X



【SIGMA】シグマレンズ 107本目

1
垢版 |
2024/12/16(月) 20:05:49.44
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

シグマのレンズ専用スレ

SIGMA レンズサイト
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/

マガジン
https://www.sigma-global.com/jp/magazine/

※前スレ
【SIGMA】シグマレンズ 106本目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1716894233/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2025/03/17(月) 12:17:45.55ID:UiyBUev+0
俺も85 GM IIが来るまではマウント限界説を信じてたけど、
今はplena単純に新しくて高いものがいいって範疇かなと思ってる
135GM IIがもし出てダメだったらまたマウント限界説に戻るかな
2025/03/17(月) 21:43:13.35ID:d6x6p8d10
今更ながら24-70mm F2.8 DG DN IIを購入した

風景撮りがメインなので高台から遠景の解像チェックをしてみたが、押し並べてとてもシャープ
惜しむらくは50mm付近の周辺部が絞っても甘いこと
それさえなければ文句なしだが、ズームに完璧な個体を求めてもキリがないから良しとすべきか

・24-70 F2.8 GM II … 24mmの周辺部と50mm以降の周辺部がイマイチな個体だったので手放した
・24-70 F2.8 GM … 24mmの周辺部と60mm以降の周辺部がイマイチだがU型よりマシなので残していた
・24-70 F2.8 DG DN … 50mmが以降がイマイチなので手放した
2025/03/18(火) 13:26:00.73ID:yhNpGVUT0
SONYは2型出たとて、解像度と小型軽量にしか振ってこないから
plena的レンズが出る事はなさそう
2025/03/18(火) 16:44:19.14ID:KgRSl6oY0
>>417
前にどっかでGM2よりGMの方が良かったみたいなこと書いて総叩きにあった人?
2025/03/19(水) 10:43:32.57ID:jQkRQMQr0
>>419
総叩きにあった記憶はないが…
風景撮りメインで画面全体の解像の均一性を重視するので
個体差が出易い周辺解像の乱れはズームであっても見過ごせず
自分にとって譲れない項目がイマイチなら総合性能で上回っていても良しとはならないのよ
特定の事項に強い拘りがなければ新型にしておけば間違いないだろうけど
2025/03/21(金) 19:46:00.02ID:NAbL2Nxj0
>>408 画面角の口径食と解説しないと多分わからないよ。PlenaもF2くらいまで絞らないと口径食は取れないし。
逆説的に言うと、光学的なガチはZマウントでは今の所f/2.0が限界と言って良いと思う。
2025/03/21(金) 20:20:43.88ID:rQEToUXE0
ビネッティングは鏡筒で出る
マウントじゃない
2025/03/21(金) 22:26:40.90ID:NAbL2Nxj0
強いて言えば「どっちも」>口径食。
それこそZ135mmf/1.8Plenaは鏡胴内で極力口径食が出ないようレンズ径を確保しているけど。
2025/03/23(日) 03:37:04.28ID:+fqijeUV0
1.8といえば昔の持ってる
425名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b21c-MaZR)
垢版 |
2025/03/23(日) 09:18:25.64ID:H+b3WYqM0
>>417
なんか色々大変そうだな。仕事休んで休養した方がいいんじゃないか?
2025/03/23(日) 09:43:08.39ID:mEjFrdQu0
時々ボディ内手振れ補正がイタズラしてるんじゃないかと推察される不思議な画が撮れることあるね
同じ条件で撮っても再現されないんで相手が静物ならまぁ撮り直しすれば済む話しではあるんだが・・・
2025/03/23(日) 10:53:35.42ID:o/Av2vC/0
>>425
その話しはもういいよ、GM II より結果的に良かったりので十分満足、標準ズームはこれを使っていく
それよりも、引き続いて購入した500mm F5.6 DG DN の話しを

発売されたばかりのFE400-800mm F6.3-8 Gが買える値段だから今更どうかなとも思ったが
当該レンズを購入した超望遠初心者が、重いし望遠過ぎて対象を捕捉出来ないと溢している動画を見るにつけ
非力な自分でも手持ち撮影が苦にならず、飛んでいる鳥などはともかく被写体を捉えられない焦点距離ではないので
公園の散歩がてら野鳥やリスなどを撮ろうと思っている自分はこちらを買って正解だったと確信した

惜しむらくは最短撮影距離が少し長いこと
超望遠公園デビューして小動物を撮影してみたが、近過ぎてピントが合わない場面が少なからずあった
2025/03/23(日) 11:55:58.15ID:o/Av2vC/0
>>426
特に広角側でそう感じるときがあるね
手振れ補正オンでいつもより周辺が乱れるでSSが遅過ぎるのかと思って感度を上げてSSを上げても変化なし
もしやと思い手振れ補正を切ると全面シャープに写るので手振れ補正が悪さしていることは間違いなさげ
以来、手振れ補正がどうしても必要にとき以外は安易に手振れ補正はオンにしないようにしている
2025/03/23(日) 15:10:51.66ID:TpArLPAV0
三脚使ってると手振れ補正が悪さする事はある
2025/03/23(日) 16:41:21.31ID:qlCC8S4t0
>>427
>惜しむらくは最短撮影距離が少し長いこと
単焦点望遠のスペックとして真っ当な最短撮影距離だが
最大撮影倍率の大きいズームの感覚で近寄れんと思うのだろうか
2025/03/23(日) 16:47:24.89ID:alpR7xOj0
まぁそれはしょうがないわ
そのレンズとしては普通でも使い手が寄れないと感じたらその人としては寄れないレンズになっちゃうんだよ
2025/03/23(日) 16:50:17.07ID:38VZLX3Kd
身の丈に合ったレンズを使えとしか
2025/03/24(月) 10:34:35.90ID:/icsLmb10
単焦点レンズがある一定の範囲に最大撮影倍率(最短撮影距離)を収めてるの近距離劣化をさせない為と知ってれば
安易にもっと近寄れればなんて言えないだろね
2025/03/24(月) 11:34:19.71ID:g/7dmp7F0
単焦点だろうがズームだろうが近接限界はあるが、ズームより単焦点の方が寄れない設計になりやすい
2025/03/24(月) 13:47:38.39ID:xXHeIucW0
>>431
単焦点望遠とはそういうものだと頭では分かっても、実際に寄れないと正直もどかしいんだよね…

公園に行ったら雑木林に望遠使い達が群がっていて何かと思ったらそうそう現れないモモンガだった
早速皆に混じって撮影を開始したが、一歩下がらないとピントが合わないことがあり
折角良い位置取りをしたのに下がらざるを得ず、結果、前の人が邪魔になって撮れないことがままあった
離れて小さく写るのはトリミングで何とか出来るが、近過ぎてピントが合わないのはどうしようもない

超望遠の世界は詳しくないので他の人達がどんなレンズで撮っていたのかはよく分からないが
そんなに太くなく自分のよりは長いレンズの人が多かったからもっと寄れるズームの人が多かったのかも
436名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0Hd6-BJ+z)
垢版 |
2025/03/24(月) 14:36:11.33ID:Y7pq94NeH
>>435
そんなの自分のぶら下げる長玉の特性をしっかり理解した上で被写体に近付けば良いだけの話
近付きすぎてピント合わないから下がらないといけなかった!とか自分が悪いだけじゃん笑
もっと使い込みな
2025/03/24(月) 14:58:43.78ID:nok4HmZ8d
普通そこらの初心者や一般人が居るような所では手持ちの理想の超望遠単とは別にワーキングディスタンス対策した超望遠も持って行くもんよ
駄目だと思ったらすぐ切り替える
2025/03/24(月) 15:35:28.19ID:s/bnsAp40
とサンバカメコが語ってます
2025/03/24(月) 15:52:46.97ID:nok4HmZ8d
ガチ勢が普段撮ってる場所と一般人が大量に出入りする場所では動物の警戒心がまるで違うから下手にロクヨン持って行っても
低木の中に入れず遠目から三脚に置いたままボケーっと立ち往生してる事はよくある
2025/03/24(月) 19:45:06.39ID:6rpW8JQG0
ガチ勢が普段撮ってる場所と一般人が大量に出入りする場所では女子大生の警戒心がまるで違うから下手にロクヨン持って行っても
人混みの中に入れず遠目から三脚に置いたままボケーっと立ち往生してる事はよくある
2025/03/24(月) 20:42:33.26ID:xXHeIucW0
>>436
手厳しいね〜
上手く撮れる位置が限られていて被写体が移動する度に皆がその好位置に群がる状況だったから
一人だけ少し距離を置いて撮ろうにも困難な状況だったということ
ベテランであっても同じレンズを装着してあの現場にいたら同じことになったはず

>>437
それはそのとおりだと思う
実際、現場にいたかなりの割合の人が2本の望遠レンズを持っていた
しかし、自分はそこまで本格的に野鳥などの超望遠撮影にのめり込む気はないので
散歩がてら超望遠にしては軽量コンパクトな500mm F5.6を一つ持ち歩くのが精々
2025/03/24(月) 22:12:50.24ID:QtB7UK/J0
寄れるレンズって寄るために無理してるから
寄ったらクソ画質なのが多いよな

まあそれはさておき野生動物に至近距離で群がるなっーの
2025/03/26(水) 22:20:24.59ID:sIilsPFO0
50-500誰かくれないか
2025/03/26(水) 22:58:21.63ID:PE8H+jQ60
>>442 ズームは単焦点に比べると寄れる構造を作りやすいけど、別に性能が高い訳じゃないですわな。
といいつつFE 70-200mm F4 Macro Gは近接でもそれなりには頑張ってはいる。
2025/03/27(木) 11:20:47.12ID:3Vc/GWBJ0
単純にF値の問題ではなくて?
2025/03/27(木) 16:19:36.43ID:KK2ZFDlB0
>>445
単焦点はインナーフォーカスの為の一群のレンズを移動させるがそれだけでは近距離補正が入れようがないが
ズームは二群以上のレンズを動かせる構造なので近距離補正を割り込ませる余地があるじゃないのよくは知らんけど
2025/03/27(木) 17:49:52.51ID:WD0eLwdx0
ワーキングディスタンスを広角側基準にしてるから結果的に望遠でも寄りやすくなるのかと思ってた
ただ可変のレンズもあるから>>446が正しいのかも
448名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f05-plo9)
垢版 |
2025/03/30(日) 17:26:45.34ID:4pyS5RP60
16-300待ってたけど、ゆーとびと外人のレビューが違いすぎる
あと予約まで長すぎて冷めてしまった 画質優先で別のレンズ買いました
449名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7fe3-PysV)
垢版 |
2025/03/31(月) 09:58:25.61ID:AY9UNxhq0
>>427
お大事に
2025/04/02(水) 22:04:19.00ID:NQJpBTEKd
>>448
ゆーとぴとか見る価値ないやろ。案件しかない
2025/04/02(水) 23:35:11.16ID:RpoE/p81a
200/1.8か
もう少し手の届くレンズ出して欲しい
2025/04/02(水) 23:47:08.42ID:In9xc/8j0
駄目なものを駄目って言えないやつは全員見なくていいよ
2025/04/06(日) 17:17:19.09ID:vW+QvbFA0
300600f4以外は手の届くレンズばかりですやん
2025/04/07(月) 18:09:36.80ID:rpKE4Nkj0
【Sigma 24mm F1.4 DG DN | Art ソニー Eマウント用をご愛用のお客様へ】

この度、一部のSigma 24mm F1.4 DG DN | Art ソニー E マウント用において、本来とは異なるガイドプレートが同梱されている事が判明しました。
万が一、異なるガイドプレートが同梱されていた場合は、速やかに正しいものをお送りさせていただきます。以下の手順に従ってご連絡いただけますようお願い申し上げます。

詳細につきましては下記よりご覧ください。
sigma-global.com/jp/news/2025/0…

お客様ならびに関係者の皆様には多大なご迷惑をおかけいたしましたこと、深くお詫び申し上げます。
2025/04/09(水) 19:10:16.17ID:TA+TUZOj0
150-600mm系のズームレンズで今一番解像性能良いのってどこなんだろう?
メーカー毎に微妙に焦点距離やF値違くてなかなか判断つかない
456 警備員[Lv.42] (ワッチョイW 82ad-fDo5)
垢版 |
2025/04/09(水) 20:17:20.98ID:cDIcUbKJ0
やっぱNIKONじゃね?
イメージだけど
2025/04/10(木) 21:59:54.51ID:QmjNq1LR0
そのNIKONの180600の特許文章は、引き合いにSIGMA150-600を出していたりします(w)。
ニコンのだって別に安レンズの類なんだけど、ズームレンジを欲張っていない??分マシなのかも。
2025/04/10(木) 23:43:26.45ID:cV+Ij6JF0
狭いマウントに合わせなくてもいいから性能が出しやすいとか?
望遠はあんまり関係ないか
2025/04/11(金) 04:55:37.97ID:Q0aQf7qZ0
ニコンとSONYのはほぼ同じレンズ
2025/04/12(土) 17:58:16.78ID:d79G/pea0
実際ニコンZで180‐600が出るまでFE200‐600類似レンズをF200‐500の夢よもう一度、という感じで所望されていましたし。

シグマは150‐600あるけど、200‐800クラスも出すかもね、トリを主とするであろう望遠需要は手堅い。
2025/04/12(土) 19:54:19.90ID:qJrdUAtK0
解像も大切だけど動体メインなのでAFに信頼のおけるやつじゃないと買わなくなったわ
望遠は純正一択
2025/04/12(土) 20:19:21.36ID:rGJ63ef7a
アマだと置きピン一撃必中のやつも結構いるがな
まぁそいつらも画質面で純正一択だからそこは変わんないけど
2025/04/14(月) 19:23:17.20ID:wdjvrcjO0
シグマがIシリーズのリニューアル3モデルについて供給不足を告知

まぁ欲しいわな普通に。
個人的にはLマウントで使いたいボディが無いので実現しないわけだが・・・
2025/04/14(月) 22:21:50.87ID:42t6zxVd0
200-800f5.6とかインナーズームで出してくれないかなぁ
2025/04/15(火) 22:31:37.70ID:BSzgwLgT0
最初から展開された状態、800oまでのズームなら全長500oで収まれば御の字、の巨大さで宜しいのでしたら。
2025/04/15(火) 22:43:38.87ID:IOjyDnuX0
スリービーチのOEMでお手頃価格w
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況