おまいらActiveBasicとDXライブラリDLLでお手軽にゲームを作ってみませんか?
ActiveBasic
http://www.discover-soft.com/
DXライブラリDLL
http://www.geocities.jp/blackflyman/
DXライブラリ
http://homepage2.nifty.com/natupaji/DxLib/
ActiveBasic + DXライブラリDLL でゲームを作るスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
05/03/20 01:23:22ID:sZlHei/2
22GET!!!
05/03/20 01:58:15ID:tjj726zI 2GET!!!
05/03/20 06:05:20ID:8CV7Vb9G
どう見ても>>1=blackflymanやん…
05/03/20 10:39:05ID:WTb52pmC
華麗に4様
2005/03/24(木) 23:39:43ID:ykug9z5n
HPに書いてある作成講座っぽいのやったら簡単にできたな
ちょっと感動したのでいろいろいじってる
なわけで、age
ちょっと感動したのでいろいろいじってる
なわけで、age
6名前は開発中のものです。
2005/03/25(金) 00:00:14ID:j0d0Bk+a このスレで実際に作ってみてください。
しかもオープンソースで。
へぼでもゲームになっていれば文句は言いません。
ただし、1が例によって逃げた場合は・・・。
しかもオープンソースで。
へぼでもゲームになっていれば文句は言いません。
ただし、1が例によって逃げた場合は・・・。
2005/03/26(土) 20:04:15ID:srOFkCtF
85
2005/03/27(日) 14:13:13ID:Y3LaSvuY 段階的学習!
http://gamdev.org/w/?%5B%5B%C3%CA%B3%AC%C5%AA%B3%D8%BD%AC%A1%AA%5D%5D
を参考にテトリスLv3まで作ってみた…
http://gamdev.org/up/img/2466.zip
DirectX初めて使ったんだけどかなり重いかもしれない…
矢印キーで画像移動
Enterでブロック切り替え
ESCで終了
http://gamdev.org/w/?%5B%5B%C3%CA%B3%AC%C5%AA%B3%D8%BD%AC%A1%AA%5D%5D
を参考にテトリスLv3まで作ってみた…
http://gamdev.org/up/img/2466.zip
DirectX初めて使ったんだけどかなり重いかもしれない…
矢印キーで画像移動
Enterでブロック切り替え
ESCで終了
2005/03/27(日) 15:07:29ID:+/8gQ34k
>>8
取り消されたアクション
Internet Explorer は、要求された Web ページにリンクできませんでした。要求された Web ページは現在、利用できない可能性があります。
--------------------------------------------------------------------------------
次のことを試してください:
[更新] ボタンを クリックするか、後でやり直してください。
以前にこのページを表示したことがあり、コンピュータに保存したものを表示する場合は、[ファイル] メニューの [オフライン作業] をクリックしてください。
Internet Explorer のオフライン参照については、 [ヘルプ] メニューの [目次とキーワード] をクリックしてください。
Internet Explorer
取り消されたアクション
Internet Explorer は、要求された Web ページにリンクできませんでした。要求された Web ページは現在、利用できない可能性があります。
--------------------------------------------------------------------------------
次のことを試してください:
[更新] ボタンを クリックするか、後でやり直してください。
以前にこのページを表示したことがあり、コンピュータに保存したものを表示する場合は、[ファイル] メニューの [オフライン作業] をクリックしてください。
Internet Explorer のオフライン参照については、 [ヘルプ] メニューの [目次とキーワード] をクリックしてください。
Internet Explorer
2005/03/27(日) 15:26:43ID:8uGuWYaB
>>8
ブロック動かないと思ったら・・・・ハゲワロスwww
ブロック動かないと思ったら・・・・ハゲワロスwww
12名前は開発中のものです。
2005/04/02(土) 07:49:50ID:kDk3t/ky ∩゚∀゚∩age
13名前は開発中のものです。
2005/04/02(土) 08:37:26ID:kDk3t/ky >>1に質問だが
ActiveBasic
http://www.discover-soft.com/
DXライブラリDLL
http://www.geocities.jp/blackflyman/
↑この二つでプログラミング可能ってことだべ?
↓こいつはなんのために貼ってあるんだ?
DXライブラリ
http://homepage2.nifty.com/natupaji/DxLib/
ActiveBasic
http://www.discover-soft.com/
DXライブラリDLL
http://www.geocities.jp/blackflyman/
↑この二つでプログラミング可能ってことだべ?
↓こいつはなんのために貼ってあるんだ?
DXライブラリ
http://homepage2.nifty.com/natupaji/DxLib/
14名前は開発中のものです。
2005/04/02(土) 08:55:31ID:kDk3t/kyDXライブラリ
http://homepage2.nifty.com/natupaji/DxLib/
よく読んでいないのに書き込みしたんだが、要は↑のヤツを
ABで使える用にしたものだよ。ってことかな?
16名前は開発中のものです。
2005/04/04(月) 20:59:52ID:B4w90Jxv 不浄
2005/04/04(月) 21:44:00ID:1LeGdrVe
3は当たってたんだな
( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ
18名前は開発中のものです。
2005/04/05(火) 01:13:36ID:EHUj8trI ダイレクトXってウインドウモードで起動していてもメッセージボックスなどは表示できないんですかね?
2005/04/05(火) 16:39:50ID:pTxH50mp
2005/04/06(水) 01:38:37ID:/73454Q3
フルスクリーンでもDC取得すればできるだろ
2005/04/06(水) 02:36:47ID:7wfSZiMs
22名前は開発中のものです。
2005/04/06(水) 17:14:56ID:+oyxpNzM 必要なのはDCではなくてウィンドウハンドルだろ
フルスクリーンの時はウィンドウハンドルに0(デスクトップ)を指定すればいい。
フルスクリーンの時はウィンドウハンドルに0(デスクトップ)を指定すればいい。
2005/04/06(水) 19:03:27ID:FLCRjhbR
VBわかってないとだめだなこりゃ…
アホな漏れは結局VCに戻っちまった
アホな漏れは結局VCに戻っちまった
24名前は開発中のものです。
2005/04/14(木) 14:09:05ID:/Mn/kt4+ ウィンドウアイコンの変更やマウスホイールの状態取得はこのDLLでは出来ないんですか?
2005/04/15(金) 00:25:37ID:fWkH3hAQ
2624
2005/04/15(金) 11:50:48ID:TAcDBXv0 是非お願いします。
ABDXよりこっちの方が色々できるんで対応してもらえると助かります。
ABDXよりこっちの方が色々できるんで対応してもらえると助かります。
27名前は開発中のものです。
2005/04/17(日) 18:00:11ID:gEMqr6LC dsound.dllをクラックしてゲームを改良することってできますか?
2005/04/17(日) 20:26:37ID:V7bPrdgY
DxLibDll Ver1.3up
2924
2005/04/18(月) 10:52:05ID:jynOni8v ありがとうございます。早速使ってみます。
30名前は開発中のものです。
2005/04/30(土) 14:58:33ID:+QaLIulQ HSPの数値演算機能があまりにもあれなので
今日からABに乗り換えます。
今日からABに乗り換えます。
2005/05/01(日) 00:08:52ID:qDCGo/Ff
HSPって人気あるの?
2005/05/09(月) 21:06:08ID:mvfKJe+h
ver4
きた〜
きた〜
2005/06/04(土) 20:03:52ID:re2AhR0s
hosu
2005/08/15(月) 04:23:25ID:alFeV7dS
DxLibDll ver1.5up
35名前は開発中のものです。
2005/09/06(火) 20:48:58ID:lQHBM1hb これって処理速度速いですか?
2005/09/06(火) 21:00:46ID:c5fGYYRU
まあまあ
2005/10/24(月) 20:17:11ID:B64rJGZR
DxLibDll ver1.6up
2005/11/05(土) 09:17:36ID:3G05F8/B
戯れ。
#console
Dim i As Long
Dim f[48] = [300,300,450,425,450,500,450,425,450,500,_
600,600,900,850,900,1000,900,850,900,1000,_
750,750,800,750,675,800,750,600,_
450,475,600,675,600,600,575,_
750,750,800,750,675,800,750,600,_
450,475,600,675,600,900] As Long
Dim t[48] = [400,400,1450,200,200,400,2200,200,200,400,_
400,400,1450,200,200,400,2200,200,200,400,_
1100,350,400,400,400,400,800,1400,_
850,750,750,750,750,1500,1400,_
1100,350,400,400,400,400,800,1400,_
850,750,750,750,750,2000] As Long
For i = 0 To 48
Beep(f[i], t[i])
Next
End
#console
Dim i As Long
Dim f[48] = [300,300,450,425,450,500,450,425,450,500,_
600,600,900,850,900,1000,900,850,900,1000,_
750,750,800,750,675,800,750,600,_
450,475,600,675,600,600,575,_
750,750,800,750,675,800,750,600,_
450,475,600,675,600,900] As Long
Dim t[48] = [400,400,1450,200,200,400,2200,200,200,400,_
400,400,1450,200,200,400,2200,200,200,400,_
1100,350,400,400,400,400,800,1400,_
850,750,750,750,750,1500,1400,_
1100,350,400,400,400,400,800,1400,_
850,750,750,750,750,2000] As Long
For i = 0 To 48
Beep(f[i], t[i])
Next
End
2005/11/12(土) 15:04:02ID:OcugF0pN
エフェクトクラスを作ろうとしていきなりつまってしまいました。
Class CEffect
Dim width,height As Long
Dim GHFront,GHFlip As Long
Public
Sub CEffect()
Dim depth As Long
dxGetScreenState(width,height,depth)
GHFront = dxMakeGraph(width,height)
GHFlip = dxMakeGraph(width,height)
End Sub
Sub ~CEffect()
dxDeleteGraph(GHFront)
dxDeleteGraph(GHFlip)
End Sub
Sub Exec(ByVal Num,Time,KeySkip As Long)
dxSetDrawScreen(DX_SCREEN_FRONT)
dxGetDrawScreenGraph(0,0,width,height,GHFront)
dxSetDrawScreen(DX_SCREEN_BACK)
dxGetDrawScreenGraph(0,0,width,height,GHFlip)
'この下にNum番号に応じたエフェクト処理を書いていく予定
End Sub
End Class
…という感じのソースなのですが、コンストラクタとデストラクタ内の
width、height、GHFront、GHFlipが無効な識別子でコンパイルエラーになります。
Exec内のはエラーにならないのですが、何故なんでしょう?
Class CEffect
Dim width,height As Long
Dim GHFront,GHFlip As Long
Public
Sub CEffect()
Dim depth As Long
dxGetScreenState(width,height,depth)
GHFront = dxMakeGraph(width,height)
GHFlip = dxMakeGraph(width,height)
End Sub
Sub ~CEffect()
dxDeleteGraph(GHFront)
dxDeleteGraph(GHFlip)
End Sub
Sub Exec(ByVal Num,Time,KeySkip As Long)
dxSetDrawScreen(DX_SCREEN_FRONT)
dxGetDrawScreenGraph(0,0,width,height,GHFront)
dxSetDrawScreen(DX_SCREEN_BACK)
dxGetDrawScreenGraph(0,0,width,height,GHFlip)
'この下にNum番号に応じたエフェクト処理を書いていく予定
End Sub
End Class
…という感じのソースなのですが、コンストラクタとデストラクタ内の
width、height、GHFront、GHFlipが無効な識別子でコンパイルエラーになります。
Exec内のはエラーにならないのですが、何故なんでしょう?
2005/11/12(土) 19:46:36ID:Wy3vj3dJ
変数はひとつひとつ型を指定しないといけない。
省略するとDouble型になる。
width、GHFront、Num、TimeはDouble型になってる。
それが原因じゃない?
省略するとDouble型になる。
width、GHFront、Num、TimeはDouble型になってる。
それが原因じゃない?
2005/11/12(土) 19:49:44ID:Wy3vj3dJ
classのメンバ変数を定義するときはDimはいらない。
原因はこっちか?
原因はこっちか?
2005/11/13(日) 19:31:25ID:UBGqrEbE
2005/11/23(水) 14:59:10ID:Y5ojyt73
dxSetDrawScreen(DX_SCREEN_FRONT)
dxGetDrawScreenGraph(0,0,640,480,グラフィックハンドル)
↑ゲームウインドウの(0,0)-(640,480)がグラフィックハンドルへ取り込まれる
挙動を期待して書いたのですが、デスクトップ全体から見た(0,0)-(640,480)が
取り込まれてしまいます。
この現象はウインドウモードのみで起きます(フルスクリーンモードでは期待通りに
動く)。
ウインドウモードでも期待通りに動かしたい場合はどうすれば良いのでしょう?
DXライブラリの仕様なのか、グラボが悪いのか分かりませんです。
dxGetDrawScreenGraph(0,0,640,480,グラフィックハンドル)
↑ゲームウインドウの(0,0)-(640,480)がグラフィックハンドルへ取り込まれる
挙動を期待して書いたのですが、デスクトップ全体から見た(0,0)-(640,480)が
取り込まれてしまいます。
この現象はウインドウモードのみで起きます(フルスクリーンモードでは期待通りに
動く)。
ウインドウモードでも期待通りに動かしたい場合はどうすれば良いのでしょう?
DXライブラリの仕様なのか、グラボが悪いのか分かりませんです。
2005/11/23(水) 18:58:59ID:+bb5wypo
ヘッダが間違ってる。
DxLib.sbpのdxGetDrawScreenGraphを下のように書き換えてちょ。
Function dxGetDrawScreenGraph(x1 As Long, y1 As Long, x2 As Long, y2 As Long, GrHandle As Long)(UseClientFlag As Long) As Long
dxGetDrawScreenGraph = _dxGetDrawScreenGraph(x1, y1, x2, y2, GrHandle, UseClientFlag)
End Function
↑を↓にする
Function dxGetDrawScreenGraph(x1 As Long, y1 As Long, x2 As Long, y2 As Long, GrHandle As Long) As Long
dxGetDrawScreenGraph = _dxGetDrawScreenGraph(x1, y1, x2, y2, GrHandle, TRUE)
End Function
DxLib.sbpのdxGetDrawScreenGraphを下のように書き換えてちょ。
Function dxGetDrawScreenGraph(x1 As Long, y1 As Long, x2 As Long, y2 As Long, GrHandle As Long)(UseClientFlag As Long) As Long
dxGetDrawScreenGraph = _dxGetDrawScreenGraph(x1, y1, x2, y2, GrHandle, UseClientFlag)
End Function
↑を↓にする
Function dxGetDrawScreenGraph(x1 As Long, y1 As Long, x2 As Long, y2 As Long, GrHandle As Long) As Long
dxGetDrawScreenGraph = _dxGetDrawScreenGraph(x1, y1, x2, y2, GrHandle, TRUE)
End Function
4543(=39)
2005/11/25(金) 00:36:36ID:WJNTWHRQ 希望通りの動作になりました。ありがとうございます!
エフェクトクラスがちょっとずつ形になってきました。
またもや詰まってしまいました(ソース長いのでうpしました)。
http://gamdev.org/up/img/3900.lzh
なんでか不正アクセスエラーになってしまうのですが、デバッグ
してみるとpDraw(ph)した瞬間がまずいっぽいのです。
何となくAddressOfが上手くいってない気がするのですが…
エフェクトクラスがちょっとずつ形になってきました。
またもや詰まってしまいました(ソース長いのでうpしました)。
http://gamdev.org/up/img/3900.lzh
なんでか不正アクセスエラーになってしまうのですが、デバッグ
してみるとpDraw(ph)した瞬間がまずいっぽいのです。
何となくAddressOfが上手くいってない気がするのですが…
2005/11/25(金) 17:06:28ID:h6mCYneV
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【足立区暴走11人死傷】歩行者はねた後も減速せず…精神疾患がある37歳男「車で神奈川の山の方に行きたいと思った」 [ぐれ★]
- SuicaとPASMOのコード決済「teppay(テッペイ)」26年秋開始 🐧🤖 [少考さん★]
- 【フジ】クリスマスイブ恒例の「明石家サンタ」見送りへ 今年は「お笑い向上委員会」SP放送 [征夷大将軍★]
- 【円安】「ホストに貢ぎたい」と海外で売春する日本人女性 2カ月で2千万円稼ぐケースも★2 [1ゲットロボ★]
- フィフィ “工作員”と疑う声に「日本のために…昔から身を挺して発信している」「どんだけ探ったところで、なんも出てこないよ」 [Anonymous★]
- 【速報】外務次官が中国大使と面会 [蚤の市★]
- マルハニチロ、冷凍食品値上げ最大22% [268244553]
- じゃあお前ら石破が首相に復帰するなら自民に投票するか? [152212454]
- 【悲報】香港トップ、高市首相を批判 [834922174]
- 【動画】高市早苗「中国が台湾を一滴の血も流さず平和的に併合しても日本の存立危機事態」 [931948549]
- 防衛省「台湾有事にロシア参戦するかも」 [177178129]
- 空き地にネコが捨てられてたんだがwwwwwwwwwwwwwwwwww [977261419]
