X

【 PhotoLab / PureRAW 】 DxOソフト専用スレ Part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無CCDさん@画素いっぱい (スププT Sdda-e5AJ)
垢版 |
2022/12/19(月) 09:16:38.46ID:cc4hS59Kd
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを3行書いて下さい。


DxO社が提供するソフトウェアのスレ

□ 公式サイト
https://www.dxo.com/


◇ 製品情報

 < PhotoLab >   https://www.dxo.com/ja/dxo-photolab/

 < PureRaw >   https://www.dxo.com/ja/dxo-pureraw/

 < FilmPack >   https://www.dxo.com/ja/dxo-filmpack/

 < View Point >  https://www.dxo.com/ja/dxo-viewpoint/

< Nik Collection > https://nikcollection.dxo.com/ja/


■ 前スレ
DXOソフトウェア専用スレ Part1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1637643750/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/04/25(火) 14:24:42.36ID:PtLYmTSip
>>692
いやいや、最低でもそこそこ高性能なカードは必要だよ
最低ラインがGTX1660 Superから
2023/04/25(火) 19:29:47.25ID:e8k+i4i90
>>692
4500万画素でryzen 3900xの時は1枚2分近くかかってたのが3060ti積んだら20秒弱になるくらいの効果はあるよ
5、600枚扱うならちょっと奮発してでもこのクラスを積んだ方が良いと思うけど寝てる間に終わるしーなら拘らなくてもいいかな
2023/04/26(水) 00:19:55.89ID:ONeoQF7B0
M1 MAXでGPUは32でメモリは64GB使ってる
何百枚も一度に処理したことないけど試しにノイズの量が違う写真をXD処理したらノイズ少なめだと0.5秒くらい
ISO51200とかの多めのやつで2秒くらいで終わる
2023/04/26(水) 00:22:55.89ID:ONeoQF7B0
X-H2SのRAWね。2600万画像くらい
2023/04/26(水) 00:26:00.23ID:M9XBqdyb0
>>695
処理時間は開始ボタンをクリックして完了が出るまでの実測?
2023/04/26(水) 00:37:08.51ID:ONeoQF7B0
>>697
ごめん完了ってどこに出る?
XDボタン押してから右の拡大鏡が表示されるので判断してた

いままたやってみたらメイン画像は処理終わってるけど拡大鏡が表示されるまで長いパターンだった

拡大鏡の方は無視してメイン画面だけ見てXD処理のボタン押したら1秒もかからず終わってた
そこから少しして拡大鏡が表示されてる

ノイズが多い写真だと拡大鏡の表示は時間かかるけど処理自体の速度はノイズ少ない写真と変わらないわ

メイン画面には0.5秒くらいで処理された画像が映されて、さらに0.5~1秒後くらいに拡大鏡に表示されるね
2023/04/26(水) 01:00:44.72ID:M9XBqdyb0
>>698
もしかするとPR3じゃなくてPL6なのかな?
PR3だと右下の処理を開始ボタンをクリックして、処理完了ログが表示されるまでの時間ね
開始画面
https://i.imgur.com/FxL1T03.jpg
完了画面
https://i.imgur.com/krm6oo2.jpg
700名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5df0-g+Wl)
垢版 |
2023/04/26(水) 06:19:33.62ID:wUHY3uJX0
ビデオカード入れるとアイドルの電気代は上がるからゲームやらない人が
ゲフォ1660以上のVGA買うのは正直あんまコスパ良くないんだよね。
とにかく速い方が良いなら買うしかないが投資としては微妙だろうね。
2023/04/26(水) 06:35:37.62ID:rrxO4FC/d
GPUだけ追加するくらいなら、PCごと買い換えた方が良い
RTX3050のノートなら10万円くらいで買えるから、現像専用にする手も有る
702名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spbd-LYNr)
垢版 |
2023/04/26(水) 08:40:30.35ID:u/xWCaPap
>>700
そんなにPCを起動させっぱなしにしてるかな?
自分的に言えばネットサーフィンや5ちゃん、動画閲覧は殆どスマホやタブレットだわ
現状でPCを起動するのは画像編集時くらいだな
2023/04/26(水) 09:28:37.71ID:mqvyaSf40
アイドル時間なんて使ってなきゃすぐスリープにすれば数ワットだ。
2023/04/26(水) 10:11:15.46ID:+ql3hUQX0
たかが数円数十円ケチるような人がこんなソフト買うか?
2023/04/26(水) 12:12:07.56ID:z3Iq8aeB0
いいレンズ買って CPUのPRIMEで処理したほうがコスパ良さそうだわw
2023/04/26(水) 18:32:14.75ID:8hsDwnfd0
さすがにアイドル電気代はネタだと信じたい
2023/04/26(水) 21:50:19.22ID:ONeoQF7B0
>>699
PL6ですね!
2023/04/26(水) 22:23:09.97ID:8hsDwnfd0
Macは知らんけど、少なくともWindows版のPL6は
画像ブラウザの上部に処理時間出るよ
2023/04/27(木) 06:39:01.04ID:lxlvFIUV0
>>701
デスクトップ用のグラボとノート用のグラボじゃ名前は一緒でも性能が別物すぎて比較にならん
2023/04/27(木) 06:39:23.34ID:lxlvFIUV0
グラボというかGPUか
2023/04/27(木) 07:49:10.40ID:H+exuslQ0
グラフィックアクセラレーターやろ
2023/04/27(木) 08:26:27.40ID:EW27j6Vlp
実際はノートのRTXでも相当な速度が出るけどな
2023/04/27(木) 08:54:33.28ID:PAjKPmAR0
PhotoLab と Lightroom 組み合わせて現像してる
NR が付いたなら PL やめて完結させよかと思たけど
梅 M1 MBAの 本体のSSD容量に余裕ないもんで
直接SDカード上で連写した写真の選別をするのに
PhotoLab が意外と便利で使っちゃってる
2023/04/27(木) 08:55:44.98ID:DusntnyYp
むしろCPUを唸らせっぱなしで一晩かけて数百枚の画像を処理する方が電気代が掛かると思うんだが…
CPUにも強烈な負荷がかかるから寿命を縮めてるよ
2023/04/27(木) 11:56:27.22ID:RVDtgDLza
レスにあった3060ti、BTOで付けると70000円とあってビックリ。単体購入でもそれくらいの値付け
頻繁に使うわけではないし、趣味の範疇でこの出費は大きく感じてます。
この下のカードだとストレス爆発なんですかね
2023/04/27(木) 12:45:24.79ID:h/uZHCYT0
探せばスプレッドシート見つかるはずなのでそれ見てどの辺りのランクにするかそもそも必要かどうか調べてみては?
2023/04/27(木) 13:25:56.28ID:y1smPyW40
2~3万ぐらいのGPUがコスパ的におすすめ
2023/04/27(木) 13:27:39.39ID:Z8bQ50Sjp
>>715
RTX2060、GTXでも1660Super辺りならストレスなく動くよ
出費を抑えたいなら中古も選択肢に入れてみたら?
2023/04/27(木) 14:23:23.79ID:H+exuslQ0
RTX3060の方が新しいがGTX1650.1660あたりでいいかもね。サポート切られるリスク見たら3050か3060
720名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5df0-g+Wl)
垢版 |
2023/04/27(木) 22:33:14.09ID:uHyCXv830
手っ取り早く済ませたいならだぶついてる1660SUPERから程度の良い中古探せば20k以下だからこれでよくね?
正直出す枚数がそこまで多くないなら上位の製品を狙う必要性は薄い。
2023/04/27(木) 23:08:39.12ID:LTRQLMz8d
BTOとか言ってる人に中古勧めるのはちょっと
2023/04/28(金) 06:28:09.36ID:DEsZMIYGd
DxOフォーラムのスプレッドシートを見ると、D850の5枚連続DeepPRIME XD現像は、
CPUがRyzen 9 5950Xで、GTX1660Tiが180秒、RTX3060Tiが37秒

GTX1660SUPERだと、ふつうのDeepPRIMEが65秒くらい
手持ちのノートPCのRTX3050の結果を見ると、GTX1660SUPER, 1660Tiの半分くらいの時間

PhotoLabだとVer.5以降で、RTX系が高速化したから、コスパ的にはせめてRTX3050
XDが1枚当たり30秒くらいでOKなら、まあGTX系でも良いかもね
2023/04/28(金) 09:00:34.97ID:u0RY7kI1p
支出は極力抑えたいけどギリギリ快適さももとめたいならGTX1660Superってだけで、買えるならRTX2060以上にするのがいいよ
いずれにしても1660Sより下のGPUだとキツい
2023/04/28(金) 11:31:54.34ID:SlarThbf0
ノイズ除去する必要がなさそうな日中撮った写真はやはり効果は見えにくいな
解像も上がったように見えない
2023/04/28(金) 12:24:00.31ID:RC7yYx1jp
そこまで支出抑えたい人間が、そもそもPhotolab, PureRAWに手を出すか?
2023/04/28(金) 12:28:30.17ID:TI+MJ0gY0
今どきハードで悩むの面倒だからMacにしてる
Neural Engineのマゼンタ被り早く直ってくれよ
2023/04/29(土) 15:35:40.73ID:y1LhPGR0pNIKU
>>725
カメラ趣味はレンズ等機材にもお金がかかるから、処理時間に不都合ないレベルのGPUで費用を抑えたいと言うのは一つの考え方だよ
728名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 57f0-vqfb)
垢版 |
2023/04/29(土) 16:12:23.73ID:bQB9OXp40NIKU
>>721
1660系列ならダブついた物の中に転売品の新古品がある。
じゃんぱらとかによく並んでるがこれは店頭で確認しないとわからんけどね。
まぁ付けたPCが世代交代3年後と考えたら1660系列は現役中にもう値段これ以上セール価格にならん
だろうしバランス考えると買いどきではあるビットコイン戻したらまた奪い合いになるからお早めに。
2023/04/29(土) 18:15:01.73ID:iassqU/N0NIKU
やたら中古にこだわる理由もわからないけどな。我慢できるならCPUで処理すればいいだけ。
730名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 57f0-vqfb)
垢版 |
2023/04/29(土) 18:43:22.18ID:bQB9OXp40NIKU
>>729
中古コーナーに新品未開封とかが並んでるんだよ。単純にコスト下げるならそういう良品を探す。
あと1660SUPERはディスコンでもう新品ではまともな価格では並んでないわけだが。
2023/04/29(土) 19:59:44.66ID:DdkFVcwe0NIKU
年末とかGWとかにまとめて現像するからサブスクが有利かも。
サブスクの場合、契約期間外ってソフトが起動しないだけ?or 消えるの?(再サブスク時にインストールが必要?)
2023/04/29(土) 20:33:42.27ID:UalMJNsorNIKU
この異様なこだわり具合は自分で1660中古を買ったとか?
でもアイドルの電気代でコスパがとか言っちゃう時点で説得力はゼロよ(´・ω・`)
2023/04/29(土) 21:05:53.97ID:dQgUgkIL0NIKU
まあ、>>722の数字見て、それでもGTX買うなら、別に良いんじゃね?
安物買いの銭失いってのは、レンズでもよく有る話だし…
734名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 57f0-vqfb)
垢版 |
2023/04/29(土) 22:51:16.91ID:bQB9OXp40NIKU
>>732
だからすでに説明したけど1660SUPERは廃盤につき新品はまともな相場価格で販売されていないんだってw
今から相場かそれ以下で買うならビットコイン崩壊後に放出された新古未開封品か中古探すしか無い。
ここには日本語がまるで読めないガイジしかいねーのかw
2023/04/29(土) 23:56:04.42ID:iassqU/N0NIKU
そもそも3世代も前の機材欲しがるやついないよ
2023/04/30(日) 01:05:33.57ID:oFaJtAgn0
この人1660アリキで色々見えなくなってるな
そういうことを指摘されてるんじゃないと思うぞ
読解力煽りもブーメランにしかなってないからやめたほうがいい
2023/04/30(日) 01:22:04.70ID:Yg2NZpYma
やたら品薄煽るし1660sを大量に抱えてる転売ヤーなんだろ
そうでなければまだ3万程度で在庫持ってる店もあるうえ1万そこら足せば3060買えるのに今更4年前のカード熱心に勧めんでしょ
2023/04/30(日) 02:25:38.27ID:Q/rcftg50
未対応のレンズ使ったRAWを読み込むと、近いスペックの別レンズを候補に出してくるじゃん?で、仕方なくそれを適用するじゃん?その後アップデートで正式対応したレンズプロファイルが出てきた時に再適用ってどうやるの?
2023/04/30(日) 03:32:19.83ID:fcSU1hnT0
>>731
サブスクって言っても大体が月単位でなく年契約だよ?やたら月々いくらを強調するから誤解しても仕方ないけども
一年に数度のまとめ現像なら試用期間をハシゴするとかw
2023/04/30(日) 06:34:00.33ID:oIrkn86Ad
10万のレンズが高すぎるからと、妥協して3万円くらいの安レンズを買う
 → 描写に満足できず、結局10万のレンズを買い直すことになる

一眼初心者にありがちな、これと同じ道を辿って金と時間を無駄にするんだろうな…
2023/04/30(日) 06:34:37.42ID:K6OgbGvA0
沼…
2023/04/30(日) 10:36:45.67ID:efHdjQiP0
安いやつから始めるのも悪くないよ
いきなりGM買い揃えちゃったせいで良さが全然実感できなかったから自分は
2023/04/30(日) 11:57:32.06ID:Nk0zQ/Zxp
>>740
そこは人それぞれだろ
予算13万しか無くて、レンズ10万+グラボ3万にするか、グラボ10万+レンズ3万のどちらかなら間違いなく前者の方が良い作品を残せる
2023/04/30(日) 12:28:03.62ID:CgjHQGiRa
多少安いからといって1660買うよりちょっと頑張ってでも3060以上にした方がいいて話なのでは?
流れ的に
2023/04/30(日) 13:00:19.41ID:/Qhrcknkp
そりゃ当たり前の話だろ
だけど人には予算がある訳だから、そこを無視して〇〇じゃなきゃ駄目って言うのは会話が成り立たない人
予算内で配分を振り分けるのは当然だからな
2023/04/30(日) 13:02:55.98ID:/Qhrcknkp
話の起点となった>>715を読めば分かるが、彼は7万の出費がキツいと感じてそれ以下でストレスにならない程度のグラボを求めてる訳だからな
2023/04/30(日) 13:56:02.18ID:oQfcMd/hd
いいグラボなくても時間かかるだけで別に処理後の質が上がるわけでもないからし
無理して高いグラボ買う必要はないからなあ
自分は今の所15000円で買ったRX5600XTで間に合ってるし
2023/04/30(日) 14:27:46.22ID:SKtYcI3dd
質問した人もう書いてないし終わりでいいでしょこの話題
2023/04/30(日) 15:05:11.01ID:E47cLpky0
専用GPUはその有無が決定的で、GPU間の性能差はそこまで速度に影響しない。
2023/04/30(日) 15:44:30.44ID:oIrkn86Ad
>>749
あのスプレッドシートが無きゃ、そういういい加減な嘘も通用したかもしれんがな…
2023/04/30(日) 16:14:54.74ID:MMEajVn70
>>750
君が良いグラボを持ってて速く処理出来るのが自慢なのは分かったから、もうこの話題は終わろうぜ
752名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 57f0-vqfb)
垢版 |
2023/04/30(日) 19:26:28.81ID:yZ3HeGAh0
>>745
予算きつい人みたいだから底値でバランスの良い製品買うのがベターに思うけど
スペック厨の人が上位ラインに誘導して今に至る感じだから日本語化通じないわけね。
ぶっちゃけ毎日ゲームやらない人が上位製品入れるメリットは薄くて価格の下落リスク考えると
その予算でレンズやアプリ購入に回したほうが遥かに金の使い方としては正しい。

>>747
あんた良い物良いタイミングで買ってるね。
その世代からRadeonは困らない程度に速くなって安定したからな。
各社エントリーラインのカメラで撮った20MB程度のデータならノイズ取りは8秒くらいで出力だから
業務で大量出力とかでない限りは困らないわけでこれ以上の製品いる?てな感想。
2023/04/30(日) 21:33:40.64ID:l/d1EriXd
あと5-6年もしたらボディ側に機械学習
NRが載ってみんな幸せになれますように
2023/04/30(日) 21:56:59.17ID:WpMZVyuNd
最後に長文書いて満足したらいい加減成仏してクレメンス
755名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 57a2-09+D)
垢版 |
2023/05/01(月) 06:45:24.17ID:0hjf93jO0
数ヶ月ぶりに使ったら挙動が変わってたんで質問お願いします。デフォルトで読み込んだところ、dxoの光学レンズ補正が適用されるところまでは許せるんだけど、その後、画像自体が歪曲補正されたまんまで、クロップされないままの状態で表示されて、あとは好きなように位置決めしてクロップしてね、という状態になります。

Lightroomなんかだと、歪曲補正後の最大サイズに自動的にクロップしてくれるんだけど、dxoはそういうことはできないんだっけ?というか、今まではできてたんだけど。わかるかたお願いします。いちいち手動クロップは面倒くさいです。
756名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 57a2-09+D)
垢版 |
2023/05/01(月) 06:46:31.54ID:0hjf93jO0
>755

あ、自己解決しました。クロップのチェックが外れていたんですね。スレ汚し失礼しました。
2023/05/03(水) 20:00:51.66ID:ErwCvacM0
DxOさんや、ゴールデンウィークセールはまだかね?
2023/05/03(水) 21:57:47.71ID:9K/Cof1P0
>>757
日本の会社じゃないです
2023/05/03(水) 22:25:50.20ID:mxztcj8i0
DxOはブラックフライデーしかセールしないからな
2023/05/04(木) 08:24:20.13ID:n75nvmBzd
あと半年...長いな。お布施として定価で買っちまいそうだ
2023/05/04(木) 08:31:23.17ID:ce6Jqfip0
クリスマスシーズンのホリデーセールや秋の新年度セールもあるけどブラックフライデー(&今年はサイバーマンデーまで)が一番安いね
762名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp8b-XuIb)
垢版 |
2023/05/04(木) 08:32:14.63ID:pTyrWQqap
半年も待つぐらいなら定価で買えばいいよ
使って後悔するソフトじゃないしな
それとブラックフライデーの値引率も年々下がって来てる
2023/05/04(木) 09:10:05.11ID:3ZIF8gJld
去年のブラックフライデーは6が出たばかりだったし、それで渋かったんじゃない?
2023/05/04(木) 09:17:47.44ID:cKPYAUMh0
時は金なり。年金暮らしでも人生有効に使いなよ。
2023/05/04(木) 12:23:35.64ID:TFk7l+JQ0
>>763
一昨年のブラックフライデーは5が出たばかりで、半額だったけどw
766名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp8b-XuIb)
垢版 |
2023/05/04(木) 18:27:40.82ID:bVAwoy7Rp
PRも年々割引率が下がって来てる
今年はAdobeショックがあったから下がるかもしれん
2023/05/04(木) 18:34:43.77ID:/MGuAM1HF
水しぶきとかはLrよりXDの方がしっかり補正されてる気がする。
Lrは赤とかピンクとか色々な水しぶきになる。
2023/05/04(木) 18:51:44.27ID:TMPJ5pc7H
>>765
マジかぁ。それじゃあまり期待せず、さっさと買っちゃっても良いかもね
2023/05/07(日) 11:02:35.80ID:3GeEDvvs0
PL6.5で気付いたんだけど
「ノイズ除去と光学補正のみ」でDNG出力するとクロップが有効になってても無視されるようになってない?
もちろん「全ての補正を適用」ならクロップされた状態で出力される
確か6.3くらいまではノイズと光学補正のみでもクロップも適用されてたと思うんだが
仕様変わったんだろうか
2023/05/07(日) 19:53:51.00ID:nFCt3U1R0
なんか少し前の回で結構挙動変わったよね
俺はディストーションの挙動が変わっていきなり歪んだサムネが表示された時はビビった
771名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spc7-lpWz)
垢版 |
2023/05/09(火) 14:07:18.09ID:ULHKp9yJp
LightroomCのAINRが便利過ぎてPR3を全然使わなくなっちゃった
比較するとPR3でのDPXDの方が優れてる部分もあるんだけど、便利さに差があり過ぎる
2023/05/09(火) 14:31:46.48ID:Ex4ayzjxM
>>771
具体的に教えてほしい、
2023/05/09(火) 14:48:45.84ID:MjN/HMYB0
このソフトはノイズ除去だけで持ってたようなもんだし
2023/05/09(火) 18:42:01.50ID:CB7jdSsId
Adobe税は払いたくないのだよ
2023/05/09(火) 19:26:24.32ID:oxO3IUCnM
税とか言ってるやつは総じてレベル低いからなあ
2023/05/09(火) 20:02:20.51ID:X/v3CSHmr
その低レベルな煽り要るの?
2023/05/09(火) 20:09:49.50ID:g9zByG4P0
adobeは使いこなせてないから高いと思うだけだろ。
むしろ安いと思うけどね
778名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df01-d6uz)
垢版 |
2023/05/09(火) 20:25:38.98ID:UOlyXiKN0
どの道Photoshop要るからなぁ
フォトショとBridge、Lightroom Classic込みで月額1000円ちょい。
ヘビーユーザーにとっては激安だと思うけどね。
買い切り時代の価格を知らない人だとわからないかな。
2023/05/09(火) 20:32:54.61ID:o+OcBrYdp
>>772
具体的にとは?
>>771に書いた通りだよ
俺がも1ソフトで完結するPL6ユーザーなら話は違ったかもしれないけど、基本RAW現像はLightroomを使ってて、PR3でノイズ除去だけをするのは結構な手間なのよ

それと意外と大きいなと思ったのはPR3独自のクロップかな
僅かでもクロップされるのは気になるよね
2023/05/09(火) 21:02:44.80ID:MjN/HMYB0
PL6で現像したらジーンズの素材感がなんか絵に描いたようになるな
張りぼて着てるみたいになるわ
2023/05/09(火) 23:32:23.35ID:zNtHdNJN0
効率で言うなら巨大DNGが一切発生しないphotoLabがよくなおいか?
782名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fff0-1giV)
垢版 |
2023/05/10(水) 01:19:53.48ID:7nCUn5310
編集でやる内容なんてたかが知れてるんだからAdobeのサブスクなんて契約する必要ないと思うがな。
PhotoShopなんて手動で修正などを行う場合はレタッチ手法は90年代から大して進化してないので古い製品で事足りる。
レイヤー100枚以上使うとか特殊な機能使うならまだしもどうせブラシとかでゴミ消すとかその程度でしょ?
PhotoLabに拡張性の高いレタッチ機能付いたらそもそもPhotoShopは殆どの人にとっては要らなくなる。
783名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df01-d6uz)
垢版 |
2023/05/10(水) 01:24:10.46ID:fZktsowk0
>>782
> 古い製品で事足りる。

作業効率無視ならそうかもね。
最近はマスク作成や消去系ツールの進化が著しい
2023/05/10(水) 03:20:22.50ID:mt2REsZHd
PLで露出とWB揃えてDeepPRIME掛けた
DNGをLightroomで開いてカラグレしてるわ
PLのHSL思った色に全然ならないんだよね
2023/05/10(水) 08:22:19.84
>>781

> 効率で言うなら巨大DNGが一切発生しないphotoLabがよくなおいか?

RAWを整形するのに、DNGが生成されないんですか?持っていないから分からないですが、どんな仕組みなんですか?
2023/05/10(水) 13:58:15.26ID:CCtvRKBE0
>>785
PRとLR併用だと一旦PRからDNG出力する必要あるから(大体元データの数倍のサイズになるし)
HDのデータ容量どんどんくっていくけど
PLで最終出力まで調整したら途中でDNG作る必要ないって事だと思う
2023/05/10(水) 14:09:54.67ID:vN3+cJAv0
>>782
使ったことないから想像で書いてるのがよくわかるな
2023/05/10(水) 14:15:02.18ID:CCtvRKBE0
Lrを使うメリットは解説サイトが多いから
困ったときに参考にしやすいのが初心者には助かる所
2023/05/10(水) 19:53:49.20ID:O04aCO770
両方使ってる人いるみたいなので教えて欲しいんだけど、AdobeのAINRの処理速度はどれくらいなんですか?
同一PC・画像でのXDとの処理時間比較が知りたい
2023/05/10(水) 21:37:13.93ID:oJ3wkGl/p
>>789
PC環境がプアなので処理秒数はあくまで参考値としてな
RAWデータ 画素数24MP ファイルサイズ34.1MB
開始ボタンクリックから完了までの実測値

PR3 DPXD .dopサイズ 98.1MB
32秒42
https://i.imgur.com/ewB0779.jpg
処理画像 .jpgサイズ16.7MB
https://i.imgur.com/JHCjypp.jpg
正面レンガの拡大画像
https://i.imgur.com/YDdX5aJ.jpg

Adobe LrC AINR100%強化 .dopサイズ 112MB
33秒85
https://i.imgur.com/w8kSLat.jpg
処理画像 .jpgサイズ14.9MB
https://i.imgur.com/eATREGC.jpg
正面レンガの拡大画像
https://i.imgur.com/VMFAgts.jpg

・処理速度の実測値はほぼ差がなくて僅かにPR3のDPXDの方が速い
・生成される.dopのファイルサイズはLrC AINRの方が大きい
・処理されたレンガの拡大画像を確認するとLrCの方がナチュラルで、PR3 DPXDは足されてる感じに見える
処理に関しては個人の好みもあるので、後は画像を確認してみてくれ
2023/05/10(水) 21:44:21.31ID:OM9elNxC0
PRはなんかガビガビしてるね
もう一方の方は不自然感を出さないようにマイルドに修正している感じ
2023/05/10(水) 21:53:56.20ID:LU2PTXv50
prの方がjpegの圧縮率が高いのか?と思ったけど右下の葉っぱを見るに輪郭強調が強くかかってるみたい
ノイズ除去処理より後処理の差に見える
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況