NIKKOR Zマウントレンズ【豊富な光】ワッチョイあり 29

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/09/26(月) 02:24:37.37ID:4c5yANig0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを3行以上入れて下さい。

光学性能を新次元に引き上げるポテンシャルを持つNikon Zマウント

超光学性能に、世界が震撼する。
Zマウントレンズ製品一覧
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/

次スレは>>950が立ててください
立てられない場合は申告して>>970が立ててください

前スレ
Zマウント Nikkorレンズ【豊富な光】ワッチョイあり 25
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1656051397/
Zマウント Nikkorレンズ【豊富な光】ワッチョイあり 26
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1658319626/
【新次元】Zマウント Nikkorレンズ【豊富な光】27
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1660683354/
Zマウント NIKKORレンズ【豊富な光】ワッチョイあり 28
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1662511611/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/10/02(日) 17:09:31.41ID:uMdvDMcZ0
そりゃ、純正のSラインとTAMRONのOEMなら純正の方が上じゃん
値段とサイズがTAMRONのメリットだから、写りがそこそこでリーズナブルにっていう層には刺さるんじゃないの?
2022/10/02(日) 17:14:35.70ID:0zXYIRnmd
60回無金利てもはやタダ同然だな
2022/10/02(日) 17:26:59.47ID:6qdiQG+40
28-75は写りがゆるめだから
ポートレートには、むしろいいんじゃないのか
2022/10/02(日) 18:36:11.13ID:qTSDSUw8M
Jaccsカード限定だろ
2022/10/02(日) 18:41:24.01ID:T4bf0erO0
https://chizai-watch.com/p/2022142280
受光素子の隙間に格子状にずらした受光素子をおいて隙間の画質を向上させろ?
ような感じの特許が上がっとるね
2022/10/02(日) 19:33:03.25ID:T4bf0erO0
させる!w
命令してどうすんだよ俺…
2022/10/02(日) 19:38:48.21ID:xnrQOv4r0
50-250ってこれもしかしてAF結構早いんか?
2022/10/02(日) 22:15:01.92ID:AS+1EeBq0
>>48
気付けば家のローンは終わったのにカメラのローンは途切れない生活になっている
57名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 435f-QO57)
垢版 |
2022/10/02(日) 23:06:07.52ID:deHYrNbV0
>>48
24-120に買い足すor買い替えっていう条件ならなおさら24-70/2.8なんだよなぁ。
2022/10/03(月) 00:09:01.98ID:vdGLD/oca
標準レンズ何本もいるのか?
2022/10/03(月) 00:10:53.99ID:XjmEnY9Gr
いや、重さってそれなりに重要な要素よ。
フルフレーム使って100gの重さを厭うのもどうかと思うけど、重たいからこそ軽くしたい人も相当数居ますし。
2022/10/03(月) 01:15:46.13ID:WpK8CdhOM
Sラインって品質いいのにパッとしない
Nマーク金環のほうがその点上手く差別化できていたな
ものはいいのにマーケティングがよくない、他社ボディと2台で使うたび思う
2022/10/03(月) 01:50:59.01ID:G5jESWX20
S-lineはクソマニアックな層が使ってニヤッと笑うようなレンズだよな
普段使いでやっぱりエエ…って感じるレンズではない感じがする
とか知ったような事書いてみたが、本当良いんだろうなと思うんだけれどよくわからない
2022/10/03(月) 07:53:50.25ID:AvIU9eZZM
5だけど無事にZ24-70F2.8発注できました
背中を蹴ってくれた皆ありがとう
さて、短くなるテレ側50mmどないすんべ
2022/10/03(月) 08:15:17.90ID:mwX1gh4S0
>>62
おめでとう
2022/10/03(月) 09:03:15.39ID:9Vipw6tKM
>>62
そりゃ70-200買うっしょ
簡易的な場合はZ7クロップで事足りるかと
2022/10/03(月) 09:58:43.98ID:lYX6BRN/a
>>62
あと、その内超広角も欲しくなるだろうから
Z 14-24mmf2.8も併せてw
2022/10/03(月) 10:55:33.65ID:tUJckit5M
>>62
おめでとう!いいな〜
67名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cfba-E832)
垢版 |
2022/10/03(月) 12:36:12.25ID:VClWGhrU0
24-70/4を使っていて、満足すればするほど何故か気になるのが24-70/2.8
2022/10/03(月) 12:40:17.70ID:9e2DBr1Ca
70200って、zの買っても大丈夫ですかね?
標準域は用途からしてSTMでも良いのですが、望遠はAFの早さが欲しいので気になってます

今後発売される70180より遅いかもと考えると、購入に踏み切れません
69名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM7f-E832)
垢版 |
2022/10/03(月) 12:54:56.71ID:jUzZa5TkM
>>68
とりまZ70-200を買って、試してダメなら買い換えれば?
自分は充分な速度だと思うけど、そこは個人差が大きいと思われるので。
2022/10/03(月) 13:37:59.99ID:5O+euW7Va
>>68
現行70-200で遅いって言ってるのみたことねーな、と
71名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa27-DGuX)
垢版 |
2022/10/03(月) 15:52:09.65ID:7zCDJWF8a
テレコン内蔵の328早く
428と同様の軽量設計なら1700gくらいで出せるはずだ
2022/10/03(月) 15:59:22.36ID:zHWWEICR0
328にはテレコン入れないんじゃないかな
420mmだ445とほぼ被るし
73名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa27-DGuX)
垢版 |
2022/10/03(月) 16:12:23.56ID:7zCDJWF8a
>>72
個人的には328はテレコン内蔵で出す計画があり
棲み分け出来るように400mmはf4.5にして価格を
抑えたと思う
ちょうど800mmがf6.3で600mm f4をテレコン内蔵
で出した場合の840mm f5.6と棲み分け出来る様に
2022/10/03(月) 16:35:09.98ID:zzWni3WId
328は120-300をZで出して欲しいけど最後発Fレンズだから何年待つことになるのか
180-400みたいにズーム+テレコン内蔵でも良いぞ
2022/10/03(月) 16:46:47.00ID:YdjekGQmM
>>68
70-180は多分テレコンが使えない仕様にされる気がする
2022/10/03(月) 17:12:41.98ID:FO8z7bTPa
>>68
Z7 II使ってる時は、ちょっと遅いかな〜って思ったけど
Z9に替えてから、遅いって雰囲気無くなったね。
動作も静かで滑らかなので、動画撮る時は重宝している。
2022/10/03(月) 17:15:37.35ID:8nbv0lf3a
>>71
120-300/2.8さらにテレコン内蔵なら神レンズだな
78名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp47-fbMc)
垢版 |
2022/10/03(月) 17:31:53.27ID:f6D5ogM6p
70180はやく出てほしい
79名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 735f-QO57)
垢版 |
2022/10/03(月) 17:37:15.04ID:9wHcAtYZ0
>>68
70-200はZの中でも飛び抜けていいから買うべき。

z50/1.2は後ろ玉キワキワの所にあってびっくりした。
2022/10/03(月) 18:24:31.80ID:LLrgyO8Vd
328にテレコン内蔵しなくてもテレコン持っていけば済む
2022/10/03(月) 19:37:52.67ID:AWPn/tKU0
>>80
話を振り出しに戻してどうするよ
高画質と利便性を求めてのテレコン内蔵でしょうに
2022/10/03(月) 20:34:07.05ID:a1QkaK2cd
>>81
笑。そうであったか。
2022/10/03(月) 20:47:49.62ID:WMEg8fHA0
200f 2にテレコン内蔵のが欲しい
2022/10/03(月) 21:30:41.29ID:Z480Ng4i0
>>83
ニッコール珠玉の一品ニーニーの後継レンズはいいね
2022/10/03(月) 23:09:32.32ID:cXZom3Bm0
タムの70300ちょっと試したけど結構ちゃんと緑色のフリンジでて買うの踏みとどまった
2022/10/04(火) 00:00:58.13ID:Eh7BWDyf0
>>83
200/2にテレコン内蔵の余地がありそうもないけどF2.8になるなら300/2.8系のズームで間に合う気がする
ニーニーはF2がキモと思うよ、FではGの200-400/4を併用してるけどテレコンを想定される場合は躊躇なくズームにしてた
87名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa27-DGuX)
垢版 |
2022/10/04(火) 00:17:01.50ID:Ari9Va6Ba
328系はズームよりテレコン内蔵の可能性の方が
高いだろうな
超高画質を希求するならズームでは無理だと思う
2022/10/04(火) 00:33:45.25ID:4DNfNZJKM
いよいよ値上げ来る
2022/10/04(火) 01:17:34.33ID:Eh7BWDyf0
>>87
Fでは120-300/2.8が300/2.8の後継を立派に果たしてるからズームは低画質という先入観は今では排除すべきだろう
90名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa27-DGuX)
垢版 |
2022/10/04(火) 01:59:27.86ID:zEnkV8gTa
>>89
低画質とは言わないが前代の328と同程度の描写力では
キヤノンのII型の328には全く及ばないわけでそれなら
ズームでなくテレコン内蔵で超高画質にして欲しい
2022/10/04(火) 07:20:04.28ID:ZcAT+ftga
大口径望遠が今後は全部テレコン内蔵になるのが良いのかよくわからんけど、キヤノンは300, 400, 600とテレコン内蔵型の特許を出したね。
2022/10/04(火) 08:50:24.09ID:oHjvawR30
>>90
どのくらい及ばないの?
93名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM7f-E832)
垢版 |
2022/10/04(火) 08:59:00.14ID:iRW5DP9rM
ざっくり言うと、最新のズームは10年前の単焦点の画質を凌駕するイメージ。
2022/10/04(火) 10:15:20.60ID:v5BGDo+H0
>>93
というより、一眼レフとミラーレスの間には巨大な谷間があるように見えますかなあ。
ミラーレスの、というかZズームは基本的にAF-S単より性能高い。
AF-S 単も2011~2016年に発売された割と新しい世代のレンズなんだけど、それでも差が出る
2022/10/04(火) 10:17:35.21ID:v5BGDo+H0
この辺のズームと単の差ってのは、AF-S24-70mmF2.8Gが出た時も
基本的にボディモーターのAiAF単では24-70mm F2.8Gに画質でもボケでも勝てないみたいなことになった。
2022/10/04(火) 11:51:03.91ID:/ZIp6BRN0
F値も違うのに、及ばないと言いきれるのはなんだろうな
2022/10/04(火) 12:16:47.42ID:v3Cmc+MLM
本当に328持ってて語っているのだろうか?

f値も全然違うズームを単並って違和感、2.8単なんて使ってんの?
2022/10/04(火) 12:19:19.62ID:nylKGpGF0
300f2.8と120-300f2.8ってf値違うのか
日本語難しいなあ
2022/10/04(火) 12:20:40.63ID:v3Cmc+MLM
サンニッパは別の話なw
2022/10/04(火) 12:24:17.83ID:/ZIp6BRN0
>>98
ん?
ZのズームはFの単焦点より優れてるって話でしょ?
いつZの120-300なんて出たの?
2022/10/04(火) 12:27:15.60ID:v3Cmc+MLM
fの328やニーニーなんて極々普通にzで使えるのに、勿論120-300も
それらを何百万払って全部新zレンズに置き換える話しているわけ?
ニコン安泰で安心した!
102名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cfba-E832)
垢版 |
2022/10/04(火) 13:09:40.83ID:qazjtHJC0
実際、Fの現行サンニッパと120-300を画質的に比較したら、どんな感じなの?
2022/10/04(火) 13:14:13.09ID:oHjvawR30
120-300出た頃は、ズームなんだけど単並みって評価だったような。
2022/10/04(火) 13:24:07.72ID:v5BGDo+H0
望遠単だとミラーレスとレフの差はほぼないぞ
2022/10/04(火) 13:25:03.35ID:v5BGDo+H0
>>96
実際に比較したから。
じゃ不満かな?
106名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cfba-E832)
垢版 |
2022/10/04(火) 13:32:28.21ID:qazjtHJC0
>>103
結局さ、その状況で単焦点をモデルチェンジする需要がどれだけあるかだよね。
最新のサンニッパが出ればズームに優るかも知らんけど、実際買う人がどれだけいるのかというね。
これは、かつての銘玉180/2.8が70-200/2.8に淘汰されてしまったのと同じことで、それがサンニッパで繰り返されることは充分にあり得るよね。
そりゃ俺だって180/2.8の最新型とか出れば使ってみたいよ。
でも今更そんなの出せる訳がない。
2022/10/04(火) 15:14:18.73ID:/ZIp6BRN0
>>105
いや、F値が違えば被写界深度も違う。ボケ量も違う。
レンズに求めるものは人によって違う
なのに何を基準に勝った負けた言ってるのかなと。
2022/10/04(火) 15:53:44.31ID:7WDQEAyf0
~並みと言ってるだけで勝った負けた話なんかしてなくない?
なんか24-200で噛みついてた奴っぽいな
2022/10/04(火) 15:54:31.31ID:wEdrVFyy0
望遠はあまり使わないけど使うときは300以上で使いたいから100-400を検討していたんだけど高杉
200-600にしようと思っているんだけどいつ出るんだよ。あと、非sなら20万くらいで買えるよな?
2022/10/04(火) 16:04:59.96ID:X/P2WbSFa
単焦点原理主義者っていつの時代にもいるんだよ。
ズームが高性能になって在来単焦点に匹敵する描写をするようになったから
その時代でも存在価値のある単を、となってAF-S F1.8シリーズ→Z F1.8シリーズになってるわけだし

>>107
それは逆に言えば1 1/3絞り分の被写界深度とボケ量しか勝ててないという事にもなる。
2022/10/04(火) 17:12:21.37ID:/ZIp6BRN0
>>110
何を逆に言えばかしらんが
ズームと単焦点、F値やスペックの異なるレンズを比べて
どっちが勝ってる負けてるなんて意味のないことだし
ナンセンスだってことをいい加減気づこうな
2022/10/04(火) 17:13:39.27ID:/ZIp6BRN0
>>108
>>94 は、性能が高いと言い切ってる
2022/10/04(火) 18:00:53.17ID:8n0RcXDha
>>102
120-300/2.8の圧勝だよ
ソースは両方使ってたオレ
2022/10/04(火) 18:04:52.33ID:8n0RcXDha
なんか同じ話を何度も繰り返してるね

同じ技術で作ればズームより単焦点の方が上
望遠はFかZかの差は(ほぼ?)無し
広角~標準域はZの圧勝
2022/10/04(火) 18:49:14.92ID:tYpRDpJd0
スマホは20~27mmが標準画角、それ以降が望遠、16mm未満は広角

超望遠レンズの世界では300~500mmくらいまでは広角、600~1200mmが標準みたいな扱い。天体望遠鏡とか800mm以上をx2で使ったりが真の望遠みたいな
2022/10/04(火) 20:03:27.27ID:RGR1w7/qr
サンニッパズームはレンズ構成図を見ている限りテレコン内蔵とか寝言言うな、と言われそうではあるw
でもZで外部テレコンを捨てたら充分ねじこめないか?とかも思ってしまうw

図らずしも?超望遠の世界は500以下とか広い、とか上で抜かしているけどw
実際問題換算でも600oくらいが超望遠のスタートラインなのはホントそうだしなー。
フルフレームだと高画素機でAPS-Cクロップした400oが辛うじて安価(でもないか…)に手が届く範囲…

出す出す詐欺扱いをそろそろ受けそうな200-600oも、オチはf/5.6とf/8.0二つ揃えました。
とかだと面白いw
2022/10/04(火) 20:21:55.07ID:tYpRDpJd0
出す出す詐欺の元祖というか語源が任天堂の次世代機(スーパーファミコン)に纏わる話でPCエンジン、メガドライブ購入を躊躇させる作戦」だというのが感慨深いw
ニコンの200-600も最初の2年くらいは(結構長い)間効果あったけど流石に3年はユーザーも堪忍袋の緒が切れてるわな
2022/10/05(水) 00:54:01.20ID:QNS3jbHU0
zの70-300が出ると信じてたけどタムロンになったのは残念
2022/10/05(水) 00:55:48.69ID:nUc4KvpB0
わかんないけどね
ニコンはニコンで出したいから
OEMにしなかったのかもしれんし
2022/10/05(水) 09:40:31.60ID:NnNld6zQ0
>>113
圧勝。に対して異論はないが、サンニッパは単が好きだし、画質に不満はないし十分な性能だし、そもそも買い替える金がない。
あったとしたらZ400/2.8を買いたい。
2022/10/05(水) 10:06:17.14ID:QNS3jbHU0
マップカメラに400mmf4.5の在庫あるね
2022/10/05(水) 10:08:45.55ID:kTYroWy60
>>121
入荷待ちになって待ってた
マップカメラから今日届く予定
楽しみ
2022/10/05(水) 12:08:47.79ID:CkiDJKwya
Zヨンニッパ、自分の分が届いたらしい
まだ生産してたんか
ロクヨンが発売されるまではもう届かないと思ってたわ

マップ10時02分台
2022/10/05(水) 12:18:38.49ID:aieTPU3u0
遂に、800/6.3入荷したー♪

取りに行く~!!ビックカメラ
2022/10/05(水) 12:19:46.13ID:CkiDJKwya
>>120
これまでは
70-200
70-200 + x1.4
300
300 + x1.4
で使い分けてきたけど、150から400あたりの領域で不自由さを感じていたので、120-300/2.8の導入に踏み切った。
120-300/2.8の写りは最高だし、不自由さも解消されて快適です
2022/10/05(水) 12:32:41.87ID:nUc4KvpB0
Z85/1.2まで力を貯めています……
なんも買えん(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
2022/10/05(水) 12:32:59.77ID:OUq5C1hDM
>>123
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
おめでとうございます!
2022/10/05(水) 18:58:12.88ID:oO40W9gi0
動物園レンズなら70-300が一番いいよね?
純正で出ねえかなあ
2022/10/05(水) 19:42:51.05ID:ky0+D1hH0
わざわざタムロンが純正と被らないレンジで出してきただけに、それと被るようなのを純正が出してくるかが微妙なのは残念
2022/10/05(水) 20:39:31.53ID:oO40W9gi0
なんでみんな隔離スレ使ってんの?
2022/10/05(水) 22:04:45.54ID:xq5bj2ZOM
タムロンが来たのはいいけど、人気の50-400や35-150出しませんよ?ニコン高級レンズと被るんでっていうスタイルだと険しいね
そう勘繰ってしまう
2022/10/05(水) 23:27:57.52ID:nUc4KvpB0
今後の予定含めて純正と被るのはタムロン名義で出して
被らないのはOEMで出すんじゃないかなって思ってる
2022/10/06(木) 06:51:37.25ID:GCN6oa3ta
まさかOEM1本につきタムロン名義で1本出せるという契約じゃないだろな。
134名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp47-fbMc)
垢版 |
2022/10/06(木) 13:25:22.93ID:0M5oZkOnp
70300はタムロンの方がいいの?app?
2022/10/06(木) 21:50:56.35ID:lzl7cvTFM
マップのヨンニッパのコンシェルジュが19→21になった。
2022/10/06(木) 21:55:22.45ID:FavMvK/Lr
ホントにOEM一つにタムロン名義一つ出して良いなら次は何の躊躇もしないで28-200だと思うw

それはともかく、APS-C用は全部とっととZマウント版を出してほしい。
2022/10/06(木) 22:15:03.49ID:U2Tn8J3R0
>>135
キャンセルした人を除いて自分は20番か21番だったってことか
2022/10/06(木) 22:54:31.92ID:YXPNvCaZa
apsc用なんで出さないんだろうね。apsc専用で超望遠レンズとか出したら面白いのに800mmとか
139名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b3ba-E832)
垢版 |
2022/10/06(木) 23:10:09.11ID:Sy25Kor30
>>138
APS-Cユーザーはあまりレンズを買わないから出さない
APS-Cはレンズが少ないから買わない
悪循環やね。
本当はメーカーが積極的に市場を創造すべきケースだと思うけどね。
でも流石にキットズーム以外の望遠はFXと共用で良い。
2022/10/06(木) 23:30:54.91ID:YWb+BrWT0
APS-C用の望遠レンズ出せって時々聞くけど、それってどんなレンズなの?
単純に小さく軽いってレンズの事を指すなら、フル200mmが300相当、400mmが500~600mm相当になるんだから、1段短いレンズがそれに相当するんじゃないの?
2022/10/06(木) 23:35:33.61ID:nP1kB7c10
DX Z50-250の次にDX Z200-500とかを1本出せばそれなりに売れるんじゃないかな
でもいうてそのくらいで満足でしょ
2022/10/07(金) 00:07:11.65ID:1U9ki2h1p
>>138
超望遠クラスになるとイメージサークルの縛り(主に像面湾曲か)が緩いというかDXは良くてFXの領域で急に悪くなる方が作りにくいだろうな
それに小さなフォーマットは望遠に有利は中望遠辺りでの信仰でないかな、どのみちどの段階でのトリミングかだし800位なら画角の広い方がファインダーへの導入が多少楽できるしね
2022/10/07(金) 01:27:38.25ID:FTPv/7Nk0
TAMRONよ。Zに安くて手軽マクロを
タムキューかDXタムロクを出してやれよ
2022/10/07(金) 03:37:47.71ID:0Xkel3kpa
>>138
出たら面白いって言ってる奴は出ても買わないから
2022/10/07(金) 04:14:42.08ID:sMiNld7fa
>>144
良くご存知で。確かに出ても買わないわ。apscの機種持ってないし。でもライトユーザー向けレンズは欲しいし、中に一本くらい変態レンズあってもいいと思うの。800mmじゃなくてもいいし。
そのあたりタムロンだしてくれるんじゃない?
2022/10/07(金) 05:12:33.32ID:qJ4MQR+/0
70-300mm F4.5-6.3 Di III RXD、テレ端は結構高性能だけどワイド端は緩いなあ
https://asobinet.com/review-70-300mm-f4-5-6-3-di-iii-rxd-chart/
2022/10/07(金) 10:53:02.55ID:mwCLktAR0
35はf1.2の噂
2022/10/07(金) 11:37:35.28ID:m2OuFNO00
そりゃZ50/1.2と同じ場所に85mmと35mmが書かれてるんだから
両方ともF1.2だろうね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況