X

OLYMPUS OM-1 / OM-D E-M1 Series Part120

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/01/08(日) 11:58:29.93ID:papJxOtD0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

OM-1
センサー:ソニーIMX472 (20MP積層、常用ISO200-25600)
連写:AF/AE追従最高50fps(メカシャッター時最高10fps)
ボディー内5軸手ぶれ補正
寸法:134.8mm(W)×91.6mm(H)×72.7mm(D)
重量:約599g(バッテリー込み)

※前スレ
OLYMPUS OM-1 / OM-D E-M1 Series Part119
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1670376083/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/01/26(木) 16:14:59.75ID:m+3SCXYV0
>>412
> 2月8日にエキサイティングな発表あるけど

これ、どこからの情報?かなり期待してます。
427名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 83da-Zfui)
垢版 |
2023/01/26(木) 16:25:53.39ID:v0Z8jiUk0
>>424
ない
死産としろ
2023/01/26(木) 16:44:21.07ID:Vh6SFyllH
>>426
OMDS公式がエキサイティングな発表を予告してる
来週中には90mmマクロのスペックぐらい
いつもの人が書きにくるかな
他にも何らかの発表あればいいけど
2023/01/26(木) 16:54:47.48ID:0AKQuJ11d
オリからは直接怒られたからリークやめたんじゃなかった?
2023/01/26(木) 17:03:04.84ID:Vh6SFyllH
OM-5もリークあったからあの人じゃね?
あの時は信じない人多かったが
431名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Src7-eNtk)
垢版 |
2023/01/26(木) 18:52:18.91ID:V55DuKDer
Webで盛大にカウントダウンしてWowカメラを期待させつつ、

新ブランド名は「OM System」です!←これだけだった

みたいな悲劇もあったね。
2023/01/26(木) 19:21:50.69ID:9ZpejQoPM
もしやニコンようかんに並ぶOM何々発表?!
433名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 437c-C39f)
垢版 |
2023/01/26(木) 19:41:52.36ID:jKMHnNG/0
OMどら焼き欲しいな
2023/01/26(木) 20:22:07.42ID:9ZpejQoPM
OM素麺
2023/01/26(木) 20:39:50.63ID:6lEhBfIZ0
会社を売却しますだったら嫌だな
2023/01/26(木) 20:50:45.32ID:FdoXNY9yM
フルサイズ発表かもよ
437名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 437c-C39f)
垢版 |
2023/01/26(木) 22:26:52.39ID:jKMHnNG/0
レンズ資産が無いからOMからフルサイズ出ても要らないな
OMが新規で凄いレンズ作れる技術があるかっていうと疑わしいし
438名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Spc7-s2nt)
垢版 |
2023/01/26(木) 22:28:42.21ID:VP8xRe2Ep
>>435
エキサイティングすぎるよな!
2023/01/26(木) 23:24:42.82ID:mArGXujjr
OM-Movie始動!とか言ってファインダーを取っ払い親の顔より見た2000万画素センサーとMicroUSBで武装した箱型プラッチックカメラPEN-M発表に決まってんだろ!
2023/01/26(木) 23:27:44.59ID:5RLPQJjYa
wowカメラがoh…カメラだったんだからエキサイティングならプロマクロの発表だけに決まってるだろ
でもそれでいいんだよプロマクロは事前発表の通りなら確かにエキサイティングなんだから
2023/01/27(金) 02:17:55.66ID:de0Fy+FE0
マクロと一番安いPENだな
2023/01/27(金) 03:11:17.87ID:EVfFk7Hd0
>>410
>>411

https://mountainviewjapan.com/om1-noise/
ここではLR現像ではノイズはE-M5IIIと変わらない、って結論になってますな。
個人的にはそれはそれでいいと思ってる。で、最近買いました。
2023/01/27(金) 03:12:04.03ID:EVfFk7Hd0
>>409
なるほど。
444名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0301-lPZJ)
垢版 |
2023/01/27(金) 05:30:29.90ID:Ql5nUyXU0
>>412
オリンパスの伝統芸しらんとかニワカすぎw
900mmマクロだけだろ。あと中身E-M10のOM10じゃねw
445名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 437c-C39f)
垢版 |
2023/01/27(金) 06:46:27.82ID:ywoy/wQS0
確かに900mmマクロはエキサイティングだなw
2023/01/27(金) 08:50:56.85ID:8ZnM0cAMa
顕微鏡カメラとはクレイジーだ
447名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c35f-4Yw4)
垢版 |
2023/01/27(金) 09:33:16.17ID:8KR4DXw90
>>412
期待を裏切るのがOMDSだから期待しない方がいいよ
448名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c35f-4Yw4)
垢版 |
2023/01/27(金) 09:34:40.65ID:8KR4DXw90
>>422

OM-5はすでに発売済みですよ
同じ名前でまたカメラ出すの?
2023/01/27(金) 09:37:52.06ID:frdt6Lj0d
>>431
これは酷かった。みんな期待に胸を膨らませすぎ。
でもつい期待してしまう。
2023/01/27(金) 09:46:09.98ID:Czlbcojz0
エキサイティングなニュースがグリーンやグレーに塗ったOM-1の発表、
なんてのはやめてください。
451名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d3ad-YTxc)
垢版 |
2023/01/27(金) 09:47:12.75ID:k95o1aLl0
低感度の解像感は確実に向上してるね
ノイズも減ってる(ただしLightroomで見るとあんまり前と変わらない)
2023/01/27(金) 10:29:52.24ID:8ZnM0cAMa
OM-1Xの開発発表でもいいよ
2023/01/27(金) 10:52:25.99ID:60lUhpV5H
CFexpress採用したOM-1X出ればOM-1から買い換えるわ
454名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a359-Zfui)
垢版 |
2023/01/27(金) 11:01:46.57ID:+ai8M+PF0
>>453
同意
2023/01/27(金) 12:04:42.29ID:OGakOOIMa
メンテナンスに最適!伝説の青布を限定販売します!
456名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sd1f-C39f)
垢版 |
2023/01/27(金) 12:16:14.89ID:0qOOP2Rid
>>453
同じく
2023/01/27(金) 13:52:23.40ID:h3Anp6POM
>>448
いや、中身がM5mk3のままではない、ちゃんとOM-5といえるのを出せという話。
2023/01/27(金) 13:54:03.40ID:h3Anp6POM
>>447
脱力ネタが持ち味?!
そんなのヤだ。
2023/01/27(金) 14:37:30.84ID:TjJGmqVLr
細木数子に聞いたんだけぢ、
オリンパス本社と商標権使用許諾契約を結んで今後のカメラではOlympusロゴが復活します。
らしいよ
2023/01/27(金) 14:42:12.83ID:h3Anp6POM
>>459
もうちょっと落ち着け。
2023/01/27(金) 14:42:13.49ID:vQnvALD9a
>>459
え?それってProイタコの総帥に口寄せして貰ったんかいな?
2023/01/27(金) 14:44:44.97ID:08OuzEXJd
>>459
俺も聞いた
2023/01/27(金) 18:03:07.63ID:Q/TROqwv0
>>459
それがほんとならエキサイティングだな
464名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Src7-eNtk)
垢版 |
2023/01/27(金) 18:17:11.37ID:b+ulQTKLr
だったら逆にOM-5がレアな価値が出るかもね
465名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c35f-4Yw4)
垢版 |
2023/01/27(金) 20:43:05.63ID:8KR4DXw90
>>457
だからOM-5という型番は使用済みだと言ってる
2023/01/27(金) 21:35:53.19ID:t9+WH8800
>>459
俺は、〇〇を開発した伝説の〇〇氏がPLとして還ってくるだったぞ
2023/01/27(金) 21:40:29.42ID:h3Anp6POM
>>465
m9(`・ω・´) あれはなかったことにすれば良い!
2023/01/27(金) 22:06:53.67ID:s9zzvpMc0
>>459
いいね(≧∇≦)b
469名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff02-f4Nx)
垢版 |
2023/01/27(金) 22:29:36.81ID:JoHBqNx80
>>444
超望遠マクロやな
470名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 437c-C39f)
垢版 |
2023/01/27(金) 22:58:36.71ID:ywoy/wQS0
>>465
それをわかって皮肉ってるんだろ、アスペかよw
2023/01/27(金) 23:59:26.97ID:vfrWZOsL0
チタンボディ機を出してくれればOM大復活
2023/01/28(土) 00:24:32.59ID:p5etn+V20
>>470
多分、>>465もそれを分かった上で無知なんだなと皮肉ってるんだと思うよ
お互い様だな!
473名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b7c-ehKl)
垢版 |
2023/01/28(土) 00:40:58.19ID:WKX2ABiu0
>>472
いや、それは皮肉になってないだろw
2023/01/28(土) 06:25:53.67ID:AS6u16qa0
エキサイティングな発表は、OLYMPUS OM-1からOM SYSTEM OM-1へのロゴ変更
2023/01/28(土) 07:06:29.08ID:ulGhfx1P0
M1系だとVとXはシルバーモデル出なかったが
OM‐1でも限定モデルでシルバー出ないかな
シルバーは傷目立つからチタンカラーでもいいけど
8日で90mmの発表とファームウェアで新たな機能追加やAF強化の告知あればいいが
2023/01/28(土) 07:14:28.06ID:p8Y9EFyMd
今のOMDSにできそうな、本当にエキサイティングな発表なんて、
マイクロ4/3撤退くらいしか無いんじゃないの?
2023/01/28(土) 09:10:21.07ID:AyHJkQV60
>>471
M5mk2のチタンカラーは「買うので出せ」という声が高かったわりには何時までも売れ残っていた印象が…
478名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 76c8-qUWM)
垢版 |
2023/01/28(土) 10:11:53.38ID:a5RrYp/90
OM-1 vs X-T5 価格がピッタリ同じ。
意識した価格設定だろか。
2023/01/28(土) 10:48:01.10ID:7wbPcG+va
>>477
大抵の「買うので出せ」おじさんは、セール&投げ売り価格にならないと買わないンだわ
480名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdba-Y2Y+)
垢版 |
2023/01/28(土) 11:03:38.22ID:p0RPyHXvd
>>479
非フルサイズとして払える金額は大体それぐらいってとこなんだろう
動画特化とか飛び道具ない場合
2023/01/28(土) 11:42:01.71ID:RfiU5xA40
2/8にエキサイティンな新機種発表ってよく記事で見るけど何が発表されんの?
OM-10とかだったらガクーッ
2023/01/28(土) 11:59:20.46ID:V0QPH1EX0
転けさせるための煽りだよ
483名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b3da-esKj)
垢版 |
2023/01/28(土) 12:14:55.03ID:+VHS2QM30
ズッコケる練習して待ちましょう
2023/01/28(土) 12:16:45.48ID:j9KgQFwS0
普通にプロマクロだけだよね
もう一つあるならロードマップ更新くらいで
2023/01/28(土) 12:18:33.76ID:xNZKxi6Ca
>>465
昔、ナチスドイツに6号戦車というのがあって、I型とII型では随分違いがあったんだよ。でも、両方とも6号戦車なんだ。
486名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sdba-Z6hY)
垢版 |
2023/01/28(土) 12:34:27.51ID:SQsVlORzd
>>485
それを言ったら初代もⅢも両方e-m1だな
2023/01/28(土) 12:45:09.34ID:DYvjXw/E0
OM-4の後継としてのOM-5てことか
それはともかくOM-1AF周りの大型アプデ来ねえかなあ
2023/01/28(土) 12:50:28.03ID:Mb8DBZIg0
100とか150辺の単玉PRO来ないかなあ。
2023/01/28(土) 12:55:52.79ID:j9KgQFwS0
70mmくらいの画角の明るい単欲しい
シグマ65mmF2みたいなやつ
2023/01/28(土) 13:01:54.70ID:NNflNWC7r
75mm/F1.8じゃだめなの?
491名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdba-8Hzb)
垢版 |
2023/01/28(土) 13:21:12.28ID:MUmbvoWrd
今まで何を学んで来たんだ?
よくて、ロードマップ更新だよ。
2023/01/28(土) 13:37:20.08ID:q6xWk4L4F
マイクロUSBって何?
2023/01/28(土) 13:41:47.81ID:/+E1AcXY0
USB type-Bのこと
2023/01/28(土) 14:22:28.26ID:aSZpobnnx
>>489
シグマの30/1.4は?
2023/01/28(土) 14:34:33.37ID:JKhk2UWqM
>>492
かなり薄くひしゃげた台形の使いにくい出来の悪い規格のやつのことだ。
どういうわけか妙に採用機種が多かった。
ひところの中国アクションカムはみんなそれだったな。
2023/01/28(土) 16:42:11.44ID:p5etn+V20
マイナーのmicro typeBとかもあるけど、主要なとこはこんな感じか
https://i.imgur.com/Zg2FYaM.jpg
2023/01/28(土) 17:06:38.57ID:vDUxVhPjM
microBになった当初は独自端子から解放されて喜んでたけど今更Bはないわな
CはCで見た目からケーブルの性能わからないクソではあるけど
2023/01/28(土) 17:22:57.86ID:JKhk2UWqM
>>497
真ん中の薄っぺらい板も怪しいな。

その点はライトニングがしっかりしてるが、むき出しではないようにガードで覆うと太くなりすぎるかな?

ま、屋内据え置きしか頭にない家電屋なら、そういうチャチなものを作って当たり前のような顔をしてるのは当然かもしれない。
2023/01/28(土) 20:16:19.04ID:vDUxVhPjM
>>498
抜き差し回数1万回だからむしろ頑丈な方だろtypeC
ライトニングはまず独自規格だし転送速度もUSB2.0だしケーブル根本から切れるしよろしくない
2023/01/28(土) 21:34:59.76ID:7DX7TtPy0
エキサイティングというなら大ヒットを狙う安価モデルかなあ。
出荷台数が多いモデルなくなってるしね。
マニア待望のマクロレンズ程度ではエキサイティングと言えないだろう。
必要なマクロレンズが無ければそもそもMFT買わないか、別のマウントを持ってるはずだから。
2023/01/28(土) 21:43:33.78ID:JKhk2UWqM
>>499
ライトニングそのものじゃなくて、接点部分の丈夫さの話。
ケーブルは単に補強するだけのことで、やり過ぎと思われるくらい丈夫で硬いのも出てるけど、引き千切ろうとすれば引き千切れるのは何でも同じことじゃない。
2023/01/28(土) 22:41:39.84ID:pEYnWPG20
MicroBは接触不良になる率高いんや...特にASUSお前だぞ
2023/01/29(日) 01:00:44.22ID:fiSRM10M0
>>485
EF64の1000番台みたいなもんだろ
2023/01/29(日) 21:58:49.85ID:7MFNrtf80NIKU
super35センサー積んだ動画機の発表とか
2023/01/30(月) 01:23:24.64ID:A6uRWfiC0
>>503
ドイツの戦車にそんなのあったか?
506名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b7c-Z6hY)
垢版 |
2023/01/30(月) 06:55:39.23ID:IUlIV0FA0
>>505
日本の電気機関車だろ
2023/01/30(月) 14:41:46.87ID:QvTOjGC+a
>>499
miniBはノッチ(爪)付きで保持力を持たせていたけど、Cはインローの工作精度依存だから
初期はスッポ抜けるケーブルも多かった。その為、メス側基盤が折れる不具合も発生したんだよ。
一時はコネクター形状と信号線や帯域を見直した次世代規格で統合とかも噂されたが、
結果的にtypeCで一旦は統一されつつあるね。
2023/01/30(月) 15:04:44.73ID:bS/rp2nw0
今時Type-Cにしない方がコスト高くなりそうだが
2023/01/30(月) 21:26:55.24ID:Co+v3cG90
>>505
6号はタイガー戦車
I型とII型(キングタイガー)は別物

でもそれくらい違うものが出るとは信じられんが
2023/01/30(月) 22:34:09.11ID:jntkK5Xk0
ポルシェ型もよろしくお願いします
2023/01/30(月) 22:44:15.23ID:5yAO1OS3r
だったらワイはヘンシェルたん!
2023/01/31(火) 01:25:45.29ID:r/uoNMFa0
ITmediaの記事見たけど、
αの読み出し速度遅すぎワロタ
OM-1>S5ii=X-T5>>>>>>α7RV
513名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sdba-S+s3)
垢版 |
2023/01/31(火) 08:29:46.23ID:v8Ukh3I0d
>>512
2023/01/31(火) 09:27:44.70ID:2oLi7eac0
OM-5は中身が今のままでも金属ボディで緻密な造りだったら
こんなに言われなかったと思う。他のメーカーを使っている人でも
思わずコレクションしたくなるようなカメラ。
2023/01/31(火) 10:06:49.82ID:6FyBYiWA0
なんでもいいからEM5 mk3と差別化しないと、売れるわけがない
仮にEM5 mk3が金属ボディだったらOM-5がプラボディというのもあり
2023/01/31(火) 12:20:43.43ID:4vGIGCrHr
誤爆?
2023/01/31(火) 19:25:12.97ID:Soda28Ur0
>>512
そんなに嬉しかったの?
http://hissi.org/read.php/dcamera/20230131/ci91b05NRmEw.html
2023/01/31(火) 21:35:06.80ID:IW1vFA3J0
まさにhissi
2023/01/31(火) 23:30:11.99ID:r/uoNMFa0
>>517
ん?OM-1にはいい結果のはずだけど
そんなに悔しかったの?w
2023/02/01(水) 06:23:41.08ID:2YgYzDJR0
エキサイティングな発表まであと一週間か
プロマクロ楽しみだなあ
あとはレンズロードマップくらいは更新されるかな
2023/02/01(水) 07:27:08.72ID:xCWHKsota
穴太郎め
2023/02/01(水) 07:57:57.38ID:6klBuGIC0
価格コムの作例、画像をいじりすぎてひどいことになってるのに投稿者は気付いてない。
本人はすごい写真を撮ったつもりでアップしてるのかな?
2023/02/01(水) 08:16:51.97ID:XDzI0Ymv0
ポロダハとか見てられないよな…
2023/02/01(水) 08:17:54.07ID:olgn5vNV0
お前らがアップしてやればいいじゃん
安地から陰口する暇あるなら
525名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4e10-UmUt)
垢版 |
2023/02/01(水) 08:35:43.99ID:6klBuGIC0
>>524
あそこの馴れ合い的雰囲気が好きなのかい?
2023/02/01(水) 08:41:22.19ID:olgn5vNV0
>>525
興味ないよ
ただアップしてあげればお前のモヤモヤも解決するし、むしろあそこも殺伐とした雰囲気になる提案だろうに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況