フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。
プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3、PlayStation 4、PS Vita他
次スレは>>950以降にできるだけ早く(できれば回答者が回答した後にでも余裕を持って)建てて下さい。
■Unity 2ch Wiki(まとめ、過去ログ、リンク集)
http://www24.atwiki.jp/unity2ch/
●リンク
・Unity(日本公式サイト)
http://unity3d.com/jp
・マニュアル
http://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/index.html
・チュートリアル
http://unity3d.com/jp/learn/tutorials
・スクリプトリファレンス
http://docs.unity3d.com/ja/current/ScriptReference/index.html
・FAQ
http://unity3d.com/jp/unity/faq
・MSDN
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/ms348103←スクリプトのエラー番号をこれで検索すると原因が日本語で出てきます。
前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド30
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500412168/
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド31 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/09/03(日) 00:28:41.79ID:a5PwtHbk
229名前は開発中のものです。
2017/09/12(火) 20:16:45.91ID:GqIgYJQE オー!ワタシニ ツクレナイト イウノデスカ!?
230名前は開発中のものです。
2017/09/12(火) 20:48:50.39ID:g56vR3cG OnStartLocalPlayer関係ないだろ
ローカルかどうか調べてどうすんだよ
ローカルかどうか調べてどうすんだよ
231名前は開発中のものです。
2017/09/12(火) 20:56:40.38ID:+Ig/WnX3 ガイジの作った動画やゲームってドン引きされて終わりじゃん
頭の可笑しな奴が作った世界に共感しろとか無理ゲー過ぎる
頭の可笑しな奴が作った世界に共感しろとか無理ゲー過ぎる
232名前は開発中のものです。
2017/09/12(火) 23:22:55.63ID:0hueOJua おにぎりおいしいんだな
233名前は開発中のものです。
2017/09/12(火) 23:32:40.20ID:lYehTibJ 人間になりたーい
234名前は開発中のものです。
2017/09/13(水) 12:32:58.23ID:tkNIa6bw235名前は開発中のものです。
2017/09/13(水) 15:22:08.30ID:aX4p3TH8 小学生がTubeでネトウヨみたいな啓蒙活動するかね?
知能が低いのはリアル知恵遅れだからでしょ
知能が低いのはリアル知恵遅れだからでしょ
236名前は開発中のものです。
2017/09/13(水) 21:49:31.30ID:eXuymwCk 何歳でもコイツ普通の人間じゃないって異物感が消えないなら一緒
237名前は開発中のものです。
2017/09/13(水) 21:58:54.37ID:QZBgsOgL ゲーム作ろうなんて人間が普通の人間な訳ないじゃない
バカなの?
バカなの?
238名前は開発中のものです。
2017/09/13(水) 22:09:24.06ID:d81Fz30u ガイジや知恵遅れの類はちょっと・・・
239名前は開発中のものです。
2017/09/14(木) 05:17:30.26ID:cRZ6tep3 動き回るプレイヤーに向かって近づいてくる敵キャラが川に落ちないようにするにはどうすればいいですか?
フレーム毎に指定した座標に向かって動きつつ特定の場所は避けるように動かしたいです
その場所に壁を作ったりして進入不可にはしたくないので川や落ちてしまう崖などを回避するような感じが望ましいです
フレーム毎に指定した座標に向かって動きつつ特定の場所は避けるように動かしたいです
その場所に壁を作ったりして進入不可にはしたくないので川や落ちてしまう崖などを回避するような感じが望ましいです
240名前は開発中のものです。
2017/09/14(木) 06:25:04.85ID:ytGho4E1 >>239
NavMeshAgentを使いましょう
NavMeshAgentを使いましょう
241名前は開発中のものです。
2017/09/14(木) 10:14:16.08ID:a5RNmFMw >>239
アセットをかえば簡単ですよ
アセットをかえば簡単ですよ
242名前は開発中のものです。
2017/09/14(木) 10:52:52.86ID:r1TIL/iR ライトで空間を光らせたいんですが、方法があれば教えてほしいです。
真っ暗なところでろうそくに火をつけたらその火の周囲が全部淡く照らされる、みたいなものが理想です。
pointlightとかだと触れたcubeの部分のみ照らされるので、ちょっと考えとあってないなと思ったので
真っ暗なところでろうそくに火をつけたらその火の周囲が全部淡く照らされる、みたいなものが理想です。
pointlightとかだと触れたcubeの部分のみ照らされるので、ちょっと考えとあってないなと思ったので
243名前は開発中のものです。
2017/09/14(木) 11:09:43.89ID:ytGho4E1244名前は開発中のものです。
2017/09/14(木) 15:05:20.30ID:a5RNmFMw >>242
アセット買えばいいんじゃね?
アセット買えばいいんじゃね?
245名前は開発中のものです。
2017/09/14(木) 17:41:52.54ID:6rauQqsf http://www.shuwasystem.co.jp/products/7980html/4212.html
この本みたいなUnityとJAVAの使い方の入門本って他に無いですか?
amazonにも中古本しかなくて・・・。
この本みたいなUnityとJAVAの使い方の入門本って他に無いですか?
amazonにも中古本しかなくて・・・。
246名無し@キムチ
2017/09/14(木) 18:06:31.91ID:blsimDWV >.245
当方もUnityの本をいくつか買いましたが、何の得るところもありませんでした。
わからないところはwebで検索したり、このスレで質問したりしたほうが、間違いなくためになりますw
当方もUnityの本をいくつか買いましたが、何の得るところもありませんでした。
わからないところはwebで検索したり、このスレで質問したりしたほうが、間違いなくためになりますw
247名前は開発中のものです。
2017/09/14(木) 18:37:36.18ID:6rauQqsf Unityの入門本なら幾つか買いましたが
載ってる情報はUnityの基本的な使い方と簡単なゲームの作成のみで
JAVAスクリプトの詳細の文法や説明などは無かったので
ウェブで探してみたのですがUnityでのJAVAスクリプトの使い方
を解説した本が無かったのでこのスレで質問しました
載ってる情報はUnityの基本的な使い方と簡単なゲームの作成のみで
JAVAスクリプトの詳細の文法や説明などは無かったので
ウェブで探してみたのですがUnityでのJAVAスクリプトの使い方
を解説した本が無かったのでこのスレで質問しました
248名無し@キムチ
2017/09/14(木) 19:16:02.94ID:blsimDWV249名前は開発中のものです。
2017/09/14(木) 19:32:19.47ID:cDZlH42B スクリプトの変数日本語でかいたら問題おこる?
250名前は開発中のものです。
2017/09/14(木) 19:33:36.25ID:u/+31ZRw VS2015以降はUnityはC#で描くのがデフォ
251名前は開発中のものです。
2017/09/14(木) 19:52:05.60ID:6rauQqsf252名前は開発中のものです。
2017/09/14(木) 19:58:45.35ID:sGg+IWIJ もしかしてjavaとjavascript勘違いしてないか?
別もんだぞ
別もんだぞ
253名前は開発中のものです。
2017/09/14(木) 20:12:56.46ID:LZ6G/3Rr254名前は開発中のものです。
2017/09/14(木) 20:15:02.15ID:eCm8MZQA >>251
JavaとJavascriptはハムとハムスターぐらい違うってばっちゃが言ってた
つまり似て非なるもの(本当にまるっきり別物なので注意)
今だとUnityはC#が基本(Javascriptでも書けるけど、Unity独自の書き方になってる所が多くて全体的に微妙)
androidアプリの開発を視野に入れてるなら、平行してJava勉強するか
それこそC#を覚えて、xamarinでandroidアプリを開発するっていう選択肢もある
JavaとJavascriptはハムとハムスターぐらい違うってばっちゃが言ってた
つまり似て非なるもの(本当にまるっきり別物なので注意)
今だとUnityはC#が基本(Javascriptでも書けるけど、Unity独自の書き方になってる所が多くて全体的に微妙)
androidアプリの開発を視野に入れてるなら、平行してJava勉強するか
それこそC#を覚えて、xamarinでandroidアプリを開発するっていう選択肢もある
255名前は開発中のものです。
2017/09/14(木) 20:36:47.26ID:ZNgNbFVQ もうC#以外サポートしてないぞ
たまには公式見に行けよ
たまには公式見に行けよ
256名前は開発中のものです。
2017/09/15(金) 01:20:16.56ID:gJgWfBBj つかjs終了なんじゃなかったっけ?
257名前は開発中のものです。
2017/09/15(金) 03:08:49.80ID:lXtnkQRv https://blogs.unity3d.com/jp/2017/08/11/unityscripts-long-ride-off-into-the-sunset/
あんま使ってないから廃止するってさ
・6月からアセットストア規約改定、USはリジェクト開始
・2017.2 betaで新規作成不能
・US→C#変換ツールの提供開始
あんま使ってないから廃止するってさ
・6月からアセットストア規約改定、USはリジェクト開始
・2017.2 betaで新規作成不能
・US→C#変換ツールの提供開始
258名前は開発中のものです。
2017/09/15(金) 03:38:42.81ID:UHSBhRu+ Awake()内で生成したオブジェクトのstart()内で生成元のオブジェクトをFindで参照しようとするとエラーが出てしまう
FindWithTagだと問題なく参照できるんだけど、どんな違いがあるのですか?
FindWithTagだと問題なく参照できるんだけど、どんな違いがあるのですか?
259名前は開発中のものです。
2017/09/15(金) 04:38:04.59ID:nSaatuIV Awake()で生成したゲームオブジェクトの名前を確認してごらん
コピー元の名前(Clone)になってないかい?
コピー元の名前(Clone)になってないかい?
260名前は開発中のものです。
2017/09/15(金) 04:40:07.02ID:SbMft1zc 双方向の依存は出来たら避けようね
261名前は開発中のものです。
2017/09/15(金) 05:11:01.85ID:nSaatuIV262名前は開発中のものです。
2017/09/15(金) 05:33:59.50ID:SbMft1zc まぁ双方向避けると面倒くさいコードになったりするから必ず守れなんて言わないけども
親を参照するならFind〜なんて使わず、子側のコンポーネントにメンバー変数Patentを作っておいて、Awake()で生成した後にセットしておくほうが余程わかりやすくて効率的
親を参照するならFind〜なんて使わず、子側のコンポーネントにメンバー変数Patentを作っておいて、Awake()で生成した後にセットしておくほうが余程わかりやすくて効率的
263名前は開発中のものです。
2017/09/15(金) 06:12:39.21ID:C26q+BLT icoみたいなカジュアルゲームとリアル系tpsどちらが労力少ないの
264名前は開発中のものです。
2017/09/15(金) 06:15:30.74ID:iOHegvL1 ICOをカジュアルゲームって言っちゃうのか
265名前は開発中のものです。
2017/09/15(金) 06:26:27.34ID:nSaatuIV Findは手軽だけど重い処理だし、
なによりゲームオブジェクト名を気軽に変えれなくなるから
できるだけ使いたくないね
なによりゲームオブジェクト名を気軽に変えれなくなるから
できるだけ使いたくないね
266名前は開発中のものです。
2017/09/15(金) 06:54:15.60ID:A1FS0ZQf .NET 4.6に切り替えたのに[CallerFilePath]とかでエラー吐かれる
文字列補間は問題なく機能してるんだけどなー
文字列補間は問題なく機能してるんだけどなー
267名前は開発中のものです。
2017/09/15(金) 07:33:51.47ID:ljSh3Meh findみたいに便利だけど使わない方がいい奴教えてください
268名前は開発中のものです。
2017/09/15(金) 07:42:29.59ID:QIHrIV1t >>267
Unity
Unity
269名前は開発中のものです。
2017/09/15(金) 07:44:07.45ID:gJgWfBBj >>267
C#
C#
270名前は開発中のものです。
2017/09/15(金) 08:02:41.82ID:C26q+BLT tile map editorみたいなソフトのことなんと呼ぶのでしょうか?
地図作ったり、構想寝るのに使えます
地図作ったり、構想寝るのに使えます
271名前は開発中のものです。
2017/09/15(金) 08:50:20.19ID:EGt+u9XK272名前は開発中のものです。
2017/09/15(金) 09:12:16.70ID:Aq4FB1MU >>270
レベルエディタ
レベルエディタ
273名前は開発中のものです。
2017/09/15(金) 09:32:34.19ID:noNxX/lU >>272
ググレカス
ググレカス
274名前は開発中のものです。
2017/09/15(金) 09:33:19.48ID:noNxX/lU 安価ミス>>270
275名前は開発中のものです。
2017/09/15(金) 09:39:21.54ID:rBbGvDYl コルーチン使わずに遅延処理ってどうやるの
276名前は開発中のものです。
2017/09/15(金) 09:49:12.41ID:H8Tlm6Ge 祈れ
277名前は開発中のものです。
2017/09/15(金) 11:09:43.18ID:Z4+dfFzN278名前は開発中のものです。
2017/09/15(金) 11:30:50.32ID:Z4Wm6IRO279名前は開発中のものです。
2017/09/15(金) 11:40:29.99ID:qpbJCWM1 >>277
それは不運だったね
C#一本に絞った方がいいよ
俺はJavascriptだけでWeb上にゲーム作れるバリバリ使える野郎だったので
最初UnityもJavascriptでやってた
だが、ネット上にあるサンプルコードのほとんどがC#でJavascriptの資料がなさすぎた
資料数がC#10に対しJavascript1くらいの割合に感じた。
結局、ネット上にあるC#のサンプルコードを自前でJavascriptに書き直す事が増えていき
そうなると当然C#の文法とかもある程度解読できないとダメなので(通訳みたいな感じに)
C#の知識増えていくw
そしてC#だけでコードかけるようになった
C#もJavascriptも両方経験した俺から言えるのは
C#の方がかなり楽だよ
Javascriptで10行必要だったものが1行で済んだりする
そしてC#だとUnityの機能を100%使えるがJavascriptだと使えない機能がいくつかあって
Unityの70%くらいしか使えないという差もある
ちょいうろ覚えだが
構造体やクラスがJavascriptだと元々無いので他の機能を使って無理矢理それっぽくする必要があった気がする
Unityでコードを書く時は標準でMonoDevになってるが、C#だとこれをMicrosoftVisualStudioに変更できるのも大きい
むちゃくちゃ便利でコード書きやすくなるよ
直前に修正した位置を色分けで表示されてたり
スクロールバーの所みるだけでどの行にエラーがあるかもわかるし
打ち込んでる最中にリアルタイムにエラー検出してくれるしで、C#ならではの効率の良さに感じたよ
あと、今後はUnity公式がJavascriptでの開発を廃止にするので
新機能の公式リファレンス(説明書)が一切作られないから
UnityでJavascriptを使い続けるのはデメリットしかないよ
わざわざエキスパートモードに挑むようなものさw
それは不運だったね
C#一本に絞った方がいいよ
俺はJavascriptだけでWeb上にゲーム作れるバリバリ使える野郎だったので
最初UnityもJavascriptでやってた
だが、ネット上にあるサンプルコードのほとんどがC#でJavascriptの資料がなさすぎた
資料数がC#10に対しJavascript1くらいの割合に感じた。
結局、ネット上にあるC#のサンプルコードを自前でJavascriptに書き直す事が増えていき
そうなると当然C#の文法とかもある程度解読できないとダメなので(通訳みたいな感じに)
C#の知識増えていくw
そしてC#だけでコードかけるようになった
C#もJavascriptも両方経験した俺から言えるのは
C#の方がかなり楽だよ
Javascriptで10行必要だったものが1行で済んだりする
そしてC#だとUnityの機能を100%使えるがJavascriptだと使えない機能がいくつかあって
Unityの70%くらいしか使えないという差もある
ちょいうろ覚えだが
構造体やクラスがJavascriptだと元々無いので他の機能を使って無理矢理それっぽくする必要があった気がする
Unityでコードを書く時は標準でMonoDevになってるが、C#だとこれをMicrosoftVisualStudioに変更できるのも大きい
むちゃくちゃ便利でコード書きやすくなるよ
直前に修正した位置を色分けで表示されてたり
スクロールバーの所みるだけでどの行にエラーがあるかもわかるし
打ち込んでる最中にリアルタイムにエラー検出してくれるしで、C#ならではの効率の良さに感じたよ
あと、今後はUnity公式がJavascriptでの開発を廃止にするので
新機能の公式リファレンス(説明書)が一切作られないから
UnityでJavascriptを使い続けるのはデメリットしかないよ
わざわざエキスパートモードに挑むようなものさw
280名前は開発中のものです。
2017/09/15(金) 11:42:48.20ID:qpbJCWM1281名前は開発中のものです。
2017/09/15(金) 11:50:44.16ID:tetkTc3Q C#ですらゲームではマイナーな言語だしJavascriptが消えるのは必然
282名前は開発中のものです。
2017/09/15(金) 11:56:40.30ID:qpbJCWM1 Javascriptが使い物にならないのはUnityやゲーム作りに関してはだけどね
HTML5やWeb上ではJavascript(JQuery含む)はもう不動の地位で消える事はないよ
Node.js(Javascript製のWebサーバー)まで登場しサーバーサイドでもCとJava類の方が消えつつある
先は読めないがもしPHPがNode.jsに駆逐されたら(まずありえないとおもうが…)
Web技術はJavascript一択になる日もありえるわけだからね
そうなったらそうなったで言語統一されて便利っちゃー便利
というスレチなお話しでしたw
HTML5やWeb上ではJavascript(JQuery含む)はもう不動の地位で消える事はないよ
Node.js(Javascript製のWebサーバー)まで登場しサーバーサイドでもCとJava類の方が消えつつある
先は読めないがもしPHPがNode.jsに駆逐されたら(まずありえないとおもうが…)
Web技術はJavascript一択になる日もありえるわけだからね
そうなったらそうなったで言語統一されて便利っちゃー便利
というスレチなお話しでしたw
283名前は開発中のものです。
2017/09/15(金) 12:08:03.63ID:A1FS0ZQf Unity ScriptをJavascriptって呼ぶのに違和感ある
284名前は開発中のものです。
2017/09/15(金) 12:36:25.80ID:ljSh3Meh285名前は開発中のものです。
2017/09/15(金) 12:36:35.01ID:Z4Wm6IRO UnityScriptコンパイラはbooで出来てて、USを続ける限り
廃止した筈のbooにリソースを割かれ続けるようなもんらしい
API的にも.NET4.6以上に対応するのは厳しいみたい
今のMONOコンパイラはC#6対応で.NET4.6まではいけるぽい
.NET4.6フルサポートしたら別スレッド立ち上げられるようになる筈
廃止した筈のbooにリソースを割かれ続けるようなもんらしい
API的にも.NET4.6以上に対応するのは厳しいみたい
今のMONOコンパイラはC#6対応で.NET4.6まではいけるぽい
.NET4.6フルサポートしたら別スレッド立ち上げられるようになる筈
286名前は開発中のものです。
2017/09/15(金) 16:14:45.21ID:A1FS0ZQf >>267
マジレスするとMathf.SinとかPowとかかな有名どころだと
マジレスするとMathf.SinとかPowとかかな有名どころだと
287名前は開発中のものです。
2017/09/15(金) 17:00:59.33ID:rBbGvDYl コルーチン使わずに遅延処理ってどうやるの
288ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
2017/09/15(金) 17:39:45.72ID:rXRQ3Q8A Time.deltaTime;を使うチンコ(^^
289名前は開発中のものです。
2017/09/15(金) 17:58:23.36ID:rBbGvDYl 下記のような実装法でしょうか?ずっとコルーチンを使っていたためこの発想は無かったです、ありがとうございます
http://gamesonytablet.blogspot.jp/2012/12/unity.html
http://gamesonytablet.blogspot.jp/2012/12/unity.html
290名前は開発中のものです。
2017/09/15(金) 18:24:17.22ID:ljSh3Meh >>286
ありがとうございます。参考にさせていただきます
ありがとうございます。参考にさせていただきます
291名前は開発中のものです。
2017/09/15(金) 18:34:52.80ID:ljSh3Meh ゲームオブジェ内で変数持ちまくったら(管理しにくいという問題は無視して)動作重くなりますか?
292名前は開発中のものです。
2017/09/15(金) 19:14:17.54ID:De0ciDZn >>291
流石にそういうのは聞いたことないけど
パフォーマンスにかなり関心あるようだからこういうの見たら幸せになれるんじゃないでしょうか
https://docs.unity3d.com/ja/540/Manual/MobileOptimizationPracticalScriptingOptimizations.html
あとはUnity パフォーマンスとかUnity 最適化とかでググッてみるとか
流石にそういうのは聞いたことないけど
パフォーマンスにかなり関心あるようだからこういうの見たら幸せになれるんじゃないでしょうか
https://docs.unity3d.com/ja/540/Manual/MobileOptimizationPracticalScriptingOptimizations.html
あとはUnity パフォーマンスとかUnity 最適化とかでググッてみるとか
293名前は開発中のものです。
2017/09/15(金) 19:27:40.79ID:QldMjzQw >>292
あなたが神か
あなたが神か
294名前は開発中のものです。
2017/09/15(金) 20:09:28.76ID:tx8BdG0F >>267
Transformにアクセスは遅いから気をつけろ
Transformにアクセスは遅いから気をつけろ
295名前は開発中のものです。
2017/09/15(金) 20:14:33.94ID:SbMft1zc のっけからパフォーマンス気にし過ぎるといつまで経っても完成しないからほどほどにね
296名前は開発中のものです。
2017/09/15(金) 20:22:00.43ID:QldMjzQw >>295
気を付けます( ̄∇ ̄*)ゞ
気を付けます( ̄∇ ̄*)ゞ
297名前は開発中のものです。
2017/09/15(金) 20:24:58.91ID:d8EgtC2H >>291
持ちまくったって、アクセスしなきゃほとんど負荷にならないだろ。何いってんだ?
持ちまくったって、アクセスしなきゃほとんど負荷にならないだろ。何いってんだ?
298名前は開発中のものです。
2017/09/15(金) 20:27:50.31ID:u+I+25kT299名前は開発中のものです。
2017/09/15(金) 22:50:54.56ID:qpbJCWM1 理論上重くはならいない
だがGCで一気に解放された時のタイミングでカクつく感じだろうな
だがGCで一気に解放された時のタイミングでカクつく感じだろうな
300名前は開発中のものです。
2017/09/15(金) 23:24:13.90ID:QIHrIV1t パフォーマンスはアセットを買うことで改善されますよ
301名前は開発中のものです。
2017/09/15(金) 23:41:26.06ID:QldMjzQw >>300
unityって返信好きやったのにアセットおじさんだったとは…残念
unityって返信好きやったのにアセットおじさんだったとは…残念
302名前は開発中のものです。
2017/09/15(金) 23:47:54.89ID:QIg5/SFr このスレのレスってほとんど一人で賄ってるな
全部合わせても数えるほどしか住人はいないんじゃね
自演とかそういうレベルじゃない異常なスレ
全部合わせても数えるほどしか住人はいないんじゃね
自演とかそういうレベルじゃない異常なスレ
303名前は開発中のものです。
2017/09/15(金) 23:51:31.22ID:ur8q49Ve まぁ今更だね
304名前は開発中のものです。
2017/09/15(金) 23:54:43.68ID:oE1j8NEt Unity2017で3Dゲー制作の解説本が出て欲しいな
出来ればユニティちゃん本を2017版で出して欲しいわ
出来ればユニティちゃん本を2017版で出して欲しいわ
305名前は開発中のものです。
2017/09/16(土) 00:04:59.17ID:aOoreRBX 実質的に利用者は頭がおかしいガイジ1匹だから、余り存続する意味が無い
真面目にやりたい人はFBに行くのが正しい
真面目にやりたい人はFBに行くのが正しい
306名前は開発中のものです。
2017/09/16(土) 00:18:37.80ID:IPdOKTte Unityと本ってとことん相性悪いな
本に書いてある書き方が古くなったり新しいバージョンへの対応が遅くなりがちだったり
Unityに限った話じゃないと思うけどUnityでは特に感じる
本に書いてある書き方が古くなったり新しいバージョンへの対応が遅くなりがちだったり
Unityに限った話じゃないと思うけどUnityでは特に感じる
307名前は開発中のものです。
2017/09/16(土) 00:18:42.41ID:qpAebaTQ308名前は開発中のものです。
2017/09/16(土) 00:26:07.33ID:qpAebaTQ 前スレのこの画像は今までで89人が見てる
https://i.imgur.com/JW1tO2G.jpg
デバイス重複とかを考慮しても50人は下らないだろうな
933 名前は開発中のものです。 sage 2017/09/02(土) 12:31:43.59 ID:/ZUv6QWY
画像を貼り間違えたので修正します
https://i.imgur.com/YJtIB5b.jpg
赤い矢印のように移動させたいということです
https://i.imgur.com/JW1tO2G.jpg
デバイス重複とかを考慮しても50人は下らないだろうな
933 名前は開発中のものです。 sage 2017/09/02(土) 12:31:43.59 ID:/ZUv6QWY
画像を貼り間違えたので修正します
https://i.imgur.com/YJtIB5b.jpg
赤い矢印のように移動させたいということです
309名前は開発中のものです。
2017/09/16(土) 00:49:51.03ID:w9Ci7wvR 画像はブラクラなので見ない
310名前は開発中のものです。
2017/09/16(土) 01:09:20.27ID:yUQqvWRL 1日50くらいで、書くのが1〜2割5〜10人くらいでしょ
ゲ製の外の板だと20〜40くらい
ゲ製の外の板だと20〜40くらい
311名前は開発中のものです。
2017/09/16(土) 01:09:56.94ID:yUQqvWRL 板×
スレ○
スレ○
312名前は開発中のものです。
2017/09/16(土) 01:55:08.90ID:IPdOKTte その89人のうち全員が人間とは限らない
313名前は開発中のものです。
2017/09/16(土) 01:56:05.19ID:zs8KNl1l 最近触り始めた初級者なのですが、質問よろしいでしょうか。
RPGを作成したい場合、マスターデータはどのように管理するのがベターなのでしょうか?
たとえば敵キャラクターのパラメータを作成したい場合
scritableobjectを継承した抽象クラスenemyクラスを作り、
それを継承した具象クラスを敵の種類ごとに作成するといった感じでいいのでしょうか。
また、プレーヤーキャラが特定の地点まで進むと
敵が出現したりイベントが発生するといった所謂シナリオデータ的なものも
scritableobjectを使って実装することになるのでしょうか?
RPGを作成したい場合、マスターデータはどのように管理するのがベターなのでしょうか?
たとえば敵キャラクターのパラメータを作成したい場合
scritableobjectを継承した抽象クラスenemyクラスを作り、
それを継承した具象クラスを敵の種類ごとに作成するといった感じでいいのでしょうか。
また、プレーヤーキャラが特定の地点まで進むと
敵が出現したりイベントが発生するといった所謂シナリオデータ的なものも
scritableobjectを使って実装することになるのでしょうか?
314名前は開発中のものです。
2017/09/16(土) 02:00:48.50ID:w9Ci7wvR 初級者はボールをゴールまで行かせるゲームを作りなさい
315名前は開発中のものです。
2017/09/16(土) 02:06:21.07ID:xjx1BwRX なに?坊主をガールで逝かせるゲームだと!?
是非やってみたい!作ってくれ!
是非やってみたい!作ってくれ!
316名前は開発中のものです。
2017/09/16(土) 02:14:36.13ID:W8jyPVnq317ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
2017/09/16(土) 02:45:14.40ID:DAuZrUsc まっとうな初心者を僕のお家に勝手に招待するのはやめてくらふぁい(^^
318名前は開発中のものです。
2017/09/16(土) 02:53:21.02ID:tQk3moFh 同じところで詰まってんだから1匹増えた所で大差ないだろ
319名前は開発中のものです。
2017/09/16(土) 04:06:40.74ID:rW/5esPP ふと思ったんだけど、GTA5みたいな広い3Dマップのゲームってテレインどうしてるのかな?
でかいのを1枚なのか小さめのを何枚も敷いてるのかな?
でかいのを1枚なのか小さめのを何枚も敷いてるのかな?
320名前は開発中のものです。
2017/09/16(土) 06:53:43.25ID:g68g8TJp >>305
facebookって審査基準めっちゃきついやーん。作りたてアカウントはスパム認定やで
facebookって審査基準めっちゃきついやーん。作りたてアカウントはスパム認定やで
321名前は開発中のものです。
2017/09/16(土) 07:00:00.46ID:g68g8TJp322名前は開発中のものです。
2017/09/16(土) 07:24:54.21ID:1NLFo/IM 質問用に捨て垢作ってリジェクトされたんだろw ざまあ
323名前は開発中のものです。
2017/09/16(土) 08:55:56.89ID:uaXOqLdM >>313
マスターデータはExcelが便利だと思う。Excelは表計算で簡単に調整できるので
ExcelでマスターつくってからCSVにしてUnityに読み込むみたいな感じ
例えば、武器や敵のデータを作るときは、Excel上で攻撃ダメージの計算式を数式で計算できるようにして
レベルごとのパーティの強さや、敵を何発殴れば倒せるかみたいな感じで計算して
ある程度調整してからUnityのデータにする感じ
Excel持ってなければOpenOfficeとかで代用すればいいと思うよ
マスターデータはExcelが便利だと思う。Excelは表計算で簡単に調整できるので
ExcelでマスターつくってからCSVにしてUnityに読み込むみたいな感じ
例えば、武器や敵のデータを作るときは、Excel上で攻撃ダメージの計算式を数式で計算できるようにして
レベルごとのパーティの強さや、敵を何発殴れば倒せるかみたいな感じで計算して
ある程度調整してからUnityのデータにする感じ
Excel持ってなければOpenOfficeとかで代用すればいいと思うよ
324名前は開発中のものです。
2017/09/16(土) 09:42:42.15ID:chhHptvk というかゲーム作ってるのにFB垢無い奴なんているのか?名刺交換とかする時不便だろう
325名前は開発中のものです。
2017/09/16(土) 09:54:17.99ID:w9Ci7wvR ゲーム作るのに名刺交換なんて必要無いだろ
326名前は開発中のものです。
2017/09/16(土) 11:15:39.09ID:WGmeRCqA327名前は開発中のものです。
2017/09/16(土) 11:28:35.48ID:WGmeRCqA ボードゲームすら1個も作った事がない人がRPGに挑むのは無謀だと思うよ。
配列とかクラスを使いこなさいとデータ管理が上手くできなくなるので
オセロとかスロットマシンとか軽い物作って配列管理に慣れてからやった方が絶対いいよ。
RPGの場合、制作期間が半年から1年ずっとかかるものだし
オセロやスロットマシンなら1ヶ月くらいで作れるはずさ。
配列とかクラスを使いこなさいとデータ管理が上手くできなくなるので
オセロとかスロットマシンとか軽い物作って配列管理に慣れてからやった方が絶対いいよ。
RPGの場合、制作期間が半年から1年ずっとかかるものだし
オセロやスロットマシンなら1ヶ月くらいで作れるはずさ。
328名前は開発中のものです。
2017/09/16(土) 11:52:58.83ID:xjx1BwRX >>319
中くらいなのをちょっと敷き詰めてる感じ
中くらいなのをちょっと敷き詰めてる感じ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
