ノベルツール選考スレ 4th KIND

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名前は開発中のものです。
垢版 |
2012/02/12(日) 19:52:45.25ID:+IYKx4Rf
マターリ語れ


前スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1145204843/

過去スレ
1 行方不明
2 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1083482407/

ゲーム開発ソフト/ADV比較(旧選考wikiのサルベージ)
http://wiki.game-develop.com/index.php?cmd=read&page=%A5%B2%A1%BC%A5%E0%B3%AB%C8%AF%A5%BD%A5%D5%A5%C8%2FADV%C8%E6%B3%D3&word=%A5%CE%A5%D9%A5%EB
ツール・スクリプト総合スレッド
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1012824335/
2015/08/13(木) 15:10:08.74ID:R3VZ8+KE
Ren'Pyはスマホに対応してるところが良いが
日本語情報が少なくて実際に作るのは大変
633名前は開発中のものです。
垢版 |
2015/08/13(木) 15:10:50.21ID:NkG1qMt4
renpyは活気があって期待できる
ゲームエンジンは開発止まったら価値が著しく落ちてしまう
新しい環境への対応ってやっぱり大事だな

renpyのカスタマイズ方法が全然わからない
吉里吉里でいうところtjsからいろいろな処理を呼び出す方法がわからなくて詰んでるような状態
2015/08/13(木) 16:35:38.49ID:jKCUJCBn
screen文をマスターすればtjsよりずっとスマートに書けるよ
SLGとかRPGなんか作るにはtjsよりかなり簡潔に書ける
まあ英語読めるかどうかでハードルがかなり変わるのは否定しないけど
以前よりはかなり情報も揃ってきてると思う
2015/08/13(木) 22:03:11.53ID:NzZbWopj
>>632
え?チュートリアル日本語で動きますやん?
636名前は開発中のものです。
垢版 |
2015/08/13(木) 22:45:05.10ID:ZVi89zp7
言語仕様を理解するのが大変すぎる
関数とクラスとラベルっぽいものが
全部似た文法のせいでどの機能がどこから呼び出せるのかがわかりにくい
何処に何を定義できるのかもわからなかった
2015/08/13(木) 23:01:09.40ID:NzZbWopj
プログラミングしてる人にとってはPythonは簡単な部類だよ
BASICやJavaScriptより簡単

というか高度な事が少ない記述で簡単にできる

ラムダ式やリストの内包表記ぐらいかなちょっと難しいのは
2015/08/14(金) 00:08:42.49ID:EYPxrMBw
Pythonもこれまた日本語情報が少ない

>BASICやJavaScriptより簡単
かは疑問
2015/08/14(金) 01:04:58.21ID:LD4sbTph
俺はJavaScriptしかしらないからティラノ使ってる
使える言語でやればいいさ
2015/08/14(金) 03:10:38.62ID:YOQZQutu
ツクールMV、スマホ対応だってね

解像度も上がって
こうなると一気にノベルツールとしても前に出てくる・・・こない

バグ多いだろうからしばらくは無理
2015/08/14(金) 07:36:20.80ID:U1shg/Vy
翻訳サービスだってあるし
英語のドキュメントなんて中学英語程度で十分
2015/08/14(金) 09:26:49.57ID:BaiiPuUq
>Ren'pyは日本語情報が少ない
うん、まあそうだよね
>pythonも日本語情報が少ない
えっ
2015/08/14(金) 09:40:50.62ID:BaiiPuUq
連投すまん
まあ吉里吉里もRen'pyもそれぞれ得意不得意はあるにしろ柔軟性ではほぼ互角だから
それぞれちょいと触ってみて(チュートリアルぐらいこなしてみて)手に合う方選べばいいんじゃね?
Javascriptもpythonもどちらも素性は悪い言語じゃない
どっちもフリーなんだしさ

どっちも難しいと思ったらLivemakerとかあのへんのGUI方式の奴に行けばいい
2015/08/14(金) 10:01:39.37ID:U1shg/Vy
>>638
Javascriptはクラスとか使おうとすると途端に難しくなる
BASICはそもそもOOPできない(VB.NETは別)

Pythonは普通にOOP出来てしかも手続き言語的にも扱える
Rubyも似たようなものらしいがゲームにはあまり採用事例が無いから
よくわからん

まあgoogleの技術者がJavaやC++で作るまでもないツールをさっと作る時に
使う言語だから覚えておいて損はない
2015/08/14(金) 10:10:42.06ID:U1shg/Vy
ただしwebゲーム作るならJavascriptの知識は重要
実質どのブラウザでも動く言語はこれしかない

他にHTML5,CSS3,Canvas API,Ajax(JSON),XML DOM API, 正規表現,jQuery
PHPなどのサーバー側スクリプトなどの知識をおさえておけばいいだろう

パッケージ、フレームワークなどの範囲内ならあまり気にする必要も無いかも知れないが
カスタマイズを考えると必要になってくる
2015/08/14(金) 17:11:42.50ID:+U81ulo6
>>640
ツクールMVにはワンチャンあると思ってる
647名前は開発中のものです。
垢版 |
2015/08/15(土) 00:17:49.47ID:eb9K2Qff
しかし、ノベルツールをどれにしようとも、作ったギャルゲーはどう発表すればいいのやら……
ネット上で無料で出したいと思っているが、どのサイトに出せるのか、自分でサイトを作った方がいいのか、全くわからない。
なんかアドバイスないですか?
2015/08/15(土) 03:59:58.26ID:DUY9IXyK
無難なのはVectorかあのへんの大手ポータルに登録することじゃね?
出来が評価に値するなら取り上げてレビューだってしてもらえるかもしれない
R18だったらようわからんがそっちj方面はそっち方面のポータルはあるだろたぶん
2015/08/15(土) 05:59:19.65ID:M6AtKnmn
>>642
Rubyと比べたらPythonの日本語資料は少ないよ
翻訳されているリファレンスマニュアルも機械翻訳に毛が生えた程度で理解しにくい
2015/08/15(土) 07:35:04.69ID:xNO3jgSo
言語構造自体がわりとシンプルなのでそこまで詳細なドキュメントがなくても
済んでるけど

Rubyは作ったのが日本人というだけで言語周辺の事情は似たり寄ったりだよ
2015/08/15(土) 11:49:59.20ID:LBPzPrf2
Pythonは同じ事をするための書き方が限られている分単純なイメージがあり
Rubyはたくさん言語の機能があって便利だけど何か複雑そうなイメージがある
2015/08/15(土) 16:18:57.76ID:xNO3jgSo
というか、Rubyで類似のゲームフレームワークってあるんだろうか?
2015/08/16(日) 00:54:55.64ID:2vXWHkdP
>>652
ラノベ作家の土屋つかささんが趣味的に製作中のならある
ttp://d.hatena.ne.jp/t_tutiya/
といってもユーザーはRubyではなく吉里吉里ライクな
スクリプトを書くことになるとのこと
現段階ではまだゲームを作れる段階ではないらしく
今年のクリスマスにver1をリリースしたいと書いてあった
2015/08/16(日) 09:13:04.23ID:GO+xCUss
まだコミュニティベースまで発展したものは無いんだな

RubyってWeb開発以外はまだあまりパッとしないな
2015/08/16(日) 21:33:54.75ID:MdR1fSaE
>>654
リッチな同梱クラスライブラリを使ってちょっとしたツールを作るには便利
2015/08/17(月) 18:22:11.01ID:sYISFy1Y
Pythonでも良くね?
2015/08/19(水) 20:53:17.28ID:4eZLqKQB
使えるブラウザが限られるけどHTML5で作ってデータはすべてwebソケットにしたら爽快&持ち帰り防止になりそうだけどどうなんだろ
2015/08/21(金) 00:02:31.34ID:9TL0d6YT
課金の仕組みをどう作るかだけどいいんじゃね?
あとサーバーの能力次第だな
2015/08/26(水) 12:32:13.69ID:015rNak4
ティラノスクリプトいじってたらいっそのことJavaScript既存のゲーム関連のJSで作った方いいような気がしてきたがどうなんだろ
2015/08/28(金) 19:14:41.67ID:yuSr98oh
mozillaがHTML5関連でゲームにも力入れてくとか言ってた様な気が
asm.jsあたり素人が人力でどうこう出来るシロモノとは思えないけど
2015/08/30(日) 11:29:50.89ID:bF4u93uj
実際tmlib.jsってjavascriptライブラリ利用して作ってる人もいるみたいだね。
javascriptの他にサーバー側のスクリプトも理解する必要あるけど。

http://plk.sak *** ura.ne.jp/wvn/index.html

デモが一部動かないみただけど
662名前は開発中のものです。
垢版 |
2015/08/30(日) 12:24:46.79ID:bDEhlPg9
ブラウザで動かす奴は複数のブラウザに対応させるのがかなり面倒みたいだね
ブラウザの最新版で動かなくなるってこともあるし
2015/08/30(日) 12:45:50.78ID:bF4u93uj
まあ最近は標準準拠も進んできてるしマイクロソフトもさすがにそれは
わかってきてる

IE11未満はもう無視してしまって構わないだろう
2015/08/30(日) 16:48:08.89ID:bF4u93uj
スマホやMacなどの環境を揃えて実機での動作確認とか
個人では実質無理

ならばFirefoxやChromeは無料なのだからこちらから環境を指定しても
一向に構わないと思う
2015/08/30(日) 17:29:49.94ID:fiRSrkPN
Electronというのを使うとGoogleChromeの特定のバージョン向けだけに作ればよいことになる。
Electronとは「GoogleChrome(正確にはChromium)の特定のバージョン」とHTML/JS/CSS/画像/音声をまるごと含めてexe化したものだ。無料で使える。
2015/08/30(日) 18:01:06.44ID:bF4u93uj
>>665
CHromeアプリが逆転してブラウザの側を内臓した形だね
ATOMエディタが採用してる

スピードを要する部分をプラグイン拡張で補えればプラットホームとして結構いいかも
2015/08/30(日) 18:27:21.39ID:aLDnEHIg
>>663
MSは大分おとなしくなったけどAppleとGoogleのワガママが・・・
モバイル版の制限にはちょっと閉口
2015/09/11(金) 02:17:26.62ID:41msETTq
>>200差別用語を軽々しく使うなゴミクズ
669名前は開発中のものです。
垢版 |
2015/12/12(土) 16:25:22.71ID:FSFuvLAL
Sandbox Adventure, HTML5 visual novel engine - Indie Projects (Awesomesauce) - GameDev.net
http://www.gamedev.net/topic/672918-sandbox-adventure-html5-visual-novel-engine/
2015/12/12(土) 19:24:55.75ID:gCSEBg3n
>>669
Ren'Pyのプロジェクトからの変換が必要そうだね
671名前は開発中のものです。
垢版 |
2015/12/13(日) 08:32:55.29ID:vR9U1RoT
http://sandbox-adventure.com/wanted-dragon/game
それのサンプルゲームだけど
いきなり雨の演出全開なのにめちゃくちゃ軽いな

ツクールMVのブラウザ対応には少し期待してたけど一切動いてない画面でもCPU処理使いまくってて重かった
使ってるライブラリが2DRPGやノベルゲーム向きじゃないような気がする
2015/12/13(日) 10:46:13.86ID:x9CCtfYR
MVはメモリリーク/メモリブロートと言う信じられないバグのあるままSteamで海外向けに出した
プログラマーに技術は無さそう

そんな奴にはどんなライブラリを使わせてもダメだ
673kurexx
垢版 |
2015/12/27(日) 21:13:05.24ID:TXSiQuoY
ツクールMVほんと素晴らしい。
もうコレでいい。
2015/12/27(日) 21:30:48.16ID:OW4I4qsy
そんなにいいんだ
2016/01/30(土) 10:55:24.74ID:tVOoQtZo
分岐有恋愛ゲームならティラノとスクリプトどっちがおすすめ?
あとビルダーは画像は正常にup出来るようになった?
また仮完成したら友人に見せるにはHP作成してそこにUPするしか方法ない?
676名前は開発中のものです。
垢版 |
2016/06/11(土) 08:42:39.19ID:IJO99BVk
>>669
これティラノよりもよっぽど軽くて良さそうだけど、自サイトには貼れないのかな?
677名前は開発中のものです。
垢版 |
2016/06/14(火) 14:25:09.18ID:XgVRL5wm
http://www.siliconera.com/2016/06/13/unity-game-engine-will-support-renpy/
unityがrenpyをサポートとかいうニュースがあったぞ
そうなるとマルチプラットフォームはrenpyが最強になるのか
しかしrenpyはいまいち記述の仕方慣れないから吉里吉里から移行できない
やっぱkagの記述方式が欲しい
renpyで使うシナリオ記述方法をkagみたいにするって方法模索してるけど
renpyのシステムの中身難しすぎて弄れない
renpyのスレ人居なくて落ちちゃったしキツイな
2016/06/14(火) 23:23:40.84ID:PgA0oJbO
新しいものが流行るには、特に英語のものに関しては
先人が必要
2016/06/16(木) 09:27:42.92ID:y6Tl2eZc
みんなのPython 第3版

推薦書
680名前は開発中のものです。
垢版 |
2016/06/16(木) 14:47:55.71ID:3HjD6N+0
>>677
これが実現すればスマホ版で広告載せたり、ブラウザ上でのプレイも可能になるのかな?
2016/06/16(木) 23:37:09.49ID:z4QSgjVe
Ren'Pyスレはあったとしても需要ないのか
参ったなあ
2016/06/17(金) 12:17:37.09ID:2GNZNTfn
renpyを使いたいと思ってる人は多いと思うんだけどね
renpyの日本の掲示板コミュニティが全く動いてないからそこで諦める人が大半になる
ツリー形式の質問掲示板が欲しい
2016/06/17(金) 12:23:07.03ID:SbTb4DOk
掲示板が欲しい → 掲示板作りますね!情報も展開します!

くらいの先導が無いと無理なんだよなぁ・・・
2016/06/17(金) 14:33:34.17ID:p/JskFos
ren'pyはmacやandroidにも対応しているみたいだし
今度のバージョンアップでUI設定が強化されるみたいだし
化けるポテンシャルはありそうなんだけどなあ
2016/06/22(水) 00:40:25.67ID:f0rcqlSh
掲示板作るくらい難しくないけど今のネットの治安を考えたら健全に運営できる気がしない
2016/06/22(水) 02:05:50.47ID:QIo1+YCA
そこは安心して良い
あえてren'pyに手を出そうなんて考える人たちしか集まらない掲示板になるもの
2016/06/22(水) 11:55:53.89ID:6l8UTzft
ティラノスクリプトでHTMLがわりと自由に表示できて「ウヒョー」ってなってるんだけど他の言語でも簡単にできたりするの?
2016/06/22(水) 11:57:14.50ID:6l8UTzft
ミス
言語じゃなくてツールか
Pythonの話してたから混じった
2016/06/22(水) 19:45:25.57ID:jc5gDyjv
>>686
それだと過疎って終わりそうな気が・・・
掲示板を立てるならこのスレの分所くらいの頭数は必要なのでは
2016/06/22(水) 20:26:30.36ID:QIo1+YCA
>>689
そのとおり、今まで過疎って終わってきた
だから今、ren'pyのスレはないんだ

誰か情報を提供する側の先人がいないとね
2016/06/24(金) 22:48:30.20ID:dFTHtPZj
十数年前は「まともな話をしたければ(2chではなく)フォーマルなBBSに行け」って言われていたけど
今やまともな話が出来るオープンコミュニティなんてどこにもないんだよね・・・
2016/06/24(金) 22:49:58.89ID:agaSgiea
それはたしかにある
SNSばかり栄えて
公式コミュが衰退するのは困ったもんだ
2016/06/25(土) 00:43:59.46ID:dgepByOw
Twitterとかいう情報のゴミ箱原因
694名前は開発中のものです。
垢版 |
2016/06/25(土) 10:44:51.12ID:A1mdbhoY
諦めて英語フォーラムに行く
2016/06/25(土) 17:43:56.68ID:SUMiSjjm
>>693
そう単純な話じゃなくて、コミュ障や情報リテラシーの低さを改善する気のない奴にも居場所が出来てしまったことが原因だと思うな
草の根BBSが主流だった頃だと、そういう輩は住人から袋だたきにされて追い出されるか管理者にアクセス禁止にされて2chくらいしか
居場所がなかったけど、今は普通に表のコミュニティサービスを利用できてしまうからな。コミュニティも企業が管理するようになって
よほどのことがない限り強制措置が取られなくなった事も、そういう輩をエスカレートさせているのだろう
2016/06/25(土) 18:09:49.63ID:4Qt7EYs6
仮にSNSがない世界でも
日本のren'pyスレは過疎ってそうだけどな
2016/06/25(土) 18:43:28.99ID:p1+lOB9V
ノベルゲーム自体が下火なのに
日本で主流でないPythonで
組むってなったら負の相乗効果で
過疎るのはある意味自然

ただ将来性はあると思う
2016/06/27(月) 22:12:41.82ID:htKrk1sX
元アリスソフトの人がUnityでADVゲームとかを簡単に開発できる環境を作ったらしい
ttps://twitter.com/Shade0123/status/746271241397403649
といっても個人的なもので、販売とかはまだ何も考えていないらしい
見たところlight.vnやティラノビルダーに近い感じだけれど
できれば販売なり公開なりしてほしいところ
2016/06/27(月) 22:18:53.16ID:RUCZjtm1
見たけど、動画を見る限りでは背景まで2Dなのか?多分3Dも行けると思うけど

万が一3D使わないならunity使う意味がなくね?
ロイヤリティ取られるし
2016/06/27(月) 22:30:40.55ID:skXX/nJP
動的な動きを直感的にかつ試行錯誤しながら自由につけられるところが強みなのかな
2016/07/02(土) 12:43:07.34ID:z3NnaHCg
デジカから新しいツクールVisual novel maker
http://store.steampowered.com/app/495480
2016/07/02(土) 16:57:06.27ID:x2LKLCrM
秋発売という事で具体的な事は分からないけど面白そう
でもインターフェイスが英語のみなのがネックだろうなあ
操作が簡単ならなんとかいけるか?
2016/07/03(日) 01:00:37.88ID:xQcCJbZe
Features
・美麗なフリーアセット
・アーティストやライター向けのダイナミックでクリエイティブなツール。
・Live2Dとボイスシンクのサポート
・スクリプトとエクステンションのサポート。エクステンションはエディターの方をカスタマイズするらしい
・様々な解像度のサポート。1080pまで
・簡単なゲーム翻訳のサポート
・様々なエクスポートオプション。WindowsとMacと、多分Linuxも。ただしスマホの記載はなし
後そのページからわかるのは、steam以外での販売アナウンスがないこと、ゲームエンジンがドイツ製らしいことくらい
RPGツクールで多くの絵師抱えてるところだし、これから出るアセット次第では化けそう
キービジュアルの女の子の露出度の低い服を脱がせるなら欲しい
2016/07/04(月) 12:36:16.78ID:LJGRJkiI
基本的な機能は備えていて
アーティストでも弄り易いのが出てくると嬉しいんだけどなー
2016/07/05(火) 21:41:45.04ID:ET98AMvr
日本語版はビジュアルノベルツクールという名前で
デジカストアとパッケージを割増料金で発売だろうな
2016/07/05(火) 22:41:40.32ID:3Qydh5GN
おま国おま値で割高化は必至だな
2016/07/12(火) 23:42:49.17ID:iR8CTJ0G
CatSystem2が更新されていた
javascript仮実装らしいが何ができるのかはよく分からん

Ren'Pyはドキュメントの整備は後でもいいから
早く6.99.11出してほしい
2016/08/03(水) 00:33:38.40ID:0hB/x52z
HTMLで動かないJSに何の意味が
709名前は開発中のものです。
垢版 |
2016/08/03(水) 11:31:46.95ID:HiuBzUI8
>>708
JSで書ける
HTML5版出した時の互換性
とか?

何のVM使ってるのか知らんけど
V8なら結構速いよね
2016/09/04(日) 19:49:35.36ID:H3BMsHy5
いまから作るんだがティラノでやるかツクール待つか悩んでるわ
グラフィックはそんなに凝る気ないんでティラノでもいいかとは思ってるんだけど
2016/09/21(水) 03:24:14.66ID:qcXXRW1C
>>710
ツクールMVでサウンドノベル用プラグイン配布されてる

ノベルゲーム総合プラグイン
http://triacontane.blogspot.jp/2016/09/blog-post.html
プラグインのサンプルデモ
https://triacontane.github.io/NovelGameSample/
jsファイルのダウンロードは書式が記述されてるページで右クリから名前を付けて保存するか
Ctrl+Aキーで全コピーしてメモ帳で新規作成したテキストファイルに貼り付けて
「UTF-8」形式で保存してから「NobleMushroom.js」へリネームしてやればOK

あとはこのあたりのをMV用プラグイン導入してやればいいんじゃないかな
ウィンドウサイズ変更(MV)
※Yanfly氏のYEP_CoreEngineても出来るが機能がシンプルな分こっちのが軽い
http://torigoya.hatenadiary.jp/entry/replace_dead_member_mv
セーブファイル数 ※最大99まで増やせる
http://tm.lucky-duet.com/viewtopic.php?f=23&;t=873
2016/09/21(水) 03:33:59.81ID:yNJXSc4A
そっちのRPGツクールの事じゃないのでは
つーかMVでノベルゲーとか無謀じゃね
バックログとか既読スキップ、どこでもセーブはどうするの
2016/09/21(水) 04:11:28.49ID:qcXXRW1C
メッセージスキップはこれとか
http://utakata-no-yume.net/gallery/plugin/tkmv/msg_skip/

バツクログとかはAce用のスクリプトをMV用に移植したこれとか
http://petitrare.com/blog/ギャルゲー風会話システム12/

クイックセーブ機能もどこかのプラグインの説明で追加機能的ややつで見た気がするんだがハッキリと思い出せんわ
あと>>711のデモ実行したらわかると思うけどオートセーブ機能も付いてる模様

かつてAceのころは素人がRUBYのスクリプトを直接触る怖さがあったけど
今はMVになってMV上でユーザーが設定できる部分が最初から限定されてるし
プラグイン導入のハードルはかなり低くなってて
ネックだった画面解像度も自在に変更できるようになってるし何より初心者でもわりと簡単に扱えるようになってるのが長所
MVになって以前に比べADVやサウンドノベルも、スキル的にかなり作りやすくなってるのは事実だと思う
2016/09/21(水) 07:39:06.53ID:yNJXSc4A
スキップはメッセージ表示時限定で演出の際は飛ばせないのかな
既読スキップもなしかな
RPG部分の一部をノベルゲーにするとか演出部分にRPG風グラを使いたいとかならまだ分かるけど
ただのノベルゲーにツクールを無理やり使っても不便なだけじゃね
2016/11/03(木) 13:15:53.97ID:Rrqw2DHH
昨日深夜まで狩りしてたの大正解だったな

真駒内に行ってたやつとか笑いが止まらないだろ
2016/11/03(木) 17:21:41.45ID:HEjfkmqD
誤爆?
2017/01/17(火) 08:12:24.68ID:XKkijMaS
司エンジンが幅広い演出出来そうな感じだけど
初心者すぎてどう使えばいいのかさっぱりわからん
2017/01/17(火) 20:53:08.63ID:B05q/6/Q
>>717
その初心者というのがどの程度を指しているのかによる
ゲームなんて作ったことが無いけど作ってみたい、ってレベルなら、何故それを選んだのかって感じだし、
一通りゲーム作成したことがあって、表現の幅を広げたいとかなら、やりようはある
2017/01/19(木) 00:15:08.06ID:Vs3FQhsG
ゲームは作ったことあるけどごく簡単なツールを使ってという感じ
リトルウィッチのFFDシステムの再現が出来るとツールの製作者が言ってたから興味持ったけど、
基本的な操作は何となくわかるがガイドブックの説明が初心者向きじゃなくて目が滑る滑る…
2017/01/19(木) 00:42:07.92ID:4U/rm1r+
>>719
ガイドブックみたら結構面白そうだね
自由度が高いし、FFDシステムの再現もこれならできるだろうね

でもこれ、スクリプト組むだけで結構腰を据えないといけないな・・・
ガイドブックはシンプルなI/Fの羅列だし、
ガイドブック読むよりも、まず何を実現したいのかを明確にして、その方法をガイドブックから探すようにしたほうがいいと思う
721名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/02/11(土) 09:28:19.80ID:QeQrg8r6
sketch / ExHIBIT付属のツールの使い方わからなかったから
作者に質問メールしてみたけど返答なしww
2017/02/23(木) 00:55:46.16ID:iAlg8fyt
ライブメーカー更新したやん
2017/02/24(金) 16:07:27.41ID:Oon/IYQq
これはもしや開発再開した感じ?
2017/02/24(金) 17:33:10.22ID:1IVQRFzu
ティラノスクリプトもガンガンバージョンアップしてる
画像や動画を乗算したり差の絶対値とかで重ねられるようになったとか
2017/02/24(金) 18:49:01.50ID:bXO9PTqN
ノベルゲーツクールはまだかね
待ってるんだが
2017/03/13(月) 19:34:48.05ID:NSMbboPT
Light.vnがガシガシ更新してるしLua導入でかなりいい感じになってきた
2017/03/25(土) 05:51:38.15ID:917y9VnM
>>717
もうだいぶ前のレスだけど話題に乗ると

あれはぜんぜん初心者向けじゃない
プログラミングできる前提

あと現時点で吉里吉里みたいに
パッキング機能がないのも気になる
728名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/04/15(土) 01:27:14.08ID:HgFe6wZL
知ってる奴に質問
Light.vnって 使用ライセンス

Light.vnの使用、及び製作ノベル作品の配布は全て完全無料で、
ソフトで作られた作品の著作権も製作者様に帰属します。

ってあるけど
これってフリーゲームの配布はokだけど
18禁とか同人ゲームで有料販売はアウトってこと?
2017/04/15(土) 12:05:45.85ID:rK47xZbj
>>728
書いてあるそのままの意味で、配布はすべて完全無料でできるってことだよ

もしかして文脈無視して「配布は全て完全無料で」って一文を
ソフトを配布する場合は完全無料でなければならないって勘違いしてる?
2017/04/16(日) 11:04:04.37ID:qgXDJCfH
なんならLight.vnの作者がツイッターでLight.vn使用の有料同人ゲーも確か18禁も宣伝RTしてるしな
2017/04/22(土) 19:06:27.41ID:Wu/3bP7F
Light.vnってブラウザに入れると外国の照明のサイトみたいなのに繋がるけど
名前変えたほうがいいんじゃねって思うw
732名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/04/26(水) 16:42:35.20ID:sgBeYHfT
>>729
>>730

サンクス有料同人ゲーム販売に使ってもokってことか
販売って文字がなく配布ってあったから無料配布限定かと思ったんだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況