X

NIKKOR Zマウントレンズ【豊富な光】ワッチョイあり 29

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/09/26(月) 02:24:37.37ID:4c5yANig0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを3行以上入れて下さい。

光学性能を新次元に引き上げるポテンシャルを持つNikon Zマウント

超光学性能に、世界が震撼する。
Zマウントレンズ製品一覧
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/

次スレは>>950が立ててください
立てられない場合は申告して>>970が立ててください

前スレ
Zマウント Nikkorレンズ【豊富な光】ワッチョイあり 25
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1656051397/
Zマウント Nikkorレンズ【豊富な光】ワッチョイあり 26
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1658319626/
【新次元】Zマウント Nikkorレンズ【豊富な光】27
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1660683354/
Zマウント NIKKORレンズ【豊富な光】ワッチョイあり 28
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1662511611/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
196名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9eba-OUqb)
垢版 |
2022/10/11(火) 17:37:19.72ID:rOE/ILoZ0
>>195
DXこそ、タムロンをフルに活用すべきとは思う。
2022/10/11(火) 18:38:08.84ID:ChrYJf0VM
アポラン65mmも来たな

MACRO APO-LANTHAR 65mm F2 Aspherical
マウント:ニコンZマウント
発売予定日:2022年11月
https://imgur.com/a/GUvEg3f
2022/10/11(火) 18:47:16.65ID:iKKO6FkjM
>>196
同意だな
17-50/2.8または17-70/2.8
あるいは18-400 とか出して貰えたら
DXユーザも喜ぶだろ
2022/10/11(火) 22:30:32.70ID:kWU8gXWw0
18-300mmあたりはそのうちタムロン名義で出そう
2022/10/15(土) 12:19:35.00ID:wnBNA/u90
Z90(仮称)あたりとセットで出してくれると面白いんだけどね、18-300。運動会需要に丁度良いし。
2022/10/17(月) 11:57:38.68ID:XDBkVRHIa
コントロールリングってうまく使えば便利そうだけど、うっかりさわって設定が予期しないものに変わってしまいそうで怖い。
何かボタンを押しながら回さないと機能しないようには出来ない?
2022/10/17(月) 12:04:58.66ID:XDBkVRHIa
Z70-200/2.8のコントロールリングはマウント近くにあるので、撮影中の咄嗟の設定変更にはうまく使えそうにないのが残念。
ズームリングとフォーカスリングの間あたりには置けなかったんだろうか?
2022/10/17(月) 12:09:32.83ID:G5haT9vJa
こんトロールリンク使いこなしとる奴おる?
俺はオフにしてるけど有効利用方法あるなら使った方がええよな
あと液晶も有効活用しとるヤシある?
204名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bb5f-/I7X)
垢版 |
2022/10/17(月) 14:22:19.06ID:+Dq7JW/P0
俺はコントロールリングを露出補正に割り当ててる。コントロールリングとフォーカスリングは設定で入れ替えてる。ファインダーに露出が反映されるんだから、暗いと思えば補正+すれば良いし明るければ-すれば良いだけ。
2022/10/17(月) 14:41:54.34ID:5HscipM+0
>>201
他社みたいにクリック感のON/OFFできるようにしないと使えない
2022/10/17(月) 15:04:07.53ID:Dsza8Dg60
スナップの仕事でいつの間にかコントロールリング回ってたりしたからオフにしてるわ。一台でじっくり撮るには便利かもね。
2022/10/17(月) 17:10:23.13ID:xls+ik75d
コントロールリングに露出補正当ててたけど、慣れると今度はコントロールリングないレンズ使う時に不便なので結局オフにしてる
2022/10/17(月) 17:14:23.93ID:5HscipM+0
今日もニコンからはなんの発表もなかった。
2022/10/17(月) 17:19:21.68ID:+4lkUXvFa
革命前夜とは
静かな物だ
明日ともしれないGKどもは震えて待ってるだろうが
2022/10/17(月) 17:22:28.18ID:X+iVPbcsa
>>205
確かにクリック感も欲しいね。
でもさすがにクリック感はファームアップでは実現できないよね。
プロのみなさんはコントロールリングをどう使ってるのか知りたいなぁ。
2022/10/17(月) 17:24:25.24ID:6wGGxNB+a
てか余計なもんつけなくていい
AFスイッチもいらんってのは少数派か?
2022/10/17(月) 17:25:48.49ID:X+iVPbcsa
>>204
そういう意味ではマニュアル撮影の自分はコントロールリングにISOを割り当てれば同じように使えそうだな。
Z70-200/2.8の場合はフォーカスリングとコントロールリングの機能を入れ替えちゃう手もあるのか。
2022/10/17(月) 17:36:42.68ID:3eT5EcYjM
俺は70200でISO割り当ててるけど便利に使えてる。触っても気づきにくいやつは事故りそう。
AFスイッチは風景とか無いと困るケースあると思う。
2022/10/17(月) 23:37:31.67ID:2yelb6nT0
単焦点はコントロールリングデカすぎるのがデメリットになってるな
2022/10/17(月) 23:43:04.81ID:5HscipM+0
フォーカスリングではなくて?
2022/10/17(月) 23:52:58.20ID:2yelb6nT0
1.8シリーズの話
50mmf1.2はともかくf1.8の単焦点にフォーカスリングなんてついてない
2022/10/18(火) 00:11:48.38ID:zv6lthh60
それは実質フォーカスリングだよな。名前こそコントロールリングだけど
2022/10/18(火) 00:15:12.98ID:71JgtD850
専用のフォーカスリングがついてない機種はコンロールリングが正式名称になってるのややこしいね。リングが一つの機種にフォーカス意外の機能をつけたらむちゃくちゃ使いにくそう。
2022/10/18(火) 01:37:33.52ID:aki5+Fss0
MC105でコントールリングを絞りに当てているんだが、リニアに動きすぎて結局使ってない
クリックは無理でも一段ずつ反応するくらいに設定できないかな
2022/10/18(火) 05:33:28.81ID:D9AiOdN90
コントロールリングに露出補正はズームで使いやすいんだけど、1.8単にした時使いにくい
2022/10/18(火) 07:40:50.96ID:m9hZOh0tM
コントロールリングを400/2.8のFnみたいに左に回したとき、右に回したときで機能を割り当て出来るようにしてほしいな。
回転角度を45°回したときに反応、90°回したときに反応みたいな感度も選べる感じで
2022/10/18(火) 13:56:30.93ID:BZFDVodH0
タムロンとか一部の中華はボタン押すとピントリングを絞りに切り替えできるのがあるよね
2022/10/18(火) 14:01:10.22ID:Vc7TuSKHM
レンズについてる有機ELもっと活用したい
2022/10/18(火) 14:02:20.50ID:Vc7TuSKHM
そもそも撮影してる時に見る機会が殆どない
2022/10/18(火) 17:14:47.52ID:71JgtD850
z50mm1.2はそのままのサイズよりクロップした時の画質が凄まじいからクロップありきで使うのあり?ディスプレイによってはそのままのサイズでもクロップしたときのような画質に見えるのかな?
2022/10/18(火) 18:04:28.72ID:L1UO5dD/a
>>223
Zヨンニッパには表示窓無いんだよ
一脚に付けて使うから誰も表示窓なんて見ないってさ
まーでも自分はあった方が良かったけどなぁ
2022/10/18(火) 21:24:38.78ID:Mw236N/f0
>>223
そういえばそんなのあったなあみたいな
短焦点ならカメラの上面表示見るし望遠レンズは上から見る機会がそもそも少ないということは上面に液晶表示の無いカメラ用なのかな
228名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ab5f-e0Qe)
垢版 |
2022/10/18(火) 21:40:34.89ID:71JgtD850
>>227
スローシャッターやタイマーのカウントダウン表示や水平垂直表示してくれたらまだ使えるかも。
電源入れ直したらdisplayの種類がリセットされるのも使いにくいな。
そこそこコストかかってるだろうしちゃんと使わせて欲しい。
2022/10/19(水) 23:45:43.23ID:+ttT8OvU0
なんだかんだゴキスレばっか伸びるなぁw
2022/10/20(木) 00:15:26.87ID:qdHHpX8Y0
半分くらい自分が書き込んでるのが荒らしが立てたキチガイ隔離スレってことすら知らないバカだろうしな
2022/10/20(木) 13:59:33.09ID:FvPJ51KY0
>>230
おまえバカの一つ覚えでそればっかり言ってるな
2022/10/20(木) 14:11:00.36ID:ZP8PQL/50
まぁでも本当の事だしなぁw
2022/10/20(木) 14:31:34.61ID:qdHHpX8Y0
>>231
隔離スレから出てくんなよキチガイ
2022/10/20(木) 14:34:50.17ID:qdHHpX8Y0
カメラスレ、特にNikon関連のスレでワッチョイが無いスレって荒らしやすいようにキチガイが立ててるスレってみんな知ってることなんよな。
1部のバカとキチガイが一生しょうもない争いしてる醜すぎるスレだよあそこは
2022/10/20(木) 14:40:19.52ID:k1362Lij0
>>234
バカがレスしかしていないおまえが何を語っているのか?
2022/10/20(木) 14:43:19.64ID:qdHHpX8Y0
>>235
なんで隔離スレから出てきたの?
馬鹿だから?
2022/10/20(木) 14:44:46.78ID:qdHHpX8Y0
てか「バカがレスしかしてないおまえ」ってなに?日本語使えないの?ただの誤字?
2022/10/20(木) 22:45:07.77ID:2H4CZTw70
「バカが」の後に読点があるんだろ
2022/10/21(金) 02:37:47.27ID:lWkIqW3JM
>>203
50/1.2s
買って最初の撮影時からoff
なんでこのような仕様に
2022/10/21(金) 05:54:55.61ID:52o686ms0
>>239
え?レンズ毎の設定になるっけ?
2022/10/21(金) 06:59:46.83ID:MYlNXlbgM
撮影中、勝手にf値が変動するっていう話ね
242名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ab5f-e0Qe)
垢版 |
2022/10/21(金) 13:37:51.81ID:hFLnhml40
>>240
レンズ毎の設定になるよ。
2022/10/21(金) 14:47:22.98ID:PJZetqGF0
完全に妄想なんだけど、もし120-300mm f4がPFレンズで出たとしたら長さと重さはどれくらいなんだろう。S-Lineか違うかでも変わってくるけど。
2022/10/21(金) 16:56:03.72ID:mFaW69i1M
>>243
PFってズームで採用された実績あんの?
2022/10/21(金) 17:17:45.94ID:B09NdOqna
>>243
大昔の100-400/4が一昔前の70-200/2.8程度のサイズ重量関係者だったよ
PF使わないでその程度ってこと
シグマのはトキナーのにくらべてちょっとデカオモだった記憶
2022/10/21(金) 17:18:10.46ID:B09NdOqna
>>245
失礼、100-300/4ね
2022/10/21(金) 17:38:04.50ID:MmEzaL7i0
重量関係者?
2022/10/21(金) 17:56:59.08ID:B09NdOqna
>>245
失礼
重量感
2022/10/21(金) 21:56:43.23ID:zqmAV+Spd
>>244
キヤノンが昔70-300でDOレンズ採用したことあったけど解像甘々+逆光性能最悪で酷評されてたなw
2022/10/21(金) 22:54:14.15ID:/KEqz2bc0
>>249
そういうチャレンジ精神はキヤノンらしいなw
2022/10/22(土) 00:28:24.09ID:HS/B/Kxc0
70-300 DOは、あそこまで小さいのは評価できるけど画質が……って感じだったな。そのくせ値段も高めで不評だった模様
2022/10/22(土) 21:24:39.73ID:d164PBGo0
DO(PF)もBR(SR)も先鞭付けるの良いけど後が続かないうちにニコンがモノにして一般化してるんだよなー
2022/10/22(土) 22:40:45.52ID:A8L9VSCp0
DOとPFは違うくない?PFのズームないし
2022/10/22(土) 22:58:01.26ID:bLpU6nw+M
どちらにせよ両企業数えるほどしか製品が出てないんだから、癖が強いとか高額になるとかで出しづらい切り札なんだろうなって認識
255名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c6ba-pEqQ)
垢版 |
2022/10/23(日) 00:51:22.91ID:8MUD5xAk0
>>254
445が非PFで出て来たのでお察し、って感じだね。
ハチローさんみたいに効果が極めて大きいものに限って使って行くんだろうね。
2022/10/23(日) 01:01:08.11ID:cR8wtFSg0
863もPFってほとんど気にならんうつりやわ
てか昼間なら言われんとわからんレベル
2022/10/23(日) 07:48:47.27ID:Ld/Y/bBWA
300→500→800とPFの問題点が少しずつ改善している気はする
258名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa45-h3kS)
垢版 |
2022/10/23(日) 15:57:27.29ID:/DqnEP4Na
863今月初めにやっと入荷して使い倒してるけど、超逆光の海で撮影してもギラギラの太陽の光の癖が酷くないのが意外で、かなり良くてビックリしたわ。

Fレンズの PF500ミリよりも逆光耐性も強くてこの値段と、三脚無しでも手持ちでも撮れる軽さと、値段が、キヤノンに比べてかなりリードしていると思うよ。

オートフォーカスの速さもZ9との組み合わせなら全く問題無いし。

545も欲しくなって来たわ。テストで2週間借りて使ったけど、めっちゃ軽い、シャープ、そんなに高くない、とネガの部分が全く無いから最高だわ♪

長年Nikon使っているけど、今回はNikonの本気度が感じられた凄いレンズだと思う。
259名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa45-h3kS)
垢版 |
2022/10/23(日) 15:58:56.69ID:/DqnEP4Na
連投スマン!!

タイプミスやったorz…

545では無くて、445や!
2022/10/23(日) 21:30:36.55ID:cR8wtFSg0
>>257
少しづつなのか?
500は未購入だけど300と800ではまるで違うよ
2022/10/24(月) 14:10:49.41ID:0nED9rON0
>>255
PFの生産量も考慮されてるかもね、500PFがオーダー抱えても月産千本以下で経過してるし863の分もで445に回す余裕はないとも考えられる
何れにしてもPFでのMTFの天井に張り付き具合は実写で経験すると他に変え難いものがある
262名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2eba-pEqQ)
垢版 |
2022/10/24(月) 14:24:13.52ID:u7TSTqdW0
変なフレアさえ無ければ、ってとこか。
2022/10/24(月) 15:14:17.60ID:0nED9rON0
その変なフレアも水滴の反射くらいならわからないから問題なし、フレアのテスト撮影では人工光源で露出過剰気味にしないと分かりにくいのでかえって困った
http://2ch-dc.net/v9/src/1666591783423.jpg
2022/10/24(月) 19:48:01.35ID:0nED9rON0
ついでだけど863は変なフレアをを写すのにはそれなりに苦労するがわからない例をチョット特殊だけど木星で示してみる
http://2ch-dc.net/v9/src/1666607285197.jpg
上が木星に露出を合わせたもので下は衛星が十分わかる程度にしたものでコレくらいではフレアはわからない(x2テレコン使用)
265名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c6ba-pEqQ)
垢版 |
2022/10/24(月) 21:15:41.67ID:yi4hW4gt0
863レベルの出来でZサンヨンが出たら面白いなあ。
1.4テレコン込みで70-200のお供に欲しい。
2022/10/24(月) 21:44:00.40ID:gVIbqha70
>>265
それ欲しい
700g実売30万円でお願いします
267名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa45-duL+)
垢版 |
2022/10/24(月) 22:59:27.67ID:RDIPS0qJa
ロクヨンの値段が気になる。200万円超えるんだろうか?
268名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c6ba-pEqQ)
垢版 |
2022/10/24(月) 23:52:11.23ID:yi4hW4gt0
>>266
FのPFサンヨンと同価格帯を望むのは無茶振りやろか?
あれも良いものだろうけど、PFフレアとFTZ付けたら長くなるのが気になって手を出せない。
2022/10/25(火) 11:19:54.97ID:0wWj+PIO0
>>268
どうでもいい事だけど長くなるってカメラ後端からレンズ先端までの長さはF機もFTZ+Zもセンサー位置の機種差くらいしか変わらんよ
2022/10/25(火) 12:49:16.47ID:s49Z10AWM
>>269
設計によるけどな
キヤノンのRFは無理に縮めているものも多く値段の割に微妙という事態に
271名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2eba-pEqQ)
垢版 |
2022/10/25(火) 13:11:58.62ID:QqEt+4090
そこで沈胴サンヨンですよ
2022/10/25(火) 14:28:48.39ID:nhu28Jva0
レンズの後端からセンサーまでの距離はマウントの仕様で決まっていますので
設計で短くなったり長くなったりはしません
2022/10/25(火) 14:59:59.76ID:0wWj+PIO0
>>270
勘違いしていないか、現行の300PFをFTZで使う話だろうから設計は関係ないだろ
2022/10/25(火) 15:48:25.38ID:M/ogD1Vxa
>>272
設計的にレンズ自体を奥に億セットさせるみたいなことはできる
ミラーレスだと障害になるでっぱりが少ないのは大きい
2022/10/25(火) 16:23:48.84ID:F+jFi1FWM
>>273
そういうことならスマン
アダプターで調整されて変わるわけがない
2022/10/25(火) 21:10:39.73ID:U+aHEWxDM
FTZを付けたら長くなる、という日本語に対して
長くなるよねというか
長くなるわけねーじゃんと言うかの違い
277名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c6ba-pEqQ)
垢版 |
2022/10/25(火) 21:32:03.43ID:7HRD6rQY0
>>269
FTZつけると使用時はともかく仕舞寸法が長くなるから、折角のPFのコンパクトさが自分的にはスポイルされるんよー。
2022/10/26(水) 01:20:28.66ID:ED1NgwTtp
>>277
FTZも外して収納すれば良いやん、なんか難癖つけて自分に言い聞かせてるみたいでこんなの公にするもんでないだろうに
2022/10/26(水) 07:32:48.64ID:kBMSF4lq0
公にするとか笑
そういう感想もあるのは仕方ないだろ
2022/10/26(水) 09:36:37.89ID:Gn3+vy2i0
すーぐ喧嘩する
2022/10/26(水) 09:55:29.62ID:t1nnRhDCd
Nikonスレも大概民度低いよな
2022/10/26(水) 11:35:14.33ID:LzbWtgOl0
ネジの話していい?
2022/10/26(水) 11:55:04.22ID:yaUcWQSxp
35mmf1.2まだあ〜
284名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2eba-pEqQ)
垢版 |
2022/10/26(水) 13:40:52.12ID:3NN+ajQn0
>>282
美人のねーちゃんと汽車旅してた、ちんちくりんなガキの話か?
2022/10/26(水) 14:41:09.34ID:SvGrIEwH0
999か、年齢がわかるってもんだw
2022/10/26(水) 15:00:10.14ID:G2OlAvuBd
さんをつけろよデコスケ野郎
2022/10/26(水) 15:01:01.91ID:G2OlAvuBd
ごめん誤爆
2022/10/26(水) 15:03:20.27ID:Ne1iVprta
いや流れとしてはあってる
2022/10/26(水) 21:57:19.85ID:NkfYaA5Mr
映画版は大概りりしいけどな、ネジw
800oの次にもしPFを作るとしたら500of/5.6のZ版かなー。
200-600にPFを積もうとして苦労してるやも知れないけど。
2022/10/26(水) 22:07:36.35ID:BbO3X2jZ0
ズームにPF&高画質が実現できれば革命的かもね
291名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c6ba-pEqQ)
垢版 |
2022/10/27(木) 01:13:18.45ID:WEVrB5dN0
200-600がPFだと、ロードマップのシルエットとはまるで違う形になりそうだね。
性能次第では革新的なもんになるかもしれん。
2022/10/27(木) 01:18:51.72ID:KAPPesoh0
ニコンはアポダイゼーション内蔵のレンズとか出さんのかな
個人的に邪道とは思うがあのボケは捨てがたい
2022/10/27(木) 01:36:48.62ID:E23O+KCr0
>>292
STF好きな人はソニー100mmとかミノルタ135mmとか既に持ってるんじゃない?
まあワシのことだが。
2022/10/27(木) 03:53:25.95ID:DeKG0WJS0
135STFはMFだからZで使っても何の問題も無い
まあレンズ情報はボディに行かないけど
2022/10/27(木) 07:23:03.37ID:7JrUjnED0
>>292
改造してくれるとこあるからZレンズ出してみてよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況