OLYMPUS OM-1 / OM-D E-M1 Series Part118

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/11/01(火) 10:08:48.51ID:SdAV3NGm0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

OM-1
センサー:ソニーIMX472 (20MP積層、常用ISO200-25600)
連写:AF/AE追従最高50fps(メカシャッター時最高10fps)
ボディー内5軸手ぶれ補正
寸法:134.8mm(W)×91.6mm(H)×72.7mm(D)
重量:約599g(バッテリー込み)

※前スレ
OLYMPUS OM-1 / OM-D E-M1 Series Part117
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1660920419/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/11/02(水) 17:09:21.86ID:4Y9l3LtX0
とはいえZ9のAFもシチュエーションによって得手不得手あるのか割と賛否ハッキリなんだよな
現状AFに関しては開発資金たんまりあるソニーとキヤノンの一騎打ちという感じ
2022/11/02(水) 17:41:51.48ID:lVqDLyom0
>>10
値段が違うだろ
贅沢言うなよ
2022/11/02(水) 18:39:51.59ID:EbIWAOz1r
>>8
ブリーズっていうのは聞いた事ないな
14名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM8d-xoav)
垢版 |
2022/11/02(水) 19:29:31.98ID:BaFbuvVDM
1.2以降フリーズしたことないな
2022/11/02(水) 19:43:23.45ID:emOCG3i10
ソニー並みのトラッキングはまだか
2022/11/02(水) 20:21:30.29ID:AEL3wCpt0
階調オートは相変わらずフリーズするからめんどいけど固定にしてる
2022/11/02(水) 23:41:16.56ID:NbRnZdLQ0
初代E-M1は頻回にアップデートしてくれて「まさしくフラッグシップ」なんて言われたけどね
OM-5の発表をみたら不安しかない
2022/11/02(水) 23:52:09.53ID:4Y9l3LtX0
>>17
発売後半年のアップデート頻度としてはそんな変わらんよ
長年アップデートして最後の方は結構別物になったからそう言われてたのは確かだけど
19名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2b66-xoav)
垢版 |
2022/11/02(水) 23:53:50.93ID:YLvJ9fQC0
ファームウエア2.0に期待。
1年後くらいかな。
2022/11/03(木) 00:07:16.48ID:d1xh9oC1d
なんかOM-1の上位機種についても軽口をたたいてるみたいだし
もう自分の中では、口先だけでどうにか場を凌ごうとするメーカーだ
ということが決定しつつあるわ
2022/11/03(木) 00:13:10.59ID:nd07Zusf0
そらメーカーなら次の手をどうするかくらい検討はしてるのは普通だろうし
2022/11/03(木) 09:15:39.93ID:wl0iYtZmM
中古のα7R2に浮気してみたけど、出てくる画はいまいちだし、瞳にピント来ないし散々でした。バカ高くて重いソニーレンズ2本勿体なかったな。
2022/11/03(木) 09:36:41.84ID:4dtOCVJha
M1はライブコンポジ対応にしてくれた。mk2はハイレゾ。mk3は…
2022/11/03(木) 09:47:14.34ID:vnbUpnax0
EM1X後継機
https://digicame-info.com/2022/11/omds-12.html
2022/11/03(木) 10:39:18.43ID:/r7W56vc0
またロゴとエンジンだけ変えたパターン?
2022/11/03(木) 11:09:25.49ID:SkNB35J5r
>>25
い、E-M1XのデザインはOM-1に近いから…
2022/11/03(木) 11:23:46.83ID:pRSbwjyNd
>>24
いつものOM-1のAF不満会場になっとるな

よくここでAF問題ないって言ってる人もいるけど、何が違うんだろ?
2022/11/03(木) 11:32:35.94ID:laBuSyfs0
>>22
何故クソなR2買った?
R3以降でないとαのAFの凄さが体感できんぞ
静物の絵はそこまで変わらんけど
2022/11/03(木) 12:10:49.43ID:W5FzvRzoa
>>27
被写体や条件に対するAFエリアの選択や各種優先設定の違い。殆どノウハウのレベルなので。
M1mk3の時点で、人によってカスタム設定が大きく異なるので、使い勝手はまるで別物と
評されていました。OM-1はクアッド素子による全面位相差付きなので、更にノウハウの差が顕著。
その結果、迷ったらS-AF+MF最強がずーっと続いてる訳です。
2022/11/03(木) 12:26:58.14ID:ZpTNeQDNa
>>26
OM-1X NEW!
2022/11/03(木) 12:49:40.58ID:pRSbwjyNd
>>29
つまり
AFなんだけどマニュアル要素に左右される部分が強すぎるってことかな。

個人的にも
条件がピタリと嵌れば「おお!」っていう結果も出るし
全体的にいえばイマイチな部分が多くて
基本的に、撮り手がめっちゃ頑張って対応しないといけないAF。
って感じで使ってるわ
32名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2b66-xoav)
垢版 |
2022/11/03(木) 14:33:07.19ID:oh1vr0g20
カメラってそういうものでは。
まあSNSなんか個性のない写真ばかりなので簡単に何でも撮れるのが良しとされる時代なのでしょうが。
2022/11/03(木) 15:08:39.86ID:pRSbwjyNd
AFの撮影手順に手間が掛かることが写真の個性にはならないだろ。
それはこじつけ
2022/11/03(木) 18:15:16.29ID:wl0iYtZmM
>>28
安くフルサイズ4600万画素試してみたかったから
試した結果、やっぱりOLYMPUSが良いなと思った
2022/11/03(木) 23:19:29.52ID:Vgx2EoSV0
野鳥しか撮ってないけどAFにさして不満はないな
トラッキング弱いとか、手前に引っ張られやすいというのはその通りなんだけど
そんな酷評するようなものかね?
作例はALLとLargeの間くらいをカスタムで作ってAF中央スタート、C-AF、鳥認識で撮った
S-AFに中央1点なんか使った事ない
がっつり枝被りした写真を撮ってもうれしくないし
http://2ch-dc.net/v9/src/1667484428163.jpg
http://2ch-dc.net/v9/src/1667484443580.jpg
http://2ch-dc.net/v9/src/1667484464254.jpg
http://2ch-dc.net/v9/src/1667484496140.jpg
2022/11/04(金) 06:35:42.22ID:OaXN3cj00
メインは野鳥と犬だけどAFに大きな不満はないですね。犬での歩留まりはα9に負けてるのが気になるけど。
ほぼALL+C-AF+被写体認識で撮ってて、私もS-AFに中央1点なんか使った事ないですね。

https://i.imgur.com/EHnCX7x.jpg
2022/11/04(金) 08:30:55.22ID:+BsDqZ2H0
X-T5 がOM-1より軽い
2022/11/04(金) 08:52:55.11ID:Qrsub72WM
>>36
美しいですね
キョウジョシギ?
2022/11/04(金) 09:31:41.44ID:InUWqTsld
んー、なんでだろうね。
じゃあ、多くの鳥の人らが認識AFは切ってるっていうのは不思議な感じかな?
自分の場合は認識を入れると確実にピンの精度が下がるわ。
(バッチリなのが撮れないわけではなく、ボツ枚数が大きく増える)
あと、認識を切っていても他社さんより精度が低いのがけっこう痛い。
だから不満を言ってる人らに共感できる。
2022/11/04(金) 09:39:47.92ID:InUWqTsld
ちなみにOM-1は予約で2台買って持ってるから
個体差とかではないと思う。
2022/11/04(金) 12:08:26.69ID:poHysQXU0
俺はモータースポーツだけど車認識入れないでC-AFのみが一番いい気がする
トラッキングも切ったほうが歩留まりいいな
OM-1気に入ってはいるが発売がだいぶ古いα9のが食いつきいいのはなんとかしてほしいというのはある
2022/11/04(金) 12:11:37.99ID:OBF6KZsva
>>39
ピント、基本は手前側の眼に来て欲しいんだよ。
抜けるにしても手前ならまだ良いが、奥だとダメ率が
凄く高くなる。鳥らしき物が写ってれば良いという
わけにいかんからね。だから不満が多いのだろうと思う。
43名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9d-1KTf)
垢版 |
2022/11/04(金) 12:59:21.85ID:HSwiGPH3a
さっきOM-1届いたけど、やっぱりちっこいな。
しかしACアダプタ同梱なのに充電器が無いとは…
44名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e97c-Vzk1)
垢版 |
2022/11/04(金) 13:20:58.04ID:g7gz4HAy0
最近のカメラは殆どそうだろ?
45名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9d-1KTf)
垢版 |
2022/11/04(金) 13:51:15.25ID:HSwiGPH3a
GFX100sは入ってなかったけど、Z9は入ってた。
まあ、とりあえず本体で充電したから、これから試し撮りしてみる。
2022/11/04(金) 13:51:56.38ID:gsNRODwL0
>>44
そうなの?
47名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e97c-Vzk1)
垢版 |
2022/11/04(金) 14:00:14.98ID:g7gz4HAy0
>>45
俺と同じカメラ使ってんのねw
GFXは追加で充電器買ったけど結局使ってないな
OMはM1Xの頃から充電器使わなかったから買わなかった
https://i.imgur.com/b9MbJGf.jpg
48名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e97c-Vzk1)
垢版 |
2022/11/04(金) 14:06:08.46ID:g7gz4HAy0
>>46
本体で充電出来るからね
2022/11/04(金) 18:42:38.59ID:kb5czXIH0
OM-1のAFあれこれ試してたんだけど
露出補正下げると暗いところでC-AF合いにくくなるのな なんでやねん
SS/ISO稼ぐのに-0.3をデフォにしてたけど、下げたらあかんなあ
2022/11/04(金) 18:45:56.81ID:H7AQRvwVa
>>43
アダプターに違いはないが、USB充電(変換)器だよね。
純正充電器は1.5万だけど、互換品なら2千円以下であるよ。
2022/11/04(金) 20:35:18.27ID:UCnKE7NNd
長らくニコンとキヤノン併用してきたワイ。
この度、OM-1ユーザーになるつもりでここ覗いたんだが、充電器もバッテリーネタが飛び交ってたので調べてみたんだけどえらいするんだな。
52名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7b35-Sd0E)
垢版 |
2022/11/04(金) 20:47:46.89ID:Q5bMhi0G0
数千円 けちって 家が 家事になる


かわいそう
2022/11/04(金) 20:48:50.19ID:OaXN3cj00
>>38
ありがとうございます。京女鴫です。
2022/11/05(土) 08:23:03.30ID:vlpCRZ2h0
>>24
150-400などを使って鳥や動物を過酷な環境で撮っている人には売れそう
ただ量販店に置いても売れないからネット限定販売になるかも?
2022/11/05(土) 08:44:55.10ID:uoi2QQ7I0
>>52
出来ましたら互換バッテリから火事になった事例をご紹介ください
2022/11/05(土) 08:49:59.36ID:2KHEHlV70
家事でしょ?
2022/11/05(土) 09:15:20.08ID:opKKMpUgM
鍛冶じゃないの
58名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdb2-XQ27)
垢版 |
2022/11/05(土) 09:22:46.30ID:kq/Vde2vd
舵だろ
2022/11/05(土) 14:28:42.50ID:yUqNyEQ0a
>>55
火事ってどこから出てきたんだ?
2022/11/05(土) 14:42:10.18ID:VzPBGyYp0
オリ系電池はBLN以降、純正一択。互換品は幾ら安くても買わない方が良いですよ。
そもそも半分程度しか持たないし電圧も不安定。寿命に至っては話にもなんない。
ケースが膨れることは純正だってあるけれど、互換品は良く膨れる。破裂や火災は
聞いたことがないけど、大事な撮影機会でアテに出来ない役立たずはイランですね。
それにしても、充電器の話をしてるのに電池の話にすり替えるなんて、
何でもかんでも同じように論点のすり替えで話をする人って案外多いですよね。
2022/11/05(土) 15:14:59.24ID:WRwsJNY00
「充電器付属してないんやけどw」→「アマゾンでタダみたいな値段で互換充電器売ってるからそれでええやろ!」
って流れだと思ってた。

前スレでG9 Proから買い替えたけどAFイマイチで買い替えた意味が感じられないって言ったけど
今日近くの自然公園でフォトウォークしたらかなりいい感じでした。
ライブND、手持ちハイレゾ、手持ち撮影アシストが便利、楽しい、ファインダーも綺麗だからMFが楽ちん

なおAFは猫でトラッキングAF試したけどやっぱりアホでした。何とかしてください。
2022/11/05(土) 15:29:29.02ID:uo5tS9xkr
E-M1 Mark IIの高感度はE-M5 MarkIIIに比べてよくなってますか?
2022/11/05(土) 16:19:07.59ID:V1b6vCyV0
あの手のものはUSB充電器を買うのであって互換電池は単なるオマケとしか思っとらんけどけっこうな人が互換電池目当てで買ってるの?
2022/11/05(土) 16:22:37.51ID:q1s0qN/Q0
電源は純正使うのが無難と思う。
Ankerのアダプター使ってたらMacBook Airおかしくなった。
2022/11/05(土) 18:00:30.21ID:qodbiif9a
AFガー
って言ってるやつ
いままでどうやって撮ってたのかギモン
2022/11/05(土) 18:21:39.78ID:opKKMpUgM
>>63
オレは互換電池目当てに買ってるけど
67名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacd-Tjit)
垢版 |
2022/11/05(土) 18:26:13.40ID:XPeB8mPma
充電器の話題で荒れてしまってすまんこ
今日OM-1を実戦投入してきた
チョイ暗めの室内で撮ったけど、予想以上に瞳AFが迷った。もうちょっと使い込んでクセとか把握しないと…
68名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9e02-Tjit)
垢版 |
2022/11/05(土) 19:21:12.35ID:WRwsJNY00
>>65
人や動物撮る時は基本瞳AF
被写体が小さいor複数ある時は被写体指定してトラッキングAF
レフ機時代は中央一点だったけど
α7iii以降のミラーレス機ではこの撮り方が多いかなー
2022/11/06(日) 05:08:21.13ID:BDnYJm+m0
AFがーって言っているやつは昭和に生まれてたら発狂しそうだな
機械に頼り過ぎだ
と言いたいが昭和世代の俺は歳のせいで視力が落ちてAFだよりなんだよね、頑張れOMDS
2022/11/06(日) 07:29:16.02ID:ySCLKdrd0
>>32
>まあSNSなんか個性のない写真ばかりなので簡単に何でも撮れるのが良しとされる時代なのでしょうが

世間の誰にも知られること無く、相手にされることもなく、
埃みたいな存在の奴がいいそうな台詞の典型で草
2022/11/06(日) 08:30:12.12ID:Wr9KW49/r
>>69
昭和に生まれてたら最初からそれなりなので発狂はしてないだろ
あなたも発狂してないよね
2022/11/06(日) 09:21:00.96ID:BDnYJm+m0
>>71
未だにフルマニュアル操作だし
流石にMFが辛くなってきたけど(笑)
2022/11/06(日) 09:30:21.48ID:pVtgUAP5r
OM-1は肩?の部分の空白エリアが個人的にはなんか嫌だ
あそこは肩液晶か何かで埋めて欲しい
2022/11/06(日) 09:53:50.93ID:BDnYJm+m0
>>73
液晶があるデジカメには肩液晶とかいらんでしょ
75名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5e10-hcl2)
垢版 |
2022/11/06(日) 10:18:05.71ID:o4jNWHLl0
液晶を閉じたまま撮影ができるから肩にも情報が
出るのはありがたい。コストアップになるだろうけど。
2022/11/06(日) 10:38:43.81ID:/p962tKN0
ほぼファインダー内の情報で十分なので肩液晶は不要かな
あれあると無駄にデカくなるし
2022/11/06(日) 10:50:15.51ID:BDnYJm+m0
確かに大きくなるね
2022/11/06(日) 12:04:40.32ID:Jv5nNgB7F
OM-5に失望したのでOM-1買うかなと思ったら、
X-T5が軽くてシグマが軽いズームレンズ出してきたから悩ましい。

今からカメラ始めるなら絶対Xマウントにする
2022/11/06(日) 13:05:06.05ID:EdEgmB/y0
>>73
いらね
80名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ee66-x9cf)
垢版 |
2022/11/06(日) 16:18:42.70ID:t7p6BxyJ0
>>70
ゆとり
81名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacd-Tjit)
垢版 |
2022/11/07(月) 11:15:58.90ID:FvRs3q9Ta
右側の電源レバーはすぐに慣れたけど、メニューボタンが右上なのは慣れないな
スペース的にあそこしか無いのはわかるんだけど、右手で操作できたらと思うw
再生ボタンと入れ替えできないのかな?
2022/11/07(月) 14:12:55.62ID:uNWhOK3X0
E-M1/OM-1のデザインがどうしても好きになれない
軍幹部のイメージはクラッシックなのにでかいグリップと四角いレンズ取り外しボタンがモダンで全体的にチグハグな印象のデザインがダメ
左肩のダイヤル(スイッチ)はフィルム巻取りダイヤルを模してるんだろうけどそこにボタンスイッチを埋め込んでるのがちゃちい
OM-1はツルツルのペンタ部がクラシカルな軍幹部をスポイルしていてさらにグリップ部がでかく背が高くなってもう完全にバランスが破綻してしまって醜い姿に成り果ててしまった
ホールド優先なのはわかるけどフジのX-Tシリーズみたいなグリップがよかった
E-M1 Mark IIIは許容範囲ギリギリ
ということでE-M1 III買ってもう少しm43に付き合うかフジに移行するか検討中
このスレの皆さんはm43と心中ですか?
2022/11/07(月) 14:33:43.11ID:MWyGoFfiM
>>82
Lumix GX7 MK4 が出ないならば、
Xマウントに移行
2022/11/07(月) 14:36:40.35ID:0YXXNMbv0
>>82
どうぞどうぞ
85名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sdc6-XQ27)
垢版 |
2022/11/07(月) 14:37:22.04ID:ySxioZxjd
>>82
OM-1のデザインは4/3のEシリーズみたいで好きだけどな
電源の場所だけはいただけないが
m43が死ぬまで付き合うつもりだけどニコンとフジも併用してるから心中と言うわけでもない
2022/11/07(月) 14:53:54.21ID:ysQ0jbVGr
>>85
Eシリーズってなんですか?
87名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6e02-M+Q6)
垢版 |
2022/11/07(月) 16:49:58.23ID:MhSUhnsL0
>>85
既視感あるなと思ったらE-3かぁ
88名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 655f-/CXh)
垢版 |
2022/11/07(月) 16:56:28.14ID:g//yhhOA0
カメラゲージって何に使うんですか?
89名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacd-Tjit)
垢版 |
2022/11/07(月) 17:54:33.83ID:RDlm72ela
ネジ穴増やすのに使う
2022/11/07(月) 18:04:21.90ID:JdQly5qu0
>>85
自分もOM-1はE一桁、特に幻のE-7っぽさを感じて好きなデザインだな
ただE-M1系はダメだったからその辺の感性は本当人それぞれでもある
91名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 655f-/CXh)
垢版 |
2022/11/07(月) 19:39:03.07ID:g//yhhOA0
>>89 なるほど!ありがとうございます
92名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 515f-ArDb)
垢版 |
2022/11/07(月) 19:44:44.04ID:IFj5gnqU0
>>82
心中する気で150-400proを買う寸前でしたが、タイミング悪く受注受付停止。
今では運が良かったと思っています。
2022/11/07(月) 22:04:32.82ID:i3jElbSla
150−400買って鳥撮りしてもセンサーサイズの壁にぶち当たって画質も解像もイマイチなんだよね
ぶっちゃけR5+暗黒800の方が画質良いし金かけられるなら白い大砲も選択できる
2022/11/07(月) 22:05:14.28ID:irqSrF5lM
>>82
初見でOM-1スゲーカッコいいと思ったけどな
なんだろう、顕在的にOLYMPUSのデザインが好きなんだろうな、きっと
CNのカメラ買ったことないし
2022/11/07(月) 22:29:35.18ID:X2TdgBK50
最期まで付き合うつもりだけど150-400は個人的に買ってちょっと失敗だった
サンヨンくらいまでは感じられるm43の良さ
96名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 655f-/CXh)
垢版 |
2022/11/07(月) 22:32:00.69ID:g//yhhOA0
>>93
800ってF11ですよね?300f4の方が上でしょう?
2022/11/07(月) 23:27:19.56ID:wczer9Bhr
あの時独自フォーマットなんかに拘らずAPSCを選択してれば今頃は富士になれてたのかなって
2022/11/07(月) 23:43:27.17ID:8C3vuNjFa
>>96
レンズの素性の良さはサンヨンの方が上だね
ただセンサーが足を引っ張るからトータルで見たらR5+暗黒800の方が解像する(鳥はほとんど真ん中に収めるし)
2022/11/08(火) 07:33:46.69ID:KbbznNK5a
>>98
定量的に評価せいよ
2022/11/08(火) 09:15:09.39ID:/LbQqIjN0
>>98
逆にMFTでDOとプラの400F5.6作れたら、500gぐらいにならんかね。沈胴して15pとか。
FFでF11だとISO800以上使うんだろうから、MFTのISO200以上と同じになるんだし
2022/11/08(火) 11:25:58.33ID:n7FEA/AO0
今夜は皆既月食
OM-D E-M1 Ⅲ手持ちで撮れるかな
2022/11/08(火) 11:45:28.88ID:Vo1903Ez0
去年のほぼほぼ皆既月蝕は手持ちで行けたが全部陰るとAFは効かなくなりそうなので手持ちで
LVブーストLV拡大でMFしてみようと思う
2022/11/08(火) 12:17:19.76ID:vRuAy5AUa
どのみち皆既中は高感度を使うか欠けさせるしかない。
超望遠使うならシャッター速度にも注意ですね。
今回は皆既時間が長いので、色んな撮り方が出来る。
2022/11/08(火) 19:37:58.10ID:86wikKe20
>>101
12-100でベランダの手すりに体預けて手持ち出来た
デジタルズーム使ってもまだ小さいけど

https://i.imgur.com/mH6wlWB.jpg
2022/11/08(火) 20:13:42.45ID:Zrg+HLI80
皆既月食には三脚乗せ手持ちハイレゾの破壊力が抜群だな
2022/11/08(火) 20:13:56.46ID:fboyBuaC0
12-200+2倍クロップで手持ち
やはり300が欲しくなる
https://i.imgur.com/fsOnP3v.jpg
2022/11/08(火) 20:26:37.10ID:opFnU3e/0
300PRO+1.4テレコンをラフに構えてもSS1/3くらいで止められた
星空AFも効いたしこの手の撮影楽になったね
2022/11/08(火) 20:42:07.79ID:Po264Bg70
75-300で手すりに腕預けて手持ち

https://i.imgur.com/LXSj93T.jpg
2022/11/08(火) 20:45:16.22ID:URXN3ssV0
ノイズはガサガサ
https://i.imgur.com/7knkzyk.jpg
2022/11/08(火) 20:48:32.90ID:43+7Pk6o0
40-150安ズーム
これが限界
https://i.imgur.com/8K5EVft.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況