X

【65816:SNES】アセンブリ【6502:NES】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
垢版 |
05/03/05 01:56:33
やってるやついねーの?
暇潰しでもいいからいじって遊ぼうぜ。
05/03/05 02:00:34
重複
3デフォルトの名無しさん
垢版 |
05/03/05 15:00:22
マリオを完全再現してみたい
05/03/05 15:08:18
>>3
解析してみたら面白いよ、あの時代にして、すでにオブジェクト指向のはしりのような物が入っている、
よくよく見るとデザイパーンモドキのような構造も見受けられる。
オブジェクト指向らしいものが実際に流行り始めたのはそれから十年以上も後というのは、考えさせられます。
05/03/05 15:19:05
タスク
05/03/05 15:24:53
タスクは最低でも65816以降だな、6502ではスタックの交換が難しい
仮にできてもオーバーヘッドが大きすぎる
7デフォルトの名無しさん
垢版 |
05/03/05 17:53:39
時代遅れの糞言語
05/03/05 23:59:06
↑asmが理解できなかったのかい
9デフォルトの名無しさん
垢版 |
05/03/06 00:19:50
スーファミは偉大なハードだったな
05/03/06 01:01:12
>>4
ソースコードあるのかよ?w
コンパイルしたらオブジェクト指向のかけらもなくなるぞ。
11デフォルトの名無しさん
垢版 |
05/03/06 01:17:47
逆アセンブラはあるんじゃないの?
05/03/06 14:44:16
>>9
同世代の中では飛びぬけて嫌なハードだったよ

>>10
時代を感じる発言だ、当時はアセンブラだよコンパイラじゃない
読むには逆アセンブラでもよいし(当時はベーシックでよく作ってたな・・・)
小さい命令セットは馴れれば16進でも読めたりするのだ。
13デフォルトの名無しさん
垢版 |
05/03/06 15:36:25
互換を持たせた意味が無かった件について
14デフォルトの名無しさん
垢版 |
05/03/07 16:43:20
                   【最終対決結果】(暫定)
処理速度:◎PCEvs○MDvs×SFC       RPG勝負:◎SFCvs○PCEvs×MD
同時発色数:◎PCEvs○SFCvs×MD      STG勝負:◎PCEvs△SFCvs×MD
解像度:◎SFCvs○PCEvs×MD         ACT勝負:◎SFCvs○PCEvs○MD
拡大縮小回転:◎SFCvs△MDvs×PCE    SPORTS勝負:◎SFCvs○PCEvs×MD
グラデーション:◎SFCvs○PCEvs×MD    PARTY勝負:◎PCEvs○SFCvs×MD
多重スクロール:◎SFCvs○MDvs×PCE   ADV勝負:◎PCEvs○SFCvs×MD
内蔵音源の厚み:◎SFCvs○MDvs△PCE   SLG勝負:○PCEvs○SFCvs△MD
CD大容量+生音:◎PCEvs◎MDvs×SFC    ARPG勝負:◎SFCvs○PCEvs△MD
声質:◎PCEvs○SFCvs×MD           PZL勝負:◎SFCvs○PCEvs△MD
売り上げ:◎SFCvs×PCEvs×MD        レース勝負:◎SFCvs△PCEvs×MD
野心的作品:◎PCEvs○SFCvs△MD      洋ゲー勝負:○SFCvs△PCEvs△MD
移植勝負:◎PCEvs○SFCvs△MD       ギャルゲー勝負:◎PCEvs△SFCvs×MD
対戦格闘勝負:◎PCEvs△SFCvs×MD
15デフォルトの名無しさん
垢版 |
05/03/07 18:10:12
逆アセンブル出来てもソースが正確とは限らない。
05/03/07 18:53:35
>>15
なんじゃそりゃ?
17デフォルトの名無しさん
垢版 |
05/03/07 19:48:44
>>15
ワラタ 晒しあげ
05/03/07 20:03:37
NESの逆汗は知らんが、SNESの逆汗って使い物になるのか?
05/03/07 21:46:10
>>18
自前で作りなはれ、この時代の逆アセンブラはアセンブラが理解できていれば
おもちゃ言語でも小一時間もあれば作れるんじゃ
わしなんか、学校の授業がつまらなくて授業中(一コマ)にBasicで作った事もある。
20デフォルトの名無しさん
垢版 |
05/03/07 21:50:09
>>19が公開してくれるそうです!!!
期待age!!
05/03/07 22:00:31
そう言えば、SNESはプログラムが大部分アセンブラで書かれていて、
という事は汚いテクニックもたくさん使われていそうだし、綺麗な逆
アセンブリリストは出てきそうにないですね。
05/03/07 22:04:10
>>20
なんでワシやねん
まぁ本気で知りたいなら自分で作ってみれ、そもそも逆アセンブラを作れる程度の知識量がないなら、
逆アセンブルした結果を読むのは無理やで。
05/03/07 22:05:02
>>21 てきとーな事書かない
24デフォルトの名無しさん
垢版 |
05/03/07 22:26:42
マリオを逆アセ→逆アセされたソースをアセンブル→×
05/03/07 22:34:20
>>24
あんな、逆アセされたソースをアセンブルして使えるようにできるように
逆アセンブラを作るのはそれほど難しくないんだよ、ただ目的を考えると意味が無いからやらないだけ、
ちょっとアセンブラを勉強すれば判る事だよ。

05/03/07 22:38:16
しかしソースが肥大化するのもどうかと思う。
05/03/07 22:38:58
>>23
SNESで高級言語で書かれた例を挙げてみろ。
05/03/07 22:40:00
>>26
だからアセンブラ勉強しろ、発想が斜め上をいってるから突っ込みにくいんだよ(藁
05/03/07 22:47:25
釣られすぎ
30デフォルトの名無しさん
垢版 |
05/03/08 00:22:53
とりあえず仕様教えろ。
31デフォルトの名無しさん
垢版 |
05/03/08 17:11:44
アセンブルについて解説してるサイトとか教えてくれ
05/03/08 17:23:35
ここは知ったかが多数生息するインターネッツですねw
05/03/08 17:25:17
>>32がその典型
05/03/08 17:33:05
自分も以前使っていた有名どころはこの本だけれど当然のように絶版だ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4875931190/qid=1110270486/ref=sr_8_xs_ap_i1_xgl/249-2729291-3931537
古書回りするなり、適当に洋書でも探して買ってくるか、自力でサイト探すしかないね。
古いチップなんで資料探しは難しいのは諦めるしかない。
自力でガンバレ
35デフォルトの名無しさん
垢版 |
05/03/08 17:38:47
ttp://vsync.org/

こことか詳しいみたいだけど、いきなりサイト読んでも意味不明
アセンブルは基本的な流れは同じみたいだけど難しすぎ
05/03/08 17:44:40
↑凄く優しいような…
05/03/08 18:35:52
文字表示だけでも長い命令書かないといけないんだな。
38デフォルトの名無しさん
垢版 |
05/03/08 20:12:29
ファミコンでオンラインゲームとか作ってみたいな
39デフォルトの名無しさん
垢版 |
05/03/09 05:52:05
>逆アセンブラを作るのはそれほど難しくないんだよ、ただ目的を考えると意味が無いからやらないだけ、
>ちょっとアセンブラを勉強すれば判る事だよ。
05/03/09 06:58:56
小学生が一人まじってトンチンカンなこと言ってるな
41デフォルトの名無しさん
垢版 |
05/03/09 07:25:10
ついでにトンチンカン
42デフォルトの名無しさん
垢版 |
05/03/09 19:48:00
トンカチマリオ
43デフォルトの名無しさん
垢版 |
05/03/09 20:49:26
日本語のサイト少なすぎ
44デフォルトの名無しさん
垢版 |
05/03/09 22:40:38
nasmの基礎について分かりやすいサイトなら知ってる
ttp://www.sys.cs.tuat.ac.jp/~shina/cm/
05/03/09 23:27:06
ありがd
46デフォルトの名無しさん
垢版 |
05/03/09 23:43:32
アセンブラって同じ動作をするのに文法はだいたい同じだけど、
コードが違うとか非効率なんだよ。統一しろ糞言語!
05/03/10 01:28:33
>>46
そんなのが問題なのかよ(w
俺なら文法拡張あってもいいからマクロが強力なのがいいけどな、
あとICEが重要。
05/03/10 03:01:50
gas
49デフォルトの名無しさん
垢版 |
05/03/10 04:27:43
この板ってアセンブラできる人いるの?
05/03/10 04:37:13
アセンブラって一番簡単な言語じゃん
05/03/10 05:04:22
>>50
m9(^Д^)プギャー
52デフォルトの名無しさん
垢版 |
05/03/10 05:45:25
よく分からないんだが、スターフォックスのようにFXチップを使った3Dは表現できるのか?
05/03/10 06:33:42
>>51
m9(^Д^)プギャー
54デフォルトの名無しさん
垢版 |
05/03/10 19:49:24
>>1-53
m9(^Д^)プギャー
55デフォルトの名無しさん
垢版 |
05/03/11 00:55:39
星狐
05/03/11 01:49:13
6502にもSEXってあったっけ
57デフォルトの名無しさん
垢版 |
05/03/11 02:42:06
SEXチップ
05/03/11 03:11:31
アセンブリ?
.NETでGACに登録されるあれのことかしら。
59デフォルトの名無しさん
垢版 |
05/03/11 03:21:44
命令に著作権なんてあるんだなww
60デフォルトの名無しさん
垢版 |
05/03/11 09:11:32
しょぼい質問ですまんけど、>>44の演習(1)の【演習3】-【演習5】の答え教えてくれ。
6160
垢版 |
05/03/11 09:36:26
てか答えは書いたんだが間違いとか出る。
これであってるか?

演習3
mov eax,[100]
mov ebx,[200]
sub eax,ebx
mov ecx,[300]
add eax,ecx
mov [300],eax

演習4
mov eax,[100]
mov ebx,[200]
add eax,ebx
mov ebx,[300]
add eax,ebx

演習5
([200] - [100]) + ([400] - [300]) を計算するアセンブラのプログラムを書きなさい.

mov eax,[200]
mov ebx,[100]
sub eax,ebx
mov ebx,[400]
mov ecx,[300]
sub ebx,ecx
add eax,ebx
05/03/11 12:46:10
スレ違い
63デフォルトの名無しさん
垢版 |
05/03/12 02:03:13
(´・ω・`)
05/03/12 03:29:49
ゼロページsage
65デフォルトの名無しさん
垢版 |
05/03/13 09:49:29
ウンコブリブリアセンブリ
66デフォルトの名無しさん
垢版 |
05/03/13 10:07:20
↑馬鹿アセンブリじゃねえだろ。アセンブラだろ。ボケ。
今どきそんな低級言語のアセンブラなんか使って開発しねえよ。
まぁROM容量が16kbyte以下の単品組み込みシステム位じゃねえか。
使ったとしてもC言語の一部で高速要求される箇所。
大体アセンブラってCPUで命令が変わる事も知ってるの?
05/03/13 10:13:08
言語名称は正しくはアセンブリ言語
それをアセンブルしてHEXにするのが、アセンブラ。
05/03/13 13:37:46
>>66の最終学歴を知りたい
05/03/13 13:45:20
>>68 学歴があってもウダツの上がらないダメ人間発見
05/03/13 14:01:18
いや…俺まだリア工なんだけど…
そんなに食い付くほどショックだった?
05/03/13 19:01:54
( ゚Д゚)ポカーン
72デフォルトの名無しさん
垢版 |
05/03/13 19:30:18
チンコブラブラアセンブラ
73デフォルトの名無しさん
垢版 |
05/03/13 21:44:54
計算機すら作れない俺はどうすればいい?
05/03/13 21:52:39
輪廻転生
75デフォルトの名無しさん
垢版 |
05/03/14 09:47:58
海外でもファミコンで売ればよかったのに。
外人に略語は通じないのか?
05/03/14 12:33:12
>>75
ALL YOUR BASE ARE BELONG TO USの二の舞になるぞ。
05/03/14 14:15:24
何が面白いのかな?
USがケツの事でALL YOUR BASEなんだろうか?
だれか英語詳しい人教えてぷりーず
05/03/14 14:20:40
>>77
"ALL YOUR BASE ARE BELONG TO US"でぐぐればすぐにわかる。
79デフォルトの名無しさん
垢版 |
05/03/14 22:47:47
http://66.102.7.104/search?q=cache:WUl1Zvxqg-AJ:24hour.system.to/jitb/ayb.htm+ALL+YOUR+BASE+ARE+BELONG+TO+US&hl=ja
05/03/15 09:50:40
http://en.wikipedia.org/wiki/Aybabtu
81デフォルトの名無しさん
垢版 |
05/03/15 10:41:12
外人も陰湿だなwwwwwww
面白いけどwwwwwwwww
05/03/15 15:51:55
ズレてはいるけれど、エンターテイメントを提供するというゲームの大事な部分は果たしいてるから成功っちゃ成功なんだな。
83デフォルトの名無しさん
垢版 |
05/03/15 16:36:48
スーパーマラオブラジャーズ
84デフォルトの名無しさん
垢版 |
05/03/16 16:59:42
>>76
分かりやすく意図した日本式の名前のファミコンと、
"ALL YOUR BASE ARE BELONG TO US"のような文法ミスは比較にならんぞ。
85デフォルトの名無しさん
垢版 |
05/03/18 13:59:45
NESとかSNESとか名前がださい。
86デフォルトの名無しさん
垢版 |
2005/03/24(木) 01:44:30
詳しい人いないの?
2005/03/24(木) 02:15:48
もうすっかり忘れました、とても懐かしいですねの人なら結構いるかもよん
2005/03/24(木) 03:05:28
とりあえずソース付きで解説キボンヌ
2005/04/17(日) 02:14:59
ダブルドリブルアセンブル
90デフォルトの名無しさん
垢版 |
2005/04/20(水) 13:26:34
↓ソース付きで解説
2005/04/20(水) 18:48:49
何を解説すんのよ?
92デフォルトの名無しさん
垢版 |
2005/04/20(水) 22:32:21
分かりにくいアセンブラの命令の流れだろ。
2005/04/20(水) 23:04:31
アセンブラの命令がわからんのか?
ソースが汚くて流れがわからんのか?
nesでよければ質問に答えるぞ
2005/04/21(木) 12:33:43
このスレの存在意義がわからん
2005/04/21(木) 18:07:04
>94の存在意義がわからん
96デフォルトの名無しさん
垢版 |
2005/04/26(火) 18:26:37
nesの解説キボン
2005/04/26(火) 18:28:14
だから何が知りたいんだっつーの
98デフォルトの名無しさん
垢版 |
2005/04/26(火) 19:50:33
知ってること書けばいいじゃん
2005/04/26(火) 20:03:45
女子供はPSPやっとけ
2005/05/04(水) 04:49:41
おまいらやる気ないだろ
2005/05/04(水) 10:04:53
質問も何も無いのに網羅的に解説なんてしてられるかバカ
102デフォルトの名無しさん
垢版 |
2005/05/04(水) 10:14:31
誰かうpしろよ
2005/05/04(水) 10:27:56
お前がしろよ
2005/05/05(木) 01:24:35
お前がしろよ
2005/05/05(木) 01:25:56
お前がしろよ
106デフォルトの名無しさん
垢版 |
2005/05/05(木) 02:40:22
今時ファミコンやスーファミのゲームを作ってるやつなんていないよ。
107デフォルトの名無しさん
垢版 |
2005/05/05(木) 03:00:01
ttp://10.139.148.210.dy.bbexcite.jp/
おkうぇwwwwwwwwwwwwうはっwwwwwwwwwwww
wおkwっおkおkwwwうはっwwwwww
wwwwwwうぇおkwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwおkwwwwwwwwwwww
108デフォルトの名無しさん
垢版 |
2005/05/05(木) 20:56:25
参考になるサイトとかない?
2005/05/06(金) 08:49:59
k2pts.home.comcast.net/gbaguy/nesasm.htm
nesdev.parodius.com
www.zophar.net

www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/9975/6502
vsync.org/ns/index.html
gikofami.fc2web.com

www.geocities.jp/kz_s6502
fuguri23.hp.infoseek.co.jp/FamAsm
peacemay.net/nes

www.apple2world.jp/apple2/COL/MapItems/6502/6502.html

自分で探せない人間にプログラムは無理だと思うけどね
2005/05/06(金) 21:56:48
ファミコンだけか
2005/05/06(金) 22:06:38
スーファミにはまったく興味無いんでね
112デフォルトの名無しさん
垢版 |
2005/05/06(金) 22:08:04
(・∀・)ニヤニヤ
2005/05/07(土) 08:05:27
スーファミにはまった
114デフォルトの名無しさん
垢版 |
2005/05/07(土) 15:31:39
てかスーファミの資料少なすぎ。
2005/05/07(土) 23:04:21
性能や容量もスーファミが上なんだけどなぁ。作っている人がほとんどいないのが不思議だ。
116デフォルトの名無しさん
垢版 |
2005/05/08(日) 01:53:46
夢が広がったハード
2005/05/09(月) 04:22:02
Snes9xコンパイルできた人いる?

zlib.hを落としてきてパス通しても
ねぇとかエラーが返ってくるんだけど・・・。
2005/05/13(金) 17:20:19
ヘッダファイルだけではダメポ
2005/05/14(土) 01:18:40
ゼロページage
120デフォルトの名無しさん
垢版 |
2005/05/14(土) 02:06:07
只今、NESエミュレータを作成しています。サウンドをのぞけば、8割がた
完成しています。ただ、PADの動作がうまくエミュレートできていないのか、
CPUにバグがあるのかわかりません。だれかNESのPADについて教えてください!
2005/05/14(土) 06:35:54
>>120
自分は今日から開発を始めてみたところです。
とりあえず、6502CPUの機械語命令を解読しないとならない訳ですよね。
その解説したサイトを探してるんですが(それでこのスレを発見した)見付からない。
ファミコンプログラミングの解説は幾つか見付かったのですが…
122121
垢版 |
2005/05/14(土) 09:20:15
ないと思ったけど、調べ方が悪かった。
6502 opcodesで検索したら沢山ありました。
123120
垢版 |
2005/05/14(土) 17:05:29
私は、どうもCPUにバグがありそうで、アドレッシングが間違ってそうです。
インデックス・インダイレクト・アドレス指定(Indexed Indirect Addressing)
インダイレクト・インデックス・アドレス指定(Indirect Indexed Addressing)
の二つを誤解しているのか、得た情報が間違っているのか不明です。
正しいアドレッシングを知っているかたがいたら教えてもらえないでしょうか?
ちなみにVC++で作成しています。
2005/05/14(土) 19:14:52
>>109
2005/05/14(土) 19:44:09
>>109のfuguri23ってなに?atariのパロディー?
ついだけど、リンクだってわかるようにhttp://ってつけろや。
2005/05/14(土) 19:50:28
>125
それはもしかしてギャグで言ってるのか?
素でブルったんですけど
2005/05/14(土) 20:36:12
いや本当にfuguriってふぐりから来てるのかなと思って
128デフォルトの名無しさん
垢版 |
2005/05/15(日) 20:47:40
SFCの資料よこせ
2005/05/16(月) 00:05:25
自分で探せよカスが
このスレでageてる奴らはゲ製板にも劣るな
130デフォルトの名無しさん
垢版 |
2005/05/16(月) 02:09:29
age
2005/05/16(月) 02:21:20
GamDevPukiWiki - コンシューマプログラミング
http://gamdev.org/w/?%5B%5B%A5%B3%A5%F3%A5%B7%A5%E5%A1%BC%A5%DE%A5%D7%A5%ED%A5%B0%A5%E9%A5%DF%A5%F3%A5%B0%5D%5D
2005/05/17(火) 10:04:49
>>123
解決したか?
2005/05/25(水) 03:46:46
どなたかDisPel持ってませんか?
134デフォルトの名無しさん
垢版 |
2005/05/28(土) 00:30:53
アセンブラなんて他にもあるだろ?
2005/05/28(土) 01:33:34
>>133
http://www.6502.org/
ここからたどれ。エミュレータなんかも普通にある。
2005/05/28(土) 03:16:37
>>134
単に使い勝手を試してみたかっただけですよ

>>135
探したけどみつからないんですが・・・
というか、そこ6502のサイトのような
2005/05/28(土) 03:46:14
>>136
65816を初め、各種の古いCPU用のクロスアセンブラがあるよ。
日本人の認識は、6502=ファミコン、65816=スーファミ、程度しか
ないからなあ・・・・海外ではスーファミエミュレータも出てるね。
138デフォルトの名無しさん
垢版 |
2005/05/28(土) 13:03:19
エミュなら国産もあるじゃん
2005/05/28(土) 13:54:04
>>137が海外でスーファミエミュレータって言うから開発環境でも出来たのかと思った
エミュレータなら何年も前から国産であるだろw
140133
垢版 |
2005/05/28(土) 16:40:28
>>137
DisPelを探しているのであって、アセンブラを探しているわけじゃないんですけど。
本家サイトはもうないし、Zophar'sDomainにもないし。
141デフォルトの名無しさん
垢版 |
2005/06/01(水) 15:46:39
本家サイトってどこ?URLキボン
142デフォルトの名無しさん
垢版 |
2005/06/08(水) 23:51:36
url
143デフォルトの名無しさん
垢版 |
2005/06/19(日) 18:13:34
保守
144デフォルトの名無しさん
垢版 |
2005/07/08(金) 21:53:54
エミュを作ってる人はいるのか?
2005/07/08(金) 23:56:20
こーやって素晴らしきドットゲームの世界は埋もれてゆくのでふね
懐古厨と呼ばれてもかまいまへんでも私はかなしひ
146デフォルトの名無しさん
垢版 |
2005/07/09(土) 12:41:12
次世代家庭用ゲーム機でドット絵は完全に消えそうだな。
147デフォルトの名無しさん
垢版 |
2005/07/21(木) 10:53:31
ttp://www.geocities.jp/kz_s6502/
2005/07/21(木) 13:29:21
>>146
なんせPS3クオリティーらしいからな。
149デフォルトの名無しさん
垢版 |
2005/08/08(月) 23:00:38
マジで!?
2005/08/08(月) 23:33:49
間、空き過ぎ!
151デフォルトの名無しさん
垢版 |
2005/08/09(火) 15:06:19
誰も作ってないの?
152デフォルトの名無しさん
垢版 |
2005/08/13(土) 13:54:51
153デフォルトの名無しさん
垢版 |
2005/09/07(水) 00:02:49
ソース付きで参考になるサイトないですか。
2005/09/07(水) 02:50:51
>>153
www.6502.orgとかは?
2005/09/07(水) 03:19:13
>>154
thx
ちょっと見てみますね。
156デフォルトの名無しさん
垢版 |
2005/09/07(水) 16:29:19
誰か最高のゲーム作れ
俺を感動させたら200万振り込んでやるから
157デフォルトの名無しさん
垢版 |
2005/09/07(水) 22:08:18
abadonのデモファイルとか面白いんだけど、
3Dってどうやって表示してるんだ?
158デフォルトの名無しさん
垢版 |
2005/09/23(金) 22:48:53
hoshu
2005/09/24(土) 17:25:25
abadonって何?
2005/09/25(日) 02:28:37
おおお、こんなスレが。NESエミュレータ作ってる人いるんですね。
漏れもGBかNESかどっちか作ろうかと思ってるんですけど、どっちが簡単なんでしょう?
まあいいや、作りたいほうを作ってみよう。

>>159
ググって見たけど、シューティングゲーム?
2005/09/27(火) 01:39:39
abadonじゃなくてABANDON

ttp://www.ipc-tokai.or.jp/~ytanaka/sfc/snesdemo.shtml

ここからダウンロードできる。
2005/09/30(金) 03:37:18
>>141
http://naruto.dynalias.net/
2005/10/30(日) 02:05:55ID:cy2hQ+yr
ここに飛ばされてたか
164名前は開発中のものです。
垢版 |
2005/12/11(日) 02:14:57ID:qJGJbx+y
下がりすぎ
2005/12/16(金) 10:02:38ID:ToDFREAc
「ファミコンのプログラム」スレがdat落ちしてしまった・・・。
2005/12/16(金) 10:20:35ID:6/T7w5Zx
建てればいい。
167名前は開発中のものです。
垢版 |
2005/12/17(土) 12:11:31ID:B4emp6DU
ここでいいんじゃないの?
168165
垢版 |
2005/12/17(土) 13:51:01ID:YvZEKHka
こちらでよければお世話になります。
2005/12/17(土) 18:12:41ID:jx/U7cAE
えーがな!やったらえーがな!
2005/12/17(土) 18:15:10ID:8b2h9FOg
そしてこちらもdat落ちになるわけだが。
2005/12/17(土) 18:40:57ID:ucY20pxD
このスレ、ファミコンとは違う雰囲気だし。
2005/12/17(土) 19:02:20ID:jx/U7cAE
たてていいならたてるぜ?ぜぜぜ
2005/12/17(土) 22:00:01ID:YvZEKHka
>>172
たてていただけるならよろ。ろろろ
174名前は開発中のものです。
垢版 |
2006/01/19(木) 00:36:23ID:C711bw4O
失礼します。SNESのCPUはI/Oの$2410〜$2413(APU port)に頻繁にアクセスして
データをみてるんですけど、どうなってるですかね?
CPUは作成したんですけど、そこで無限ループへ......
175名前は開発中のものです。
垢版 |
NGNG
保守
176名前は開発中のものです。
垢版 |
2006/05/07(日) 22:36:47ID:RQsEtfQ+
177名前は開発中のものです。
垢版 |
NGNG
 
178名前は開発中のものです。
垢版 |
2006/10/13(金) 20:09:29ID:qKnCga5h?BRZ(1000)
 
2006/11/21(火) 23:44:52ID:j0NSXW/P
おお。懐かしい。
clc
xce
sep #$30
とかだっけ。

>>174
SPC700たたくところかなあ。
16bitがアドレス、16bitがデータだったような気がするけど記憶の彼方…
180名前は開発中のものです。
垢版 |
2007/08/14(火) 03:02:28ID:38Qcj2hP
VirtuaNESの作者が作ったサンプル(花びらが散るヤツ)
みたいなのを作ってるんだけど、どうしても処理落ちしてしまうよ・・・
なかなか難しい
皆さんは命令サイクルもちゃんと意識して作ってるんでしょうか?
2007/08/17(金) 22:03:01ID:B7B9qytV
もちろん。
182???
垢版 |
2009/01/03(土) 14:48:56ID:F9to3sCZ
二年ぶりのカキコです
2009/01/22(木) 22:09:34ID:K4oPubsM
保守
184名前は開発中のものです。
垢版 |
2009/01/23(金) 18:19:16ID:/C8NR1Tp
ほしゅ
2009/03/07(土) 02:49:24ID:SgxsFDLE
今SNESエミュ作ってるんだが、PPUがハイレベルすぎる…。
てか、正確な情報さえ分かれば問題ないのだけども。
良かったらおまいらオススメのドキュメントorサイトを教えてくれないか?
186名前は開発中のものです。
垢版 |
2009/08/17(月) 16:55:02ID:HCVrGDxc
華麗なる保守
2009/10/21(水) 21:28:40ID:fBuTY2gE
gooブログでファミコンプログラマとググれ
2009/10/21(水) 22:39:28ID:7kUAJwCS
断る
2009/10/22(木) 05:11:16ID:38KVRlSS
* gooブログ

ただいまメンテナンスをおこなっております。
ご迷惑をおかけいたしますが、復旧までしばらくお待ちください。
評判分析サービスはこちら

hai zannen show
2009/10/22(木) 08:21:32ID:k8p142oB
nice boat.か。
頑張ってくれ
2009/11/02(月) 15:12:36ID:1t1Od2qH
あぼ〜んI
192名前は開発中のものです。
垢版 |
2009/11/06(金) 12:39:23ID:34TjKmr3
このスレは下げる意味がない
2009/12/17(木) 21:56:23ID:91Ef27E/
>>185
http://hikipuro.is-a-geek.org/snes/wiki/
翻訳中ですがよろしかったら見てみてください。
僕もSNESエミュ作ろうとしてたんですが
難しすぎてやめましたw
2009/12/26(土) 01:12:27ID:Fw/fc5Kn
>193
この有意義なお仕事に敬服します。
ゆっくり進んでください。
195名前は開発中のものです。
垢版 |
2009/12/28(月) 01:40:35ID:bQcXet2J
6502 に乗算・除算命令が無いのが不便です。
加算・減算命令とループを使って作ればいいのかな・・・
2009/12/28(月) 06:38:48ID:HV7z6G82
>>195
定数倍の時は、2のN乗の加算の形に分解して、シフトと加算で計算するのが普通かな。
197名前は開発中のものです。
垢版 |
2009/12/28(月) 11:01:05ID:bQcXet2J
ありがとうございます!
(知能低の俺には理解できん・・・)
2009/12/28(月) 11:31:04ID:QQXUn7l2
>>197

2倍
元の数を左シフトする。

3倍
2倍した物に元の数を足す。

4倍
元の数を2回左シフトする。

5倍
4倍した物に元の数を足す。





オーバーフローするw
199名前は開発中のものです。
垢版 |
2010/01/11(月) 11:01:01ID:vr3CJdIR
>>198
今頃になって、やっと分かりました。
時間あいてしまってすいません
2010/01/27(水) 00:23:11ID:OuwBME7P
スーファミだと乗除算機能追加されてるんだよね。
2クロックと4クロックだっけ?
201名前は開発中のものです。
垢版 |
2010/02/07(日) 01:45:21ID:dPg09lrX
>>200
サポートされてるんですか?
202名前は開発中のものです。
垢版 |
2010/02/07(日) 16:35:41ID:p3Qr7jDT
え?
203名前は開発中のものです。
垢版 |
2010/02/07(日) 18:34:34ID:dPg09lrX
>>202
SNES研究室より

 実際積算や除算はサポートされてない

と記載されているので、たぶんサポートされてないと思います。
2010/02/07(日) 21:49:05ID:p3Qr7jDT
>>203
検索してみ?
スーファミには乗除算器ちゃんとあるぞ。
あとそこの研究所って所資料足りてない。
205名前は開発中のものです。
垢版 |
2010/02/07(日) 23:20:12ID:dPg09lrX
>>204
検索したら出てきました。
余計な口突っ込んですいません。
206名前は開発中のものです。
垢版 |
2010/02/09(火) 17:33:34ID:hmI1E4PD
今6502をギコ猫で勉強してるんだけど
第11章のネームテーブル
http://gikofami.fc2web.com/nes/nes011.html
これの

adc #1

なんだが、
G−NESのデバッガ見てたら
1回目は2を足してて、2回目からはちゃんと1を足してるみたい
どうして1回目は2を足すんですか?




2010/02/09(火) 20:14:37ID:3RJrolvd
>>206

adc → Add with Carry
キャリーフラグの内容も一緒に加算する。
これによって複バイト分の加算をするときの繰り上がりを簡易にできる。
2010/02/09(火) 21:38:36ID:hmI1E4PD
>>207
なるほど
理解しました
ありがとうございます
2010/02/10(水) 06:00:21ID:EXaN1Km+
また分からないところがあるんだが
ここでちょくちょく質問していっていいですかね?
ギコ猫の第14章の
http://gikofami.fc2web.com/nes/nes014.html
一番下のソースのgetPadBitの

ora <KeyBuffer ; キーバッファにora

これなんだがOR演算ってのはだいたい分かったけど
ここで使う理由がイマイチわかりません
実際ここの命令消してもちゃんと動いてるみたいだし。
2010/02/10(水) 14:39:07ID:5TL6Al/8
ちゃんと動かんと思うのだが。
そのoraを省くと、直前で$4016を読み出してand #1した内容しか、KeyBufferに書き込まれなくなるだろ。
ループ回って、最後にstaでKeyBufferに書き込まれるのは右ボタンの状態だから、右にしか動かなくなると思うが。
2010/02/10(水) 15:32:09ID:EXaN1Km+
>>210
その通りでした、ごめんなさい
OR演算をちゃんと理解してなかったかも

OR演算によって1byteの情報を1bitだけにして
1回目はbit0に書き込んで
2回目はbit1に書き込んでるってことですかね?
2010/02/11(木) 04:45:25ID:yuPo8Fe0
前回のKeyBufferの右シフトは分かったのですが

ギコ猫第15章の
http://gikofami.fc2web.com/nes/nes015.html

lsr a ; Aレジスタ右シフト(半分にする)

これによってスクロールの速さが半分になるのは分かったのですが
どういう理屈でこうなってるのですか?

初心者すぎる質問で申し訳ないですが、お願いします
2010/02/11(木) 06:21:37ID:+wEnMjxV
ヒント1:2進数
ヒント2:二進数で1000を0100にすると十進数では・・・?
2010/02/11(木) 07:24:50ID:yuPo8Fe0
>>213
8が4になる
半分になる
なるほど
分かりました、ありがとうございます
2010/03/03(水) 21:10:13ID:zZTtY1h1
マッパとbank orgが解りません

現在$c000がミラーになっている状態です。bank1が$a000と$e000
nesasmです。
どう書けばいいのでしょう?
2010/03/03(水) 22:57:47ID:v0jzLIac
マッパ絡むならファミコンスレで聞いたほうがいいと思うんだ
2010/03/03(水) 23:43:05ID:zZTtY1h1
ありがとうございます。
視野が狭くなっていました。(m_m)
218名前は開発中のものです。
垢版 |
2010/10/12(火) 22:08:22ID:qsZioCiZ
http://codepad.org/qsGp7Diu
http://codepad.org/74XbFXAi
http://codepad.org/QiIb2vyD

昔PCエンジン用に作ったF-ZERO風ゲームのソース
2011/08/03(水) 08:24:23.23ID:ZQrFVvJL
RP2A03の未定義命令を解説しているサイトってありますか?
2011/09/13(火) 17:27:38.93ID:6DL8Eput
http://nesdev.parodius.com/2A03%20technical%20reference.txt
221名前は開発中のものです。
垢版 |
2012/03/05(月) 03:28:21.22ID:bNrxt/wR
PSPでNesterJ最新を使っていますが
save機能が機能しません。
statesaveするとちゃんとリストに日時と共にsaveされるんですが
そのファイルをstateloadしてゲーム画面に戻っても
loadが反映されてくれないのです。

そういう状況になって解決した方、いらっしゃいますか?

ちなみに、関係あるかわかりませんが
一度statesaveした場所にはdeleteしてsaveしなおさない限り上書き出来ません。
(save→yesしてもsave日時が変わらないのでsave出来て無い?)

ゲームは問題無く動きますが
NesterJのsave機能を利用するための
データかなんかの入れ忘れとか考えられますか?
2012/03/05(月) 12:35:55.88ID:ssuNvARh
マルチな上に明らかにスレ違い。
2012/03/10(土) 08:42:48.44ID:YAppe1P3
逆汗って機械語を読める形に変換してるだけだよね?
書換えて機械語に戻すってことは出来ないの?

説明聞いた感じだと逆汗して解読しながら機械語書換えてるみたいなんだけど・・・
2012/03/13(火) 00:37:17.60ID:MTJotzS2
>>223
逆アセンブラ=逆汗知ってて
アセンブラ知らないの?

実際は逆アセンブラがテキストを出力したとして、変数や関数の役目は書いてないわけで、、、それを解析して解読するのが解析神。
試しにWindowsの.exeを逆アセンブルしてごらん。超意味不明だから。

プログラムの規模がある程度大きいと、
逆汗したものを、再アセンブルするのは困難を伴う場合が多い。
2012/03/13(火) 00:50:41.31ID:0neKniZs
>>224
逆汗の事ばっかり考えてて頭が固まってたようだ・・・
可逆変換なんだから戻せないわけが無かったね、ありがとう
2012/04/10(火) 13:23:56.58ID:NddKazTP
ものによっては可逆ってわけでもない
データをコードとして扱ってしまい意味が変わる場合もあるし
普通にコード自体も意味が変わってしまう場合もある
2012/04/10(火) 17:06:22.62ID:oLiChzL/
逆汗する場合はバイナリが16進で併記されるツールがいいよ。
8ビット世代だとアセンブラで書いてるソフトが多く、感心するほどキレイなやつもあるんだけどね。
データ部はだいたいバイナリに法則性があるから、慣れれば見分けがつく。
2012/09/20(木) 17:51:26.96ID:cGMaKOFB
hos
229名前は開発中のものです。
垢版 |
2012/09/20(木) 17:54:15.47ID:4k8cLmU9
ふむ
2012/09/20(木) 19:09:31.58ID:f/XsJWvW
普通に逆汗してもメモリジャンプの位置とかステージデータとかキャラデータとか
すべて目を通して手直ししないといけないからSMWを高級言語にするのは不可能

一番の問題はデータが散在しててアンセブラがそこも逆汗するからバグる
素人にデータとプログラム部分を見分けられるとはとても思えない
2012/09/20(木) 20:30:06.88ID:/2q+0d4/
6502なんて命令少ないし、意味のあるプログラムか否かなんて結構機械的に判断できそうな感じだけどな。
2012/09/20(木) 22:06:39.96ID:U5jp9Vm/
エミュによってはcodeとdataのlogをとれるやつあるけどな
2012/09/21(金) 16:39:47.95ID:OAdH7gAE?BRZ(10002)

OS/A65 - a Multitasking/Multithreading Operating System for 6502 computers
(C) 1996-2006 André Fachat

ttp://www.6502.org/users/andre/icapos/osa65.html
2013/01/31(木) 00:28:22.70ID:6eMaXvnA
6502よりゲームボーイ(Z80C)のがわりかしわかりやすかった
235名前は開発中のものです。
垢版 |
2013/03/21(木) 02:42:37.61ID:yPAEg+sf
人がいなそうだけど聞いてみる。

22 16 2A C0     JSL $002A16 -> $002A16    //Jump Subroutine Long

アセンブラ読めないけど、初めて改造に手を出そうと思ってるんですが
なんで $C02A16 じゃなくて $002A16 なんでしょうか? dist65816です。
あと、65c816のニーモニックの解説でオススメサイトあったら教えてください。
2013/03/21(木) 11:11:30.63ID:A78LSmbb
素人だけどC0の部分がジャンプ命令なんじゃないかな
2013/03/21(木) 13:02:01.12ID:eR9L18ep
>>235
SNESだとしたら、
HiROMだと、00の部分がバンクなので、
C0がミラーバンクになるはず。
LoROMだと、ちょっと違うけど。
2013/03/21(木) 18:17:24.85ID:fEWioKjJ
>>235
わりとガチな事言うけど読めるんならSNESのソースをお勧めする。
解説サイトで分からない事が出てきた場合にとても分かりやすい。
2013/03/21(木) 22:46:31.36ID:yPAEg+sf
>>236
22 がジャンプ命令って先入観があったけど C0がなにかの引数(フラグ)的な役割の可能性ありますね。
なるほど。ありがとう。

>>237
>SNESだとしたら
スーファミのって意味ですよね? スーファミのDQ6です。
HiROMっぽいですね。
さらっと見てみましたがミラーバンクがよくわからなかった
(0x80〜 が 0x00 のミラーバンクと読める →とすると 0xc0 は 0x00 とはならないのでは?) ので
もう一度ググってみます。ありがとう。

>>238
>SNESのソース
(スーファミのソースって何??)と悩みましたが
SNESというエミュのソースプログラムが公開されてるのでそれを参考に ってことですね。
探してみます。ありがとう。
2013/03/21(木) 23:00:57.73ID:eR9L18ep
バンクのミラーは、
80〜だけでなく、C0〜もある。
持っている資料ではそうなっている。
2013/03/22(金) 04:25:50.22ID:wiXBJRbA
>>238
それって"ない"という回答であるという認識でいいのかなぁ?
まあ自分もいいサイト知らない。
Westan Design(仕様開発元)かSHARP(製造元)がいいのかもね(調べてないけど)
242名前は開発中のものです。
垢版 |
2014/02/15(土) 01:43:33.73ID:gYTXJhyH
cc65 6502用C言語コンパイラ
2014/03/28(金) 11:07:17.51ID:+zloHXLO
μPD612x
μPD613x
には加算命令がないのです、乗算命令とかアホなこと言うなボケ。
さらにレジスタだってAレジスタ1つだけだ。
メモリアドレスだって16個だけだ。バカ言うな。
スタックなんて4階層だけだ。
2014/04/09(水) 17:40:28.58ID:Aiee0k4j
>>218
うちのでべろに突っ込んでみる
2015/08/14(金) 23:04:08.62ID:FbSUW76W
ca65(nes)の情報でそこそこ詳しいとこってどっかあります?
詳しいとこてか要はコードがあればいいんだけど
英語全くわからんけど英語圏でもいいです

おらのスペック
8080のCP/M2.2環境(エミュ環境)でEDをディスアセンブルでの独学解析(完全にゼロからで一年ぐらいかかってます)、ラインエディタをやっとこ自作程度(公式?公開のPL/MはCぽくてわかるようで意味不明
だったのでアセンブラに直して何とか)その後一気に16bitや32bitアセンブラに進んでみたら アレ?これ普通に高級言語じゃね?と敵前逃亡
ファミコンなら8bitだし行けるかなと思ったらいきなり意味わからん
とりあえず簡単に調べると一ファイルで作る?見たいなレベル高げなのがヒットする
え?ソースて?そもそも復数ファイル必要なの?レベルだす
246245
垢版 |
2015/08/15(土) 00:06:56.46ID:r1UAelHl
あっ普通にディスアセンブラついてたんか
適当なのやってみると.byteてのがいっぱいある
EQUかDB的なもんなんかな?
即値をなんかしてんだろう
他は普通の命令ぽいしなんとかわかるかな
16進と三文字程度の命令見るとなんか落ち着く

でもなんか情報あればいただきたい
247245
垢版 |
2015/08/22(土) 20:54:26.46ID:lmAY31um
ん〜中々無いか・・・
まぁCやpythonレベルですら、日本語環境は著名サイトや書籍でも「公式マニュアル翻訳しただけor毛が生えた転載レベル」情報ばっかだもんな・・・
とりあえず画像処理音声処理とか千年早そうなので8080をもちょっとちゃんとやってみよう うん
248名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/02/05(日) 08:29:23.99ID:7/zag2Au
そうかそうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況