Macでゲームを作るスレ(2)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1G&G
垢版 |
04/12/18 18:10:42ID:/niXQoTZ
まだまだ気合で。

◆前スレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005722214/l50
Macでゲームを作るスレ

◆Mac板の兄弟スレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1055639521/l50
みんなでゲーム作ろうかPart2 〜 METALとかで

関連サイトなどはは>>2-10
2005/07/02(土) 12:13:23ID:2sILRS5B
したいです = I want to do it.
275名前は開発中のものです。
垢版 |
2005/07/11(月) 13:23:42ID:l4Y/rnRl
ところで、Xcode2.1 になってから、SDLのプロジェクトが新規作成出来ないんだが?
ProjectBuilder から SDL アプリケーションが消えてるよ。

・・・まあ、誰も頭からフルスクラッチする奴はいないか・・・
276240
垢版 |
2005/07/11(月) 23:54:18ID:MOfCktKc
>>275
devel入れ直しでもだめ?
277名前は開発中のものです。
垢版 |
2005/07/12(火) 10:50:43ID:vPJml74J
>>276
ああ

強制的にpkgファイル内のスクリプト書き替えてコピーするフォルダーを消さないようにしていて、
あるべき場所に、持ってったらある程度OK。

まあ、Xcode の2.1でプロジェクトファイル自体が互換性無くなったんだからしゃあないわな。
2005/07/25(月) 09:57:18ID:HwyYrgve
新Mac板でのゲ製作スレってもう無いのかな…、
METALのスレとかも見つからんし…。
2005/07/25(月) 15:21:38ID:6FH95HR6
METALスレは7鯖移転後すぐに落ちた
新Mac板で落ちるくらいだから、もう立たんでしょう

あと、旧板にハイパカのスレがありヤス
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/jobs/1113921882/l50
ハイパーカードが懐かしいPart2
2005/08/05(金) 11:28:37ID:U6oLtDkK
…うーむ、
MacでRPGツクール級のゲーム作るのって可能なんだろうか?
と思ってみるテスツ。

…実際、MacにRPGツクール並のツールがあればなー。
なんて思う今日この頃…
2005/08/05(金) 17:35:39ID:ULz7uMSW
可能かと言われれば可能だろうが・・・
2005/08/05(金) 20:48:18ID:FkPpUd38
アドベンチャーなら、トシローでもxtoolsで適当に作れそうな気がする。
気がするだけだが。とはいえ素材を作る方がめんどい。
2005/08/12(金) 17:01:25ID:U7zkkUQC
RPG作ろうと、C言語やJavaを勉強してるが、
こりゃー、絵と音楽の修行も重ねると3年はいるな。
と思った今日この頃…

…それにしても、OSX10.28からパンサー以降に買い替える資金が
無いからって、ずっとMETAL使ってる俺って一体…。
ココアやXcodeって、10.3以降じゃ無いと使えないんだったよな…
orz
2005/08/12(金) 17:58:48ID:zDI7Mb6T
CocoaはOS Xであれば使える。まあ、spotlightとか新しい機能は使え無いけど。

10.2用のXcodeもある>"December 2002 Mac OS X Developer Tools"


で、、、、想像してみ、3年後のMacでMETALは動くのか?
2005/08/13(土) 20:04:39ID:ivaJDK/9
3年でプログラムから絵やら音楽まで一人で作れたら神だな・・・
2005/08/13(土) 20:52:54ID:OFqUTRyv
社会人じゃまずムリだろうな。。。
2005/08/13(土) 21:02:24ID:t57tVczv
いっそのことFlash始めるのも有りだと思います。
2005/08/13(土) 21:20:49ID:Ew0qrI8r
マカーなら音楽はガレバンで何とかなりそうだ。
逆にプログラムの資料が少なすぎて泣けてくる・・・。
2005/08/14(日) 14:59:44ID:SRe4uJLN
ガレバンは楽だねぇ
2005/08/19(金) 07:17:21ID:NfOSFc9N
>>284
さあ…なんとも。
それはそうと、10.2用のあるって教えてくれてありがとう、
早速インスコしたよ、まだ慣れるには時間かかりそうだけど、がんばるよ。

…それにしても3年ではムリか、まぁもう歳も歳だし
(っつても、まだ10代後半だが。)
今やらなきゃ何時やるんだって訳で、とりあえず時間掛けて勉強してみまっさぁ。
2005/08/20(土) 02:37:51ID:eFTAFNM3
音楽とかグラフィックなんて、とりあえずてきとーなのをあてておけば、
ゲーム自体の出来次第で、「つくりましょか?」っていう人がでてくる可能性が大いにある。
だから、プログラム以外まで自分でやろうとしなくても大丈夫だ。
全部ひとりでやろうとすると挫折するのがオチだ。
2005/08/27(土) 02:46:03ID:qs3irpog
>>291
同意

アドベンチャーなら、くろこげとか、macosxclannadとか
ソースが出てるスクリプタを見ながら、こうやって作るのかってのを理解すれば
その単純バージョンくらいは結構簡単にできると思う。
2005/08/27(土) 05:43:52ID:R6GORT6o
>>283
2年程前にMacでRPG作ろうと勉強を始めて
高い本集めたり膨大な時間を注いだが結局挫折
そしてまた最近再挑戦しようと考えてる俺が来ましたよ
2005/08/27(土) 10:34:25ID:5EMxil1c
2年前だと、旧OSの悪しきゴミがまだまだ彷徨っていた時代。
いまのOS Xはかなりすっきりしたんで、
来年のインテルMacを見据えながら、今から再挑戦してみるといいよ。
295vvmの人
垢版 |
2005/08/27(土) 16:58:56ID:i0DYIxWA
Mac環境はないが、とりあえず、ブラウザでデジタルノベルエンジン動かそうとしてる。
WindowsのMozilla系では動くらしいのだが、Mac版はダメらしい。
んで、怪しいところを修正してみたが、如何せん環境がないから試せない。
そこで、心やさしいマカーに動作テストをお願いしたい。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1059655064/l50
で開発やっているから、暇なら来てください。

動作状況と、どういうエラーを吐くのか、(ネスケならツール-Web開発-JavaScriptコンソール)を報告してくれれば、いい感じにしてやれる自信はある。

もう、ね。
スレは人少ないし、皆相手にしてくれなくて困ってるんですよ。

ホントにお願いしますよ。
2005/08/27(土) 17:56:49ID:5EMxil1c
windowsのNS + Firefoxでエラー吐かなくなってから
それと、広告とポップアップにJS使ってないページにアップしてからまたおいで。
297vvm-man
垢版 |
2005/08/27(土) 18:54:51ID:tHPIZhsz
>>296
OKまた来ました。
エラー回避と
http://f58.aaa.livedoor.jp/~lionehar/new/default.html
はポップアップしません。
2005/08/27(土) 19:07:26ID:2LQpDINQ
>>295
ネスケ4.8 何も起きない。aaacafeのバナーがあるだけ。
モジラ1.2.1 テスト作成 と言う中身真っ黒ウインドウが開いた。それだけ。
2005/08/27(土) 21:24:28ID:6aFOEIGA
>>295
こっちも何も起きませんでした、ちなみにsafari 1.0.3。

ところでクラシック環境でHSP使えるかな、
と言っても、こちらのクラシック環境はイカれてるけど…
早くcarbon版出るといいなぁ…。
2005/08/27(土) 23:10:26ID:4miepOzX
Unityホスィ。
2005/08/28(日) 07:10:25ID:baqehAWy
ドット絵作るのに何使ってますか?
やぱフォトショでしょか
2005/08/28(日) 08:47:11ID:hTFQtYTD
>>301
俺はiconparty使ってるよ、カラー少ないのがネックだけど…。
CGやドットはやっぱ写真屋にかぎるんだろうけど、高いしねぇ…
2005/08/29(月) 06:28:13ID:hFpbp0Pj
>>295
OS9.2 IE5.1で動作可能
選択時クリックの印が選択文字の範囲外にも出る
2005/08/29(月) 22:06:15ID:f5iVhrpw
うーむ、ちょっと質問いいかな…?
OSXでゲーム用素材…例えばマップチップやキャラを作るとしたら、
やっぱりマップ作成機能があるDotshotでないと作れないのかな?

simpleDotとかでマップ描いてBMPで保存するだけじゃ
ダメかねやっぱ…
305vvm-man
垢版 |
2005/08/30(火) 00:36:13ID:lgiiofiZ
>>303
layoptタグの不具合でした。
幅の計算を飛ばしてました。
報告サンクス。
2005/08/30(火) 07:12:24ID:auVlj/zA
ドット絵が予想以上にムズいね
ファミコン時代の貧弱な筈のグラフィックが神に見えてくる
2005/08/30(火) 22:03:16ID:QNygYmRr
メタルベーシックでマップチップをスプライトと同時に表示できないよね?
背景の上にスプライトだと、なんか残像が、、、
2005/08/31(水) 16:48:30ID:j/bHLMtp
Cocoaにて背景の上にキー操作で動くキャラを合成する様な処理を
初心者なりに、NSImageViewに背景を表示して、その上にまたキャラを表示した同ビューを重ねてキー処理が来る度にsetFrameでキャラビューを移動させて、の様にしてみたんですが、滑らかに動いてくれません。
こういう処理はどうやってるのでしょうか?
2005/08/31(水) 18:32:38ID:j/bHLMtp
NSTimerで細かく呼び出したら一応出来たんですが…
もしかして物凄く効率悪いでしょうか
2005/08/31(水) 23:30:43ID:n9Lo35wF
>>308
漏れも最近色々勉強してるけどプログラム経験無しなのでサパーリ。
Cocoaはやっぱり!の人のトコにスクロールゲームのサンプルってあるけど知ってます?
中でNSImageView?とNSImage両方移動させてるよ。
311名前は開発中のものです。
垢版 |
2005/09/01(木) 01:12:04ID:X4Wlfd56
キレますた。
あまりにコード書くのが面倒なので、
C++で全面的にリライト。
ついでにキューブ以外にも対応等いろいろやった。

http://homepage.mac.com/holythunderforce/FileSharing1.html

操作は矢印キーで移動、Zでジャンプ、Cで会話ウィンドウのテスト。

次は、攻撃と判定....かな。まだ、ゲームにはなってないな。
2005/09/01(木) 13:50:40ID:7+BMhrE4
適当に飛び跳ねたり歩き回ったりしてたら、手前には落っこちるんかよw
落ちると思わなかったんでちょっぴりチビった。

「方向キー押したまま」落ちると、なんだかとってもカワイソスw


会話ウインドウでもと出来心
スマン 正直キm…

チープなんだけど俺こんなの好きだわ。
10分くらい遊べたよw、ありがトン
313312
垢版 |
2005/09/01(木) 14:11:31ID:7+BMhrE4
アンカー忘れた
>311さん宛です

 /\_/ヽ
/:::::    \
|::.''''''    ''''''|
|::(●) , 、(●) |
|:::: ノ(._,)ヽ ,, |
\::ヽ-= =-ノ '/
 ` −`二´,-”

 ↑かとオモタ
314311
垢版 |
2005/09/02(金) 00:26:57ID:p5WN4o2t
今はチープだけど、最終的には「怒りと悲しみを越え、世界を救う壮大な感動巨編」に
なるつもり。

プログラム的には自動ダンジョン生成なども考えてます。
まあ、いつになることやらわかりませんが。
2005/09/02(金) 00:29:35ID:y6gnISdd
落下カワイソス
2005/09/02(金) 07:34:10ID:kS7qQBxK
フリーでキャラのドット絵とか置いてる所有りますかね?
最終的には自分で作るにしても制作段階の代替絵として使いたいのですが
2005/09/05(月) 23:19:28ID:EgsbmJtj
RPGツクール素材ならいっぱいあるかと。
2005/09/06(火) 18:29:05ID:wBycp6uC
>>181で出てたFamous Writerが1.55まで進化してた。正式版は1.04。

Dreamgameじゃものたりねえよ!
でも自分でプログラムも組めないしFlashもわかんねえよラワーン(つД;)
だった自分も、今まで諦めてたこともできてかなり嬉しい。
このまま作者さんのモチベーションが保たれることを期待。

で皆さんに質問なんですが、これwinでもサクサク動きますでしょうか?
2005/09/07(水) 21:17:58ID:uBevX2Ds
>>318
動くよ。
MacとWinでの動作の違いも無いっぽくて結構良いね。
2005/09/08(木) 18:11:08ID:OFosZ70S
メタルベーシックでキー入力判定があるけど、これでは単純に
押しっぱなし=連打 という扱いらしいです。連射機能?
連打はせず、押しっぱなしは無効にできませんか?
321318
垢版 |
2005/09/09(金) 08:08:45ID:khvTmp62
>319
サンクスです!
QT必須(じゃなくても制限版は動くみたいですが)なのがネックですが
最近はiTuneいれてる人も多そうだし、ますますやる気でてきますた。
2005/09/09(金) 12:43:53ID:4gOsCwgO
>321
DreamGameが消滅した今自分もこれに期待してる。
Flashはソフト買って勉強してるけど遊べるものまでは中々作れないし。
DL前に先にQT必須(使用している画像形式の問題で)と書いてるけど、
特に問題は無く遊べてますよ、winでも。

時々動作確認用のサイトとかあればいいのになとふざけた事を考えてしまう。
ファイルアップして、そこで色んな環境の人にDLしてもらって動くか確かめるとか。
言ってみたかっただけだorz
2005/09/09(金) 13:19:52ID:JjARPsaD
私も期待してる>FW
でも、現状どのくらいの人に知られてるのかな?

>動作確認用のサイト
それあったらいいですよね。
2005/09/09(金) 23:01:26ID:CdQ+QBDf
>動作確認用のサイト
だったらgamedev板
2005/09/10(土) 00:29:28ID:0Z5j0jiP
動作確認用サイトも良いアイディアだけど、俺はmiのFW用モードが欲しい
DreamGameにはあるんだけどな
実は自分で作ろうと思ったんだけど、miのヘルプ読んでるうちに頭が爆発した
プログラムセンスのない我が身が悲しいよorz
2005/09/10(土) 23:10:55ID:DpYCKqOv
>>325
命令群と変数、コメントに色付けするくらいなら今作ってみた。
もうちょいいじれば基本的なものは出来そう。
2005/09/11(日) 04:16:02ID:znjv+Fg5
SDLって、>>41の通り.pkgをインスコするだけでいいの?
英語のreadmeに「dmgに入ってるSDL.frameworkをライブラリのFrameworksに入れろ」と書いてあるけど…
2005/09/11(日) 13:25:59ID:q89WYL8O
>>326
325だけど、マジですか!
色違いだけで十分すごいと思う
もし注文させてもらえるようなら、タブと全角スペースも視認できると嬉しいです
329326
垢版 |
2005/09/11(日) 18:09:31ID:O790M3FW
>>328
全半角スペースは表示されるようにしています。
タブはいらないかな。
この辺はあとで簡単にカスタマイズできるんでいじって下さい。
とりあえず完成したらウプするんでも少し待ってて。
あとウプロダ知ってる人、教えてもらえるとありがたいっす。
2005/09/11(日) 19:06:43ID:hT1qSOLR
>>329
ttp://www1.chironoworks.com/love_storm/link/
いっぱいあるからお好きなのお選び下さい。

今作ってるのって安定版用?途上版用?
331326
垢版 |
2005/09/11(日) 22:46:05ID:O790M3FW
>>330
リンクありがとう。使わせてもらいます。
もう少し見直したらウプします。
モードは2.1.6(安定版)用。

余談。開発版ってモードの取り扱い変わってるの?
332330
垢版 |
2005/09/12(月) 00:29:09ID:07dUPq29
>>331
すまんFWの事。miは仕様変わってないはず。
安定版と途上版だと一部命令が変わってるからどっち向けかなと思って。
333326
垢版 |
2005/09/12(月) 03:48:10ID:FDnLoo8o
>>332
命令系は&以降を一括して色変え表示するようにしてるんで大丈夫かと。
変数に色付けしたかったけど、正規表現がうまくいかないので保留。

ttp://up.spawn.jp/index.html
にウプしました。up0054.lzh
使用して問題あったら報告よろしくです。
2005/09/14(水) 15:03:42ID:lTkOWY6H
sdlを試してみようとして、コードウォーリアのデフォルトソースに、
#include "SDL.h"
を追加したら、「sdl_mainが再宣言されている」と言われてしまいます。
どうすればいいんですか?
335334
垢版 |
2005/09/16(金) 22:27:38ID:YBUM7SxU
自己解決。
2005/09/18(日) 19:46:21ID:QmLOjiMj
metal basicでスプライトを円を描いて移動するのはどうすればいいか御指導お願いします。
座標xとyで、x=x+速度 y=y+速度 ってやった場合に、円移動させたいんです。
円の中心は適当に決めてやりたいんです。どうか教えて下さい。
337Czel
垢版 |
2005/09/20(火) 21:09:28ID:PPcPMAMO
参考になるか分からんけど中心の座標(Cx,Cy)、長さ(L)、角度(A)の
X座標は cos(A)*L+Cx
Y座標は sin(A)*L+Cy で計算できたはずです。
338336
垢版 |
2005/09/21(水) 18:20:58ID:pP4jnjkZ
>>337
とっても助かりました。
自由自在に動かせました。
大感謝!
2005/09/23(金) 12:00:11ID:fcSerohB
SimpleDotでゲーム用素材を描く練習をしているが、
いちいち中間色打つ為に、手動でパレットにグラデーション作る作業が
かなり骨が折れる…

とはいえ、最近グラデーション機能なんて便利な物があると知ったが、
SimpleDotとiconpartyには、そんな機能は無いみたいだね…。
もう、無茶してないでDotshot買えって事ですかい…
340名前は開発中のものです。
垢版 |
2005/09/23(金) 12:01:30ID:jXAsiF8c
ヒント:自作
2005/09/23(金) 17:15:17ID:pQMYSRDY
>339
アイコンパーティーは中間色を自動でつくってくれるよ
グラデ機能は確かなかったと思うけど。
2005/09/25(日) 15:13:53ID:sFmWAZKp
>>341
もしかしてブレンドパレットの事?
これが中間色を自動で…知らんかった。
ありがとう、341。

>>340
そうだな、Macでゲーム用ツール作る奴がどれだけいるかわからんが
いずれはマップエディタもドットエディタも作れる様になりたいものだな。
まぁ、自分がそんなイイもん作れる頃には、誰かがもっとイイもの作ってそうだが…
343名前は開発中アルネ
垢版 |
2005/09/26(月) 04:13:28ID:n06Mqeeo
実寸ノ2倍以上デ作画アルネ。
コレ縮小、自動的ニ中間色ツクッテクレルアル。
デモ、Maskチャント作ラナイト縁ガ汚イネ。
ヤパリ、方眼紙デチマチマ作ルガ一番。
2005/09/27(火) 14:05:41ID:F3gPaezY
>>343
おお、本当だ。
へー、こんなコツがあるなんて知らなかった…
ありがとう中華風のエロイ人。

けど、キャラドット作る時には応用できそうにないな…、
方眼紙か…ヒマがあれば探してみるか…
2005/10/03(月) 16:59:57ID:eUsJlLHH
誰もいないな…しまいにゃ、落ちるんじゃないか…
2005/10/04(火) 22:53:34ID:nD+dRXTd
書き込むネタがなあ。
わかんないことは基本的に調べるし、そもそもSDLだからこのスレよりもSDLスレをみてるし……w
2005/10/15(土) 14:38:54ID:UCkmzCW2
まぁ、ネタが無いなら振ってみるテスツ。
とはいえドット絵ネタだが…

ええとまぁ、Dotshot使わずにツクール系チップ素材作ろうとしてるんだが、
RepTileで上手く行くだろうか、BMPにはできない様だが…
2005/10/22(土) 23:51:41ID:3WOSFyPo
フルスクリーンで垂直同期を取ればティアリングがなくなるというので
ひーこら調べて CGDirectDisplay API に行き当たり
フルスクリーン表示と解像度変更まではできるようになったんですが
垂直同期の取り方がわかりません。

手がかりがなくなって途方に暮れています。
どうやればいいのか、もしくは何を調べればいいのか教えて頂けないでしょうか。
2005/10/23(日) 22:03:27ID:GVSB2fZ5
ttp://developer.apple.com/ja/technotes/tn2007.html
このページの
垂直ブランクの待機
は参考になりますか?
2005/10/24(月) 14:39:34ID:KjuHTy6n
リンク先も過去ログもよんでないが、こういうスレを思い出したので載せとく。
リフレッシュレートに関する論争
ttp://piza.2ch.net/tech/kako/972/972165437.html
351348
垢版 |
2005/10/24(月) 21:50:15ID:/zgTkC3D
レスありがとうございます。

>>349
私もそのページの関数を使えばいいかと思ったんですが、
ドキュメントによると垂直同期の描画には使えないらしいのです。
んで英語のフォーラムを調べたら CGDD API ではなく OpenGL を使えという発言があったので
これからそっちを実験してみます。

>>350
伝説的なスレですね。
まとめサイトも合わせて既にみっちり読みました。
でも、わざわざありがとうございました。
352348
垢版 |
2005/10/25(火) 03:06:43ID:RXyd3bQC
疑問が解決したので報告。

NSOpenGLView で描画するときに
  long params[] = { 1 };
  CGLSetParameter(CGLGetCurrentContext(), kCGLCPSwapInterval, params);
と書くだけでウインドウモードでも垂直同期できました。

ttp://www.idevgames.com/forum/showthread.php?t=9333
ttp://developer.apple.com/samplecode/VBL/VBL.html
2005/10/29(土) 00:15:44ID:2KSzMhBP
Macでゲームスレに貼られてた
www.apple.com/games/articles/2005/08/gamebuildingtools/
2005/11/07(月) 12:30:49ID:2/SRBInR
1.Cを習得する
2.習得後、Object-C、C++を学習する。
3.ある程度使える様になったら、あらゆる資料を参考に
GamDevPukiwikiのチュートリアルを実行する。

まぁ、チラシの裏だけど、
現在の自分の課題はこんな所か。
将来林檎用のRPG制作ツール開発を夢見てがんばるよ(`・ω・´)

…でもProject Builder重いorz
2005/11/07(月) 16:51:07ID:pTHDtSgR
Project Builderってバージョン古くない?
2005/11/08(火) 13:58:58ID:Hwe+F9oM
フリー版のCodeWarrior10は?
初心者にはこっちの方が楽かも
2005/11/09(水) 16:50:32ID:iY2amUgS
CodeWarrior10にフリー版なんてあったのか!
2005/11/09(水) 18:04:16ID:VMhRxMym
え!
2005/11/09(水) 23:01:49ID:h23+2aOt
評価版のことじゃないだろうな……
360356
垢版 |
2005/11/10(木) 01:22:01ID:HIT12sDJ
http://www.metrowerks.com/MW/Develop/Desktop/Mac10.htm
"Version 1: Free Learning Edition --allows for students and hobbyist
to use CodeWarrior with a limited usage license, with no technical support."

"limited usage license"について具体的には書いてないが、とくに機能制限について
書いていないことからも、ライセンスの制限(非商用使用に限定)の意味だと思う
(仮に機能限定版なら"hobbyist"とは書かんだろうし...)。 昔は、Academic
ライセンスでもシェアならokだったが、今はどうかは知らない。
まあ、正規版でも$99...
2005/11/10(木) 17:45:06ID:xWtXcJw1
ダウンロードページにEvaluation Softwareで30日間限定とあるから
評価版のことだね、多分。
2005/11/11(金) 00:30:00ID:AfBx1k8c
Download Evaluation Software
評価版ソフトウェアのダウンロード
363356
垢版 |
2005/11/11(金) 01:15:14ID:FqfLwaAB
仕方ないから、Free Learning Editionダウンロードしてみたよ。
インストール後一回起動したあと、日付を2006年12月にして
再度、起動してみたがなんの問題もない。

ちなみ、License.datの中身は...
####### IDE #######
FEATURE MacOS_CWIDE_Limited metrowks 5.8 permanent uncounted ¥
---------------------- HOSTID=ANY
####### PEF Tools #######
FEATURE MacOS_Plugins_MacOS_Limited metrowks 10.0 permanent uncounted ¥
---------------------- HOSTID=ANY
####### Mach-O Tools #######
FEATURE MacOS_Plugins_MacOSX_Limited metrowks 10.0 permanent ¥
---------------------- HOSTID=ANY
"permanent"ってあるし...

まあ、俺的にはCW8+XCodeで充分だから...
しかし、MW_Ronってまだmetrowerksでがんばっているんだ...
2005/11/22(火) 10:53:24ID:1Q+dvBhY
保守しとこう
2005/12/09(金) 23:47:50ID:6Nnex+8J
誰か作りかけでいいから何かうpすれ
2005/12/11(日) 22:15:34ID:NeNsMZ8Q
いきなり低レベルな質問で申し訳ないっす。
NSString *file = [NSString stringWithCSTring: "test.txt"];
NSString *string = [[NSString alloc]initWithContentOfFile: file];
みたいにしてテキストファイルを読み込んで
画面に文字を表示するプログラムを試しに書いてたんです。
「ビルドして実行」ってやったらうまくいくんですけど、
できたアプリケーションをFinderからダブルクリックして実行してみるとうまくいかないんです。
どうもファイルが読み込めてないみたいです。
test.txtとappファイルを同じフォルダに入れてるんですけど・・・
パスの書き方とかがおかしいんでしょうか?
絶対パスで書いたときにはちゃんと動いてくれたんですが。
今日ずっと調べてたんですがサッパリです。もう発狂しそうです・・・
お願いします。教えてください・・・
2005/12/12(月) 03:08:45ID:73tkEFMd
test.txt を Xcode の Groups & Files カラムの Resources グループに入れる。
そしてターゲットのビルドフェーズの Bundle Resources にそのファイルを追加する。
2005/12/12(月) 03:13:24ID:73tkEFMd
 ↑
プログラム内で参照するときは
 [NSString stringWithFormat:@"%@/%@", [[NSBundle mainBundle] resourcePath], @"test.txt"]
で完全パスが得られます。
369366
垢版 |
2005/12/12(月) 08:56:25ID:sggjEc4O
ありがとうございます。おかげでうまくいきました。
一人でやってたらあとどれだけ時間が掛かったかわかりません。
本当にありがとう!狂わずにすみました。
2005/12/12(月) 23:50:54ID:oOTLf/IL
ガンガレ
2005/12/19(月) 21:43:58ID:Hk2GJoOk
OTLキタ─────!!
372名前は開発中のものです。
垢版 |
2006/01/08(日) 06:14:40ID:o/7ka2NU
高さの概念がある/ない
アクション/ターン制

どれがいい?
2006/01/08(日) 12:28:41ID:3HuInuEd
モデリングしたりモーション付けたりするのめんどいよ〜。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況