DirectXとOpenGL、ゲーム作るならどっち?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名前は開発中のものです。
02/01/02 12:25ID:xUewSjCt どっちがいいんでしょうねぇ 〜(-_-)〜
185名前は開発中のものです。
2010/02/20(土) 13:23:59ID:AF8sIHq2 >>184
ソーシャルゲーム俺が下調べした感じを書く
・webアプリの開発スキル。(JavaやPHP、Ruby、Python等いずれか)
・サーバーの構築運用のスキル(Linux等)
・もしアクセス増えたときに月数千万PVとか捌けるサーバーやwebアプリをスケールするスキル。
・PC向けならFlashかActionScriptの開発スキル(ただしJavaScript+HTMLでもやってるところはある)。
・モバイル向けならFlash LiteかHTML(HTMLはwebアプリに含まれる)。
・【最重要】ベータレベルのゲームを低コスト、超スピードで次々にリリースできるスキル。
目安はアルファ版を2週間、ベータ版を1、2ヶ月でリリースくらい。
ゲームは一人二人では作れん時代だったが、ここ3年くらいでまた変わってきた感じ。
ただし、従来のように時間かけてコストかけてゲーム作ってきた人には多分向かない・・・
言ってしまうと数千万〜数億で作ってたような人たちに数百万、数十万でゲーム作れっていうようなもんだからな。
ソーシャルゲーム俺が下調べした感じを書く
・webアプリの開発スキル。(JavaやPHP、Ruby、Python等いずれか)
・サーバーの構築運用のスキル(Linux等)
・もしアクセス増えたときに月数千万PVとか捌けるサーバーやwebアプリをスケールするスキル。
・PC向けならFlashかActionScriptの開発スキル(ただしJavaScript+HTMLでもやってるところはある)。
・モバイル向けならFlash LiteかHTML(HTMLはwebアプリに含まれる)。
・【最重要】ベータレベルのゲームを低コスト、超スピードで次々にリリースできるスキル。
目安はアルファ版を2週間、ベータ版を1、2ヶ月でリリースくらい。
ゲームは一人二人では作れん時代だったが、ここ3年くらいでまた変わってきた感じ。
ただし、従来のように時間かけてコストかけてゲーム作ってきた人には多分向かない・・・
言ってしまうと数千万〜数億で作ってたような人たちに数百万、数十万でゲーム作れっていうようなもんだからな。
186名前は開発中のものです。
2010/02/20(土) 19:32:31ID:SNX1vGvZ DirectXでもOpenGLでもなく、FlashやJavascriptという流れに行き着くのにはわらた。
現状、個人でソーシャルゲームの課金ができるのはmixiとfacebookくらいかな?
現状、個人でソーシャルゲームの課金ができるのはmixiとfacebookくらいかな?
187名前は開発中のものです。
2010/03/06(土) 03:46:38ID:EQE3LvrF mixiの無料厨を相手に課金か
188名前は開発中のものです。
2010/03/06(土) 09:52:04ID:hXBmEbO0 >>187
mixiアプリでPC版のトップである「サンシャイン牧場」が叩かれてたのも、それが問題だった
無料厨というか、クレカもってないユーザーがめちゃくちゃに叩いてたw
そのへんはmixi側で課金の仕組み導入されれば解決できたかもしれんが、
アプリ側が課金の仕組みを独自に用意したんだよね。
mixiアプリでPC版のトップである「サンシャイン牧場」が叩かれてたのも、それが問題だった
無料厨というか、クレカもってないユーザーがめちゃくちゃに叩いてたw
そのへんはmixi側で課金の仕組み導入されれば解決できたかもしれんが、
アプリ側が課金の仕組みを独自に用意したんだよね。
189名前は開発中のものです。
2010/03/17(水) 00:28:19ID:EBo/c//E ゲームやるときしか自宅でwindowsを起動しない者にとっては、Openglでlinux用ゲームを作ってもらった方がありがたい。
190名前は開発中のものです。
2010/03/17(水) 16:24:38ID:KBg662b/ そんな100万人に1人いるかいないかという環境の人にはあわせられない。
191名前は開発中のものです。
2010/03/17(水) 17:19:24ID:OpqT1WtW さすがにもっと居るよww
エロゲーさえ満足に動けばWindowsなんか要らない
エロゲーさえ満足に動けばWindowsなんか要らない
192名前は開発中のものです。
2010/03/17(水) 17:20:43ID:Mw/7Z2W6 wineさえサクサク動けば……
193名前は開発中のものです。
2010/03/17(水) 21:44:53ID:4cly6a0F Linuxも対象ならFlashかwebアプリの形式化の二択だろ
ゲームで「Linuxも対象」というのがそもそもありえないがw
(コンシューマ機の)開発プラットフォームとして、ならばありうるだろうが
ゲームで「Linuxも対象」というのがそもそもありえないがw
(コンシューマ機の)開発プラットフォームとして、ならばありうるだろうが
194名前は開発中のものです。
2010/03/17(水) 21:46:45ID:4cly6a0F ていうか、思ったけど今時ならLinuxで動く3Dエンジンってあることはあるよな?
Ogre 3DやTorqueとか。
Ogre 3DやTorqueとか。
195名前は開発中のものです。
2010/03/17(水) 21:50:55ID:Mw/7Z2W6 むしろLinuxで動くゲームは大概Windowsでも動く
196名前は開発中のものです。
2010/03/31(水) 01:59:32ID:KPIwagV9 断然、OpenGLな時代になってきた
197名前は開発中のものです。
2010/03/31(水) 11:13:50ID:TIwKZaol プラットフォームの数を考えるとDirectXじゃないものが増えてきたよね
特にモバイル
特にモバイル
198名前は開発中のものです。
2010/04/02(金) 02:30:07ID:RJuGDCqH ゲームエンジン使うから問題ない
199名前は開発中のものです。
2010/04/05(月) 02:10:57ID:jzcw2oWG tesu
200名前は開発中のものです。
2010/04/05(月) 16:06:56ID:Va523JQ5 DirectXとOpenGL、ゲームエンジン作るならどっち?
まあ両方対応とかなんだろうけど
まあ両方対応とかなんだろうけど
201名前は開発中のものです。
2010/04/06(火) 10:09:08ID:Mj9FPozr >>200
Irrlicht Engine
ttp://irrlicht.sourceforge.net/features.html
High performance realtime 3D rendering using Direct3D and OpenGL
Irrlicht Engine
ttp://irrlicht.sourceforge.net/features.html
High performance realtime 3D rendering using Direct3D and OpenGL
202名前は開発中のものです。
2010/04/09(金) 00:42:27ID:pg88Bs1x OpenGL ES
203名前は開発中のものです。
2010/04/11(日) 23:19:07ID:lVIj0iRE まぁ、Windows上でゲームを作るなら実質的な選択肢がDirectXしかないですけどね
204名前は開発中のものです。
2010/04/12(月) 02:26:05ID:37DBfGAP 別に直接触る必要はない。
205名前は開発中のものです。
2010/04/14(水) 17:05:20ID:LMlMEKPg エンジン作るなら直接触るけどな
206名前は開発中のものです。
2010/06/19(土) 12:02:09ID:9Sh25rfS 僕ならOpenGLだよ。
扱いやすいし。
扱いやすいし。
207名前は開発中のものです。
2010/06/19(土) 21:22:35ID:mWqRY133 これからはOpenGLの時代だろ
DirectXが完全に迷走してしまっているからな
DirectXが完全に迷走してしまっているからな
208名前は開発中のものです。
2010/06/19(土) 21:23:39ID:o5aOEdNJ 時代とかどうでもいいよ
209名前は開発中のものです。
2010/06/19(土) 21:47:42ID:ivBGg70g お前がどう言おうと、ゲームにはゲームに向いているDirectXが使われ続ける
210名前は開発中のものです。
2010/06/20(日) 01:54:30ID:IHS9FVC9 PS3もOpenGLなんだっけ?
211名前は開発中のものです。
2010/06/20(日) 09:50:50ID:qlhx8tkJ 実際のところ補助関数とかに頼らずに全て自作できるくらいの人にはどっちでも関係ない。なぜなら、どっちも使えるから。
212名前は開発中のものです。
2010/06/20(日) 09:52:56ID:qlhx8tkJ >>203
これはうそ、WindowsでもOpenGLは使える。
これはうそ、WindowsでもOpenGLは使える。
213名前は開発中のものです。
2010/06/20(日) 11:04:59ID:Dwi85N2F PS3がOpenGLだからOpenGLといってるやつは素人
214名前は開発中のものです。
2010/06/21(月) 23:50:00ID:hSpVR5YX DirectXのフルスクリーンとChangeDisplaySettingsとWS_POPUP使った
擬似フルスクリーンは違うの?
擬似フルスクリーンは違うの?
215名前は開発中のものです。
2010/06/25(金) 05:03:52ID:oM8JIR2H 時代がlinuxに向かうんだったらもっとopenGLが流行ると思うけど
216名前は開発中のものです。
2010/06/26(土) 00:55:23ID:9/f9AFh4 Windows上ならDirectXだね。
PC用のGPUが、そもそもDirectXの方がパフォーマンス出るように出来てる。
>214
全然違う。フルスクリーンとウィンドウ時では、GPUのパフォーマンスや挙動も
変わる。
PC用のGPUが、そもそもDirectXの方がパフォーマンス出るように出来てる。
>214
全然違う。フルスクリーンとウィンドウ時では、GPUのパフォーマンスや挙動も
変わる。
217名前は開発中のものです。
2010/06/26(土) 18:41:46ID:6nU5HHB5 DirectXはどんどん使い辛くなってきているのは確か
DirectX9c時代は最強だったのに
現在のDirectX11はsoundもmusicもinputも切り捨てようとしている
DirectX9c時代は最強だったのに
現在のDirectX11はsoundもmusicもinputも切り捨てようとしている
218名前は開発中のものです。
2010/06/26(土) 20:16:49ID:vBxNHwlj いまさらDirectInputは古いパッドのサポートがあるから一応使う。
だがXInputとの両対応が可能なので基本はXInputだろう。
DirectSound/DirectMusicはそもそもXAudio2があるので必要ない。
そしてこれらのAPIはDirectX11とは関係ない。DirectX9でも同じである。
だがXInputとの両対応が可能なので基本はXInputだろう。
DirectSound/DirectMusicはそもそもXAudio2があるので必要ない。
そしてこれらのAPIはDirectX11とは関係ない。DirectX9でも同じである。
219名前は開発中のものです。
2010/07/05(月) 13:23:13ID:McBHvfXL 家庭用(メーカーへの就職)狙いならOpenGL一択だと思うが、
そうじゃないなら開発するプラットフォームで使いやすいのとか情報多いのを選べばいいと思うし、
フレームワークあるならそれを使うだろう
そうじゃないなら開発するプラットフォームで使いやすいのとか情報多いのを選べばいいと思うし、
フレームワークあるならそれを使うだろう
220名前は開発中のものです。
2010/07/21(水) 19:58:09ID:ouR4sZPP いや、マルチプラットフォームな段階でOpenGL一択だろう
221名前は開発中のものです。
2010/07/24(土) 13:38:40ID:NJJcNAT9 別にどっちも使えるから関係ないな
222名前は開発中のものです。
2010/10/02(土) 00:28:35ID:D+FDUKan MIDIも過去の遺産か…
223名前は開発中のものです。
2010/10/02(土) 00:40:20ID:D+FDUKan 2dゲーならd3d.hで何か問題あんのかな?
224名前は開発中のものです。
2010/10/04(月) 20:27:16ID:W59/5eu/ クレスタとチェイサーみたいなもんでどっちでも同じ
みためが違うだけ
みためが違うだけ
225名前は開発中のものです。
2010/11/11(木) 01:59:29ID:EXsPAw1m 両方に対応したクラス作るの大変だよね。。。
226アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
2010/12/24(金) 17:51:02ID:dJK+lbCf このスレももう、9年近く経つんだねぇ。
その間にDirectXは、仕様変更しまくったもんだねぇ。
OpenGLのほうはどうなんだろうねぇ・・・
その間にDirectXは、仕様変更しまくったもんだねぇ。
OpenGLのほうはどうなんだろうねぇ・・・
227名前は開発中のものです。
2011/01/01(土) 19:00:39ID:w5SIlq88 あげる
228名前は開発中のものです。
2011/01/01(土) 22:09:57ID:GAgRw41h これからはWebGLの時代だよ
ネイティブアプリなんてもう流行らない
ネイティブアプリなんてもう流行らない
229名前は開発中のものです。
2011/01/01(土) 22:18:18ID:oRy1sG3O あっそ
230名前は開発中のものです。
2011/01/01(土) 23:20:43ID:GcbFoCAJ231アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
2011/01/02(日) 10:16:57ID:jIp2EM/n ブラウザゲームを作るんなら、Flashでいいんじゃあ?
232アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
2011/01/05(水) 09:28:46ID:GCgecYyP どうせジョイスティック制御でDirectXやWinAPIを使うんだから、
余計なインクルードをしないで済むDirectXを選ぶだろうな、やっぱ。
サンとオラクルが悪いんだ。
いつまでもJavaにジョイスティッククラスを作らんからねぇ。
余計なインクルードをしないで済むDirectXを選ぶだろうな、やっぱ。
サンとオラクルが悪いんだ。
いつまでもJavaにジョイスティッククラスを作らんからねぇ。
233名前は開発中のものです。
2011/01/06(木) 01:27:31ID:9xgj1835 Win限定ならDirectX一択。
しかし、iPhoneやAndroidの存在が色々迷わせる。
しかし、iPhoneやAndroidの存在が色々迷わせる。
234名前は開発中のものです。
2011/01/06(木) 22:36:33ID:DJ7e8Z/o とりあえずJavaで書いておけば、どこでも動くんですよね?
235名前は開発中のものです。
2011/01/07(金) 06:53:06ID:3rlrjF9R Javaは入れてくれない人が多い
236アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
2011/01/07(金) 08:27:35ID:SP5vg5t6 Javaは本だきゃあ大量に出回ってるからねぇ。
グラフィックもそれなりに使えるし、
サウンドもMIDIがあるからそれでまかなえる。
2Dレベルなら1/60秒にも耐えられるから、
ジョイスティックさえ使えりゃ、マックでも動かせる分
有利に働くはずなんだが・・・
なにしろ今は、ゲームは商売にはならんもんねぇ。
グラフィックもそれなりに使えるし、
サウンドもMIDIがあるからそれでまかなえる。
2Dレベルなら1/60秒にも耐えられるから、
ジョイスティックさえ使えりゃ、マックでも動かせる分
有利に働くはずなんだが・・・
なにしろ今は、ゲームは商売にはならんもんねぇ。
237名前は開発中のものです。
2011/01/07(金) 09:44:07ID:TGZNPHs5 下流食いの携帯ゲームはもうかってるみたいですが
238名前は開発中のものです。
2011/01/07(金) 21:14:56ID:s30+BlyQ 定額課金の仕組みが整ってるプラットフォームじゃないと儲からない。
なので、PC用のゲームとかは論外。
エロ以外は・・・。
なので、PC用のゲームとかは論外。
エロ以外は・・・。
239名前は開発中のものです。
2011/03/02(水) 03:44:36.94ID:FlSyDlQ2 DirectDrawがどんどんバージョンアップして旧コードがどれだけ有効か分からない。
そこで、既知のバージョンで最新の物を使えるライブラリを作成したところ、今度は
DirectDraw自体の将来が怪しいと来たもんだ。悪童の冗談に付き合ってるようなものだ。
こりゃダメじゃん
そこで、既知のバージョンで最新の物を使えるライブラリを作成したところ、今度は
DirectDraw自体の将来が怪しいと来たもんだ。悪童の冗談に付き合ってるようなものだ。
こりゃダメじゃん
240名前は開発中のものです。
2011/04/26(火) 17:58:24.25ID:Jv4I0g8X XInputが不評でDirectInput使ってる人多いと思います。
XAudio2はどうですか?DirectSoundから乗り換えようと思うのですが。
XAudio2はどうですか?DirectSoundから乗り換えようと思うのですが。
241名前は開発中のものです。
2011/05/01(日) 01:01:55.50ID:Nv+Yx/wh 別にたいして変わらないけど、クライアントのOSがWinXP以降じゃないと動作しないよ。
XInputが不評なのもそこじゃないの。
XInputが不評なのもそこじゃないの。
242名前は開発中のものです。
2011/05/01(日) 03:10:09.94ID:O1ESk3P4 XInputはXbox360用コントローラ専用と化しているので不評ってレベルじゃない
XAudio2は使ってるけど日本語資料少なすぎわろた
XAudio2は使ってるけど日本語資料少なすぎわろた
243名前は開発中のものです。
2011/05/02(月) 15:30:30.42ID:ISQPnkXy windowsでゲームしてもらうならdirectxしかないだろう
openGLなんて入れてるやついないんだし
openGLなんて入れてるやついないんだし
244名前は開発中のものです。
2011/05/02(月) 20:19:44.76ID:47YvywyF >243
OpenGLは大抵のグラボはドライバ入れれば勝手に入るよ?
ていうか古いOpenGLはWindowsも標準搭載だよ。
OpenGLは大抵のグラボはドライバ入れれば勝手に入るよ?
ていうか古いOpenGLはWindowsも標準搭載だよ。
245名前は開発中のものです。
2011/05/02(月) 20:22:04.95ID:47YvywyF Windows95にさえ入ってるくらいだからね。
246名前は開発中のものです。
2011/05/02(月) 22:43:45.59ID:ezfZ4Dzu 243 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2011/05/02(月) 15:30:30.42 ID:ISQPnkXy
windowsでゲームしてもらうならdirectxしかないだろう
openGLなんて入れてるやついないんだし
windowsでゲームしてもらうならdirectxしかないだろう
openGLなんて入れてるやついないんだし
247名前は開発中のものです。
2011/05/03(火) 15:14:28.58ID:7/uWV9yo >>240
俺も使ってるけど資料がな・・・だがxWMAのサポートがすごくうれしい
俺も使ってるけど資料がな・・・だがxWMAのサポートがすごくうれしい
248名前は開発中のものです。
2011/05/10(火) 02:27:39.28ID:Y59Yfb6M 両方で動くように作ってて辛いのはGLSL→HLSLと移植する時
レジスタ足りなくてトリッキーな実装しなくちゃいけなくなったりするとこ。
レジスタ足りなくてトリッキーな実装しなくちゃいけなくなったりするとこ。
249名前は開発中のものです。
2011/06/26(日) 09:02:11.48ID:xWT1X119 Androidの登場で決着がつきました
OpenGL使ってた奴が生き残ります
OpenGL使ってた奴が生き残ります
250名前は開発中のものです。
2011/06/27(月) 18:05:51.66ID:dbswvLZ/ windowsだけどopenglだな
251名前は開発中のものです。
2011/06/27(月) 19:08:37.93ID:bqugPPua 正直OpenGLみたいな糞小汚いAPIは早く消えて欲しいわ
252名前は開発中のものです。
2011/06/29(水) 22:00:31.06ID:eY6P1dc9253名前は開発中のものです。
2011/07/06(水) 16:38:42.31ID:muZrB+mb windowsに限るならやっぱり特化してるDirectXのほうが1.5倍速い。
よってコンシューマや携帯に用のない俺はGLに縁がないな。
まあwindowsPCでも多少の速度差は無視できるハード環境が整いつつある現在、
今からどっちか選べと言われればGLなんだろうが。
よってコンシューマや携帯に用のない俺はGLに縁がないな。
まあwindowsPCでも多少の速度差は無視できるハード環境が整いつつある現在、
今からどっちか選べと言われればGLなんだろうが。
254名前は開発中のものです。
2011/07/19(火) 07:19:23.94ID:UMoDNSnk >>253
MacやLinuxのことも忘れないであげてください…PCでもちゃんと需要はあるです
MacやLinuxのことも忘れないであげてください…PCでもちゃんと需要はあるです
255名前は開発中のものです。
2011/08/26(金) 08:50:21.14ID:QAfZLYw6 te
256名前は開発中のものです。
2011/08/26(金) 10:38:35.77ID:LKlwp/eC DirectX厨涙目ぇwww
257名前は開発中のものです。
2011/08/26(金) 14:12:17.08ID:Xu5tEIDD 別にこだわり無く使えばいいじゃん
258名前は開発中のものです。
2011/08/26(金) 14:32:50.49ID:do5jca2v windows.h使ってるからmac版無理です
ごめんなさい
ごめんなさい
259名前は開発中のものです。
2011/08/26(金) 20:40:56.79ID:zE15R+tw いちいち使用ツールだの言語だのライブラリだので相手を見下してる奴って
結局、無能なんだよな。
ゲハ見れば一目瞭然。
結局、無能なんだよな。
ゲハ見れば一目瞭然。
260名前は開発中のものです。
2011/08/27(土) 12:07:39.87ID:X8OU+acz 個人端末がどんどんスマートフォンに推移していく中で、DirectXが生き残れるかどうかは、
ひとえに、WindowsPhoneがどこまで躍進できるかにかかっているだろうな。
DirectXの性能面での有利性も、OpenGLの圧倒的な移植性の高さの前では大したアドバン
テージとは思えない。どうせ、お前らのごときの技術力では、両者の性能差の違いを発揮
できないだろうし。
DirectXにFlashにしろ、ベンダー寡占の技術がいつまで天下をとっていられるものか。
ひとえに、WindowsPhoneがどこまで躍進できるかにかかっているだろうな。
DirectXの性能面での有利性も、OpenGLの圧倒的な移植性の高さの前では大したアドバン
テージとは思えない。どうせ、お前らのごときの技術力では、両者の性能差の違いを発揮
できないだろうし。
DirectXにFlashにしろ、ベンダー寡占の技術がいつまで天下をとっていられるものか。
261名前は開発中のものです。
2011/08/27(土) 13:01:15.03ID:o+Jv4CpQ ケータイでゲームなんてしないからそんなふうには思わないな。
262名前は開発中のものです。
2011/08/27(土) 13:05:51.13ID:/YBClHei ケータイとスマホは違うぞ
263名前は開発中のものです。
2011/08/27(土) 14:05:56.75ID:gZnluKxn エバンジェリストに感化される典型的なバカだな
OpenGLやHTML5みたいのが大きなシェアとるのはあと50年くらい先の話
それまでは現在主流のDirectXやらFlashのほうがコンテンツを作るのに向いてる
スマホブームがまだ続くと思うなら勝手にやってればいいけどね
OpenGLやHTML5みたいのが大きなシェアとるのはあと50年くらい先の話
それまでは現在主流のDirectXやらFlashのほうがコンテンツを作るのに向いてる
スマホブームがまだ続くと思うなら勝手にやってればいいけどね
264名前は開発中のものです。
2011/08/27(土) 14:21:51.15ID:/YBClHei お前ら、この先50年もMSにせっせと貢ぐつもりか…
ご苦労なこったな。
ご苦労なこったな。
265名前は開発中のものです。
2011/08/27(土) 14:24:53.08ID:J4FusxKd バカはこういう発想しかできないんだろうな。
266名前は開発中のものです。
2011/08/27(土) 14:39:12.34ID:/YBClHei 天才の発想をぜひ聞かせてくれ
267名前は開発中のものです。
2011/08/27(土) 21:58:29.03ID:8xdfzsLS 天才は両方やる。
268名前は開発中のものです。
2011/08/28(日) 12:24:58.96ID:N6dAhwnQ 天才ならむしろOpenGL,DirectXに変わるものを自分で作り出すだろjk
269名前は開発中のものです。
2011/08/28(日) 13:34:32.42ID:xYAG2mg4 天才はそんな非効率的なことはしない。
270名前は開発中のものです。
2011/08/31(水) 08:00:03.05ID:SJNxWUcx 上のほうでアホがDirectXが1.5倍早いとか適当なこと書いてるけど
d3d9以前ならAPI層や一部の糞仕様がある分d3dがCPU負荷高くて遅いしd3d10以降で同等ってとこだから
まあそれでもドライバの質や勉強のしやすさとか総合で見てd3dをお勧めするけどな
d3d9以前ならAPI層や一部の糞仕様がある分d3dがCPU負荷高くて遅いしd3d10以降で同等ってとこだから
まあそれでもドライバの質や勉強のしやすさとか総合で見てd3dをお勧めするけどな
271アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
2011/09/03(土) 07:35:27.55ID:DEid2y1x 最近わかったことなんだが、2Dで何か作る場合
描画はGDIで十分なんだな。
DirectXは、フルスクリーンにして
リフレッシュレートと同期させるためだけ、みたいな。
描画はGDIで十分なんだな。
DirectXは、フルスクリーンにして
リフレッシュレートと同期させるためだけ、みたいな。
272名前は開発中のものです。
2011/09/03(土) 12:39:52.62ID:XLyi2SIm アジェグ程度が作るもんだったら、GDIで十分だろうな。
273アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
2011/09/03(土) 14:51:55.40ID:DEid2y1x そーそ、プロはパソでは作らないんだから、
OpenGL一択だもんねぇ。
それとも独自のライブラリかな?
そうだとしたら、プロにとってはどちらも役立たず。
OpenGL一択だもんねぇ。
それとも独自のライブラリかな?
そうだとしたら、プロにとってはどちらも役立たず。
274アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
2011/09/03(土) 14:58:45.01ID:DEid2y1x と思ったら、360はDirectXつってたな。
360は日本ではオワハードだけど。
てことは、プレステ3もオワハードでビタもオワハードで、
ウィーUもオワハードだから、残るのは3DSか。
でも、3DSもスマホに食われてオワハードだから、
結局プロにとってはどちらも役立たずに変わりはないんだな。
通貨、ゲームなんて、モノ売るってレベルじゃねーから、
金が欲しいならゲームはいい加減卒業しろよ。
だからGDIで十分つってるんだぞ。
360は日本ではオワハードだけど。
てことは、プレステ3もオワハードでビタもオワハードで、
ウィーUもオワハードだから、残るのは3DSか。
でも、3DSもスマホに食われてオワハードだから、
結局プロにとってはどちらも役立たずに変わりはないんだな。
通貨、ゲームなんて、モノ売るってレベルじゃねーから、
金が欲しいならゲームはいい加減卒業しろよ。
だからGDIで十分つってるんだぞ。
275名前は開発中のものです。
2011/09/03(土) 15:10:01.18ID:zMpYFtCQ ゲームを卒業した後、どこに入学すればいいでしょうか?
276アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
2011/09/03(土) 15:38:17.31ID:DEid2y1x >>275
もちろん、ビジネス方面さ。
ゲーム業界上がりの人から話を聞いたことがあってね、
ビジネス方面に移行したら、信じられんぐらい給料が上がったそうだ。
予想はしてたけど、実際に当事者から話を聞けたってのは大きいね。
もちろん、ビジネス方面さ。
ゲーム業界上がりの人から話を聞いたことがあってね、
ビジネス方面に移行したら、信じられんぐらい給料が上がったそうだ。
予想はしてたけど、実際に当事者から話を聞けたってのは大きいね。
277名前は開発中のものです。
2011/09/03(土) 16:32:08.70ID:zMpYFtCQ あぁ、え〜と事務員とかでしょうか。
簿記の勉強とかした方がいいですかね。
簿記の勉強とかした方がいいですかね。
278アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
2011/09/03(土) 16:36:33.77ID:DEid2y1x >>277
簿記ねぇ・・・
そういや、コンピューターの専門学校でも
簿記の授業があったりしてたな。
企業の収支管理システムなどの設計とかで
簿記のこと知ってたほうがいいだろうね。
おれは簿記は全然ダメだけど。
簿記ねぇ・・・
そういや、コンピューターの専門学校でも
簿記の授業があったりしてたな。
企業の収支管理システムなどの設計とかで
簿記のこと知ってたほうがいいだろうね。
おれは簿記は全然ダメだけど。
279名前は開発中のものです。
2011/09/03(土) 16:38:10.03ID:fJgwkWXS280名前は開発中のものです。
2011/09/06(火) 04:15:04.20ID:7JCfp4P4 GLSL簡単すぎワラタ
281名前は開発中のものです。
2011/09/07(水) 01:42:29.41ID:xP3TJ7x8 現時点においてOpenGL ES2.0ほどネット上のコードがあてにならないものはあるまい
282名前は開発中のものです。
2011/09/14(水) 20:34:04.87ID:XsCf8+cZ ゲームというより、工学系のシミュレーション結果を3Dで表示するソフトを作ろうかと思うんだけど、
この用途だとDirectXとOpenGLどちらがいいかな?
この用途だとDirectXとOpenGLどちらがいいかな?
283名前は開発中のものです。
2011/09/14(水) 20:40:00.02ID:XD7vG8G9 OpenGLじゃないか?イメージ的には。要件や環境がわからないからなんとも言えないけど
284名前は開発中のものです。
2011/09/14(水) 21:07:06.31ID:XsCf8+cZ >>283
レスありがとう
とりあえずはWindowsのXPか7で開発しようかと思っている。もっと大規模な解析だとLinuxに
移植する必要が出るかもしれないけど、現状は考えていないかな。
簡単に言えば、有限要素法やFDTD法に近い処理(そこまで重くはないけど)を、必要に応じて
係数を変えたりしながら、その結果を見たいです。
なのでボタンとかチェックボックスとかのGUIウィジェットも結構必要になってくる
音楽とか必要ないしやはりOpenGLが良いのかな。
レスありがとう
とりあえずはWindowsのXPか7で開発しようかと思っている。もっと大規模な解析だとLinuxに
移植する必要が出るかもしれないけど、現状は考えていないかな。
簡単に言えば、有限要素法やFDTD法に近い処理(そこまで重くはないけど)を、必要に応じて
係数を変えたりしながら、その結果を見たいです。
なのでボタンとかチェックボックスとかのGUIウィジェットも結構必要になってくる
音楽とか必要ないしやはりOpenGLが良いのかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】トランプ大統領、中国の習近平国家主席を「国賓」として招待することに ★2 [ニョキニョキ★]
- 日本と中国を結ぶ12航空路線で全便欠航 中国人に最も人気の海外旅行先は日本から韓国に [ぐれ★]
- 米中電話会談、トランプ氏は「米国側は中国にとっての台湾問題の重要性を理解する」 [1ゲットロボ★]
- 【東京・足立の車暴走】赤信号無視か 危険運転致死傷疑いも視野に捜査 逮捕された職業不詳の男性(37)は精神疾患で通院歴も ★3 [ぐれ★]
- 【音楽】「なんでこんなバカが国のトップなの?」 若者に人気のバンド「GEZAN」のマヒトゥ・ザ・ピーポーが高市総理に苦言 [シャチ★]
- 【国際】トランプ氏、来年4月に中国を訪問する招待を受け入れる 習氏も国賓で訪米へ 電話会談 [ぐれ★]
- 猟友会ハンター「警察や自衛隊の力を借りてのクマ駆除は大歓迎。肉の加工など 駆除の後についてもしっかりと話を進めてほしい」 [932029429]
- 【悲報】有名配信者さん、公式大会で小学生の前で奇行して炎上して逆ギレwwwwwwwwwwwwwwwwww [856698234]
- 【高市悲報】来年、習近平主席がアメリカに「国賓」として訪米。どうするんだよ高市・・・アメリカも敵に回すのか? [483862913]
- フィフィ「外国人だろうが日本人だろうが反日は要らんのよ、この国に…自分にとって住みやすい国に行け。」 [856698234]
- 【高市悲報】トランプおやびん「偉大な指導者である習近平首席、米国は中国にとっての台湾問題の重要性を理解しています」 [115996789]
- 喫茶店経営してるが毎朝同じ時間に来てモーニングだけで3時間粘る迷惑客がいる
