3Dゲーム用キャラクターモデルを作るスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1職人
垢版 |
2008/02/09(土) 20:23:47ID:fJ+BFSxA
3Dゲーム作りたいと思っても3Dモデリングが下手だと
いいゲームが出来ません。
フリーで手に入るデータでも人モデルは少なめです。
だから皆で作ろうってスレ。
2010/12/13(月) 23:05:17ID:BUXlquPP
http://loda.jp/shm/?id=21
テスト

モーション付きのXファイル
例えば、このようなツールでモーションを作成して Xファイルで出力する。
RokDeBone2  http://www5d.biglobe.ne.jp/~ochikko/menuRDB.htm
2010/12/14(火) 00:15:28ID:PHXfJ4yS
>>344
いただきました。
349名前は開発中のものです。
垢版 |
2010/12/14(火) 00:22:37ID:cOucABS4
ちっちゃいな
350名前は開発中のものです。
垢版 |
2010/12/14(火) 03:49:32ID:EpAkAFi4
電家com
12月新規OPEN!!新規OPENを記念いたしまして液晶TVを 60000円から販売しています。
12月末までの限定価格!! Googleや yahooで『電家com』と検索下さい。
当店のHPが出てきます!!
2011/12/03(土) 11:52:48.26ID:lsqJFy8z






おれが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしい
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうだ


その世界では有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報だよ

まあお前ら頭の良い連中には、今さらなくらいのネタだね、
お前らからすればもう常識的なくらいの知識だろ?










352名前は開発中のものです。
垢版 |
2011/12/14(水) 17:36:05.58ID:Hhx9v7cx
A
2011/12/15(木) 12:38:29.83ID:mN+n+6lY
>>344
頂きました。
これはすごい。
354名前は開発中のものです。
垢版 |
2012/05/30(水) 22:20:07.66ID:NgeM8zvu
現在、フリーソフトかつデータフォーマットが公開されているという条件で、
モーションデータつき3Dキャラクターモデルを作成、編集できるツールというと、
どんな選択肢がありますか?
2012/05/31(木) 11:13:48.34ID:gKFgKKX9
Blenderが一番いいと思います
2012/05/31(木) 15:32:11.54ID:98ut8STl
というかその条件だとBlenderしか選択肢がないだろ

ただ、Blenderはモデリング・レンダリング機能は優れているが
キャラクターアニメーション機能は決して良くないぞ
あんたがプログラマーでファイル形式のテストをしたいならBlenderでいいと思うが
3Dアニメーター目指してるならBlenderではなく
ボーンアニメーションに特化したツールを試すべきだと忠告しておく
2012/05/31(木) 23:37:49.89ID:JWvinOUn
なるほど、やはりBlenderになりますか。

自作する3Dゲームでモーションつきのキャラクターモデルを動かそうとしていて、
とりあえず初期のうちは借り物か、ごく単純な人体モデルを自作するなどして使い、
まともに動くようになってきたら、上手な人にモーション込みモデルの制作を依頼する
流れを想定した場合、最初にどんなツールを想定しておいたらよいのかと思って質問しました。

ボーンアニメーション処理や編集インタフェースは自分でプログラムするという条件にして、
やはりフリーウェア・ファイル形式公開で、テクスチャつき数百ポリゴン程度の
3Dキャラクターが作成できるモデラには、どんな選択肢がありますか?
2012/06/01(金) 00:02:51.53ID:tXdYoW2R
>>357
モデルだけ頼んでもウェイトつけてるうちにモデル修正するはめになる
プロに頼むならSoftimageMAYAMaxを選んでおけばおk
359名前は開発中のものです。
垢版 |
2012/06/09(土) 15:38:26.74ID:OETF9hMy
はじめまして
ボーカロイドの3頭身がほしいです。
ミクやカイト、リン、レンなどです。

△3000以下のポリ数ばらばらを3つ
ハイポリも出来れば1つ

ファイル形式は、(*.mqo)メタセコイア
服装や髪は、別ファイルとしてお願いします。
2014/06/01(日) 14:49:36.01ID:48Jt1zwA
作れた?
361名前は開発中のものです。
垢版 |
2014/06/14(土) 09:16:56.48ID:+RdcmS21
あげ
362名前は開発中のものです。
垢版 |
2014/09/03(水) 11:05:17.22ID:ifmnfy3z
モデリング練習したいから
ネタありませんか?

>>359さん見てたら作りますが
いますか?
2014/09/03(水) 17:53:59.17ID:1baElQxc
ボカロのその辺なら作っとけばいくらでも需要はある
364362
垢版 |
2014/09/05(金) 18:30:11.97ID:GEF9CO7J
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org64889.png
ミク ラフ画
3頭身って意外とスラっとしてるんだな
とりあえず素体作りする
2014/09/05(金) 18:37:53.69ID:46F1zrom
おお、かわいい
2014/09/07(日) 10:50:00.99ID:2LOp9uBE
>>364
nice!!
モデリングする時下書きする人って多いのな。
俺は普通にそのまま作るか、何か実在の銃とかなら、
写真をみながらモデリングしてるがw
367362
垢版 |
2014/09/09(火) 15:22:19.10ID:qc2aJfDc
下書きって言っても、二次絵でもパース付いてるから
そのままなぞってモデリングしてもおかしくなる
目安程度だな

http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org66899.png
ひとまず△1176
Blenderで作ってます。
ミクにするのは後にして、まずUV展開とテクスチャ描きとボーン入れしようとおもう
ボーンはMMD式にするか、Unityのメカニム用にするか・・・
まぁ、UnityにMMDモデルインポータあるしなぁ
でも、Blenderだとメカニム用が簡単に作れるんだよなぁ

MMD用のボーンと、Unity用のボーン、どっちが需要あるかな?
368362
垢版 |
2014/09/18(木) 11:47:50.31ID:xj8jwu9O
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org71631.png

ゆっくりペースで作ってるので遅くてすみません

UV展開して、テクスチャはとりあえずので。
服や髪はボーン作業の後に作ります。

ボーンはBlenderのリグ付きのにします
アニメーションもつけやすいし
Unityに対応するので

ボーンウェイト作業・・・;;
まったり作ります
369名前は開発中のものです。
垢版 |
2014/09/30(火) 17:06:46.17ID:Onkyt8uc
http://youtu.be/gKA_CFgZfJY

Unityでテスト
fbxで書き出して
メカニム用モーションで動きました

これからミクにしていきます
2014/09/30(火) 22:21:13.22ID:l0uDYuhe
乙です。
見てるだけの者ですが。
371名前は開発中のものです。
垢版 |
2014/10/10(金) 16:15:16.76ID:Wi8OSDa/
どもです
過去の画像消えてるみたいなんで、
これから、ニコニ立体に投稿します
http://3d.nicovideo.jp/works/td14504
△2630
髪の毛モデリングまで。
テクスチャはまだです
2014/11/03(月) 02:44:50.44ID:KnJHO1+M
>>369
やべーーー凄すぎ!天才
2014/11/28(金) 19:29:01.89ID:8aFUA1IE
ここって、質問とかも大丈夫なんですか?
フライトシムとかで使われる飛行機のモデルとかって、どれくらいのポリゴン数か見当つくかたいたら教えてください。
あと、やっぱ非平面ポリゴンはがんばってなくしたほうがいいんですか?
2014/12/14(日) 00:25:51.78ID:T2Oh0ZbI
3Dゲームのキャラクタのポリゴン数は、800〜20000ポリゴンくらいが一般的
ポリゴン数が少なくてもティクスチャーでそれらしく見えるてしまう。
2014/12/14(日) 00:32:39.98ID:T2Oh0ZbI
訂正: ポリゴン数 1000〜3000 ポリゴン
376名前は開発中のものです。
垢版 |
2014/12/14(日) 01:10:38.26ID:mGFhRzkw
参考ゲームやハードウェアとかも書かないとわからん
2014/12/14(日) 05:14:17.18ID:oNztjSg6
>>375
いつの時代の話だ…
378名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2014/12/14(日) 05:42:53.59ID:HgfZZ9Zr
ヴァーチャファイターの時代の人が
タイムマシンに乗って現代に来た感ある。
2015/01/07(水) 14:21:20.08ID:2TqDlF5O
海賊屋やntny本で育った世代かと。
2015/01/23(金) 17:24:05.43ID:GoA1zbPy
実践!ハイエンド3D CGプロダクションの現場に学ぶスペシャリストの技とコツ
http://www.amazon.co.jp/dp/4844364812

表紙ハイポリ女戦士キャラ・頭部モデリング手順(公式Facebookサンプル画像)
https://scontent-b.xx.fbcdn.net/hphotos-xfp1/t31.0-8/s720x720/1932519_740148056092112_6865525616463421457_o.jpg

ファッ?!
造形矯正バイブル第二部相当の内容が見開き1ページで終わってしまったわい
これが素人前提の解説とプロ相手の解説の違いか…
381371
垢版 |
2015/01/28(水) 16:46:49.81ID:pizq3U33
完全に忘れていました
http://3d.nicovideo.jp/works/td14504
テクスチャ手抜きなのばればれ
いい練習になりました
>>359さん見てないだろうけどありがとう
382371
垢版 |
2015/01/28(水) 17:29:00.33ID:pizq3U33
http://3d.nicovideo.jp/works/td18219
なんかおかしかったら言ってください
わかる範囲で直します
2015/01/28(水) 17:37:54.64ID:GKCOGKja
西川善司のDSの3D能力を超えた5,000ポリゴンキャラクター 会場:KONAMI本社
http://game.watch.impress.co.jp/docs/series/20100430_365048.html

現場での 3Dモデルのポリゴン数とモデリング
「ラブプラス」グラフィックス講座
2015/02/09(月) 11:57:14.69ID:w6LMa2j6
「彼女達の胸、実は揺れているんですよ。実際、ボーンを仕込んで手付けで手付けの揺れを付けています。私とプロデューサーの内田明理が下品な揺れはイヤなので極めて上品な揺れに留めていますが。」

こんなん笑うわ
どこに力入れてんだよ
2015/03/12(木) 13:32:44.39ID:2ENrd/yd
ntnyさんのローポリスーパーテクニック以降「3Dゲーム用キャラクターモデルを作る」本が一向にでないのは何故だ。
相次ぐ無償化でゲームエンジンの本が出てるけどあくまでもゲームプログラミング向け。

ゲームで動かす為の軽さと出来栄えのバランスを両立させた、現代の家庭用ゲーム機や
スマホゲーにあわせた(特定のモデラーやプラグインに依存しない)モデリング指南本が欲しい。
2015/03/13(金) 00:12:08.32ID:Uj3oCGKP
>>385
同意だけど、ここでローポリローポリ言うと、バカにされる傾向にあるのが不思議だ。
2015/03/15(日) 15:52:26.32ID:JifVYOJu
マウスでポリゴンモデリングしているうちに手首と肩コリがひどくなってきたので入力デバイスを変更したいのですが
この板の皆さんはマウス以外のデバイスに何を選ばれていますか?

ZBrushやスカルプト機能用ペンタブレットはポリゴンを切り張りする古いタイプのモデリングにも使えるのでしょうか。
2015/03/25(水) 12:48:13.18ID:0bqR8Iro
ちまちま手作業で面張りする手法は過去の遺物になったという事なんじゃないの
今はZBrushなんかでハイポリのマスター作って、
自動でリトポして手作業少々で仕上げるのが主流なのでは
2015/04/19(日) 04:30:59.58ID:iJPlfJ1P
数多の媒体のスペック向上でローポリ化とかはあまり気にしなくても良くなったってのもあるかもね>ローポリ教本
昔のアマチュア向けだとあった気がするけどさすがにもう出てないだろうしなぁ
2015/05/08(金) 12:52:57.69ID:IfszGTBJ
来月MMD・Unity5両対応のメタセコ4ローポリキャラ教習本出るよ
https://pbs.twimg.com/media/CDQugEDUgAAiKAo.jpg
2015/05/11(月) 18:52:10.56ID:13qPiek/
メタセコ3使ってるからいらね
2015/06/05(金) 18:05:47.98ID:nC4moyW/
携帯ゲーム内3Dモデリング(ゲーム内に登場しますキャラクターの3〜3.5等身程のミニキャラ)、もしくはUnityを用いたエフェクト(ミニキャラのスキル発動時の斬撃等のエフェクト)の制作が可能なイラストレーター様を探しておりカキコミをさせていただきました。
現状数が全く足りておりませんのでご制作可能な方がいらっしゃいましたら是非ご制作をいただきたく存じます。
ご制作の金額、納期、こちらの案件の詳細に関しましては一度ご連絡をいただけましたらサンプルデータとご一緒にお送りさせていただきますのでお気軽にご連絡をいただければと存じます。
 
以上となりますので、ご不明な点がございましたら何なりとお申し付けくださいませ。




j.nakamura@blunette.co.jp

株式会社ブルーネット 中村 準
2015/06/23(火) 17:14:09.18ID:zhxzHak8
キャラモデリングは最初大変だったけど今思うとそれほどでもなかった
細かいオブジェクトとかいろいろ全部自作してたらジオメトリのほうが作業量がはんぱねぇ
2016/09/23(金) 22:14:00.69ID:G3EaFUKh
モデルデータ出力がね万能なのがないえ
2016/10/28(金) 09:31:59.99ID:BZDPnh74
Blender + Make Humanかなぁ
顔とかはBlenderで自作
Make Humanで体格やら変えてBlenderにエクスポート
Make Humanでオートでリギングされた人体の頭を削除してBlenderで自作してる頭とすげ替え
服を着せる(これがまた時間かかる)
スカートなどにボーンを入れリグを修正
アニメーションをBlenderで作りFBXで出力しゲームエンジンで使う
2016/10/28(金) 14:04:26.49ID:80AJCPpn
make humanは洋ゲーキャラだからなあ
397名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/12/31(日) 20:19:50.39ID:/rN76OKL
簡単にお金が稼げる方法興味ある人だけ見てください。

グーグル検索⇒『来島のモノノリウエ』

8BP1C9ATPZ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況