7RIV(2019年 実売30万)>>(越えられない開発力の壁)>>なし キヤノンに61MPなんてもっと無理
中級機
α7RIII(2017年 実売25万)>α7RII(2015年 実売17万)>α7R(2013年 終売 中古6万)>(未だに越えられない技術力の壁)>R5(2020年 実売45万) 出すの遅すぎ高すぎ絵は汚い紫色に変色8K30pは5分未満でオーバーヒートその後1時間以上使用不可電池はすぐ切れる 稀代の大失敗作
入門機
α7IV(2021年 実売29万)>>α7III(2018年 実売20万)>>R6(2020年 実売30万) 存在価値皆無のプラスチックの玩具
動画機
α7SIII(2020年 実売38万)>>(越えられない開発力の壁)>>なし
ファンヒーター
無し>>R5C(2022年 予価58万) もうじき冬終わるよ?
有料βテスト機
無し>R(2018年 実売20万) コンナモンイラネ 信者にRFレンズを買わせるためだけの存在だった

ぼくのかんがえたさいきょうのかめらR1
ぼくのかんがえたさいきょうのこうがそきR5sなんてものは信者の妄想の中にしかない
あるのはようやくadobeに慈悲をかけられたカメラ型漬物石R3 カメラ型カイロR5 プラスチックの玩具R6 カメラ型ファンヒーターR5C 有料βテスト機 R adobeに見捨てられっぱなしの単なるゴミRP Ra
これだけ
信者が今使えるのも使ってるのもまともなものが一つも無くゴミばっかり
レンズも総じて分解能不足なのに値段ばっかりバカ高いゴミしか作れないのでそれがバレないようにボディは低画素機しか出せない

そもそも著名なカメラマンや専門誌に金払って提灯記事と売れてます記事を掲げて貰って オリンピックとかで金バラ撒いて使って貰っても
価格に乗っかるだけで性能には反映されないし
お布施が増えるばかりで使用上の恩恵が何もないのに
9名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/24(木) 14:07:00.40ID:TMeFWYuS0
743 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 10:37:27.32 ID:mUo+ukdb0
とにかくキヤノンの色味が好きだから他のメーカーとかあり得ないわ

996 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 12:11:07.39 ID:zTsldHvZ0
【悲報】R3さん 電子シャッターで画質劣化・変色を起こす

https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr144_0=sony_a1&;attr144_1=sony_a1&attr144_2=canon_eosr3&attr144_3=canon_eosr3&attr146_0=100_6&attr146_1=100_6&attr146_2=100_6&attr146_3=100_6&attr177_0=efc&attr177_1=on&attr177_2=efc&attr177_3=on&attr404_1=2&attr404_3=1&normalization=full&widget=327&x=-0.3629333990215003&y=0.264431859428962

α1の電子シャッターは大丈夫だけど
R3の電子シャッターは色が青緑に変色する模様
というわけでR3の電子シャッターはゴミで使えない→メカシャッターだと12枚/秒が限界なんですがこんなの今日発売しちゃってもいいんですかね?
これ何の役に立つんですかね?

ヤバイヨヤバイヨ
変色写真とぐにゃぐにゃ動画を吐き出す公害カメラ



お前の写真 緑色してね?

お前の写真 緑色してね?
https://i.imgur.com/AX2u21v.jpg
https://i.imgur.com/FJDifbc.jpg
2022/02/24(木) 15:59:29.73ID:GDP8Yw9z0
>>1
ゴミ!死ね!

アンチのたてたスレ

以後放置で!
11名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/25(金) 09:41:02.56ID:vlU8V4Ha0
>>2 >>3
前スレの一覧は役に立つ
技術情報が埋もれてる
12名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/26(土) 09:32:26.34ID:+iFGZTfx0
https://digicame-info.com/2021/03/eos-r185mp.html

キヤノンEOS R1は85MPでグローバルシャッターを搭載?
投稿日:2021年3月 5日 カテゴリ: キヤノン   コメント(35)
Canon Watchに、EOS R1に関する未確認のスペックに関する噂が掲載されています。

・Possible Canon EOS R1 Flagship Specifications

匿名のソースが、登場が近付いているフラッグシップカメラEOS R1に関するスペックリストを提供してくれた。

- 85MPのグローバルシャッターCMOSセンサー
- 85MPで20コマ/秒、21MPで40コマ/秒 無制限連写
- フルセンサーラージクアッドピクセルAFテクノロジー
- 15.5EV+のワイドダイナミックレンジ
- ISO160-1638400
- 5軸手ブレ補正、最大9段分の効果
- 3.5インチ9.33MP 1280nit 10-bit WCG RGB有機ELタッチパネル、120Hz AE-AF
- 944万ドット 120Gz スーパースピードAE-AF EVF
- 価格は8500米ドル

α1発表を受けて焦ってこんな噂を流したキヤノンさん
もうじき1年経つけど発売はともかく発表はまだ?w
α1発売から1年以上経つんだからα1(やZ9)を大きく凌駕するものを出さないと恥ずかしいんだけど出せるのかなあ?w
R3でかいた赤っ恥を取り返さないといけないところだけどこんなスペックで出せるのかなあ?w
85MPでISO1638400とかすごいねーw
まさに“ぼくのかんがえたさいきょうのふらっぐしっぷかめら”だねえw
https://i.imgur.com/5G6B3Kc.jpg
https://i.imgur.com/PqTblHG.jpg
https://i.imgur.com/RJyvinG.jpg
13名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/26(土) 11:39:59.33ID:EG4CmSbx0
しかしα1から1年以上空けてα1に並ぶのがやっとな機種を出したところで二番煎じと言われるのが関の山だからよっぽどインパクトのあるものを出さないとな
(元々R1として出すはずであっただろう)R3は(型番を変えて位置付けを変えて性能は)フラッグシップじゃない(価格はフラッグシップだけど)って言い訳も出来たけど次はそうも行かないからな

まあフォーサーズ以下の絵しか吐けないキヤノン機で何を出したところでカメラマンごっこ遊び用のおもちゃにしかならない
14名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/26(土) 11:58:12.04ID:ArcujXJA0
昔からキャノンのカメラは少しどこかが辺だったけど売れてたしプロの使用率も高かった
2022/02/26(土) 21:21:46.87ID:Foy9AOkY0
>>13
ソニ基地ってプーチンなみに狂ってるw
16名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/26(土) 23:40:31.20ID:xdPCTahb0
キヤノンはどう頑張っても無理だろ
最後発ならα1IIやZ9IIも見越して出さなきゃ行けないし
Z9が62万だから同等以上の性能でそれ以下の価格じゃないとまた信者専用機になるだけ
ただでさえ高額ゴミレンズしか無くてマウント変えてまで使う価値なんて全く無いんだからよっぽど高性能なボディじゃないとゴミレンズのデメリットを埋められない

どうせまたマスメディア/インフルエンサー向け報酬付き貸与カメラ(費用は信者負担)になるのが目に見えている

>>14
昔からキャノンのカメラは(x少しどこかが辺だった oすっかりおかしくなってた)けど(kissはランキングを買ったから)売れてた(ように装えた)しプロの使用率も(一生懸命配布したから)高かった
17名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/27(日) 11:40:14.57ID:okbpaWS+0
>>16
要約

R1の対抗はα1mark2、Z9mark2になる 値段含め

キヤノンの戦略は宣伝力と一部のプロ向け配布
2022/02/27(日) 12:57:31.94ID:VczpA9jL0
こちらはアンチのたてたスレです。

以後放置で!
2022/02/27(日) 13:30:28.81ID:uoMluGPb0
CANONの商売は上手いと思うわ
末端の一般ユーザーはともかく、プロとかインフルエンサーには手厚いんだろうなぁってのはよく思う
けど、
厚遇されない一般人が怒らないのが不思議だ
2022/02/27(日) 13:31:28.86ID:d2Zqo2qw0
>>19
一般人はもう買ってないから気にしないよ
21名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/27(日) 13:52:06.46ID:4mTuBLVp0
R3は
青緑変色を避けるためには電子シャッターは使えない
→メカシャッターにしたら12fps
→低画素連写機では無くなりただの低画素機になる

x α1対抗
x α9II対抗
(x α7IV対抗)
o α7III対抗
センサーの差でα7III以下の絵なのに視線入力と縦グリ足して6K60pぐにゃぐにゃ動画を撮れるようにしたら価格がα7IIIの3倍以上に跳ね上がった視線入力体験用無償β機(信者は有償)
22名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/27(日) 14:05:02.61ID:XKI0pZbI0
>>19
前スレにあったな
商売人のキヤノンか、技術屋のソニーニコンか
勝つのはどっちだ
世の中では意外と商売人が強い
2022/02/27(日) 15:53:45.90ID:0SGVjw0X0
なあ、
EF3型ヨンニッパにテレコンとアダプター溶接しただけのRF800mmって
MTFも重量も殆ど差がないのに値段だけ80万円以上高いんだが
これ買うやついるのか!?

EF400mm F2.8L III IS USM
 ¥1,390,580 (2840g)               
EXTENDER EF2×III
 ¥46,278 (325g) 
マウントアダプターEF-EOS R
 ¥11,852 (110g)
合計 ※キタムラ価格
 ¥1,448,710 (3275g)

RF800mm F5.6L IS USM ※アライカメラ予約価格
 ¥2,266,000 (3140g)

価格差
 +¥817,290 (▲135g)

MTF曲線
EF400mm F2.8L III + EF2×III
https://cweb.canon.jp/ef/lineup/extender/extender-ef2-iii/image/spec/ef400-f28l-is-iii-usm.png
RF800mm F5.6L IS
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf800-f56l/image/spec/spec-mtf.png
24名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/27(日) 19:00:03.57ID:jmnyaMCP0
輪っか溶接レンズ
2022/02/27(日) 19:07:53.90ID:uoMluGPb0
MTFみると400mmテレコンなしみたいだし、800mmが同程度なら妥当なんじゃね?
2022/02/27(日) 19:17:03.40ID:WCo/nLM20
>>25
URL見たらわかるけどそれEFヨンニッパに2倍エクステ付けたときのMTFやで
最新型のハチゴローのMTFがEFヨンニッパに2倍テレコン付きとほぼ同等ってw
2022/02/27(日) 19:19:59.02ID:BNEb9qGh0
>>23
80万円以上追加で支払う見返りがたった135gの軽量化!?
R3もう1台買ってまだお釣り来るのに…
2022/02/27(日) 19:26:02.02ID:0vaWUTE40
>>27
RF1200mmの場合はEFロクヨン3型に2倍テレコンとアダプター噛ましたのと
MTFも重量も殆んど同じなのに100万円以上高いんだよね
これ誰が買うんだろ?w

EF600mm F4L III IS USM
 ¥1,571,100 (3050g)               
EXTENDER EF2×III
 ¥46,278 (325g) 
マウントアダプターEF-EOS R
 ¥11,852 (110g)
合計 ※キタムラ価格
 ¥1,629,230 (3485g)

RF1200mm F8L IS USM ※アライカメラ予約価格
 ¥2,662,000 (3340g)

価格差
+¥1,032,270 (▲145g)

MTF曲線
EF600mm F4L III + EF2×III
https://cweb.canon.jp/ef/lineup/extender/extender-ef2-iii/image/spec/ef600-f4l-is-iii-usm.png
RF1200mm F5.6L
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf1200-f8l/image/spec/spec-mtf.png
2022/02/27(日) 19:27:54.92ID:/4xX+0Nw0
>>28
こっちは差額でR1が買えそう
2022/02/27(日) 19:29:56.66ID:LVCZbXyP0
https://i.imgur.com/pYjt1j9.jpg
ウクライナはCANONの独壇場になってるみたいだな
2022/02/27(日) 19:33:45.71ID:5vgNnsjo0
>>23
>>28
どう考えてもRF800と1200ってボッタクリだな
テレコン外付けならヨンニッパとロクヨンとして使えるのに
わざわざテレコン固定化してMTF変わんなくて大幅値上げとか
詐欺に近いわ
2022/02/27(日) 19:36:14.25ID:uoMluGPb0
>>26
マジか・・・
これが事実ならなんでこんなの製品化したのか理解不能
いいお値段だから期待して買っちゃう層狙いなのかな
2022/02/27(日) 19:45:00.17ID:N6zcV8Ce0
>>23
>>28
RFマウントのエクステンダーはロクヨンとヨンニッパに装着した時のMTFを出してないのって
ひょっとしてハチゴローと1200のボッタクリを隠蔽するためなのか!?
2022/02/27(日) 19:48:50.57ID:hkPEVn9r0
RFの望遠マジでクソだなw
サードも排除した結果ろくな選択肢なくて地獄すぎる
2022/02/27(日) 19:52:37.88ID:7dPMHfdm0
ソニ基地、必死の工作w
36名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/27(日) 20:00:14.83ID:J0YgHOTq0
ピコーン
ひらめいた!

800mmF5.6を分割して、
400mmF2.8と、×2の800mmF5.6に切り替えられる延長レンズを作ればいい

そうすれば広い画角が欲しいときも、800mm望遠が欲しいときも両方使えて便利
これは売れる!
37名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/27(日) 20:00:46.62ID:J0YgHOTq0
>>36
俺って天才!
2022/02/27(日) 20:05:56.45ID:9M909NDp0
>>36
それもう商品化されてるけど…
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf400-f28l/spec.html
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/extender-rf2/spec.html
39名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/27(日) 20:45:46.51ID:/PkCSwYO0
28-70F2以外全部ゴミなの草
2022/02/27(日) 20:45:53.72ID:xhN+NAKF0
そういう鈍足AF広角レンズで足りるならいいんじゃない?
あれの長所はAF速度とテレコンを使えるところでしょ。
2022/02/27(日) 20:51:49.04ID:wjiDfxG10
>>40
AF速度ってどこかに検証動画とか出てんの?
まさか2倍テレコンと変わんなかったとかないよね?
2022/02/27(日) 22:39:30.29ID:982HiSe/0
>>30
こんなことやっとるからミサイルぶち込まれるんや
43名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/27(日) 23:38:33.56ID:9Kfhja1B0
>>35
ソニーはサードも豊富なラインナップだしなぁ
2022/02/28(月) 01:35:01.38ID:0QJuoaq30
プロが使う望遠レンズでピントが合うまで0.8秒もかかるクソレンズが世の中にはあるんやで〜www

https://digicame-info.com/2022/02/z-400mm-f28-tc-vr-s-2.html
2022/02/28(月) 01:36:15.88ID:0QJuoaq30
おまけに明るいとこでも迷うwwww
どうすんのこのクソレンズww
2022/02/28(月) 05:58:12.90ID:S4YNBmJ80
>>44
Z7でテストしてるやんw
Z9なら爆速だし解像はRFなんて問題外だしw
47名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/28(月) 09:15:37.94ID:A63VPSL/0
28-70F2も結局は作り直しになる



RFレンズ → 軽いレンズを動かせる「フローティングフォーカス機構」にしないと高速連写できないから、今のRF50F1.2やRF28-70F2などは全部作り直し

Canon EOS R3 Part12
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1639716582/35
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1639716582/36
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1639716582/72
48名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/28(月) 09:21:42.10ID:A63VPSL/0
>>47
大事なことなのでもう一度

28-70F2も結局は作り直し

輪っか溶接と同じ、慌てて製造した開発途上のレンズ、それが28-70F2
49名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/28(月) 09:52:48.13ID:GxyeBmlM0
キヤノンがEF→RFにマウント替えした理由
マウントアダプタを溶接するだけでまたぼったくることができる
キヤノンがR1をR3として出した理由
次また型番変えてフラッグシップを名乗ればまたぼったくることができる
(スペックで見劣りするからフラッグシップではないと言い訳するためだったこともあったけど)

便所神さま「だってうちの信者ってばバカじゃない?何度でも搾り取れるんよ( ^q^ )」
便所神さま「昔の望遠にテレコンとマウントアダプタ溶接して超望遠として売るだけでめっちゃぼったくれるし普通に超望遠を出すよりよっぽど儲かる( ^q^ )」
2022/02/28(月) 15:07:59.34ID:REcfjjx50
>>44
これってステッピングモーターなのか?
51名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/28(月) 18:21:10.38ID:+vvYIHdC0
ゴミだけど高い金出してまで買っちゃったRFレンズだから仕方なく使うけどゴミしか選択肢がないRFマウントボディ
まさしく負のループ
金貰って使う奴らはともかく金払ってる奴はアホだろ
2022/02/28(月) 18:37:47.26ID:8gfpHrx/0
>>50
リニアモーターなのでZ9に装着すると爆速
2022/02/28(月) 19:49:47.65ID:itHtEA0s0
>>52
なんでZ9だと速くなるの?
2022/02/28(月) 20:05:23.05ID:+t470Rs40
>>53
幻術だ
2022/02/28(月) 21:06:52.99ID:IhsJ1KXh0
お前ら

ロシア崩壊後の領土分割でどこがほしい?

もちろん。北方領土は問答無用で奪還してた上で貰えるとしたら?
2022/02/28(月) 21:10:06.51ID:dUIWP/y00
>>53
AF演算能力がZ7の30倍
2022/02/28(月) 21:30:44.77ID:aqJddJ3w0
>>55
オイミャコン
2022/02/28(月) 21:32:23.64ID:aqJddJ3w0
>>56
それ無限遠からの近傍合焦に影響あるか?
2022/02/28(月) 21:46:17.84ID:+W9HUUp60
>>58
もちろん
2022/02/28(月) 21:59:01.54ID:994XBWIX0
>>59
最初の一発目に位相差AFするんだから変わらないよ
AF演算速度は追従連写で活かされる
2022/02/28(月) 22:57:06.60ID:aqJddJ3w0
>>59
Z9が秒間120回だからZ7は4回ってか?w
2022/02/28(月) 23:16:35.25ID:Bp+NAySM0
ろくなレンズを作れないキヤノンさんはシグタムに頭下げてOEMでもしてもらえば?
2022/02/28(月) 23:26:42.63ID:IhsJ1KXh0
>>62
ろくなボディ作れないNikonはSONYに吸収されればいいよ〜。ww
2022/02/28(月) 23:53:02.10ID:6QY1L0580
d5とd850のAFの差のように
バッテリーがしょぼくてプロセッサのクロック落としてるだけだろ
Z9のAFがいいんじゃなくて下位モデルのクロック落としてるだけでしょ
65名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/01(火) 08:51:47.80ID:KSvXw5Zx0
>>47
いずれ、RF50F1.2やRF28-70F2などは作り直し
66名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/01(火) 12:22:07.19ID:WkvJu/5d0
キヤノンユーザーから見るRFレンズについて
作り直すべきRFレンズと改善すべき点 全てのレンズで改善すべき光学性能・分解能と価格は省略
RF15-35mm F2.8 L IS USM
RF24-70mm F2.8 L IS USM
RF24-105mm F4 L IS USM 簡易マクロの追加
RF28-70mm F2 L USM 三脚座の追加 ISの追加
RF70-200mm F2.8 L IS USM インナーズーム化
RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM 400mmでF6.3→5.6に
RF50mm F1.2 L USM
RF50mm F1.8 STM
RF85mm F1.2 L USM
RF85mm F1.2 L USM DS
RF400mm F2.8 L IS USM マウントアダプタ溶接をやめて再設計
RF600mm F4 L IS USM マウントアダプタ溶接をやめて再設計
RF800mm F5.6 L IS USM マウントアダプタ+400mm+x2テレコン溶接をやめて再設計
RF1200mm F8 L IS USM マウントアダプタ+600mm+x2テレコン溶接をやめて再設計
作るべきRFレンズ
RF50mm F0.95L USM
RF50mm F1.4L IS USM
RF85mm F1.4L IS USM
RF200mm F2 L IS USM
RF100-400mm F4.5-5.6 L IS USM
RF60-600mm F4.5-6.3 L IS USM
使わないからどうでもいいRFレンズ
RF14-35mm F4 L IS USM
RF70-200mm F4 L IS USM
RF5.2mm F2.8 L DUAL FISHEYE
RF100mm F2.8 L MACRO IS USM
RF50mm F1.8 STM以外の非Lレンズ
67名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/01(火) 12:40:28.82ID:Y8zOXsmR0
>>66
お前の知能指数が低いのはわかった
68名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/01(火) 12:55:44.95ID:o0vikv+f0
>>66
これって全部ダメってことじゃね?
頼みの28-70F2もダメ出しされてて
もちろんボディも全部ダメ >>8 理由は >>7
わざわざ選ぶ理由が全く分からない
やっぱり金払って使うカメラじゃなくて
金貰って使うカメラでしか無いな
>>63,67
盲目養分信者乙
2022/03/01(火) 13:19:20.20ID:AGJKjVNz0
>>66
お前の頭を改善すべし
70名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/01(火) 21:31:00.48ID:evkA5je80
R3なんて発売前から存在価値無いしそもそももう話題も無いし
R1β(試作品・失敗作)ことR3のスレはもう終わりで
Canon EOS R1 part1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1614999422/
こっちに移行でいいんじゃね?
現行製品全部失敗作だからR1(笑)発表まで夢見ようぜ
そもそも出来るかどうかも分からないし 出来たところでどうせまた失敗作になるだけなのは目に見えてるんだけど笑
2022/03/01(火) 21:54:37.51ID:rP8IZee80
商品の供給状況についてのお詫びとご案内

更新日:2022年2月28日

https://cweb.canon.jp/eos/info/supply-announcement2007/

平素より、キヤノン製品をご愛顧いただきまして、誠にありがとうございます。

現在、下記の各製品に関しまして、予想を上回るご注文を頂き、また世界的な部品供給による影響もあり、納期の遅れが発生しております。お客様ならびにお取引先様には大変ご迷惑をおかけしておりますことをお詫び申し上げます。

製品は順次、出荷の予定ですが、新製品のカメラ本体EOS R3、RFレンズRF14-35mm F4 L IS USMにつきましては、大変お時間を頂戴する見通しです。
心待ちにしておられるお客様を長くお待たせしてしまうこととなり、重ねてお詫び申し上げます。
一日でも早く製品をお届けできるよう、安定した製品供給に向け対策を継続してまいります。何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。


EOS R3
RF14-35mm F4 L IS USM

順次、出荷の予定ですが、新たにご注文いただく際は、お届けまでに半年以上かかる場合があります。
2022/03/02(水) 18:19:49.77ID:ag8XQGO20
酸っぱい葡萄
2022/03/03(木) 09:20:00.12ID:9k98dIQ70
EOS R3を叩いていればα9IIが売れると試vってるおめでbスいソニ基地
74名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/03(木) 09:43:09.37ID:+cn3rEWk0
誰もそんな話してなくね?
電波受信しちゃった?
統合失調症だから病院行こ?な?
2022/03/03(木) 12:58:42.26ID:/1ntNhxB0
必死にRFレンズ叩いてるゴミクズがいるけど、実際はこうなんだよな〜www

Nikon・SONYのレンズがいいようにイメージ付しようとしてるが、実はNikon・SONYの方がレンズ性能低く電子補正に頼りまくってる。

https://asobinet.com/comparison-f4-std-zoom-dis/
2022/03/03(木) 13:02:46.62ID:5Bja6qX50
ミラーレスなんて補正ありきでいいんじゃないの?
補正後の比較で劣るのが問題
2022/03/03(木) 13:05:45.87ID:KNJJXvTA0
こないだも補正しきれないレンズを出したばかりだしなぁRFは
2022/03/03(木) 13:28:50.33ID:/1ntNhxB0
どの口が言うかww
死んどけゴミ共!
79名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/03(木) 13:33:25.49ID:sF0NM+Tf0
>>76
そういうこと
ミラーレスEVF時代より後の新設計レンズは、主に歪曲収差をデジタル画像処理に任せて、
その代わりに他の光学収差を劇的に減らす


だから歪曲収差のデジタル補正に強い高画素数のボディが必要になる
80名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/03(木) 13:39:30.17ID:sF0NM+Tf0
>>76 >>79
同じことは過去スレでも言われてるけど、ここのスレは技術情報の宝庫で便利だわ





ミラーレスレンズはEVFで見る
だから画像処理によるレンズ収差補正と高画質のためには高画素化が必須

シグマ、タムロン、ソニー、ニコンは既に対応して動いてる

重力のようなこの流れには逆らえないのに、「価格フラッグシップ」新製品が低画素数のR3では、技術力で完全に周回遅れ
いや何周遅れてるのか想像もつかない

Canon EOS R3 Part12
レス57, 58, 59
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1639716582/57-59
81ちゅーぷる
垢版 |
2022/03/03(木) 13:52:36.78ID:OphgLhcp0
東武野田線は >>> ちゅーぷるへ
Tobu Urban Park Line
TUPL:ちゅーぷる

●「三経ロンドングループ」のCMのメロディで
♪ちゅーぷる、ちゅーぷる、ちゅーぷる
♪楽しい ちゅーぷる
♪愉快な ちゅーぷる
♪ちゅーぷる、ちゅーぷる

武蔵野線は >>> むーぐるへ
Musashino Gamble Line
MGL:むーぐる
20.jan.2022
2022/03/03(木) 16:27:49.85ID:K5nXRyTp0
>>75
RF24-105優秀すぎだな

>>76
ところで今シグマやタムロンのレンズってαで歪曲補正ってできているのかな?
2022/03/03(木) 17:43:23.26ID:wH7FIHMT0
>>82
https://www.sigma-global.com/jp/magazine/m_series/others-lenses/sony-e-mount/sigma_emount_lenses/

カメラ内収差補正機能に対応※
レンズ内に補正用データを搭載。「周辺光量補正」、「倍率色収差補正」、「歪曲収差補正」などのカメラ内収差補正機能に対応しています。
84名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/03(木) 17:46:37.77ID:ALIBf+SB0
シグマ、タムロンはソニーと契約して正規の仕様を元にEマウントのレンズを製造してる

だから電子補正もできるし、ファームウェアのアップデートもαボディ側からできる

もし不具合やαボディ側のアップデートあっても、ユーザー → シグマ → ソニー経由で責任持って対応してくれる
85名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/03(木) 17:57:27.48ID:ALIBf+SB0
>>83 >>84
中華のMF野良レンズは山ほどあって、MFならマウント測ってどんなマウントでも幾らでも作れる
だから中華MFの対応レンズ本数には全く意味がない

一方で、将来のボディ側ファームアップデート対応や瞳AFの動作、電子補正の仕様なども含めて不安なく使えるには、Eマウントなどの公開仕様は圧倒的に優位

企業契約ベースの公開仕様のマウントは、マイクロフォーサーズ、Eマウント、最近ではXマウントもそっちに舵を切ってる
86名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/03(木) 18:10:59.78ID:ALIBf+SB0
ソニー Eマウント 瞳AFレンズ 100本以上
マイクロフォーサーズ 瞳AFレンズ 80本以上
富士 Xマウント 瞳AFレンズ 50本以上


キヤノン RFマウント 瞳AFレンズ 21本
(EFマウントに輪っか溶接の偽RFレンズを除く)
2022/03/03(木) 18:17:15.39ID:OyH2IJJx0
ミラーレス専用設計のヨンニッパ、ロクヨンや200600、テレコンがつく70200F2.8といった有用なレンズが多いソニーが羨ましい
レフ機の使い回しぼったくりレンズや子供騙しみたいなF7.1だのF11ばかりのキヤノンは光学メーカーとして三流だ…
88名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/03(木) 18:26:11.66ID:185xDVHP0
前スレでR3+RFレンズで撮られた周辺が破綻したサンプル画像が一杯上がってたのに
またそれを蒸し返されて恥の上塗りになるだけだよ?

>>86
数ばっかりあっても質が伴ってなかったらしょうがない
その中に高画素機に堪えられる高分解能のレンズがどれだけあるかが肝心
まあRFにこそそれが無いんだけど
かつてのEFレンズもそうだったな
種類は豊富だけどほぼ全部が分解能不足だった
89名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/03(木) 18:34:14.17ID:ALIBf+SB0
>>88
確かに頂点の高解像レンズは必要だけど、

高速連写レンズ
軽量小型携帯レンズ
質感重視レンズ(シグマのIシリーズなど)
超望遠レンズ
大口径小F値レンズ
高倍率ズームレンズ

バリエーションが増えて結果的に本数が増えてるのが、Eマウント、マイクロフォーサーズ、Xマウント、という側面がある
2022/03/03(木) 18:35:44.12ID:Nl2jNiha0
マイクロは数万の単焦点でも80MPに耐えられるから実用面じゃ一番安上がり
91名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/03(木) 18:41:59.65ID:WzXtDAzI0
やっぱりキャノンも納期半年以上とかかかっちゃうんだね
92名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/03(木) 19:34:48.76ID:lfTLYqKW0
レンズのせいでフォーサーズ以下の絵しか吐けないRF機
まあセンサーのせいもあるけど
93名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/03(木) 20:33:59.78ID:dNUcAfNw0
>>79
EF17-40mmみたいな隅の緩いイメージに補正されるだけでは?
94名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/04(金) 11:13:52.39ID:byBCckbS0
輪っか溶接レンズは何で商品化したんだろうね

テレコン外せない、1DX3で使えない、テレコンとアダプターをバラで揃えるより値段が高い
不便にして値段を高くするって何なんだよ
95名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/04(金) 12:17:11.45ID:Ti+XeoRz0
>>94
>>49
96名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/04(金) 20:02:06.23ID:D3dKynZ60
画素数はα1より少ないね
α9Uの互換機か
97名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/06(日) 10:05:59.83ID:QAZSw1Xn0
>>66
EFレンズも種類ばっかりあって質はゴミばっかりだったけど
RFレンズもそれに劣るとも勝らないゴミ連発で草も枯れる
>>6-9
ボディがゴミばかりなのは言うに及ばず
他メーカーユーザーなら関係ないからどうでもいいんだろうけど
信者はホント馬鹿にされてるよな
安かろう悪かろうならまだしも高いのにゴミってのが悲惨
EOS Rが出た2018年9月に今の惨状が知れていたら犠牲者も少なくて済んだのにな
EF→RFでようやく他社に追いつけるかもと期待していたのにまさか7周半遅れが10周遅れになるだけだったとはとても予想できなかっただろう
98名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/06(日) 19:17:52.45ID:7Z/UaCi60
安定の低画素無双
99名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/06(日) 23:07:18.81ID:K7Sg3SjR0
r5のクロップ撮影と大差ないから使えば使うほど70万払った意味わからずイライラしてくる。
100名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/06(日) 23:07:52.33ID:K7Sg3SjR0
唯一の利点は秒間30連写の無双音を響かせて周りを席巻させることだけ。
2022/03/06(日) 23:45:56.76ID:dseQLHIg0
>>94
お前も早く仕事見つけてカメラ買えよ
2022/03/07(月) 00:21:56.16ID:mOnIxCWY0
>>99
本命はR1だからな
2022/03/07(月) 00:32:46.07ID:URQJaftD0
R1のクアッドピクセル(噂)は読み出し速度がどうなるかだよね
104名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/07(月) 01:46:25.72ID:cbgKi/MG0
>>94
形ばかりのRFレンズ本数を増やしたかったから

ニコンのZマウントは本物の新規設計
ソニーのEマウントは当初からミラーレス専用
105名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/07(月) 10:40:53.51ID:xTyi1VJx0
クワッドになれば、幾らDPセンサーの延長と言えど、高画素になれば、
それほどISO感度に期待ができないんじゃないか。
80MなんかよりR3レベルで抑えて欲しいかも。
106名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/07(月) 10:44:09.17ID:xTyi1VJx0
RFレンズの口径はEFと同じなんだから、それほど光学性能が変わるとは
思えない。
フランジバックが短くなって有利なのは、広角系と思うけど望遠系の性能は
光学性能にはそれほど影響がないように思う。
107名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/07(月) 13:27:36.54ID:SkmtG4dI0
なんで前もってわかる情報で判断できる事をグダグダ不満言うのか意味不明なんだが

画素数が自分に足りるか足りないかなんて一瞬でわかる事だろw
108名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/07(月) 13:29:23.78ID:n8d0YXy70
R3は「(価格はフラッグシップだけど型番は)フラッグシップじゃ無いから(震え声)」って言い訳してたけど次は言い訳出来ないね
どうするのかな
次はR3markIIかな?R2かな?
2022/03/07(月) 13:30:25.06ID:nQndDvpq0
まだ気が早いけどR6UはR3のセンサー使いそうな気がするな
2022/03/07(月) 13:33:37.79ID:nQndDvpq0
>>106
まあ超望遠をミラーレス専用設計にしたら小型軽量になるとか画質が上がるとか思ってる素人は一定数いそうだからなあ
そいつらに光学設計の基本を1から教えるのも時間の無駄だしスルーするしかなかろう
馬の耳に念仏ってやつだ
111名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/07(月) 13:35:26.62ID:/f+ZJla10
情弱を騙して売るだけ
というか馬鹿が勝手に買ってるだけw
112名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/07(月) 16:17:42.82ID:h44UI/GD0
タカンタカン連写してるNPSのプロの横でこれ見よがしに爆音無双シャッターで邪魔するだけの威嚇カメラ。追従の性能はr5のクロップと大差ない。
113名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/07(月) 20:45:43.73ID:TmopUU5C0
ボタンの押し心地とかラグとか
縦グリップの使いやすさとかそういう細かいところがR3の素晴らしいところよ

スペック厨は他のカメラ使えば良いだけ
114名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/07(月) 20:58:35.96ID:xTyi1VJx0
R3もZ9もしばらく使ったが
R3はやっぱー スポーツ系統を中心に基本要件が練り込まれていると
思った。
Z9は全方位すぎが、レンズが神だからな。
スポーツ・報道系は R3 と思う。
2022/03/07(月) 21:13:07.13ID:/N1OCFa00
>>104
> ソニーのEマウントは当初からミラーレス専用

APS-Cのな
116名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/07(月) 21:16:42.58ID:U25c/WYE0
もう何年も他人と会話していないような人が話すような文章だな
引きこもりまたは独居老人あるいは日本語を習いたての外国人なのか
117名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/07(月) 21:28:02.75ID:wjlim4eG0
r3のグリップ新模様でベタベタ吸い付く感があって握れば握るほどキモい。
2022/03/07(月) 21:30:39.04ID:tJ0J7jNW0
>>117
見た目がキモいのはわかる
119名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/07(月) 21:41:46.46ID:wjlim4eG0
見た目はどうでもいいんだが、触り心地が最悪。
2022/03/07(月) 22:56:30.19ID:hi2SBduG0
逆にさわり心地はあんまり気にならないな
見た目の悪さをどうにかしてほしい
121名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/08(火) 13:52:26.92ID://WsdJah0
それは吸盤になってて、落下防止の秘策なのではないか?
122名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/09(水) 18:36:24.25ID:KBcDo5lQ0
価格改定らしい
123名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/09(水) 21:33:04.07ID:C3/mQeRM0
なぬ
2022/03/10(木) 10:07:21.10ID:2GHrRQTz0
理由はなんだ?
コロナか戦争か
2022/03/10(木) 10:10:28.07ID:2GHrRQTz0
商品も無いのに価格改定するなちゅーねん
2022/03/10(木) 10:11:21.81ID:PjjySP+M0

値下げか?
127名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/10(木) 10:19:21.98ID:IxYJkdk80
原料高だろ
コロナ禍からずっとだが
レンズに限らずいろんなもの値上げしてるんだがどんだけ世の中知らずなんだ
128名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/10(木) 14:51:35.96ID:Bl80A2Jc0
もともと性能が低いくせに割高なRFマウント
それを更に値上げとは
2022/03/10(木) 16:32:34.63ID:n/5mgq4w0
原料jの小麦がウクライナの影響で値上がりしてるんだよ
2022/03/10(木) 16:33:10.43ID:bLQc2NAi0
キヤノンがなければソニーを買えばいいじゃない
131名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/10(木) 17:46:47.03ID:3SzaTQ6B0
>>130
ほんこれ
デジタル一眼レフはCanon派だったから
ミラーレスもCanonにしようかと思ってR5をヨドバシで見てたら
店員がわざわざ「今はRFレンズが手に入らないですよ」とアドバイスしてくれた

ならソニーとタムロンの組み合わせでいいわ
132名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/10(木) 20:59:04.35ID:i9IA2SxD0
ボッタクリッティー加速wwwww
使えない→売れない⇄値上げwwwww
デススパイラルのはじまりはじまり〜wwwww
2022/03/11(金) 17:51:11.63ID:9VDcxtYU0
>>131
その店員ってソニーの派遣店員じゃね?
2022/03/12(土) 01:24:15.38ID:SDuGWrPV0
キタムラで初めて触ったが
でかくて重いな
あと価格60万円台になったんだな
135名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/12(土) 01:37:02.50ID:VQ6Kvx+30
>>134
なに言ってんだ?発売日当初から67.3万はずっと変わってねーよ
2022/03/12(土) 08:20:12.70ID:fSfHxaFI0
>>134
軽いだろ
普段何使ってんだ
137名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/12(土) 11:37:46.25ID:ywZ7Oe1+0
ソニーのガラクタゴミ屋が便所虫掃除してるのか
138名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/12(土) 14:12:16.15ID:zvykGAgj0
キヤノンの価値はむしろ低性能にあるんじゃないかと最近思い出した
10年前のレトロな画質でありながら製造されたばかりの新製品で修理も補修部品もある
ただのレトロカメラじゃもう部品も残ってないだろうし
139名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/12(土) 20:00:32.44ID:Ryk9AJm40
UIとレンズの豊富さでシェア獲得してたんじゃないのか?
140名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/12(土) 21:19:22.20ID:1P1dJa/60
RFマウントはとにかくレンズが無い、EFマウントならそれなりにある

ソニー Eマウント 瞳AFレンズ 100本以上
マイクロフォーサーズ 瞳AFレンズ 80本以上
富士 Xマウント 瞳AFレンズ 50本以上

キヤノン RFマウント 瞳AFレンズ 21本
(EFマウントに輪っか溶接の偽RFレンズを除く)
141名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/12(土) 22:05:04.78ID:GM5B90VY0
>>138
センサー性能やレンズ性能はそうやって言い訳出来るかも知れないけど
熱停止やバッテリー消費の多さや電子シャッターでの変色やぐにゃぐにゃ動画はどう言い訳するの?
2022/03/12(土) 22:24:34.35ID:BVsrKVzT0
>>141
CANONはレトロ用途なのっ
レトロなのに動画とか連写はナシ
それっぽくできるけどオマケ
そこに真価はないのでセーフ
2022/03/12(土) 22:28:39.16ID:VbRSvYnk0
EOS RPの14bitRAWは無駄でしかないのにあれを変えてない時点でかなり不誠実
電子先幕ってだけであんな劣化するんだな
144名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/13(日) 01:42:48.10ID:p+cz1vvp0
ソニー持つジジイは痴呆の目印
2022/03/13(日) 08:29:09.16ID:+kVohuSD0
>>138
自社でセンサー作ってることがマイナスになってる面が多々あったりする
同じ仕様のセンサーでもSONYが作ればはるかに高性能になるのは見てれば分かる通り。
2022/03/13(日) 20:26:30.95ID:qGIqIjsb0
R3のAFはこんなショボくないよね?


ニコン「Z 9」のAFには被写体の誤認識や背景抜け等の問題が見られる
・AFは背景に抜けやすいZシリーズの癖が完全には治っておらず、画面の中央に明確な被写体があるにもかかわらず背景にピントが行ってしまうことがある。
・瞳AFは髪の毛や羽などで目が少しでも隠されていると簡単に合焦ミスしてしまう。これは被写体認識に限らず、シングルAFでも同じことが起きる。
・瞳認識は鳥の鼻の穴を目と認識するなど、時々間違って認識することがある。AFの挙動は鳥の種類に依存し、たとえば、カリフォルニアコンドルで、本当の目を認識させようとすると実に厄介。
・動物によっては、首の真ん中など、別の場所に顔があると思いこんでしまうケースもしばしば発生した。画面内にある明らかな動物を認識せずに、画面内の無生物を勘違いして認識してしまうこともある。
・3Dトラッキングはどこにピントを合わせるように指示しても、検出した被写体に常にピントを合わせるという設計上の欠陥があり、これに対処するにはメニューから被写体認識を無効にする必要がある。
2022/03/13(日) 20:30:27.38ID:jRpOE74k0
R5の高解像度がほしいときもあるし
R3の高速連写がほしいときもあるし
悩ましいところですね?
148名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/13(日) 21:53:02.78ID:djMSVTJm0
>>147
Z9やα1なら高解像度と高速連写が同時に手に入る
149名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/13(日) 22:59:59.80ID:4lqS1mNk0
>>146
雑誌で行なわれるAFテストではZ9より点数高い成果だしてたりする
150名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/14(月) 01:01:09.34ID:eT8EvbAp0
低画素でAFショボかったら使い物にならないだろう
2022/03/14(月) 18:11:14.48ID:muoNB/4L0
>>149
高感度は手に入らないw
152名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/15(火) 02:38:31.21ID:/yw69Jta0
r3納期どれくらい?
2022/03/15(火) 08:20:15.31ID:h8/YnmNH0
年末くらいかな
154名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/15(火) 10:06:16.48ID:narf/KLP0
信者すら買わない失敗作R3
155名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/15(火) 19:22:45.52ID:lHX7QBOD0
失敗作では無いよ。
同時期のZ9を見ると、価格はもう少し頑張れるだろうと感じる。それから、後にR1が控えているのがわかっているので、R3が今すぐに手に入らないなら待とうかと思ってしまう状況が問題。
2022/03/15(火) 22:56:05.38ID:muvXto5T0
>>153
それならR1が先に発表されるかもな
157名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/15(火) 23:30:50.38ID:H47DzkVO0
Z9を超えた性能でR1が出せたなら、R3のリリースは成功だと言える
フラグシップミラーレス対決 Nikon vs Canon
をキヤノン勝利という形で歴史に刻むことができ、
R3がZ9を誘い出した形になる
2022/03/16(水) 01:15:35.84ID:2siCet6m0
R1のなり損ないがR3
2022/03/16(水) 12:10:58.72ID:ztcI126p0
アルファベット一文字ってこういうことなるから怖ぇ

・ウクライナ侵攻支持のシンボル「Z」マークがロシア国内で急拡大
・胸に「Z」マークのロシア選手 国際体操連盟は選手を処分へ
・チューリッヒ、企業ロゴ「Z」使用せず…ロシア軍支持想起を懸念
2022/03/16(水) 12:32:48.50ID:kHdsTIP70
R1でたらR3買う人いないんじゃないですか?
値段だけですよね?
161名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/16(水) 12:39:46.14ID:iGRjK/r60
Russia
2022/03/17(木) 10:38:35.45ID:3WfZX9aF0
>>156
発表されてもこの調子じゃ手に入るのは
2〜3年後だな
163名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/17(木) 14:48:07.26ID:UHe24A0K0
R1の対抗馬は、α1mark2とZ1mark2なのでは?
164名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/17(木) 18:27:07.05ID:I4uwDdCK0
先週既に発売になってるのに
全く話題にならない空気のR5Cさん…w
やっぱり暖かくなってからファンヒーターを発売するのは無謀だったねw
2022/03/17(木) 19:23:20.72ID:9hA7/jIZ0
売ってるところを見たことがないなR5C
相当絞ってそう
2022/03/17(木) 19:25:52.02ID:ClrkRV7w0
初期出荷すらない受注生産状態なのかも
2022/03/17(木) 19:38:30.03ID:x1FYhCKv0
そもそも買う奴そんなにいないだろ
動画ってだけで少ないのに
2022/03/17(木) 20:03:45.13ID:dRsQvYaD0
キヤノンのシネマカメラなんてマイナーなのはおもちゃみたいなものだからYouTuberくらいにしか需要ないね
169名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/17(木) 20:19:58.03ID:ka1HUlm90
誰も買わないから作るだけ無駄ってこと
ニコンに8K30p125分 60pもそのうち撮れるよってされちゃってプライドが傷つけられたから顔真っ赤にしてラインナップに載せただけ
170名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/17(木) 20:21:08.12ID:ka1HUlm90
それにしても5D2で真っ先に動画一眼とかいってはしゃいでたくせに今じゃすっかり出遅れ
技術力が無くてミラーレスのラインナップで長時間記録を載せられないからこれまでずっとシネマカメラとか名付けて言い訳してHP上の分類も別にしてたけど
R5CでようやくHPのレンズ交換式カメラのところに載ったけどまだシネマカメラとか言い訳してるw
もう長時間記録が当たり前の時代なのにいつまでも時代遅れなのウケるw
2022/03/17(木) 21:18:46.64ID:KhCQOu3z0
まずコンニャクをどうにかして
172名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/17(木) 22:29:10.53ID:GnM2P/Kp0
ニコンZ9
主な対応予定機能
8K UHD/60p(12bit)のRAW動画の内部記録
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_9/spec.html

メーカー仕様欄に書いてあるわ
これで62万円はすごいだろ
2022/03/17(木) 22:39:50.45ID:3b7k9qZI0
発売して結構経ってるのにまだ非対応だったのかよ
174名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/17(木) 23:48:38.84ID:D0pC/Enp0
R5CとZ9の違い
R5Cは
ボディ内手ブレ補正なし
ファン付きのため防塵防滴なし
8K60pはコンセント給電必須
縦グリ無し
バッテリー給電だとCIPA220枚
レンズはゴミしか無いRFマウント
これで584,000
Z9は
ボディ内手ブレ補正あり
ファン無し防塵防滴あり
8K60pはバッテリー給電で対応CIPA700枚
縦グリあり
レンズは高品質Zマウント
これで628,650
175名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/18(金) 12:40:49.97ID:haRlPosx0
R5Cなんて>>174の欠点を全部潰したものをR5の時点で既に実現して30万円台前半で出しているべきで
こんな欠点だらけのゴミをこんな後出しで58万とか頭おかしい
176名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/18(金) 13:12:57.61ID:duhG4rl/0
>>174
R5Cは
ボディ内手ブレ補正なし
8K60pはコンセント給電必須
これで584,000

うーんこの
177名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/18(金) 13:50:22.43ID:CJ2xrxBy0
出てくる絵がフォーサーズ以下なんだから
R3はGH6とかが競合かもな
あっちは26万で買えるけど
2022/03/18(金) 14:38:26.69ID:0PVY3fsB0
>>177
GH6は手持ちハイレゾ1億画素だし
ベイヤー配列の弱点を潰しながら風景撮りも出来て動画も静止画もR3の完敗だよ
2022/03/18(金) 17:04:57.07ID:c7ohMWLO0
ここでずっとEOS R3のネガキャンやってるのって、
ソニ基地?ニコ爺?どっちにしても基地外じみてる。
2022/03/18(金) 17:26:58.14ID:8pp99AIl0
キヤノン信者ってどこいったん
価格コムも5ちゃんねるも明らかに減ってる
ツイッター?
181名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/18(金) 18:07:34.50ID:omGEPzmA0
>>179
EFユーザーだと思う。
オレもRF移行か1dx3追加を考えてたが、キヤノン製品の価格付けに納得感がないからEF残留で追加投資なしか他社移行かで悩んでる。
2022/03/18(金) 19:45:04.06ID:YIPC5UA/0
結局安さの魅力には敵わないってことよ
183名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/18(金) 19:49:17.00ID:omGEPzmA0
そゆこと
R3は良いカメラだとは思うんだけどね。
2022/03/18(金) 21:12:23.05ID:Vigj222J0
R3しか存在しなかったら手放しで褒められただろうね
単体で見たら良いカメラ
今一つなのは競合他社が強すぎるせい
185名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/18(金) 21:49:17.89ID:8sf1ANuZ0
ISO25600であのD6よりノイズレスか
凄いセンサーだな R3
https://digicame-info.com/picture2/nikon_Z9_SNratio_dcw_003.jpg
186名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/18(金) 22:02:08.53ID:2ZeRdORO0
最近、高感度が飛躍的に高画質化してる気がする。
それはセンサーの性能なのか画像処理なのかはわからないけど、K-3IIIやOM-1はAPS-Cやm43と思えないほどの画質。
2〜3年後には、高感度がさらに強くなっているような気がする。
187名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/19(土) 08:15:44.39ID:dcE7lCex0
>>155
それ マジにイラついてますわ
188名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/19(土) 08:31:17.44ID:mwRChNJZ0
>>187
現オーナーには気の毒な状況だよね。
同じ状況はフィルム時代のEOS-3で味わったが、あの当時は今よりモデルサイクルが長かった。
2022/03/19(土) 11:32:14.72ID:dVobQth40
プロ用の機材をアマチュアが買うってそういうものでは?
190名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/19(土) 13:48:11.92ID:56fAW6L/0
プロ用とか動画用とかいつまでも下らない区分に縛られてるバカが滑稽
具体的な説明もできないくせにメーカーに踊らされててオモロい笑
2022/03/19(土) 13:52:25.22ID:dVobQth40
>>190
三連休の初日にこの糞溜めに張り付いてるお前も社会のゴミ

もちろん俺も
192名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/19(土) 14:23:40.83ID:4C5n3gdZ0
>>189
キヤノンの公式では、R3は「ハイアマチュアモデル」になってるんだよね。
1dx3があるからそう名乗ってるんだけど、実質はプロ機なのに「ハイアマチュアモデル」を名乗っているのは、R1登場時のざわつきに対する言い訳の方便のための布石という気がしてならない。

前は5d4がプロ・ハイアマモデルになっていたような気がするのだが・・・
193名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/19(土) 15:00:17.10ID:K5buzmmG0
僕みたいな初心者がR3つかってもプロみたいな写真は撮れないでしょうか?
2022/03/19(土) 15:07:55.73ID:ItbJhp5U0
>>193
素人こそAF性能の高いカメラを買うべきなのでぴったりですよR3
あとは他人の邪魔になることをいとわない胆力さえあればプロと遜色ない写真が撮れます
プロとの差は撮影スポットをどれだけ専有出来るかにかかってますので精進あるのみです
195名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/19(土) 15:17:30.29ID:oj7JTxIN0
>>158
仮面ライダーアギトで言ったら、葦原涼のギルスにあたるのか
2022/03/19(土) 17:53:34.31ID:h0XjiOZ20
フォトヨドバシ観ると、スゲーってなるんだけどねぇ...
197名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/19(土) 19:13:01.56ID:56fAW6L/0
プロ用だの何だのって謳ってるのは
格とかに拘る馬鹿が食いつくからだよ
俺はプロ用カメラ使ってるんだぜ〜w
ってな
198名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/19(土) 19:23:06.11ID:K5buzmmG0
ちなみにプロ用とかハイアマチュア用とか銘打って売ってるの日本ではキャノンだけだし、外国のキャノンはハイアマとかそんな区分ない。ほんと老害に向けた気持ち悪い言葉遊びやめてほしい.
199名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/19(土) 19:46:47.00ID:mwRChNJZ0
以前は「プロ用」「ハイアマ用」なんて言ってなくて、6D、5D3の頃からそんな言葉がちらほら目につき出した気がする。
本当にそんな区分よりもラインナップの拡充などに力を入れて欲しいと思う。
RとRPは、いつまで引っ張るのだろう・・・
2022/03/19(土) 20:07:56.45ID:03E332If0
カメラ売れないのにラインナップ拡充とかするメーカーあるかね?
むしろ縮小してきて今なのでは
2022/03/19(土) 22:15:44.75ID:LwLtK8yR0
EOS R3は保守的なプロユーザーの為にEOS 1Dx markIIIをそのまま積層化したようなカメラになったのは仕方ない。
AFをとにかくレフ並みに、センサー解像度は欲張らない、既存のCanonで構築したワークフローより
1Dx2/3から置き換えられる程度のスペックにしてる
Z 9やα1とかはミラーレスならではの新しい使い方とかそういうので色々模索して新機能入れてるが
それゆえに裏目に出てる部分が少なからずある。
2022/03/20(日) 02:21:32.36ID:2ucZJN1J0
キヤノンユーザーの中で1番大切なことは地下アイドルだかなんだか取るのに意味もなく縦グリと白レンズ持ち出してプロごっこすることだからヒエラルキーは大事なんよ
2022/03/20(日) 09:08:27.80ID:ae6azVP70
>>201
裏目に出てるとは例えば?
204名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/20(日) 11:48:19.87ID:7H+GVopQ0
>>193
クルマのオートマ見たいなところに飽きを感じたことがある
205名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/20(日) 12:51:10.73ID:FjCd/ppH0
>>199
こういうとこ見ると完全にカメラヲタク向けに舵を切ってるなって思う
撮影結果よりも撮影そのものといいカメラを使っている気分とその優越感が目的のね
タダで使える層の人たちの真似をしたいだけなんだよな
だから誰々が使ってるとか競技現場で多く見かけるとかどうでもいいことが話題に出てくる
206名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/20(日) 12:52:14.31ID:FNSPy6dN0
スポット測光がいつになったらトラッキング位置で測れるようになるんですか?
207名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/20(日) 15:58:56.63ID:GqClSfgS0
>>205
写真と動画を撮る道具じゃなくて写真や動画も撮れるけど本質はヒエラルキーを誇示するためのアクセサリーでしかないからね
R1が出るかもしれないからR3を買えないと言われてるのも仮にR1が出たらR3じゃ威張れないからという理由に他ならない
具体的なスペックも出てなければそもそも発表すらされてないのに買い控えが起きているのは性能なんかどうでも良くてただヒエラルキーに不満があるだけ
2022/03/20(日) 16:41:33.62ID:/y4Pcrxb0
>>206
要らないでしょう
209名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/20(日) 21:24:07.80ID:F5Xaw9ji0
>>208
それはあなたの感想ですよね
210名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/21(月) 15:56:51.70ID:p9U3+Drw0
EFレンズと1DX3から買い換える意味がゼロ

R5には買う意味がある
実質、高画素機がこれしかないから
211名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/21(月) 16:05:09.49ID:p9U3+Drw0
でもR5の高画素は、競合のα7RIIが新品在庫ありで、最安値は10万円台なんだよな

在庫ありで即入手可
10万円台で4200万画素が撮れる
212名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/21(月) 16:49:16.17ID:Q5bbcRUX0
だから45MPなんて高画素じゃねーよ
8K45MPなんて今の時代は標準 中画素だろうが
いつまで7年前の感覚引きずってるんだよ化石頭
213名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/21(月) 18:26:37.77ID:eZJnpZw00
R3だって店舗で普通に売っていたので、今日確認して明日ゲットする事になった。
結局、どうせ手に入らないと思っている人達が大半なので
探そうとしないから良かった
2022/03/21(月) 18:35:55.87ID:q1mcPEqx0
Z9も在庫あるとこあるしな
予約して入荷しねーって文句言ってる奴は情弱か本気で欲しいわけじゃないんだと思う
2022/03/21(月) 22:44:26.06ID:ZPAm7eRZ0
>>203
高画素連射にリソース集中した結果として、高感度耐性がよろしくない。
R3は2400万画素積層+既存エンジン(DiGIC X)にとどめる代わりにほかの所の性能を上げることにした。
軽さとかね。できるだけEOS 1Dx3と変化なしで使えるようにしているのと、軽さやAFのメリットを追求した。

ニコンはD6から根本的に変わる目的で新機軸沢山入れてる。
2022/03/21(月) 22:47:35.34ID:ZPAm7eRZ0
例えばEOS 1Dx3+EF 70-200mmF2.8Lだと2.9sだったのが、
EOS R3+RF 70-200mmF2.8Lが2.1s程度で済んでるのって結構大きい。
この800gは手持ちとかで大きな差になる。
2022/03/21(月) 23:57:17.64ID:pD843FgL0
>>215
処理エンジン使い回しって褒められるところじゃないのに信者脳ってすげー
2022/03/22(火) 00:27:16.03ID:4z/404C60
>>217
24MP積層ならDiGIC X世代で問題ないだろう。
これが50MPクラスになると変わるだろうけど
219名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/22(火) 00:45:53.05ID:pC0hACMU0
な?比較対象は他社製品じゃなくて自社旧製品だろ?
信者にしかお布施を負担させる気がないんだよ
220名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/22(火) 01:20:05.74ID:0K/smonY0
仮に使い回さずより高性能になったら
高感度ノイズが3段どころじゃ済まず
後出しZ9だしたニコンが倒産してしまっていたかも
2022/03/22(火) 01:47:35.44ID:4z/404C60
高画素積層はどうしてもノイズが出るけどその手当てが出来てないっぽいんだよねZ 9
222名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/22(火) 10:45:46.21ID:N5/sgeKB0
>>220-221
これR1が45MPクラスならそのままブーメランになって帰ってくるぞ
現にR5なんてISO6400あたりが限界だし
2022/03/22(火) 11:38:04.12ID:9DcyufgV0
画素数増やしたらゲッティあたりがぶちきれるからないよ
静止画オーバーサンプリングで画素数減らせるならあるかもしれんけど
2022/03/22(火) 11:42:54.65ID:4z/404C60
しばらくは低画素と高画素で2モデルになるんじゃないんかね
思ったより高画素が不評だとは思ってなくて、高画素積層がないニコンがプロ用途で不利になってる
225名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/22(火) 16:30:13.54ID:8zYs13020
撮影時にL、M、Sサイズが選べるから高画素機は低画素機を兼ねる
jpegの場合

rawは画素を加工するのがそもそもの目的だから基本は高画素のまま
2022/03/22(火) 16:54:28.86ID:7B9TNPGN0
高画素をあきらめる代わりに得られる高感度性能が問題なんよ。
2022/03/22(火) 17:47:59.30ID:oftAwVeo0
いくら高感度に強いって言っても屋内スポーツでも12800くらいまでしか使わないし実用じゃ高画素のほうが利点多いんだよね
228名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/22(火) 18:05:17.70ID:0K/smonY0
ISO12800でもシャドーが違ってくる
https://i.imgur.com/aXeElwW.png
R3以外はザラザラボロボロな質感になってる
ボトル左や背景の黒い質感表現で顕著
2022/03/22(火) 18:06:49.60ID:RwN4II6N0
>>228
RAWをダウンロードしてNRしてみたらディティール維持したまま消せたからやっぱり問題にならない
230名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/22(火) 18:07:59.79ID:eRhPsCIQ0
高感度性能はα9II>α9>R3だからな
こいつの低画素のメリットはデータが軽くなるだけで
別に画質が上がるわけではない
まあ他のキヤノン機よりはマシだがそれは他のキヤノン機が酷すぎるだけ
RFレンズを使わなきゃいけない縛りの中でしか価値は無い
231名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/22(火) 20:40:14.27ID:OErWMZFV0
で?
232名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/23(水) 02:04:39.75ID:NUcplOiE0
ここでウダウダ言ってる奴は今あるカメラの描写を活かした写真を撮れてるのか

持ってるカメラを最大限に活かす方が大事だろう
2022/03/23(水) 02:36:30.52ID:8gPSnyFI0
ここでウダウダ言ってる奴はカメラなんて持ってないし
写真に興味も全くないんだよ!

単なるスペオタって人種
234名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/23(水) 11:07:38.11ID:AHgMxxWw0
という根拠のない決めつけであり願望であり
235名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/23(水) 16:38:13.38ID:t4swMLkn0
>>233
ってか、カメラ買えないヒガミ
236名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/23(水) 20:07:37.58ID:t4swMLkn0
RF5012が別次元に感じるぞ
ひさびさに凄いって思った
237名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/24(木) 00:52:36.80ID:mb77lI0H0
どうせゴミしかつくれないんだからRPみたいに安かろう悪かろう路線で頑張ればいいのにとも思ったけど
フラッグシップ価格機で信者からお布施を毟り取りつつ
kissみたいなまんさん向け機でシェア(笑)を取って
あとは数合わせで適当なボディを粗製濫造しつつ
旧レンズ溶接でレンズも数だけ粗製濫造して
豊富なボディ&レンズ群(笑)ってドヤるビジネススタイルだから好きなようにやってろって感じ笑
238名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/24(木) 01:27:10.16ID:0Sb4QsNF0
↑楽しそうでいいな
239名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/24(木) 09:18:23.29ID:Y5ppekNC0
R3はいいねー
2022/03/24(木) 13:35:57.88ID:JzMKUoaj0
>>237
よかったねw
241名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/24(木) 14:00:01.78ID:eyE5PNr30
>>228
強制NRRAWw
242名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/24(木) 14:01:44.67ID:/j8nloiJ0
>>236
EF50mmF1.2が酷すぎたからね
2022/03/24(木) 15:48:18.53ID:hG+rSasf0
ホント酷かった

1週間で売った
244名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/24(木) 16:58:44.54ID:ApbKE75V0
R3 普通に店頭で売ってるよ
245名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/25(金) 09:16:23.08ID:x5giyodC0
売ってるかどうかより、大反響があったのはこの記事
何のために低画素にしたんだろう
EOS R3にはオフにできないノイズリダクションがRAWに適用されている
Canon EOS R3 Part13
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1642467854/249
246名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/25(金) 12:52:10.70ID:U7mZrIS20
star eater に定評がありながらも流行になったソニーと何が違う?
247名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/25(金) 14:45:47.56ID:HdT/dvbO0
>>245
だから何 ?
結論がないよね。
2022/03/25(金) 15:18:07.54ID:DZLDH5XX0
低画素低画質…
249名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/25(金) 17:15:35.91ID:IbLHSveJ0
>>247
結論が>>248だろ
R3は低画素で低画質、が結論
250名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/25(金) 17:31:02.44ID:aP260kbm0
で?
使えもしない人がそれ言ってどうすんの?
自分でもっといいカメラ作ったら?
251名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/26(土) 03:54:29.21ID:LhmLAdC/0
R3はいいねー
じっくり一枚を撮るまでも楽しむにはRでいいんだけど、素早く撮るにはR3だねー
252名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/26(土) 11:11:32.75ID:3VSt6kU80
現時点で製品化されているRFマウント単焦点白ボディー超望遠レンズ4本
RF 400mm
RF 600mm
RF 800mm
RF 1200mm
【1】従来EFマウントでは蛍石(大口径)をフロントに集中させていた光学系を止め、蛍石(小直径)を中央部に集中させて軽量化するソニー方式の光学系に変更。
【2】従来EFマウントで使用していた収差補正用のドーム型レンズエレメントを止め、低分散ガラス使用凹凸 2枚1群エレメンツを使用するニコン方式の収差補正光学系に変更。
良い技術は他社の技術でも積極的に採用し特許の相互利用クロスライセンスで金をかけずに低コストで高性能化しているのだろうと推察。
【3】800mmは、400mmの前方光学系を利用し後方に専用の固定テレコンを内蔵した簡易モデル。
【4】1200mmは、600mm の前方光学系を利用し後方に専用の固定テレコンを内蔵した簡易モデル。
自動車のように台車プラットフォームを共通化し使い回すことで金をかけずに低コストで多品種化しているのだろうと推察。
カメラ側のセンサー感度が向上しレンズの明るさを犠牲にしてもAFが可能になったため従来のEFマウントやFDマウントより暗い1200mm、800mmを製品化できたと推察。
【1〜4】ともスマホに市場を侵食されたレンズ交換式一眼カメラの厳しい環境を反映して従来より低価格でショボいスペックの超望遠レンズになっているのだろうと推察。
世界の全人類がスマホで発信力を持つカメラマン化し、その影響で超望遠レンズの良いユーザーであるフリーの専業プロカメラマンの貧困化が相当進んでいるとの判断&製品企画販売戦略があったのかも知れないと推察。
個人的な主観による感想なので異論は認める。
253名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/26(土) 12:20:58.03ID:LhmLAdC/0
やっぱりR3はナイスよー
2022/03/26(土) 12:36:42.96ID:+Gxhhtyt0
220324 Nikon Z9ユーザが EOS R3を購入した理由

https://youtu.be/Eou1Do85Xps
255名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/26(土) 12:57:59.18ID:c+wvBXTY0
ソニー Eマウント 瞳AFレンズ 100本以上
マイクロフォーサーズ 瞳AFレンズ 80本以上
富士 Xマウント 瞳AFレンズ 50本以上

キヤノン RFマウント 瞳AFレンズ 21本 (+4本)
(EFマウントに輪っか溶接が4本)
2022/03/26(土) 13:16:40.10ID:YAFTSxpB0
【雑談】一眼レフ機とミラーレス機。1DX2とR3との比較。

https://youtu.be/0YMj37hiECE
2022/03/26(土) 13:26:38.49ID:YAFTSxpB0
EOS R3 vs.R5 ファーム1.5.2 プロはどう使う?

https://youtu.be/nSVePzMIg4I
2022/03/26(土) 13:55:58.93ID:YAFTSxpB0
EOS R SYSTEMで撮影するヒコーキの魅力(ルーク・オザワ)

https://youtu.be/BOIOpdJT4ek
259名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/26(土) 14:03:22.35ID:YlUPkbbG0
視線入力がいいー
260名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/26(土) 14:13:08.81ID:YlUPkbbG0
2400万画素で十分だわー
a900が2400万画素で満足できた
でも洪水で1年遅れの1dxが1800万画素にはガッカリした
261名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/26(土) 18:59:05.75ID:rzrT7JXD0
>>245
>EOS R3にはオフにできないノイズリダクションがRAWに適用

プリクラの美肌モードを毎回ゴリゴリに掛けてるのと同じだからな
こんなカメラ初めてだわ
262名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/26(土) 19:12:51.92ID:ruPOR3UK0
画質を求めてるやつはキヤノンなんか買わねーからそれでいいんだよw
263名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/27(日) 20:49:15.52ID:pSWF3tg+0
R3はいいー
264名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/28(月) 00:21:04.57ID:SIPoyNgW0
>>261

ペンタは数年前からやってるし、ニコンはさらに前からやってると言われてる。当然ソニーも同様な事はやってると推測される。
2022/03/29(火) 03:27:52.01ID:WOSE9psC0
ガチで話題ないね
そんなに出荷数少ないの?
266名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/29(火) 07:12:13.62ID:A0yFDzGd0
順調に使えてトラブルも無いので話すことがないっていう

頑張ってこんな掲示板で宣伝しなくてもキヤノンは売れてるし
レンズ交換式カメラで一番売れるEOS Kiss系のスレが昔から伸びないのと同じ
267名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/29(火) 13:54:30.07ID:K3S7E52h0
良く行く近所のカメラ屋さんで納期聞いたら2カ月と言われた。予約してきた。
268名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/29(火) 14:40:00.46ID:NIW3GQBJ0
今でも 店頭に即買いできる所があると思うよ
269名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/29(火) 15:54:41.52ID:zDvaszjM0
SONYから出戻り考えたけど、
現状Canonだと、α9の代わりになるのはR3しか無いんだよな。。
舞台撮影なんで、無音必須。
2022/03/29(火) 20:15:14.43ID:xXZx+x7C0
R5R6でこんにゃくを秒20枚量産すれば良い
271名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/29(火) 20:34:28.70ID:zDvaszjM0
>>270
コンニャクもそうだけど、フリッカーで縞々も出やすい
2022/03/30(水) 21:39:52.65ID:EBziUG8a0
>>270
コンニャクはソニーα7RIVのほうがよっぽど酷い。
2022/03/30(水) 21:49:56.49ID:MSumBaNv0
7r4の電子シャッターはまさにオマケ
みんな知ってるはず
ちゃんとしたメカシャッターついてるから大丈夫w
274名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/30(水) 22:41:49.90ID:nMpWdkzN0
価格コムでさがすと在庫ある店もあるが748000円
2022/03/31(木) 05:00:29.53ID:ZIk2vTT70
>>258
ヤベえ
276名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/31(木) 19:48:50.75ID:BENMVDax0
プログレードデジタル、4/1より価格変更のお知らせ

基本は値上げなんだけどCFExpressの128,256GBのみとんでもなく値下げ

なにこれwww

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1399019.html?fbclid=IwAR3oT1OVFeRJouTl2rf5hqvLtDyp2EHn_YizJ-8TdbOGcQX8OxB18aeXmhA
277名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/31(木) 21:53:01.25ID:VLOzrRKw0
先月512GBを37,000円で買ったのに微妙な気分になった
278名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/31(木) 22:06:44.80ID:BP2CLJBQ0
去年別のブランドの256GBを25800円で買った、、、
279名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/01(金) 02:24:58.76ID:0XylVKsK0
>>258
ISO20000 !
280名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/01(金) 07:34:03.81ID:aJACEbnY0
>>276
コバルトでなくゴールドじゃないか
別にいいわ
2022/04/01(金) 07:35:50.93ID:9YVoGWw20
シリーズ終了による在庫一掃セールだな
2022/04/02(土) 10:40:48.57ID:zEEARePZ0
>>276
ゴールドは書き込み遅いからパス
283名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/02(土) 19:43:56.31ID:Su+dwrRU0
コバルト買っとくのが吉
早い
284名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/04(月) 06:55:34.67ID:S2T97oTf0
>>274
価格.com で調べると言っても 各お店の商品状況まで調べる事をお勧めします。
私の場合 納期等お問い合わせ下さい となっている所に
問い合わせたら在庫ありで 即購入できましたよ
285名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/04(月) 10:10:40.87ID:3ekyrDFC0
ゴールドだとR5の連写12コマでrawで80コマ行く前に詰まるね。
2022/04/05(火) 07:12:52.55ID:uiuAsyZk0
あきばお〜に在庫あり
ただしクソ高い
287名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/05(火) 11:36:48.49ID:oSNjJuHF0
高画素機はレンズを選ぶ
高分解能レンズじゃないと描写が甘くなる
キヤノンはEOS 5Ds/Rを出した時に既存の純正EFレンズのほぼ全てが分解能不足(シグマArtなどは大丈夫)であることが露呈したが幸か不幸か5Ds/Rが売れなかったことであまり知れ渡らなかったけど
これはRFレンズになってもそう
だからキヤノンはこれが露呈するのを避けるために以降高画素機は作らないしローパスレスにはしないしJPGはNRをがっつりかけてディテールを潰すし最近はRAWの時点でがっつりNRをかけてディテールを潰しているしシグマ等と比較されるのを嫌ってRFマウントに他社には参入させない
288名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/05(火) 11:41:53.66ID:GRSxP/hW0
こうやってディテールを潰すことによってふんわりAFも誤魔化している
前ピン1 2 3 4 5 6 7 8 9後ピン 5がジャスピンだとすると
他社は4や6でもピンボケになるが
キヤノンは4でも6でもジャスピン扱い 何なら3や7でも
289名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/05(火) 11:42:06.70ID:GRSxP/hW0
誤爆
290名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/05(火) 12:16:18.68ID:M6J/mrLi0
特集企画 「EOS R3にはオフにできないノイズリダクションがRAWに適用されている」
(Canon EOS R3 Part13)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1642467854/249
291名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/05(火) 15:34:51.18ID:fsZykULW0
R1待ちが正解
292名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/05(火) 16:59:11.67ID:fv2lnfBH0
R1 MarkUだろ
2022/04/05(火) 21:56:15.65ID:+2PY3vqY0
シャッターシーケンス #155 キヤノンEOS R3 前編

https://youtu.be/olEVFUkIbMs
294名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/05(火) 23:16:39.55ID:8epP4T8n0
R1でも何でもいいけどさ
これまで挙げられている数多の欠点を潰した上で適正な価格にしろ
それが出来なきゃいつまで経っても配布専用機(費用信者負担)でしか無い
295名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/06(水) 10:46:05.15ID:uJx+J5dO0
安くなくても良いから性能で他社を圧倒すれば良い。
高くて買えないなら相応の機種で我慢しろ。
スペック最優先でお願いします。
296名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/06(水) 11:24:56.82ID:bWZ66PX+0
それってやっぱり現行機種に不満があるってこと?
2022/04/06(水) 14:40:06.17ID:jK28SB4e0
フラッグシップとかプロ機って
結構な数のアマチュアが買ってくれるから
あの価格に落ち着いてるのであって
アマチュアが買えない価格だと数が吐けなくなるから
1台あたりプラス50万とか100万とか
価格は一気に跳ね上がるらしいね

それが分かってない人は >>295 みたいなことを平気でいうけど
298名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/06(水) 17:02:00.96ID:Nz6JrjhB0
RFハチゴロー/(^o^)\オワタ

516 名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-kUrc) sage 2022/04/06(水) 16:31:08.30 ID:JAuBdPGxd
MTFが直線で天井に貼りついてるしキヤノンとはレベルが違いすぎるな
しょせんRFハチゴローはヨンニッパに2倍テレコン溶接しただけのパチモノでしかない

Z800/6.3S
http://2ch-dc.net/v9/src/1649229523162.jpg

RF800/5.6L
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf800-f56l/image/spec/spec-mtf.png


518 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b501-SZgr) sage 2022/04/06(水) 16:51:10.62 ID:QOeTummr0
>>516
これ、RF800をF6.3まで1/3段絞ったところでZ800のMTFとは大差あるだろな
やっぱり2倍テレコンじゃこんなもんか

で、値段が100万円以上高くて750g重い
何の罰ゲームだよキヤノン
299名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/06(水) 17:22:33.47ID:dvMRQPEY0
>>298
安さ、軽さ、画質の良さが段違いのZ
やっぱりRFは輪っか溶接のツケが回って、新規設計のZに全て負けてるわ



ニコン Z800mm F6.3
重さ 2,385g
97万3,500円
4月22日発売


キヤノン RF800mm F5.6
重さ 3,140g
226万6,000円
5月下旬発売
2022/04/06(水) 17:28:53.31ID:vG7I0d5T0
>297
身分不相応なものを欲しがるから値段の話になる。ポルシェが買えないなら軽自動車で我慢すればいい。フラッグシップ買えなくて死ぬの???
2022/04/06(水) 17:40:13.51ID:jK28SB4e0
>>300
アマチュアが買わないなら
君が買えるような値段じゃなくなるって話だけど

まあバカにはわからんか
302名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/06(水) 18:22:21.35ID:KhUGVlOL0
MTFは幾何光学と、波動光学で違うんじゃなかったっけ

Nikonが素晴らしいレンズつくったのは間違いなさそうだけどさ
303名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/06(水) 18:28:42.25ID:KhUGVlOL0
https://i.imgur.com/CMsfVhB.jpg

結果は結構変わってくるみたいね
2022/04/06(水) 18:46:14.54ID:vG7I0d5T0
フラッグシップモデルの値段を気にするバカに未分不相応と言ってもわからないよね。取り敢えず君と違って僕は欲しいものは値段気にせず手に入れてるよ
305名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/06(水) 18:51:42.37ID:Nz6JrjhB0
>>303
シグマのもっと長いこれなんか全然差がないけど?
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/s018_60_600_45_63/
2022/04/06(水) 19:27:13.72ID:vg7ZPUjm0
>>305
明らかに1から下がってるじゃん
グラフの見かたわかる?
307名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/06(水) 19:43:31.33ID:ynPz2GC60
>>306
RFとZの差を埋めるほどでは全くないなw
2倍テレコン溶接とか手抜きボッタクリレンズなの丸わかり
308名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/06(水) 19:44:44.19ID:ZBKdEWdJ0
ものすごい勢いでRFマウントとZマウントの差が開いてく
なんなんこれ
2022/04/06(水) 19:54:28.50ID:6VowLgMF0
ニコンZ 9もZ 800mmF6.3も勝負どころは価格だけなのなw
310名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/06(水) 20:30:03.82ID:941a5HqS0
RFハチゴローの設計と価格設定に、今のキヤノンの姿勢がよく伺える。
5D3の頃から製品の品質以上の価格設定になってきていたが、代を重ねるごとにその傾向が進み、RFへ移行してからは会社の都合をユーザーに負担させているとしか感じられなくなってきた。

オリE-M1XとかペンタK-3 IIIとか、キヤノンより弱いメーカーががんばっていると言うのに・・・
311名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/06(水) 20:54:48.57ID:JBjGXSrD0
>>308
いわゆる死にもの狂いというわけだ
高品質なニコンというブランディングの達成とシェアの獲得の両方を達成しないとやばいんだろ
リスクをキヤノンは比較的背負っていない
2022/04/07(木) 11:40:52.98ID:sdqIAseY0
CanonがNikonみたいな価格と性能にしてレンズを出す事はできない
本当はやればできるのに、手抜きでボッタくってるとかそういう事じゃない
313名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/07(木) 14:26:32.64ID:rHY0ACA30
>>252は「従来より低価格でショボいスペックの超望遠レンズになっているのだろうと推察」って書いてるけど、
本当にショボくても相応に低価格なら全然構わないのだが、
現実はあんなにショボいのに値段だけはEFの1.5倍、ものによっては2倍になってるからな
2022/04/07(木) 14:32:57.55ID:9uWgSwwC0
しかも一眼レフ終焉宣言して
EFレンズをディスコンにしていくと
2022/04/07(木) 14:36:22.35ID:/XhVQoD60
何度も言われてるけど、メーカー間でMTF計測の仕方が違うので、
キヤノンニコンでMTF比較しても、意味がないぞ。
キヤノンは波動光学
ニコンは幾何光学
で幾何光学のが良い計測結果が出る。
まぁ同じように計測してもニコンのほうが良さそうだけど
316名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/07(木) 14:48:47.31ID:N+o0GWlU0
ニコンなんて買う気ないからそもそもどうでも良い
赤字企業なんでいつサポート体制終了するかわからんし
一昨年と去年で計600億の赤字計上してるんだぜ
2022/04/07(木) 19:21:22.51ID:kuKxnQrV0
シャッターシーケンス #156 キヤノンEOS R3 後編

https://youtu.be/C6lGkRvgQZc


R3のローリングシャッタースピードは
電子シャッターで1/180
メカシャッターで1/400

Z9のローリングシャッタースピードが1/250なので
R3の場合電子シャッターでは動体撮影でZ9よりも歪みが出るが
メカシャッターなら歪みは抑えられる

まあ実際は1/180の電子シャッターで困る事なんてそんなにはないんだろうけどね
318名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/07(木) 20:41:18.02ID:6KfsIXdT0
>>315
設計変えずに、いきなり×2の輪っか溶接したらさすがにMTFガタ落ちだろ
幾何とか波動とか、表記法の差に話をすり替えてもね

輪っか溶接で220万円のRF、新設計で97万円のZ
正気とは思えない
319名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/07(木) 20:56:39.75ID:XnNxwJDC0
溶接溶接いってるやつってほんと知能指数低いんだろうな。
モールドなんだけど。
320名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/07(木) 20:59:20.12ID:XnNxwJDC0
ウェルドでなくて、インテグレーテッド。
わかるか?チンパンジー。
2022/04/07(木) 20:59:45.18ID:qsPFMAhJ0
溶接したらコスト上がるなwww
322名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/07(木) 21:10:06.88ID:9l+y7Edo0
去発表されていない去年の決算なんで知ってるの?
2022/04/07(木) 22:39:21.18ID:/rneURPk0
>>318
鳥屋からすると
マウント乗り換えコストぐらい出てしまう
から更に悪い
324名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/08(金) 04:39:49.79ID:gdNKkTEE0
造船所のように防護マスク付けて火花飛ばしてアーク溶接するわけないだろ

EFレンズにテレコンとRF用アダプター嵌めてるのと何も変わらないのに、着脱不可能にして価格をつり上げてるから、
その設計をバカにして、輪っか溶接って呼んでんだよ
2022/04/08(金) 05:36:26.22ID:HlncG2pi0
まあ、着脱式のマウントでの結合と一体型では
多少は精度や強度が違うと思うけど
価格に対する納得できる理由にはなってないね
326名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/08(金) 06:56:57.22ID:pUlS9uWF0
>>324
チンパンジーは日光猿山あたりでほざいてろ
327名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/08(金) 07:11:16.79ID:6GSiJDkI0
>>326
チンパンジーとかあんなレンズを擁護しているお前の馬鹿さを
露呈するだけだがな
2022/04/08(金) 07:17:44.79ID:HlncG2pi0
問題なのは、ニコンも同じことやってたら荒れなかったのに
ニコンは完全新設計のテレコン内蔵ヨンニッパとか
100万切る価格で軽量な800ミリ出してきたってことだわな
329名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/08(金) 07:25:15.11ID:ROIDFSQB0
おそらく使える資金の違いも関わる
明るいレンズと暗いレンズでリリースするキヤノンと
中間の明るさでリリースするニコンの図式をこれからも予想
2022/04/08(金) 07:42:41.17ID:HlncG2pi0
ニコンは、大口径デカオモ路線と
PFレンズを使った低価格軽量路線
その両方を出してくると思うよ

少なくとも400単は
先日出たヨンニッパとは別にもう一本ロードマップに載ってる
331名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/08(金) 13:43:29.04ID:PzlGfoTD0
>>324
わざわざここまで書かないとわからないガチアスペがおるみたいやなw
332名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/08(金) 16:36:03.09ID:tavfcR5g0
買えないのに性能云々を論じるのはたしかに笑止千万

ニコン買いなよ、安くて性能いいんでしょ?????
333名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/08(金) 18:08:19.32ID:uW4Mf+2a0
Twitterの飛行機クラスタはZ9とZ800でミラーレス移行宣言してる人多いな
問題はどっちも納期がやたら長そうなこと
2022/04/08(金) 18:24:39.03ID:ihRTss+d0
>>297
ライカはパナソニックが開発費用とか開発したカメラを(LUMIX S1/S5という形で)
事実上折半負担してくれるから今の値段で売れるのであって
ライカ単体ではもうデジカメを一から開発して売れるだけの利益が上げられない。

たとえ1台100万とか200万でも開発費を確保できない。
335名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/08(金) 18:25:02.09ID:cH9NWwQ10
>>330
RF800mmF5.6とZ800mmF6.3ってたった1/3段差だろ?
ニコンがRF800mmF11との中間って表現は如何なものかとw
しかもEFヨンニッパに2倍テレコンとマウントアダプター溶接した
パチもんハチゴローvs完全新設計の超絶MTFレンズだし…
2022/04/08(金) 18:25:47.85ID:ihRTss+d0
>>329
キヤノンもテレコン溶接みたいなのやるんじゃなくて
400mmF2.8Lに専用2xテレコン附属させればよかったんだよ。
337名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/08(金) 20:06:47.14ID:TkPYbPye0
>>329
>明るいレンズと暗いレンズでリリースするキヤノンと
>中間の明るさでリリースするニコン

それは話のすり替えだろ
F5.6とF6.3は1/3段しか違わない

明るくて安い97万円のニコンと、
明るいが高い220万円のキヤノン、でしかない
2022/04/08(金) 21:18:51.99ID:zARU/nol0
ちなみにどっちがAF速いん?
339名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/08(金) 22:45:49.89ID:W1vgds860
360life.shinyusha.co.jp/articles/-/33726
2022/04/09(土) 00:06:42.44ID:dU6uN8vu0
溶接レンズ買いました!

確かに溶接の跡やコゲた部分があります
多分、アーク溶接でしょう。
でも気にしません
2022/04/09(土) 02:22:29.68ID:g4sBdsVH0
ヨンニッパにステップエクステンダーつければ売れるのに
342名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/09(土) 02:44:41.52ID:QCNgMFn80
>>340
おめでとう!
溶接レンズが買えるのはキャノンだけ!
他社は着脱できるテレコンしか売ってくれない
343名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/09(土) 03:12:42.50ID:X7Mi0BRK0
>>340
そんなざまでは熱が均一に回ってないのだから直線がちぢれている恐れがある
ちゃんと直線でるか?
344名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/09(土) 04:13:07.95ID:eRMmMf2B0
マグネシウムはTIG MiGじゃないと溶接できないんだが。
溶接溶接言ってるチンパンジーってほんと頭悪過ぎ。
2022/04/09(土) 09:08:40.50ID:GTT0HizI0
キヤノンサポートでEFレンズとテレコン持って行ったら
溶接してくれるサービスしてるよ
346名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/09(土) 09:15:20.74ID:tOrPBMCA0
最低限の工学知識もない溶接溶接言ってるチンパンジーがうんちく語ってるこのスレって相当レベル低いですよね。
2022/04/09(土) 09:25:49.56ID:cBlb1jc30
>>345
R3とR5を溶接してくれるサービスは?w
2022/04/09(土) 17:47:43.04ID:B3jgl8xe0
キヤノンユーザーのレベルが低いから仕方ないね
349名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/09(土) 18:11:57.88ID:EMXxR8ab0
俺も溶接レンズ欲しい
みんな大好き溶接レンズ
350名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/09(土) 19:06:47.33ID:RLFNbeCX0
ああいったユーザー舐めたレンズを出しておきながら業界トップに君臨し続けてるんだよな
他社ユーザーからしたら結構苛つかされる
351名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/09(土) 21:41:37.06ID:q22FpwDl0
それでも一定数は売れるんだから凄い話だ
2022/04/09(土) 23:54:35.74ID:wgpBm7Gm0
キヤノンは数年前からカメラ事業からヘルスケアに軸足移すって言ってて実際そうしてる
カメラ開発にかける予算は減らしてる
威光は残ってるからそれでも売れる
2022/04/10(日) 00:06:01.86ID:tqOUmpOO0
キャノンみたいな弱小中小コピー機メーカーはもう終わりだわ
純利益1兆のソニー様が羨ましい…
将来性皆無のRFとかいうゴミ全部捨ててEマウントに乗り換えます!!
2022/04/10(日) 00:06:21.89ID:peLFloi10
>>353
それ正解
355名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/10(日) 01:00:36.23ID:PoCf8ijQ0
溶接レンズが買えるのはキャノンだけ!
うっかり乗り換えたらテレコン着脱できちゃうよ
356名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/10(日) 07:13:36.86ID:GCDzpFoQ0
キャノンて書くあたりが低能
2022/04/10(日) 07:28:54.97ID:dpuXyHCt0
>>338
DPCMOS AFでリングUSMをLP-E19でぶん回すRF800mm F5.6に決まっておろう
2022/04/10(日) 09:17:49.64ID:z3OXIj3s0
値段が他社比で1〜2割高くなるのは仕方ないが、性能でも1段低いってのは受け入れがたいのではないかなあ。
ただCPS価格だと大幅値引きらしいっての聞いてると…
359名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/10(日) 09:41:04.36ID:M1RrJkAT0
別に
360名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/10(日) 10:21:39.83ID:A4QdgbXX0
鬼屋能年
361名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/10(日) 14:49:24.38ID:IbfIm1u90
>>358
>値段が他社比で1〜2割高くなるのは仕方ない

いや、性能低いのに値段が2倍以上高いの間違いでは?

Z 800mmF6.3は、 97万円
RF 800mmF5.6は、 203万円
362名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/10(日) 15:21:26.04ID:Hz3NOCKo0
差額でもう一つ別のマウントシステムが組める
2022/04/10(日) 15:50:55.94ID:SDvYjHLR0
プアマンズキヤノン
364名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/10(日) 16:03:15.64ID:pGRunv6I0
違いないw
Z9と合わせてもおつりがくる
これはキヤノンらしくないぞ
365名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/10(日) 20:41:31.49ID:p+PCSvzO0
>>315
シグマが波動光学と幾何光学の両方を公開してるけど、
波動光学のほうが0.1下がる感じやね
366名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/10(日) 20:44:01.73ID:p+PCSvzO0
どのメーカーもシグマみたいに波動光学と幾何光学の両方出して、
ついでにディストーションと周辺光量も公開すりゃいいのに
2022/04/10(日) 21:39:15.34ID:83gSQy/i0
ソニーみたいなカタログスペック重視のメーカーがMTFを幾何光学で出すのは当然だろうけど、
ここをニコンも幾何光学で出してキヤノンは逆に波動光学で出してるっていうのは正直意外だわ
こういうのって企業姿勢的に本来は実直なニコンこそが波動光学で、キヤノンは見栄えのいい幾何光学で出しそうなものだから
2022/04/10(日) 22:58:16.11ID:3fyqxIyy0
ニコンが実直ってなんです?
イメージで語ってるのかな
2022/04/11(月) 06:15:10.64ID:34XPRZXp0
キヤノンって案外保守的なメーカーなんだよ
2022/04/11(月) 08:59:41.02ID:vHuFgNyJ0
今年出そうなのはこの辺りかな
・RF300mm F2.8
・RF400mm F4 DO IS USM
・RF500mm F4 L IS USM
2022/04/11(月) 09:14:05.36ID:34XPRZXp0
>>370
そうだね。RFh単焦点は400mmF2.8、600mmF4、800mmF8、1200mmF11と
揃えてるから、そんなところでしょう。キヤノンは自社のタイムスケジュール
どおりにやるから、ニコンやソニーがいくら焦っても、ニコ爺やソニ基地が
叩いても、横綱相撲だよ。
2022/04/11(月) 09:25:06.63ID:G/5o5WwU0
レンズ揃えるのはいいけど
ちゃんとミラーレス向けに設計してほしいところ
価格帯的に今は手が出ませんがw
2022/04/11(月) 09:33:46.63ID:34XPRZXp0
>>372
まあ、ミラーレス用に下駄を履かせたのはキヤノンの戦略上
とうぜんのことだと思います。新規設計の大口径単焦点超望遠レンズは
>>370さんのおっしゃる通り、これからじっくりだと思います。

価格的に手が届かなくなっているのはたしかにそうです。キヤノンは
カメラが完全な斜陽産業だと見切りをつけて、東芝メディカルの
買収やら、セキュリティー向けのカメラ開発などにシフトしています。

もちろんソニーも見切りを付けているので、αシリーズはそれほど
無理をしないでしょう。厳しいのはカメラ事業がメインであるニコン
ですね。ほかはステッパーなどの精機事業しかなく、これもASMLに
連敗しているので、カメラにしがみつくしかないのです。
2022/04/11(月) 09:45:10.78ID:GA3orFse0
>>367
あれは基本的に自社の製品と比較するためのMTFだから昔からのやり方でいいと思ってるんじゃない
375名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/11(月) 11:53:25.80ID:QdJfglBg0
135ミリ出せや
2022/04/11(月) 13:13:16.45ID:yHl+RTVi0
戦略戦略って、キヤノンマーケティングの回し者か買いなされた奴隷多すぎだなア…
377名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/11(月) 19:45:28.49ID:zT8Kyv7Q0
>キヤノンの戦略上とうぜんのこと
>新規設計のレンズはこれからじっくり

バカじゃねーの
今あるRFレンズは全部作り直し、買い替えってはっきり言えよ
378名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/12(火) 01:52:25.11ID:xY4GNz1r0
溶接レンズ欲しい
2022/04/12(火) 02:06:00.69ID:Msv6CZ+40
ソニーα1 vs キヤノン EOS-R3 vs ニコン Z9 画質/AF/EVFで選ぶならどれがおすすめ?(家電批評)

https://www.dmaniax.com/2022/04/11/sony-a1-vs-nikon-z9-vs-canon-eos-r3-360line/

https://360life.shinyusha.co.jp/articles/-/33726

ソニー、ニコン、キヤノンの最上位ミラーレスカメラのおすすめはどれ?という趣旨のようですが、最終結論は未だ示されていないようで、なんとなく画質ならSONY α1、連写やAFならCanon EOS R3という感じでしょうか?

それに対してNikon Z9は製品キーワードがUNSTOPPABLE ということで、高速連写ナンバーワンという印象でしたが今回のレビューではじっくり三脚に据えて撮るカメラとしての使い方をおすすめされているのが面白いですね。


今回検証にご協力いただいた写真家の園部さんはソニー「α1」の画質評価を満点としました。やはり5010万画素の高解像度ながら高感度ノイズの抑制にも成功していることが理由です。

ただし手ブレ補正が弱いため、手持ち撮影ではニコン「Z 9」やキヤノン「EOS R3」より感度を上げての撮影を強いられる(画質が低下する)場面もあるでしょう。

画質の傾向をまとめると、低感度が得意なニコン「Z 9」、低感度から高感度まで安定しているキヤノン「EOS R3」、高画素機としては高感度ノイズが少ないソニー「α1」となります。高画素機の画質に差があったのが興味深いです。
380名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/12(火) 06:13:16.90ID:JC9DnQV+0
斜陽産業まっしぐらのカメラやレンズを本気で作り込むマヌケな会社はもうないだろ
2022/04/12(火) 11:34:23.28ID:NGZfSu/+0
I Shoot RAWシャツ着てるアフロ頭のユーチューバーの人、メイン機材一式をキヤノンへ切り替えたみたいだな
R3を気に入ったご様子
382名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/12(火) 18:34:07.87ID:QM8EbWU60
そんなやつどうでもいいやん
2022/04/12(火) 20:20:26.51ID:x9EF1HEv0
>>369
FISHEYE 出す前に
DUAL FISHEYE 出したメーカーだぞ
384名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/12(火) 20:21:18.16ID:oh6eVHuF0
>>382
「GOODBYE Sony, Hello Canon」
登録者137万人抱えてるやつがこれ言うたんだからそれなりに影響あんでしょ
385名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/12(火) 20:57:47.40ID:j2Ev6FyV0
>>383
良いメーカーじゃないか
R5を買った意味があったおもちゃ
386名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/12(火) 21:16:27.88ID:QM8EbWU60
誰かが言うからマウント変えられるて、どんなシステム組んでるんや
387名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/12(火) 22:27:02.00ID:doBfLp/c0
>>383
そらお前日本のAV界を救うためよ
388名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/13(水) 00:30:13.63ID:DrcXvUiF0
>>387

SOD御用達メーカーw
389名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/14(木) 12:07:33.56ID:VOXq/PwD0
R1はきっと三脚系だろ?
だからR3の機動性が最高なんじゃね?
あの瞬時に切れる感触以上のモノってくるのかなー
2022/04/14(木) 16:52:12.19ID:upV7KSe60
Z9にまたボコられるr3
2022/04/14(木) 23:11:40.19ID:juHx3h9a0
ま 確かに5万も安いのにあんなファームアップまでして
どうするんだろね?
392名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/15(金) 00:12:05.91ID:vcx82+Rs0
Z9は発売後ぼろくそに言われたから背水の陣でファームアップして来た。
一見すごいようだが要所要所で手を抜いている。例えばAF。アルゴリズム
だけ変えても限界が見えている。どうにもならない。
もう一遍最初から作り直さないとダメ。
2022/04/15(金) 00:16:05.62ID:rCI+Efnb0
Z9の8k 60p無制限だっけ
あれいつくるの?
394名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/15(金) 02:27:52.12ID:XKP5mHCx0
>>393

4/20
395名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/15(金) 07:28:28.00ID:wZMJtG6g0
>>392
それR3も同じだろ
youtubeでZ9批判していた人間がR3も購入したら
致命的欠陥があると上げていたぞ

>Nikon Z9ユーザがR3を使ったら 致命的欠点が発見された 検証動画付き
https://www.youtube.com/watch?v=5Z5U8eg4tWo
2022/04/15(金) 07:40:31.25ID:D9K1H9Df0
>>395
そうだよね、ソニーα1はなんの欠点もない最高のカメラだからねw
2022/04/15(金) 10:11:33.96ID:cBRHJps40
image monster 2.0って謳って大幅な機能アップさせたキヤノンってメーカーがあるんですけどね
398名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/15(金) 10:18:13.97ID:hUy0yhlU0
>>395
>「致命的欠陥」があると上げていたぞ
EFレンズを使用した時の話でしたね。
本人も書いておられたが,「致命的」かどうかはユーザーによって受け取りは違うでしょう。
まあいつものように,早くファームアップで直るといいですね。
399名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/15(金) 11:54:12.25ID:V2j7kKZp0
>>396
デザインが嫌い
ソニーαのボディーデザインは好みじゃ無いんだよねー
99mk2のデザインは良かったけど
400名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/15(金) 11:58:52.18ID:jdHfnIGc0
>>399
オレは丸っこいの嫌いだから、Canon好きになれない。
だからAマウント機も好きじゃない。
401名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/15(金) 12:05:57.61ID:V2j7kKZp0
Eos R3での人とカメラの一体感はすばらしい
瞬撮の感触はずば抜けているね
ずっと1シリーズを使っているけど比じゃないな
402名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/15(金) 18:17:42.94ID:p71pCIio0
>>398
ニコ爺の動画って感じの動画でしたね
ゴミ動画
R3はおもちゃなのです、ニコ爺にはそれがわからんのですよ
403名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/15(金) 18:30:31.83ID:GyAOUuL40
>>402

ニコ爺改めキヤノ爺なんだから優しくしてやれw
2022/04/15(金) 19:37:55.77ID:XVqOBDLO0
キヤノンて一コマ目ブラックアウトする仕様だよね?
あれ なぜでしたっけ?
ファームでならないようにできないんでしたっけ?
レンズの開放絞り関連でしたっけ?
405名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/15(金) 21:35:50.68ID:TXJdEdcc0
>>404
絞り込み動作がEVFで見えないように強制ブラックアウトさせてるね
406名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/15(金) 23:46:45.47ID:Tg8lSnTi0
ニコ爺は死んだよ
そしてかつてのキヤノ坊が爺になったんだ
次はソニーキッズが爺になってキヤノ爺が死ぬんだね
407名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/16(土) 00:27:11.93ID:RjTGP6FA0
>>400
じゃ、こっち来んなよw
2022/04/16(土) 00:37:59.25ID:9AIuYuu80
俺、ニコンユーザだけどキヤノンも好きやで
仲良くしようよ
2022/04/16(土) 00:39:30.74ID:9AIuYuu80
でも店頭で触るたびに電源の入れ方に悩む
R3は、なんであそこにスイッチあるん?
410名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/16(土) 05:57:40.67ID:w6/Aeo6b0
>>409
411名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/16(土) 07:00:00.73ID:zfjgOsjf0
1dx系はもともとここだカスが
412名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/16(土) 07:00:10.76ID:zfjgOsjf0
kissでもつかってろ
2022/04/16(土) 09:16:48.67ID:X6k2jVYL0
>>411
R3ってローパスしょぼいし1DXより下のラインだよ
下位モデルなのに珍しいね
414名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/16(土) 09:21:44.56ID:SmHaPr7A0
1DXですら1D系でないものと違いが判るぐらいにローパスフィルターは別格ですからな
415名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/16(土) 09:31:08.38ID:V1Nhw2m10
レースカーテンでも撮ってんのか?
2022/04/16(土) 13:03:44.22ID:Ybw2MZk+0
やはりクロスセンサーじゃ無い影響を感じる時があるね。
417名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/16(土) 17:57:35.74ID:Gv0SO4Wx0
七転八倒ゴキブリの断末魔が心地よいのう
418名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/16(土) 23:29:52.27ID:gc9XNIaW0
諸事情で3月に買ったR3売るんだけど、ヤフオクとメルカリどっちがいいですかね?
マップに持ち込むのが一番楽だけど、なるべく手取りを多くしたいんです。
2022/04/16(土) 23:43:55.93ID:3ig8GEJ20
ヤフオクじゃね?メルカリだと値下げ交渉がうざいぞ
420名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/17(日) 01:09:38.63ID:8KidkPNX0
ヤフオクも手数料高いからなぁ
421名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/17(日) 06:28:50.72ID:HYIO+ioc0
未だに電源入ってない状態でファインダー覗いて真っ暗で、ああーてなる時ある。
422名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/17(日) 07:27:59.34ID:odZ+MqQs0
>>421
指でフレーミングでもしてろよ
423名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/17(日) 08:27:27.90ID:HYIO+ioc0
>>422
で?
424名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/17(日) 10:41:03.44ID:ptzxT2TW0
ファームアップってどの程度まで可能なんだろうと思う。R3にプリキャプチャーが付いたら
鬼に金棒なんだが。
425名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/17(日) 12:08:02.06ID:6NoBiiP00
プリキャプが付いていることに越したことはないんやけど、静音シャッター押しっぱなしで代用できひん?
2022/04/17(日) 12:34:38.36ID:rMCvC8Sa0
>>425
容量が無駄
見つけたり動いたりしてから押せばいい方が楽
427名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/17(日) 14:31:09.32ID:G3dNNHmY0
>>421

酒のツマミに空シャッターなんてのは、クラカメに限る
428名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/17(日) 16:34:24.96ID:062BqQEo0
RFの超望遠お持ちの方でEFと併用されてる方いますか?
自分はゴーヨン2型で初めて撮影したのですがピン甘連発だったのですが…
RFの100500 ヨンニッパ ロクヨンだとシアワセになれるのか?
429名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/17(日) 17:21:47.67ID:MPwhoJZb0
このカメラ純正ストロボに対応してないってちょっと酷いよな
アダプターかませないと使えない
430名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/17(日) 17:23:05.46ID:78IdVVdH0
何言ってんだ?
普通に使えるのにどこのチンパンジーだ?
431名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/17(日) 17:56:05.48ID:G4mEJapR0
いいカメラだ R3
432名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/17(日) 21:15:13.51ID:MPwhoJZb0
マジで?手持ちの600EX II はAD-E1アダプターなしだとどうやってもつかないんだが
433名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/17(日) 21:25:52.95ID:ptzxT2TW0
>>428
撮影対象は何ですか?
434名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/17(日) 22:11:21.66ID:1vIuHRiU0
何言ってんだ?
Amazonで偽物買うからだろ

https://dotup.org/uploda/dotup.org2778631.mov
435名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/17(日) 22:15:14.65ID:1vIuHRiU0
エアユーザーか偽物購入者かどちらだ?
2022/04/17(日) 22:51:22.86ID:ZH2JYpUJ0
アダプター使うならいっそゴドックスとかしたほうがいいんじゃないの?
437名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/18(月) 07:05:03.64ID:bsmiiB1+0
>>433
モータースポーツで1DXmark2との併用です
EVFでライダーのヘルメットにフォーカスポイントが移動した時は感動したのですが
SS1/125以下を多用するとほとんど全滅
勿論自分が下手なのは分かっていますが1DXと比較してここまで難しいとは思わなかったので質問させて貰いました
まだRFレンズを持っていませんので
2022/04/18(月) 07:38:37.53ID:8GtHG/oX0
>>437
SS上げれば良いのでは?
439名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/18(月) 08:08:22.96ID:v6Jix7qc0
EVFって1/125の間のAfって動いてるのだろうか。
440名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/18(月) 08:42:47.85ID:B7KNH43b0
>>439
電子シャッターなんだからシームレスだがカスが
441名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/18(月) 11:39:59.38ID:B/+WhSxj0
>>439
春日
442名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/18(月) 12:55:24.70ID:H04D6bAO0
でも現実に全滅ですよね。
2022/04/18(月) 13:01:43.26ID:JDN5Niq/0
>>437
シャッタースピードを遅くするとピン甘
ということから推測して、
逆にシャッタースピードを早くするとピントが合う
ということなのであれば、
それはAFの不具合なのではなく、単純にブレてるのでは?
444名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/18(月) 13:04:39.53ID:N0cDmCY60
>>437
RFレンズを持ってない今ならまだギリギリ間に合うぞ
さっさとこんな泥船から降りるんだ!
キヤノン機なんてRFレンズを買ってしまって捨てられないやつが仕方なく使うか
あるいは金もらって宣伝のために使ってやるだけのものでしか無いんだから
2022/04/18(月) 15:52:45.08ID:NB3P1Z6Y0
オレ、1/8でも30%くらいの確率で止めるぞ
5〜6年かかったけど
練習、練習また練習
2022/04/18(月) 16:21:14.74ID:5VmFAtMq0
>>432
ゴムを外してナマでつければ使える
447名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/18(月) 18:16:10.19ID:xUgcWxhJ0
>>445
凄いですね
カメラとレンズは何をお使いですか?
1脚は自由雲台付き?
2022/04/18(月) 21:07:15.32ID:T7BKOEwZ0
>>445
ライカだったら、1/2秒でも止められるw
2022/04/19(火) 00:03:21.42ID:cPAQyq660
一桁機はバカチョンといわれたのはレフ機のときだけ
ミラーレスになって家電になった
2022/04/19(火) 01:29:16.74ID:R5rK7+rf0
1DX系だけ電源スイッチの位置変えるのなんでなん?
全機種同じ位置にある方が使いやすいと思うけど
451名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/19(火) 01:50:06.26ID:C/6Qkgw70
5dも2桁機も元々1dx系やR3と同じような位置だカスが死ね
2022/04/19(火) 09:10:13.98ID:oqLclVDZ0
>>451
調べてきたのか
2022/04/19(火) 09:40:44.19ID:4MQvyghO0
>>451
なんでかえたん?
454名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/19(火) 10:17:06.78ID:cWUF5CJm0
>>452
アホか、俺が1番最初に買ったのは50Dでスイッチは背面だったわカスが
455名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/19(火) 10:18:44.55ID:cWUF5CJm0
>>453
しらん
Windowsとかがバージョンアップしたらいろんなデザインや配置変わって使いづらくなるのと一緒で、ただ見た目を目新しくするためのチンパンジー的考えでしかないと思う。
2022/04/19(火) 10:25:38.64ID:4MQvyghO0
>>455
変えるにしても、全機種変えるならともかく
一部の機種はそのままなのはよくわからんね
457名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/19(火) 10:27:49.18ID:DcNCBS8I0
MS Officeなんかもバージョンアップする度に使いにくくなってる
iOSの集中モードとかも全部切ってる
458名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/19(火) 12:49:32.78ID:Tog+tNDL0
俺のcanon遍歴
50D 裏
5D3 上
1DX2 裏
R 上
R5 上
R3 裏

半々だからどっちでも良い
2022/04/19(火) 13:58:07.31ID:R5rK7+rf0
統一してよ
2022/04/19(火) 21:24:08.90ID:yxX//e7V0
>>456
差別化でしょう
高いカメラほど快適にストレスなくするため
例としてR5はカメラ設定をメディアに出力できるけどR6はできないとかな
461名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/19(火) 21:30:01.03ID:tm3wyt600
メディアの蓋意図せず開きやすいから捻って開けるタイプにして欲しかった
2022/04/19(火) 21:30:36.17ID:GYWZgvny0
>>454
結構最近デジカメデビューしたんだ
463名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/19(火) 21:37:26.20ID:tm3wyt600
>>462
2008年からだからいつも初心者と名乗ってます
464名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/20(水) 14:32:13.14ID:3EKb7FcD0
Z9より高いのに
8K60p撮れない
8K撮れない
電子シャッターで変色
動画はぐにゃぐにゃ
センサー性能が最悪で
低画素なのに高感度に弱くて
高ノイズセンサーの欠点を隠すために
RAWの時点で強烈なNRを掛けててディテールを喪失していて
撮って出しJPGではすっかり情報量が減って塗り絵になっちゃって
レンズは低分解能な上に周辺歪曲が酷く品質最悪のRFレンズしか使えない
それでいてバッテリーの消費は激しくてあっという間に電池切れを起こす
頼みの綱のAFも合焦詐欺で写真を見るまでピントが合ってるかどうか分からない
ギャグとくじ引きが存分に楽しめる玩具カメラR3のスレはここ?
465名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/20(水) 16:51:33.88ID:7F7ySEoR0
どうでもいいんじゃない
あなた素人だし
466名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/20(水) 17:29:18.39ID:1JnMFGmd0
素人がプロごっこするためのおもちゃがR3笑
2022/04/20(水) 18:11:10.33ID:6Sfj7u5W0
プロ機の7m4買えよ
468名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/20(水) 19:01:01.06ID:s0ld4qAK0
ソースは?
469名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/20(水) 19:56:04.33ID:HJAKX6JJ0
>>464
で?
470名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/20(水) 20:29:37.70ID:ehefM+QI0
そうか
R3センサー性能悪いのか
もうGFXいくしか無くね?
https://i.imgur.com/aXeElwW.png
2022/04/20(水) 20:48:40.38ID:DNTczkK/0
>>470
だよなあ
http://2ch-dc.net/v9/src/1650195828933.jpg
50MPクラスも24MPクラスも高感度画質はやっぱりニコンだね!
472名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/21(木) 00:03:13.87ID:Rvophe6E0
Z 800mmF6.3は、 97万円
RF 800mmF5.6は、 203万円
473名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/21(木) 00:13:51.73ID:LhGK/9ON0
こうやって見るとR3のセンサーは凄いね。色も良いし。
普段使っているISO範囲で一番画質が良いのはR3なんだね。
どっかのYouTubeで高感度画質の比較(7sV、Z9,1DXV)やってたけど1DXVが一番良かった。
R3も仲間に入れてくれたらR3が一番だったかもしれない。
ISO102400以上でようやくニコン勢が息を吹き返して来てたなそれもカラーじゃノイズが多すぎて
太刀打ちできないから白黒にしてやっとだw
474名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/21(木) 00:31:24.89ID:mHPIm1Ff0
マップの動体AF比較記事
・より簡単に撮るならZ9。
・自らの設定を試し、熱くなるならEOS R3。
475名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/21(木) 01:00:16.74ID:L+4xXO8l0
F/Zマウントレンズを持ってる人はZ9
EF/RFマウントレンズを持ってる人はR3
2022/04/21(木) 06:39:36.37ID:Xcjp6oQS0
好きなん使ったらええ、それだけや
477名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/21(木) 14:51:10.22ID:lwQZhGK70
>>471
24MP同士の比較だとやっぱりキヤノンセンサーは
ソニーセンサーに全然追い付いてないのが良くわかるな
2022/04/21(木) 15:06:57.79ID:c8S+AgEV0
>>477
具体的に
479名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/21(木) 15:38:33.08ID:bKXV1R8e0
>>473

743 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 10:37:27.32 ID:mUo+ukdb0
とにかくキヤノンの色味が好きだから他のメーカーとかあり得ないわ

996 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 12:11:07.39 ID:zTsldHvZ0
【悲報】R3さん 電子シャッターで画質劣化・変色を起こす

https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr144_0=sony_a1&;attr144_1=sony_a1&attr144_2=canon_eosr3&attr144_3=canon_eosr3&attr146_0=100_6&attr146_1=100_6&attr146_2=100_6&attr146_3=100_6&attr177_0=efc&attr177_1=on&attr177_2=efc&attr177_3=on&attr404_1=2&attr404_3=1&normalization=full&widget=327&x=-0.3629333990215003&y=0.264431859428962

α1の電子シャッターは大丈夫だけど
R3の電子シャッターは色が青緑に変色する模様
というわけでR3の電子シャッターはゴミで使えない→メカシャッターだと12枚/秒が限界なんですがこんなの今日発売しちゃってもいいんですかね?
これ何の役に立つんですかね?

ヤバイヨヤバイヨ
変色写真とぐにゃぐにゃ動画を吐き出す公害カメラ



お前の写真 緑色してね?

お前の写真 緑色してね?
https://i.imgur.com/AX2u21v.jpg
https://i.imgur.com/FJDifbc.jpg
480名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/21(木) 15:45:05.76ID:bKXV1R8e0
まあキヤノンとその信者にとっては
おかしな色調
狭いDRの薄い絵
潰れたディテール
これが標準なんだろうな
だから他者の絵を
色が変(変なのは自分の所なのに)
彩度がどぎつい(自分のところが薄いだけなのに)
解像しすぎ(自分のところが解像しなさすぎなのに)
って評してる
ここだけ10年遅れてるのよね
マジで他者の2012年レベル
481名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/21(木) 15:53:49.22ID:bKXV1R8e0
どれだけ嘘を並べ立てても
RFレンズを買ってしまって捨てられない奴が仕方なく使うカメラでしか無い
ただユーザーインターフェイスはいいと思う
あとは中身と値段をどうにかしないと
R3は特にボッたくりすぎ
今のR3には15万の価値も無い
センサーがα9II並 レンズのクオリティがZのSラインレベルで種類が潤沢に揃っていたとしてもせいぜい40万
それが67万とか頭おかしい
洗脳された信者しか買わねーよ
482名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/21(木) 16:34:24.58ID:G0Ls4G8B0
これが、買えない理由探しか...
2022/04/21(木) 17:01:33.12ID:KJrnCFSg0
買えないならソニンかニコソ買っとけよ、ヴぉけ
484名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/21(木) 17:43:51.71ID:8PmEyu660
>>481
こっちくんなよ
485名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/21(木) 19:19:38.52ID:bKXV1R8e0
>>483
R3が高くて買えないからZ9で我慢したったwwwww
>>484
いいじゃん
石ぶつけて遊びてーんだよwwwww
486名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/21(木) 19:29:10.67ID:lmXJghvE0
news.mapcamera.com/maptimes/%E3%80%90nikon%E3%80%91nikon-z9-%E5%AF%BE-canon-eos-r3%E3%80%81%E5%8B%95%E4%BD%93af%E5%AF%BE%E6%B1%BA-%EF%BC%9Az9%E7%B7%A8/
487名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/21(木) 21:30:49.76ID:LhGK/9ON0
>>481
ハイブリットAFがなんだってw
ファームアップでセンサー変わったのかw
2022/04/22(金) 00:35:58.45ID:CiL7uoyB0
>>487
ソニーと違ってニコンの場合はよっぽど低輝度な場合にコントラストAFに切り替わるだけで
普段は像面位相差だからなあ
489名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/22(金) 01:27:42.72ID:+5mNgVAM0
>>488
暗くなったらコントラストAFw
490名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/22(金) 01:52:21.93ID:adE6TP9z0
オリンパス?のプロキャプチャーモードがZ9に搭載されたらしい
EVFの1秒前までをバッファ層に溜めておく感じで、
突然のシャッターチャンスを逃すミスをケアできる機能
2022/04/22(金) 02:39:11.88ID:0BGd1WV30
プレキャプチャーだろ
2022/04/22(金) 06:56:40.37ID:g5Uz4LA10
>>491
ニコンはプリキャプチャ
2022/04/22(金) 08:03:30.87ID:s0F9pCyQ0
R1年末くらい?
2022/04/22(金) 09:21:30.41ID:nXWCOghB0
早くても来年末だと思うよ
パリオリンピック前でしょ
495名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/22(金) 09:43:21.64ID:TIG8U/i40
1番入荷が多そうな
マップカメラとCPSって何日予約分まで
入荷してんの?
2022/04/22(金) 11:38:00.85ID:24p2BI5e0
マップは「10/13予約分が入荷」というtweetはこの間見たな
2022/04/22(金) 11:53:38.04ID:CBkCX6M20
まだR3も市場に出回ってないのに年末はないよ
498名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/22(金) 12:00:37.15ID:RIrqqPIz0
まだAFガーって啼いてるんかよw
合焦詐欺なくせによ
キヤノンのAFはadvantageじゃねーんだよ
disadvantageなんだよ
いい加減頭をupdateしろよ
オンボロカメラだけじゃ無くてよ
499名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/22(金) 12:11:46.47ID:+5mNgVAM0
>>498
ハイブリットAFはどんなに頑張っても全面位相差AFには勝てない事を理解しろw
ソニーは全画素AFを理想としているがキヤノンの全面位相差AFの事。
つまり、ソニーの目標をキヤノンは実現してしまっているんだよ。
500名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/22(金) 12:30:01.94ID:di9xwufo0
もう半年以上待ってるってこと?
たしか予約開始日には半年以上かかる。って案内してなかったよね?時間かかる案内出したの発売後じゃなかった?
501名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/22(金) 12:39:15.28ID:RIrqqPIz0
>>499
方式がどうこうって喚いてるけど
出来上がった品がアレじゃねえw
御託並べる前にまともな商品をいい加減作れw
502名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/22(金) 12:40:35.05ID:wcKpO+PE0
えっ、このカメラまだ行き渡ってないの?価格見て在庫なしでビビった
503名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/22(金) 12:41:53.93ID:RIrqqPIz0
そもそも合焦詐欺を生み出すAFのどこが優れているというのか
なんとなく合ってる「風」だったらいいのか
どうせきっちり合焦してもレンズの低分解能で台無しになるから
2022/04/22(金) 12:50:34.62ID:nXWCOghB0
>>502
売れ筋のR5やR6を優先してるから
そもそも生産量が少ないんでしょ
505名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/22(金) 13:30:36.94ID:pICd+CC20
>>503
R3も買えないんだから大人しくソニン買っておけよ
どうせレンズも揃えられないし(笑)
もう来んな
506名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/22(金) 13:44:03.53ID:jf13SHg00
>>498
R5を売ってZ9を購入して更にR3も買い増したtwitterの
Nukotan氏がファームアップデートしたZ9はR3を相手に
しないほどAF性能が高くなったと書いていたぞ
2022/04/22(金) 14:17:23.94ID:xigP4bMi0
そんなやつww
508名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/22(金) 16:29:30.57ID:/iEcPOKI0
CPSで半年待ちだよーん
509名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/22(金) 17:14:04.71ID:GEt4J7R70
量販店もプロサービスも納期変わらないんだ。
510名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/22(金) 22:34:33.79ID:RIrqqPIz0
>>505
α7RIV、α7SIII、α1、Z9
これで十分なんよ

> R3も買えないんだから大人しくソニン買っておけよ→R3は必要無さ過ぎて買えない、言われなくてもソニー機複数持ち
> どうせレンズも揃えられないし(笑)→願望?虚しいね―
> もう来んな→やだねおまえらに礫を投げつけて遊びたいし

>>506
だからキヤノン機のAFなんて所詮合焦詐欺なんだって
2022/04/23(土) 00:24:13.87ID:J6QTSS/h0
つまり構って欲しいんやな
512名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/23(土) 01:06:18.01ID:nh9OnO610
>>481
α9IIIが出ればR3は完全に終わるからね
あと1年くらいか
513名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/23(土) 01:57:46.99ID:y3kZewY10
Z9 ファーム更新 V2.00

ハイスピードフレームキャプチャ撮影時にプリキャプチャ機能を追加
120コマ/秒 JPEGのみ 1100万画素
30コマ/秒 JPEGのみ 4500万画素

タイミングが最重要ならZ9のプリキャプチャは全然あり
2022/04/23(土) 06:19:53.95ID:DYJ4nGRt0
>>512
α9IIIなんて出ないよ、残念でした。
2022/04/23(土) 08:59:59.61ID:HjyVfGAR0
α9UとR3、画素数ほぼ同じなのにRAWの容量が50M(α9)24M(R3)と
ほぼ倍違うのはなぜでしょう?
2022/04/23(土) 09:28:45.83ID:KswTb/jB0
>>515
α9IIは非圧縮RAWだからじゃない?
517名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/23(土) 09:47:24.17ID:Id2zq+Qj0
>>515
圧縮技術がキヤノンの方が高いから。
518名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/23(土) 09:58:25.50ID:Id2zq+Qj0
>>501
センサーのから得られる情報量が断違だから、伸びしろが全く違う。
この機種はパパママカメラじゃないから使いこなしで評価が全く違って来る。
どう頑張っても今のソニーやニコンでは太刀打ちできない。
2022/04/23(土) 10:08:10.06ID:Ns4/6LBu0
CANONがセンサー頑張ったのはいいけど
電子シャッター使うと色変わるとか
低画素なのにAF精度と解像がもう一歩とか

せっかくボディかっこいいのに
FW更新でなんとかしてほしいわ
520名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/23(土) 11:26:30.49ID:5wfDfr5i0
>>519
> 電子シャッター使うと色変わるとか

それソースある?
本当なら使い物にならないからキャンセルするわ(まじ)
521名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/23(土) 11:51:32.27ID:5Bg29SL50
>>520
ソニーとかは電子シャッターでダイナミックレンジに変化は見られない
https://digicame-info.com/2021/11/eos-r3-3013.html

R5のほうも同様で、まだキヤノンの電子シャッターは未完成
522名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/23(土) 12:27:42.84ID:aAAi9PKt0
同じ画質だと30連写の書き込みに間に合わないのかね
523名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/23(土) 12:56:12.28ID:GO1aG5vz0
>>521
https://asobinet.com/info-review-ilce-1-dp-iq/

ソニーもダイナミックレンジ落ちるみたいよ?
この辺は電子シャッターの幕速?とかとの
トレードオフなんじゃないの?

っつーことで、グローバルシャッター搭載までは
多かれ少なかれ電子シャッターのペナルティはあって当然かと
知らんけど
2022/04/23(土) 13:08:23.65ID:zdh+NWLv0
>>523
R3は露骨に落ちてるけどα1は別に
https://i.imgur.com/xwTlA3K.jpg
https://i.imgur.com/5FPybJC.jpg
2022/04/23(土) 14:23:40.14ID:xMYwx7Zr0
GK必死すぎやんw
526名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/23(土) 15:05:21.84ID:y3kZewY10
高速&高画素フラッグシップ:
α1、Z9、(キヤノンは無し)

高速で低画素フルサイズ:
α9IIで一年後にはα9III、R3、(ニコンは無し)


ニコンにはフラッグシップZ9しか存在しないし、キヤノンには高速低画素R3しか存在しない

だが明らかに格下のR3をフラッグシップ価格で売りつけるのはボッタクリ、一年後にα9IIIが出たらR3は完全終了だろう
527名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/23(土) 15:53:29.56ID:5Bg29SL50
追いつかれるとしてもα1_mark2,3ぐらいかな
https://i.imgur.com/aXeElwW.png
https://www.photonstophotos.net/Charts/PDR.htm#Canon%20EOS%20R3,Nikon%20Z%209,Sony%20ILCE-1,Sony%20ILCE-9M2
528名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/23(土) 17:55:13.15ID:yHnRqQ0r0
>>520
>>9
散々既出なんだよね
R3は黒が青緑
R5は白が紫になる
>>520が本当に検討しているかどうか分からないけど
なんでZ9があるのにわざわざ性能が悪いのに高いR3を買おうと思ったのか
まあRFレンズを買ってしまって捨てられないだけなんだろうけど
2022/04/23(土) 19:59:30.57ID:0NqFtCJ90
>>528
暗部ノイズがグリーンだろうがソニーみたいにオレンジだろうが後処理でどうにでもなるだろうが

それよりもストロボを炊いたらピントが外れまくるソニーのゴミカメラの方が使い物にならんだろ
プロ仕様って一体何だよw

https://youtu.be/lKz7zLQve5A

クソカメラと一緒に心中しろよカス
2022/04/23(土) 21:15:43.06ID:Ns4/6LBu0
>>529
それさ、
後処理で色を直せるなら最初からしといてよって話。
敢えてだとしたらその理由はなんでしょう?
531名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/24(日) 00:08:22.50ID:pvSCy7Jj0
ニコンとソニーの色の悪さは色んなところで証明され尽くされているんだがw
いまさら何を騒いでるのかさっぱりw
532名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/24(日) 00:14:51.94ID:QRKwgTvF0
色の悪さw
馬鹿しか言わない言葉だな
2022/04/24(日) 00:24:47.23ID:vv+GhgI60
>>531
CANONの色は肌がキレイとか
他社よりこだわったところと認識してたのよ
なのにさ
電子シャッターで色がおかしいの放置してるの気になるわ
2022/04/24(日) 01:39:23.86ID:pf6dgYTg0
>>526
α7IIIとα7IVのケースを見ると
α9IIIは性能も上がるだろうけど
価格もアップしそうだけどな
535名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/24(日) 04:49:21.15ID:6gWObCSK0
ソニーに限らず、円安の時点で価格が上がるのはしゃーないな
無能日銀は、サッサと80円切るところまで戻せ
2022/04/24(日) 11:42:23.95ID:gIrgjZqx0
>>519
そういう出鱈目を言ってると、ブーメランになるだけだよ、ソニ基地は。
2022/04/24(日) 12:01:47.80ID:u0lWuH4N0
>>536
色に関してはガチ
https://i.imgur.com/gy4Y7Kw.jpg
2022/04/24(日) 12:31:12.55ID:EQl+34VY0
キヤノンは緑カビが生えるw
2022/04/24(日) 12:41:40.96ID:vv+GhgI60
>>536
CANONは色に拘りなしが本当ってことなのか・・・
2022/04/24(日) 13:13:04.05ID:fpwb2GrY0
>>537
+6EVwwwwwwwww

お前はいつもそんなキチガイみたいな使い方をしてるのか

死ねよカス
2022/04/24(日) 13:13:42.90ID:gIrgjZqx0
>>539
富士フイルムみたいにJPEG撮って出しだけでRAWは
どうでもいいフィルムメーカーとは違うからねw
542名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/24(日) 13:23:48.35ID:0qOETBdW0
>>540
まだ居たのか
露出ミス救済の為にRAWがあると思ってる奴w
543名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/24(日) 13:52:04.18ID:xna2GtYw0
>>529
結局色を直さないと使い物にならないことは認めてるんだ
その手間が省けるようになるといいね

>>531
キヤノンの色が正常だと思っているならそう思うのも仕方ない
地球が平面だとか魔女は居るとか死後の世界はあるとか言う連中も居たことだし
というか自分の目で見た景色と写真に写ったそれと比較してみればいいのに
お前の家のオセロの石は黒白じゃ無くて青緑と紫なのか?
544名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/24(日) 13:54:40.09ID:xna2GtYw0
23 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d9b2-26/q) :2022/01/28(金) 09:20:08.34 ID:IhKRIoXk0
ものづくりに真摯じゃ無いからでしょ
いつまでも他社の後塵を拝し続けるセンサー性能
高ノイズセンサーの欠点を隠すための
ローパスフィルター
RAWの時点での強烈なノイズリダクションでディテール喪失
細部を潰して情報量の減ったのっぺり塗り絵画質の撮って出しJPG
低分解能レンズ
レンズはレンズで前述のEF時代から露見していたにもかかわらず放置されている低分解能に加え補正前提の酷い周辺歪曲
写「真」とは名ばかりの人工的な作り物の絵
これらに加えて
電子シャッター使用時の顕著な画質低下と色調異常
手ぶれ補正の不具合かぐにゃぐにゃ揺れる動画
高発熱にもかかわらず稚拙な排熱処理
そしてずば抜けて低いバッテリー性能
これだけ欠点だらけだと大量の提灯記事で騙さないといけないからインフルエンサーに配布する宣伝費用が嵩んで価格は高騰
王者の驕りだか何だか知らないけどどんどん間違った方向に進んじゃったよね
修正すべき点が多すぎてセンサーから画像エンジンからレンズから手ぶれ補正機構から電力系統から放熱機構から何から何までもはや一から設計し直さないと行けないレベル

これが現実
ものを入れるための道具では無いブランドもののバッグとかと一緒で絵を記録するための道具では無いカメラ型のアクセサリーだと思えば価格だけフラッグシップなのもわかる
尤もライカみたいなハンドメイドじゃ無いから乗っかってる価格は工賃ではなく宣伝費なんだけど

キヤノンの現在地はここなんよ
545名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/24(日) 15:21:08.47ID:wtgupPe30
こいつは5d4の時からずっと荒らしてるやつでしょ
2022/04/24(日) 15:24:33.85ID:gIrgjZqx0
ここはソニ基地、ニコ爺だけでなく、アンチキヤノン丸出しの
富士教信者もいたのかw
2022/04/24(日) 17:33:41.64ID:MENJL5K10
他のカメラを腐しても、
自分のカメラの性能はあがるわけないし、
自分の写真がよくなるわけでもない

こういう当たり前のことがわからん人がおるんだな
548名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/24(日) 18:06:16.63ID:PtuuTcUn0
人のカメラの写真disっても自分の写真が良くなるわけでないもんなw
2022/04/24(日) 23:13:51.30ID:MENJL5K10
ベッテルも食えるな
550名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/25(月) 00:04:21.98ID:YrUliXn/0
気になったんだけど電子シャッターが気になるならメカシャッター使うでしょ
あと+6EVから0EVに戻すのは画像処理ソフトがやってるのであってカメラは関係ない
551名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/25(月) 00:55:01.79ID:L3CAHWrh0
未だキヤノンの色を認めたがらないヤツおるな。
広告業界じゃキヤノン一択だってえのにw
それに、ソニーもニコンもいつになったら全面位相差AFが出来るようになるのやらw
552名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/25(月) 07:35:17.62ID:dtKY2QRv0
色味が良いカメラ云々と言った時点で 拘りのある人でないように思える
色を自分のイメージを作り込んで行け易いかどうかが
クリエイティビティに関与する。
効率性を前面に押し出して同じ色味にしかならないような
カメラの色は嫌気がある人もいる 特に女性の高彩度の肌色。
553名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/25(月) 10:39:29.49ID:jFflgH2i0
ならなおさらニコンやソニーは使えなくなるじゃん
554名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/25(月) 10:56:16.63ID:zyM9ovPZ0
>>551

R3/5/6の色がバラバラな時点で、キヤノンの色なんて過去の話だろ。
別にキヤノンに限った話じゃないけど、メーカーで色云々語るのは意味ないわ。
2022/04/25(月) 11:26:03.67ID:RL3JASAY0
>>550
メカだと一眼レフで事足りる連写しか出来ないじゃん
556名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/25(月) 13:25:46.01ID:p62aH8gs0
>>554
昔植え付けられたイメージが一向にアップデートされないだけでしょ
こういう情報についていけなくなったおじいちゃんにキヤノンは支えられてるんだよ
広告業界云々もこいつが主張しているだけで
少なくとも自分の周りじゃポスターや商材の撮影はGFX100/s、α7RIV(高画素用途)とα7SIII(高画素用途以外、広DR)の組み合わせばかり
人物録りもキヤノンはむしろ嫌がられているのに
動き物はα1一強だったけどZ9に置き換わってきている

色についてはソニーも
α7RII,III,IV,SIII皆違う
α7RIII以降は優秀よ
α7RIVが選ばれるのは高画素だからと言うだけではないし
α7SIIIが選ばれるのはDRが広買ったり高感度に強いからだけではない

キヤノンユーザーは念仏の如く色ガーAFガーと詠唱してるけど
どんなに念仏を唱えたところで出てくる絵がアレじゃねえ
説得力がないよ
557名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/25(月) 13:36:50.15ID:p62aH8gs0
キヤノンもまともな製品を作れば使われると思うけど現状ムリよ
散々言われてるけど
まともなセンサーを用意して
余計なNRを掛けて見かけ上のSNRを誤魔化すのをやめて
電子シャッターで色がおかしくなるを修正して
AFも何となくじゃ無くちゃんと精密に合焦するように修正して
ファン無しでも8K60p2時間無停止で撮れるような
電源効率とバッテリーとボディをちゃんと作り直して
ちゃんと分解能があって周辺歪曲やフォーカスブリージングの無いレンズを作り直して
手ぶれ補正もぐにゃぐにゃしないように作り直して
話はそれからよ
ロシアのドローンみたいに目標物が何となく分かれば色やディテールはどうでもいいって用途なら枯れた昔のキヤノンのままでいいんだろうけど
2022/04/25(月) 13:43:43.58ID:7T5kCjYU0
>>557
ソニンのスレから出てくるなよ
R3が買えなくて悔しいのはわかるんだけど自分の甲斐性が無いのを八つ当たりされても迷惑なんじゃ、カス
2022/04/25(月) 14:40:33.24ID:nHKjnMXe0
ソニ基地が必死だなw

JPEG撮って出しなら各メーカー違うが、RAWを弄ればみんな同じ
にすることができるよ。

現状、JPEG撮って出しでは富士フイルムがいちばん優秀なのは認める。
オレはキヤノネッツだがなw
560名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/25(月) 14:42:02.65ID:p62aH8gs0
×買えない
○買わない
◎買う価値が無い
☆R3を使うこと自体が機会損失
わかる?おじいちゃん
わかんないだろうなあ
考えることを放棄した情弱おじいちゃんにはわかんないだろうなあ
2022/04/25(月) 14:46:25.38ID:7T5kCjYU0
買わないスレで何暴れてるの?????
池沼はカメラなんかいじらなくて良いんだよ、ボク^^
562名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/25(月) 14:50:54.62ID:p62aH8gs0
どんなに大声で念仏を唱えても
今のキヤノンはボディもレンズもみんなゴミ
値段に関係なく製品がゴミ
今のフルサイズ機はZ9、α7RIV、α7SIIIさえあれば他は何も要らない
キヤノン製ボディの出る幕は無い
当然レンズも最底辺だからキヤノン製レンズの出る幕も無い
尤もキヤノン製ボディにしかつかないキヤノン製レンズだしどうでもいいんだけど
ソニー推しでもニコン推しでもないしアンチキヤノンでも無いけど
アンチゴミ製品ではある
563名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/25(月) 14:57:35.36ID:7T5kCjYU0
ニコソでもソニンでも好きなの使っていいからどっか行けよ、池沼
どうせ手持ちはしょぼい本体にしょぼいレンズしか持ってないんやろ??????????
スペック厨はコスパの良い廉価機を使えばいいのにR3のスレ荒らしてるんじゃねーよ
一番重要なのは信頼性で悪天候や事故で使えなくなるようなおもちゃカメラはいらねンだわ
564名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/25(月) 14:59:18.93ID:7T5kCjYU0
p62aH8gs0 [4/4]
ID付けて機材晒してみ????????????
晒すことできねンだわwwwwwwwwwwwwww
2022/04/25(月) 16:13:31.48ID:QFhG6/i40
>>564
まあこいつの存在そのものが社会のゴミだからなw
このクズは一体何のために生きているんだか
566名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/25(月) 16:53:14.50ID:7T5kCjYU0
ワッチョイ付けないとなりすましたアフォが出てくるから次回から付けような
>>>>>>>>>>>>>>>>>565<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
みたいなうるとらヴァカを除去しないとな
567名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/25(月) 16:54:15.41ID:7T5kCjYU0
で、機材さらさないの??????????????????????????????????
2022/04/25(月) 17:15:35.31ID:XZu5y/vu0
注文してから4か月になるけど、まだ来ないわ。やはり半年はかかるんか。
569名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/25(月) 17:54:18.80ID:jhRH38WE0
予約から6ヶ月半たったけどまだこない。
キヤノンにも新しい情報発信して欲しいけど。
2022/04/25(月) 18:21:05.19ID:QFhG6/i40
>>566
p62aH8gs0 の事を言っているんだが
2022/04/25(月) 18:38:50.29ID:XxG2tyTK0
>>569
うへー、マジですか…
572名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/25(月) 19:41:06.19ID:p62aH8gs0
情弱おじいちゃんエキサイトしすぎwwwww
鎮静剤のもうねwwwww
それにしても毎回毎回石ぶつけたらちゃんと鳴いてくれるの楽しいwwwww
機材晒してみ
だってよwwwww
キヤノン製品がゴミなのとなんの関係も無いじゃんwwwww
おじいちゃんこそ自慢のキヤノン製品を並べてみなよ
嘲笑ってあげるからさwwwww
573名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/26(火) 07:43:59.17ID:qH/7XHVS0
>>559
> RAWを弄ればみんな同じにすることができるよ。

確かにそうだけど、(SIGMAのFoveon除く)
DR狭いセンサーだとどうにもならん
2022/04/26(火) 11:24:49.16ID:cnqQqK2O0
>>573
RAWを現像してTIFFにして、PhotoshopでHDR処理をしてから、JPEG変換。
575名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/26(火) 13:53:58.94ID:qH/7XHVS0
>>574
ん?HDR複数ショット合成のこと?
狭いDRを補間するためにそんな面倒なこといちいちやりたくない
576名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/26(火) 14:01:56.95ID:d4ufmkmv0
なんやかんや軽くて使いやすい。
2022/04/26(火) 17:16:01.71ID:9vrSfGN80
なんでもいいけどはよ届けろや
半年待ってもまだ来ない
我慢出来ずにR5を買ってしまったんだが
578名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/26(火) 17:20:37.31ID:B4ngFJIw0
DRが狭い...
NIKONは全色領域リニアにつくっているから、アンダー/高輝度などの修正しやすいが
CANONはアンダー/高輝度にはビットを少なくし、中間調に割り当てているような
感じに見受けられる
CANONは適正露出あるいは一番使われる輝度の箇所に関しては、修正もし易い
どっちもどつちだと思うけどな
NIKONとCANONのRAW現像を沢山やっていての経験値だけど
2022/04/26(火) 19:11:20.12ID:YwwVlLev0
>>578
R3でもそう感じた?
2022/04/26(火) 19:59:54.30ID:cnqQqK2O0
>>578
カメラというかセンサーのDRに頼るって、どんだけ
無能なんだよw
581名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/26(火) 21:30:51.39ID:FtmI+wDk0
>>580
頼るも何も、狭くて困ることは多々あるけど広くて困ることはない
もしかしてDRの意味わかってない?
582名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/26(火) 21:31:59.79ID:FtmI+wDk0
あ、RAWは露出失敗の救済措置モードと思ってる人か。
失礼しましたー
2022/04/26(火) 21:52:02.89ID:yS90Rv+Z0
なんでいちいち喧嘩腰でもの言うんやろか?
584名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/26(火) 23:31:04.24ID:6GdohGkX0
なんか出来の悪いのを色々言い訳しながら我慢して使ってるのが丸わかりで可哀想
585名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/27(水) 02:07:33.86ID:vtK07+hy0
R3が納品してから半年後にはα9IIIが出るだろうな
同じ低画素の高速連写機で、はるかに安いα9IIIを待て
2022/04/27(水) 05:52:00.52ID:LKm3Qfc60
>>585
ほんとに出ると思ってるの?w
2022/04/27(水) 10:25:40.00ID:xW9DEPyT0
α9IIIは出るだろうけど
かなり高価格化するだろうなと思ってる
それでもR3よりは安い気がするけど
588名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/27(水) 15:20:47.19ID:ruyyad900
まだ入荷連絡無し。ゴールデンウィーク前にこないのか?
ゴールデンウィーク後じゃ予約から約7ヶ月なんだけど。いったいどうなってんだ?
589名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/27(水) 17:54:01.21ID:IW4QUy7x0
Z9はちょこちょこ入手した話は聞くが、R3って本当にタマが少ないだな…
2022/04/27(水) 18:25:50.12ID:4fJpjNeT0
>>588
予約した店が発注出すのある程度溜まってからにしてる可能性も否めない
591名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/27(水) 18:50:45.57ID:boGV1P1o0
>>590

このご時世にそんなトロイ店なんてないだろうw
592名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/27(水) 19:48:23.14ID:HaJFYytQ0
予約してまだ入荷無い人たちは予約店に状況聞いたりしてるの?
黙って待つしか無い?
2022/04/27(水) 23:12:17.17ID:yHvEk2KX0
まだそんなことやってんの?

オレもう飽きたから下取り出そうと思ってんのに

R1待った方がいいんじゃない
2022/04/27(水) 23:28:56.60ID:xW9DEPyT0
>>589
ニコンはZ9とZfc以外は大して売れてないけど
キヤノンはR5、R6、RP、あとEOS-Mが売れ筋だから
そっち優先でR3の月産数が少ないのは仕方ない
595名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/28(木) 02:03:25.75ID:NDOVW1/90
>>594

ソニーなんか各種部材の入手が厳しいから、売上、利益確保の為に上位機種に生産をシフトしてるのに、あまりにもR3が少ないのは何でかね?
センサーの歩留まりが悪いのか?バッテリーの調達が難しいのか?
コレ煽りとかじゃなくて、単に疑問に思っただけなんだけどね。
2022/04/28(木) 05:18:59.76ID:J5jEUcvC0
上位機種ってか、R5とR3
どっちをたくさん作った方が儲かるかって言ったら
R5をたくさん作った方が儲かるって話じゃないの?

αだって、R系と9系は旧世代で後継機の噂があるから
買い控えられていて、これ以上生産する必要ないし
CとAPS-C機種は受注停止中
1は販売店で在庫される程度に需要が落ち着いてる
今生産してるのって、無印IVと無印III、SIIIだけだと思う

ニコンもZ9とZfcに絞って生産してるだろうから
キヤノンも売れる2機種3機種に絞って
生産してるんじゃないかと思う
2022/04/28(木) 05:24:10.48ID:J5jEUcvC0
あとR3がターゲットしてるであろうサッカーW杯は
11月下旬開催だから
9月10月にデリバリーがひと段落するペースで良い
って思ってるんじゃないかな
2022/04/28(木) 07:38:40.60ID:hBlaGXNQ0
R5とR3ならR3の方が利益率高そうなのにな・・・
視線入力ってそんなコスト高いのか
センサー開発費が重くのしかかってるのか
2022/04/28(木) 07:45:08.07ID:mROJ7aHh0
研究開発費だろ
投資したぶんを回収せにゃならん
600名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/28(木) 10:53:09.04ID:DCtYeESl0
>>599

そう考えると、やっぱりR3を売りたいと思うんだけどな。
意外とグリップの素材が足りないとかの、しょーもない理由だったりしてなw
601名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/28(木) 11:25:19.70ID:Qh1BkbSB0
今年はすでにかなり経費使ったから来年R3買って来年度分に経費計上したいんだけど

そろそろ注文した方がいいですかww
602名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/28(木) 12:34:41.89ID:8Zs+GAJN0
CANONが隠蔽している事が発覚したので
R3は売り払う事にした
2022/04/28(木) 16:47:22.51ID:mQLdhW2b0
プロ優先で供給しているので一般客になかなか回ってこないってのはあるかも
604名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/28(木) 17:08:14.91ID:xrANRcrZ0
>>603
プロもこないよ。
605名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/28(木) 17:22:41.34ID:3F8cTosQ0
昼飯食べた後、近くの大手チェーン店を覗いたら在庫あってビックリ! 思わず買っちゃったよ(^o^;
https://i.imgur.com/235mawY.jpg
2022/04/28(木) 18:13:33.26ID:ET2YNaeb0
>>605
オメです
2022/04/28(木) 22:24:20.12ID:J5jEUcvC0
>>600
売りたいのは山々だけど、R3優先して
売れ筋のR5やR6が在庫不足に落ちいるのは痛い
608名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/28(木) 22:26:23.12ID:NJasq1W70
先月まで入荷情報ちらほらあったけど
今月ほとんど入荷情報聞かない。
なにか問題発生した?
2022/04/28(木) 22:48:06.66ID:Hd1qyvxV0
>>589
z9はもう5500台以上は国内に潜んでるらしいよ
人によっては三ツ星で三週間で手に入ってるらしいし
2022/04/28(木) 22:49:20.23ID:Hd1qyvxV0
>>601
ニコンに寝返るのも良いかもな軽量ハチロクあるしな
2022/04/29(金) 10:56:24.95ID:+BFy/TYW0
視線入力いらないから10万円値下げすべきだった
612名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/29(金) 15:28:15.13ID:f4lZC33m0
天神のキタムラにも在庫あったな。うーん、夏のボーナスが前借りできたら買うんだけどね...
613名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/29(金) 19:46:48.74ID:PFy2Jm0C0
R3は積層型だけどキヤノンはこれまで作ったことないから歩留まり悪いんじゃないかね?
ということはコスト的にもかなり高いので利益率も高くないのかも。
2022/05/01(日) 23:08:04.77ID:fciqZ5HS0
ソニーセンサーだろ
いいけど
2022/05/01(日) 23:32:24.20ID:DNjimAan0
自社で新開発と明記してるから、それはない
2022/05/01(日) 23:40:52.60ID:wXv+fdmb0
>>615
開発→外部に委託

製造設備的に考えられるのはこれだね
2022/05/02(月) 00:26:47.55ID:7b6BP3Fh0
自社でステッパー作ってんだから
製造設備なんてどうにでもなるだろ
2022/05/02(月) 00:31:32.66ID:Cdd8tmM20
>>617
どうにでもなるならソニーに負けるわけない
2022/05/02(月) 00:32:15.48ID:yStziRZq0
実際R3のセンサーは性能が低すぎるからソニー製の説は無いと思う
620名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/02(月) 01:00:59.92ID:2vcyK7Vh0
最強のセンサーでは?
https://i.imgur.com/rxY0rcf.png
2022/05/02(月) 06:38:46.79ID:7b6BP3Fh0
設備がどうにでもなるのと
センサーのスペックは別問題だと思うが

どうしてもソニーセンサーってことにしたいみたいだね
622名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/02(月) 07:03:16.79ID:9eTup7FW0
最強ねえ?

みんな大好きDPREVIEWの画質比較ツール
http://2ch-dc.net/v9/src/1650195828933.jpg
50MPクラスも24MPクラスも高感度画質はやっぱりニコンだね!
2022/05/02(月) 07:43:47.82ID:ac/7OBY60
>>620
そのまま高画素化できたらなぁ・・・
2022/05/02(月) 09:02:16.33ID:Ip1Rp3MY0
>>622
変にこだわらずソニーセンサーを採用したニコンはユーザーのことを考えてるよな
2022/05/02(月) 09:57:53.75ID:OF3weAgN0
>>621
とっくにTechInsightsでCanon製と解析されてるのにな
https://www.techinsights.com/search?Query=%22EOS%20R3%22
626名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/02(月) 11:02:31.73ID:XDGLWBPL0
中画素機相手に低画素機でDRで上回って喜んでたり(もっと上回っていて当然なのに)
便所蟲は本当にバカだなあ
幼稚園児相手に名前を漢字で書けることを自慢する小学生みたい
627名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/02(月) 11:52:02.14ID:2vcyK7Vh0
むしろニコンやソニーが何故高画素にしたのか不可解
そして低画素相手でも良いダイナミックレンジ
https://www.photonstophotos.net/Charts/PDR.htm#Canon%20EOS%20R3,Nikon%20Z%206II,Sony%20ILCE-9M2
2022/05/02(月) 18:41:59.94ID:7b6BP3Fh0
R1は高画素になるでしょうよ
ソニーはα9もあるし
2022/05/03(火) 02:26:23.37ID:oicKvvxN0
キヤノンとかいうクソみたいなコピー機屋がセンサーなんて作れるわけないからソニー様に作って欲しいです
2022/05/03(火) 05:59:16.76ID:cQD9PC1d0
>>629
CMOSイメージセンサーはキヤノンが実用化し、ソニーは
ずっと後にやっと開発できたのを知らないの?w
2022/05/03(火) 06:21:39.49ID:GCCsbdiB0
>>630
だからこそ
今の体たらくはなんだろうな・・・
2022/05/03(火) 07:32:53.11ID:pa/ZO7Li0
まあ当時はCMOSよりCCDのが高性能って言われてて
ソニーは世界で数少ないCCDの製造販売メーカーだったから
CMOSよりCCDに力を入れてただけだけどね
一方キヤノンはCCDが作れないからCMOS作ってただけ

CCDより安価なCMOSが受け入れられるようになって
ソニーが本格的にCMOSに参入したら
あっという間に追い抜かれた
2022/05/03(火) 07:34:00.12ID:MYpkaDqq0
>>630
キヤノンは2000年にD30で初採用
ソニーは2000年にAIBOで初採用

製品採用時期一緒じゃない?
2022/05/03(火) 07:38:12.15ID:LgT/ql4c0
>>630
キヤノンはCCDで負けて逃げ場所を探しただけだしなぁ
キヤノンCMOSが2000年前半に全然進歩しなくてソニーが出し惜しみしてたくらいだし
635名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/03(火) 07:44:16.61ID:F58GSWH90
>>627

8K動画の為だろうな。スチルしか撮らん爺はタヒねってこった。



って事で、吊ってくる…
2022/05/03(火) 09:42:23.15ID:cQD9PC1d0
>>633
AIBOで採用したのは豆粒みたいなCMOSセンサー。それならとっくに
東芝がキヤノンより先に実用化していた。キヤノンはAPS-Cという当時と
してはラージセンサーをD30に搭載した。ソニーがAPS-CのCMOS
センサーを作れたのはニコンD2X用のもので、ずっと後。

>>634
キヤノンはCCDなんかに手を出していないしw キヤノンのCMOS
イメージセンサーの基礎技術は1987年発売のEOS 650に搭載した
AFセンサーのBASIS。その頃ソニーはCCDでさえまともに作れなかったw

キヤノネッツのオレは詳しいんだよw
2022/05/03(火) 09:56:54.89ID:QLN93g8F0
>>636
CCDでさえって、CMOSよりCCDのが作るの難しいけどな
CCDが作れなかったから、性能の劣るCMOSに逃げたのがキヤノン。
638名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/03(火) 10:08:24.72ID:WYGN3wyl0
8K動画に必要
動画のフォーカスブリージング補正に必要

動画機として使うなら、今の高画素がすぐに標準になるよ
2022/05/03(火) 12:00:37.80ID:zFcSSONc0
>>636
ソニー
1972年 64画素CCD
1978年 11万画素CCD

キヤノンより先行ってたね
640名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/03(火) 12:06:12.23ID:SqR0S4Sm0
10年前に終わった会社
今はもう撮り鉄用の玩具メーカー
未だにフラッグシップ機も用意できないし
フラッグシップ価格機はあるけど
えーっ!この性能で68万!?
これが全て。
2022/05/03(火) 13:30:18.38ID:R15NaXJH0
はやく買えるようにがんばれよ
642名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/03(火) 16:56:43.14ID:SqR0S4Sm0
そんな金あったらZ9を買い足す罠
2022/05/03(火) 16:59:59.83ID:uPATBPlS0
あったらな
2022/05/03(火) 21:13:31.18ID:bxYSqQha0
貧乏人か
2022/05/04(水) 03:15:31.46ID:yeXYeZyw0
しゃーくぞ
646名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/04(水) 03:39:19.49ID:6YVXhC0M0
ボタンが充実しているこのカメラでダイヤルファンクションとかFvモード使ってますか?
使ってる人居たら理由書いてくださると嬉しいです
647名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/04(水) 10:43:31.83ID:WWYH6lDg0
ニコンもソニーもキヤノンに土下座してでもDPCMOS売ってもらわないと先が無いんだがw
2022/05/04(水) 12:08:12.55ID:olDJ2gTT0
ソニーは普通に作れるからご心配なく
実際オリンパスがQP搭載の積層センサーを採用してるし

むしろ積層でDPCMOSの実用化ができてないキヤノンの方が
ソニーに土下座して売ってもらわないと先がないんじゃね
2022/05/04(水) 12:17:35.41ID:hVDG8ZI30
OM-1明らかに読み出し遅いんだよな
QPにすれば全画素クロス測距できるのにDPに留めている
そのバランス感覚が理解できるようになった
2022/05/04(水) 15:25:01.52ID:wM/EhRLJ0
>>649
キヤノンセンサーがクアッド化したらあれより遅くなるわけだしな
今後の高画素化を考えると一旦DPCMOSを辞めて素直に位相差埋込で対応してもいいと思うんだよね
2022/05/04(水) 15:59:23.26ID:bVns1Klk0
>>650
位相差AF専用画素は補間でノイズが出る
2022/05/04(水) 16:04:39.06ID:26PyFisk0
キヤノンは八方塞がり?
2022/05/04(水) 18:02:49.30ID:jDJHmTHB0
位相差AF画素の補完のデメリットとQP読み出し処理の負荷考えたら大した差無さそう
2022/05/04(水) 20:36:00.22ID:Rh9e1sng0
EOS R3で撮る ホンダF1チャンピオンまでの軌跡

https://youtu.be/oxdOAYOjYQ4
655名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/04(水) 21:55:46.15ID:qalq98Uw0
ようやく到着。今月から仕事を増やさないと...
https://i.imgur.com/OhsTICw.jpg
2022/05/04(水) 23:51:46.78ID:zbL9cOok0
>>655
いいなあ
俺のは半年待っても来ない
2022/05/05(木) 00:00:07.21ID:EOCO7XPs0
半年待って来ないとか、いろいろおかしいと思う
買ってないから知らんけど
658名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/05(木) 00:13:21.13ID:idrd12e+0
7ヶ月待ってもこない。
659名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/05(木) 00:34:59.45ID:cqR5g2LZ0
バレエのオッサン、ニコ爺からキヤノ爺にクラスチェンジしたと聞いて喜んでたのに、キヤノン一式売っぱらって、またニコ爺に戻ったらしい…
こっちに戻ってこないよう、キヤノン様に頑張って欲しかったのに…
660名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/05(木) 00:53:55.73ID:Fyry/hja0
あのめんどくさそうな感じいかにもなニコ爺だったな
ショールームでスタッフと延々絡んでそうな
2022/05/05(木) 01:19:06.46ID:mnQTmg530
>>656
キャンセルしてR1待ちにしたら
662名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/05(木) 02:11:31.48ID:sBxbZA980
>>659
>>660
40年間キヤノン使ってキヤノンの対応に不信感を抱いて
ニコンに移行して15年らしい
663名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/05(木) 07:51:55.31ID:H+FAGmtT0
たまに行くカメラ屋にR3の在庫2台あった。なんでも予約キャンセル品とのこと。ここのスレにもちょくちょく出てくる全国展開のカメラ屋さんなんだけど、バックオーダー抱えてる他店に回したりしないのかな?
664名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/05(木) 08:26:29.99ID:MiMI8tqb0
>>663
Z9にファームV2が出た影響かもしれんな...
2022/05/05(木) 11:10:07.23ID:YnM0xs380
>>662
ちがうよ。
666名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/05(木) 11:16:57.64ID:qPF1DOMm0
>>665
バレエ自身が動画のコメントに書いているだろ
見ていないのか?
667名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/08(日) 05:38:20.62ID:PMdCrRWi0
>>661
激しく同意だったのでキャンセルしに行ったら「入荷しました!」(@_@)
https://i.imgur.com/rq7375t.jpg
2022/05/08(日) 22:05:10.89ID:eUmi/7/v0
昔は保証期間内はピント調整無料だったけど今ってないんだよね?
669名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/09(月) 10:06:33.51ID:CK0EcKsh0
ピント調整なんていらねーだろw
いつの時代の話?
2022/05/09(月) 10:41:42.31ID:YTWPyZmp0
R5Cは何が問題だったんだろうね
671名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/09(月) 12:31:12.38ID:oxFoWikq0
>>668
ミラーレスは原理的にピント調整不要
672名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/10(火) 11:24:35.50ID:0xyZLLOR0
>>671
原理的に調整不要は間違い
ボディ側に問題がある場合も存在するし、原理と実際は異なる
2022/05/10(火) 12:38:30.02ID:YqrMhqN10
>>672
それ精度が出てない不良品だから調整とは別問題
674名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/10(火) 17:05:41.46ID:Nsxb/8Fc0
R7発表?
R3が量販店で6〜7ヶ月待ち、TwitterでCPSは9ヶ月待ち?って出てるのになんなん?
予約した店によってはキャンセル不可もあるのにR3待ってる人は無視か?
最低限発売日前に予約した人に行き渡ってからだろ。
675名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/10(火) 17:48:48.63ID:jxsbxfB80
>>674
購入層も製造ラインも違うと思うよ。
Kissとか作ってるラインでR3が作れるとでも思ってる?
2022/05/10(火) 17:59:57.53ID:LYZ7eM6y0
R7はAPS-Cハイエンドモデルっぽいから
部品とかR3と共通する部分もあると思うよ
2022/05/10(火) 18:01:43.23ID:nnw6xTNf0
>>676
ラインって一部が共通してたらコロコロ変えられるってそういうものじゃないよ
2022/05/10(火) 18:15:54.84ID:jQDzVTuh0
R7ってAPSなんだろ?
いらん
2022/05/10(火) 20:24:32.85ID:Q70/JQUv0
>>676
働いたことなさそうww
2022/05/10(火) 22:09:58.12ID:LYZ7eM6y0
なるほど
複数の製品で部品を共通化してコストを下げるっていうのは
製造業の基本なんだが、その発想がないんだな
681名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/10(火) 22:16:23.42ID:jxsbxfB80
R5R6と共有化して被る部品あっても、R3とはかなりの部品で無いと思うがね。R3とはボディサイズも違うし、求められる耐久性頑丈性も違うし。
2022/05/10(火) 22:20:04.10ID:LYZ7eM6y0
そうだね。
さんざんラインガーラインガーって言ってたから
今更引っ込みつかないもんね。
部品の共通化は無いと思いたいよね。
2022/05/10(火) 22:20:28.75ID:LYZ7eM6y0
働いたことなさそうww
2022/05/10(火) 22:36:06.91ID:oRzuXDOz0
ボディもセンサーもEVFも違うのに何を流用するというのか
バックライトが無けりゃ下手すりゃボタンすらまともに流用出来んぞ
2022/05/10(火) 22:39:32.19ID:Q70/JQUv0
うんこは放っておいてやろう…
2022/05/11(水) 07:45:52.42ID:e6nd74cf0
428、64、856、128、EFもRFも同じラインで作れそうだけどなw
2022/05/11(水) 17:12:34.92ID:bHy4eqno0
なんかプロユースにおけるEOSR3の破損報告をよく見るが、軽量化がたたってるんだろうか。
マウント周辺部が弱いのか?
2022/05/11(水) 17:13:49.80ID:bHy4eqno0
>>671
キヤノンのEOS Rは開放測距なんで、絞ったときのピント移動を内部データに依存してるので
偏芯等でデータと実移動がずれるという自体はあり得る。
2022/05/11(水) 17:18:22.60ID:axqrXy400
>>688
それレンズ自体だからボディの無償メンテとは別だね
690名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/11(水) 17:39:36.88ID:ff0wdB4u0
>>687
どこで聞くの?
691名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/11(水) 17:43:05.37ID:YzBWYp3p0
破損報告、ウチの周りは全く居ないけど。
どこぞではあるんかね?
692名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/11(水) 18:49:26.58ID:yiBDTqZA0
>>687
どういう壊れ方するのか見てみたいから、ソースあげてみて。
荒い使い方はしてないけどユーザーとして気になるし。
693名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/11(水) 23:43:39.05ID:5EmGuTHK0
>>687
Hurry up
2022/05/12(木) 00:54:31.81ID:j8ICtUr60
>>687
こいつは息を吐くように嘘を付く基地外ニコ爺だよw
相手にしなくていいよ
695名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/12(木) 01:01:54.67ID:V29KRr/A0
>>648
R3は積層型のDPCMOSなんだが。
2022/05/12(木) 01:42:10.61ID:MD9/1Nq50
>>695
電子シャッターで画質が落ちる上にRAWの時点でNRしないと使い物にならないやつだっけ
実用にならないからいろんな制限つけて実装したんじゃないの?
2022/05/12(木) 02:12:24.77ID:PBqQA+Nv0
実用化出来ないからめっちゃ話すり替えてて草
698名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/12(木) 07:54:05.35ID:V29KRr/A0
>>696
14bitRAWで秒間30コマ撮れるのはR3だけなんだがw
Z9はJPEGのみと言う低性能w
α1は圧縮RAWのみwwww
朝から笑わせないでくれ。
ハイブリット兄弟君。
2022/05/12(木) 08:04:50.64ID:q9y2bc+S0
R3は画素数がなぁ・・・
低画素だからいろいろできたのあるけど
やっぱ高画素機が見たい
いったいいつになるのやら
700名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/12(木) 10:02:45.96ID:NjZwazkU0
R1も高画素機にはなり得ないよ
まずは報道向けだからな
1Ds的に出すかもしれんが100万超え確実だね
2022/05/12(木) 10:34:15.48ID:sXrJ4PWR0
>>698
マイクロフォーサーズに劣るDRのRPだって14bitRAWだぜ?
そうやって素人を騙せるからどんなときも14bitRAWで固定してるんだろうな
実際はゴミデータの集まりなのに
2022/05/12(木) 12:03:31.80ID:FTxgSo430
ID:V29KRr/A0もキヤノンの戦略に騙された可哀想な人なんだ
703名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/12(木) 14:15:12.58ID:mprbS1Y00
>>698
圧縮とビット数の区別が出来てない?
704名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/12(木) 14:17:03.70ID:mprbS1Y00
>>701
ダイナミックレンジとビット数はちがう概念ですよ。
2022/05/12(木) 14:26:14.65ID:MOniTKpu0
>>704
違うから14bitでも糞は糞だってわざわざ教えてやってんだろwwww
2022/05/12(木) 20:02:41.47ID:shPOMsiS0
Z 9がRAW、高画質JPEGで秒20コマなのは転送速度制限からで、標準JPGでいいなら30コマ行ける
なおこの制限α1もJPG/(可逆)圧縮RAWでおなじだしな。
α1の方が若干転送速度が速いと思われる
2022/05/12(木) 20:04:02.72ID:shPOMsiS0
×可逆圧縮→〇非可逆圧縮
実質14BitJPEGみたいなもんだと
708名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/12(木) 21:00:15.77ID:LEFlHUid0
CANON RAW14bitの効果なんて Nikon RAWと比較してないだろう。
浅はかすぎの議論と思う。
どちらも同一画素数から 5段アンダーからのRAW画質から
適正画質になるような比較したら どちらが優秀か わかると思うが
709名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/12(木) 23:53:27.68ID:5qernf/R0
R3は低画素でデータが小さいんだから連写できて当然だよね
ただ電子シャッターで撮ったら色がおかしくなるからただゴミを排出してるだけになっちゃうんだけど
RAWであろうと無かろうとゴミなんだよね
RAWでも勝手にNRもされてるし
JPGは潰れてるし
これらが解決したとしてもそもそもセンサーに到達する前に通ってくるのがRFレンズじゃねぇ
もうその時点で台無し

まあでもソニーもニコンもM.2 SSDを内蔵でも外付けでもするなり何なりして無圧縮RAWで30fps以上は実現して欲しいなとも思う
710名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/13(金) 01:32:03.12ID:88H9fDhs0
必死やのうwww
2022/05/13(金) 08:32:24.42ID:knKzwltF0
>>709
早く買えるといいね
2022/05/13(金) 08:42:38.50ID:fRIIvCTD0
このスレで必死にEOS下げをしてるのって、ソニ基地?ニコ爺?
それとも富士教信者?なんか哀れになってくるねw
2022/05/13(金) 10:22:49.88ID:vwAZnGDD0
わざわざスレにきて貶してくるヤツは病気だと思う
触らないのがいちばん
期待ゆえの暴走をみるとむしろ微笑ましい
714名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/13(金) 14:43:19.23ID:zxgI+B820
R5はGDローパスって噂あったのに、R3は普通のローパスってまじ?
715名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/13(金) 15:07:46.43ID:YO8hURgF0
いいローパスつけたらこの値段で収まりませんって開発陣インタビューに載ってたな。
2022/05/13(金) 15:38:50.04ID:GOHKC7iU0
じゃあEOS 1Dx3って…となるよねそれ
717名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/13(金) 15:57:59.34ID:xsCtk4n50
2000万画素しかないRAWにノイズリダクションをゴリゴリかけてる時点でおかしいだろR3


EOS R3にはオフにできないノイズリダクションがRAWに適用されている
Canon EOS R3 Part13
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1642467854/249
2022/05/13(金) 16:02:10.97ID:GOHKC7iU0
積層センサーの積層DRAMに入った時点でノイズリダクションかけないとDIGIC Xに通す帯域確保できないんでしょう。
719名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/13(金) 16:55:00.28ID:tXtIYgwm0
>>717
スターイーターのソニーと何が違うんだ
2022/05/13(金) 16:58:10.47ID:uMeASqHb0
星が消えるソニーセンサーの方がゴミだろw
2022/05/13(金) 17:44:44.15ID:fRIIvCTD0
必死だなw やっぱりソニ基地か、ニコ爺か、富士教信者かw
2022/05/13(金) 18:37:20.23ID:U+oBYDxW0
カタログスペック野郎って実機を持ってるん(´・ω・`)?
723名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/13(金) 19:09:29.45ID:s54TGygg0
>>722
みんな1DX3を持っててR3は見送り

5000万画素で30コマのR1待ち
2022/05/13(金) 20:35:06.94ID:GMQlV/au0
そんな高画素で高速シャッター切ったって、ブレるわ
725名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/13(金) 21:22:37.22ID:wGsuMDxW0
R1出ても、3000万画素あたりで止めそうな予感。
高感度ノイズとのせめぎ合い。
報道側からすればISO25600位まで綺麗に出て欲しいからね。


5000万画素はないなー。
R5の超高画素機が出たらそれ買ってねって話だと思う。
2022/05/13(金) 21:26:52.07ID:OpfFUTyh0
>>725
報道でそんなん気にするかよ
低画素で十分って言われてたのはデータの軽さであってノイズ耐性云々じゃない
等倍で画像を比較してノイズを気にしてるのはメーカーの戦略に踊らされてる一般ユーザー
727名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/13(金) 21:40:56.07ID:QNBGTri50
文春砲は感度が命
728名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/13(金) 21:40:58.87ID:l+5rFBzp0
>>725
キヤノンがR3とは別にそんな機種を出すわけはない
キヤノンとニコンは昔からプロ機に対する考えに
大差ないから恐らく4500万画素くらいのZ9のような
一体型でR5の上級機のような感じのプロ機になるだろう
729名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/14(土) 01:23:40.48ID:368xebTW0
R5は前に手放して手元に無いから比較出来んのやけど、R3とヌケ感はどれくらい違う?
ローパスしょぼいの不安になってきた
730名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/14(土) 01:29:59.59ID:66vJkTMA0
>>729
なーにが手放しただよw
Canon買った事すらないだろ本当はw
731名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/14(土) 01:59:47.35ID:368xebTW0
>>730
8000Dから初めて、1DX IIとかも買ってきたわ。
ミラーレスはR5でやっと移行したけど、高画素機がノイズ耐性で馴染まなかったから手放しただけ。
無駄に煽らんといてくれる?
2022/05/14(土) 02:18:44.26ID:O+DFfkcR0
>>724
90Dとかについてはどう思いますか?
2022/05/14(土) 06:47:28.24ID:3/omR4sc0
>>729
50L/85L/24-70/28-70で撮り比べた印象だが
R5がマゼンタ寄りでこってり色が乗ってるのに対してR3は自然な色味ですっきりした素直な描写
普段4Kモニターを使ってるけど解像感の違いはほとんど感じない
2022/05/14(土) 06:51:13.59ID:nOitIWeH0
頼んで半年だが、まだ来ないわ。
2022/05/14(土) 09:22:44.70ID:K+DU2hIy0
>>734
Z9とかはコンスタントに作っているっぽいけどな
いったいキヤノンはどうなっているんだか
736名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/14(土) 09:32:51.25ID:B6IMoFtV0
R3 早急に沢山出荷しても それに見合うだけのRFレンズの数が足りない...
2022/05/14(土) 09:37:20.72ID:q+3FkbaI0
RPは山ほど作ってたのか途切れる気配がないんだけど欲しいのはそれじゃないんだよなぁ…
工場は普段通り生産できてるのかな
材料がなくてみんなお休み?
2022/05/14(土) 09:43:00.52ID:KSoi9nGe0
>>737
材料がなくて困ってるのはソニー。α7IVも深刻な供給不足。

マップカメラの4月のランキングのトップ10にも入らなかった。
739名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/14(土) 10:07:20.91ID:kRDbJ6Vp0
さすがにこんなに供給されないなんて予想できなかったよな
2022/05/14(土) 15:15:31.90ID:w0S4N/ja0
>>739
レンズは50㎜F1.2L、85㎜F1.2L、100㎜F2.8Lマクロあるけど R3が来ないw
R5で撮影してるけど3はよ。
2022/05/14(土) 15:17:18.80ID:mY0tORJA0
>>738
キヤノンはセンサーの歩留まりが原因なのかな?
Z9より供給されないとなると半導体不足だけとは思えないね
742名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/14(土) 15:42:25.06ID:368xebTW0
>>733
色味は薄味なんですか。R5の一昔前のCanonっぽいこってりさ嫌いじゃなかったけど。
R5も高画素機の割に線太めな描写ですもんね。参考になりました。ありがとうございます。
2022/05/16(月) 08:34:47.32ID:HbYUpGvW0
50mm1.8用のフード、注文して8ケ月。音沙汰なし
プラスチックもないの?
744名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/16(月) 08:44:37.27ID:9q5LSXtJ0
>>743
中国の物流関係のニュース見たら?
大都市ロックダウンとか。
2022/05/16(月) 11:03:51.73ID:bq4ZOGe90
>>743
俺は1ヶ月で来たよ
ヨドバシカメラだけど

R3は半年待っても来ないけどね
746名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/16(月) 11:22:14.32ID:3t8ACpwX0
3月上旬ビックで予約したら「半年待ちです」。そんなもんだよね、と思いつつも2週間後にキタムラ寄ったら「在庫ありますよ。ただしお一人様1台です」。速攻で買った。女房に怒られた。反省はしていない。
747名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/16(月) 11:52:31.86ID:E/eFeRI+0
どうせ待つんならR1待ったほうがいい
R3の入手が半年後で、その半年後にR1が出るだろう
だからR1待ちでそれまでは1DXで
748名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/16(月) 12:12:18.76ID:9q5LSXtJ0
>>747
こういう人よく聞くけど、R1が簡単に手に入るとでも思ってるのかな?
749名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/16(月) 13:36:02.65ID:ojmjKGAV0
>>748
何が言いたいんだ?
1DX系持ちの人はと言う話なら仮にR1がすぐに手に
入らなくても困らないという主旨だろ
750名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/16(月) 13:57:40.82ID:cpsQ5sbp0
すでにバックオーダーを抱えてるR3を今予約するといつくるかわからないけれど
R1は予約開始と同時に秒で予約すれば発売日に届く可能性もあるのでは?
2022/05/16(月) 14:10:05.93ID:jiKro+NA0
R3でさえキヤノンオンライン繋がらなかったからなあ
R-1の時はどうなることやら
752名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/16(月) 16:14:45.59ID:0pBYyGth0
予約するときは半年以上かかる情報キヤノンからなかったから予約したのに。もう予約から7ヶ月以上たつよ。キヤノンも公式から今注文したら1年かかる場合もありますに変えて。
2022/05/16(月) 16:32:22.16ID:6bg9BSYz0
R1、R1って発表もなにもしてないのに何ゆうとんの?
754名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/16(月) 17:03:15.38ID:zRzaIAHf0
1DX系使いだとR3を欲しいと思わないのも
多くいるだろう
キヤノンがプロ機と2番手機の造りに差を
付けてきた歴史があるから
例えばEOS 3とEOS 1Vとか
755名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/16(月) 22:22:34.33ID:LRtYEFFt0
普通に1DX2からR3にメイン機変えた
アマチュアだか好きなもん使えばいいかと
2022/05/16(月) 22:26:59.29ID:2AUoEQzh0
>>755
普通にそう思います
オメ


先立つものがあればなぁw
2022/05/16(月) 22:46:20.96ID:6bg9BSYz0
>>755
オレも全く同じ1DX2からR3にメイン機変えた

色々アラ探ししてるやつはいるが、性能は桁違い!
1DX系の人、値がつく間に早く買い換えた方がいい
758名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/17(火) 02:27:38.64ID:4MAQ+jpf0
流し撮りは楽になったな(^o^)
https://i.imgur.com/izjsWXK.jpg
2022/05/17(火) 06:32:35.82ID:5SrF6Yg50
>>757
買い換えたいんだが、半年待ってもまだ来ないんよ。
2022/05/17(火) 09:04:20.84ID:csWghT2+0
>>759
努力が足りない
761名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/17(火) 10:16:44.08ID:CPbohVZT0
R1待ちが正解
α1とZ9が発売中なのに出ない訳ないだろ

半年後にR3を手に入れてもその半年後にR1、それでもα1には数年遅れ
これ以上遅れられない
762名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/17(火) 14:46:46.49ID:gRJ8fKQY0
被写体は待ってくれないけどな!
2022/05/17(火) 15:13:34.73ID:3Khw/fC00
R1が予想スペックで無事に出たとして
すぐにa1m2に越されてしまうであろう未来・・・
SONYはR1まで出し惜しみしてそう
2022/05/17(火) 16:27:10.83ID:Oso2UiQk0
R-1が出たら、mark2が出るまで買わないとかいうんだろ…
765名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/17(火) 16:42:59.78ID:k0FmQfEp0
R1の予想スペックってどんなの?
そもそもスペックなんか関係なくね?
こんなの買うのはキヤノンのフラッグシップ機だからという理由だけで選ぶ生粋の信者だけなんだし
そういう連中は他社がどんなに優れたモノを作っても端から目もくれないし
766名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/17(火) 16:55:31.70ID:NA9wJZID0
やっぱしR1は高画素機でくるんかね…?
767名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/17(火) 17:00:18.08ID:3J61b4L10
プロユースの高画素機のニーズってどんなもんだろうな?
R3はほぼ完璧なプロ機だと思うんだが。高画素化して高感度強くするくらいしかもはや進歩が思いつかん。
2022/05/17(火) 17:04:46.84ID:rJUbjCdw0
>>767
R3の俊敏さ、高感度耐性を維持したまま8000万画素。
できるものならやってみろ!

・・・是非、お願いしたい。
2022/05/17(火) 17:46:15.26ID:aDau+kmC0
R3買って、 R1出たらまた買ったらいいだけやん。
待ってる人は何撮ってるん?
カタログスペック野郎?
770名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/17(火) 18:08:36.42ID:OQprs/yx0
R3持ってるが、R1が高感度耐性とAF性能が値段と納得できるレベルだったら買っちゃうよ。R3とは方向性違うしな。
771名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/17(火) 18:09:16.85ID:zltfqoJ80
>>769
天井に決まってるやろ
2022/05/17(火) 18:47:54.24ID:rJUbjCdw0
天丼?
2022/05/17(火) 19:30:34.28ID:OHMr7C/O0
>>772
天丼の間違いだろw
774名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/17(火) 19:47:19.68ID:xXVCfZvG0
>>763
いつまでもスペランカーなソニーのままだと思う
2022/05/18(水) 01:34:14.02ID:bwjnqp6O0
>>758
流し撮りとはこう撮るのだよ!

https://i.imgur.com/6Tjjz36.jpg
2022/05/18(水) 08:50:27.48ID:uiMkPzsz0
背景が悪いと駄目になるんだなぁ
難しいね
2022/05/18(水) 19:48:31.29ID:kVEscPjg0
当社の第1四半期の実績は、供給不足でレンズ交換式カメラの販売台数 は前年を下回ったものの、「EOS R5」や「EOS R6」など
上位機種の供給を 優先した結果、平均売価が上昇し、RFレンズも販売を大きく伸ばしたことで 増収となりました。

R3は優先してないな(´・ω・`)
2022/05/18(水) 20:02:30.25ID:ukcJhePa0
台数が一番見込めるα7ⅳに全振りしてもソニーが販売ランキングで苦戦してるのを見ると
各社ともよっぽど半導体等の部材調達が厳しいんだろうと思う
2022/05/18(水) 20:09:56.86ID:kVEscPjg0
年間については、逼迫が続く中でも、新規調達先からの購入や代替部品へ の切り替えにより確保した部品を使い、生産量を増やしていきます。
バック オーダーの解消により前年比10%増の300万台を販売し、増収増益を目 指してまいります。
今年も本体と交換レンズのラインアップ拡充を進めていきますが、2月には大 口径超望遠のRFレンズを2機種発表しました。
焦点距離が1200mmと 800mmの超望遠レンズとしては、極めて小型で軽量なレンズに仕上がって おり、ユーザーの拡大が期待できます。
引き続き本体とレンズ、トータルでのRシステムの価値向上を追求し、ミラー レスカメラにおけるトップメーカーとしての地位を確固たるものにしてまいりま す。
2022/05/18(水) 20:24:02.84ID:GRwIY/AA0
>>778
いつの間にかR5も納期2か月になってるな
R6はキャッシュバックも終わって結構在庫はありそうだが
781名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/18(水) 21:58:53.36ID:LcvZdmlk0
次のキャッシュバックはよ
2022/05/18(水) 22:00:33.11ID:PXOQEyqb0
>>780
R6はもともと発売日から在庫切れたことないよ
本命はR5だからな
2022/05/18(水) 22:06:42.12ID:wvDPxNXl0
R5はあと10万下げたらかなりのシェアとりそうなのにな・・・
なんだかんだ必要な機能一通り揃ってて、これ以上必要なことまずないでしょ
なおレンズ、、、も改善しつつあるし
2022/05/18(水) 22:38:31.72ID:ZOhIf+ds0
キヤノンはこの時期から後半にかけて怒涛のリリースラッシュだよね?
2022/05/18(水) 23:43:42.64ID:bwjnqp6O0
なんでカメラ業界だけこんななの
家電製品で納期数か月なんて聞いたことないけど!
2022/05/18(水) 23:45:11.34ID:cADlxFtN0
>>785
今は給湯器も半年待ちとかだよ
車も3ヶ月以上待ちでしょ
2022/05/19(木) 00:04:36.38ID:Q/7TWlpO0
車は車種によっては納車が来年春というとんでもない状況とか
788名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/19(木) 00:04:44.39ID:yYYifAGI0
納期文句言ってるヒトはニュースとか見ない人?
2022/05/19(木) 16:03:47.77ID:xz4Sia3a0
カメラは元々全般売れなくなってたから生産量少なくしてたのが効いてるんじゃない?
無いのもほぼ売れ筋機種だけだし
790名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/19(木) 17:00:10.49ID:dy0rzaTN0
そういやトイレも納期遅れとかニュースで見たな
791名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/19(木) 18:37:20.32ID:C7MKqB1w0
R5はレスポンスが悪すぎて使えない
かと言って電子シャッターオンリーで秒20コマで撮りたくないし
2022/05/19(木) 18:41:44.89ID:V3tEwGlN0
白物家電全般、テレビ、エアコン、パソコン、スマホ

品切れなんて全くないのは在庫が山の様にあったってことなのかな?
793名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/19(木) 18:49:58.72ID:XeMjSzhl0
そのころは部品不足だけじゃなく物流もまともに動いていたからね。
794名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/19(木) 19:03:51.98ID:C7MKqB1w0
嗜好品のカメラには優先的に回ってこないのかも
メーカーの大きさもあるだろうし
2022/05/19(木) 19:36:33.49ID:97fyTUhU0
>>791
α7IVよりもR5のほうが売れてるからねw
796名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/19(木) 19:50:01.90ID:AOVmVebK0
納期伸びてもいいのよ。このご時世しょうがないし。
でもちゃんとキヤノンがアナウンスをしてくれないと。
あとキヤノンも店からの予約発注順に卸す用にしてほしい。あの店は予約開始から1ヶ月は納品済んでるのにあの店は予約開始から1週間しか納品済んで無いとか。
2022/05/19(木) 20:05:14.56ID:V3tEwGlN0
この調子で行ったらR1なんて夢のまた夢だな
798名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/20(金) 00:51:32.65ID:3yfw3oxK0
二社が高画素を高速で撮れるのに、キヤノンだけ低画素はあり得ないだろ

R3が価格も含めて比較されるのはα9シリーズ
799名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/20(金) 05:37:27.87ID:lKaP4bj60
α1、Z9、R5でしょ
2022/05/20(金) 14:43:22.45ID:/bLVpflo0
>>785
甘いな
ソニーの40万もするウォークマンも数か月待ちだぞ
801名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/20(金) 16:31:14.55ID:Joipl8o70
>>800
余談だが、 アルミは欲しくないだろー
長期な使用や金の価格とか貯蓄も視野に入れれば、ゴールド一択だな
2022/05/20(金) 17:00:05.12ID:fzTVrIvJ0
>>800
なんぼでもあるぞ

https://kakaku.com/item/K0001420913/
803名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/20(金) 18:01:27.49ID:FE+IREV+0
どう違うの?
iPhoneとかで聞くのと。
素人でも違いわかる?

低画素と高画素みたいなもんか?
2022/05/20(金) 18:13:05.26ID:/bLVpflo0
>>803
ザクからゲルググに乗り換えた感じかな
ソニーストアで聞いてみ
びっくりするぞw
805名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/20(金) 20:04:43.16ID:FE+IREV+0
>>804
音質とその値段の差は納得出来るモノ?
2022/05/20(金) 20:24:02.60ID:/bLVpflo0
>>805
人による
価値観の違い
2022/05/20(金) 21:09:16.76ID:s9UksJfJ0
>>802
エディオンは売り切れ
SYとあきばおーは在庫それぞれ1
https://i.imgur.com/yeyF6gn.png
https://i.imgur.com/yGotOXF.png

なんぼでもとは?
2022/05/20(金) 22:13:30.48ID:RKoIff3U0
上向きか下向きかさえ分からんような絵画が何億で売られてるけど
分かる人が分かればいい
2022/05/20(金) 22:53:03.74ID:3Lz1SnCO0
>>802
甘いなぁ甘すぎるよ
2022/05/20(金) 23:18:04.00ID:fzTVrIvJ0
>>803
全く同じ!
人間の耳なんてせいぜい20Hzから20kHzしか聞き取れない
2022/05/20(金) 23:20:04.24ID:fzTVrIvJ0
30万位するヘッドホンで聞くならいざしらず
おもちゃみたいなイヤホンで聞いたら何も変らない

いい音に聞こえるのは気のせいです
2022/05/20(金) 23:53:31.76ID:1oira8cG0
>>811
数千円の中華イヤホンでも差はわかるし
何十万もするウォークマンじゃなくともiPhoneにLightning直結の数万円小型DACで違いがわかる
むしろお前は30万ヘッドホンの違い自体がわからないだろう
2022/05/21(土) 00:05:52.11ID:XB5GkdLF0
>>810
なーんか、CDだったかMDだかが普及しだした頃の逸話を思い出したわ。
音楽をデジタル化するに当たって、「データを小さくするために、可聴域だけ記録しよう」ということになった。聞こえない領域の音は、無駄ってことね。

しかし、実際聞いてみると明らかに物足りない感じがしたという。
身体是体で振動を受け止めているから、「耳以外でも聴いている」ということらしい。
あるいは、実際には聞こえているのに、脳がそれを意識させないようにしているという説も。
2022/05/21(土) 00:22:42.39ID:FLjrZ01K0
>>813
そもそも可聴域内で音質の差があるからね
圧縮音源を使っても圧倒的に違う
2022/05/21(土) 00:31:42.34ID:XbuEiMRv0
高いの安いの置いてどっちが高いかってやると分からんって人は結構いるけど
その二つ置いてどっちが上かはどもかく違いがあるのは分かるかってやれば大抵の奴は分かる
2022/05/21(土) 05:54:49.15ID:SQft34LW0
しかし、MP3を生まれた時から聴いているとそれがあたりまえという…
817名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/23(月) 14:35:23.52ID:VOe8w9LT0
>>810
ブラウン管モニターの予備電源の音が聞こえる奴がいた
八神純子の高音がキンキンに聞こえて頭痛い って言ってた
2022/05/23(月) 17:34:06.52ID:gvWi5vFs0
老化によって高い音は聞こえなくなるらしいですよ
若いころ、ブラウン管とかプラズマは圧迫感すごくて頭痛くなって困ったわ・・・
819名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/23(月) 20:56:09.24ID:VOe8w9LT0
とことで Eos R3って1Dxの感じで力を入れて持ち上げると、軽いのに驚くぞ
820名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/23(月) 21:12:53.76ID:mBf1YYmW0
R5+BGより150g軽いですもんね。
2022/05/23(月) 22:55:29.48ID:+0n9vsnp0
>>819
確かに!

箱開けた瞬間びっくらこいた。
中身入ってるのって感じと、これが70万かよって感じ
2022/05/23(月) 23:02:01.96ID:gigN+SI80
しかも、メカシャッターありなのに、この軽さ。

どっかのカメラはミラーねぇのに漬物石かよってくらい重い。
2022/05/24(火) 14:00:46.22ID:fqMvJ2XS0
>>822
漬物石としての性能はZ9に遠く及ばないね
824名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/24(火) 16:20:51.62ID:k2iR+x6k0
漬物石に60万も出せるのはニコ爺くらいしか居ないよ。
825名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/24(火) 19:06:46.03ID:NNVyBDD10
R3で501.2が、ぐっとよくなったように感じるさー
2022/05/24(火) 20:02:38.84ID:PLOCG8tb0
R7のマルチアクセサリーシューは純正スピードライト付けられるのか
R3でクレーム来たんだろうな
827名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/24(火) 20:41:24.48ID:HLFno92H0
>>826
どこ情報??

防塵・防滴性能を備えたアクセサリーをカメラに装着するときは、マルチアクセサリシューアダプターAD-E1が必要です。

と書いてあるが
2022/05/24(火) 21:04:19.50ID:PLOCG8tb0
>>827
キヤノンのR7のページに書いてあるぞ
「従来のアクセサリーシューと同じ接点部(5ピン)を備えているので、所有のアクセサリーもそのまま使用可能です。」

防塵・防滴性能を必要とする場合はマルチアクセサリシューアダプターAD-E1が必要みたいだが
829名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/24(火) 21:13:38.00ID:CzXegsaD0
つまり600とかのでかいストロボは直につかないって事だよ
R3持ってればわかる
2022/05/24(火) 21:20:28.39ID:PLOCG8tb0
>>829
そうなのか
残念だな
831名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/24(火) 21:21:32.59ID:GlsSUKN70
R3は『つけようと思えば付けれる。ただし壊れたら保証対象外』との事。
防塵防滴機でシューの端子剥き出しなんて何考えてるんだろうかと。
ストロボ使う時はちゃんとAD-E1つけた方が良いよ。

600の2型とかアダプタつけずに直付けしたら少し厚みが違うのか固定レバーが固い印象。あとゴムが少し干渉してる。
832名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/24(火) 21:25:02.87ID:CzXegsaD0
俺の600はレバーが最後まで締まらない
友人はちょい手前にはめて締めればいけるらしいw

俺はアダプター買った
833名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/24(火) 21:31:52.85ID:GlsSUKN70
>>832
その止め方辞めるように言ってあげて。
ストロボ外れるか、防塵防滴謳ってるゴムに凹みが入ってそこから水やら混入するかも?とか。
834名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/24(火) 21:45:54.63ID:3FbEsmkd0
前もこの話題あったが俺は普通につくんだけど。

何言ってるか全くわからん
835名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/24(火) 21:53:13.17ID:k2iR+x6k0
付くなら付くで良いんじゃね。好きにやればさ。
836名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/25(水) 12:41:52.48ID:gXjExb7F0
つくけど補償はしないみたいなね

カバー無くしやすいし

なんでこんなアナログなことで困らなあかんねん
837名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/25(水) 12:44:10.68ID:xWVJwlI80
補償しないってどこに書いてんの?
838名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/25(水) 12:44:48.33ID:xWVJwlI80
前もこの話題になって、訳のわからんサードパーティ製のスピードライトなのが原因って話で終わらなかったっけ?
2022/05/25(水) 14:39:32.21ID:hrnl32cd0
>>838
EL-1と600EX II-RTはEOS R3、EOS R7、EOS R10に装着する場合は、マルチアクセサリーシューアダプターAD-E1が必要ということになっている

430EX III-RTとEL-100は何の記載もなくてアダプターは不要

上位2機種は接続部に何か干渉するものが有るんじゃないかな?
840名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/25(水) 15:15:56.82ID:gXjExb7F0
600EXは生産終了だからこの後後継が出る
その時必要な端子なんだろうけど
お粗末なことで
841名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/25(水) 15:24:18.65ID:n1/p5rZe0
>>840
???
842名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/25(水) 20:49:29.93ID:dmIjG3jH0
電子シャッターの画質に耐えられんのだが…
薄暮にスマホで撮影した写真をトリミングしたような
届いて2回撮影したが耐えれそうにない
皆はどう思ってるんだろうか
2022/05/25(水) 20:55:44.54ID:thP43any0
>>842
なにを今更・・・
電子シャッターは他社向けカタログスペック機能
色おかしいし

CANON伝統の操作性と視線入力、カッコイイボディやっぱCANONっんーーで買うべき
844名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/25(水) 20:56:30.72ID:9rT/DpsF0
実は違いわからないのにわかるという俺かっこいい的臭がぷんぷんする書き込みだな
2022/05/25(水) 20:59:59.83ID:thP43any0
違いなんてCANONかそうでないかだわw
2022/05/25(水) 21:25:26.45ID:ZSRwgkFX0
80万円の画質
847名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/25(水) 22:21:54.65ID:fDI2I3v00
>>842
今なら買取に出せば良い値段で売れるYO
ごちゃごちゃ言う前にアルファでも買い替えれば良いのに。
2022/05/25(水) 22:55:09.72ID:2GxAqeGX0
>>847
持ってないのにどうやって売るんだ?
849名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/26(木) 12:49:44.48ID:Vh6DcTSj0
R3の納期半年じゃなくなった。
早くなったのか?
遅くなったのか?
850名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/26(木) 13:35:02.23ID:VOUopai80
「半年待っても来ねぇー」ってクレームに嫌気がさしてぼかしたんじゃね?
2022/05/26(木) 13:41:40.35ID:on5weZon0
>>849
ほら、在庫はあるぞ
ちょっとお高めだけど買ってみたら

https://item.rakuten.co.jp/additionelekitel/40000975585/?scid=af_sp_etc&sc2id=af_113_0_10001868&icm_acid=255-776-8501&icm_cid=15280841423&iasid=wem_icbs_&gclid=CjwKCAjwp7eUBhBeEiwAZbHwkRdvyj-HS2U7ckl-kyVVrOgkUiGhXjFiHnY0ZcDIpXCQcNqmYqcT9RoCFs4QAvD_BwE&icm_agid=124991571490
2022/05/27(金) 09:35:26.23ID:+fKEaFnG0
R3にもR7/10で搭載されたRAWバーストモード来るかな。
R7/10の機能面は明らかにR3をベースにしてるし、R7/10が発売した後くらいに
ファームウェア更新で入りそうな気もするけど。
853名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/27(金) 09:49:12.07ID:RVHKbJOq0
rawバーストとか要らん
LRとか使ってる人には余計な作業が増える
854名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/27(金) 10:03:46.84ID:eNCWTz/P0
RAWバーストって、そもそもどんな仕組みなの?

てか純正ソフトでしか扱えないんだっけ?
それじゃ使い物にらならんな
2022/05/27(金) 10:17:42.16ID:+fKEaFnG0
RAWバーストモードを使わない人は使わなければいいだけだし、
カメラ内でRAWを切り出せるからプリ連写を活用する人には便利だと思うけど。
2022/05/27(金) 16:00:49.32ID:b5iWVQgE0
やっと俺のR3が入荷したと連絡が来たぜ!!
苦節半年以上
此処まで長かった
857名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/27(金) 16:02:13.27ID:JO/ueX2D0
おめ!!!
2022/05/27(金) 16:07:22.83ID:H0+lvJYN0
>>856
オメです!
2022/05/27(金) 16:08:54.65ID:b5iWVQgE0
このタイミングでの入荷だけど
ひょっとしたらキャンセルしてR7に行った人が結構いたのかもね
2022/05/27(金) 16:11:20.38ID:H0+lvJYN0
自分は発売日に出来たけどR7は予約だけはしたよ
2022/05/27(金) 16:15:04.51ID:H0+lvJYN0
>>860
R3を発売日に入手出来たけど
2022/05/27(金) 16:36:30.57ID:2GUysP/w0
>>856
ええなあ。半年たってまだ来ない(´・ω・`)
2022/05/27(金) 17:01:37.43ID:npmqY6Xw0
こういう商品は半年位たった位のほうが
ハードウェアのバージョンアップも密かに行われてることおおいから
あながち無駄な時期じゃない場合もあるけどね
シリアル何番以上はここのパーツ少し強化とか?
でも最近じゃ部品の手配不足で仕方なく変わることもあるけど
悲喜こもごもだね?w
2022/05/27(金) 17:43:54.89ID:+fKEaFnG0
>>859
野鳥撮影する人だと、R3のクロップ耐性の無さを補完するためのサブ機としてR7を
買う人はそれなりにいると思う。プリ連写機能もあるしね。

R3とR7ではAF機能は同じでもAF性能は全然違うので、まともな人であれば
R7を予約できたからR3をキャンセルすることはないと思う。
865名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/27(金) 17:52:05.00ID:MOKcR6rW0
野鳥はSS早くてISO上がりまくるからapscではきつくてr5のクロップが最良だろ
2022/05/27(金) 17:54:24.80ID:aMg/gOEO0
>>863
昔、人づてに車を購入する際発売からしばらくたってから購入する人がいて、
その理由は出たばっかりだと初期不良の可能性が高く、時間が大きく経過すると
ひたすらコストダウンで部品の品質が落ちるからと聞いたことがある。

カメラの製品寿命は4年前後だから、車と似た状況にあると考えられ、
確かに発売してしばらくたったもののコストが最も高い可能性がある。
2022/05/27(金) 18:15:28.60ID:dAXWXwWM0
>>866
減価償却は5年とされてるね
868名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/27(金) 18:19:14.76ID:+fKEaFnG0
>>865
APS-Cかそれより大きくクロップする場合は高感度耐性はR5がそこまで有利には
ならないし、そのために50万円のR5を購入する気にはなれないな。

あとR3とR5はAFシステムが結構違うから、併用するならR3のAFシステムを採用
しているR7の方が扱いやすいというのもある。
869名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/27(金) 18:30:08.51ID:i94RLrke0
>>868
両方使ってるけど使用感どっちも変わらんけど
むしろr5のクロップのが使いやすい
870名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/27(金) 18:42:19.65ID:wcD9+Ggd0
>>868
あとクロップしてもr5の高感度耐性は変わらないんだが。何いってんだチンパン。
871名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/27(金) 18:50:08.87ID:wcD9+Ggd0
ほんと知識のないチンパン(>>868)のしったかは迷惑過ぎる

https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=daylight&attr13_0=canon_eosr3&attr13_1=canon_eosr5&attr13_2=canon_eos90d&attr13_3=canon_eosm6ii&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=12800&attr16_1=12800&attr16_2=12800&attr16_3=12800&normalization=full&widget=1&x=-0.05440265994038078&y=0.06522401625320799
2022/05/27(金) 20:03:23.38ID:RwXgHFX10
買えない理由探しでしよ
873名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/27(金) 20:16:47.13ID:cdRnJbdG0
ほんと貧乏人って全てにおいて卑しいよな
874名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/27(金) 22:07:09.94ID:oLXwRm5M0
>>857
おめでとう!R3最高だよ
2022/05/27(金) 22:48:53.54ID:lNl7Dlbl0
たかだか70万のカメラも買えないビンボー人って
この日本にいるの?
2022/05/27(金) 22:51:01.31ID:BqpNtTGa0
>>870
縮小表示しないとR6よりノイズ感あるからやっぱりそこまでいいものじゃない
877名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/27(金) 22:53:13.53ID:YUBmxJ0q0
>>876
何いってんの?
2022/05/27(金) 22:56:26.70ID:KYX/RgVo0
R5の高感度耐性はボロボロ
2022/05/27(金) 23:38:23.55ID:WroxoJcb0
>>875
知り合いがEOS Rを48回ローンで買ってたぞ
レンズもローンで買って苦しんでるが
50代独身だけど
2022/05/28(土) 00:05:58.18ID:WWAC1C100
>>870
まじか、お大事に。
2022/05/28(土) 07:06:39.63ID:WWAC1C100
>>871
わざわざDPReviewの比較写真貼り付けてたみたいだけど、R5の方はAPS-C機と
同じ写真を撮るためにより近づいて撮影してるからクロップしてないんだわ。

焦点距離を稼ぐために同じ距離から撮影して同じ写真を撮るためには、
フルサイズのR5は初めから1.6倍クロップのRAWとして撮影する必要がある
からRAWは17MPくらいになる。でもDPReviewのR5のRAW写真は45MPだから
クロップしてないのは明らか。

初めから1.6倍クロップで撮影した写真は高感度耐性が1段強くらい落ちるから
高感度時のノイズはISO32000くらいのものと同じになる。実際にDPReview
比較ツールでR5のISO感度を25600に変更するだけでも高感度ノイズは
APS-C機とほぼ同じになることが分かるよ。


チンパン以下みたいだから、むやみに他人をチンパン呼ばわりしちゃだめだぞ。
2022/05/28(土) 08:21:54.39ID:x2iJxiki0
クロップで高感度耐性って変わるもんなの?
883名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/28(土) 08:33:44.12ID:aAZsQulw0
>>881
アホなの長文で晒して恥ずかしくないの?チンパンジー。
884名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/28(土) 08:36:01.18ID:aAZsQulw0
dpreviewは等角表示されてんのにほんと知能低すぎ。気色悪。
885名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/28(土) 08:39:45.36ID:aAZsQulw0
くろっぷ笑笑の仕組みすらわかってないんだなこのチンパンは
886名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/28(土) 08:40:18.19ID:aAZsQulw0
なんでこんなアホがr3スレにいるの?
887名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/28(土) 09:00:14.84ID:IkqXrLgX0
クロップで高感度耐性変わるってどういう事?w
2022/05/28(土) 10:01:16.98ID:hOAY0VZJ0
>>887
同じ画角だと画素数が多いほうがノイズが目立たなくなるから1画素で見たら同じでも全体で見たら変わってくる
2022/05/28(土) 10:14:26.11ID:WWAC1C100
>>886
短文で低能を晒してるお前よりマシ
2022/05/28(土) 10:29:33.10ID:WWAC1C100
>>885
R5で1.6倍クロップで撮影するとAPS-Cセンサーの範囲しか使わずに写真を撮るから
APS-C機と同等になるということを理解できないのかな?

チンパン以下がチンパン連呼して勢いで誤魔化そうとしても変わらんよ。
891名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/28(土) 11:23:10.07ID:wT9W9Z6T0
まあまあ、ケンカはやめて写真撮りに行こうぜ!
https://i.imgur.com/CXZZZbZ.jpg
2022/05/28(土) 12:04:47.22ID:WWAC1C100
>>885
DRの比較チャートも貼っておいてあげる。これで理解できないならお手上げ。
https://www.photonstophotos.net/Charts/PDR.htm#Canon%20EOS%2090D,Canon%20EOS%20R5,Canon%20EOS%20R5(APS-C)

>>891
すまんな。これから写真撮りに出かける。
893名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/28(土) 13:09:47.88ID:mg++lZ720
>>892
横からだけど
自分もクロップしてDRが変化する理屈が分からない(これはDRのグラフだよね)
同じフルサイズ機で
非クロップ時とクロップ時でそれぞれ同じ画角になるように撮影してそれぞれを同じ画像寸法に拡大して比較した時に
見た目上のSNRは変わると思うけど
DRTR色感度などは変わらないんじゃ無いかなあと思う
もし変わる(=クロップで劣化)んだとしたらクロップせずに大きく撮ってトリミングした方がいいってこと?
894名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/28(土) 13:21:20.56ID:mg++lZ720
スレタイのR3とは関係なくなるけど
R5をクロップして22.5MPくらいにした時のDRその他がこの程度なら
32.5MPのR7って相当酷いんじゃないのかな
フルサイズ換算だと85MPだから品質を考えたらISO800も辛いんじゃ無いの?
そんなので鳥みたいな動体を撮るのってどうなのかな
ISOは上げられないからSSを落とすか
SSを確保するためにやむなくISOを上げてザラザラの絵(にNRをガッツリかけて)で妥協するか
だと思うんだけど
そう考えたらちゃんと動体を撮るのであればフルサイズで低画素数な連写カメラ(=R3)一択なのかなと思う
R3>>R5>>R5クロップ>R10>>R7
何ならR1はもっと低画素(12MPとか)でいいと思う
画質はともかく撮れればいい、ピントが合ってさえいればいいって言うんなら何でもいいから使いやすいものでいいとは思うけど
895名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/28(土) 13:41:56.06ID:zHeKUKEz0
>>892
90Dは多重露光の各撮影結果がRAWで保存されないなど5系列より下の安価な機種
何をおっしゃりたいのかチンパンカンプンでございます
2022/05/28(土) 16:37:17.14ID:mVRcbB/k0
>>894
こんなんチラと見たけど
The Canon EOS R1 Will Have 100-Megapixels, is Coming in 2023
2022/05/29(日) 00:03:34.67ID:4AcGkzsg0
>>879
まじか、お大事に!
898名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/29(日) 13:27:54.21ID:n0JfMOdN0
>>892
どうせしょうもないものしか撮ってないんだろ
2022/05/29(日) 21:17:58.43ID:6O4rB+WS0
今日はリゾートトラスト レディスのゴルフ観戦したけどプロカメラマンは全員キヤノンだった
男性は1DX3に428がメインで女子はR6にエクステンダー1.4とマウントアダプターに328だったな
予選の時はR3使ってる人が多かったよ
設定はマニュアルで合わせてた
900名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/29(日) 22:25:13.21ID:iNlPfRem0
今時ゴルフで1DX3?
電子シャッターないから気を遣って撮らないといけないじゃないか
2022/05/30(月) 01:36:19.78ID:SCpYeAoQ0
>>900
マジレスすると1DX3に電子シャッターはあるぞ
しかもライブビュー撮影の電子シャッターの方が最高20コマ/秒でファインダー撮影の16コマ/秒よりも速い
902名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/30(月) 02:15:00.06ID:bzNmZ7v+0
>>899
出鱈目書くと笑われるぞ
ゴルフのカメラマンにはニコンやソニー使うのも
多くいる
903名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/30(月) 02:40:06.72ID:ohEMGMkO0
>>901
1DXmk3の電子シャッターでゴルフなんて撮ったらグニャグニャでとんでもないことになるぞ
あと、固定液晶でライブビュー撮影する気か?w

電子シャッターでゴルフ撮れるカメラって、今のとここれだけ

Canon
EOS R3

Nikon
Z9

SONY
α9、α9ii、α1
904名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/30(月) 07:01:16.79ID:PVxSkPrK0
>>902
居るのはいるけど、多くは居ない。
そのレベル。
905名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/30(月) 08:29:31.13ID:q81ZELYj0
>>903
R5 R6も撮れるんじゃないの
ゴルフクラブの先端がでっかくなるかもしれんがw
906名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/30(月) 08:47:36.44ID:y+vmeksB0
>>905
歪む
907名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/30(月) 09:07:54.05ID:6o+rNkpJ0
電子シャッターの幕速だけど、

Z9とα1が1/200、
EOS R3とα9が1/150くらい?

上記以外だとR5は速い方だけど、それでも1/50くらいだったような。
2022/05/30(月) 10:10:31.66ID:6TCO2/FV0
>>903
ゴルフの写真で玉を打つ瞬間なんてほとんど採用されないだろw
大体クラブを振り上げた時かフォロースルーの時
その方がずっといい絵になるからな
そもそも動きものではないのでファインダー撮影は不要で防塵防滴以外の理由でプロ機を使う必要性も無い

>>907
R5の電子シャッターの膜速は積層センサー以外のミラーレスではトップクラスの1/60で、1DX3もほぼ同等と思われる
R3は1/180
Z9は1/250
α1も1/250らしい
2022/05/30(月) 10:48:47.50ID:6TCO2/FV0
あとライブビューでメカシャッターで撮れば
シャッター音だけなら屋外ではほとんど聞こえないくらいの小ささだから歪みを気にせずに撮れるだろう
あれがうるさいのはほとんどミラーの開閉の音だからな
2022/05/30(月) 19:04:42.22ID:iF29hLca0
>>907
R3の幕速ってそんなに遅いの?
911名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/31(火) 09:16:26.87ID:u74oLU5N0
>>910
ググったら1/230で、
丸めて1/200みたいな結果は出てきた

αもzも同じような数字だから
現在の技術だとこんな感じなんじゃ無いの?
2022/05/31(火) 09:39:31.43ID:KDuekljV0
幕速って画素数少ないと速いイメージなのに
αがんばってるとしておこう
913名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/31(火) 11:00:22.67ID:oM962SY50
>>912
頑張ってるもなにも、5年も前のα9で実現してたことなんだけどね。
ニコキャノはつい最近やっと出来るようになったんだよ
2022/05/31(火) 11:26:38.07ID:5KWwmRp+0
>>912
α1はメカシャッターレスも可能なのに
敢えてメカシャッターを載せた上で同調1/400にしてるのがエグいと思う
なんだかんだ言っても何でも撮れなければならないフラッグシップにはメカシャッターが必要ってコンセプトなんだろう
2022/05/31(火) 12:01:17.21ID:1I1gWt+w0
>>914
メカシャッターを無くすという英断がソニーにはまだできなかったんでしょう
それで一番乗りをニコンに取られたと(シグマ除く)
α1M2やα9M3でソニーがどうしてくるかな?
916名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/31(火) 13:45:31.28ID:zjbKTjQY0
>>915
付いてても使わなければ無いのと同じだけどね。
電子シャッターの性能不足分をメカシャッターで補ってる訳じゃなくて、付加機能として付いてる感じだよ。
917名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/31(火) 13:49:43.90ID:zjbKTjQY0
α1使うようになってから、メカシャッター滅多に使わなくなったよ。
ストロボ1/400同調は日中シンクロでたまに使う
2022/05/31(火) 14:51:08.81ID:qCr34buu0
商品の供給状況についてのお詫びとご案内(更新日:2022年5月31日)
マルチアクセサリーシューカバー ER-SC1追加
https://cweb.canon.jp/eos/info/supply-announcement2007/
2022/05/31(火) 18:08:17.28ID:w3+D52CW0
>>917
α1ってストロボ撮影でピントが合わないカメラなんだよな
よくこんなのでストロボ撮影しているな

https://youtu.be/lKz7zLQve5A
920名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/31(火) 18:25:10.29ID:ASvnUF070
コメントでもぞろぞろ被害者が
こりゃ工場や出荷途中で壊れたんだろう

まあ、ソニーの言うフラグシップの信頼性が
どの程度の物を指すのかは明らかになった
2022/05/31(火) 18:45:38.44ID:HA9Bz7Pv0
不良じゃ無いよ仕様w
AF方式が違うから仕方ない
AFSならマシになるが暗い場面だから極端に合わせるのが遅くなる
DPのキヤノンはこういう場面は強い
922名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/02(木) 11:16:15.16ID:qqSRyBks0
あかんわ…R3の絵好きじゃないわ。R5買い戻そうかな。
923名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/02(木) 13:12:53.06ID:d56qXHVI0
>>922
どんな?
RAW現像勉強した方がよくない?
2022/06/02(木) 15:36:17.22ID:iMEiGm200
>>922
持ってないくせに言うな!
2022/06/02(木) 16:12:16.76ID:x8DQECtC0
なんかEOS R3の不具合報告がプロアマ問わず多く聞こえるのヤバいんじゃねというのが
ブちぎれてZ 9に総入れ替えしたというの聞いてるとキヤノンのやらかしパターンが来てる気がしなくはない
2022/06/02(木) 16:13:05.25ID:x8DQECtC0
最近出荷された個体でもErr乱発とか出てるの見てるとかなり無理してないかという気はしてる
2022/06/02(木) 16:13:59.42ID:qpAsP07X0
しまいに訴えられるぞ
2022/06/02(木) 16:31:46.64ID:p+N8YmX40
大変だね!

倒産しそうなメーカーさんはw
http://hissi.org/read.php/dcamera/20220602/eDhEUUVDdEMw.html
929名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/02(木) 16:34:30.66ID:DyAlHmzu0
流石にこれは訴えられたら完全アウトだわな
実際に訴えれれれば良いのにねw
2022/06/02(木) 16:37:17.18ID:x8DQECtC0
ソース複数あるから訴えてくれてWelcome
むしろスラップ訴訟したという前例が出来る方がおいしい
931名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/02(木) 16:40:05.97ID:DyAlHmzu0
ソース出してみ
932名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/02(木) 16:40:37.25ID:LBiAmms90
>>928
倒産しそうなカメラメーカーなんて存在しないのに笑える
2022/06/02(木) 16:43:09.23ID:x8DQECtC0
>>931
普通にネット漁ったら不具合報告そこら中にあるじゃろ
2022/06/02(木) 16:58:02.94ID:G4sHw3WT0
ニコ爺がワラワラwww

コイツラ色んなとこ監視してキメェよなw

ニコンが一番じゃないと死ぬ病はリアルで死ななきゃ治療法はありません。
2022/06/02(木) 16:59:59.36ID:x8DQECtC0
EOS R3 Err 70
あるいはErr 50、Err 01でググるといろいろ詳しい。
936名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/02(木) 17:00:07.56ID:DyAlHmzu0
>>933
出せないの?
2022/06/02(木) 17:04:08.08ID:x8DQECtC0
ソース身内だから直接は使えん。訴えられたら躊躇なく証拠で使うけど
とりあえず>>935のワードでも十分すぎるソースでしょう。
938名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/02(木) 17:04:38.05ID:DyAlHmzu0
>>937
r3のは大して出てこないけど?w
2022/06/02(木) 17:08:09.10ID://9v6aux0
ググっても全然見つからんのだが
Twitter検索じゃ0だぞ?
2022/06/02(木) 17:08:36.74ID:x8DQECtC0
自分の周辺だと3人位修理送りになってて、それでも直らず再修理してる人がいる
2022/06/02(木) 17:33:10.26ID://9v6aux0
検索ワードでソースとか言ってそれはないんじゃない?
なんでもいいから書いてる人の記事でもツイートでも出してみてよ
942名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/02(木) 18:01:21.69ID:DyAlHmzu0
>>940
そんなにいるなら、ネットで検索してももっと出てくると思うけど?

少なくとも現状、捏造としか思えないレベルの話なので、
わざわざR3スレまで出張ってきて書き込みするなら、
もっときちんとしたエビデンスを持ってくるか、
もうちょっと信用される話を捏造した方がいいと思うよ
2022/06/02(木) 18:37:18.03ID:pw9ZqMtC0
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/22230915/
このニュースとどっちが信憑性ある?
944名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/02(木) 21:12:21.58ID:5k1n8GLk0
>知り合いに迷惑がかかる。

よくある言い訳。
こちらも誰のカメラが調子悪いとか聞いてるわけではない。
症状がどういう状態の事を言ってるのかそれを聞かれてるわけで。
それすら言えなかったら捏造やらって言われても仕方ない。

最新ファームにしてもフリーズしよる。EVFが固まる。
エラーコードは出ない。電源ON OFFで元に戻る。
電池抜き差ししなくてもいいけど、不意なタイミングで止まる。

どうなってんの?
2022/06/02(木) 22:05:00.35ID:xGz6x7hU0
>>925
やらかしてもだんまりではなく
リコールした前例がR5Cであったばかりだ
修理1週間でキッチリ直ってきたわ
946名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/02(木) 22:18:18.72ID:qqSRyBks0
raw現像云々じゃないよ。そもそもの線が緩い。24MPにしても甘い…しかも、妙に人肌とかだけは荒く写る印象。
947名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/02(木) 23:05:09.39ID:Ibkd0E5h0
jpegだとモヤイからシャープネス上げるべき
2022/06/03(金) 00:49:57.25ID:PLBr9cW80
工作機械の保守で数ヶ月に一度宇都宮工場行ってるがそこの担当にネット掲示板でデマ流す奴が居るって言ってみようか。
949名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/03(金) 02:05:49.78ID:EkRHAmmE0
下らねえな
捏造だろうがそんなことどうでもいいじゃん
一々反応している奴が馬鹿に見える
950名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/03(金) 07:07:09.78ID:/xClkSn70
シューカバーが供給できないって
みんなバンバン無くしてるんだなwwあんなもん無くすわww
キヤノンにクレームの嵐行ってるみたいね、ポロポロ取れるって
みんなテープで止めたりしてるけどw
951名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/03(金) 08:01:04.07ID:2Y8sEWEN0
明日はどんなクレームや不具合が発生するか今から楽しみやわ
2022/06/03(金) 08:14:17.05ID:ReXkIMtS0
アイカップのラバーが薄いのもなんとかして欲しいわ
2022/06/03(金) 11:07:11.91ID:FkEKRED20
そういうぱっと見わからないところでコストダウンしてるんでは
R3は交換出来るからまだいいね
R5以前は何で固定にしたんだか
2022/06/03(金) 11:21:33.05ID:B+GQnMMP0
大型のER-hEの方の素材はしっかりしてるから
ER-hはあのサイズで視線入力用にフィット感を高めて遮光性を上げる為に柔らかい素材を採用したんじゃないかな
955名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/03(金) 12:21:57.37ID:yyOcCBlN0
アイカップはホコリがつきやすいってだけで
今のところ好印象だが
柔らかいのいいよ
956名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/03(金) 13:13:25.24ID:XRodJu4L0
アイカップはパーマセルでぐる巻してる
957名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/03(金) 13:20:56.98ID:JM5AGcDw0
皆さんが購入済みのユーザーってことは疑いようのない大前提で。
悪いと思うことも正直に書いて、捏造呼ばわりはどうなんですかね。

他社のカメラも普通に購入してるし、裏面照射じゃないR5のほうが色味とか満足できるかもと意見してみただけですし。
958名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/03(金) 14:02:25.37ID:yyOcCBlN0
実機の写真アップしてみ
959名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/03(金) 14:23:29.69ID:WUvrOjuK0
確か1DMark2(Xなし)の頃もよくアイカップ外れて無くなってて、みんなパーマセルで止めてたよね、懐かしいわww
2022/06/03(金) 14:56:43.88ID:c++p0UkM0
なんかR3について非常に都合の悪い話がくすぶってるのを何とか火消ししてまわってるように見える
961名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/03(金) 16:05:41.40ID:yyOcCBlN0
実際、何の問題もないし画質も良いし
不満点が全くないんだが??
2022/06/03(金) 17:26:44.39ID:pScqqPAm0
大型のアイカップはメガネ使うの前提で
押し付けたときメガネが顔からずれない様にするため
だから柔らかのはわざとでしょ?
963名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/03(金) 19:04:14.93ID:agduCfwQ0
>>960
だからその都合の悪い症状情報教えてくれよ。
その情報の書いてるソースでも良いや。それ見にいって判断するからさ。

別に火消しするわけでもなく、その症状が自分のカメラで出るかどうか見てみたいわけよ。
そのソースに迷惑かけるつもりはないよ。

個人情報がーとか、言ってる人に迷惑かかるからーとかはどうでもいいんだよ。
964名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/03(金) 19:06:11.54ID:agduCfwQ0
それ出せないから捏造デマ嘘つきって言われるわけよ。
別の言い方すると工作員ってな。
2022/06/03(金) 20:50:48.83ID:ADExgtrp0
R3 フリーズ
で調べたらよくある話みたいねw
でもエラーの話は全然見つからんのよ
本当教えて欲しい
966名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/03(金) 21:58:33.77ID:/xClkSn70
R6は1ヶ月ほどで3回フリーズした🥺
オンオフで治らない時もあってバッテリー抜き差しで改善
967名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/03(金) 22:15:58.95ID:ocRRRufr0
>>965
EVFが固まる、フリーズするのは自分のでも今も出る。
エラー70は4月の頭に最新ファームにしてから出なくなった。
これでまだエラーコードが出るなら、その症状とどういう現場でどう止まったか?を知りたい。そしてエラーからの解決法。

937 名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 2022/06/02(木) 17:04:08.08 ID:x8DQECtC0
ソース身内だから直接は使えん。訴えられたら躊躇なく証拠で使うけど
とりあえず>>935のワードでも十分すぎるソースでしょう。

扇動したいなら正確な情報出すべきだと思うぞ。
工作員かなんか知らないけどさ。
2022/06/03(金) 22:29:56.80ID:X5JwkDN40
わかりやすwww

http://hissi.org/read.php/dcamera/20220603/YysrcDBVa00w.html

お前Canonの事の前に自分とこの心配したほうがいいぞwwwww

RED、RAW特許をめぐりニコンに法的措置
https://www.cined.com/jp/red-takes-legal-action-against-nikon-over-raw-patents/
969名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/03(金) 22:33:40.21ID:ocRRRufr0
最悪だなニコ爺。
2022/06/04(土) 11:47:19.67ID:sn856jd00
累計4万ショットぐらいだけどフリーズは未経験。
メディアはプログレSDの高い方。
2022/06/04(土) 11:49:31.85ID:Ca5/RmHK0
やっぱりニコ爺か
そういうとこだぞ
972名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/04(土) 16:17:20.59ID:JJ4JsBa80
>>965
ワタシのは手動で電源切って再投入で起動できない
事象がよく起きる。
電池を外して入れ直すと起動できる。
サポートに連絡したら初期化しろと言われて
それでも治らなければもってこいと言われた。
ただ今経過観察中
2022/06/04(土) 16:21:07.04ID:GREyZnkz0
>>965
ワタシのは、手動で電源切って再投入で起動できない事象がよく起きる。
電池を外すと起動できる。
サポートに連絡したら初期化しろっていわれ
それでもダメなら修理に出せといわれ、経過観察中
974名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/04(土) 20:19:55.02ID:moavT9FU0
結局ニコ爺と工作員だっのかよ。

しかしフリーズというか、EVFが止まる現象はなんなんだろうな。電源切っても背面液晶はつきっぱなしになる。
ファームアップで治らんモノなのか?
2022/06/04(土) 21:23:06.82ID:lLnEWxcR0
ソニ基地がIDコロコロで暴れてるなw
2022/06/04(土) 21:47:16.95ID:1GncrBrs0
先週と今週号のヤンジャンのゆきりんさんのグラビア
takeo dec.さんがR3使ってたけど前から?
ゆきりんさんの写真集の時はR3が発売前だったから違うと思うけど
2022/06/04(土) 22:19:52.44ID:9cpH/Egi0
R5だけど、サーボで瞳追いかけてるときにわちゃわちゃ操作すると希にフリーズする気がしている
2022/06/05(日) 06:49:27.30ID:9GQFtO9O0
ゆきりんさんw
979名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/05(日) 17:26:37.22ID:0NBGqhNs0
>>973
それ別に1DXでもたまに起きるだろ
980名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/05(日) 17:33:13.29ID:Evptk6H20
俺も1DXでなったことがある。たまたま夏の甲子園取材中だったのでキヤノンのデポに持ち込んだら、戻って来るまで1カ月ほどかかった記憶がある。R3では今のところトラブルない。
2022/06/05(日) 17:37:00.63ID:9vUZoRJt0
航空祭りで連写中に固まってバッテリーつけ直すと復帰。何度も繰り返して泣き泣きで広角用のkissに100-400付けて撮ったわ…
結局同じ現象で修理3回出した。
2022/06/05(日) 17:49:49.23ID:ApIgaCzS0
普通に1DX Ⅱ Ⅲ で運用してるんだけど
困ったことないんだよね
瞳AFていいなと思ったことたまにあるけど
基本一点とその領域しか使わないし
ピント合わせる被写体ってほぼ中央周辺にあるし
レンズも10本位あるしわざわざ替える必要性あるの?
一番困るの不安定と、たまにある原因不明ってのがこわいんだよね?
983名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/05(日) 18:00:35.51ID:fAJZQ7GM0
>>981
で、直ったの?
2022/06/05(日) 18:10:43.16ID:9vUZoRJt0
>>983
治った。と言うか発症しなくなった。
原因不明で3回部品交換。
2022/06/05(日) 19:22:28.57ID:Sv3b+yy60
>>982
オレもそう思ったけど
R3一度使ったらもう1DXなんかには戻れないよ
986名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/05(日) 20:32:32.97ID:gDy7WelN0
>>982
どうしても新機能が欲しかったり
現用機に不満があったりでなかったら
わざわざ浪費すること無いよ
ましてR3みたいなハンパな機種は尚更見送るに限る
電子シャッターの変色が無くなってまともなローパスを載せた機種を待て
987名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/05(日) 20:33:52.68ID:lhEqtiZf0
俺ももう戻れないw
まじで楽すぎる
2022/06/05(日) 23:00:02.93ID:zeQqjCu80
ソニーα9が10年前に到達してた位置だろ
2022/06/05(日) 23:12:49.30ID:UaMAuFAT0
>>988
α9が10年前に売ってたのかよw
バカなGKは死んでいいよ
2022/06/05(日) 23:18:44.61ID:iWxUHArz0
10年前じゃ初代α7ですら発売してない件
991名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/06(月) 00:43:26.62ID:Z/37Upn/0
>>988
5年前だね。
992名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/06(月) 00:47:55.47ID:GsrkS1QE0
>>988
画質汚いよねα9
わかります
2022/06/06(月) 06:26:08.87ID:bqIpohpC0
>>988
恥ずかしいな、ソニ基地はw
2022/06/06(月) 08:39:08.51ID:AbMzkLX+0
>>982
値段の付く間にミラーレスに乗り換えた方が良い

RはひどかったけどR3の機能は桁違い
それでも1DⅢより10万以上も安いんだから・・・
995名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/06(月) 08:59:03.41ID:YXAdD+4c0
1DXIIを2台使ってて更新時期に来た1台をIIIにするかR3にするかで悩んで結局R3にした。RFレンズは軽さに惚れた100-400の1本のみ。他のレンズ はアダプターかませてEFを流用中。ここ2カ月ほどはR3ばっかり使ってる。残りの1DXIIも売ってR7にしようかと思案中。
996名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/21(火) 17:52:20.30ID:kY4UwDvF0
1DXIIとIIIの2台体制だったが、IIを売ってR3を購入したらIIIの出番がほとんど無くなったw EFレンズが結構あるので今すぐIIIを売るつもりはないが、200-400のRF版が出たらR3かR1の軍資金にIIIを売るかも。
2022/06/21(火) 17:53:53.08ID:uBzNzByK0
不肖宮嶋茂樹さんがEOS R3でウクライナを取材したらしい。
998名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/21(火) 18:06:23.25ID:4H1igaep0
>>939-941

あんまりこのクラスのカメラだと言えないしな
たまたまブラウジングしたらみつけたよー
https://www.youtube.com/watch?v=gqlTVABIR9w
2022/06/21(火) 18:27:28.63ID:hbcxjfW00
草www
http://hissi.org/read.php/dcamera/20220621/NEgxaWdhZXAw.html
2022/06/21(火) 18:32:18.62ID:wllz8mDP0
R3だと検索出ないが古い機種では普通にerrの話は書かれてる
ようはキヤノンには良くある話でユーザーも諦めてる
多数出ればメーカーも対応するんだろうけど絶対数は少ないんだろう
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 117日 4時間 48分 43秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況