X



Canon EOS R10 Part2

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2022/11/05(土) 00:11:41.01ID:ORdLawMPa
>>257
とくに小さいもの ミニカーとかを撮る時、普通に撮ったのでは一部にしかピントが合わない
それはそれでよいが全体にピントを合わせたいとなった時、普通は絞って撮るしかないよね
ここで2つの問題が発生するのよ
絞り込むことによって回折現象により解像が低下する のと
背景のボケも失われてしまう

フォーカスブラケットではそれほど絞らずに前からピントをずらして撮ってピントのあってる部分を合成する
すると、全体にピントがあっていて解像はシャープで背景がボケている
そんな理想の写真ができる
2022/11/05(土) 00:34:04.71ID:6kCVJYyw0
なるほどねぇ
2022/11/05(土) 03:12:34.91ID:iHDa9GhU0
CanonだとDPP4でDLOによる回折ボケの軽減処理を掛けられるけど、元より回折ボケが入らない絞り値の方がキレが良いしね
2022/11/07(月) 00:02:23.57ID:crLfdtBJM
昼間のイベントで踊ってる人を、55-250stmにアダプター
使って、サーボAF+瞳AFで撮影したんだが
ほとんどピントが合ってない、ぼやけた写真ばっかだった。

x7で撮ってたときはピントあってたんだよな~
ワンショットAFのはうがいいのか?色々試してみるか、
R10のAFなら簡単に撮れると思ってたわ。
2022/11/07(月) 06:21:59.08ID:21g3GySRa
まず瞳認識の枠は出てるの?
枠が出てないと瞳AFなのでAFは動かないし合わない

R7だと難なく認識する場面でも
R10だと瞳を認識しづらいということもあったので
意図的に能力が落とされている可能性はある
目に見える数値としてはAFの低輝度限界が、R7のほうが1段低くより暗い場面に対応できる という違いがある
263名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 92f8-rnk8)
垢版 |
2022/11/07(月) 12:17:56.23ID:xu1yHZpV0
>>261
素直にRFレンズを買いなさいというキヤノンからのお告げやね
2022/11/07(月) 18:59:41.82ID:VJHu1iiE0
x7で合うような良環境でR10で合わないってのは何か別の問題のような気がする
2022/11/07(月) 19:23:18.12ID:a2lPfg0Ta
X7とR10の画像とExif情報見ないとなんとも言えない
2022/11/08(火) 10:20:05.23ID:ruRkgqL0M
>>264、265
ごめん書き方が悪った

この日に両方使ったわけじゃ無くて今まで使ってた
x7で撮った写真に比べるとって事です
今度、両方使って撮ってみる

>>262
瞳認識の枠は出てた

>>263
RF100-400も買おうかと思ったけど暗いんだよね
2022/11/08(火) 10:38:05.68ID:5NQ4IYGTa
>>266
露出シミュをオフ
サーボAF
瞳有効

露出シミュ切るのは残念ではあるけど
これで試してみて
2022/11/08(火) 20:42:26.86ID:kSO235Xta
>>267
露出シミュレーションをオフにするとAF性能が上がるという事?
一度試してみるけど
昼間の踊っている人っていう事だけど
少し前の祭りでよさこい撮ったけど
SS優先(1/1000)で瞳AFのサーボでほとんど外す事はなかったな
レンズは同じ55-250にアダプターでカメラはR7だけど
設定によってはピントじゃなくてブレとかもあるし
2022/11/09(水) 07:14:22.85ID:/02B9tW/0
R7だけど露出シミュレーションONにして空飛んでるタカをプラス補正で狙うと簡単にAFが外れるね
だから俺は木の枝や地面背景の鳥用にはON、空飛んでるタカ用にはOFFで分けてC1、C2に登録してる
2022/11/09(水) 20:30:59.44ID:P6kN2uOT0
どっかのブログにも書いてあったけど
シミュレーションがなぜ半角英語なのか謎w
271213 (スップ Sd43-SsNH)
垢版 |
2022/11/13(日) 19:41:16.84ID:/54FAe+Wd
eos r10買いました!今までkissX2とフジX30使ってたからAF性能がダンチ過ぎる。高感度でも全然満足できて最高だ
2022/11/13(日) 23:07:36.52ID:H/M+zEth0
ヨカッタね
2022/11/15(火) 16:13:19.72ID:VdPJ28ng0
たしかにAFとかサイズ感とか良いよねぇ。欲しくなってきたけど、合うレンズがね
2022/11/16(水) 18:02:58.26ID:TiPtX+85d
>>273
噂のR100とかR50が出る頃に、見た目は悪くなりそうなEF-Mの焼き直しが出ることを願ってる。
2022/11/16(水) 21:32:00.12ID:cAASFeb90
注文しちゃった
納期3ヶ月が待ち遠しい
2022/11/17(木) 07:33:14.82ID:fzSntnrU0
今そんなにかかるの?
2022/11/17(木) 07:54:06.52ID:ZUWwCcJKd
公式ネットショップで18-150セットで3ヶ月、18-45で4ヶ月となっております
2022/11/17(木) 09:30:17.47ID:hec/FSr9M
レンズが足りないのか
中国共産党の侵略が近いのに台湾工場を増設は出来ないな
廉価品も国内生産に戻すべきでは
2022/11/17(木) 09:49:48.43ID:gYyYxeqi0
ボディと18-150キットなら結構在庫あり見かけるし
需要に生産が追いつかないって機種でもないだろうから
そんなに待たされることはないと思うよ
2022/11/18(金) 18:15:30.00ID:CtRS5+Hed
275ですが今日出荷されたらしい笑
2022/11/18(金) 18:19:11.13ID:CtRS5+Hed
小売店への供給が追いついてない手前、建前の納期を表示してるけど自社販売分は確保してるとかそんな感じでしょうか
2022/11/18(金) 22:15:43.42ID:8PgSaQXz0
ないない
良い感じに工場出荷タイミングに被っただけだと思うよ
2022/11/18(金) 23:20:57.35ID:VepBAaQZ0
ef 70-300mm f4-5.6 is ii usm使ってる人いない?
グリップ握って手に干渉ないか知りたい。多分大丈夫だろうけど
2022/11/19(土) 10:33:31.28ID:3kZuRuo/0
>>283
アダプターで少し前に出るから大丈夫じゃね
知らんけど
2022/11/20(日) 10:21:44.43ID:qRlfIMAnFHAPPY
タイムラプスでISO固定って、出来ないの?
2022/11/20(日) 16:13:29.25ID:FpyzEwAC0HAPPY
>>283
そちらの手のサイズ次第だから断定はできないけど
前にRF50F1.2(φ89.8)やRF100-500(φ93.8)で問題なかったからφ80なら余裕じゃない?
2022/11/23(水) 14:58:59.15ID:fXnboyLe0
シグマのレンズ使えるようにして欲しいなぁ
2022/11/23(水) 16:33:46.62ID:2oL1ewO2a
>>287
アダプターかましなよ
289名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 06cc-v1J2)
垢版 |
2022/11/24(木) 09:45:13.50ID:/WiuxJPa0
モニター裏のスペースに貼ってある、熱くなるから触るな的なシールは剥がしてもいいやつ?
2022/12/09(金) 19:24:41.81ID:AL4VNtJPM
これで使える広角レンズって、16mmしかない?
291名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM1a-Eyku)
垢版 |
2022/12/09(金) 19:30:56.41ID:dBlRpCqzM
CanonのAPS-Cの広角といえばEF-S10-18だろ。暗いけど。当然異論は認める。
2022/12/09(金) 21:03:57.87ID:V9hSKshfa
あとはトキナーがAPS-C唯一のf2.8ズームを出している
最近新型も出た
https://www.kenko-tokina.co.jp/camera-lens/tokina/wide-lenses/atx-i_11-16mm_f28_cfplus/
すげー偶然だがホワイトエディションの受注販売(納期3ヶ月ほど?)も今日開始したようだw
2022/12/10(土) 09:47:39.64ID:kXXDG4YGa
>>292
このタイミングで一眼レフレンズで出したのはアダプタ利用見込んでだろうからな…
仮に来年RF-S11-22が出たとしても、F2.8のズームは出さないだろうから、F2.8希望でAPS-Cユーザーな選択肢にはなるのかも
2022/12/10(土) 11:07:46.33ID:iwkcKs+uM
RF-Sではガチ系の重いレンズじゃなくて軽いのでいいです
2022/12/14(水) 16:49:53.25ID:EFlyd2pF0
R6のサブとして併用して使おうかと思ったが…うーん
R6に比べると解像感がかなり劣るなあ
ノイズリダクションオフにしてもディテールが潰れるね
お手軽スナップ専用にするか
2022/12/14(水) 23:50:14.55ID:thGZYsVj0
R5のサブになるかと思って購入してみたが、
全くの別物だった
今は本気撮りじゃない旅行のスナップ用にしてる
2022/12/15(木) 05:47:03.86ID:HWGhFsXb0
R7にすれば幸せになれたのに
2022/12/15(木) 08:34:36.03ID:SffnlaE8M
>>295
基本的にKiss Mと同じようなセンサーでは

>>297
まともなレンズがない問題は解決しない
望遠専用ならどっちも悪くないと思うけど
2022/12/15(木) 11:57:25.99ID:43A9Y/xB0
R5とM200運用でこれからR10買おうと思ってたが
比べれば微妙に良い程度でKissMと変わらんのかな?
AFがとても良いKissMというだけでMからなら乗り換え価値はあると思うけど
ディテール表現の話になるとやはりフルサイズRPのほうが良いのだろうね
似た画角とレベルのフル24-240とAPS18-150とでは
大きさ重さが全然違うからそこには価値はあるのでは
11か10mmスタートのレンズが出るまで保留中だけど。
2022/12/15(木) 12:45:43.83ID:lCmi2pxZM
>>297
R10使って思ったのは、スペック上の解像度がR6より上でも、ディテールが潰れて解像感が劣れば数字はあんまり意味ないなということでしてね
新開発センサーのR7だったら、スペック通り3250万画素の描写してくれるんだろうか
2022/12/15(木) 12:56:09.70ID:7bHA17eua
画素数だけで比較してはいけません
2022/12/15(木) 13:23:05.54ID:xV5LseXPa
R7はISO上げずに撮れればかなり解像感高い画になるよ
1600超えると平凡な感じになってくる
2022/12/15(木) 14:31:29.37ID:1IsaDZfv0
dpreviewより
https://i.imgur.com/ui74fqp.jpg
2022/12/15(木) 17:41:12.98ID:4vMbfIZQM
R10ってエントリー向けだろ?
ディテールにこだわるんだったら高めのカメラ買えばいいんじゃない?
2022/12/15(木) 17:53:40.42ID:/24UomXJM
その通りです
ぐうの音も出ません
2022/12/15(木) 18:44:16.92ID:j+yN2/NP0
まあ、R7やR10はNeural (中略) Toolでノイズを減らしやすいだけマシではある
2022/12/15(木) 18:51:29.25ID:fIsaAcTi0
R10でディテール残したいならISO100固定で光たっぷりor三脚使って撮ればそれなりにはなるよ
ただ感度上がってくとどうしてもフルサイズみたいな粘りはないね
こればかりはセンサー的にどうしようもない
2022/12/15(木) 19:01:29.95ID:HnaW/lpVa
はあ?
なにフルサイズと比べてんの?
309名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fba-F1GU)
垢版 |
2022/12/15(木) 20:48:19.33ID:9eKWnA4X0
ケーズで納期が2月中旬になってたからボディだけ注文したら3日で発送されてしまった
届いたけどレンズがないから何もできなくてワロタ
2022/12/15(木) 21:10:26.58ID:0/sBFIQD0
R10迷ってたがRPにして正解だったなぁ
2022/12/17(土) 08:31:36.13ID:z6ApgrQK0
>>309
レンズなんてタダのオマケです
偉い人はそれがわからんのです…

センサーが見たそのままのものを撮ろう
2023/01/01(日) 09:09:21.21ID:ommq2Fk70
あけおめ
ことよろ

これ軽くていいよね
良く映るし!
2023/01/09(月) 09:02:51.11ID:CYQnN+Fy0
R8とどう違うんだ?
2023/01/09(月) 17:06:02.19ID:9roRpsCk0
R8なんか出るのか?
出るとしたら手ぶれ補正は確実に追加されてそう
315名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 81ad-hzmA)
垢版 |
2023/01/10(火) 23:27:39.04ID:jBAUbcIg0
R10どこにも売ってないね
2023/01/10(火) 23:41:45.21ID:56agDKdc0
R10とフジX-S10で迷ってる
AFを取るかボディ内手ぶれ補正を取るか
静止画は高感度含めてフジがちょっと上に見えるから悩ましい
2023/01/11(水) 00:29:25.66ID:UnnrRuUO0
R10はつけるレンズが少ない
AFは強いが被写体認識はR7にやや劣る
かといってS10もやや古さを感じるし
何撮るかによると思うのよね
318名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b02-1FXR)
垢版 |
2023/01/11(水) 07:24:37.02ID:eeSJq9ux0
R10はキットレンズと組み合わせてこその、そのコンパクトさを活かすカメラ。でかいフルサイズRFレンズを付けてもイマイチ。

X-S10はキットレンズだけでなく、コンパクトに作られたXFレンズを付け替えて楽しむカメラ。
2023/01/11(水) 08:01:11.87ID:JcsaMReeM
その通りだと思う
基本RF-S18-150とRF16の2本だけ持ち歩いてる
欲を言えばRF-S11-22とか超広角ズームがあればな
とにかく軽くて旅行持ち歩きには最適
画質の荒い部分は現像ソフトで何とかなるし
お陰でR5の出番がすっかり無くなってしまったよ
2023/01/11(水) 20:59:30.58ID:qUXcJv6M0
EF-M11-22にアダプタ付けて使っている方いませんか
写りはどうですか?
2023/01/11(水) 21:06:54.48ID:2+UqlpVL0
>>320
そんあアダプターは無いよ
2023/01/11(水) 21:18:31.37ID:qUXcJv6M0
あぁ、こりゃ失礼
RF-S11-22待つしか無いのか…
323名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa91-5rqo)
垢版 |
2023/01/16(月) 06:24:09.05ID:r6C6q8I/a
ボディ内手ぶれ補正なんかいらん
2023/01/16(月) 09:00:47.64ID:1fqacICr0
潔いね
2023/01/17(火) 19:57:15.39ID:EYZ76eKGM
現像ソフトにDxO使いだしたら、DeepPrimeという高感度ノイズを除去する技術が凄くて、R10がワンランク上のカメラに化けた感じですよ
DxOかなりオススメですよ
R10との組み合わせで他に使ってる方いませんかね?
2023/01/17(火) 20:17:59.70ID:I4lUthJn0
DPP4使いならNeural network Image Processing Toolも同等以上に効くのでおすすめ
2023/01/17(火) 20:21:12.04ID:dpfbPVZI0
>>325
使ってるよ
ニコン信者だがR10も使ってて、もともとZ 9用に買ったPureraw2使ってる
R10は高感度がわりとノイジーだからかなり有効
328名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spc7-Ed7v)
垢版 |
2023/01/21(土) 18:18:21.57ID:krSzUdQxp
いまさらだけどR10を16万で買ってみた。軽くて小さくて良いね。
2023/01/24(火) 22:12:31.46ID:lBl9W2U20
でしょ
330名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8f02-uuhf)
垢版 |
2023/01/24(火) 22:20:00.19ID:7iKw6hg70
あのシャッター音がもう少し良ければ…
音が迷惑で新幹線の富士川鉄橋で連射出来ん
2023/01/29(日) 10:59:37.96ID:CVK8RuQ6M
そんなの気にしてるのはあんただけ
思っきり連射しなさい
2023/01/29(日) 11:19:36.36ID:5WlQjzaD0
R10は電子シャッターないの?
2023/01/29(日) 11:32:44.91ID:GJ7g/dEHM
電子シャッターもあるけど動きものには向かないのでは
334名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3e02-BjnR)
垢版 |
2023/01/29(日) 11:46:47.73ID:l5YK+xSH0
電子シャッターで新幹線から富士山を撮ると、煙突や鉄橋がみんな傾いてしまうんよ。
レンズシャッターのコンパクトカメラなら傾かない上に静かで良いんだけど、コントラストが低いとピントが合わないし、かといってISO上げて絞るとノイズが多い。
2023/01/29(日) 19:18:58.09ID:5WlQjzaD0NIKU
鉄道写真家の長根さんはR6IIの電子シャッターで新幹線撮ってるよ
2023/02/04(土) 09:16:09.84ID:DhR9I5EjF
これにRF100-400の組み合わせどう?
バランス悪い?
2023/02/04(土) 19:56:54.44ID:PlWpGYaY0
>>336
軽いは正義! 使いやすいよ。
2023/02/04(土) 21:58:37.74ID:OF5yq0reM
>>336
他に選択肢がない

>>335
KissレベルのR10と違うだろう
2023/02/05(日) 08:51:43.96ID:pl1vzkX40
>>336
使っている
暗いので日が影ってくると注意が必要
2023/02/05(日) 15:50:50.53ID:9wka99Me0
>>336
小中の子供のサッカーの撮影で活躍してる
画質よりも瞬間の動きが大事だからAFも外さないし軽くて扱いやすい
2023/02/05(日) 18:07:45.04ID:6L36M8euM
>>336
写りはこんな感じ
参考に
https://imgur.com/gallery/WLVWqM2
2023/02/05(日) 19:40:27.81ID:9wka99Me0
>>341
距離は仕方ないにしても露出もピントも合ってないじゃん
うちもR10に100-400でサッカー撮ってるけどこんなに酷くないわw
2023/02/05(日) 19:43:57.39ID:YlWWpKsya
RAWで撮って子供の顔くらいは判るように現像したほうがいいと思う
2023/02/05(日) 20:46:21.91ID:ZLdcpdo10
GalaxyS22Ultraで撮ったほうがキレイに撮れるね
2023/02/05(日) 22:35:08.33ID:pl1vzkX40
つか誰か特定出来るような撮り方して良いの?
2023/02/06(月) 23:28:09.70ID:B4g64NS50
個人の範囲では
347名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf01-/biA)
垢版 |
2023/02/06(月) 23:58:10.38ID:KOZPhIIo0
EOS R10買ったら、これ買っとけ的なアクセサリーとかレンズとかあります?
2023/02/07(火) 11:31:48.18ID:trIM7Hb00
RF35単オススメ
2023/02/07(火) 12:49:31.14ID:iLqrUBefM
予備バッテリーかPD対応モバイルバッテリー
350名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf61-nmlA)
垢版 |
2023/02/08(水) 06:51:48.87ID:RnTf8IEV0
9V3A出力対応の30Wモバイルバッテリーな
10000mAhならAmazonで4000円ぐらいからある。
2023/02/08(水) 16:16:12.42ID:DNUbFG2Na
>>332-335
昔のカメラは横走りで1/60だったから問題ないよ
2023/02/09(木) 08:07:12.84ID:YNiWEeLQ0
R50が魅力的に思えホワイトモデルはかなり売れそうな予感が
そしてR10が売れなくなりそう
2023/02/10(金) 00:50:47.21ID:QcOGIfYLr
メカシャッターなし マルコンなし 60g軽 DPRAWなし 液晶良い
位の差だからどうだろ?
白い筐体に黒レンズは微妙かも
男ならR10の方が掴みやすいけど
2023/02/10(金) 06:06:26.98ID:hhy+BAir0
あと4k60pはR50では撮れない
2023/02/10(金) 08:55:01.54ID:bwsscAkH0
細かく見ていくと結構差別化されてるからそこらへんをしっかり調べるような人はR10の方を買うだろう
356名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd4a-zYVo)
垢版 |
2023/02/16(木) 22:00:19.96ID:Kuo7o0gyd
ヨドバシ福袋で手に入れたM6 Mark2使ってる初心者なんですけど、R10に買い替えようか悩んでます。EF-Mの将来性なしってのと子供撮りたいのでR10のAFが魅力的なんですが買い換えるほど機能に差ってありますか?
357名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0a02-mkHP)
垢版 |
2023/02/16(木) 22:27:04.19ID:EaYdM66p0
>>356
被写体認識の有無は大きい。多分センサーの差よりもそっちの方が子どもの写真撮るにはいいんじゃない?
買い替えは悪い選択肢じゃないと思うよ。
M6mk2はフォームファクタと画素数、強烈な連射性能で唯一無二の存在だからマニアがまだ高く買ってくれるしね。
358名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd4a-zYVo)
垢版 |
2023/02/16(木) 23:47:10.35ID:Kuo7o0gyd
>>357
ありがとうございます。
M6 MarkⅡだとやっぱり動き回る子供を撮るのは難しいですか?
コンパクトで持ち歩きやすいのは気に入っているんですが…
あとは自分の腕次第ですかねぇ
2023/02/17(金) 02:33:43.56ID:u7/XsG1j0
ひょっとして価格.comでも相談してない?
あっちではR10買います書いてたけどまだ迷ってるのかな
正直センサー考えるとM6Ⅱ改良版のR7の方が良くはあるんだけどね
まあそこは予算次第だな
360名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd4a-zYVo)
垢版 |
2023/02/17(金) 06:48:02.99ID:jccSW6v/d
>>359
おっしゃるとおり、あちらでも相談して一度は買い換えようと思ったんですけど、センサーの性能なんかはM6の方がいいみたいなんでまた迷ってしまいました。
2023/02/17(金) 07:01:48.27ID:2oSwnnGW0
>>360
R7買えば全部解決
362名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd4a-zYVo)
垢版 |
2023/02/17(金) 08:06:09.93ID:jccSW6v/d
>>361
やはり予算無理してでもR7の方が幸せになれますかね…
近くの店に実物置いてあるところがなくてサイズ感とか確認できないんですよね
363名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa4f-j5NW)
垢版 |
2023/02/17(金) 09:55:33.37ID:jiVH0vm1a
>>358
動き回る子どもくらいM6mk2で余裕で撮れる。AFの精度も問題ない。正直APS-Cであのサイズを考えれば最強の機材。
ただ。。一度被写体認識で楽をしてしまうと離れられないのも事実。とにかく楽。
364名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd4a-zYVo)
垢版 |
2023/02/17(金) 10:10:33.29ID:jccSW6v/d
>>363
そんなに楽なんですね!
どちらのカメラも一長一短みたいですね
うーん、決められない…
365名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa4f-j5NW)
垢版 |
2023/02/17(金) 10:19:40.02ID:jiVH0vm1a
>>364
R7でいいんじゃない?M6mk2からR10だと重さはともかく、サイズ感はかなり違う。だったらR7の大きさでもいいかも。
R7はM6mk2よりJPGの画質は上がってるし。
数万円の差ならR7の方が満足感は高いよ、きっと。
366名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c62a-zYVo)
垢版 |
2023/02/17(金) 11:13:01.09ID:c08gweHM0
>>365
なるほど、また選択肢が増えてしまいますね笑
ちなみに将来買い替える時にレンズを売ることを考えるとEF-Mは今のうちに手放したほうがいいんですかね?
2023/02/17(金) 20:32:23.25ID:9G7KQyvI0
>>366
さすがにEF-Mレンズの相場の先行きは誰にもわかんないよ。
希少価値で値が下がらないかもしれないし。RFでいいレンズがどんどん出てEF-Mは二束三文になるかもしれないし。
2023/02/17(金) 20:47:04.24ID:jYZKSJIT0
ふつうに考えたらEF-Mは販売されなくなるので投げ売りになるよニコン1みたいに
ただそうなっても最高機種つまりM6m2やKissでも最後のモデルは値段がキープされやすい
なぜならEF-Mを使い続けたいユーザーは最後はそこしか乗り換え先がなくなるからね
レンズはキットではなく使いやすい11-22や55-250 18-150 あるいは唯一のf1.4 33mmやマクロは高値安定しそう

乗り換えるかどうかに関しては自分もR7をおすすめするが
APS-Cに限定すると明るいレンズが極端に少ないマウントなので何ともね~、、
369名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c62a-zYVo)
垢版 |
2023/02/17(金) 23:39:43.27ID:c08gweHM0
>>367
>>368
そうですよね、どっちに転ぶかわからないですよね。
とりあえずもうちょっと考えます。
みなさん色々とアドバイスありがとうございました!
2023/02/18(土) 12:17:00.89ID:i5tvnWXg0
R10の魅力は軽さと望遠なんじゃないのかな。動き回る子供とかだと、RPあたりのフルサイズのほうが良い気がする。
室内の暗い場所で動体を取るのは難しそう。
もしくは予算オーバーだけどR8か。
371名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spe1-Wz+e)
垢版 |
2023/02/18(土) 14:36:44.52ID:vQaxqcvEp
R7とR10比べて、あえてR10を選ぶ理由あります?
2023/02/18(土) 14:41:16.58ID:amyci48Kd
>>371
値段と軽さ
2023/02/18(土) 16:42:54.11ID:JxhjOGa8a
>>370
動き回る子供だとAFの能力がモロに響くので
RPは止めとけ(Rでの実体験)
むしろ運動会で望遠欲しくなるのでAPS-Cは有利。
なのでAF速いR10は子供撮るのに向いてたりする。
子育て中だと旅行の荷物も軽くしたい
(ていうかしないと嫁に怒られる)からますます。

レンズが暗い?ならフルサイズ用使えばいいじゃん。
14-35F4Lとか24mmとか。
24mmだと画角が換算38mmになって使い勝手いいよ。
2023/02/18(土) 18:49:11.35ID:y8joLZOya
>>372
まあ値段だけだな
重さや大きさは使うレンズによるから
R7とR10の差はそれほど問題にならないし
ホールド感が良いからR7の方がかえって楽かも
価格面で少し無理をしてもR7買っておいた方が後悔しないと思う
2023/02/18(土) 19:10:58.59ID:FDS45T7f0
フルサイズをメインに使ってる人のサブ機には最適な気がする
APS-C機をメインにする人はR7の方がいいかな
2023/02/18(土) 23:07:22.03ID:YOFlJPRk0
>>371
両方持ってた時期があるが
R10はコントロールが従来のままなのと
個人的にはグリップも好ましかった
しかしそれ以外では、、
被写体認識に差があってR7のが瞳検出率がやや高い
R10のUSBは2.0
ファインダーが小さくて悲しい
シグマの18-35と50-100が最高なんだがこれらを使うならやはり手ぶれ補正があったほうが良い。。
R10は18-150と組み合わせて気軽に使うのが良きかなー
2023/02/19(日) 13:31:53.59ID:DJHTXm530
おめえらに質問だけど、SDカードはどのくらいの容量のやつ使ってんだ?
2023/02/19(日) 18:46:28.43ID:6ZZ+hZ9s0
とりあえず余り動画撮らない積もりで128GB
2023/02/20(月) 05:29:12.54ID:6U2qahl5a
64GBと128GB
今は256GB迄は単価変わらん
古いSDも使ってるから混じる
コレから買うなら128GB
但しRAW撮影しないで、しかもJPEGで大して連写しないなら64GBで十分
24MPのJPEG Lファインで8MB
1GBで120枚撮れる
64GBで7500枚撮れるだろ
128GBなら15000枚
1日撮っても1000枚や2000枚なら64GBで十分
非圧縮RAWはJPEG Lの3倍、圧縮RAWは2倍と覚えとけば間違いない
2023/02/20(月) 07:35:31.03ID:a1LLS9Xu0
㌧クス
参考にします
2023/02/20(月) 15:31:51.22ID:Zz8LA//ya
店頭だと高いけどネットだとUHS-1もだいぶ安くなったね
トランセンドのUHS-1の64GBちょうど今日届いたぜ
2023/02/21(火) 11:03:26.66ID:Apeas/Dda
UHS-1じゃなくて2だ、何言ってんだ俺
すまん、逝ってくる
2023/02/26(日) 22:02:42.25ID:n5Afk28s0
R10とRF100-400を最近買ったんだけど、みんなはどうやって持ち運んでる?クッションのラップで包むやつ良いかなと思ったんだけどどう?
2023/02/27(月) 00:02:03.05ID:WFX6kGTf0
良きって言わないでくれてありがとう。
2023/02/27(月) 13:13:17.22ID:jfcGlVSp0
持ち運びは自分はレンズ複数ならLoweproのリュック
標準ズームレンズ一本ならいつもカメラ用メッセンジャーバッグだけど望遠レンズ付けると横にしてちょうどくらいかな
2023/02/28(火) 12:07:27.53ID:NVhLAKh6M
>>385
ありがとう。最初はリュックを考えてたけど、R10軽いしやっぱり身軽に持ち運ぶのにメッセンジャーいいね。丁度いいサイズ探してみるわ。
2023/03/02(木) 16:08:16.46ID:MMuYpV5g0
R10ってダブルレンズキット無いんですね
2023/03/02(木) 16:11:38.41ID:1mZVIro80
出た当時は望遠ズーム自体が存在しなかったからね
これから追加されるかもしれないね
2023/03/03(金) 06:58:42.69ID:0mdpVPeqd0303
EF-M望遠のキットバラシ未使用品なんか2万くらいで売ってたので買ったことある
RF-Sは出たばかりだし、そもそもRFレンズは強気の値段だから
出回ったとしてもそこまでなるかどうかは不透明だね
390名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp9d-k14V)
垢版 |
2023/03/19(日) 13:32:06.62ID:Uoy7wr8Np
R10使っててカメラ楽しくなってきたので、R10を妻にあげて自分は新しいのを買おうと思うのですが、
レンズとかを共有できたりを考慮するとおすすめのカメラありますか?
2023/03/19(日) 13:44:34.67ID:MqLCT7Hm0
予算を書いてくれ
2023/03/19(日) 15:50:53.02ID:lqER9x/T0
>>390
EOS R3, R5, R8からご予算で。
2023/03/19(日) 17:28:34.11ID:iDYQh/t8a
>>390
EOS R3,R5,R6,R7からお好みで。
R6IIかR7ならR3以降のAFだから
ストレス少ないと思うわ。
2023/03/19(日) 18:09:21.02ID:mIV2Xl7Ia
>>390
そんな事自分で調べろ
そんな事もわからないヤツが
これ以上いいカメラ買っても宝の持ち腐れ
2023/03/19(日) 18:44:24.74ID:APRU/eWDa
R3は基本電子シャッターで撮ってる楽しさはない
2023/03/19(日) 19:01:20.37ID:ZNQorFQh0
おすすめカメラって、人それぞれ
R10では何が不満なのか
自分がどんな写真を撮りたいのか、どんな使い方をするのかとか
色々情報集めて自分に合うカメラを探すしかない
2023/03/19(日) 19:22:22.97ID:z5gukPGG0
R10の次からぽんと値段上がるでなぁ
むしろ奥様にR50プレゼントという選択肢まであり得る
398名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ebbb-OQs/)
垢版 |
2023/03/19(日) 20:39:27.33ID:4M203dkO0
他社を薦める。オレはCでコスパで納得できるのは、R10まで。
2023/03/19(日) 21:03:47.81ID:5dz8VDjD0
>>398
レンズ丸々買い直しになる上R10のAFに
比肩するのはバカ高いぞ。
2023/03/19(日) 21:13:43.39ID:XQw2S5gma
基本は的にはR7が良いと思う
ファインダーや液晶がグレードアップするので撮ってる感もアガるだろう
そこから上だと、R8 か R6 Mark2があるが
23万に35万とかなり高くなるしセンサーサイズが大きくなるので対応レンズも基本値段が高く大きくなる
まぁそういうことを言うと、R7やR10専用のRF-Sレンズは単体販売されている製品がなくすべてキットレンズなので
画質を求めるとフルサイズ用のレンズを買うしか無いのだが、、
ちなみにフルサイズ機にRF-Sレンズは使えるがセンサーの真ん中あたりしか使われないので画素数が半分以下 2400万画素なら1000万画素になる
逆にフルサイズ用のレンズをR10やR7などに使うと画角が狭くなる
1.6倍されるので35mmのレンズは56mmくらいになる

>>397 の案も良いと思うよ
R10の何かが不満なのでなければより小さいR50を買ってプレゼントは全然あり
2023/03/19(日) 22:01:03.20ID:d8vz4HoHr
R10からステップアップ今なら
R7かR6Ⅱが妥当なラインじゃないかな?
2023/03/19(日) 22:05:35.05ID:v6CEYm6w0
そもそもステップアップって必要ある? 個人的には

・自分R10、妻R50 (>>397案)
・自分R10、妻R10 (妻機が予備機としても使える)

のどっちでもいいと思う
2023/03/19(日) 22:09:57.63ID:PZ6Cuat4a
R10以上の機種ならどれくらい違う写真が撮れるのか興味出てきたって感じだろうから、R6IIが良いんじゃないかね
2023/03/19(日) 22:16:19.75ID:DFGObuAKa
そもそもズームしか無いカメラで気に入ったなら
フルサイズなんか買わんでええと思うけどなぁ
レンズ共有したいって話ならR10にフルサイズ用のなにをつけてもアンバランスだしね
そもそも何だろ、、RFレンズの値段を知ってるんだろうかというw

しかし共有って話をすると例えばR7としてなんのレンズを共有すれば、、?って思うよねww
つくづく罪なシステムだぜRF-S
2023/03/20(月) 00:09:18.10ID:m6c5dm73r
でも R10にアダプターかませば、世界中のEFRFレンズどれでもつくし
アダプターの劣化あまりないから戦えると思うけど
2023/03/20(月) 08:54:05.05ID:j1r/3RSSM
レフからの移行組ならともかく新規にEFレンズ買えって馬鹿な事言ってる自覚ないのかね
2023/03/20(月) 10:24:48.49ID:WTcDVsdgM
仮にこのスレでお勧めされたからポンとR3なりR6IIなり買えるような経済状況ならEF要らないけど金額見てR10もう一台とか買うような経済状況であればEFで揃えるのでもまた一つの楽しみ方では??
2023/03/20(月) 11:06:20.34ID:/tSBfbXHM
R10を標準望遠担当にして、広角標準担当のEF-Mを生やすのはどう?
軽い小さいオサレで嫁にピッタリ(偏見)
2023/03/20(月) 12:33:46.49ID:lWJm4lMXa
レンズ共有したいと言ってるのに
互換の全くないEF-Mすすめるのはどうかと

広角はRFにまだ製品が存在しないのでEF-S 10-18やトキシグタムの各ズームなど買うしかない
ほかはRFで何とかしたほうがいいと思うけどね
2023/03/20(月) 12:45:38.47ID:j1r/3RSSM
そうなるともうフルサイズしかないわな
aps-cを2台にする意味なんてないし
411名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e15f-Rc1T)
垢版 |
2023/03/20(月) 14:50:29.95ID:Vrk1fcD00
R10、18-150、100-400の3点あれば、
よほどの拘りがなければ何でも撮れる。
2023/03/22(水) 06:35:41.79ID:1k4/6mG90
>>411
後は広角ズームだけよね。
15-135とかににしてくれればまだ取り敢えずは
十分だったのだけど換算28は狭くて。
15-50f2.8とか出ないかしら。
2023/03/22(水) 09:04:40.84ID:lX7O25gz0
15-135とかえらく巨大で重いレンズになるぞ…
それに15mmはじまりはEF-S15-85があまり売れなかったしEF-M15-45みたいに色々妥協して安くするしかない
414名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa95-OQs/)
垢版 |
2023/03/22(水) 09:11:09.06ID:Aj3zmwHwa
EF-S15-85は、画質もAF速度も素晴らしかった。
廉価版ズームにしては、しっかりとした造りも好印象だった。

もっと人気が出ても良いレンズだったが、こだわる層は5D2、5D3、6Dへ流れていったんだろうなあ・・・
2023/03/22(水) 10:40:50.51ID:Qufn/nfM0
なるほどこれは使い勝手良さそう
https://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s15-85-f35-56/
2023/03/22(水) 11:16:03.12ID:mEihZA+ld
>>413
腕を鍛えろ
2023/03/23(木) 06:27:37.47ID:jbeH5lCvM
>>414

小型軽量なRF-S15-80mm F4.5なら出るだろう。換算24-130mmだから400g位で収まるだろう。ちなみにフジのXF16-80mm F4は440g。
2023/03/23(木) 18:41:52.98ID:pBgb0ppP0
まあ一応APS-C用の15-70 F4と14-65mm F4という特許なら出してるけどどうだろうねえ
スペック的には15-70 F4の方がありそうか
419名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW edd2-ZNbT)
垢版 |
2023/03/27(月) 00:12:47.47ID:X6yNK8mr0
R6mark2のサブに買ったけど、良いカメラだわ
2023/03/27(月) 07:10:44.93ID:sEp4ZnOT0
安っぽいシャッター音が気にならない?
自分はそれで選択肢から外した
421名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW edd2-ZNbT)
垢版 |
2023/03/27(月) 07:19:23.97ID:X6yNK8mr0
>>420
サブだからこんなもんだろ
2023/03/27(月) 10:57:45.17ID:I0PWE1dq0
音なんかどうでもいい撮れればいいから
423名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa5-ADep)
垢版 |
2023/03/27(月) 11:18:41.08ID:cK31yqvTa
>>420
ペコペコとした軽いシャッター音に驚いたが、不思議と撮っている時には気にならない。
動体撮影でペコペコペコペコ・・・と過去に聞いたことがないような軽い連写音が聞こえるが、ちゃんと仕事している気がしてそんなに不快ではない。
2023/03/27(月) 12:16:16.21ID:fcRxRCRIa
R10よりR7の音の方が気になった
レフ機からの移行組に配慮してわざと音や振動を大きくしてあるのだろうか?w
425名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2e10-hTdo)
垢版 |
2023/03/27(月) 17:20:26.11ID:x7jVQkK+0
キヤノンは昔からシャッター音に無頓着
ニコンは心地よい音が出る。
2023/03/27(月) 18:35:38.21ID:lOfSbaPiM
シャッター音って露骨にグレード差が出るよね (R5はだいぶ静か)
2023/03/27(月) 19:56:27.58ID:sEp4ZnOT0
>>425
あるモデルに聞いた話では
ニコン一眼レフのシャッター音が一番良かったと話していて
撮っているタイミングが分かりポージングがしやすいと

今のミラーレスは総じてシャッター音が小さくなり
静かな機種と離れて撮られるとタイミングが撮りにくい…らしい
2023/03/27(月) 21:08:32.60ID:dlYasSd7C
テレビ番組等で効果音として流れるシャッター音は大抵銀塩EOS1だね
2023/03/27(月) 22:25:26.39ID:ysBDKLFTH
R50の方がシャッター音はいいよね。
自分の場合はこんな感じの好みの順位です。

RP・R8 < R10 <R7 <R50
430名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW be02-hTdo)
垢版 |
2023/03/28(火) 01:03:49.82ID:yArEAQ5f0
電子シャッター並びに静かな前幕電子シャッターで、サンプリングされたシャッター音も出せる機種が欲しい。
2023/03/28(火) 20:03:32.44ID:LL07pLTe0
>>429
量販店で試したら自分もほぼ同じ好み!
特にR50はあのコンパクトさとシャッター音で欲しくなり
ただRF-Sレンズの広角ズームが無くそれ待ち
2023/03/30(木) 20:34:29.88ID:3I0q2Pq/M
>>431
> ただRF-Sレンズの広角ズームが無くそれ待ち

それまでは、EF-S10-18やEF-S15-85を純正アダプターで使うんですよね?どちらも中古1~2万円台。
433名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW edd2-ZNbT)
垢版 |
2023/03/30(木) 23:50:52.27ID:ZB8ullGl0
RF18-150と、EF18-135+アダプターなら
どっちがAF速いの?試した人いる?
434名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW aebb-ADep)
垢版 |
2023/03/31(金) 05:45:28.61ID:Ujjw3USu0
RF18-150しか持ってないが爆速だぞ。
2023/03/31(金) 06:45:24.07ID:vFg5u9NP0
RF18-150マジ爆速でEFの存在刹那で忘れた。
436名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e95f-+RQm)
垢版 |
2023/03/31(金) 12:04:33.69ID:AZ6iLZG30
キヤノン、「EOS R10」の一部を無償修理。内蔵ストロボ使用時に異音
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1489936.html
2023/03/31(金) 12:43:14.78ID:er/96zLi0
ワイのはセーフ!
438名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW edd2-ZNbT)
垢版 |
2023/03/31(金) 18:21:58.57ID:QRJ7ddVd0
出だしのナンバーは当選したが全部のシリアル検索したらセーフだったわ
2023/04/01(土) 10:06:11.00ID:dH6szENp0USO
18-150はEF-M持ってたんだけどイマイチの写りだったからRF版買うの躊躇するわ
超便利ズームに画質もなんもあったもんじゃないとは分かってるんだけどねぇ
2023/04/01(土) 15:58:31.32ID:L/BnqZi70
Your camera is an affected product
当選したわ…。修理めんどいな。
ストロボ使ったことないから夏とかあんまり撮影しないときに出そう。
2023/04/01(土) 16:50:44.66ID:a6B1y1UlM
>>439
なぜかEF-Mよりよく写るとは聞くね……
https://s.kakaku.com/review/K0001445168/ReviewCD=1616038/
442名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dfd2-QOKm)
垢版 |
2023/04/01(土) 20:09:56.59ID:sCxXARYS0
>>440
おめ
443名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dfd2-QOKm)
垢版 |
2023/04/01(土) 20:12:52.70ID:sCxXARYS0
EFレンズ EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USMは良い写りだったけどRF18-150に買い換える価値あるのかな?重さは関係無くて
2023/04/01(土) 20:21:54.82ID:28tLByndM
>>441
EOS M5ってレビューでなってるから、カメラの違いもあるのでしょうね。
445名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff10-nYkC)
垢版 |
2023/04/01(土) 20:52:32.27ID:xItdmK2H0
>>443
俺も重さと望遠の15mmが気になりつつも使い続けてる。両方使ったことのある人の感想きいてみたいですね。
2023/04/01(土) 21:34:23.97ID:L6bT7kwva
>>443
レビューサイトで見比べたところ若干18-135のほうがすこーしだけ高画質だったかな
しかし実際はアダプタ込みで300gも重さが違うので
わざわざつけるかというとうーん
結局中古の値段が安い以外は実質的なメリットないわけで
2023/04/01(土) 21:37:07.52ID:zS2+hpoka
望遠域の隅とかで差があるんだけど
レンズオプティマイザーやらで差が縮まるから
実質ほとんど差はなくなるのではと
JPEGで取る人が多そうだしね
そういや少しだけ明るいってメリットもあったか
448名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dfd2-QOKm)
垢版 |
2023/04/02(日) 00:25:53.73ID:j8reh1Fa0
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USMはeos8000Dスピードキットで買ってから9000D>90D>R10と使い続けて愛着あるんだよな〜太くてカッコイイし
2023/04/02(日) 03:05:26.93ID:bW6uy40s0
RF-S18-150は細くて軽いのも嬉しい
450名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dfd2-QOKm)
垢版 |
2023/04/02(日) 07:51:16.61ID:j8reh1Fa0
>>449
R10に装着したら見た目が祖チンかヤカンみたいだろ、まあR7につけた時よりマシだが
2023/04/03(月) 08:27:28.39ID:BODgGiFt0
オーナーと同じでいいかとw
2023/04/03(月) 09:32:28.10ID:j6pZXBmfM
まんですわよ
2023/04/03(月) 18:42:44.41ID:5nzIgR4ua
カメラ本体が違うから比較にならないけど
90Dに18-135よりR7に18-150の方が遥かに画質良いよ
18-135はなんか眠い画質だったけど18-150はクリアでAFの確率も良い
90D使ってた時は18-135より安いけど18-55や55-250の方が確実に解像感あった
18-135はAFの速さと静かさだけだね
135でもう少し欲しいと思った所が150で結構カバー出来るし
何よりせっかく小さくて軽いR10にあんな重くてデカいレンズで便利ズームとか無いでしょ
454名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MMdf-nYkC)
垢版 |
2023/04/03(月) 21:50:00.71ID:0uiRCcUnM
スレチだろうけど、18-135USMの"眠さ"はフジと案外相性が良いのよ。
455名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dfd2-QOKm)
垢版 |
2023/04/03(月) 22:06:10.10ID:9E66bukw0
>>453
じゃ18-135売って買い換える
レンズキットで購入したら良かった…
2023/04/30(日) 18:54:00.13ID:iDY4vnJKM
af測距点が波のように動くのデフォなの?
2023/04/30(日) 21:35:21.42ID:d4t6PrMGM
波のように、って具体的にはどんな感じ?
2023/04/30(日) 23:10:40.93ID:xiGbAnO50
>>456
AFエリアの選択を換えたら変わるよ。
459名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 975f-zK5j)
垢版 |
2023/05/02(火) 09:12:53.33ID:z3RZ+LyE0
R10だったから、この前の旅行は26リットルの
リュックサックで行けた。
R7とかフルサイズだったら無理だった。
2023/05/02(火) 10:09:41.85ID:WxsAhzdVa
18-45レンズキットで初カメラ買いました
一人旅の楽しみが増えた
2023/05/02(火) 17:39:32.16ID:M74dHxLDM
rf-s15-85が発売されるらしいね。
換算24-135だから18-150と迷うな。
18-150が310gだから15-85は350g位?
2023/05/02(火) 17:45:35.50ID:+7VZZiQE0
特許が出ただけだろ
製品化されないやつの方が圧倒的に多いんだから特許が出ただけで期待するのはやめとけ
2023/05/02(火) 18:37:55.54ID:dYsnJQzba
とりあえず次は11-2xだろう

そらそうとR50のほうがやや被写体認識がいい感じらしいが
10万以下で買えること考えると他社に比べてかなり先んじてるよな
レンズは全く出ませんが、、w
2023/05/02(火) 19:38:25.85ID:+7VZZiQE0
まあ今の状態でもBCN上位にいるの見るとここらへんの主な購買層はレンズが揃ってるとかどうでもいいというのがよく分かる
2023/05/02(火) 19:46:23.09ID:n6r6yj34a
全社低価格品は捨ててるに等しいのに
唯一最新エンジンを載せる会社
どこにもできそうでできない素敵
18-150あればよいし望遠はとりあえず出たからね
売る準備は整ったというところだね

R50 安いのでボディのみ買ってみよかと思ったら
ついにシューが従来端子全カットされて新規格専用になってるのなw
AD-E1をつければ変換できるが
思い切ったコストダウンよ
466名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 975f-zK5j)
垢版 |
2023/05/02(火) 20:22:27.94ID:z3RZ+LyE0
R50はしょぼすぎる。
かといって、R7やR8は高すぎるし、大きすぎる。
R10がちょうどいい。
2023/05/02(火) 21:20:59.02ID:5WMu4+mCa
>>466
比較してる動画を見たんだけど被写体検出がほんのりR50のほうが上だったぽいというのと
自分でR7と10を比較した時に、瞳AFの検出がR10は少し劣ってる感じだった
そういう点でR50は期待かな?と
AF-ONがないとかUHS-1までの対応 メカ後幕なしなどは悲しいが
液晶モニタはR7とおなじ解像度でここはR10に勝ってる部分だ
ま確かにMモードとかどうすんのこれwwという感じではあるけど
タッチパネルで何とかするってことなんだろな
EOS R8もそうだがこういう中身の良さがなかなか伝わらないのが悲しい
2023/05/03(水) 06:10:07.97ID:UbhcZ92F0
>>467
マルコン結構使うから被写体検出そこまでこだわるレベルならR10のが良くない?
エンジン同じなのでファームウェアの
アップデートで追いつくか抜くと思うし。
インテリジェントなんたらの話なら50優位だけど。
2023/05/03(水) 06:32:28.80ID:KVdT0DR5a
Canon機にもトラッキングが来たのでジョイスティック全く使わんのよなー
なんかあ
2023/05/03(水) 06:38:42.26ID:A0smXZrLa
あれがあったほうがいいみたいな意見は多いけど自分はあんまりだなー

普通ならR10 そこはわかるんだけど
連写もいらずチクチク撮るなら選択肢としてありかもと個人的にはね
まR8にしても最新エンジン使った機種いろいろ出せるのはCanonの余裕を感じるね
あとはサードのレンズが出てくればさらにシェアを後押しするのにと思うが
2023/05/03(水) 06:43:30.08ID:Tj6Xg2B00
サードに全開放すると純正レンズの売上落ちまくってボディのシェアは多少増えようともマイナスの方がでかい
サード許可するにしてもこれはOKこれは駄目と選別する方が商売的には正解
まあ特にキヤノンは現状すでにミラーレス世界シェアでも一位になりかかってるんだからたいしてサードの力いらんし
2023/05/04(木) 09:08:09.19ID:YPov5Onm0
canon rumorsが次は11-22mm的なRF-Sが出るとか言ってるな
まあ最近のcanon rumorsは情報の精度が怪しすぎるから話半分だが
2023/05/05(金) 07:38:02.29ID:Q3UBgxKa00505
動画機能の充実した今のカメラだと11-22くらいは必須だよね。
EF-S11-22持ってたからアダプタで使ってるけどほぼつけっぱになった。
2023/05/07(日) 07:55:25.04ID:CYIlkaze0
R10いいカメラだとは思うし、欲しいと思ってるが
R10はサイズに比してマウントがデカすぎてかっこ悪いんだよなぁ。
Kiss X7みたいな感じなら可愛かったのに。
2023/05/07(日) 08:44:46.09ID:CCBAVsvY0
EF-Mマウントの事実上の廃止が無ければすみ分けが出来たはず?
でもRFマウントに統一した方が開発費の削減になると判断されたのだろう
2023/05/10(水) 01:11:41.35ID:Pu3EAlrd0
>>475
EF-Mマウントカメラには、消え行くEFやEF-Sレンズはマウントアダプターて付くが、RFやRF-Sレンズは付けられるマウントアダプター開発は無理なんだろうな。
そう思えば、終了が妥当だろうな。
F値可変のRF暗三元とか安めで揃っていて、安価なRFマウントカメラで使い易そうだし。
2023/05/10(水) 23:56:14.21ID:xB/8pTmYd
V90とV60はR10で性能差出る?
2023/05/11(木) 00:12:45.51ID:ViV0NX1ca
若干は差は出るでしょ
しかしたかだが最高でも300MB/s
RAWの電子シャッター最高速みたいなのは追いつかないから
V90を用いる意味はほとんどないかと
動画はV60あればすべてのモードが撮れる
2023/05/11(木) 07:48:07.44ID:WwIARnrPp
>>478
価格差かなりなものだから迷ってた
動画モード全部使えるならV60でいいかな
買ってみることにする
2023/05/12(金) 16:19:16.83ID:kM/TNer5p
EF 70-200mm F4の時
斜め掛けストラップのブラックラピッドをカメラ本体の1/4ネジの方に付けた時マウントから折れない?
三脚座付けた方がいいのかな
2023/05/12(金) 16:20:39.63ID:OYFSnnsoa
そんな軽いレンズじゃどうにもならないでしょw
2023/05/12(金) 16:50:13.53ID:kM/TNer5p
R10があまりに小さくて軽いから重量のバランス感から不安になったけどたかだか1.5kgだもんな
金属フレームがあるんだろうから流石に大丈夫かw

こうだよね
EOS R10 429g
EF-RFアダプタ 270g
EF70-200F4IS2 780g
計 1.479kg
2023/05/12(金) 17:01:53.66ID:2coK5g/Pa
アダプター270gもないよね?
普通のは110g
コントロールリング付きでも130gだ

ま3kgとかのレンズをつけて
なおかつカメラの方だけをもったりするとアレかもしれないが
2kg以下のは絶対平気
2023/05/12(金) 17:23:18.62ID:kM/TNer5p
ほんとだ110g
となると1.319kgか

操作カスタマイズしてたらコントロールリング付きの方欲しくなったよ。
こうして沼って行くんだなw
2023/05/12(金) 18:04:32.20ID:WKCII1/pa
実際に使こてみればわかるんやが、50mm 程度なら絞り輪感覚で使えるけど、
70-200mm やとマウント近くまで手を動かさないとアカンからな。
俺的にはコントロールリング付きは短いレンズ専用になってる。
2023/05/16(火) 11:38:13.64ID:VyWyT6EdM
やたら評判のいいR8と比べて、R10の評価は微妙だね…やはりセンサーが旧いか
2023/05/16(火) 19:36:10.64ID:OsXuG8/Kd
レンズがフルサイズ向けばかりだからな
2023/05/16(火) 19:44:11.35ID:WvIkyJjS0
>>486
R7とR50に挟まれて立ち位置微妙だからでない?
R8はとにかく安いフルサイズ、でR50と同じ立ち位置だし。

一眼レフで言うとEOS8000D見たいな所だから。

R10凄く軽くて便利なんだけどね。
2023/05/16(火) 20:09:12.71ID:c465msFba
対応レンズがないのと
R7が強すぎるかな、、
あちらはEFのレンズを手ブレ補正ありで使えるという利点がある
こっちは動画も強烈にクロップされるし
しかもさらにR50が出たからね
どうしたもんかという感じになるよねぇ

R8は中身がR6m2とほとんど同じなので
軽いぶん動画などの用途にも使いやすいしね
2023/05/17(水) 12:13:30.29ID:oIMgb8FvM
撒き餌パンケーキでも出たらいいのにねぇ
2023/05/22(月) 11:19:16.47ID:6dNyBJoIM
R10+キットレンズで鈴鹿サーキットでのGTレースうまく撮れるかなぁ…
2023/05/22(月) 17:39:45.68ID:Vqgm5RjCa
>>491
55-210でも換算300強だから望遠ちょっと物足りなくない?
2023/05/22(月) 19:33:46.35ID:50BvPtmwd
キットレンズは18-150だしな。
2023/05/22(月) 19:46:20.99ID:1RZoZ25Va
今回は18-150でどのくらいの大きさで撮れるのか体験したら良いと思うけど、RF100-400あたりを追加したほうが楽しそう
2023/05/22(月) 23:02:49.88ID:mCn50eWU0
鈴鹿サーキット レンズ でググれば画像と焦点距離がある程度出てくるよ
496名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2f-4vPs)
垢版 |
2023/05/23(火) 14:17:15.40ID:qC71Nyq7a
RF24買ってしばらく使ってたけど重さ的に18-45が軽すぎてR10の良さが半減している気がしなくもない
2023/05/24(水) 12:45:32.55ID:EcTC/QM/M
マウントが大きすぎてバランスが悪いなぁ
2023/05/24(水) 14:50:23.12ID:SYuw0HR6p
RF100-400手頃な価格の割に良さげだよな
2023/05/25(木) 19:48:21.92ID:vlaGqp5vd
EF16-35 F4L付けてみたけど重いな
EF70-200 F4L2型よりも軽いはずなのに
重く感じるのはなんなんw
2023/05/26(金) 14:01:57.82ID:6oU4q30+p
7月発売のRF28mm F2.8 STMいいな
換算45mmで標準域

明るいパンケーキレンズ、コンパクトで軽いR10にマッチしてるよね
429g+120g→549g
2023/05/26(金) 17:16:01.26ID:ATXD1tsr0
RF28mmの前玉の径って小さいよね。
レンズ設計は全く分からないけど、見た目で言えば前玉がもっと大きい方が格好良いのにな。
2023/05/26(金) 17:59:47.01ID:XbV5TpCLa
>>501
その通りなのだけどミラーレス用だと
前玉小さくして後ろを大きくする傾向だよね。
2023/05/26(金) 18:38:25.62ID:2S0BUmVVd
見た目は兎も角、軽さは正義だと思うよ
RF28ならカバンに忍ばせて常に持ち歩こうかなってきになる。
2023/05/26(金) 19:24:20.80ID:ttKM9v0uM
>>501-502
RFマウントを公式が紹介する際も、光学設計の自由度向上で前玉を小さく出来ることをアピールしていたな……
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1158578.html
2023/05/26(金) 23:45:44.19ID:1yiDGwZs0
R100どうよ、このスレ的に?
2023/05/26(金) 23:47:58.08ID:VwtzE3Epa
まさかのDIGIC8だったのでみなスルーでしょう
万一思いっきり安ければ、、R50でもけっこう安いけど、、
2023/05/27(土) 02:20:17.04ID:qMV/y/x40
とにかく廉価なボディをって発想は理解できるけど、DIGIC 8使い回しはやり過ぎだと思う
2023/05/27(土) 06:08:38.21ID:e9ctnC/n0
半年も経たずに似たような価格帯の製品だすのは迷走してるんじゃないの。
2023/05/27(土) 06:52:33.07ID:x3PmbWSz0
R50を買った方が幸せになる気がした
2023/05/27(土) 07:21:26.12ID:Fnwo2Odca
>>508
いやEF-Mが完全終了したので入れ替えを行った、、ってとこだろう
たくさんあるように見えるがちょうどこれで
Kiss R100
4桁D R50
2桁D R10
1桁D R7 と一通りが揃った
Kissではエントリーのシェアで1強だったので買い替えや新規の需要もカバーしているのだろう
2023/05/27(土) 07:49:04.24ID:qyuW4Cbf0
>>507
DIGIC8の時代にDIGIC4+使ったkiss X90をご存知でない?
512名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f02-814j)
垢版 |
2023/05/27(土) 08:51:17.54ID:+RwMiyO90
>>510
一個ズレてる

X90 R100
X10 R50
X10iと4桁D R10
2桁Dと7D R7

中位から上位は統合。その分フルサイズのラインナップが厚くなってる。
2023/05/27(土) 09:35:44.21ID:zqO+p7UWd
>>512
2桁D持ってたけど2桁DがR7はあり得ない
R10がぴったり
普通に>>510のが正しい
514名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srcf-D3RZ)
垢版 |
2023/05/27(土) 12:29:59.78ID:luwx25FQr
R10好きだけどね

連射速いし
グリップ感も良いし
AFポイント動かすジョイスティック?も付いてるし便利
2023/05/28(日) 15:28:29.36ID:36Cq6LtJ0
タッチパネル無しでUSB充電無し
まじで爆死しそうだな。
2023/05/28(日) 15:53:39.46ID:xc1eYRH90
kiss X90がまだ生産終了しないほど世界では売れてる現実くらいしっかり見たほうがいいぞ
517名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srcf-D3RZ)
垢版 |
2023/05/29(月) 06:44:05.93ID:u3r+noKor
>>516
これ

スマホが普及した今、とにかくカメラに触って貰うのが大切

R100でカメラの楽しさを知って、R10やR7、フルサイズとステップアップしていけば良いのさ
518名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srcf-D3RZ)
垢版 |
2023/05/29(月) 06:46:39.90ID:u3r+noKor
俺は入門機にもR10推すけどね

軽量サブ機としても秀逸だし

上位譲りの連射の速さ、このクラスには搭載されてこなかったスティック付き
物足りなさを感じにくいと思う
2023/05/29(月) 07:32:22.01ID:La2hlKV+a
R100は何を撮りたいか決まってる人ならこれで良いとなる可能性はある
この時点で入門機とは言えないんだよな

R10なら買ったあとに興味出てきた被写体やシチュエーションにも対応できるし、R50も色々な撮影を試せるカメラにはなってる
520名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa8f-0SdM)
垢版 |
2023/05/29(月) 07:50:41.40ID:FAK5jKw+a
R50との価格差3万弱でこれだけしっかり機能差を付けてるって事は
キヤノン的に初心者向けに売りたい機種はR50なんだろう
じゃなかったらわざわざホワイトのカラバリまで出さないよね
2023/05/29(月) 09:33:13.19ID:nnoutOvu0
KissMもしくはKissMⅡから乗り換える人対象?
あるいはスマホでは飽き足らずデジカメを使ってみたい人が対象とか
2023/05/29(月) 10:12:08.11ID:aQkotsX3M
ZV-E10が安いからね
対抗の機種が必要だったのかも
それにRFマウントだから
ここからR10やR7に乗り換えることもあるかもしれない
2023/05/29(月) 10:28:56.89ID:jUPhiMSN0
ZV-E10はvlog機であってスチル機とは似て非なるもの
それに対抗するならキヤノンも別にvlog機出すと思うよ
524名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Srcf-D3RZ)
垢版 |
2023/05/29(月) 18:44:03.95ID:u3r+noKorNIKU
>>519 >>520
R50は手の小さい人なら良いかもね
俺はグリップ感を重視するから、手に馴染んだR10を選んだよ


R10買って、いつかはフルサイズを買うつもり
正直R7はAPS-Cのクセにデカ重でサブ機には不向きだから
コイツとフルサイズの組み合わせが最高だと思ってる
2023/05/29(月) 21:08:06.71ID:EMspO6bYMNIKU
>>523
E10は最近になってダブルズームキットなんか追加したからねw
暗黒キット望遠ズームで動画は撮らないでしょー
ソニーも近くAPS-Cの新機種を出すがまずは高価格帯の機種からだからつなぎということだろうね

それにお店に並んだときに
こっちは7万 こっちは9万となりゃ
多くは7万の方を選ぶだろうと
まず値段 次に新しいのかどうか
中身なんて調べないしわからないからねw
2023年発売なのに安い!となるわけよ
526名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 0f10-S+HU)
垢版 |
2023/05/29(月) 21:29:16.40ID:WgOguKK90NIKU
練馬の中原栄治(金属バットのEichan)の投稿

川崎ロック座 115

#629 2023/05/29 16:52
花井ちゃんは30万拾ったらしい
2割で6万
3ヶ月持ち主現れなかったら全額
いいなー
オレならR7にRF-S18-150mm買うかなあ
それともR10にRF70-200mmF4買うかなあ
https://bakusai.com/thr_res_show/acode=3/ctgid=122/bid=714/tid=11150022/rrid=629/
527名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 0f10-S+HU)
垢版 |
2023/05/29(月) 21:30:31.67ID:WgOguKK90NIKU
住民税非課税世帯給付金と、拾った財布の中身が収入源の練馬の中原栄治(金属バットのEichan)
日本の恥

フレッシュ屋外大撮影会 【水着専用】Part.58

609(`・ω・´)シャシーン2022/04/29(金) 04:45:04.37ID:AxR8ZkdR
貧乏じゃねーよバーカ
帰りに1日は焼肉食べに行くんだし
お前なんかしょーもないコンビニ飯をトイレで籠もって1人で食べてんだろどうせ(笑)
しかもリリーに2万は予算回すから貧乏じゃねーよ
昨年6月開催のリリーの屋外プール撮影会の前売は1部8000円だった
だから2部参加で16,000円
しらこばとなら交通費入れて18,000円で予算に収まる
そしたら2000円余るな
奮発して3部通し券の前売り買って22,000円
焼肉きんぐを止めて、王将で五目あんかけラーメンの大盛りとカニ玉と餃子3個頼むのに変更したら2000円のオーバーは何とかなる
5月中旬頃には気温も上がり、梅雨じゃないから雨の心配もない
しかも、しらこばとじゃなく川越ならもっと交通費も安くなる
いけねっ!免許の更新があって3000円掛かるっ!
アッそう言えば渋谷で3万円拾って届け出したから、持ち主現れなかったら、リリーの撮影会前に3万円手に入れられる
そうすれば免許の更新とリリーの前売り買っても25,000円
往復の交通費は都営地下鉄のワンデーパス使って行けば免許更新と取得物貰いに行っても1000円で収まるそれでも26,000円
それだったら前倒しで浮いた4000円をフレッシュに注ぎ込めるな
24,000円なら撮影会に4時間参加して2万円
2日行って交通費は4000円
合わせて24000円
ぴったしカンカンだなwww
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/photo/1647360060/609
2023/05/30(火) 16:02:57.91ID:42cWdbYXp
これの次にステップアップするとすればR8なのかな。
R7は難易度高いと解説してるプロの動画みた。
529名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srcf-D3RZ)
垢版 |
2023/05/30(火) 18:08:00.13ID:UHWpGm+ar
R6MarkIIと迷う
2023/05/30(火) 19:03:58.58ID:aJmqEiqFa
まあ動体撮らないならR8なんじゃないかな?バッテリーも使い回せるし
電子シャッターはともかく、メカシャッター(電子先幕)だとR10の連写が速いからそれしだいかと
2023/05/30(火) 21:57:10.58ID:Fpk2q/FKd
R10で撮影してるこの人の動画いいな。
4Kで見るといいよ
https://youtu.be/pShyEKK-HHw
532名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srcf-D3RZ)
垢版 |
2023/05/31(水) 19:28:36.67ID:kuSh2vpdr
R10を動画で使ってる人もいるのか

スチル機として優秀だけど
動画もイケるんか
2023/06/01(木) 00:15:14.54ID:aF+fI01y0
初めてのカメラがこれでキットの18-150暫く使ってたけど物足りなくて、星空撮影メインで夜景やらボケ目的にF値低い広角レンズ検討してるけど‥
純正待つ・EFアダプタ買って(純正以外含め)EFレンズ使う・安い中華製で妥協する
もしくは星空撮影に絞って赤道儀買うのどれがいいかな?
他に何か良い選択肢ある?
2023/06/01(木) 05:44:05.05ID:Mhjw3+T3M
広角の明るい通しのレンズというのが
AFだとトキナーの
11-16 f2.8
11-20 f2.8
14-20 f2 これらのみ
11-20は去年末にプチリニューアルされていて比較的新しい

f値可変だとどこの会社からもでてるが
シグマ 10-20 f3.5 EX
タムロン 10-24 f3.5-4.5 VC
なるたけ明るいのだとこのあたりかな
ミラーレス用だと単焦点含めもう少しあるんだが
RFにはLAOWAの9mm f2.8 zero-Dと
NiSiの9mm f2.8くらいしかないみたい
2023/06/01(木) 06:48:30.87ID:zq73hgMi0
サムヤンのEF-S用の10mm F2.8とかをアダプタでいいんじゃないの
星景なんてMFでいいし
2023/06/01(木) 12:32:34.66ID:2w/9Ktmgp
>>532
この人は腕とセンスがいいのが大きいと思う。
でもさ、R10と比較的安価な機材でここまで動画撮影できるってことを示してくれてる

とっかかりになる情報も公開されてるしほかの作品も素晴らしいので
吸収して自分にあうようにアレンジしていけばいいね。
俺も始めるにあたって参考にした。

EOS R10 と Ulanzi三脚 / RONIN RS 3 Mini での動画撮影のお話
https://youtu.be/4epKUcZaIg8

ちなみに先に貼った作品は手持ち撮影とコメントされてる
2023/06/01(木) 20:15:34.41ID:u02iNY4Zp
明日9:00〜のAmazonタイムセールでProGrade Digital
UHS-2 V60仕様が15%Offなど
2023/06/02(金) 22:28:12.25ID:U5Vz4XKZ0
>>534-535
遅くなったけどありがとう
レンズそんなに買う事ないだろうし、どうせならF2以下位をと思ったけどやっぱり候補少ないみたいだなぁ
その辺調べながらもう少し考えてみる事にするよ
2023/06/03(土) 05:16:26.14ID:J3Kuy3UZ0
MeikeがRFのAPS-C用10mm F2.0を出している
https://meikeglobal.com/products/10mm-f2-0-aps-c-prime-manual-focus-wide-angle-lens-m43-e-x-rf-z-mount?variant=43151507063012

まあ性能は謎なので自己責任になるがMeikeは初のRFのAFレンズライセンスメーカーではある
2023/06/03(土) 05:33:30.27ID:SsHImIEdd
なんと。サードパーティ締め出すわけじゃないのか。
541名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr91-5SLr)
垢版 |
2023/06/04(日) 09:53:45.80ID:ngDQLQjlr
18-150レンズキット買ったけど
望遠そんなに使わないから18-45の方が良かったかもしれん

https://digi-cam.net/eosr10-lenskit-review/
2023/06/04(日) 16:11:42.50ID:tPRUIiLO0
コンパクトで持ち歩きやすいから使い方がはっきりしてれば良いよね
2023/06/04(日) 16:45:45.53ID:rzjxQYzUM
ヨドバシで聞いた話だが、画質としては18-150mmの方が18-45mmより優れているとのこと。大きさが結構違うから、望遠要らなきゃ後者でいいと思うけど
544名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr91-stbH)
垢版 |
2023/06/04(日) 16:46:32.25ID:ngDQLQjlr
ちょっと暗いけど
広角なら絞ること多いし問題ないかな

明るいの出たら買うけどw
2023/06/04(日) 19:01:01.31ID:mBRMupjS0
>>544
絞る問題よりも全体的な解像度が18-150のがいいから。
俺ならサイズ最小限にして持ち歩きたいなら
むしろRF28f2.8にするわ。
2023/06/04(日) 23:33:27.52ID:dNZMhM+md
18-45のコンパクトさは捨てがたいよね
547名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr91-5SLr)
垢版 |
2023/06/05(月) 06:56:14.08ID:rLYij1Lsr
>>545
紹介ページとかある?
どのくらい違うんやろか

18-150で満足してるけど
広角ズームレンズで解像度高めのあったら嬉しいよね
2023/06/05(月) 17:51:15.59ID:iEPUWjtyp
18-150使い勝手いいんだよな
そこよりランクアップしようとすると
重さと大きさの悩みが生じてくる
2023/06/05(月) 23:04:16.65ID:BJ6hOK6qM
>>547
ミラーレスの超広角レンズは、タムロン11-20mm F2.8 Di III-A RXD (Model B060)だな。換算17.6-32mm F2.8で7万円。335g、簡易防塵防滴。最短撮影距離15cm。

単焦点レンズだと、サムヤンAF12mm F2が4.5万円、213g。

MFレンズだと、パンケーキより薄いクッキーレンズのラオワ10mm F4。

https://www.cameranonaniwa.co.jp/blogs/2220586722/
2023/06/05(月) 23:57:39.48ID:BJ6hOK6qM
APS-C専用Viltroxの AF13mm F1.4 STMやAF16mm F1.8 STMは安価だが高性能。いずれも星野撮影に最適。E/Z/Xマウントのボディ内手ブレ補正(IBIS)を利用すれば1秒手持ち撮影も可能。

https://asobinet.com/info-review-viltrox-af-16mm-f1-8-sab/
2023/06/06(火) 00:22:25.96ID:kX6Fx0FxM
>>546
ホントは15-45になるはずだったんだ。

富士フイルム15-45mmは換算22.6-69mmのパンケーキズームレンズ。重さは135gしかないが、15mmの中央解像は絞り開放から80lpmmに近い本当に驚きの数値だ。良像の基準が45lpmmだから単焦点レンズに匹敵する。キットレンズならわずか15000円で買える。
2023/06/06(火) 04:13:31.33ID:whrbP3DX0
フジはAFが全メーカー最下位レベルな時点でね…
まあポトレであの色が好きなやつが買うくらいで他は他社選んだほうがいい
2023/06/06(火) 08:26:59.50ID:eyjTQAX600606
あと富士さん全然寄れなくない?
テーブルフォトとかで困りそう。
2023/06/06(火) 10:20:47.01ID:kjoQJib900606
富士はキットレンズの方が寄れる謎の現象が起きてるからな……上で挙がってたXF15-45も寄れるレンズの一つ
555名無CCDさん@画素いっぱい (テトリス Sr91-5SLr)
垢版 |
2023/06/06(火) 19:23:28.79ID:uyXyhofwr0606
フジさんクセ強いな…
やっぱ安定のCanonだな
2023/06/07(水) 06:20:42.10ID:w2sNiviY0
キヤノンのAPS-Cは一眼レフの頃からレンズが揃えず中途半端
2023/06/07(水) 07:59:32.95ID:SRwefLvFp
R10のAF。やけに設定項目多いけど、これが最近の標準レベルなの?
フォーカスエリアのサイズ変更とか、横と縦位置で設定別にしとけるとか痒いところに手が届いて便利すぎる。
2023/06/07(水) 13:27:07.63ID:g8trf+mOM
>>SAMYANG AF 75mm F1.8 レビュー

>>APS-C専用フィルター径62mmで257g。
62800円(税込)
>>https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/1505827.html

RF純正なら軽く10万円超えるね。

逆光に弱いハーフマクロのRF85mm F2ですら9万円弱で500gもあったし。
2023/06/07(水) 15:41:20.20ID:XErFpeTX0
それ使いたいならマウント変えりゃいんじゃね
2023/06/07(水) 18:41:54.02ID:g8trf+mOM
だよね。
EOS R100/R50/R10/R7買うと、単焦点レンズ選びに苦労するから、他マウントに変えた方が良い。

キヤノンはRF-Sレンズ増やす気ないし、そもそもLレンズにRF-Sないから、どっちみち中途半端なんだ。

ViltroxのAF23mm F1.4なんか260gと軽量で良いよ。円安になる前は39800円で買えた。キヤノンで同レベルのレンズ探すとEF24mm F1.4Lが19万円…
2023/06/07(水) 19:19:16.29ID:XErFpeTX0
うん良かったね
じやあもうキヤノンスレからは卒業やね
該当スレで十分に自慢すりゃいいよ
2023/06/07(水) 19:34:26.15ID:m5A1M4rwa
わざわざR7スレとR10スレを毎日荒らしに来る他メーカーユーザーの(MMe9-bFtw)はあぼーんしとけばよろし
http://hissi.org/read.php/dcamera/20230605/Qko2aE9LNnFN.html
http://hissi.org/read.php/dcamera/20230606/a1g2RngwRnhN.html
http://hissi.org/read.php/dcamera/20230607/Zzh0cmYrbU9N.html
2023/06/07(水) 20:28:59.26ID:8MrykQN+d
最近他のスレでもオイコラゴミオが目につくな
2023/06/09(金) 17:44:27.81ID:FpxSISnMp
RFレンズ2万キャッシュバックきたあ
2023/06/11(日) 20:24:06.57ID:GOH+aNb9M
R10+800mm f11で戦闘機撮れますか?
566名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e95f-qEZs)
垢版 |
2023/06/11(日) 21:32:11.81ID:cPYLbey70
撮れます
2023/06/11(日) 22:34:41.63ID:msKI/kmdd
F-15Kならよく写る
2023/06/16(金) 09:27:13.41ID:flMIsAXGp
連写数はデジタルレンズオプティマイザ切ればかなり伸びるな
先幕高速だと無限なのかな。
レンズ中央部しか使ってないAPS-Cでフルサイズ用Lレンズなら補正切っていいよね。
569名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr05-ehJ0)
垢版 |
2023/06/16(金) 12:42:11.69ID:eFmId0X7r
走行中の在来線鉄道撮影とかでも
メカシャッターじゃなくて電子線幕の方が良いのかな

R10の連写活かしたいから後者が良いんだけど
2023/06/16(金) 19:04:47.29ID:8dQvFo0D0
シャッター方式のそれぞれ特徴はこの動画がまとまってる

https://youtu.be/BHO2tFwMZaY
2023/06/17(土) 16:39:31.87ID:y0RJvEqZd
>>569
電子先幕(さきまく)な
572名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacd-sZcS)
垢版 |
2023/06/21(水) 10:28:42.03ID:8RR6rwrla
>>569
R7やR6mk2で撮り鉄してるけど電子先幕しか使ってないよ。
メカシャッターの微ブレも何となく気になるしね。
2023/06/21(水) 13:33:41.45ID:giMTeNnya
まあ撮る人間しだいじゃない?
車体の歪みを気にしないなら電子シャッターでも良いかもしれないし
2023/06/21(水) 13:41:49.77ID:h1re+DBkp
普段先幕だけど
近距離で動物撮る時はサイレントシャッターにしてる。
電子シャッターはその時くらいかな
連写速度早すぎて写真整理面倒になるんだよね
適度な感じがプラスじゃ無い高速で電子以外
575名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacd-sZcS)
垢版 |
2023/06/21(水) 15:05:45.06ID:VtW1ziqha
普段はスロー連射にしてるや
2023/06/21(水) 20:17:20.41ID:GIgJFSCe0
5-20-40という電子の連写は刻みが荒すぎる。
もっと細かくしてほしいぞ。
2023/06/22(木) 10:56:58.52ID:TrpAGwAfp
早ければいいってもんじゃないね。
適度な速度で詰まらないことの方が大事
2023/06/28(水) 21:52:30.55ID:or1eLj53M
どんなにAF速くても画質が駄目なら全て駄目。EOS R100/R50/R10/RP/Rはセンサーが古いから、如何ともし難い。

APS-Cなら、EOS R7の1択、フルサイズはEOS R6 Mark2以上でないと、捨て金になる。
2023/06/28(水) 22:22:01.21ID:TzPlIffq0
いやAFうんこな方が嫌だわ
画質なんてちょい前のセンサーでも大抵の人には必要充分だぞ
2023/06/28(水) 22:58:55.43ID:UwujOBUV0
R8はR6IIと同じセンサーじゃん、というのはさておきAFは大事。特にDIGIC X採用機は強い。ノイジーなのも嫌だけど、ピンボケやピンズレはリカバーできないからね
2023/06/30(金) 05:29:42.71ID:Mqu8qTFT0
X-20と迷うなぁ。
そんな人いませんか?
2023/06/30(金) 07:49:08.95ID:DpHU86FFM
R10 R7 X-T5 X-20で悩んでて今α6700待ち
初ミラーレスでレンズ資産考えなくていいだけに悩む
2023/06/30(金) 16:47:34.75ID:o70FHwgRM
>>582
α6700は富士フイルムX-S10やX-S20と同じで2620万画素。約298000円で発売されるソニーAPS-Cフラッグシップ機。

298000円も出すならフルサイズのニコンZ5+24-200レンズキットが良いぞ。25.5万円。

https://www.mitsuboshicamera.co.jp/products/list.php?transactionid=c072ddabff0f4613bc220942d51d7542cc8912fb&category_id=&search=multi&price_min=120000&price_max=&name=Z5+24-200&maker_id%5B%5D=2&x=135&y=7
2023/06/30(金) 17:47:17.01ID:c8MV80l7M
>>582
α6700はAIAFが載るかどうかが鍵
言うまでもなく載れば買い
なしなら積極的に選ぶほどではない

富士はH2を検討してみては
APS-C機で唯一CFexpressBが使える
最近は価格も下落していてSDの高速品より安いし
読み出しが2GB/s近くあるので取り込みが速い
見た目はゴツいけどファインダーも良い
T5はいつ買えるかわからんしね

CanonはR7がよし R10とくらべ手ブレ補正 大きなファインダーがつく
カメラの基本性能は良いがとにかくRF-Sの専用レンズが少ない
ステップアップしようとするとフルサイズのレンズをつけざるを得なくなる
フルサイズに少しでも興味あるなら23万で買えるR8も検討すべき
モバイルバッテリーなどで電池の弱さを補う必要はあるが基本がR6m2と同じでコスパが高い

個人的には、、レンズラインナップで決めるべきだが
APS-Cは用途にもよるがそのうち不満出るw 今のカメラだとEOS R8がもっともおすすめ
本題のAPS-CだとAIAFが載っていてなおかつ価格が23万以下なら6700で
以下はX-S20 H2 R7のどれかからお好みで
個人的にはH2
R7は広角も存在せずレンズで行き詰まる
585名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr81-LmGT)
垢版 |
2023/06/30(金) 19:25:34.50ID:x0Pq19nDr
>>578
わざわざdisるためにR10のスレに来たん?
軽量で何気に高画質なのが魅力なのに、その趣旨を理解できてないなら写真やめた方がいいよ
2023/06/30(金) 19:56:12.78ID:i8gTANJQd
>>585
くだらない煽りに発狂しなくていいよ
2023/06/30(金) 20:52:09.53ID:OINbLHHwM
今のところ、EOS RのAPS-C機で超広角に対応しようとしたら、マウントアダプター越しに一眼レフ用のを付ける必要があるんだっけ。レンズが安いのは救い
2023/06/30(金) 20:54:58.24ID:iU/nEm/up
言ってることがわからん
EOS Rはフルサイズ
2023/06/30(金) 21:01:49.61ID:OINbLHHwM
EOS R系列のミラーレスにおけるAPS-Cセンサー機、まで書かないと駄目だった?
2023/07/01(土) 07:09:16.55ID:nNfems+A0
RFのAPS=Cとか書けばいいじゃん
EOS Rだと機種名としか思わんわ
2023/07/01(土) 07:29:28.57ID:74Dlv7ELd
本人がよくわかってないんだろ
2023/07/01(土) 14:58:30.76ID:gGZyjAOC0
まどろっこしい書き方の奴だったな
2023/07/03(月) 20:43:44.60ID:cOsCA9Y1M
EOS R10ユーザーに見て欲しい新番組ドラマ「カメラはじめて良いですか」

BS松竹東急(BS260ch)今夜22時30分~23時
2023/07/06(木) 16:00:13.83ID:aejFWe2Na
R10のHDRはどのくらい使えますかね?
以前KissX7で試したときは歩留まりのあまりの悪さに無理だってなりまして
最新機だとどのくらい使えるのかなと
2023/07/09(日) 16:45:03.95ID:hvwFItybM
BCNランキング6/26〜7/2
売り上げトップw
596名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f710-fPPd)
垢版 |
2023/07/10(月) 01:26:52.18ID:vLN+bVHh0
高感度と広角以外弱点ねーもんな
597名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9701-cTvk)
垢版 |
2023/07/10(月) 01:43:04.01ID:lQW3kg0k0
高感度ノイズとレンズの少なさは分かった上での選択でしょう。
2023/07/10(月) 01:57:12.20ID:i10hxgiF0
EF-S17-55mm F2.8 IS の RF-S版 出してくれないかのう ポトレで使いたい
2023/07/10(月) 05:51:52.44ID:fF1L/dvO0
まあ高感度性能とか言い出したらAPS-C同士の差なんて目くそ鼻くそだし大人しくフルサイズ買っとけってなるけどな
2023/07/28(金) 12:18:58.27ID:dZcWroBNM
R10とRPで迷ってる(本当はR8欲しいが予算不足)。
R10のパチンパチンとレフ機を思い起こさせるシャッターが気持ち良い。ただAps-Cであることを差し引いても、かなり高感度性能は低いらしいし…迷う
2023/07/28(金) 13:53:18.16ID:eliDbilFa
>>600
AF違いすぎるからR10のがいい。
R8ならありだけど。
2023/07/28(金) 14:36:06.83ID:t37h54U5M
何撮るかによるのよね
キットレンズで絶対行けるのならR10でいいが
フルサイズならレンズの選択肢も広がるからね

RPやめとけはとても同意
ほんとは無理してR8を買うべきだがRFレンズは何もかも高いからそこからが続かないだろね
キャノンにこだわりがなければ少し高くなるが富士のS20やソニーの6700やらにしたほうがレンズたくさんあるよ

旧機種はストレスでしかないし
金を捨てるだけだからおすすめしないが
被写体が風景など全く動かないもので昼間にしか撮らないのであればありかもしれない
2023/07/28(金) 18:12:44.05ID:iZ5DFLLS0
同じバッテリーでもR10は段違いに電池持つ
RPも画質は十分イケてると思うけど動体撮影以上に消費電力の差がデカすぎる
604名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdff-yKxq)
垢版 |
2023/07/28(金) 18:18:02.00ID:nEg96m6Jd
RPバッテリー予備二本持ってくけど三本目を使ったことはない
2023/07/28(金) 19:20:32.38ID:aSkk0sxu0
背面モニタ見ながらカメラが追いかけるAFエリア見ながらシャッター押す違和感…
今までのレンズも使えるし、あとせいぜい5年続けるかどうか迷う老害なので90Dでもいい気がしてる
2023/07/28(金) 19:52:08.66ID:+PxQbT7e0
>>603
R10ホントバッテリー持つよね。
予備なしで1日回れる位(300-500枚)
2023/07/29(土) 04:55:07.65ID:1L2O7Ptxa
R10
https://i.imgur.com/LSuPHOL.jpg

R50
https://i.imgur.com/9NK6Gam.jpg

R10の操作系にR50の中身を入れてくれてたらなぁ…
R10は操作系が良くてもセンサーがKissMのだから他社のエントリーAPS-Cミラーレス比で高感度性能が3段分も悪い

フルサイズのサブ機としてのAPS-CにジョイスティックとAFボタンがあるボディが欲しいが
R7は初挑戦のボタン配置だしR50はそもそもボタンが少なすぎる
シンプルで軽くてボタンが少ない役割はさらに下位機種のR100に押し付けるべきだった

結果的に操作系は良くて中身が古いR10と
中身は新しいけど操作系が悪いR50というチグハグな形になった

R7もAPS-Cの最上位モデルにするつもりだったなら一代限りの独自操作系にしたのはアホの諸行
ダイヤルとジョイスティックの合体を試したいなら下位機種で採用してユーザーの様子を見てからR7を出すべきだった
2023/07/29(土) 04:59:44.36ID:OKmQctEva
クラスとしてはR50>R100の立ち位置なのに差別化に失敗したはR50の操作系を誤ったから
R10と同じ形にしとけばちゃん差別化できたのに

https://i.imgur.com/hJxmVCJ.jpg

そうすればR10からR50へ買い換えるやつも増えてた
2023/07/29(土) 08:57:23.26ID:aHubLtR10
R50の方がR10よりセンサーとかエンジンがいいのってマジ?
だとしても、R50にはダストリダクションが備わってないのが俺には致命的だなぁ
2023/07/29(土) 09:17:53.98ID:GtFRaFGW0
>>609
どちらも同じでしょ?ファームウェア新しい分
テレコンとか機能は増えてるけど。
2023/07/29(土) 09:30:52.18ID:5Y/C+6Dba
>>609
Photons to Photosの測定結果からセンサーは同一と言われてるよ
DIGICXの世代はR50の方が新しい
2023/07/29(土) 10:06:30.28ID:GtFRaFGW0
>>611
DigicX同士だから省電力は違うと思うが機能は同じでは?
613名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 2301-+Ko+)
垢版 |
2023/07/29(土) 21:09:43.90ID:CWDlHOz60NIKU
量販店でR10を見かけて久しぶり触ってきたけどよく改めて出来ていると思った。
RF-Sレンズがもっと増えるか他社に開放すれば初心者にも中級者にもお勧めなんだが、RF-SレンズはEF-Mレンズと同じ展開になりそうで本当に残念。
614名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 1a2d-BT0B)
垢版 |
2023/07/29(土) 21:15:57.77ID:AZs4h2vc0NIKU
RFレンズを使えばいいだけ
615名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 2301-+Ko+)
垢版 |
2023/07/29(土) 21:21:34.88ID:CWDlHOz60NIKU
>>614
焦点距離的にRFレンズは選択が難しいし、RFレンズ使うなら最初からフルサイズ機を買えばいいでしょ?
R10高倍率ズームキットを買う→RFレンズを買い増し→フルサイズ本体を買い増し、って誘導してるのでは?
616名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 1a2d-BT0B)
垢版 |
2023/07/29(土) 21:24:06.22ID:AZs4h2vc0NIKU
>>615
何が難しいの?
16-24-28-35-50全部あるだろ
2023/07/29(土) 21:43:23.12ID:gUelc2TE0NIKU
広角はまだ存在せんだろ
RFが14だか15~だから
RF-Sでは18mm相当のものすらない

そもそも高価で大きなレンズをつけるのはアンバランスに思うし
やはり専用レンズは必要よ
2023/07/29(土) 21:48:14.24ID:GtFRaFGW0NIKU
>>616
非Lのstmなら値段も高くはないよね。
619名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 1a2d-BT0B)
垢版 |
2023/07/29(土) 22:20:33.80ID:AZs4h2vc0NIKU
>>617
広角?
APSCガイジはiPhoneでも使ってろ
2023/07/29(土) 22:35:52.04ID:GtFRaFGW0NIKU
逆に望遠は55-210と100-400が超軽量かつAfも高速で良いんだよね。
超広角どうしても必要ならEFの動作はサードパーティーよりむしろ良いし、
そこまで要らないなら14-35F4L使うと22-56になって最近流行りの20-60とか20-70と
近い感覚で使える。
高いのは確かだが重くはないよ?
2023/07/30(日) 08:37:10.31ID:65xa4FVp0
見れば見るほど買う気が失せてくるスレッド
2023/07/30(日) 08:42:21.74ID:7aNziZk40
次出るRF-Sは広角ズームもしくは特許の出ていた15-70mm的なやつのどっちかかな
623名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1a2d-BT0B)
垢版 |
2023/07/30(日) 10:12:40.03ID:lc0pBZnT0
RF版のEFS10-18出るやろそのうち
2023/07/30(日) 10:15:07.74ID:cgB5BEOf0
この暑さで撮りに出掛ける気がしねぇ
2023/07/30(日) 12:18:58.99ID:LyWI9Snzd
カメラが溶けちゃう
626名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2301-+Ko+)
垢版 |
2023/07/30(日) 15:21:48.88ID:CvtI1nQP0
キャッシュバックキャンペーン来たけどR10は対象外なんな。
627名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cfe4-jzPR)
垢版 |
2023/07/31(月) 20:39:08.33ID:bEzC63KU0
R100って
2023/08/01(火) 07:35:51.24ID:tFj9zhGi0
>>626
キヤノンの人が言ってたけど黙っていても売れるから対象外なんだって
629名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd2a-BT0B)
垢版 |
2023/08/01(火) 19:42:09.05ID:taYZXXi5d
パンケーキも対象外なんやな
2023/08/01(火) 21:48:15.16ID:nfRWGA790
>>628
まあ、そうだよな
2023/08/02(水) 07:30:38.12ID:n79ibPJc0
パンケーキも同じ理由か
632名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMe6-JNda)
垢版 |
2023/08/03(木) 08:07:58.36ID:s2nQq4P8M
マジかよ
じゃあ対象商品は買っちゃいけない不人気商品の印か
2023/08/03(木) 12:32:48.49ID:AIXVETPKM
仮に不人気だとしても買っちゃいけないなんてことはないぞ
自分のニーズに合う好きなのを買えばええねん
2023/08/03(木) 12:38:14.11ID:q62k3Cf+a
割高商品の証ではあるんだろう
でもR6IIは実質31万切るならお買い得だと思うわ
2023/08/12(土) 19:54:31.90ID:A9r9QY800
伸びないなぁ
636名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5b36-Ewzx)
垢版 |
2023/08/13(日) 01:45:14.94ID:33s7Jpwl0
他社製みたいに同世代の機種や後継機である程度スレをまとめないと
R6とmk2は統合してるみたいだし、R7とR10、RPとR8は統合したほうがいい
スレ分けすぎ
2023/08/13(日) 08:24:57.88ID:HPZBkZzn0
R10にRF70-200mmF2.8とR6mk2にRF24-240mmF4-6.3、
どちらが撮影可能な映画の舞台挨拶に向いているでしょうか
5Dmk3とタムロン28-300使ってましたが、AF精度の向上に期待して買い替え予定です
2023/08/13(日) 10:39:13.22ID:HPZBkZzn0
当然観客席からの撮影になります
別に所有しているEOSM3の55-200mmの拡大率で十分でしたが、ピントがなかなか合わなくて難儀しました
2023/08/13(日) 11:11:04.70ID:UGNC9RYCd
5D4
640名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5b36-Ewzx)
垢版 |
2023/08/13(日) 12:28:50.32ID:33s7Jpwl0
映画館ってかなり照明薄暗いよね
ISO跳ね上がると、R10はざらざらになるよ
2023/08/13(日) 20:10:33.22ID:HPZBkZzn0
>>640
書き込みありがとうございます
登壇者に照明は当たるのでM3で撮影時にはSS1/40、F6.3、ISO2000くらいでした
5Dでフルサイズの良さは認識していますが、相対的に大きく撮れるR10のほうが画質含めトータルの満足度は高いのかなと考えています
予算も無いし、大げさ過ぎて座席から狙うのはちょっとみっともないので6DにRF100-500mmは検討外です
2023/08/13(日) 20:13:34.90ID:HPZBkZzn0
>>641
6DじゃなくてR6mk2でした
2023/08/13(日) 20:21:20.01ID:R44i8BCL0
高倍率ズームはやめとけ
RF70-200買うならR8も検討してもいいのでは
フルサイズレンズなら本体も合わせるべきだ

R10はRF70-200つけるとグリップもかなり狭くなるだろし
2023/08/13(日) 21:03:33.03ID:HPZBkZzn0
>>643
ありがとうございます
APS-Cだとフルサイズ換算で320mmになるのが大きな魅力です
動き物じゃないのでR7はいらず、ファインダーは見やすいでしょうがR8は操作系が5Dとだいぶ違うし
明確な画質差がなければ、積極的にR10にしたいと思っています
R6mk2とR10の画質比較サイトがあればお教えいただきたいです
2023/08/13(日) 22:56:38.29ID:R44i8BCL0
要するにフルサイズ6000万画素機の中央を切り出したものが2400万画素のAPS-C機だから
ノイズ耐性はそれなりでノイジーになる

200mm相当の画角のとき被写体が十分な大きさで写るならフルサイズが良いが
中央に小さくしか写らないなら意味ないのでAPS-Cのがよしとなるね
R10とR7では低輝度のAFでスペック上1段の差があるので、個人的にはR7のがいんじゃないかなーとは思うかな
646名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8b01-dC/c)
垢版 |
2023/08/13(日) 23:19:43.57ID:PWGZUS3+0
>>644
フルサイズとAPSCを比べるのには無理がある。
R7とR10はそれ程変わらないのでR10で良いと思う。
647名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b36-yhDR)
垢版 |
2023/08/13(日) 23:48:46.50ID:33s7Jpwl0
画像比較サイト
https://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
個人差があるけどR10の許容範囲はISO3200迄
実体験では、ISO1000はきれいだけど、ISO2000ぐらいから粗さが目立ち始める
ISO2000なら許容範囲の1段手前だから、画質はそこそこになるよ
2023/08/15(火) 10:50:07.16ID:CikGsKem0
>>645,646,647
レスならびに比較サイトのリンクありがとうございます
自分の5DとM3の比較で感じていましたが、やはり暗めの場所ではフルサイズの優位性は揺らがないのかと
大三元を使ってみたい願望があったのですが、自分のメイン用途では中心部だけ解像していれば不満はなく、
AFが爆速でなくてもしっかり合焦さえしてくれれば、R6mk2と手持ちのタムロンA010&マウントアダプターでいけるのかなと思い始めました
どうせ観客席からでは登壇者もそこまで大きく写せるわけじゃないし…
R10のスレにもかかわらず申し訳ありません、もう少し考えてみます
2023/08/15(火) 11:17:59.74ID:CikGsKem0
価格コムをググッていたら「タムロン28-300mm装着での不具合」とあってビビリました
幸い私の製品は使用に問題が無いようでホッとしました
https://www.tamron.com/jp/consumer/support/checker/
ヨドバシに装着テストをさせてもらいに行くつもりです
本当は明るいレンズでISOを下げたいのですが予算が…
2023/08/22(火) 18:15:36.57ID:yercJBU1d
【速報】タムロン社長が辞任、女性に経費を私的流用 [香味焙煎★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1692690116/
2023/08/25(金) 12:33:39.67ID:q0FPM5HBM
伸びないね、このスレ
ほんとに売れてんの?
2023/08/25(金) 16:36:57.32ID:2LxVuDIOM
スレが伸びる=売れてるなんてデータでもあんのかニコ爺?
2023/09/03(日) 15:16:05.34ID:NKzv6vEc0
昨年キヤノンがミラーレス世界シェア一位になれたのってR10によるところが大きそう
654名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp07-qn0K)
垢版 |
2023/09/06(水) 20:46:02.81ID:8wDlYaONp
今度R10買おうと思ってるんですが、キャンノンのオンラインショップで10%オフより家電量販店のほうが安くなる可能性ありますか?
ちなみに18-150のレンズキットで10%オフになると163,350円です。
2023/09/06(水) 21:15:44.88ID:+Z9DSRCO0
量販だと3%〜5%くらいのクーポン配布しつつポイント10%で実質安いみたいなのはちらほら見るけどね
2023/09/09(土) 09:57:44.59ID:i7cIiVsk00909
DPRAWって、使ってます?
あれで救われる事ってあるのでしょうか
2023/09/09(土) 11:05:42.59ID:X2zOTu5qM0909
これでF1流し撮りうまく撮れますかね?
AF追従しますか
2023/09/09(土) 13:13:47.43ID:ye5hQQJDd0909
>>657
猫みたいに不規則な動きするわけでもないんだからMFで撮れ
それができないうちは素人
2023/09/09(土) 13:34:39.44ID:dYBV9lHc00909
>>657
AFは上位機種並だから追従はいいよ。
2023/09/09(土) 18:13:20.46ID:i7cIiVsk00909
おー!鈴鹿に持っていこう!
661名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp3b-sEJ+)
垢版 |
2023/09/10(日) 09:26:10.93ID:uIsoUP/7p
>>654です。
近くの家電量販店に行ってきてクーポン使用で15万でしたが、3ヶ月ほど待ちというのとで値段は魅力的でしたが、キャノンオンラインショップで購入することにしました。
662名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2310-imNf)
垢版 |
2023/09/13(水) 11:26:27.32ID:JMybDfMR0
Kiss M2を買おうとしててR50の存在を知る→良いじゃん!と思いつつもダストリダクションがない→その他も含めてR10か?
なんか人気ないの?
663名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdba-Gji3)
垢版 |
2023/09/13(水) 11:31:13.20ID:Bq/6tsVxd
>>662
キヤノンは予算に合わせて製品を細かく分ける
ちょっと金出せば金出した以上の満足度が得られるように思える価格設定にしてる
しかし予算というものは上限があるからね
2023/09/13(水) 12:35:11.17ID:nEFSL6aJd
魔法のカードがあるじゃないか
665名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2310-imNf)
垢版 |
2023/09/13(水) 13:14:50.64ID:JMybDfMR0
>>663
多分中古になるから予算確保はしたんだけどシャッター音こもったポコポコのからの買い替えなのでそっちも気になる
シャキッと乾いた音なら決まりかなと
2023/09/13(水) 14:32:11.33ID:PIvMFgIHr
>>662
R10キットは人気ないどころか国内のデジカメ全体でみても
ずーっと売上上位安定。
R50はさらに売れてる。
ソースでは白黒レンズキット別集計だから見る時注意

ソース
BCN総研
POSデータ 全国家電量販店チェーン+Amazonの21社
667名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM93-imNf)
垢版 |
2023/09/14(木) 10:00:50.98ID:303G9BF4M
>>665
シャッター音がこもったE-M5 mk3からの買い替えだけど、レンズを外した状態だとまあまあ「シャキッ」なんだけど付けるとポコッとこもる
R10は付けた状態でも軽快音でしょうか?
2023/09/14(木) 10:16:53.49ID:uTivlkX6M
測距の状態にもよるがレンズの絞りの駆動音の可能性もあるよ

EOS R7もそうなんだけどシャッターの振動はあまり抑えられてなくてボディ越しにしっかりと伝わってくるのは気になったな
それがいいって人もいるだろからわざとそうしてあるのかもしれないけど、、
669名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2310-imNf)
垢版 |
2023/09/14(木) 14:51:50.09ID:henISTfZ0
シャッター音確かめてきた
音は大きめで好きだけど、シャッターが壊れそうな、無理してる感が…
気にもしてなかったか隣りにあったα6400はいい感じ
670名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMba-imNf)
垢版 |
2023/09/14(木) 21:14:34.21ID:HriSp6VCM
>>256
自分はOM-Dで総入れ替え考えてるけど、移行したあと後悔なかったですか?
2023/09/14(木) 23:40:12.29ID:E8NxkWfIM
壊れることは当然ないけどw
ミラー無いのにこんなに、、?ってのは思うよね
音がいいって人のためにわざとなんだろうなーと思うことにしている

それよりレンズの無さだよね
もはやRFだけが他社レンズを許可してないので
フルサイズでも選択肢が狭まりつつある
本体が良くても勧めにくい
2023/09/15(金) 09:00:58.83ID:QwpnyIx90
キヤノンは今の状態でミラーレス世界シェア一位になったからねえ
結局サードがないと嫌々とか言ってるのはノイジーマイノリティでしかないんだよな
673名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 832d-Gji3)
垢版 |
2023/09/15(金) 10:27:26.92ID:eDww9v3z0
サードパーティレンズなんてホンネとしては許したくないからね
フォロワーとして仕方なくやってる
軒先を貸して母屋を取られることはやらない
ソニーとはカメラ事業の位置付けが違う
ユーザーはぐだぐだいってもキヤノンにとどまる
本当にサードパーティ使いたいやつは黙って移行する
文句言うやつは無視でいい
数字が下がればキヤノンも考え変えるだろ
2023/09/15(金) 12:29:12.98ID:NTXdtKOsF
リリース速度遅いのでaps-c用ぐらいは門戸開放してほしいわ
今月末あると噂されてる発表に多少期待はするけど…
2023/09/17(日) 08:47:33.02ID:vKmSgS5f0
広角のRF-Sレンズはまだか?
それがあればほぼ事足りるから
676名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H13-4M39)
垢版 |
2023/09/18(月) 17:31:55.05ID:9gDW4EfzH
マイクロフォーサーズのG99より軽いのね…ビックリした
2023/09/23(土) 11:07:30.68ID:ArVGInHz0
その代わりG99と比べてボディ内手振れ補正が無く防塵防滴ではないから
2023/09/26(火) 12:08:17.43ID:oGhhdK5+0
どんなことがあっても、君は輝いているよ。
679名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2b32-sSxs)
垢版 |
2023/09/26(火) 12:09:09.15ID:7/1cpTzA0
頭皮が?
2023/09/26(火) 15:52:21.83ID:pEVG1e4H0
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \
681名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM71-/fhV)
垢版 |
2023/09/30(土) 08:50:12.65ID:IUviSvhmM
>>677
これだけだと、比べたらG99の方が優秀なんかな…
中国傾倒メーカーよりmade in Japanのカメラは気持ち良く使えるが、話題性無いのかスレが伸びない
2023/09/30(土) 11:39:22.42ID:EMl+wqNBM
F1で使ってみたけど、想定外によく撮れたわ
683名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2d38-/fhV)
垢版 |
2023/10/02(月) 20:09:17.05ID:uoPyUi1L0
>>681
ファインダー倍率を気にしてるんだけどG99が0.74に対して0.59って、そんなもん?
もっとあると思ってた
684名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2d38-/fhV)
垢版 |
2023/10/03(火) 17:34:04.09ID:XSv5/8wm0
皆さんアダプタはどれを使ってます?
Sigmaの30mm1.4が使いたい…
2023/10/03(火) 17:41:55.09ID:uc09D50+0
1万くらいなんだから普通に純正を買えばいいのでは
他社製でも5000円程度はするわけだしリセールの価値ないし
686名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネW FF43-t/ck)
垢版 |
2023/10/03(火) 19:43:42.79ID:2FsurgszF
>>685
そういう意味ではなくダイヤル付きかそうでないかを聞いているのでは?
2023/10/03(火) 20:59:16.69ID:uc09D50+0
あそういうことなの?
操作系の少ないR10にとってはコントロールリング付きは良いかもだが
グリップとマウントの間が狭いから回しにくくないかな?とか、、個人的には普通のでいいと思うけど、、
688名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2d38-/fhV)
垢版 |
2023/10/03(火) 21:06:24.37ID:XSv5/8wm0
>>685-687
ありがとうございます
機能をもれなく使えるアダプタを探してましたが、純正がいいですね!
689名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-t/ck)
垢版 |
2023/10/04(水) 08:24:56.94ID:0MoDr4Zzd
>>688
RFマウントに対応するレンズ(アダプター含む)は電子接点使うともれなく>キャノンのパテントに抵触するのでサードは作ってないはずです
電子接点なしのやつはあるけどね
2023/10/04(水) 09:00:09.54ID:1bAI+q/V0
>>684
EF-EOS R
コントロールリング必要ならそっち
2023/10/04(水) 09:26:11.95ID:k59whoKR0
AFできるやつがRFの初期からいろいろ出てるよ JJCやK&F NEEWER等々
純正が品薄のときは買う人も多かった
692名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-t/ck)
垢版 |
2023/10/04(水) 12:03:57.56ID:0MoDr4Zzd
>>691
全部ViltroxのOEMだったと思います
ViltroxはRFレンズの互換品も出してましたがRFマウントの物理的形状の特許抵触するとのことでキヤノンから警告を受けて争うのはビジネス上得策ではないと考えたのか販売停止しましたね
マウントアダプターも同様です
流通在庫はあるようですけどキヤノンはそこは目こぼししてるんじゃないですかね
2023/10/04(水) 15:41:46.03ID:g22MCC6rM
R10気になってるんだけど、フジやパナライカみたいな色味が出ないのがなぁ……
RAWで弄ってもなかなか同じような感じにならない……
694名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2d38-/fhV)
垢版 |
2023/10/04(水) 16:31:05.53ID:yxQ+BOs70
>>689-690
ありがとうございます
コントロールリングは多分使わないので安い方にしときます
2023/10/06(金) 19:21:22.81ID:LYZeLrfR0
>>694
コントロールリングはあったほうがいいぜー
2023/10/08(日) 20:55:10.70ID:6XzciyIi0
30mmのレンズなら俺もコントロールリング付きが良いと思う
今は3ダイヤルが当たり前だからね
キャノンはコントロールリング使って3ダイヤルにするってんだから慣れるためにも使ってみたらどうかと
超望遠レンズじゃあんな位置のリングなぞ全く使えんが
2023/10/09(月) 09:22:31.22ID:6ewmbQiH0
そもそもシグマ30mmはかなり描写のゆるいレンズだから(わざとなんだろうけど)
ほかにEFのレンズを使う当てがないのであれば最初からRF35を買ったほうがいいかもというのはある
現状はRF-Sカメラだけで揃えようとすると広角はEF-Sにしか選択肢がないのでいろいろつけるだろうけども
アダプタ経由でAFレンズ使うのはレンズの少ないうちだけだからね~
まRF-Sに関してはレンズの少ない状況がずっと続く可能性が高いけど、、
ほんとしんどいシステムよ
2023/10/25(水) 00:59:24.90ID:ZrmNFoLL0
R10欲しいんだが在庫どこにもない
そんな売れてるん??
2023/10/25(水) 01:04:28.26ID:IOMpt4eId
みんな10個くらい買ってるからな
2023/10/25(水) 06:57:28.88ID:K8q52o9d0
単に売れていないだけだろう?
R7とR10に挟まれ中途半端な立ち位置だから
2023/10/25(水) 07:45:03.20ID:GcR7iTm10
名前がわるい?
格下のR50と一緒なのかなって見えちゃう
APS-Cはぜんぶ2桁ルールにしとけばよかったのに
2023/10/26(木) 08:02:01.06ID:LLiiT1C90
キヤノンAPS-C一眼レフの最高機種は7Dだったのでその名残かと
もっともRFのAPS-Cレンズはショボいのばかりだが
2023/11/03(金) 06:10:18.21ID:eXXTRGOMa
RF-S10-18良さげじゃない
買うぞー
704名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d900-6evg)
垢版 |
2023/11/03(金) 09:52:10.29ID:b0BFxe3Z0
ど素人だけど、娘が高校野球のマネやってて、試合の写真とか撮りたいってr10とrf100-400買ってやったんだけど最適解だったかな?
2023/11/03(金) 10:30:01.22ID:qe/uHQIwF
>>698
ずっと安定して販売ランキング上位にいた。
キヤノンオンラインショップも納期3ヶ月だから生産待ちでしょ
2023/11/03(金) 10:39:00.59ID:567C/QGL0
>>704
マネなら観客より近づけそうだから200ちょいのレンズでも行けそうだけど、金があったなら大正解じゃない?後は自分の金でやりくりしてくださいって感じで。
RF100-400の小型軽量さはそういう人にピッタリだろうね。
2023/11/03(金) 10:43:41.93ID:EB+dfkhF0
>>704
娘さんに使こてみた感想聞いたらエエやん。
不満があるんやったら最適ちゃうんやろ。
708名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d900-6evg)
垢版 |
2023/11/03(金) 11:19:14.10ID:b0BFxe3Z0
>>706
まだ一年だから、公式な試合はスタンド観戦が多いらしい。200位のを部で持ってるらしく、それを使ってるんだけどもっとって感じで、お年玉とか貯めたお金で買うっていうので。予算オーバーでだいぶ払わされたけど。
>>707
今日試合で初おろしだから帰ってきたら感想きいてみるわ。
因みに3ヶ月待つと言われて1ヶ月ちょっとで来たわ。
2023/11/03(金) 18:48:47.69ID:OA2Jqr2BM
10-18ってインパクトあるな
これ使うためにR10買っていいレベル
2023/11/04(土) 06:48:12.54ID:8LJigKHea
そうだね!
2023/11/04(土) 15:41:24.59ID:Pc/W9l+g0
俺が女の子だったら絶対にR50の白にするけど、R10持ってるのも渋くて良い。
初めて買ったカメラはEOS Kiss7の白で同じように部活の撮影係やったなぁ〜。疲れてコケたり何度も落としたりしたけど、壊れることなくてスゲーと思った。今でも問題ない画質で、最近メンテに出したら全く問題なかったよ。R10なんてマジで一生使えるだろうな。
2023/11/04(土) 16:50:27.74ID:8LJigKHea
もちろん!
2023/11/04(土) 18:00:24.98ID:fEOLAiUY0
R10はシャッター音がショボくて選択肢から外れた
まだR50の方が良いと思う
2023/12/02(土) 23:38:23.82ID:LvdIMXaD0
購入相談ってこのスレでも良いのかな
モニターを裏向きで閉じた時に画面もEVFも両方消せますかね?
消えるならR10
無理ならRPかその後継機を待って買おうかと思ってますが
715名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a6c1-Pj1B)
垢版 |
2023/12/03(日) 06:30:14.04ID:JQe+r0WU0
現在5D3、70D、24-105/4、70-200/4、100-400L2、50/1.8で主に旅客機や路線バス撮りしてる。
メインは5D3だが70Dが壊れたので代替とミラーレスへの移行を兼ねR10を検討中。
質問だけど、マウントアダプタ挟むことによるAFの挙動とか精度
70D、5D3と比較して画質と使い勝手など良い点悪い点を教えてもらえると助かる。
両方使ってる人よろしく。
2023/12/03(日) 07:27:52.38ID:ieZlkm2v0
何でそんなに偉そうなんだよ
2023/12/03(日) 07:48:17.30ID:KY7R9dHx0
>>714
消せるというのがどういう意味かによるけど
モニターを閉じた状態でEVFは暫く点灯してるけど
ファインダー覗かずに暫くしたらEVFも消えたよ
手動で好きに点けたり消したりというのはできないと思う
設定見つからない
2023/12/03(日) 07:51:02.17ID:MNNO36rS0
4649🤴
2023/12/03(日) 08:04:57.33ID:wRlplAGY0
>>717
ありがとうございます
2023/12/03(日) 11:28:43.37ID:XNC9szzN0
>>715
もとのレンズが良い(USM)ならミラーレス用レンズとくらべても差は感じないだろう
状況にもよるがレフ機よりも精度も上がる

個人的には20万ちょいで買えるEOS R8のほうがいいのではと
AFの世代がより新しく被写体認識に飛行機が入ってる
ミラーレスはよほどで無い限り最新の世代からまずは選ぶべき
721名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd0a-uVpO)
垢版 |
2023/12/03(日) 12:30:33.58ID:D08SrmGYd
>>715
AFの挙動は全く問題ない
むしろ精度は上がる
画質もいいというか全てが上回るのでビビるよ
EVFなのでファインダーの見え方は5Dより劣るが暗いレンズでもファインダー明るいのはミラーレスのメリット
2023/12/05(火) 07:45:38.77ID:R7qwuC/SM
EOS Mにあった超広角と32mm単焦点のRF版早く出してくれないかな
723名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd0a-Gj3i)
垢版 |
2023/12/05(火) 08:19:28.36ID:WPL2kX/bd
>>722
多分でない
EOSMに32mmF1.4や11-22があったのはM5/6という機種があったから
そういうニーズはフルサイズで吸収

RF-SはEF-Sの後継だからね
2023/12/05(火) 09:30:15.85ID:xVmNcK970
広角は10-18出したじゃねえか
EF-M32mmは売れなかったからRF-Sじゃあまり出す気ないだろ
シグマの30mmが許可出ればいいねって感じ
2023/12/06(水) 19:06:20.46ID:jmbv49+60
>>715
マウントアダプター挟んだら長く成って重いレンズがより重く感じる。
RFに代替え無い100-400L2の明るさが必要なら残して、それ以外は移行に成ってしまうのでは?

5D系使いは、寄り道は無駄だからR6II以上で。
APS-Cは明るい時しか撮らない、暗くなったらノイズ増えるから諦めるぐらいの割り切り必要なのは解ってるかと。
2023/12/06(水) 19:43:46.93ID:ZTeB2l6+d
マウントアダプターでEF-S15-85mmがRF100-400mmより重いレンズになる
なんでこのレンズこんな重いんだ
2023/12/06(水) 20:20:18.73ID:jmbv49+60
>>726
EF-S 15-85mm、換算24mm始まりで、APS-Cで風景向けの標準ズームはマウントアダプター必要でもコレしか無いだろう。

フルサイズなら24mm始まりの標準ズームは異様にたくさん有るのに。
RF-Sの換算24mm始まりは1本も無しって…。
ポートレートなら換算28.8mm始まりでも問題ないけどさ。
風景やるなら、フルサイズに行けということ?
RF24-70mm F2.8L IS USM
RF24-105mm F2.8L IS USM Z
RF24-105mm F4L IS USM
RF24-105mm F4-7.1 IS STM
RF24-240mm F4-6.3 IS USM
RF24-50mm F4.5-6.3 IS STM

RF100-400mm F5.6-8 IS USMが635gしか無いのが普通じゃないのさ。
2023/12/06(水) 20:42:01.41ID:kqAyfjt90
テレ端F6.3とかなってもいいから軽くてコンパクトなRF-S 15-85mm作ってほしいよね
てかフジも換算24mmのキットレンズにするって話だし
換算28mmなんてキットレンズにしてんのキヤノンだけになったぞ
2023/12/06(水) 21:55:06.16ID:rLU9J6LY0
一応RF-S15-70とか15-85の特許は何回か出てるから全く出さないつもりというわけではないな
2023/12/07(木) 05:01:47.94ID:cyMc9i0h0
RF-Sはコンパクト優先してる感じだから、大きくなる15mmスタートはコンセプトに合わないって考えてるのかな
まあ極論言ってしまえば、RF15-30mmSTMがあるんだけど…
2023/12/07(木) 10:35:41.62ID:0bP7c0hY0
そもそも15-85も出たのはEF-Sが始まって5年経ってたわけだよ
15-45はEF-Mが始まって3年後か
まあRF-Sは昨年開始だから2025〜2027に出るって思っとけ
2023/12/08(金) 06:33:14.53ID:PyUzLr9t0
あんまり盛り上がってないね。
手ぶれ補正無い以外はこのクラス随一のカメラだと思うが
2023/12/08(金) 07:35:56.91ID:NJddoc4J0
RF-S10-18mmは買う人いるかな?
買うか迷ってるので是非感想欲しい
2023/12/08(金) 07:41:35.66ID:2DppIlbi0
超広角って使う場面がほんと限られると思うけど
コンパクトだからカメラバッグの隅にでも入れといて
ここぞという時に取り出せるのはいいかもね
2023/12/08(金) 07:52:22.66ID:vuS2B4SMM
>>733
今日届く
ちなR10使い
2023/12/08(金) 08:59:51.24ID:FPjuCACt0
>>732
元々キヤノンはこの板じゃ盛り上がらんぞ
販売台数で全てのレンズ交換式カメラの中で一番売れたであろうkiss X5のスレもあんま伸びてなかったし
R10が出た昨年に一気にミラーレス世界シェア1位奪取したのを見るとR10は世界でめちゃくちゃ売れたと思われる
737名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f98e-Pj1B)
垢版 |
2023/12/08(金) 10:17:53.60ID:0Dl26/SB0
これと迷ってG99D買ったが、R10+50mmF1.8より、G99D+25mmF1.4の方が相当重いわ
2023/12/08(金) 10:44:05.15ID:w8mtsmk+0
愛があれば体重なんて関係ないよ
2023/12/08(金) 15:16:05.17ID:sJSxpQoXd
パナのMFT機って全体的に重いよね
小型軽量ならオリが良かったのでは
2023/12/08(金) 15:20:02.85ID:YfO2/f9W0
R10のは画角が80mm相当くらいになるから組み合わせるのは35mmじゃないと駄目じゃね
まぁそもそも像面位相差でないカメラを選ぶことにもびっくりだが
741715 (ワッチョイ ff86-RALG)
垢版 |
2023/12/09(土) 17:24:00.78ID:ejEUh3Fk0
R10とマウントアダプター買ったよ!EFレンズ付けて少しいじくってみたけどチンプンカンプンw
5D3と比べると時代の流れを感じる。つうか俺が時代遅れだった。
とにかく何だかスゲーんだよ。明日試し撮りしてくるね。
2023/12/09(土) 21:04:52.44ID:5NOVSQy+0
>>741
AFの速さを堪能してくれ
2023/12/09(土) 22:41:27.16ID:/o2oUnZ50
RF100-400mm買って、1日つけてたけどこのレンズだとバッテリー消費激しい?
EF-S50-250mmIIは夏の11時ぐらいから日没ぐらいまで持ってウロウロしててもこまめにOFFしてればなんとかバッテリーもったりしたけどRF100-400mmで同じような使い方したらあっさりバッテリー無くなってしまった
デカいレンズのUSMなのでバッテリー消費多いかつプリAFオンにしてるので電源垂れ流してるようなもんなのかな
2023/12/10(日) 00:29:39.36ID:5G/OFv5h0
>>741
ISO3200で5D3と画質どちらが上かレポお願い
2023/12/10(日) 08:50:42.46ID:7NnDDK8M0
>>743
特に他のレンズとの差は感じないが
X10iからの乗り換えなのでミラーレスの電池の持たなさに驚いていて差がわからないだけもしれんw
2023/12/10(日) 12:04:41.55ID:cndflVhkM
タムロンの18-400mmと組み合わせで使ってる人います?
レンズ交換面倒な横着野郎がドッグランで走り回る犬撮りたいと思ってまして
747715 (ワッチョイ fff9-C3j7)
垢版 |
2023/12/10(日) 17:16:26.84ID:I83hM5dr0
R10に24-105/4を付けてネコ撮り。ネコの目にピンがいくのが新鮮!
70-200/4で街中での路線バス撮り。全域AFだとピンが他に持っていかれる傾向。
フレキシブルAFだとバスにピンが食いついてレフ機より鮮明に写る感じ。
ISО3200で薄暗い神社で撮ってみたけどノイズが目立たない被写体だと問題なし。
まだチンプンカンプンなので、これから使い込んでいきたい。
これ使っちゃうとレフ機の存在意義がわからなくなってきた。たぶんRに完全移行すると思う。
2023/12/12(火) 22:38:24.75ID:gUa0I6wI0
DPRAWって、使ってる?
2023/12/14(木) 14:29:19.24ID:1nDr9LBN0
便利ズームはありでしょ
そりゃ用途に合わせて最適なレンズ使うに越したことはないけど、レンズ交換をメンド臭く感じて使わなくなるほうがもったいない
だったらスマホで十分なんて極端なこといわれることもあるけど、スマホよりは全然いい画が撮れる
2023/12/25(月) 19:57:41.54ID:QUfJsRX+0XMAS
しかし電池保たないな
X10iからの乗り換え組なんだけど
ミラーレスは保ちが悪いとは聞いてたけどここまで保たないとわ・・・
もう1個電池追加するしかないのかなぁ
751名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f37-Nvvh)
垢版 |
2023/12/26(火) 10:53:07.25ID:1z2RdFbY0
PD対応のモバイルバッテリーで撮影の合間に充電を行う運用をしてる。
USB-Cケーブルが気にならなければ給電しながら撮影もできるよ
2023/12/26(火) 14:31:16.02ID:vKwZcov70
自分もモバイルバッテリーすすめる
ケーブル差したままでも意外と何とかなるw
CIOとかAnkerで小型のがある
買うときはUSB PDだけでなく、9V 3Aの出力に対応していることを確認する
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/1423122.html
753名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3316-Nvvh)
垢版 |
2023/12/26(火) 17:26:13.86ID:N05VrZvV0
確かにPDの仕様も複数あるね
キヤノンで動作確認済みのは間違いない
俺はこれを使ってる

https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/103007/~/縲舌Α繝ゥ繝シ繝ャ繧ケ繧ォ繝。繝ゥ縲粗os-r7シ銃os-r10縺ァ蟶りイゥ縺ョ繝「繝舌う繝ォ繝舌ャ繝繝ェ繝シ繧剃スソ縺」縺ヲusb蜈髮サ繝サ邨ヲ髮サ縺後〒縺阪∪縺吶°シ
754名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3316-Nvvh)
垢版 |
2023/12/26(火) 17:29:29.28ID:N05VrZvV0
URLうまく貼れなかったっぽい
752の記事中にキヤノンのFAQのリンクがある
2023/12/26(火) 18:09:41.02ID:e2/HeQQ10
>>751-754
ありがと
参考にさせてもらいます
取り敢えずPD対応9V3A出力のヤツね
2023/12/26(火) 18:59:08.18ID:e2/HeQQ10
軽く調べたけどCIOのヤツだと純正バッテリーと値段変わらんと言うか若干安いな
モバイルバッテリー接続して撮影する時てモバイルバッテリーはどうやって持ってます?
2023/12/26(火) 19:53:05.55ID:vKwZcov70
10000mAhくらいの小さいやつならだいたいポケットに入るのでサイズ確認してみてください
うちは26000mAhのでかいのだからカメラバッグから2mのケーブルを伸ばしてやってたりするよ
非常時に限るんで十分だし
あいまに電源切ってるあいだは充電されていくので溜まったら外すとかそんな感じ バッテリーはスマホも充電できるので常に入れているね
758名無CCDさん@画素いっぱい (スッップT Sd1f-Nvvh)
垢版 |
2023/12/26(火) 19:53:34.64ID:sLNZKBixd
動作確認済みのAnker使ってるが長めのサイズ感
カメラ用ウエストバッグに忍ばせている
交換レンズ一本収納したいところもあってだが
あんまカッコ良くはない
2023/12/27(水) 18:40:29.57ID:8o9y3sTQ0
>>757,758
基本長いケーブルで接続ね
ありがと
2023/12/28(木) 11:20:46.49ID:rrYJWm3F0
カメラの底部、三脚取付用ネジ穴に付けられる構造したモバイルバッテリー販売されたら重宝しそう
761名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff85-Nvvh)
垢版 |
2023/12/28(木) 18:39:02.97ID:baCOnVEu0
そこまでになるとカメラケージで組むまでになるか
微妙なラインかもしれんね
2023/12/29(金) 11:28:45.57ID:lGQXBjUh0
汎用バッテリーパック的なもんか
そういうの存在しないの?
2023/12/29(金) 12:10:03.97ID:NB4m0gQw0NIKU
外部給電はあくまで非常用
電圧変換はさむと効率は七割以下しかでないし
USB-Cは接触不良とかあると電圧を1Aまで勝手に下げる
物理的な負荷がかかるとケーブル側のほうにかかるようにして端子を守るので
高いケーブル買っても一ヶ月で駄目になることもある
外部給電で使うくらいだったら安い中華バッテリー2個3個追加したほうがQOLは上がる
2023/12/29(金) 21:37:08.75ID:S25CV5U50NIKU
様々な意見ありますね
必要になるのは旅行の時ぐらいなのでそれまでじっくり考えます

それはそうと今日泥スマホでリモートしようとしたらwi-fiで繋がらなくなってる
BTでは繋がってるのに
手動で繋ぐとWiFiと接続状態になってるのにWiFi必要な操作しようとすると
WiFi接続できてない表示されてできない
なんでだろ?
2023/12/30(土) 07:57:15.42ID:Ce6Veph90
色々試してみたけど自宅のWiFiでならリモートできるが
カメラとスマホの直接接続だと繋がらないようだ
スマホのWiFi設定ではカメラと接続できてるんだけどな
2024/01/01(月) 07:29:11.70ID:hB0bUI040
あけおめ
ことよろ
今年もR10使いこなすぞ!
2024/01/03(水) 01:07:35.36ID:xTtzOCYE0
R10を1年間つかってみたけど、なんかツマラナイんだよ
一通り機能もわかったんで便利で何でもよく撮れるんだけど、なんか・・
先月あたりから音ダメな撮影でもない限りついレフ機を持ち出しちゃうようになた
でもR10は手放さないよ、この便利さは捨てがたい
2024/01/03(水) 08:55:10.83ID:zslf/2Gl0
>>767
シャッターの感触じゃね?
メカシャッターにしてもレフ機には及ばないし
2024/01/03(水) 11:57:45.71ID:MMundfuwM
音だけ?
そんなのレフ機とか骨董品使ったことないニュータイプには関係ないね
2024/01/03(水) 12:08:21.80ID:zslf/2Gl0
音もだけど感触かなぁ
レフ板が動くときの振動とかかも
なんにしろ性能とかの問題じゃないと思うよ
総合的に考えてもうレフ機はミラーレスにかなわんだろ
771名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e12d-LSWm)
垢版 |
2024/01/03(水) 19:50:03.23ID:mGj/uyKF0
>>767
わかるわ
ダメなとこ一つもないけど撮ってて楽しくないんだよね
実用品としては最高だけど趣味のアイテムという気がしない
772名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6e17-VVzI)
垢版 |
2024/01/05(金) 19:00:51.27ID:bBXskFbc0
R10を導入して約1ヶ月。1つだけ問題点がある。
主な被写体である路線バスの走行シーンを撮るにあたり
行き先表示のLEDを切れることなく写したいことから
シャッタースピードは1/125が基準となるのだが
メカ及び電子先幕シャッター、高速連写+、1/125だと8割がた妙なブレが発生。
同条件でも1/500以上だと問題なし。
2024/01/05(金) 20:09:31.06ID:SiVQurGC0
どのレンズを使用してるの?以前にも話題が出たがEFのレンズの一部で手ブレ補正が誤動作して逆にブレが発生するのでは という可能性があるやらないやらと
774名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6e17-VVzI)
垢版 |
2024/01/05(金) 21:59:08.43ID:bBXskFbc0
>>773
EFの24-105/4、70-200/4IS、100-400L2。
レンズに起因するブレじゃない。
1/125近辺においてメカおよび電子先幕シャッターで高速連写+限定で起きる現象。
低速と高速連写、また1/500以上および電子シャッターだと起こらない。
シャッターショックから来るものだと思われる。
775名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4535-ZDOk)
垢版 |
2024/01/05(金) 22:19:03.69ID:QxhiSAwe0
>>767
キヤノンのカメラ全般、機能性を追求した結果だと思うけどモノとしては愛せない質感や操作感の乏しさ。
クラシックスタイルのカメラの対極だよね。
2024/01/06(土) 12:54:13.56ID:lAuxTSz40
クラシカルなカメラの良さがまるで分からないのでキヤノンの形はとても好きだな
実店舗であれこれ触ったけどZfcやソニー機は何一つ惹かれなかった
まあ人それぞれじゃね
777名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e12d-LSWm)
垢版 |
2024/01/06(土) 13:06:28.23ID:aAbN1UWo0
>>776
まあクラシックって当時は最新だった訳だからな
多分カメラって普通の人の家にある最も複雑かつ精密で高価な機械だったと思うわ
当時はパソコンもスマホもないしな
未来の象徴みたいなもんだったはず

バイクもクラシックスタイルのものがどのメーカーも発売してるけど昔乗っててジジイになってまた復活(リターンライダーというらしい)する人とスタイルに新鮮味を感じる若い人の両方に人気とのことでカメラも同じ構図と思う
2024/01/18(木) 09:18:14.37ID:z6bciKhV0
シグマ&タムロンのミラーレス用APS-Cレンズがキヤノンで使える日が来るのだろうか?
今のレンズラインナップにそれらが加わると
キヤノンAPS-Cミラーレスがかなり魅力的になると思うのだが
2024/01/18(木) 12:47:20.63ID:yZfjDeIS0
常用域の純正APS-C RFレンズは揃ったよね
そろそろ解放されるんじゃないかい
780名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4d2c-gV+m)
垢版 |
2024/01/18(木) 13:00:01.17ID:Bi2MuSLx0
"2024年2月にRFシグマレンズ発表"みたいだけどさてどうなるか
https://www.thecamerainsider.com/2023/11/29/sigma-rf-lens-announcement-in-february-2024/
2024/01/18(木) 13:37:45.58ID:MAKD9Umed
APS-C用の2.8通しズームや15mm始まりの標準ズーム欲しいよな
2024/01/18(木) 17:06:41.73ID:yZfjDeIS0
RF-Sは3本か?
10-18
18-45
18-150
Canon自身ではこれ以上出さないよね
2024/01/18(木) 20:00:42.39ID:PPgBkIMQ0
55-210を忘れてる

EF-S17-55F2.8に相当する標準ズームで明るいレンズは出してほしいなあ
出す気ないならさっさとサード解放せい
2024/01/19(金) 10:57:16.60ID:FrC9zgfZ0
そうかAPS-Cレンズも結構な望遠域まで網羅してたんだな
おれはEF-S55-250使ってたから把握してなかった
785名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 412d-zrzI)
垢版 |
2024/01/19(金) 12:35:29.30ID:Cz5SmaxA0
>>784
EF-SはAPSC用レンズだが、、、
2024/01/19(金) 12:48:42.29ID:fZbw+GD+H
そうだね書き方がおかしかった
APS-Cではなく、RF-Sと書けばよかったかな。
787名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 412d-zrzI)
垢版 |
2024/01/19(金) 13:36:37.28ID:Cz5SmaxA0
>>786
RFSって意味ね
RFSはEFSの後継というよりEFMの後継だね
EFMに55-200があったけどRFSでテレ端が10mm伸びたわな
2024/01/19(金) 14:17:46.63ID:IwN48EQid
だったらRF-S 22mm F2はよ
789名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 412d-zrzI)
垢版 |
2024/01/19(金) 14:24:43.11ID:Cz5SmaxA0
パンケーキは
EFS24/2.8
EF40/2.8
EFM22/2.0
の3つの画角があったが後継はどれも出ないで新たな画角であるRF28/2.8に集約されてしまったな
パンケーキは要望多いし出せば話題になるけどどのメーカーも実際はあんまり売れないらしいね
2024/01/19(金) 14:50:19.82ID:xGElwAed0
シグマ様、名レンズと言われてるミラーレス用150-600mmよろしく
出たらEF100-400mmLIS2とテレコン売って買う
2024/01/19(金) 15:34:58.83ID:FrC9zgfZ0
キヤノン的には単焦点はフルサイズレンズ買ってくれなんだろ
2024/01/19(金) 16:59:19.12ID:/SeQDpLF0
>>782
R50に18-150でほとんどのモノが撮れるのでは?
自分はその組み合わせで一時買う気になった(予算が下りず…)
2024/01/19(金) 17:09:02.71ID:FrC9zgfZ0
そうそう18-150は便利すぎな高倍率ズームなんだよな。
コンパクトで軽くて、レンズ交換が億劫になって
ここからのステップアップが悩ましくなる
2024/01/19(金) 17:17:27.01ID:IwN48EQid
広角端が狭くない?
換算29mmよね?
795名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 412d-zrzI)
垢版 |
2024/01/19(金) 17:22:54.33ID:Cz5SmaxA0
それより広角はスマホでええわってこともある
広角主体の人は違うかもだけど
2024/01/19(金) 17:33:41.75ID:FrC9zgfZ0
そうそう
動画撮影兼なスマホをホットシューにマウントしてる
俺が行くところはよく見かけるわ
2024/01/19(金) 17:54:29.95ID:3bw3GmBO0
R50やR100には150キットないよね?
個別に買うと割高ぁん
798名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 412d-zrzI)
垢版 |
2024/01/19(金) 18:04:30.25ID:Cz5SmaxA0
>>797
そこがCMJの狡猾なところよ
便利ズームキットにしたらレンズ買わねえからな
2024/01/19(金) 23:01:41.47ID:3Hftsdve0
>>794
そこよ、それなんだわ
2024/01/20(土) 00:24:24.88ID:k0WKsZtu0
>>797
その辺りはカメラビギナー狙ってて、Wズームキット買わせて一眼はレンズ複数持ちするものという印象付けしたい…のかもしれない
実際18-150はクソ便利、そして望遠もっとほしいから安く中古で買える55-250とマウントアダプター買ってしまうよな…
それでももっと望遠欲しくなって100-400買ったけど
2024/01/20(土) 11:15:38.53ID:U90Ko0NZd
RF24-240がコンセプト的にまあまあ近そうなんだけど比較してしまうとね
重い、でかい、ロックしないと勝手に伸びる
これサイズ感重さは小三元レンズクラスだからさ、
コンパクトで軽いaps-c版どっか作って欲しい
2024/01/20(土) 11:58:27.81ID:+MHgpAf2M
RF-S55-210って、RF-S18-150と比べてどえてすか
迷ってます
803名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 412d-zrzI)
垢版 |
2024/01/20(土) 12:20:40.84ID:EDwpmDF90
>>802
迷う理由がわからんけど
2024/01/20(土) 16:09:31.41ID:U90Ko0NZd
そもそも焦点距離がかなり違うしな
まぁそれもあるんだが、RFS55-210はなかなかのF値で扱いが難しそう
望遠重視ってならマウントアダプタ付けたとしてもEFS55-250のが良くね?
2024/01/20(土) 16:37:37.73ID:/2qtCb260
RF-S55-210はコンパクトさでは随一だから、そこにメリットを感じるかしだいかと
写りを気にするならEF-S55-250STMやRF100-400、RF24-240を選択肢にした方が良いと思うな
2024/01/20(土) 19:03:30.80ID:5d2GuSrs0
開放でもぼちぼちの解像だし
キットなので中古が安く ~3万で買えるからいいとは思うけど、18-150あったらいらないんじゃないかなー そこまで大きく写るようになるわけじゃないし
ただこっちは中古でも5万ほどで
望遠を主目的にするならRF100-400が視野に入ってくる価格
望遠がおまけなのかメインなのかで変わってくるかなと

>>801
18-150が換算29-240の8倍ズームだからねぇ
これより軽くしろってのも難しいし価格もそう考えれば頑張ってるよ
タムロンだと手ブレ補正付きの18-300があるがこれは620gでなんと2倍の重さ、、
2024/01/20(土) 19:14:29.89ID:cCxLTqtSM
折角のR10なんで、Sレンズ活用してお気軽撮影したいね
808名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 872d-a7f2)
垢版 |
2024/01/21(日) 12:04:38.74ID:viAQlokz0
>>804
そう
efs55-250とrfs55-210で悩むならわかるけど18-150と悩む理由がわからん
2024/01/21(日) 23:22:09.01ID:JwrZVwZ40
どして?
2024/01/22(月) 00:04:35.57ID:DaHaFfApd
広角端と望遠端が違いすぎる2つで悩むのが意味不明って事だろ
特に問題は広角側
換算29と88は大きな違いがあることをわかってないのか?
2024/01/22(月) 19:25:04.78ID:P5IEnrDA0
https://digicame-info.com/2024/01/photo-rumors2023.html
Photo Rumorsの読者投票による2023年のワーストカメラ

堂々の1位はキヤノンR100で、2位は同じくキヤノンのR8でワンツーフィニッシュ!
R100は機能を削り過ぎて全体的にショボくなり、一部地域以外受け入れられず
R8はボディ内手振れ補正が無いのに、円安により日本で高いのが原因かと
2024/01/22(月) 19:36:38.46ID:DaHaFfApd
R100は充電給電機能を省いたのがやばいな
ここだけでスマホに負けてる
2024/01/22(月) 20:13:08.08ID:GaQ/BHhWM
販売員に言わせるとR100みたいな機種があるとひとつ上の機種を売りやすくなるらしい
フォローになってるのかは知らない
2024/01/22(月) 20:13:28.00ID:sv1o0B5a0
批判してる人が多いがそもそも誰も買ってないだろとw

中身の設計が古いままで
USB PD対応とかするために再設計するのもめんどかったんだろう
新興国とかが対象ならチャージャー前提の設定もありなのかな
2024/01/23(火) 07:44:06.21ID:c1npQi+T0
他社がエントリー機捨てたからな
R50以上を売るための比較機を
自身で出さざらうえなくなった
セルフ当て馬説だな
俺もR100スレで書いたわ
816名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8a58-am8L)
垢版 |
2024/01/28(日) 18:38:02.80ID:iTzSZmxO0
かつてはR100のようなカメラが裾野を広げたりひとつ上のクラスに誘導する効果があったが、今は情報が簡単に手に入るからR7、R10、R50、R100の4台体制は無駄が多いような気がする・・・
2024/01/28(日) 19:11:11.72ID:jTykkCEC0
R100は蛇足だったと思う
818名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5d2d-THBI)
垢版 |
2024/01/29(月) 09:31:58.13ID:BfMWhNFr0
>>817
ケチなヨーロッパ市場向けよ
アジア市場は高いモデルから売れるけど欧州市場は安い方から売れる
車とかもそうや
2024/01/29(月) 18:28:15.42ID:EI+9M7Po0NIKU
>>816
R100はそういうモデルではない
日本だとレンズキットで10万円以内で買えるので消耗品として買えるからカメラが必要な業務で気軽に買えたり
高価なカメラが買えない発展途上国向けに売ったりするモデルだ
2024/01/29(月) 18:39:07.20ID:pvmLy4FaaNIKU
消耗品需要とかどうでも良く、単に事実として全く売れてない
途上国で売れてるというソースも無し
2024/01/29(月) 18:44:00.08ID:EI+9M7Po0NIKU
>>820
売れてないソースもない
2024/01/29(月) 19:36:38.77ID:D2DkGJGm0NIKU
EOS M用のパーツの在庫処分なのではないかとも感じる
まぁ安いというだけでなんも知らない人は買うかもわからんし
これからRFレンズにもサードパーティのが出たら安価な選択肢として存在感がなくはない
2024/01/29(月) 22:44:49.16ID:ebQXsS5v0NIKU
レンズキットで買ったから18-150しか無いんだけど、広角レンズみんな何持ってる?
教えて優しい人
2024/01/29(月) 22:57:32.28ID:D2DkGJGm0NIKU
AFだとRF-S 10-18しかないから何使ってるなにも、、

EFならEF-S 10-18のほか
シグマ 8-16他 タムロン 10-24
トキナー12-24などかな
まキャノンの2つ以外を使ってる人はほぼおらんだろうが
825名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネW FF0a-THBI)
垢版 |
2024/01/30(火) 08:32:51.17ID:UB1ALTD+F
>>820
販路が違うみたいだな
例えばR100はアメリカだとコストコで売ってる
専門店で売るんじゃなくてよーし今日パパカメラ買っちゃうぞ!って感じで売れてんのかも
2024/01/30(火) 12:52:15.96ID:0OVcAR5s0
そもそも店頭で見たことない
827名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5d2d-THBI)
垢版 |
2024/01/30(火) 14:57:31.40ID:jBDbM03H0
シャバネットたかたとかで売ってんじゃねえの?
2024/01/30(火) 15:09:45.13ID:pfUl8u6l0
淀いくとR50とR100で仲良く並んでるよ
もっとも淀は海外用のKissXとかも置いて国内海外の型番変換表とか出してたから反則気味だけど
2024/02/01(木) 12:23:52.83ID:/jrB9DYe0
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2305/27/news076_2.html

R100のこの記事でもポイントはUSB充電
そらそうだろ

R10は連射性能が高すぎで扱いにくい
電子 H+の出番がない
Hも速すぎ
H~通常連射の中間が欲しい

大量の写真を目の前にして整理するんだが正直めんどう
2024/02/01(木) 14:16:05.30ID:9bt/FXJA0
撮らなきゃいい
2024/02/03(土) 18:49:17.69ID:EB7mS/LP0
定年退職後の時間が有り余ってお金もそこそこある人なら
大量に撮りまくっても整理する時間があるが現役世代はそうはいかない
2024/02/04(日) 03:01:37.34ID:YevOTO880
写真なんか撮ってもあの世へは持って行けないよ
2024/02/04(日) 08:56:14.60ID:Q6/CHqHy0
だから今楽しむんだよ
2024/02/04(日) 10:03:04.78ID:FAnsuCeU0
死ぬ前にPCに溜まっているエロ画像に動画は処分しないとw
特に関西援交のようなヤバいモノを家族に見つかれば…
2024/02/04(日) 11:23:58.98ID:aGUh54zE0
>>832
あなたは何をあの世に持っていきますか?
2024/02/05(月) 08:45:59.80ID:MVVlvCmR0
マジレスすると持って行けるのは人を愛した事だけ
それによってあの世での生活が決まるらしく?(同じタイプが集まる)
837名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d72d-Y4Qg)
垢版 |
2024/02/05(月) 13:09:43.45ID:b9z5+Zfi0
この世に置いていくものは誰が片付けるのですか?
2024/02/06(火) 17:20:11.04ID:EBzOaPzw0
家族がいればやってくれるはず
ただ独り身で亡くなると…家主が遺品整理屋に頼むしかない
839名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-Y4Qg)
垢版 |
2024/02/06(火) 17:53:00.54ID:58JqG8Y5d
>>838
家族にそんな負担をかけるんですか?
カメラ機材とか残されたら興味ない人には迷惑ですよね
2024/02/06(火) 18:08:59.77ID:ajj6JAPf0
事故や病気の場合などで急死した場合はどうしようもない
まぁ親しい友達とかに託すよう遺言でもしとくことだな
2024/02/07(水) 09:27:12.72ID:Q2aF7o2A0
参考までに…親が介護施設に入居したので実家を処分
家具などがそのままでは高く売れないという事で、整理を業者に頼んだら120万ほど掛かり!
鉄筋2F建て築50年5DKで、母親がタバコ屋&パンお菓子に雑貨の店をしていました
2024/02/07(水) 09:32:05.46ID:Q2aF7o2A0
ついでに書くと車が2台ほど置けるガレージがあり約1000万で売れ
(鉄筋なので解体する時に費用が掛かる)
確定申告で自分の収入と合わせ所得税400万を支払い…残りは売値の約半分w

コロナ前の地方10万都市でのレポでした
843名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f75-X+we)
垢版 |
2024/02/09(金) 09:32:21.90ID:ZmouwOKJ0
居住用住宅は3,000万円まで特別控除される。
参照 国税庁
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/joto/3302.htm
2024/02/09(金) 18:17:11.20ID:6zYTGpLK0
遺産相続で実家を自分名義に変更したものの
残念ながら自分が住んでいるのは別の場所で控除されず
2024/02/09(金) 19:36:56.64ID:yOq2HWF50
うちなんか昨年父親亡くなり相続税1750万円くらい北よ
とりあえず10年ローン組んだけど金利年3.6%ととんでもなく高い

売れない土地とかもってたら相続前に何とかしておかないといけないよ
2024/02/10(土) 01:04:42.90ID:vvYfQEhO0
俺600万位払った
847名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f7dd-9cGX)
垢版 |
2024/02/10(土) 21:45:19.78ID:Luxmb0mU0
急に相続スレ化
2024/02/11(日) 00:38:49.98ID:9i2NFhxW0
いい加減にしろ、
2024/02/11(日) 07:16:18.90ID:a3qFJCM+0
他にネタが無いから仕方ないw
ユーザーが撮った画像など上げて盛り上げて欲しい
850名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6be4-Pykg)
垢版 |
2024/02/11(日) 08:20:14.59ID:hwXdsesW0
動画配信や動画撮影ではR10はR50とかに比べてメリットあるの?
またZ30やEV10と比べてどうなの?
2024/02/11(日) 18:27:49.10ID:h+cEkt8U0
スレチな気もするけど既にスレチな話題で賑わってたみたいなので聞きたいんだけど
K&FのマウントアダプタでEF-EOS RとEF-EOS R IIの2種類あったんだが何が違うんだろ?
公式見てもよくわからん
アマゾン価格ではIIの方が僅かに安いみたいだが
2024/02/13(火) 21:08:53.96ID:gERVQC+V0
これはヘビーユーザーw
https://x.com/kiyotakaiwai/status/1754150233226014962
853名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c22d-pI5y)
垢版 |
2024/02/13(火) 21:33:29.79ID:xhOEqf670
>>851
新しいやつは三脚座が取り外せる
無印は不可
2024/02/14(水) 02:41:48.23ID:7KuzdfT10
>>853
なるほど
三脚座いらないから買うとしたらIIにするか
2024/02/18(日) 06:40:48.75ID:E4X4tnn80
テスト
2024/02/18(日) 19:12:34.81ID:6pH/0vPB0
今度金曜ロードショーとジブリ展に行く事になった
美術館の中だけど室内撮影て殆ど経験ないんだがやっぱり暗いかな?
RF100-400は画角的もに使えないとして
今の手持ちで使えるレンズはRF-S18-150キットレンズとEF-S10-18
あとはSIGMAの300mmF1.4
明るいレンズはシグマしかないんだがキツイかな?
2024/02/18(日) 19:13:51.00ID:6pH/0vPB0

シグマは30mmね
2024/02/18(日) 20:12:27.92ID:UVVC0Lo+0
レンズは広角側18mmからので大丈夫たけど、ストロボ使用がNGなら積んでる
どうしても撮りたいなら壁にくっついて脇締めてスローシャッター、高ISOでがんばって撮るしかないんじゃないかな?
2024/02/18(日) 20:17:01.85ID:UVVC0Lo+0
APS-Cは焦点距離が表記の1.6倍されるから30mm→48mmで50mm単焦点相当
部分的にしか撮れないと割り切って使うならアリかもね
明るさと撮りたいものとの距離が分からないから何とも言えないけどなー
860名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM9f-HpF4)
垢版 |
2024/02/18(日) 21:33:36.05ID:k7EKKgS6M
撮影OKなのズブリ展?
2024/02/19(月) 00:59:38.09ID:3uIkoinX0
>>858
ストロボは使う気全くないのでそこは問題無いです
広角18(換算29)で大丈夫ならキットレンズと念のためシグマで行っとくかな

>>860
俺もそこ気になってたので公式観たけどOKともアウトとも書いてあるとこ見つからないんだよね
流石に三脚持っていく気は無いがw
ただツイッター観てると平日限定で写真撮れる場所があるみたいなんだが
撮影場所が限定されているのかそれともその場所が記念撮影みたいにジブリ展側が撮影するだけなのかもわからん
2024/02/19(月) 17:31:23.94ID:9N30WMMq0
美術館は基本撮影禁止
企画展だから性格が違うのだろうが
まず主催者に確認するべき
2024/02/19(月) 17:35:56.01ID:rzA91mqaa
>>862
そんな無駄な書き込みするヒマあったらホームページ見れば良いのに
2024/02/19(月) 17:38:24.47ID:9N30WMMq0
バカなの?行くやつが確認しろよ
2024/02/19(月) 17:44:19.90ID:rzA91mqaa
>>864
ホームページに撮影可否が書いてあるんだよマヌケ
2024/02/19(月) 18:08:32.96ID:9N30WMMq0
てか861に言えよ
あたま悪
2024/02/19(月) 19:20:39.59ID:4E86wvAs0
撮影可能コーナーが設定されてる美術展が最近増えたような。

ルーブル美術館とかオルセー美術館とか海外はストロボさえ使わなければ撮影OKな美術館多いけれど、何で日本国内は撮影禁止がほとんどなんだか?
オートストロボとか搭載したカメラメーカーのせいのような気がしてならない。
868名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-ynuJ)
垢版 |
2024/02/20(火) 15:38:46.77ID:5nbqbGoCd
>>867
西洋美術館も東博もアーチゾン美術館も近代美術館も常設展は一部の作品(寄託)を除き撮影可
ジブリ展は東京の時は撮影ほぼオッケーだったよ
2024/02/20(火) 15:55:00.20ID:FV9TwxuH0
>>867
彫刻や立体物は写真にない魅力があるけど絵画の撮影は複製と同じだからなあ
著作権が切れてるのは著作権で規制できないし、公共資産と入場料、維持費のバランスかと
フラッシュは光で変色する作品とかもあるからダメ
870名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-ynuJ)
垢版 |
2024/02/20(火) 19:02:56.29ID:5nbqbGoCd
まあどういう写真撮るのか知らんけど三脚立てて撮影するレベルの絵が欲しいなら素直に図録を買え
記念写真レベルであればスマホで十分なので別に明るいレンズとかいらんよ
キットレンズで十分
871名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffdf-HpF4)
垢版 |
2024/02/20(火) 19:37:17.20ID:N9Lvqp3n0
海外の美術館とか博物館でこれでもかという勢いで作品から解説から全部撮るんだがはっきり言って見返すことなんて皆無
唯一建物の外の記念写真を見るぐらい

きっと写真を撮ることで収集したと言う安心感が得られてしまうんだろうね
2024/02/21(水) 08:32:35.96ID:IXqxckht0
>>856
OPのあのトランペットの音楽が流れるのだろうか?
2024/02/21(水) 10:25:01.74ID:Poxr3dYU0
いつまで続けるんだよ
撮影はお前が行く企画展の主催者に確認しろ

そしてジジイ共はポイントがズレすぎ
お前らホントに写真撮ってんのか

まずこれみろ
https://yokosuka-moa.jp/static/file/outline/phot-area.pdf
チケット販売開始した横須賀美術館は基本撮影禁止な
施設管理者の意図を読み取れ
普段来館記念撮影レベルでしか許可してないってことだぞ
注意事項を熟読しろ
なぜ禁止するのか書いてあるぞ
あきらかに過去に実際にあった事例をもとした内容だろ
2024/02/21(水) 10:25:32.32ID:Poxr3dYU0
最重要なこと
危険であることが示唆されている
カメラ構えてるやつは周り見えてないんだよ
フレームに収めるためにファインダー覗きながら前後左右移動して人や物にぶつかったり、落下するアホは確かにいるわ
ちょっと前に結婚式の撮影で転落死したカメラマンニュースになってたよな

そしてお前らがまったく気づいていない点、これはジブリだ
小さい子連れの家族でごった返す会場
子供の行動は予測するのが難しい
カメラぶつけるなよ

企画展スタッフに撮影頼むなら
黙ってスマホにしとけ
f1.xの明るいレンズ、ソフトウエアのアシストもあり
ボタン押すだけでいい
圧倒的に簡単なんだよ
875名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-ynuJ)
垢版 |
2024/02/21(水) 11:09:42.80ID:555EUImZd
>>873
横須賀?
金曜ロードショーとジブリ展は京都な

https://kinro-ghibli.com

ポイントズレてるのはお前だよw
2024/02/22(木) 02:21:40.64ID:Fq2Kb3JY0
>>875
撮影可能エリアと不可エリアに分かれていると書かれているな
2024/02/22(木) 19:39:46.09ID:RSAD+OYn0
R10とα6700で迷ってる。
AFの速さと正確さではどちらが上かな
2024/02/22(木) 19:50:49.97ID:T2FJ/pcO0
それだいぶ値段が違うよね?w

過去R10 R7(どっちも売却済みだが)
そして現在6700持ってるが
言うまでもなく6700のほうがはるか上だよ
というのもR10は、人物や瞳の認識に関してR7とは差があるというか劣る感じだった
やはり安い機種だから差別化してあるのだと思う
6700は上位の7R5から買い替えても、AFが全く遜色なく、f1.2のレンズでもピントが間違いなく合うよ

R7とはいい勝負だがメガネやマスクの場合には6700がやや有利かなと
(R7はデュアルスロットなどの利点もあるよ)
RF-Sはレンズがほとんどないのでつけるレンズに苦労する 出してくる気配もないので手放した
フルサイズのレンズつけるなら頑張ってR8にしたらとなってしまうしね
879名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf2d-ynuJ)
垢版 |
2024/02/22(木) 20:22:49.30ID:Em/qPEZj0
横須賀くん逃げた?
2024/02/22(木) 20:27:27.21ID:6yvgZartd
R7とR10のAFってエンジン同じだから同等かと思ってたけど
そうでもないんか
2024/02/22(木) 20:48:27.83ID:RSAD+OYn0
>>878
ありがとうございま承知しました。
2024/02/22(木) 21:17:56.97ID:T2FJ/pcO0
>>880
人に向けたらまず瞳認識するのがR7だが
R10は正面に立っている人の目を認識できないことがちょいちょいあったな
ただ同時に動画で比較しているものを見ると、特段大きな差があるようには見えなかったので、たまたま認識しづらい人だった可能性もある
まぁやっぱり手ブレ補正があったほうがEFのレンズつけるにしても選択肢が広いから
R10はライトな使用に限定するならって感じかな

他スレでいうのも何だが富士は強い品薄だし
ニコンは型遅れだし、R7はレンズ事情があるしで
APS-Cでは6700の存在感はかなり強いと思う
2024/02/22(木) 21:55:43.35ID:ArfVpH0R0
afポイント=画像数だっけ?その差だったりして
2024/02/24(土) 12:32:48.24ID:IkJRIvyt0
R7R10は今となってはだいぶ古くなったセンサーの使い回しだし
新センサーになってからが本番なとこはあるな
2024/02/25(日) 12:53:24.73ID:8e4v+GVR0
だいぶ古いセンサーだから、この値段に収まってるともいえるけどな。

同じく古いセンサーだけれど、フルサイズのEOS RP +24-105キットとか割と安いけれど、さすがにR10よりは画質良いんだろうな。

少なくとも、積層センサーの製造歩留まり上げて製造コスト下げたりなんてのが実現してなくて、SONYとは違って自社製の裏面照射センサー搭載カメラさえ出せてない訳で。
まあ、積層センサー=裏面照射×メモリー積層センサーだから、R3も裏面照射といえ…。

R7を積層センサーにしたら、R6 IIの価格2倍なR3を思えば、APS-Cで30万円だけど買う?みたいな価格設定に成りそう。
X100VI 38万円よりキットレンズ付けて安く設定すれば、お得感が…って微妙なような?
886名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd8a-B8xX)
垢版 |
2024/02/25(日) 14:14:37.69ID:WOwLlCjMd
両方持ってるけど
RPはAFは厳しいね
子供の運動会で撮るなら断然R10を勧める
ただ風景とか街中とか動くもの撮らないなら関係ないというかオールドレンズも使えるRPを勧める
2024/02/25(日) 15:00:30.97ID:r3wa3CpH0
>>885
何をもって画質かはしらんがダイナミックレンジはR10の方が広いぞ
あと積層じゃない裏面はぶっちゃけ高感度性能改善の効果がたいしてないということでコストの無駄だから作ってないだけでしょ
2024/02/25(日) 15:18:19.79ID:8e4v+GVR0
EOS RPのセンサーダイナミックレンジ、EOS R8から2.8dBも低いからなぁ。
フルサイズしか比較されてなかったけれど、R10より劣るのかぁ…。
https://asobinet.com/info-review-eos-r8-dxo/

まあ、24-105mmなんて、街スナップや旅行には便利なレンズが使えるメリットは有るけど。
APS-Cで換算24mm始まりのレンズは、
RF15-30mm等フルサイズ用広角ズームはズーム倍率低くて不便だし、
EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM + EF-EOS Rマウントアダプターぐらいに成ってしまうし。
2024/02/25(日) 15:21:45.51ID:h+qzZv3a0
センサーの旧い新しいで画質が決まらないところがまた面白い
890名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3a2d-B8xX)
垢版 |
2024/02/25(日) 16:42:37.25ID:WmQj0TAQ0
俺は広告屋じゃないしカタログ作ってるわけでもないので画質とかさほど気にしたことねえや

スタジオアリスとかで同じ条件で撮ってりゃ別だけどカメラ変えても毎回撮る対象も光も違うから正直わかんねえ

まあ気になる人、違いのわかる人はいちいちコレジャナイ!ってなるから大変やな
2024/02/26(月) 20:34:12.83ID:NYXYYdu60
あんまり伸びないのはそれなりに可もなく不可もなくというカメラだからかな
2024/02/26(月) 21:21:37.27ID:Xu2VJXQV0
掲示板に書き込むような層はローエンド興味ないからなぁ
使ってみると おぉこれはとなれば伸びるけど実際のとこは値段なりだし
2024/02/26(月) 23:13:10.72ID:1qV73TUA0
何度も言われてるがそもそも昔からずっとこの板はキヤノン使いが少ない傾向にある
カメラ全盛期でkiss X5とか馬鹿売れしまくってる時もlスレは伸びてなかったしな
2024/02/27(火) 02:14:38.49ID:GxEq9/7EM
カメラ始めたいけどハイエンドとの大きな違いを一言でいうとなんでしょうか?
2024/02/27(火) 02:36:37.95ID:zkGM++y20
いろんなタイプのカメラがあるし、付けるレンズにもよるので一概にはいえないが、良い機種ほど余すことなく高精度にピントの合った写真が撮れる
止まっているものを撮るならほぼ差はないが、人間、動物その他 動くものを撮るときに大差が出る
過ぎた時間は戻せないので、良いカメラは瞬間を逃さないという意味で、効率以上の価値がある

主に撮る対象が動くもので
それを綺麗に残したいと考えるなら、熟慮して選んだほうがいいということ
2024/02/27(火) 12:54:53.48ID:LZjnsTGeM
軽さが魅力だね。
旅とかハイキングに良さそう。
ただ軽くて小さい魅力的なズームレンズが見当たらないのがなあ
2024/02/27(火) 13:19:07.15ID:XhRywrpNd
RF-Sの単焦点欲しいよな
22mmとか
2024/02/28(水) 18:01:44.60ID:sZs9F5Tyr
>>896
旅には18-150は良いレンズだと思うけど。
2024/02/28(水) 18:43:18.90ID:p0poLmnI0
18-150でF4通し作るとすれば
フルサイズの24-105よりでかくなる?よね
便利すぎるんだよな18-150
900名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdea-B8xX)
垢版 |
2024/02/28(水) 20:35:17.22ID:Bkqo2LQod
150mmF4の瞳径は37.5
105mmF4の瞳径は26.5

まあ結構太くなるね
2024/02/28(水) 20:53:13.63ID:FH6ojy/X0
本気撮りはR5
ちょっとした旅行はR10
こんな感じ
902名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3a2d-B8xX)
垢版 |
2024/02/28(水) 21:39:50.33ID:rzQLzE3h0
R6使ってからR10使うとファインダー小さすぎね?
2024/02/28(水) 22:07:12.68ID:asB2vR1N0
R7と比べでも明らかに小さい
904名無CCDさん@画素いっぱい (ニンニククエ Sdea-B8xX)
垢版 |
2024/02/29(木) 08:11:21.85ID:e+WMUcAXdGARLIC
>>903
R10しか使わないならこんなもんかと思うけどな
それともR50のユーザーはファインダー使わないのかもね
うちの女房もKissM持ってるけど普段はほぼ液晶見ながら撮ってる
2024/03/03(日) 09:30:58.59ID:6/sxwMgp00303
キヤノンのAPS-C検討中。
R10とR7で激しく迷ってる。皆さんはそういうことなかったですか?
2024/03/03(日) 09:55:36.96ID:YNLrSsqY00303
迷うも何もできることが全然違うからな~
ライトな使用でキットや18-150の高倍率ズームしか使わんとかならR10でよいし
EFのレンズつけたりしたいなら手ブレ補正のあるR7がよい
あとEVFを頻繁に使う場合も大きく見えるR7が良き
ただここで言うことじゃないが専用レンズが本当に少ない上に次々出る見込みもないので
R7まて行くならソニー6700や富士T5 H2 S20などにしたほうがいい
もしくはR8でフルサイズに飛ぶかだね
2024/03/03(日) 12:01:35.78ID:S3sPqpMI00303
フジはAFがアレだしまあ他で検討するならα6700くらいだな
ただα6700も全然本気で作った気がしないからマイナスな部分も多い
ソニーも結局フルサイズ偏重だし
2024/03/03(日) 12:27:09.19ID:C1lX10A800303
俺は比較してR7買った
もともとRF100-400mmを使いたいという明確な目的があったからだけど
店頭で触ってR10の小型軽量さにも惹かれた
R7はフルサイズ並みに重いからなあ
2024/03/03(日) 17:40:30.68ID:eFCFH3And0303
てかR7はR8より厚みがあって重いからな、やっぱりIBISがでかいんだろうか
2024/03/03(日) 19:49:54.09ID:bCKuTpmO00303
まあ撮るのも次第な気もするけど…
望遠でガンガンに撮っていくのならR7が総合性能良いしトリミング耐性も高いし、ボディ内手振れ補正もあるし
ただ手軽にスナップ、お散歩等で手軽さ重視ならR10でも良いかとは思う
2024/03/03(日) 20:05:15.28ID:6/sxwMgp00303
>>909
そうなんだろうね。
R7の凝縮感は嫌いじゃないけど
2024/03/03(日) 21:30:56.27ID:C1lX10A800303
バッテリーの容量・重さも倍近く違う
2024/03/04(月) 17:15:38.93ID:lP8if8s6d
APS-Cエントリーに強力な被写体認識AFが有るEOS R50 ダブルズーム、高倍率ズームのEOS R10 18-150mmキットは、小型軽量だし、他社に対して競争力高いとは思う。

しかし、IBIS搭載のEOS R7はAPS-Cとしての小型軽量さは失われるから、鳥や飛行機など望遠特化な人で無ければ、換算24mm始まりのAPS-C用標準ズームや換算80~100mmで使えるマクロレンズの欠如を思えば、もうフルサイズにしたら?というのは有るよね。

キヤノンのフルサイズ、EOS R8だとIBIS無いから、IBIS搭載なα7CIIの方が電子シャッターのローリングシャッター歪みが酷くて事実上メカシャッター専用機という点を除けば、売れそうな気がする。

フルサイズでRFマウントを選ぶメリットって、
暗いけれど安価な並三元ズームも有るけれど、
他社には無いF2.8標準ズームと広角ズームのレンズIS×カメラボディIBISの協調手振れ補正、
レンズIS無いから明るいところ限定と割り切るかIBIS任せに成るRF28-70mm F2L USMかBRレンズ搭載RF85mm F1.2L USM 無印/DSなんで、
並三元ズーム目当てでお安くで無ければ、
IBIS搭載のEOS R6 Mark II以上にしておけ、それなりに予算積めに成ってしまうし。
2024/03/04(月) 19:07:03.96ID:F69S07A10
>>913
R10スレに何の用?
2024/03/05(火) 20:13:29.02ID:BDvr3ua60
>>913
長くて何言いたいのかわからん
2024/03/07(木) 12:11:34.47ID:ic/hIt7D0
R10を買った。グリップの小指が余るけどオススメのエクステンションある?個人的にはTILTAのが良さげだと思う。
2024/03/09(土) 16:17:09.85ID:PneEcLjE0
R7とR10とR50で迷ってる。
キヤノン機種出し過ぎw
2024/03/09(土) 16:53:19.12ID:7KZi40F60
>>917
何を撮るのかどういうスタイルなのかによる
高画素ならR7
とにかく小型軽量ならR50
個人的にはR10
2024/03/09(土) 16:58:58.00ID:PneEcLjE0
>>918
店で見た感想なんだけど
R7...高画素でボディの感触がとても好き。長く使えそう。少し重たい。
R10...軽快な感じで、グリップも悪くない。
R50...グリップは小さいけど何より可愛い。そして安い。

なかなか難しいw
2024/03/09(土) 16:59:17.85ID:PneEcLjE0
>>918
R10はバランス良さそうですよね
2024/03/09(土) 18:05:51.23ID:u6Ka3T6L0
手振れ補正とセンサークリーニング機能も
2024/03/09(土) 18:17:47.39ID:JOdDpljc0
手に持つとR10R50いいなあと思うけど
ファインダー覗くとR7なんだよなあ
2024/03/09(土) 18:24:09.27ID:7KZi40F60
俺もR10とR50で検討しててほぼR50に決めかけていた時
店頭でR10持った途端R10に確定した
R50悪くなかったしコンパクトで良いんだけどコンパクトすぎて持ちにくかった
2024/03/09(土) 18:30:09.34ID:nTRVzfo+0
R50はもうちょっとだけグリップがでっぱってくれたらいいのにね
2024/03/09(土) 21:00:09.53ID:lWO6coqw0
R50にクロップ機能付けてR10に付けなかったのは何故だろう?
2024/03/09(土) 21:05:42.14ID:PneEcLjE0
>>924
それは言えますよね。

しかし、R10とR7、R50ホント迷うわぁ。
ちょっとずつ値段違って、性能もちょっとずつ違うw
2024/03/10(日) 16:11:48.74ID:zJuqUu3E0
なかなかRF-Sの単焦点こないからEF-S 24mm買うかな
マウントアダプター付けてもコンパクトだし
2024/03/10(日) 16:15:54.94ID:qJRr5bgX0
>>927
来ないよね、俺も待ってるんだけど…
大抵の単焦点に手ぶれ補正ついてないから35mmf1.8macroにしようかと迷ってる。
でも。R10だとフロントヘビーになっちゃうかな
2024/03/10(日) 19:07:37.04ID:zn7HB6rE0
>>928
シグマの18-35mm f1.8つけっぱなしの俺のR10に比べりゃ軽い軽いw
2024/03/11(月) 04:43:12.07ID:dDLqYLYI0
EF-S24mm付けるのなら、RF28mmで良くない?って思うけどどうなんだろ?
まあ4mmの差があるのかもしれんけど
2024/03/11(月) 12:39:00.15ID:MX3VgzdPd
>>925
なんでやろな
R7もクロップないんだよな
下位機種と同等の画素数で撮れる1.4倍クロップとかあっても良かっただろうに
2024/03/11(月) 14:55:41.24ID:V3esJZvMa
価格差がかなりありそう
2024/03/11(月) 15:06:42.25ID:cSbWLymA0
R10やR7を使うようなユーザーは自分で現像時でトリミングするだろ…って考えてるんじゃない?
R50は撮ってだしが多そうだから付けたとかで
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況