X



NIKKOR Zマウントレンズ【豊富な光】ワッチョイあり 29

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/09/26(月) 02:24:37.37ID:4c5yANig0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを3行以上入れて下さい。

光学性能を新次元に引き上げるポテンシャルを持つNikon Zマウント

超光学性能に、世界が震撼する。
Zマウントレンズ製品一覧
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/

次スレは>>950が立ててください
立てられない場合は申告して>>970が立ててください

前スレ
Zマウント Nikkorレンズ【豊富な光】ワッチョイあり 25
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1656051397/
Zマウント Nikkorレンズ【豊富な光】ワッチョイあり 26
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1658319626/
【新次元】Zマウント Nikkorレンズ【豊富な光】27
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1660683354/
Zマウント NIKKORレンズ【豊富な光】ワッチョイあり 28
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1662511611/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/09/30(金) 13:58:04.50ID:pCSGrXAx0
仕事は仕事、遊びは遊びよ。
2022/09/30(金) 14:31:17.75ID:qgFXfNNt0
24-120より175g重いだけやで
28-75もむちゃくちゃ安くて軽い良さはあるか。
2022/09/30(金) 15:00:11.10ID:BmaDfEUR0
Slineと無印の違いも大きいねー。
 
24-120はかなり良いわ♪

フードが少しショボいけど、たわむからそれでええのかなぁ。
2022/09/30(金) 15:06:14.48ID:YNDm0JbvM
なんか175gしか違わないと誤差かなって気がしてくるね...お値段は誤差ではないけど
2022/09/30(金) 15:16:02.90ID:ncyIfK3gd
>>14
それは今すぐ仕事辞めたほうがいい。
2022/09/30(金) 15:19:29.31ID:PH4zjwC60
>>19
俺はただの素人だよ
2022/09/30(金) 15:29:28.10ID:btexQXR9d
なんだ素人のプロか
2022/09/30(金) 15:31:54.97ID:qgFXfNNt0
分かった仕事やめてくる
2022/09/30(金) 21:19:43.80ID:NREyHzIBd
仕事で好きなように撮れない鬱憤を趣味で晴らすんだよ
2022/10/01(土) 14:37:14.43ID:UAqhvjIs0
135mm楽しみ。MC105mmみたいにOLED液晶とファンクションボタンがあるといいな。
2022/10/01(土) 14:43:17.22ID:/HjP+aO20
>>24
OLEDは液晶ではない定期
2022/10/01(土) 14:54:15.44ID:USEMzzYma
ミラーレス一眼レフ
2022/10/01(土) 15:18:38.04ID:30xUDYQiM
14-24/2.8が届いたんだけど、14-24の24と、24-70/2.8の24では映りがどう違うんだろ?
出目金の14-24の方が周辺が歪むかな?

暇なときに試してみるかな
2022/10/01(土) 16:17:58.02ID:24mEzM1eM
そもそもZ14-24/2.8sを二本用意して撮り比べても写りは違うんだから気にしすぎると禿げるよ
2022/10/01(土) 16:39:16.12ID:+cIYs7m40
レンズの個体差があるからみんな当たりが出るまで買うっしょ
30名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2326-07yh)
垢版 |
2022/10/01(土) 16:57:53.11ID:Z1kLjg000
店の在庫全部並べてもらってその場でチャート撮影会
2022/10/01(土) 19:24:49.58ID:Qfa9dm9Qd
レンズガチャ
2022/10/01(土) 19:34:39.14ID:vqThRHZhd
二本目以降にハズレを引いた場合はそれまでに試したレンズ全部お買い上げな
2022/10/01(土) 20:27:42.42ID:1AmP+EWea
ニコンのレンズってそんなに当たり外れあるの?製品としてどうなんだそれは
34名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b3ba-E832)
垢版 |
2022/10/01(土) 20:51:45.51ID:6AAPviZc0
Zではハズレに当たったこと無いけど、Fの頃はたまに当たった。
そもそもレンズに当たり外れの無いメーカーは無い。
2022/10/01(土) 21:23:14.03ID:eF3Egf5C0
>>33
全てのレンズで個体差は存在するよ
そしてニコンのSレンズはその中でも厳格に管理してるとメーカーが発表してる
今の話の基準で言えば他社レンズの個体差はお察し

ま、メンテナンスでニコンにオーバーホールに出すのが一番手っ取り早いかと
現地工場の作業員ではなく日本のベテラン勢に組み直して貰えるわけだし
2022/10/01(土) 21:52:18.77ID:ieQRe/DM0
>>35
その辺もどうなんやろうな・・・
ニコンがプロサービスを大幅縮小した時にあぶれた人材を片っ端からソニーが確保していったみたいな話もあるけど
実際今のαの保守サービスって凄く充実してるし
2022/10/01(土) 22:26:30.67ID:+cIYs7m40
向こうの粘着ゴキがこっちまで来ててわらたw
(IDで検索してみよう)
お前はNikonなんか気にせずソニー使ってろよ。
2022/10/01(土) 22:47:17.49ID:eF3Egf5C0
>>36
レンズをメンテナンスに出したことないでしょ
労力とお金を使って選別するくらいならオーバーホールに出すだけで見違えると言っている
2022/10/01(土) 23:28:10.40ID:pwt37QkM0
Z7が出て間も無いころにNikonからZ7、Z35mmf1.8、
Z24-70mmf4を借りる機会があったけど、その時の
Z24-70mmf4が周辺(特に右下)ボケるとんでもない
ハズレレンズに当たったことある。
後から自分で購入したやつは、そんなこと無かったので
自分より前に借り受けた奴が、ぶつけたんだろうと勘繰ってる
40名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b3ba-E832)
垢版 |
2022/10/01(土) 23:36:42.17ID:6AAPviZc0
>>39
ズームをコンクリやアスファルトに落とすと一発で芯がずれるね。
自分でやらかしたことあるわ。
修理に出したら反対側が微ボケして納得いかんからやり直しをお願いしたら、新品時より良くなって返ってきて感心したことある。
オリンパスの12-40の話だけど。
41名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8301-EK0/)
垢版 |
2022/10/02(日) 06:26:35.80ID:DGKt76JO0
>>5
中身タムロンのぼったくり価格レンズだからやめとけよw
Eマウントならありだろうが、OMEをその値段で買うレンズじゃない
42名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp47-hXXO)
垢版 |
2022/10/02(日) 11:26:35.89ID:LMWXZgvtp
>>41
OMEって、オリンパス?




OEMの、間違い?
2022/10/02(日) 12:45:25.72ID:6qdiQG+40
よく気づいたなw
2022/10/02(日) 13:34:54.39ID:tqs9uqqoM
>>5
24-70持ってるから買う気はないけど、28-75は店頭で触った感じ24-70よりも明らかに軽くて悪くない印象だった
軽さと予算と画質に妥協するなら良いんじゃない?知らんけど
2022/10/02(日) 15:04:25.87ID:qdRQokgUa
知らんけどおじさんの魅力
2022/10/02(日) 15:15:51.25ID:AS+1EeBq0
責任取りたくないけど他人の機材には文句言いたいやつばっかだからなこの板
2022/10/02(日) 16:09:43.21ID:AQQjuKMX0
店舗限定なのか全店なのかは分からんけど今ビックカメラでちょっと安く買える
全商品ではない
2022/10/02(日) 17:04:55.71ID:sajQz5D0M
なんか皆28-75より24-70推すな...
マップカメラは60回まで金利手数料無料っていう言葉がちらついてくるぞ
2022/10/02(日) 17:09:31.41ID:uMdvDMcZ0
そりゃ、純正のSラインとTAMRONのOEMなら純正の方が上じゃん
値段とサイズがTAMRONのメリットだから、写りがそこそこでリーズナブルにっていう層には刺さるんじゃないの?
2022/10/02(日) 17:14:35.70ID:0zXYIRnmd
60回無金利てもはやタダ同然だな
2022/10/02(日) 17:26:59.47ID:6qdiQG+40
28-75は写りがゆるめだから
ポートレートには、むしろいいんじゃないのか
2022/10/02(日) 18:36:11.13ID:qTSDSUw8M
Jaccsカード限定だろ
2022/10/02(日) 18:41:24.01ID:T4bf0erO0
https://chizai-watch.com/p/2022142280
受光素子の隙間に格子状にずらした受光素子をおいて隙間の画質を向上させろ?
ような感じの特許が上がっとるね
2022/10/02(日) 19:33:03.25ID:T4bf0erO0
させる!w
命令してどうすんだよ俺…
2022/10/02(日) 19:38:48.21ID:xnrQOv4r0
50-250ってこれもしかしてAF結構早いんか?
2022/10/02(日) 22:15:01.92ID:AS+1EeBq0
>>48
気付けば家のローンは終わったのにカメラのローンは途切れない生活になっている
57名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 435f-QO57)
垢版 |
2022/10/02(日) 23:06:07.52ID:deHYrNbV0
>>48
24-120に買い足すor買い替えっていう条件ならなおさら24-70/2.8なんだよなぁ。
2022/10/03(月) 00:09:01.98ID:vdGLD/oca
標準レンズ何本もいるのか?
2022/10/03(月) 00:10:53.99ID:XjmEnY9Gr
いや、重さってそれなりに重要な要素よ。
フルフレーム使って100gの重さを厭うのもどうかと思うけど、重たいからこそ軽くしたい人も相当数居ますし。
2022/10/03(月) 01:15:46.13ID:WpK8CdhOM
Sラインって品質いいのにパッとしない
Nマーク金環のほうがその点上手く差別化できていたな
ものはいいのにマーケティングがよくない、他社ボディと2台で使うたび思う
2022/10/03(月) 01:50:59.01ID:G5jESWX20
S-lineはクソマニアックな層が使ってニヤッと笑うようなレンズだよな
普段使いでやっぱりエエ…って感じるレンズではない感じがする
とか知ったような事書いてみたが、本当良いんだろうなと思うんだけれどよくわからない
2022/10/03(月) 07:53:50.25ID:AvIU9eZZM
5だけど無事にZ24-70F2.8発注できました
背中を蹴ってくれた皆ありがとう
さて、短くなるテレ側50mmどないすんべ
2022/10/03(月) 08:15:17.90ID:mwX1gh4S0
>>62
おめでとう
2022/10/03(月) 09:03:15.39ID:9Vipw6tKM
>>62
そりゃ70-200買うっしょ
簡易的な場合はZ7クロップで事足りるかと
2022/10/03(月) 09:58:43.98ID:lYX6BRN/a
>>62
あと、その内超広角も欲しくなるだろうから
Z 14-24mmf2.8も併せてw
2022/10/03(月) 10:55:33.65ID:tUJckit5M
>>62
おめでとう!いいな〜
67名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cfba-E832)
垢版 |
2022/10/03(月) 12:36:12.25ID:VClWGhrU0
24-70/4を使っていて、満足すればするほど何故か気になるのが24-70/2.8
2022/10/03(月) 12:40:17.70ID:9e2DBr1Ca
70200って、zの買っても大丈夫ですかね?
標準域は用途からしてSTMでも良いのですが、望遠はAFの早さが欲しいので気になってます

今後発売される70180より遅いかもと考えると、購入に踏み切れません
69名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM7f-E832)
垢版 |
2022/10/03(月) 12:54:56.71ID:jUzZa5TkM
>>68
とりまZ70-200を買って、試してダメなら買い換えれば?
自分は充分な速度だと思うけど、そこは個人差が大きいと思われるので。
2022/10/03(月) 13:37:59.99ID:5O+euW7Va
>>68
現行70-200で遅いって言ってるのみたことねーな、と
71名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa27-DGuX)
垢版 |
2022/10/03(月) 15:52:09.65ID:7zCDJWF8a
テレコン内蔵の328早く
428と同様の軽量設計なら1700gくらいで出せるはずだ
2022/10/03(月) 15:59:22.36ID:zHWWEICR0
328にはテレコン入れないんじゃないかな
420mmだ445とほぼ被るし
73名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa27-DGuX)
垢版 |
2022/10/03(月) 16:12:23.56ID:7zCDJWF8a
>>72
個人的には328はテレコン内蔵で出す計画があり
棲み分け出来るように400mmはf4.5にして価格を
抑えたと思う
ちょうど800mmがf6.3で600mm f4をテレコン内蔵
で出した場合の840mm f5.6と棲み分け出来る様に
2022/10/03(月) 16:35:09.98ID:zzWni3WId
328は120-300をZで出して欲しいけど最後発Fレンズだから何年待つことになるのか
180-400みたいにズーム+テレコン内蔵でも良いぞ
2022/10/03(月) 16:46:47.00ID:YdjekGQmM
>>68
70-180は多分テレコンが使えない仕様にされる気がする
2022/10/03(月) 17:12:41.98ID:FO8z7bTPa
>>68
Z7 II使ってる時は、ちょっと遅いかな〜って思ったけど
Z9に替えてから、遅いって雰囲気無くなったね。
動作も静かで滑らかなので、動画撮る時は重宝している。
2022/10/03(月) 17:15:37.35ID:8nbv0lf3a
>>71
120-300/2.8さらにテレコン内蔵なら神レンズだな
78名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp47-fbMc)
垢版 |
2022/10/03(月) 17:31:53.27ID:f6D5ogM6p
70180はやく出てほしい
79名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 735f-QO57)
垢版 |
2022/10/03(月) 17:37:15.04ID:9wHcAtYZ0
>>68
70-200はZの中でも飛び抜けていいから買うべき。

z50/1.2は後ろ玉キワキワの所にあってびっくりした。
2022/10/03(月) 18:24:31.80ID:LLrgyO8Vd
328にテレコン内蔵しなくてもテレコン持っていけば済む
2022/10/03(月) 19:37:52.67ID:AWPn/tKU0
>>80
話を振り出しに戻してどうするよ
高画質と利便性を求めてのテレコン内蔵でしょうに
2022/10/03(月) 20:34:07.05ID:a1QkaK2cd
>>81
笑。そうであったか。
2022/10/03(月) 20:47:49.62ID:WMEg8fHA0
200f 2にテレコン内蔵のが欲しい
2022/10/03(月) 21:30:41.29ID:Z480Ng4i0
>>83
ニッコール珠玉の一品ニーニーの後継レンズはいいね
2022/10/03(月) 23:09:32.32ID:cXZom3Bm0
タムの70300ちょっと試したけど結構ちゃんと緑色のフリンジでて買うの踏みとどまった
2022/10/04(火) 00:00:58.13ID:Eh7BWDyf0
>>83
200/2にテレコン内蔵の余地がありそうもないけどF2.8になるなら300/2.8系のズームで間に合う気がする
ニーニーはF2がキモと思うよ、FではGの200-400/4を併用してるけどテレコンを想定される場合は躊躇なくズームにしてた
87名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa27-DGuX)
垢版 |
2022/10/04(火) 00:17:01.50ID:Ari9Va6Ba
328系はズームよりテレコン内蔵の可能性の方が
高いだろうな
超高画質を希求するならズームでは無理だと思う
2022/10/04(火) 00:33:45.25ID:4DNfNZJKM
いよいよ値上げ来る
2022/10/04(火) 01:17:34.33ID:Eh7BWDyf0
>>87
Fでは120-300/2.8が300/2.8の後継を立派に果たしてるからズームは低画質という先入観は今では排除すべきだろう
90名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa27-DGuX)
垢版 |
2022/10/04(火) 01:59:27.86ID:zEnkV8gTa
>>89
低画質とは言わないが前代の328と同程度の描写力では
キヤノンのII型の328には全く及ばないわけでそれなら
ズームでなくテレコン内蔵で超高画質にして欲しい
2022/10/04(火) 07:20:04.28ID:ZcAT+ftga
大口径望遠が今後は全部テレコン内蔵になるのが良いのかよくわからんけど、キヤノンは300, 400, 600とテレコン内蔵型の特許を出したね。
2022/10/04(火) 08:50:24.09ID:oHjvawR30
>>90
どのくらい及ばないの?
93名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM7f-E832)
垢版 |
2022/10/04(火) 08:59:00.14ID:iRW5DP9rM
ざっくり言うと、最新のズームは10年前の単焦点の画質を凌駕するイメージ。
2022/10/04(火) 10:15:20.60ID:v5BGDo+H0
>>93
というより、一眼レフとミラーレスの間には巨大な谷間があるように見えますかなあ。
ミラーレスの、というかZズームは基本的にAF-S単より性能高い。
AF-S 単も2011~2016年に発売された割と新しい世代のレンズなんだけど、それでも差が出る
2022/10/04(火) 10:17:35.21ID:v5BGDo+H0
この辺のズームと単の差ってのは、AF-S24-70mmF2.8Gが出た時も
基本的にボディモーターのAiAF単では24-70mm F2.8Gに画質でもボケでも勝てないみたいなことになった。
2022/10/04(火) 11:51:03.91ID:/ZIp6BRN0
F値も違うのに、及ばないと言いきれるのはなんだろうな
2022/10/04(火) 12:16:47.42ID:v3Cmc+MLM
本当に328持ってて語っているのだろうか?

f値も全然違うズームを単並って違和感、2.8単なんて使ってんの?
2022/10/04(火) 12:19:19.62ID:nylKGpGF0
300f2.8と120-300f2.8ってf値違うのか
日本語難しいなあ
2022/10/04(火) 12:20:40.63ID:v3Cmc+MLM
サンニッパは別の話なw
2022/10/04(火) 12:24:17.83ID:/ZIp6BRN0
>>98
ん?
ZのズームはFの単焦点より優れてるって話でしょ?
いつZの120-300なんて出たの?
2022/10/04(火) 12:27:15.60ID:v3Cmc+MLM
fの328やニーニーなんて極々普通にzで使えるのに、勿論120-300も
それらを何百万払って全部新zレンズに置き換える話しているわけ?
ニコン安泰で安心した!
102名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cfba-E832)
垢版 |
2022/10/04(火) 13:09:40.83ID:qazjtHJC0
実際、Fの現行サンニッパと120-300を画質的に比較したら、どんな感じなの?
2022/10/04(火) 13:14:13.09ID:oHjvawR30
120-300出た頃は、ズームなんだけど単並みって評価だったような。
2022/10/04(火) 13:24:07.72ID:v5BGDo+H0
望遠単だとミラーレスとレフの差はほぼないぞ
2022/10/04(火) 13:25:03.35ID:v5BGDo+H0
>>96
実際に比較したから。
じゃ不満かな?
106名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cfba-E832)
垢版 |
2022/10/04(火) 13:32:28.21ID:qazjtHJC0
>>103
結局さ、その状況で単焦点をモデルチェンジする需要がどれだけあるかだよね。
最新のサンニッパが出ればズームに優るかも知らんけど、実際買う人がどれだけいるのかというね。
これは、かつての銘玉180/2.8が70-200/2.8に淘汰されてしまったのと同じことで、それがサンニッパで繰り返されることは充分にあり得るよね。
そりゃ俺だって180/2.8の最新型とか出れば使ってみたいよ。
でも今更そんなの出せる訳がない。
2022/10/04(火) 15:14:18.73ID:/ZIp6BRN0
>>105
いや、F値が違えば被写界深度も違う。ボケ量も違う。
レンズに求めるものは人によって違う
なのに何を基準に勝った負けた言ってるのかなと。
2022/10/04(火) 15:53:44.31ID:7WDQEAyf0
~並みと言ってるだけで勝った負けた話なんかしてなくない?
なんか24-200で噛みついてた奴っぽいな
2022/10/04(火) 15:54:31.31ID:wEdrVFyy0
望遠はあまり使わないけど使うときは300以上で使いたいから100-400を検討していたんだけど高杉
200-600にしようと思っているんだけどいつ出るんだよ。あと、非sなら20万くらいで買えるよな?
2022/10/04(火) 16:04:59.96ID:X/P2WbSFa
単焦点原理主義者っていつの時代にもいるんだよ。
ズームが高性能になって在来単焦点に匹敵する描写をするようになったから
その時代でも存在価値のある単を、となってAF-S F1.8シリーズ→Z F1.8シリーズになってるわけだし

>>107
それは逆に言えば1 1/3絞り分の被写界深度とボケ量しか勝ててないという事にもなる。
2022/10/04(火) 17:12:21.37ID:/ZIp6BRN0
>>110
何を逆に言えばかしらんが
ズームと単焦点、F値やスペックの異なるレンズを比べて
どっちが勝ってる負けてるなんて意味のないことだし
ナンセンスだってことをいい加減気づこうな
2022/10/04(火) 17:13:39.27ID:/ZIp6BRN0
>>108
>>94 は、性能が高いと言い切ってる
2022/10/04(火) 18:00:53.17ID:8n0RcXDha
>>102
120-300/2.8の圧勝だよ
ソースは両方使ってたオレ
2022/10/04(火) 18:04:52.33ID:8n0RcXDha
なんか同じ話を何度も繰り返してるね

同じ技術で作ればズームより単焦点の方が上
望遠はFかZかの差は(ほぼ?)無し
広角~標準域はZの圧勝
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況