汎用ゲームエディター『Multimedia Fusion 2』及び、『Clickteam Fusion 2.5』シリーズに
関する情報、技術、雑談、質問などに使いましょう。
■前スレ
【CF2.5】Clickteam Fusion/Multimedia Fusion 19
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1532765060/
■参考リンク
・Clickteam本家
http://www.clickteam.com/
・Multimedia Fusion 2シリーズ日本語版公式サイト
http://www.clickteam.jp/
・Multimedia Fusion 2 wiki
http://wikiwiki.jp/mmf2/
・mfaアップローダ
ttp://ux.getuploader.com/mmf/
・『Multimedia Fusion2』避難所
http://jbbs.livedoor.jp/computer/43067/
・チャット
http://mmf2.chatx2.whocares.jp/s/ 👀 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
探検
【CF2.5】Clickteam Fusion/Multimedia Fusion 20
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/04/01(月) 19:35:47.79ID:zBuZkPjf
2019/04/01(月) 21:24:08.37ID:q9wuNrSI
2.5+まだ?
2019/04/02(火) 00:54:27.68ID:aq1hvB0Z
2.5+になったらスレタイも変わるのだろうか
2019/04/02(火) 10:10:42.91ID:EGgKO6WE
購入しました。ソフトは容量3Mほどのパッチです。
2019/04/02(火) 10:51:46.45ID:PVUbWlxb
丸一年くらいCF2.5いじって、今なら内容がわかるようになったが
横スクロールアクションのマニュアル(熊のやつ)、かなりの初心者殺しだよな
横スクロールアクションのマニュアル(熊のやつ)、かなりの初心者殺しだよな
2019/04/02(火) 11:12:04.44ID:KtHR8VeA
説明がひどすぎるよあれは
後々楽にするためなのはわかるけど
先に変数設定入れておいて(これは後で使います)とか
それもうただの入力手順書だろうと
後々楽にするためなのはわかるけど
先に変数設定入れておいて(これは後で使います)とか
それもうただの入力手順書だろうと
2019/04/02(火) 11:34:04.89ID:WwhwazAn
コメントでイベントの解説ないのはちょっとねぇ
まあ初心者向けではないかな
まあ初心者向けではないかな
8名前は開発中のものです。
2019/04/02(火) 12:41:35.80ID:BpH+Pk78 3はマルチプラットフォーム云々の関係で
ツクールMVと同じようにスクリプトが全部見えてる系になる可能性
ツクールMVと同じようにスクリプトが全部見えてる系になる可能性
2019/04/02(火) 16:23:54.66ID:RRddEqb0
つまりどういうことだってばよ
2019/04/02(火) 17:28:02.39ID:8Wk5bw9x
たまにアプデ来てるけど、変更点ってどこで見れるの?
公式には大分前のバージョンしか書かれてないんだけど
公式には大分前のバージョンしか書かれてないんだけど
2019/04/02(火) 18:37:23.48ID:n4eyNzwb
2.5+値段はまあ安いとは言えないけど
オブジェクトのプロパティから名前付けれる変数とか可変文字列の数増えたり
グローバルイベントに持ってくる項目名が見えるようになるってのはでかいな
後オブジェクトグループのアイコンと名前の変更も地味に助かる
こういう追加機能じゃない改良点の類はアプデで済ますべき事な気がするが
大幅に作りやすくなるから黙っておこう
オブジェクトのプロパティから名前付けれる変数とか可変文字列の数増えたり
グローバルイベントに持ってくる項目名が見えるようになるってのはでかいな
後オブジェクトグループのアイコンと名前の変更も地味に助かる
こういう追加機能じゃない改良点の類はアプデで済ますべき事な気がするが
大幅に作りやすくなるから黙っておこう
2019/04/02(火) 18:58:41.82ID:RRddEqb0
2.5+もデベ版と通常版分かれてたりすんのかな?
デベ版はもっと高かったりして…
デベ版はもっと高かったりして…
2019/04/02(火) 20:23:24.26ID:wQXmXGBI
2019/04/02(火) 21:22:50.73ID:gFDT5apQ
3を開発する資金が無いから当面の資金を作るために出したって
勘ぐらざるを得ない・・・
勘ぐらざるを得ない・・・
2019/04/03(水) 00:30:40.39ID:4yN0aXsf
お布施の意味を込めて買ってみるかなー
3000時間も遊ばせて貰ってるし
3000時間も遊ばせて貰ってるし
2019/04/03(水) 00:42:31.00ID:U4Am/Jyz
3出てほしいし買ったわ
サブイベは可読性上がってありがたい。あとOBJグループ自作は前から欲しかったから地味嬉しいなぁと
サブイベは可読性上がってありがたい。あとOBJグループ自作は前から欲しかったから地味嬉しいなぁと
2019/04/03(水) 03:39:21.36ID:/6ex2JG2
買った方に質問です。
2.5+って日本語翻訳されてるんですか?
2.5+って日本語翻訳されてるんですか?
2019/04/03(水) 09:25:35.99ID:nCmC6ywf
されてま
2019/04/03(水) 10:04:30.44ID:fDi429Iz
>>13
ありがとう。助かります。
ありがとう。助かります。
2019/04/03(水) 10:06:57.49ID:fDi429Iz
画像ファイルを直接ソフトに放り込むと、ソフトが落ちるんですけど
これって何が原因なんですかね?
オブジェクト作ってから読み込む分には問題ないです
これって何が原因なんですかね?
オブジェクト作ってから読み込む分には問題ないです
2019/04/03(水) 10:38:06.41ID:wjL0wBuf
画像ファイルの拡張子は?
2019/04/03(水) 11:05:08.23ID:fDi429Iz
PNGです
2019/04/03(水) 11:26:30.03ID:zz2lciHb
!?
2019/04/03(水) 12:09:03.41ID:DAdvr1Y6
オブジェクトグループのアイコンと名前変更はかなり嬉しいんだけど
そもそも、なんで最初からそうしてなかったんだって話だわ
オブジェクトグループの数って増やせる?
そもそも、なんで最初からそうしてなかったんだって話だわ
オブジェクトグループの数って増やせる?
2019/04/03(水) 12:30:01.77ID:N7sa0wTL
公式で買ったDL版のCF2.5通常版とSteamで買ったCF2.5dev版持ってるんだけど、
両方CF2.5+にするには別々に買わないとダメなのかな?
両方CF2.5+にするには別々に買わないとダメなのかな?
2019/04/03(水) 12:46:00.13ID:qbbVdgiq
2019/04/03(水) 15:29:23.25ID:4yN0aXsf
今回のUpdateでグローバルイベント開いても重くならないし
長文コメント表示してても重くならないな
長文コメント表示してても重くならないな
2019/04/03(水) 21:04:13.74ID:sKowULSD
>>20
【基本】
・VBが破損しているか入っていない→修復、更新 x32x64両方入れておく
・グラボドライバーを修復 または更新
・RAMメモリーの挙動状態を確認(使用率、負荷など)→問題があれば対応
・CF2.5を修復
【ドロップでエラー発生】
・競合ソフトがCF2.5のドラッグ&ドロップを拒んでいる→競合するソフトを常駐させない、権限や設定を変える
・一時ファイルにエラーファイルがある → 全て削除
・クリップボードの破損、不具合 → 履歴を確認、不具合を見極める。 一旦全クリアして様子見。
・Cドライブの断片化 → デフラグする SSDのプチフリーズなどであれば対策が必要
・recycle.binの破損 → 削除しPC再起動
・セキュリティソフトの監視→例外措置を設定する
【基本】
・VBが破損しているか入っていない→修復、更新 x32x64両方入れておく
・グラボドライバーを修復 または更新
・RAMメモリーの挙動状態を確認(使用率、負荷など)→問題があれば対応
・CF2.5を修復
【ドロップでエラー発生】
・競合ソフトがCF2.5のドラッグ&ドロップを拒んでいる→競合するソフトを常駐させない、権限や設定を変える
・一時ファイルにエラーファイルがある → 全て削除
・クリップボードの破損、不具合 → 履歴を確認、不具合を見極める。 一旦全クリアして様子見。
・Cドライブの断片化 → デフラグする SSDのプチフリーズなどであれば対策が必要
・recycle.binの破損 → 削除しPC再起動
・セキュリティソフトの監視→例外措置を設定する
2019/04/03(水) 21:22:53.81ID:5ncFTnJS
2019/04/04(木) 12:31:28.90ID:mJBnLQxJ
2.5+のDirectX11モードはフォントが表示されないバグがあるね
MSゴシック、明朝、SansSerif、メイリオ等々が表示されない
MSゴシック、明朝、SansSerif、メイリオ等々が表示されない
2019/04/04(木) 15:07:31.94ID:5aBIqmeH
>>30
ttc形式のフォントが表示できないのが原因らしい
アプデでそれ用のオプション追加して対応するみたい
https://community.clickteam.com/threads/105492-Fusion-2-5-Release-Notes
本家なので英語だけど2.5+の既知の不具合とかアプデ予定のものをまとめてるフォーラム記事貼っとくね
ttc形式のフォントが表示できないのが原因らしい
アプデでそれ用のオプション追加して対応するみたい
https://community.clickteam.com/threads/105492-Fusion-2-5-Release-Notes
本家なので英語だけど2.5+の既知の不具合とかアプデ予定のものをまとめてるフォーラム記事貼っとくね
2019/04/04(木) 16:03:47.49ID:mJBnLQxJ
子イベントを畳めないのでイベントグループで畳むしかなかったり
不要な子イベントを削除しても末尾の新規条件の子イベントが残ったり
それ削除しようとしたら落ちたり(再現性は無かったけど)
ちょいちょい気になる所はあるね
不要な子イベントを削除しても末尾の新規条件の子イベントが残ったり
それ削除しようとしたら落ちたり(再現性は無かったけど)
ちょいちょい気になる所はあるね
2019/04/04(木) 18:34:09.22ID:Qn96VBKl
>>26
ども。
ども。
2019/04/04(木) 18:35:22.42ID:/znCcwkt
>>27
長文コメントって文字列オブジェクトでってこと?
長文コメントって文字列オブジェクトでってこと?
2019/04/04(木) 19:46:17.75ID:mJBnLQxJ
2019/04/04(木) 21:38:08.13ID:APXvbuhA
CF2.5+日本語情報が少なすぎて買う価値があるのかどうか
全然わからん…なんかこう目玉みたいな
追加機能あるの?
微妙な価格だし、正直、買うべきか迷ってる
細かい追加でもいいからもう少し情報が欲しい…
何か買うべき要素があったら誰か宣伝して
全然わからん…なんかこう目玉みたいな
追加機能あるの?
微妙な価格だし、正直、買うべきか迷ってる
細かい追加でもいいからもう少し情報が欲しい…
何か買うべき要素があったら誰か宣伝して
2019/04/04(木) 21:52:35.82ID:qDgeFn1p
>>35
あ、普通のか。なるほど
あ、普通のか。なるほど
2019/04/04(木) 21:54:02.37ID:qDgeFn1p
>>36
グローバルフレームでもオブジェクトグループが使えるようになってるってのじゃダメ?
グローバルフレームでもオブジェクトグループが使えるようになってるってのじゃダメ?
2019/04/05(金) 00:00:00.69ID:tgkw+VlL
>>36
イベントやRAM内画像サイズの最適化のオプションがあってチェック入れとくだけで快適になる
あとプロファイラ機能があって負荷をかけてるイベントなんかが可視化できるようになった
(クリックするだけで該当の行に飛んで便利)
他 https://www.clickteam.com/clickteam-fusion-2-5-plus-feature-overview
イベントやRAM内画像サイズの最適化のオプションがあってチェック入れとくだけで快適になる
あとプロファイラ機能があって負荷をかけてるイベントなんかが可視化できるようになった
(クリックするだけで該当の行に飛んで便利)
他 https://www.clickteam.com/clickteam-fusion-2-5-plus-feature-overview
2019/04/05(金) 07:50:07.51ID:zAPDl/N1
誰かCF2.5+の利点まとめた動画作ってくれぇ〜
2019/04/05(金) 09:41:18.37ID:t7ErAF9s
画像エディタのやたら使いづらいパレットの初期設定を変えたい
ダブルクリックで表示される方を使いたい
ダブルクリックで表示される方を使いたい
2019/04/05(金) 10:32:41.86ID:TiA4Czm2
>>36
・プロジェクトの保存と読み込みスピードが上がった(らしい
・検索機能が向上
・プロファイラでイベントの実行時間が確認できるようになった
・変数と文字列の最大数が260?に増えた(これは嬉しいかも
・フレームエディタで表示されているobjから同一obj、同一グループobjを一括で選択できるようになった
・新規オブジェクト作成で、オブジェクトのフィルタ昨日追加(Androidで使えるオブジェクトのみ表示みたいな
・グループアイコンと名前を変更できるようになった(やっと
・イベントエディタで子イベントを作れるようになって、気分整理出来るようになった
・イベントエディタでデバッグテキストが表示できるようになった
・テキストオブジェクトで使用しているフォントの種類、サイズを一括で変更できるようになった
・DirectX11モードが追加された(表示の互換やバグがまだあるので使わない方がいい?
・RAM内画像が最適化され使用メモリが削減された(特に体感は無い。Winビルドのみ
こんな感じ?
画像エディタは相変わらず使いにくいまんまだし、新しい動作セットが追加された訳でもなし
正直5000円で売る程の内容ではないのでお布施する気が無いなら買う必要は無いかと。
・プロジェクトの保存と読み込みスピードが上がった(らしい
・検索機能が向上
・プロファイラでイベントの実行時間が確認できるようになった
・変数と文字列の最大数が260?に増えた(これは嬉しいかも
・フレームエディタで表示されているobjから同一obj、同一グループobjを一括で選択できるようになった
・新規オブジェクト作成で、オブジェクトのフィルタ昨日追加(Androidで使えるオブジェクトのみ表示みたいな
・グループアイコンと名前を変更できるようになった(やっと
・イベントエディタで子イベントを作れるようになって、気分整理出来るようになった
・イベントエディタでデバッグテキストが表示できるようになった
・テキストオブジェクトで使用しているフォントの種類、サイズを一括で変更できるようになった
・DirectX11モードが追加された(表示の互換やバグがまだあるので使わない方がいい?
・RAM内画像が最適化され使用メモリが削減された(特に体感は無い。Winビルドのみ
こんな感じ?
画像エディタは相変わらず使いにくいまんまだし、新しい動作セットが追加された訳でもなし
正直5000円で売る程の内容ではないのでお布施する気が無いなら買う必要は無いかと。
2019/04/05(金) 11:54:04.18ID:reGjPaAf
MMF2とCF2.5の処理速度比較する動画あったけど
CF2.5+もああいうのほしいね
CF2.5+もああいうのほしいね
2019/04/05(金) 12:02:11.30ID:AGn5aKu6
詳しい情報ありがとう
う〜ん、やっぱりバージョンアップというより
ちょっと多めのアップデートに近い印象だよね
地味にパフォーマンスは上がってるとは思うし
グローバルフレームでもオブジェクトグループが使えると
便利なのは間違いなさそうだしCF3に期待してお布施しとこうかね
しかしひとつくらい画期的なエクステンション追加とか
画像エディタの大改良とかすればいいのに
こうもセールスポイントが地味ではさすがに売れないのでは?
と心配してしまうな
う〜ん、やっぱりバージョンアップというより
ちょっと多めのアップデートに近い印象だよね
地味にパフォーマンスは上がってるとは思うし
グローバルフレームでもオブジェクトグループが使えると
便利なのは間違いなさそうだしCF3に期待してお布施しとこうかね
しかしひとつくらい画期的なエクステンション追加とか
画像エディタの大改良とかすればいいのに
こうもセールスポイントが地味ではさすがに売れないのでは?
と心配してしまうな
2019/04/05(金) 12:12:10.01ID:TiA4Czm2
多分2.5+で作ったファイルは2.5では開けないだろうから今後ここでサンプル上げたとしても
2.5の人は開けないから2.5+にしてね。
って事がままありそうなので皆2.5+にするようにw
2.5の人は開けないから2.5+にしてね。
って事がままありそうなので皆2.5+にするようにw
2019/04/05(金) 12:34:39.38ID:xMIgdNAF
CF2.5+の機能使ったサンプルじゃなきゃ大丈夫なんじゃないの?
そもそもそんな大きなサンプル作らないでしょ
そもそもそんな大きなサンプル作らないでしょ
2019/04/05(金) 12:47:39.81ID:t7ErAF9s
まあ大きな不満のあるソフトじゃないし
どうしても改善点は細かい部分になっちゃうよね
一番欲しいのは機能より教本だったりする
どうしても改善点は細かい部分になっちゃうよね
一番欲しいのは機能より教本だったりする
2019/04/05(金) 13:51:05.88ID:6PSqh1d2
2019/04/05(金) 13:51:29.86ID:qhn8yTMP
アプデ来てからグローバルイベントでobjグループ使う裏技使えなくなった気がするんだけど
スレ見る限り+で正式に盛り込まれたのか
それで潰されたのかな
スレ見る限り+で正式に盛り込まれたのか
それで潰されたのかな
2019/04/05(金) 17:44:23.78ID:a1ixHE+8
2.5+ってグローバルイベントで、
名前付けたアクティブオブジェクトの変数名って呼び出せるようになってますか?
名前付けたアクティブオブジェクトの変数名って呼び出せるようになってますか?
2019/04/05(金) 18:34:56.72ID:t7ErAF9s
メトロイドみたいな固定画面とスクロール画面の複合ってどう作るのが一般的なんですか?
今はエリア境界につっかえ棒のようなものを置いて、スクロール限界みたいなものを作ってるんですけど
正しい作り方が知りたいです
今はエリア境界につっかえ棒のようなものを置いて、スクロール限界みたいなものを作ってるんですけど
正しい作り方が知りたいです
2019/04/05(金) 18:48:37.19ID:yJBDvscQ
ゲーム制作に正しい作り方なんてないよ
まあそれはさておき、サンプルにロックマン方式のスクロールサンプルあるけどあれじゃダメなの?
まあそれはさておき、サンプルにロックマン方式のスクロールサンプルあるけどあれじゃダメなの?
2019/04/05(金) 22:07:59.86ID:t7ErAF9s
サンプルのゲームって領域をそのままスクロール限界にしてますけど
例えばロックマンのシャッター前エリアとシャッター内みたいに
エリアごとにスクロール限界を設けたいんです
今は画面サイズのオブジェを中央に据えて、エリア外か境界のオブジェでスクロールを止めてるんですが
これって一般的なんでしょうか
例えばロックマンのシャッター前エリアとシャッター内みたいに
エリアごとにスクロール限界を設けたいんです
今は画面サイズのオブジェを中央に据えて、エリア外か境界のオブジェでスクロールを止めてるんですが
これって一般的なんでしょうか
2019/04/05(金) 23:51:36.90ID:PBTiSW0v
>>50
名前つけたアクティブオブジェクトの変数名がグローバルイベントからも呼び出せるようになってますよ
ところで、上でCF2.5+はオブジェクトグループのアイコンと名前の変更ができるようになったと書いてあったけど自分のsteam環境下では出来ていない
なにかやり方あるんですかね?
名前つけたアクティブオブジェクトの変数名がグローバルイベントからも呼び出せるようになってますよ
ところで、上でCF2.5+はオブジェクトグループのアイコンと名前の変更ができるようになったと書いてあったけど自分のsteam環境下では出来ていない
なにかやり方あるんですかね?
2019/04/05(金) 23:56:11.72ID:TiA4Czm2
>>54
アプリケーションのプロパティ>イベントからしか出来ない
アプリケーションのプロパティ>イベントからしか出来ない
2019/04/06(土) 00:17:26.97ID:HXd83d+b
5750です
2019/04/06(土) 15:43:35.19ID:XBgJV94s2019/04/06(土) 15:48:58.56ID:a7/ERPaz
>>53
俺はオブジェクトをスタートラインやゴールラインの様に長方形で配置して
触れたら作動するようにしている
カメラもオブジェクトで自機の動きに追跡するように設定してある
そうすると自機が動いてないときは中央にカメラが移動して
進行方向の先が見えたり、段差がある所などは先の高低が見える様に移動してる
なので任意のタイミングでロックマン風スクロール処理も出来る
そして俺が初心者時代にこの組み方で覚えてしまっただけって話で正しいかは知らない
俺はオブジェクトをスタートラインやゴールラインの様に長方形で配置して
触れたら作動するようにしている
カメラもオブジェクトで自機の動きに追跡するように設定してある
そうすると自機が動いてないときは中央にカメラが移動して
進行方向の先が見えたり、段差がある所などは先の高低が見える様に移動してる
なので任意のタイミングでロックマン風スクロール処理も出来る
そして俺が初心者時代にこの組み方で覚えてしまっただけって話で正しいかは知らない
2019/04/06(土) 18:58:38.68ID:FXC48k33
2.5+は買うべきなんだろうか。。使ってみた感じはどうなの?
2019/04/06(土) 20:20:40.44ID:a7/ERPaz
2019/04/06(土) 20:38:42.04ID:ctSzrF1Z
導入してもこんなもんか〜
と思うけどなくなったらなくなったでちょっと不便に感じる
みたいな
と思うけどなくなったらなくなったでちょっと不便に感じる
みたいな
2019/04/06(土) 23:32:30.31ID:l9GUsGCA
配列のX軸Y軸はかなり大きく作っても問題はないのでしょうか?
X軸に1000、Y軸に1000
など
X軸に1000、Y軸に1000
など
2019/04/07(日) 15:52:40.32ID:td6PUwpw
CF3きたー!
2019/04/07(日) 16:39:56.59ID:tNYn+Zg3
はいはい
2019/04/08(月) 12:42:58.77ID:ceUrZ3H7
アクティブオブジェクトのアニメーションで、「方向オプション」の「ループ」のチェックを、実行中に変更することって出来ますか?
停止
開始
変更
復元
背景にイメージを貼り付け
背景を追加
色を入れ替え
フレームをロード
しかなく、ループについて変更する方法がないようなのですが・・
停止
開始
変更
復元
背景にイメージを貼り付け
背景を追加
色を入れ替え
フレームをロード
しかなく、ループについて変更する方法がないようなのですが・・
2019/04/08(月) 16:44:04.22ID:/Xez0HRW
ループアニメーションさせてるオブジェクトのループを切るのは無い。
停止と開始で停止、再開させることは出来る。
あとは表示するフレーム指定で最終フレームで止めることも出来るので
最終フレームで止める、ループを再開する
という想定してるだろう動作をさせることはできる。
停止と開始で停止、再開させることは出来る。
あとは表示するフレーム指定で最終フレームで止めることも出来るので
最終フレームで止める、ループを再開する
という想定してるだろう動作をさせることはできる。
2019/04/08(月) 20:50:15.44ID:Onh6oCO7
2019/04/08(月) 21:25:01.76ID:ceUrZ3H7
2019/04/09(火) 01:28:13.93ID:+cLkJd+x
2019/04/09(火) 21:24:30.57ID:pNzRm5BB
このソフトで大きめのGIFアニメを表示するのって無理がありますかね?
画像サイズは約800×800(容量2メガ)ほどなのですが
fpsを10くらいに落としても綺麗に再生されません
なんかTVの砂嵐みたいな(ディザパターン)っぽいのが随所に写っちゃいます
オブジェクトはアニメーションオブジェクトにしてます
画像サイズは約800×800(容量2メガ)ほどなのですが
fpsを10くらいに落としても綺麗に再生されません
なんかTVの砂嵐みたいな(ディザパターン)っぽいのが随所に写っちゃいます
オブジェクトはアニメーションオブジェクトにしてます
7170
2019/04/10(水) 00:08:24.49ID:cNhPCW4J いやいや、画像を小さくしても色数を落としてもきちんと再生されないや
もしかしてこのアニメーションオブジェクトって使えないやつなの?
もしかしてこのアニメーションオブジェクトって使えないやつなの?
2019/04/10(水) 00:50:49.51ID:3V0iAnpp
>>71
アニメーションオブジェクトなら前に使ったことあるけど普通に表示されたよ
アニメーションオブジェクトなら前に使ったことあるけど普通に表示されたよ
2019/04/10(水) 00:54:27.85ID:jo2RBcoF
アニメgif使ったことないなぁ。アクティブオブジェクトで事足りるし…
そもそも何故アニメGif?
そもそも何故アニメGif?
2019/04/10(水) 09:00:52.17ID:zeAOTjNw
iOSエクスポーターでiPhone向けにゲームを作ってるのですが、Androidエクスポーターを買えばそのままAndroid向けのゲームをビルドってできますか?
2019/04/10(水) 09:36:51.41ID:kuHceZNT
Java Development KitとAndroid SDKを別途落としてインストールする必要はあるけど
iOSみたいに別PC用意してコンパイルなんてことはしなくていいので、できます。
iOSみたいに別PC用意してコンパイルなんてことはしなくていいので、できます。
2019/04/10(水) 11:55:00.77ID:zeAOTjNw
>>75
早速の回答ありがとうございます。
インディーゲームクリエイターのサイトを見ていたところですが、確かにそう書いてありましたね。
追加で質問すみません。
iOSボタンを使ってる場合とかはどうなりますかね?
iOSと同時にリリースしたいと思っているのですが、修正するのに時間がかかるようならAndroidは諦めるか悩んでいるところです。
早速の回答ありがとうございます。
インディーゲームクリエイターのサイトを見ていたところですが、確かにそう書いてありましたね。
追加で質問すみません。
iOSボタンを使ってる場合とかはどうなりますかね?
iOSと同時にリリースしたいと思っているのですが、修正するのに時間がかかるようならAndroidは諦めるか悩んでいるところです。
2019/04/10(水) 14:17:37.74ID:kuHceZNT
iOSは使ってないので判らない。
そもそもiOSボタンとは何ぞ?
そもそもiOSボタンとは何ぞ?
2019/04/10(水) 16:51:33.63ID:zbpH9N1I
両方のオブジェクトを各フレームに置いて
起動時にiOSかAndroidかを検出させて検出した側のイベントグループだけを
有効にすればいいんじゃないかな?よく知らんけど
起動時にiOSかAndroidかを検出させて検出した側のイベントグループだけを
有効にすればいいんじゃないかな?よく知らんけど
7970
2019/04/10(水) 20:25:30.46ID:gO16B44D >>73
背景を透過したいので動画ファイルでなくGIFにしました
やはりアクティブオブジェクトよりもアニメーションオブジェクトの方が動画向きのオブジェクトだと思ったんです。
コマごとの操作機能がない分、確保されるメモリ容量も少ないと予測します
ゆえに処理も軽くなるはずだと思いまして
背景を透過したいので動画ファイルでなくGIFにしました
やはりアクティブオブジェクトよりもアニメーションオブジェクトの方が動画向きのオブジェクトだと思ったんです。
コマごとの操作機能がない分、確保されるメモリ容量も少ないと予測します
ゆえに処理も軽くなるはずだと思いまして
8070
2019/04/10(水) 20:44:26.20ID:gO16B44D 試しにアクティブオブジェクトにして各フレームを見てみたら、
やはり最後のフレームが綺麗に生成されてませんでした
つまりGIFアニメでは1フレーム長めに作って、cf2.5で最終フレームを消せばいいのか
めんどくさっ
やはり最後のフレームが綺麗に生成されてませんでした
つまりGIFアニメでは1フレーム長めに作って、cf2.5で最終フレームを消せばいいのか
めんどくさっ
2019/04/11(木) 08:52:11.73ID:ySj+D17v
>>77
返事が遅くなってすみません。
iOSボタンとはタップしたかどうか判定するボタンのオブジェクトです
正直、「アクティブオブジェクトをクリックする」のと動作は変わらない感じなので、これで全部作るべきでした...
返事が遅くなってすみません。
iOSボタンとはタップしたかどうか判定するボタンのオブジェクトです
正直、「アクティブオブジェクトをクリックする」のと動作は変わらない感じなので、これで全部作るべきでした...
2019/04/11(木) 10:20:17.44ID:PNOmM2Sn
泥用/iOS用でコンパイルするデータ内に非対応オブジェクトがあると
エラーでコンパイル出来なかったと思うからそもそも無理なんじゃ
エラーでコンパイル出来なかったと思うからそもそも無理なんじゃ
2019/04/11(木) 12:57:56.58ID:ySj+D17v
>>82
やはりそうなりますか。その確認がしたかったのです。ありがとうございます。
はじめてCF2.5でゲームを作ったので、よく考えずにiOSボタンとか使ってしまってました。
アクティブオブジェクトでも十分なのに余計なことしちゃいました...(実機でもイベントの「クリック」はタップと同じように反応するので)
やはりそうなりますか。その確認がしたかったのです。ありがとうございます。
はじめてCF2.5でゲームを作ったので、よく考えずにiOSボタンとか使ってしまってました。
アクティブオブジェクトでも十分なのに余計なことしちゃいました...(実機でもイベントの「クリック」はタップと同じように反応するので)
2019/04/12(金) 04:10:17.38ID:7/NoACo3
RPGではないんですが、キャラクターに、HP、MP、攻撃力、防御力、素早さのステータスを割り振り、レベルアップでそれが増加するシステムでゲームを作りたいんですが
これらのデータを管理するには、それぞれパラメータの変数をiniに記録すればいいのでしょうか
キャラクターの数が膨大になったとき、1キャラクターごとに1iniで、それぞれ分けて記録したほうがいいですかね
これらのデータを管理するには、それぞれパラメータの変数をiniに記録すればいいのでしょうか
キャラクターの数が膨大になったとき、1キャラクターごとに1iniで、それぞれ分けて記録したほうがいいですかね
2019/04/12(金) 08:36:36.55ID:ivoZG+aJ
ゲーム中はグローバル変数で管理して、セーブでini記録がベターだろうけど
2.5ではグローバル変数の上限が少なくて難しい。
フレーム移動する都度記録、読み込みが発生して面倒だから
グローバル変数の上限がぐっと増えた2.5+を買うといいね!(宣伝
2.5ではグローバル変数の上限が少なくて難しい。
フレーム移動する都度記録、読み込みが発生して面倒だから
グローバル変数の上限がぐっと増えた2.5+を買うといいね!(宣伝
2019/04/12(金) 08:45:20.55ID:ivoZG+aJ
あ、グローバル変数はもともと上限元々999?だっけか
上限26はオブジェクト変数の方だった
となると通常版でも大丈夫やね
上限26はオブジェクト変数の方だった
となると通常版でも大丈夫やね
2019/04/12(金) 10:08:59.80ID:qRUBAnBS
グローバル変数で小数点あつかえるようになった?
2019/04/12(金) 11:40:16.04ID:KND5mcz3
配列での管理もあるよ!
2019/04/12(金) 13:53:51.46ID:ivoZG+aJ
配列って今どこに何が入ってるか一目でわかるデバッグ画面があればいいのにな
2019/04/12(金) 14:19:51.14ID:Er165K04
俺は自作した
2019/04/12(金) 15:16:18.39ID:7/NoACo3
そうそれ
配列がもっと視覚的にわかるエクステンションがほしい
配列がもっと視覚的にわかるエクステンションがほしい
2019/04/12(金) 15:36:36.16ID:QTLm22zI
>>91
簡単にゲームが作れるところをウリにしてるならそれも用意しておいてほしいよね
簡単にゲームが作れるところをウリにしてるならそれも用意しておいてほしいよね
2019/04/12(金) 16:55:46.93ID:nhFnC3l6
簡単に(単純なブロック崩しなどの)ゲーム作れます(商業ゲームのようなものを作るにはそれなりの根気と努力が必要です)
2019/04/12(金) 22:10:17.07ID:OsdZ6SYf
横スクロールアクションで大して重い動作もさせてないのに
3秒に一回くらいガクッとFPSが下がる状態になってしまった……
こういうとき何から疑うべきか悩む
3秒に一回くらいガクッとFPSが下がる状態になってしまった……
こういうとき何から疑うべきか悩む
2019/04/12(金) 22:44:58.27ID:ivoZG+aJ
2.5+ならそういう時にどこがボトルネックなのか探しやすくなってるぽい
2019/04/14(日) 10:28:23.93ID:0GWdTcNB
そのボトルネックをなめして快適にしてくれちゃうのが最適化機能。ただ安全性は未知数。
2019/04/14(日) 12:47:50.58ID:bSM2OIeZ
>>96
イベントを最適化
このオプションを選択すると、Fusionはイベントを変更してそれらを最適化します。
たとえば、グローバル値のテストは衝突のテストよりもはるかに速いため、同じイベント行での
衝突テストの前に「グローバル値の比較」条件が適用されます。
また、いくつかの条件をグループ化することもできます。
何らかの理由でイベントと互換性がない場合は、このオプションを選択解除できます。
そんな夢のような機能ではない。
イベントを最適化
このオプションを選択すると、Fusionはイベントを変更してそれらを最適化します。
たとえば、グローバル値のテストは衝突のテストよりもはるかに速いため、同じイベント行での
衝突テストの前に「グローバル値の比較」条件が適用されます。
また、いくつかの条件をグループ化することもできます。
何らかの理由でイベントと互換性がない場合は、このオプションを選択解除できます。
そんな夢のような機能ではない。
2019/04/14(日) 13:00:44.25ID:nwLK9iYy
>>94
大きな画像読み込んだりしてない?
大きな画像読み込んだりしてない?
2019/04/14(日) 14:31:25.23ID:mH3ZpCcq
みなさんどんなゲーム作ってるんですか
ちゃんと売ってます?
ちゃんと売ってます?
100名前は開発中のものです。
2019/04/14(日) 16:09:57.69ID:PQkfcJKK 売るまではやってないな度胸が無い
作って身内に配布してやいのやいの楽しんでるだけだ・・・
作って身内に配布してやいのやいの楽しんでるだけだ・・・
101名前は開発中のものです。
2019/04/14(日) 16:36:48.55ID:avVjlHw6102名前は開発中のものです。
2019/04/14(日) 20:00:05.00ID:JcMxABzl アクションゲーム作ってちゃんと売ってる。
103名前は開発中のものです。
2019/04/14(日) 23:25:46.27ID:0VS3Qd9d steamの使ってるから勝手にアップデートされてビビった
ちょっと使いやすくなったね
ちょっと使いやすくなったね
104名前は開発中のものです。
2019/04/15(月) 20:00:47.87ID:GC3ERupk やっぱアクションが一番作りやすいよね
Platformのエクステンション使ったらすぐマリオっぽいことできてビビる
シミュレーション作りたいけどデータグリッドがちょっと使いづらくて挫折しそう
Platformのエクステンション使ったらすぐマリオっぽいことできてビビる
シミュレーション作りたいけどデータグリッドがちょっと使いづらくて挫折しそう
105名前は開発中のものです。
2019/04/15(月) 21:54:54.32ID:SmpX0RCn ジャンプ設定とかしやすいの?
106名前は開発中のものです。
2019/04/16(火) 01:44:20.65ID:iX6CPedX ジャンプならすぐできる
でもデフォルトの数値だとちょっと重力の設定が変な感じはある
あとコリジョンもうまいことやってくれるからかなり楽
Youtubeに英語だけど解説してくれてるビデオもあるし
でもデフォルトの数値だとちょっと重力の設定が変な感じはある
あとコリジョンもうまいことやってくれるからかなり楽
Youtubeに英語だけど解説してくれてるビデオもあるし
107名前は開発中のものです。
2019/04/16(火) 05:30:53.25ID:YHjecR1t コリジョンてなに?
108名前は開発中のものです。
2019/04/16(火) 05:33:11.88ID:JCfddJgh109名前は開発中のものです。
2019/04/16(火) 05:35:09.18ID:JCfddJgh110名前は開発中のものです。
2019/04/16(火) 05:57:03.22ID:Fsnb29tm111名前は開発中のものです。
2019/04/16(火) 21:47:43.25ID:mxOlg1Uk モグラやPEPOさんのサンプルでPMO使ってないのはなぜ?
112名前は開発中のものです。
2019/04/16(火) 22:29:15.21ID:P/sbAQHf >>111
変数で制御するのを覚えるのが重要だからじゃないかな
変数で制御するのを覚えるのが重要だからじゃないかな
113名前は開発中のものです。
2019/04/17(水) 00:20:28.72ID:rCw8wmaV おお、ちょっと触ってなかったら、日本語版も2.5+にアップデートされた
子イベントってのがこれで使えるようになるのか
ただ、いま作ってるのをいじくって再変更するのは怖いから、その辺の変更は次回作からにすると思うけど、
ざっと見てもいろいろ追加されててわくわくする
子イベントってのがこれで使えるようになるのか
ただ、いま作ってるのをいじくって再変更するのは怖いから、その辺の変更は次回作からにすると思うけど、
ざっと見てもいろいろ追加されててわくわくする
114名前は開発中のものです。
2019/04/17(水) 16:43:28.63ID:Gffw2THl 今回のアプデの内容ってどんなの?
115名前は開発中のものです。
2019/04/17(水) 17:52:36.95ID:rCw8wmaV Clickteam Fusion 2.5+ の新機能
■全般 UI
・アプリケーションのロードおよび保存時間が短縮されました。
・すべて検索: 新しく追加されたコマンドで、オブジェクトの名前や値、データ、イベントに含まれるテキストを検索します。現在のフレーム内だけでなく、アプリケーションの全フレームを対象に検索可能です。
・プロファイラ: ランタイム時にイベント行で消費される時間を比較することができます。
・現在のフレームからアプリケーションを実行: 現在のフレームからアプリケーション全体を実行することができる新しいコマンドです。
・フォルダを開く: 編集中の MFA ファイルのフォルダを Windows エクスプローラで開くことができる新しいコマンドです。
・Windows タスクバーにプログレスバーが表示されるようになりました。
・オブジェクトがワークスペースウィンドウにアルファベット順に並ぶようになりました。
■プロパティ
・エディタで設定可能な変数と文字列の最大数が 260 になりました。
・ファイル名のプロパティがパス名を自動補完するようになりました。
・フォルダを開く: プロパティラベルのコンテキストメニューに追加された新しいコマンドで、ファイルやパス名のプロパティのフォルダを開きます。
■フレームエディタ
・オブジェクトイベントを表示: イベントエディタを開いて、フレームエディタからオブジェクトを選択できる新しいコマンドです。
・オブジェクトイベント: オブジェクトのコンテキストメニューからオブジェクトイベントを開けるようになりました。
・このオブジェクトのすべてのインスタンスを選択: 現在のフレームのオブジェクトのすべてのインスタンスを選択できます。
・同じオブジェクトグループのオブジェクトを選択: 選択したオブジェクトと同一のオブジェクトグループを持つすべてのオブジェクトを選択します。
・特定のオブジェクトグループのオブジェクトを選択: 特定のオブジェクトグループを持つすべてのオブジェクトを選択します。
・新規オブジェクトを挿入 ダイアログボックスでは、特定のプラットフォーム互換性のあるオブジェクトを選択できます。
・フレームからオブジェクトウィンドウ内のフォルダに項目をドラッグアンドドロップできます。
■全般 UI
・アプリケーションのロードおよび保存時間が短縮されました。
・すべて検索: 新しく追加されたコマンドで、オブジェクトの名前や値、データ、イベントに含まれるテキストを検索します。現在のフレーム内だけでなく、アプリケーションの全フレームを対象に検索可能です。
・プロファイラ: ランタイム時にイベント行で消費される時間を比較することができます。
・現在のフレームからアプリケーションを実行: 現在のフレームからアプリケーション全体を実行することができる新しいコマンドです。
・フォルダを開く: 編集中の MFA ファイルのフォルダを Windows エクスプローラで開くことができる新しいコマンドです。
・Windows タスクバーにプログレスバーが表示されるようになりました。
・オブジェクトがワークスペースウィンドウにアルファベット順に並ぶようになりました。
■プロパティ
・エディタで設定可能な変数と文字列の最大数が 260 になりました。
・ファイル名のプロパティがパス名を自動補完するようになりました。
・フォルダを開く: プロパティラベルのコンテキストメニューに追加された新しいコマンドで、ファイルやパス名のプロパティのフォルダを開きます。
■フレームエディタ
・オブジェクトイベントを表示: イベントエディタを開いて、フレームエディタからオブジェクトを選択できる新しいコマンドです。
・オブジェクトイベント: オブジェクトのコンテキストメニューからオブジェクトイベントを開けるようになりました。
・このオブジェクトのすべてのインスタンスを選択: 現在のフレームのオブジェクトのすべてのインスタンスを選択できます。
・同じオブジェクトグループのオブジェクトを選択: 選択したオブジェクトと同一のオブジェクトグループを持つすべてのオブジェクトを選択します。
・特定のオブジェクトグループのオブジェクトを選択: 特定のオブジェクトグループを持つすべてのオブジェクトを選択します。
・新規オブジェクトを挿入 ダイアログボックスでは、特定のプラットフォーム互換性のあるオブジェクトを選択できます。
・フレームからオブジェクトウィンドウ内のフォルダに項目をドラッグアンドドロップできます。
116名前は開発中のものです。
2019/04/17(水) 17:53:15.04ID:rCw8wmaV ■イベントエディタ
・イベントが 子イベント を持てるようになりました。
・新しい イベントリストモードを切り替え コマンドにより、イベントエディタとイベントリストエディタを相互に行き来できるようになりました。
・カスタム オブジェクトグループ: 各アプリケーションのオブジェクトグループの名前やアイコンを変更できます。
・ベースフレーム オプション (アプリケーションのプロパティ): グローバルイベントエディタで使用し、変数、フラグ、アニメーションの名前を取得できます。
・オブジェクトグループをグローバルイベントとオブジェクトイベントで利用可能になりました。
・イベント行をクリップボードにコピーすると、それらはテキストとしてもコピーされ、テキストエディタに貼り付けることができます。
■データエレメンツエディタ
・フォント タブ: アプリケーション内のすべてのテキストオブジェクトで使用されているフォントを確認、変更することができます。
・サウンド タブ: 複数のサウンドをまとめてエクスポート可能になりました。
・イベントが 子イベント を持てるようになりました。
・新しい イベントリストモードを切り替え コマンドにより、イベントエディタとイベントリストエディタを相互に行き来できるようになりました。
・カスタム オブジェクトグループ: 各アプリケーションのオブジェクトグループの名前やアイコンを変更できます。
・ベースフレーム オプション (アプリケーションのプロパティ): グローバルイベントエディタで使用し、変数、フラグ、アニメーションの名前を取得できます。
・オブジェクトグループをグローバルイベントとオブジェクトイベントで利用可能になりました。
・イベント行をクリップボードにコピーすると、それらはテキストとしてもコピーされ、テキストエディタに貼り付けることができます。
■データエレメンツエディタ
・フォント タブ: アプリケーション内のすべてのテキストオブジェクトで使用されているフォントを確認、変更することができます。
・サウンド タブ: 複数のサウンドをまとめてエクスポート可能になりました。
117名前は開発中のものです。
2019/04/17(水) 17:53:47.66ID:rCw8wmaV ■ランタイム
・DirectX 11 モード: DirectX 9 ランタイムより高速な、新しい DirectX 11 ランタイムに対応し、「乗算済み」モードで高品質のレイヤー合成が可能です。
・イベントを最適化: アプリケーションイベントを高速化できます。
・RAM 内のイメージサイズを最適化: アプリケーションのメモリ使用量を劇的に削減できる新しいプロパティです。 Windows ランタイムにのみ有効です。
・「サウンドを再生」を最適化: 「サウンドを再生」アクションのパフォーマンスを向上できる新しいプロパティです。 Windows ランタイムにのみ有効です。
・デバッガ出力ウィンドウ: デバッガの新しいウィンドウで、アプリケーションの実行中にメッセージを表示できます。
・リサイズ時にアンチエイリアスを変更 アクションは、ランタイム時にこのオプションを変更します (ご注意: UWP モードでは現在動作しません)。
・サンプルファイルをプリロード / 破棄 アクションは、 「サンプルを再生」アクションを高速に開始するため、サウンドファイルをプリロードします。
・イメージファイルをプリロード アクションは、「イメージファイルをロード」および「イメージテクスチャパラメータを変更」アクションを高速に開始するため、グラフィックファイルをイメージにプリロードします。
・Android: オブジェクトの「呼び出し時にロード」オプションを有効化。このオプションが選択されていない (既定) 場合、オブジェクトの「呼び出し時にロード」オプションは Android では無視されます。
・DirectX 11 モード: DirectX 9 ランタイムより高速な、新しい DirectX 11 ランタイムに対応し、「乗算済み」モードで高品質のレイヤー合成が可能です。
・イベントを最適化: アプリケーションイベントを高速化できます。
・RAM 内のイメージサイズを最適化: アプリケーションのメモリ使用量を劇的に削減できる新しいプロパティです。 Windows ランタイムにのみ有効です。
・「サウンドを再生」を最適化: 「サウンドを再生」アクションのパフォーマンスを向上できる新しいプロパティです。 Windows ランタイムにのみ有効です。
・デバッガ出力ウィンドウ: デバッガの新しいウィンドウで、アプリケーションの実行中にメッセージを表示できます。
・リサイズ時にアンチエイリアスを変更 アクションは、ランタイム時にこのオプションを変更します (ご注意: UWP モードでは現在動作しません)。
・サンプルファイルをプリロード / 破棄 アクションは、 「サンプルを再生」アクションを高速に開始するため、サウンドファイルをプリロードします。
・イメージファイルをプリロード アクションは、「イメージファイルをロード」および「イメージテクスチャパラメータを変更」アクションを高速に開始するため、グラフィックファイルをイメージにプリロードします。
・Android: オブジェクトの「呼び出し時にロード」オプションを有効化。このオプションが選択されていない (既定) 場合、オブジェクトの「呼び出し時にロード」オプションは Android では無視されます。
118名前は開発中のものです。
2019/04/17(水) 17:56:47.51ID:z36Lbn83 まとめすげえ
ありがたや・・お疲れ様です
ありがたや・・お疲れ様です
119名前は開発中のものです。
2019/04/17(水) 17:58:19.59ID:rCw8wmaV ■DirectX 11 ランタイム
表示オプションに新しく DirectX 11 モードが追加され、Windows アプリケーションで DirectX 11 が利用可能になりました。
DirectX 11 モードは DirectX 9 モードよりはるかに高速で最新のピクセルシェーダを利用できます。
※DirectX 9 ランタイムとの主な違い:
★乗算済みイメージ
DirectX 11 ランタイムは既定で乗算済みイメージを内部で使用し、例えば RGB 値はアルファ値で事前に乗算されます。
これによって、複数レイヤーを効果付きで合成する際によりよい結果が得られます。DirectX 9 モードと同じ挙動を望む場合は「乗算済みアルファ」オプションを無効にしてください。
その場合、一部の効果で問題が発生する可能はあります。
★ピクセルシェーダ
DirectX 9 モードのシェーダファイルは DirectX 11 モードと互換性がありません。
多くのシェーダファイルはすでに変換済みで Clickteam Fusion 2.5+ のインストーラによって自動的にインストールされますし、今後も開発チームで発見したものは順次変換作業を続けていきます。
もしまだ変換されていないシェーダをお使いの場合は、DX9 の .fx ファイルから DX11 用の .HLSL ファイルを作成し、FXC でそれをコンパイルして .fxc ファイルを作成する必要があります。
DX9 の .fx ファイルを DX11 の .hlsl ファイルに変換するための変更は複雑なものではなく、手順は別途ドキュメントが用意される予定です。
★フォント
DirectX 11 ランタイムで使用されるフォント API はアプリケーションで使用されているフォントの TTF ファイルで動作します。ここでは他の Windows ランタイムといくつかの違いがあります。
他のランタイムが使用する Windows API と異なり、この API は欠けている文字のグリフを似ているフォントから取得しようとはしません。
つまり、 (1) このランタイムでは TrueType フォントしか使用できず、 (2) 使用するフォントにはアプリケーションで使われるすべての文字のグリフが含まれている必要があります。
スタイルが別個のファイルとして提供されているのではなく、すべてのスタイルが同じ TTF ファイル内に含まれているフォントの場合、スタイルによっては正しく動作しない場合があります。
表示オプションに新しく DirectX 11 モードが追加され、Windows アプリケーションで DirectX 11 が利用可能になりました。
DirectX 11 モードは DirectX 9 モードよりはるかに高速で最新のピクセルシェーダを利用できます。
※DirectX 9 ランタイムとの主な違い:
★乗算済みイメージ
DirectX 11 ランタイムは既定で乗算済みイメージを内部で使用し、例えば RGB 値はアルファ値で事前に乗算されます。
これによって、複数レイヤーを効果付きで合成する際によりよい結果が得られます。DirectX 9 モードと同じ挙動を望む場合は「乗算済みアルファ」オプションを無効にしてください。
その場合、一部の効果で問題が発生する可能はあります。
★ピクセルシェーダ
DirectX 9 モードのシェーダファイルは DirectX 11 モードと互換性がありません。
多くのシェーダファイルはすでに変換済みで Clickteam Fusion 2.5+ のインストーラによって自動的にインストールされますし、今後も開発チームで発見したものは順次変換作業を続けていきます。
もしまだ変換されていないシェーダをお使いの場合は、DX9 の .fx ファイルから DX11 用の .HLSL ファイルを作成し、FXC でそれをコンパイルして .fxc ファイルを作成する必要があります。
DX9 の .fx ファイルを DX11 の .hlsl ファイルに変換するための変更は複雑なものではなく、手順は別途ドキュメントが用意される予定です。
★フォント
DirectX 11 ランタイムで使用されるフォント API はアプリケーションで使用されているフォントの TTF ファイルで動作します。ここでは他の Windows ランタイムといくつかの違いがあります。
他のランタイムが使用する Windows API と異なり、この API は欠けている文字のグリフを似ているフォントから取得しようとはしません。
つまり、 (1) このランタイムでは TrueType フォントしか使用できず、 (2) 使用するフォントにはアプリケーションで使われるすべての文字のグリフが含まれている必要があります。
スタイルが別個のファイルとして提供されているのではなく、すべてのスタイルが同じ TTF ファイル内に含まれているフォントの場合、スタイルによっては正しく動作しない場合があります。
120名前は開発中のものです。
2019/04/17(水) 18:00:24.36ID:rBKONKJT ちなみにこれは2.5+DLCの内容であって、アプデの内容ではない
121名前は開発中のものです。
2019/04/17(水) 18:01:51.05ID:rCw8wmaV >>118
いや、これは単にヘルプに追加されてるもののコピペだよ
まだアップデートしてない人用と、新機能について話す際に、わかりやすいかなと思って
まだ全然確認してないけど、TTFでフォントを使えるてことは、ようやく綺麗にテキストを表示出来るようになるってことでいいのかな、これは
いや、これは単にヘルプに追加されてるもののコピペだよ
まだアップデートしてない人用と、新機能について話す際に、わかりやすいかなと思って
まだ全然確認してないけど、TTFでフォントを使えるてことは、ようやく綺麗にテキストを表示出来るようになるってことでいいのかな、これは
122名前は開発中のものです。
2019/04/17(水) 18:16:14.99ID:rCw8wmaV123名前は開発中のものです。
2019/04/17(水) 18:48:27.28ID:Gffw2THl steam版DEV使ってるんだけど、2.5+アップグレードを購入しなくても2.5+にアップデートされるって事?
124名前は開発中のものです。
2019/04/17(水) 18:48:52.64ID:Gffw2THl んなわけないな
125名前は開発中のものです。
2019/04/17(水) 18:54:47.35ID:rBKONKJT アプデの内容は新機能が増えた訳じゃなくて、バグ潰しだったと思う。
バグ利用のグローバルイベントでオブジェクトグループ使う技も潰されたらしいので
それ使って組んでたデータは最新verで開くと不具合起こすかもね。
https://steamcommunity.com/app/248170/discussions/0/3726075043714525010/
バグ利用のグローバルイベントでオブジェクトグループ使う技も潰されたらしいので
それ使って組んでたデータは最新verで開くと不具合起こすかもね。
https://steamcommunity.com/app/248170/discussions/0/3726075043714525010/
126名前は開発中のものです。
2019/04/17(水) 20:16:35.46ID:8Q9Uf4ba127名前は開発中のものです。
2019/04/22(月) 05:51:37.41ID:Xxw6uXby GW中になにか一つでも完成させるぞっ!
って意気込みだけはあるんです
って意気込みだけはあるんです
128名前は開発中のものです。
2019/04/22(月) 20:06:47.11ID:LX9XMPM2 よし、GW中になんか作ってここで出し合おうか
129名前は開発中のものです。
2019/04/22(月) 21:27:10.44ID:O0cvo7os こうして大量のブロック崩しがアップロードされたのであった
130名前は開発中のものです。
2019/04/22(月) 21:31:02.59ID:iT0EX9es それでも何かを完成させるのは良いことかもしれない
よしっ!やるぞっ!
よしっ!やるぞっ!
131名前は開発中のものです。
2019/04/23(火) 00:06:49.80ID:26xrHd4Z >>129
草
草
132名前は開発中のものです。
2019/04/23(火) 21:47:12.88ID:3DTGkbut みんな休み中になにか作るの?
133名前は開発中のものです。
2019/04/24(水) 00:05:51.02ID:DXuJDCJ2 休みなどない。
134名前は開発中のものです。
2019/04/24(水) 06:24:26.10ID:a1AC2Fyl ひええ
135名前は開発中のものです。
2019/04/24(水) 09:11:47.09ID:EZZPuOts ワイも
136名前は開発中のものです。
2019/04/24(水) 14:01:15.41ID:X7LJ+VCT とか言いつつGW後に振替休日パターンっしょ
137名前は開発中のものです。
2019/04/24(水) 14:03:38.97ID:EZZPuOts138名前は開発中のものです。
2019/04/26(金) 16:18:54.89ID:0RO0A8z5 2.5+は海外の本音むき出し掲示板でも詐欺とか言われて評判悪いとか
139名前は開発中のものです。
2019/04/26(金) 17:39:08.76ID:x2FtGXXd 子イベントでループ処理を纏められてパフォーマンスが上がるのは有難い追加機能だとは思ってる。
140名前は開発中のものです。
2019/04/26(金) 21:56:54.71ID:DCnqPe4m アプデレベルじゃなきゃなぁ
141名前は開発中のものです。
2019/04/27(土) 19:34:18.44ID:1CJYwpg1 こっちのニーズを把握した痒いところに手が届く追加昨日ではあるけど
まぁなんというか売り方が悪いよね
まぁなんというか売り方が悪いよね
142名前は開発中のものです。
2019/04/27(土) 21:13:50.36ID:6nkeQQo0 1980円くらいなら妥当だった
143名前は開発中のものです。
2019/04/27(土) 23:05:15.83ID:o0l/Y3Gr いくらでもいいからまともなマニュアルブックの発売をだな・・・
144名前は開発中のものです。
2019/04/28(日) 02:18:24.88ID:+kBTjS8Q フォルダあさってたら12年に作った練習用クソゲーでてきた
プレイするとクソだが作ってた当時はMAP切替とかダッシュとか攻撃時名前表示とか
色々試行錯誤してある意味、一番制作が楽しかった時代かもしれん(´・ω・`)
著作権的にアウトすぎて吹いたけど…7年前か…
プレイするとクソだが作ってた当時はMAP切替とかダッシュとか攻撃時名前表示とか
色々試行錯誤してある意味、一番制作が楽しかった時代かもしれん(´・ω・`)
著作権的にアウトすぎて吹いたけど…7年前か…
145名前は開発中のものです。
2019/04/28(日) 14:54:15.02ID:q7umV5Pp 「敵A」が攻撃アニメーションをする
この動作を敵が「敵B」「敵C」「敵D」に差し替えても動くように作ることはできますか?(汎用的に作りたい)
現状敵A用に作ったのをコピペしてB用C用と変えていますが敵の数だけ作業が増えています
よい方法をご存知でしたらご教示ください
この動作を敵が「敵B」「敵C」「敵D」に差し替えても動くように作ることはできますか?(汎用的に作りたい)
現状敵A用に作ったのをコピペしてB用C用と変えていますが敵の数だけ作業が増えています
よい方法をご存知でしたらご教示ください
146名前は開発中のものです。
2019/04/28(日) 16:43:13.59ID:bfJs6tKn グループで管理すれば?
「敵」グループが攻撃アニメーションをすると
という設定すればいい気がする
「敵」グループが攻撃アニメーションをすると
という設定すればいい気がする
147名前は開発中のものです。
2019/04/28(日) 17:54:57.69ID:q7umV5Pp148名前は開発中のものです。
2019/04/30(火) 03:47:00.80ID:OJJxS2Ak オブジェクトグループ
高速、ForEachループ
条件によるオブジェクトフォーカス
配列
ここら辺の機能を自由に使いこなせないと自由に作れないのにやりながらだとなかなか分からんよなぁ
高速、ForEachループ
条件によるオブジェクトフォーカス
配列
ここら辺の機能を自由に使いこなせないと自由に作れないのにやりながらだとなかなか分からんよなぁ
149名前は開発中のものです。
2019/04/30(火) 04:04:25.30ID:OJJxS2Ak あぁあと標準デバッガの存在とかも最初は忘れがちで後悔した覚えがある
150名前は開発中のものです。
2019/05/02(木) 09:36:02.86ID:kltOtZdf151名前は開発中のものです。
2019/05/03(金) 17:19:21.96ID:J9U1UnEL 日本人作でそこそこ有名なのって呪いの館くらい?
あんなんじゃなくこれCF2.5で作られてんのかってモチベ上がるような作品見てみたい
あんなんじゃなくこれCF2.5で作られてんのかってモチベ上がるような作品見てみたい
152名前は開発中のものです。
2019/05/04(土) 00:17:10.89ID:MiMP53RM モグラの人は?最近のは違うらしいけど昔のテニスとかのやつ
153名前は開発中のものです。
2019/05/04(土) 02:32:20.45ID:FzdLvSRn 日本のフリゲ・同人界隈はクローズドだから参考完成作品見つけずらいよね
さらに大抵がアクションゲーだし
ヨモギツネ・名もなき塔・ボッチ野球。。。とか??
あとエロありで良ければDLsiteとかにいっぱいあると思うけど
さらに大抵がアクションゲーだし
ヨモギツネ・名もなき塔・ボッチ野球。。。とか??
あとエロありで良ければDLsiteとかにいっぱいあると思うけど
154名前は開発中のものです。
2019/05/04(土) 10:04:54.18ID:nhYCHA19 みんな、、、頑張れ、、、がんばるんだ。。。
155名前は開発中のものです。
2019/05/04(土) 11:12:04.83ID:cmxsTye7 画面の端から端へループする設定にしたいんだけどどうすればいい?
156名前は開発中のものです。
2019/05/04(土) 16:49:14.26ID:lB9GDb4h >>155
画面端に達した瞬間にX軸かY軸を反対側に飛ばせばいくない?
画面端に達した瞬間にX軸かY軸を反対側に飛ばせばいくない?
157名前は開発中のものです。
2019/05/04(土) 19:38:25.15ID:fKKg1+84 日本産でぐっと来たCFゲーは無いけど海外産だとたくさんある
けど向こうのユーザーは情報に困る事無いし土俵が違って感じるんだよね
英語力さえありゃあなー
けど向こうのユーザーは情報に困る事無いし土俵が違って感じるんだよね
英語力さえありゃあなー
158名前は開発中のものです。
2019/05/05(日) 01:51:05.59ID:TJreOyr3 >>155
背景をってこと?
背景をってこと?
159名前は開発中のものです。
2019/05/06(月) 02:11:15.70ID:p3yJb4iY >>157
海外の良作知ってたら教えてほしいです
海外の良作知ってたら教えてほしいです
160名前は開発中のものです。
2019/05/06(月) 02:27:27.64ID:81SF/jrJ んで、みんなGW期間中は何かゲーム作ったん?
俺はもちろん・・・
俺はもちろん・・・
161名前は開発中のものです。
2019/05/07(火) 22:17:12.52ID:pnEDwbKX ネットで調べてると時々”ヘイビア”って単語が出るんだけどこれは
どこを指してるか判る人居ますか?
どこを指してるか判る人居ますか?
162名前は開発中のものです。
2019/05/07(火) 23:03:36.97ID:Haa4kxka ハワイチャンピオンだったカメハメを倒して付き人にしてた超人のことかな
163名前は開発中のものです。
2019/05/08(水) 00:27:40.59ID:gszClarE ヘイビアじゃなかった、ビヘイビア
164名前は開発中のものです。
2019/05/09(木) 05:11:00.68ID:Y3oP9Xhi みんなGWでゲームできた?
165名前は開発中のものです。
2019/05/09(木) 07:26:45.38ID:ySJtRwH0 起動すらしなかった
166名前は開発中のものです。
2019/05/09(木) 08:05:55.01ID:0hIEo5Ov GWなかったし多少はね
167名前は開発中のものです。
2019/05/09(木) 14:49:44.79ID:f78u2kUB ずっとレベルエディタ作ってた
ゲーム完成はいつになることやら
ゲーム完成はいつになることやら
168名前は開発中のものです。
2019/05/09(木) 22:13:58.73ID:Mw5ydtK0 ゲームは公開しなくていいから
テクニックサンプルを公開してほしい
もちろん有料でいいし、ほしいサンプルならいくらでも買う
こういうサンプルがほしい→アップロードして売る
CF2.5に特化したこんなサービスがあればいいのに
テクニックサンプルを公開してほしい
もちろん有料でいいし、ほしいサンプルならいくらでも買う
こういうサンプルがほしい→アップロードして売る
CF2.5に特化したこんなサービスがあればいいのに
169名前は開発中のものです。
2019/05/09(木) 22:15:40.39ID:Mw5ydtK0 ゲームはなかなか売れないかもしれないけど
テクニックサンプルならいくらでも売れそうな気がする
テクニックサンプルならいくらでも売れそうな気がする
170名前は開発中のものです。
2019/05/10(金) 03:31:37.90ID:LZ1VOL2i171名前は開発中のものです。
2019/05/10(金) 11:09:47.77ID:BYfnht8f172名前は開発中のものです。
2019/05/10(金) 16:20:56.00ID:iqLm0qep173名前は開発中のものです。
2019/05/11(土) 05:25:20.41ID:fMQ5R0iz GWにゲームを作り始めて、まだ完成していない。 そのうち報告できればと思う。
174名前は開発中のものです。
2019/05/11(土) 15:54:13.30ID:svoQmZFa おう、待ってるぜ!
175名前は開発中のものです。
2019/05/11(土) 22:04:58.47ID:jNKL19YD 最近CF25はFlash製ゲームみたいな、「インタラクティブ・シンプル・ビジュアル重視なゲーム」の制作に強みがあると思い始めたんだけど
国内外でそういう感じの使用例ってあるかな。。。
なんというか「サイドビューアクションゲームかトップビューシューティングを作るためのツール」みたいになっちゃってるからそれ以外の利用例を見たい
国内外でそういう感じの使用例ってあるかな。。。
なんというか「サイドビューアクションゲームかトップビューシューティングを作るためのツール」みたいになっちゃってるからそれ以外の利用例を見たい
176名前は開発中のものです。
2019/05/11(土) 22:27:37.38ID:ScS9eOAJ Five Nights at Freddy'sかな
177名前は開発中のものです。
2019/05/13(月) 18:19:46.39ID:PW1tIWih >>176
発想とグラフィックが良ければシステムが大したことなくても成功できる良い例だね
発想とグラフィックが良ければシステムが大したことなくても成功できる良い例だね
178名前は開発中のものです。
2019/05/15(水) 17:43:59.67ID:VU9IVLqP ウィキにあるテクニック集/サンプルプログラムリストって勝手に使っても大丈夫なんでしょうか?
179名前は開発中のものです。
2019/05/15(水) 23:23:31.25ID:LICkdAOL 大丈夫
その為にある
その為にある
180名前は開発中のものです。
2019/05/16(木) 05:34:24.66ID:zL+fMX5C181名前は開発中のものです。
2019/05/19(日) 18:36:21.08ID:Aoo91hNK ドット風のゲームだけど文字や回転が崩れない一般的な解像度を持つゲームを作りたいんですけど
どうすればいいんですかね?
最初から拡大した画像を使うか、フレーム開始時に一個一個拡大するんでしょうか?
レイヤー単位で拡大出来れば一番いいんですが
どうすればいいんですかね?
最初から拡大した画像を使うか、フレーム開始時に一個一個拡大するんでしょうか?
レイヤー単位で拡大出来れば一番いいんですが
182名前は開発中のものです。
2019/05/19(日) 21:17:28.22ID:Sa/xfVxQ 最初から拡大した画像を使う方が楽だろうね
183名前は開発中のものです。
2019/05/19(日) 23:36:01.50ID:qAcE94zc 質問いいですか?
アイワナのセーブみたいに自機の位置情報だけセーブして、
他のオブジェクトはリスタート時に位置や体力、すべての情報がリセットされるような
セーブ&ロード機能が作りたいんですが、どうすればいいでしょうか。
INIファイルを使って自機の位置情報だけはセーブロードできたんですが、
他の情報がリセットされないのです。
わかる人いますか。
アイワナのセーブみたいに自機の位置情報だけセーブして、
他のオブジェクトはリスタート時に位置や体力、すべての情報がリセットされるような
セーブ&ロード機能が作りたいんですが、どうすればいいでしょうか。
INIファイルを使って自機の位置情報だけはセーブロードできたんですが、
他の情報がリセットされないのです。
わかる人いますか。
184名前は開発中のものです。
2019/05/20(月) 00:25:27.86ID:s3f9oqoX 必要なデータの初期値を各オブジェクトの変数に持たせておいて
リスタート時に敵キャラクターやトラップの情報をそこから復元するか
プレイヤーがミスる度に位置情報をiniに書き込んでから毎回フレームを
リスタートさせてプレイヤーの開始位置だけiniから読み出すようにするかどちらかかな
リスタート時に敵キャラクターやトラップの情報をそこから復元するか
プレイヤーがミスる度に位置情報をiniに書き込んでから毎回フレームを
リスタートさせてプレイヤーの開始位置だけiniから読み出すようにするかどちらかかな
185名前は開発中のものです。
2019/05/20(月) 06:03:35.75ID:BEVV0ehy アクション、シューティングでスクロール系だと画面に表示したとき
座標指定で敵とかを表示すればいいですけど
画面固定で時間で出てくるようなタワーディフェンス系だと
フレーム数で出現フラグ立てる感じでしょうか?
浅い知識ですが処理落ちするとタイミングがズレたりとかあるのかなぁって
他にも良い方法ってあるでしょうか
座標指定で敵とかを表示すればいいですけど
画面固定で時間で出てくるようなタワーディフェンス系だと
フレーム数で出現フラグ立てる感じでしょうか?
浅い知識ですが処理落ちするとタイミングがズレたりとかあるのかなぁって
他にも良い方法ってあるでしょうか
186名前は開発中のものです。
2019/05/20(月) 13:06:53.57ID:EEuvgjDV タイマーベースだと処理落ちが起きたとしたらタイミングどころか最悪処理が飛んで
ゲームが破綻する事も考えられるけど
フレームベースなら処理落ちしたら全体が等しく遅くなるので、ゲーム内でのタイミングがずれる事は無い
ゲームが破綻する事も考えられるけど
フレームベースなら処理落ちしたら全体が等しく遅くなるので、ゲーム内でのタイミングがずれる事は無い
187名前は開発中のものです。
2019/05/20(月) 13:14:01.32ID:ESaSvNan188名前は開発中のものです。
2019/05/20(月) 21:18:25.20ID:nSJH66gk >>184
ありがとうございます
フレームリスタートする方法はやってみたんですが、
一瞬だけ読み込んだ位置に移動するけど、そのままリスタートされてすべての情報がリスタートされるんですよね。。。
イベントの順番もあってるはずなんですけど。。。
オブジェクトに初期値持たせておくのはイベント的に、きたなくなるし、面倒なので
できれば避けたいです。。。
ありがとうございます
フレームリスタートする方法はやってみたんですが、
一瞬だけ読み込んだ位置に移動するけど、そのままリスタートされてすべての情報がリスタートされるんですよね。。。
イベントの順番もあってるはずなんですけど。。。
オブジェクトに初期値持たせておくのはイベント的に、きたなくなるし、面倒なので
できれば避けたいです。。。
189名前は開発中のものです。
2019/05/20(月) 23:02:04.18ID:AAxpjTNG >>188
『現在のフレームのリスタート』を実行するとそのフレームだけを再起動した状態になるので
『フレームが開始』でiniから位置情報を読み出してその座標に移せばいけると思う
恐らくフレームエディタ上にキャラクターを直接配置しているんだと思うけど
ゲーム進行に合わせて敵キャラクターをリアルタイムで作成する方式だったならば
初期値を変数に持たせる方が管理が楽かもしれないね 参考までに
『現在のフレームのリスタート』を実行するとそのフレームだけを再起動した状態になるので
『フレームが開始』でiniから位置情報を読み出してその座標に移せばいけると思う
恐らくフレームエディタ上にキャラクターを直接配置しているんだと思うけど
ゲーム進行に合わせて敵キャラクターをリアルタイムで作成する方式だったならば
初期値を変数に持たせる方が管理が楽かもしれないね 参考までに
190名前は開発中のものです。
2019/05/20(月) 23:18:13.02ID:dT1bfoiB >>184
様々なオブジェクトをグローバルオブジェクトに設定していたりしませんか?
グローバルオブジェクトはフレームをリセットしても情報が保持されるので
初期化したい値は初期化処理が必要になりますよー
様々なオブジェクトをグローバルオブジェクトに設定していたりしませんか?
グローバルオブジェクトはフレームをリセットしても情報が保持されるので
初期化したい値は初期化処理が必要になりますよー
191名前は開発中のものです。
2019/05/21(火) 21:58:03.92ID:5Jo1Yk0Z192名前は開発中のものです。
2019/05/26(日) 16:57:37.70ID:rwkfwdY6 すごく基本的な質問なのですが
オブジェクトをグローバルオブジェクトにしておくとどういうメリットデメリットがあるのでしょうか?
オブジェクトをグローバルオブジェクトにしておくとどういうメリットデメリットがあるのでしょうか?
193名前は開発中のものです。
2019/05/27(月) 01:19:56.89ID:Vk2nGGzN グローバルオブジェクトにしておくとそのオブジェクトは全フレームにおいて
共通の取り扱いになる…つまりその場だけの処理じゃなくて常に呼び出せる
プロパティに設定された内容やオブジェクトイベントも適応となるので
複数のフレームに同じ役割のオブジェクトが存在する場合共通化すると便利だ
ただしグローバル化すると元は同じオブジェクトだけどフレームによって
プロパティやオブジェクトイベントの内容を変えたりするような使い方は出来ない
グローバル化すると常にメモリ内に置かれるのでその分バッファを余計に食うと思うけれど
それで処理が重くなるようなことは多分ないと思う そんな感じ あまり自信ないけど
共通の取り扱いになる…つまりその場だけの処理じゃなくて常に呼び出せる
プロパティに設定された内容やオブジェクトイベントも適応となるので
複数のフレームに同じ役割のオブジェクトが存在する場合共通化すると便利だ
ただしグローバル化すると元は同じオブジェクトだけどフレームによって
プロパティやオブジェクトイベントの内容を変えたりするような使い方は出来ない
グローバル化すると常にメモリ内に置かれるのでその分バッファを余計に食うと思うけれど
それで処理が重くなるようなことは多分ないと思う そんな感じ あまり自信ないけど
194名前は開発中のものです。
2019/05/27(月) 12:31:54.97ID:yyJ3UcBG グローバルオブジェクトにしたフラグ管理用にオブジェクトを置いておくと
グローバルフラグとして機能するって事でいい?
グローバルフラグとして機能するって事でいい?
195名前は開発中のものです。
2019/05/27(月) 16:32:29.35ID:vrjfj2zE 一度グローバルオブジェクトにしたオブジェクトを解除してしまうと後々面倒な事になるから注意な
196名前は開発中のものです。
2019/05/27(月) 20:17:44.26ID:LxG3ylz4 cf2.5で64bit版のapkファイルって出力できますか?
googleplayが64bitがなければいけないって言ってきました。
googleplayが64bitがなければいけないって言ってきました。
197名前は開発中のものです。
2019/05/29(水) 21:29:31.08ID:AA+yOuIR イベントグループで分けてメモとりつつ注意して制作してるつもりでも
分岐が増えてくると、動作が変になってそれを直すために対処療法で
ピンポイントな処理を入れてもうワケわからなくなってきた
いったいこれ どうな て・・・
分岐が増えてくると、動作が変になってそれを直すために対処療法で
ピンポイントな処理を入れてもうワケわからなくなってきた
いったいこれ どうな て・・・
198名前は開発中のものです。
2019/05/29(水) 22:20:11.99ID:g5jTljZZ あるある
そして、少し間を置いて開くと大半が判らなくなってソースを解析するところから
やり直していく事になるハメに。
そして、少し間を置いて開くと大半が判らなくなってソースを解析するところから
やり直していく事になるハメに。
199名前は開発中のものです。
2019/05/30(木) 04:31:52.53ID:RtGvR8wF 俺はグループ制御用に変数割いてるな
例えば待機中だったら状態=0
移動中だったら状態=1みたいな感じでアクティブにする部分制御している
職人的なスマートさは無いが後でいくらでも追加修正出来るんで楽
誤動作起きても制御部分からチェックも出来る
例えば待機中だったら状態=0
移動中だったら状態=1みたいな感じでアクティブにする部分制御している
職人的なスマートさは無いが後でいくらでも追加修正出来るんで楽
誤動作起きても制御部分からチェックも出来る
200名前は開発中のものです。
2019/05/30(木) 06:14:58.84ID:YUb3lJWc なるほど変数で管理してグループをオンオフするのか
大工事になりそうだが一度やればすっきりしそうだからやってみる、ありがとう
大工事になりそうだが一度やればすっきりしそうだからやってみる、ありがとう
201名前は開発中のものです。
2019/05/30(木) 09:36:30.40ID:HlODNGgy 2.5+ならなんと全ての行にデバッグコメントを仕込めて
デバッグからどの行が実行されたかリアルタイムに表示できちまうんだぜ
デバッグからどの行が実行されたかリアルタイムに表示できちまうんだぜ
202名前は開発中のものです。
2019/05/30(木) 21:38:29.03ID:YUb3lJWc 2.5+にしてたんだけどオブジェクトの色変えたり可変文字列で変数表示して
デバッグやってた
デバッグやってた
203名前は開発中のものです。
2019/05/30(木) 22:47:11.28ID:pb/kXKgn 2.5+って日本語版まだ発売してないですよね?
英語わからなくてもすぐ使いこなせそうでしょうか?
英語わからなくてもすぐ使いこなせそうでしょうか?
204名前は開発中のものです。
2019/05/31(金) 00:11:51.22ID:NF8k7cY6 発売してるよ?
205名前は開発中のものです。
2019/06/03(月) 02:09:19.45ID:920d5EbJ Steamで買ったら普通に日本語やったで
ヘルプも
ヘルプも
206名前は開発中のものです。
2019/06/03(月) 04:24:56.85ID:xUuJUJEO 高速ループと連番を同一行で処理してて1日ハマって苦しんでた。
Wikiありがとう
Wikiありがとう
207名前は開発中のものです。
2019/06/03(月) 12:14:22.15ID:+n9aijO1 wikiとここでアドバイスくれる人にはほんと感謝してる
208名前は開発中のものです。
2019/06/04(火) 14:59:34.78ID:iu/asJU/ マネキンの着てるやつは売りもんじゃないでしょうに
209名前は開発中のものです。
2019/06/05(水) 15:45:31.16ID:uOTmKKW9 すまん誤爆
210名前は開発中のものです。
2019/06/06(木) 23:14:37.62ID:NjnRbYyw 各〇〇につきループ、しゅごい便利・・・
211名前は開発中のものです。
2019/06/07(金) 11:02:16.55ID:dr2gNO+j テクニック集やサンプルプログラム集があったら買う! と思うんだけど
「国内CF2.5ユーザー向け」ってニッチ過ぎてとても商売にならないわな……
「国内CF2.5ユーザー向け」ってニッチ過ぎてとても商売にならないわな……
212名前は開発中のものです。
2019/06/07(金) 11:48:13.53ID:YJuyllKm wikiと検索とフォーラムで大抵何とかなるからなー
あるとしてもcf製同人ソフトに解説本付けて売るとかじゃないかな。
それでも複雑な処理を他人に分かるように解説するなんて至難の業だから
簡単な事してるゲームの解説が精いっぱいだろうけど。
現にやろうとしたけど説明無理だこりゃってなった。
あるとしてもcf製同人ソフトに解説本付けて売るとかじゃないかな。
それでも複雑な処理を他人に分かるように解説するなんて至難の業だから
簡単な事してるゲームの解説が精いっぱいだろうけど。
現にやろうとしたけど説明無理だこりゃってなった。
213名前は開発中のものです。
2019/06/09(日) 10:40:04.31ID:Jt+CREXY 必要なのはそう、、、最後まで作り切る根気だ
214名前は開発中のものです。
2019/06/09(日) 11:51:02.48ID:y3c2GUfV 大半かひとりぼっちだよな
グループで作れたら相談とかもできて効率上がりそうだが
一番できる人のメリットがないな
グループで作れたら相談とかもできて効率上がりそうだが
一番できる人のメリットがないな
215名前は開発中のものです。
2019/06/09(日) 12:39:54.15ID:eYM8A+6l 俺は想定した動作を作るのは好きだけど、ゲームのストーリーを考えるのは
あんまりというか殆ど興味がない
話作ってTXT起こししてくれる人が居たらなあとは思う
あんまりというか殆ど興味がない
話作ってTXT起こししてくれる人が居たらなあとは思う
216名前は開発中のものです。
2019/06/09(日) 12:46:55.48ID:EvbaQNus217名前は開発中のものです。
2019/06/09(日) 15:02:17.33ID:HRp1nkiQ >>215
俺は逆に絵を描いてキャラやストーリー考えるのが好きだから
そっち方面に興味なくてシステム回りを調整してくれる人がいたら良いなって思う
役割分担しやすいタイプだと思うからスキルが高いならかなり重宝されるんじゃないか
俺は逆に絵を描いてキャラやストーリー考えるのが好きだから
そっち方面に興味なくてシステム回りを調整してくれる人がいたら良いなって思う
役割分担しやすいタイプだと思うからスキルが高いならかなり重宝されるんじゃないか
218名前は開発中のものです。
2019/06/09(日) 15:30:48.36ID:eYM8A+6l まぁ、お互いがどの程度を求めてるかにも寄るだろうね。
求めた動作が何でも実装可能なCF2.5マスターな訳じゃないから
高望みはしない方がいいよ。
不足してる部分補って形になるものが出来るのかどうかは気になる。
求めた動作が何でも実装可能なCF2.5マスターな訳じゃないから
高望みはしない方がいいよ。
不足してる部分補って形になるものが出来るのかどうかは気になる。
219名前は開発中のものです。
2019/06/09(日) 21:25:01.64ID:iRQxjmF9 これってp2pの将棋みたいな1対1のネット対戦は作れますか
220名前は開発中のものです。
2019/06/09(日) 21:42:49.36ID:EvbaQNus 詳しくないけどLacewing使ったらサーバを使ったアプリは作れそう
221名前は開発中のものです。
2019/06/10(月) 11:13:24.16ID:FmDXUHOh ただし作った人はいない
222名前は開発中のものです。
2019/06/10(月) 11:21:54.32ID:PK0aD7f3 対戦相手を必要とするゲームなんてそれだけで
「あー、過疎だろうなこれ」ってなるやつやん?
「あー、過疎だろうなこれ」ってなるやつやん?
223名前は開発中のものです。
2019/06/10(月) 21:47:40.81ID:idytl2z2 たまにアクションエディタとかでコピーしたイベントの貼り付けが
起動している間全く出来なくなる時があるんだけどあれってバグ?
起動している間全く出来なくなる時があるんだけどあれってバグ?
224名前は開発中のものです。
2019/06/11(火) 11:06:34.40ID:FMEAcA9p プログラミング不要でネット対戦化できる開発ソフトない?
225名前は開発中のものです。
2019/06/11(火) 11:17:15.40ID:Nsm7XuYJ >>224
Parsec以外の選択肢無し
Parsec以外の選択肢無し
226名前は開発中のものです。
2019/06/11(火) 14:07:59.88ID:GmgX1Wbd 確かにスマホMOBAとか作ってみたいよなー
227名前は開発中のものです。
2019/06/11(火) 14:23:24.60ID:eXMTim3W そんなことできたら購入者めっちゃ増えるだろうな
228名前は開発中のものです。
2019/06/11(火) 16:16:38.91ID:eXMTim3W アクティブオブジェクトを右クリックした時に誤って「ロック」を押してしまったんですが、解除の方法を教えてください。
クリックしてもオブジェクトが何も反応しなくなりました。
クリックしてもオブジェクトが何も反応しなくなりました。
229名前は開発中のものです。
2019/06/11(火) 16:20:04.01ID:eXMTim3W 解決しました。ありがとうございました。
230名前は開発中のものです。
2019/06/11(火) 17:26:29.81ID:j44PVzfu 不要なオブジェクトロックしてて、戻す時に全部解除しか出来ないのは
面倒だなーと思ってたけど、最近個別に解除できるの知った
面倒だなーと思ってたけど、最近個別に解除できるの知った
231名前は開発中のものです。
2019/06/12(水) 00:09:32.94ID:7ZMgS7xa232名前は開発中のものです。
2019/06/13(木) 18:00:11.22ID:MYnwtlaF 大した技量も無いのに凝り性で完璧主義なわい
こつこつ3年以上作り続けてるゲーム誰に知られる事も無く死を迎えそう
今日もずーっと前に完成とした部分気に食わなくてなって作り直し
こつこつ3年以上作り続けてるゲーム誰に知られる事も無く死を迎えそう
今日もずーっと前に完成とした部分気に食わなくてなって作り直し
233名前は開発中のものです。
2019/06/13(木) 18:50:24.31ID:OOEHMogS じゃあここで公開すれば?
234名前は開発中のものです。
2019/06/13(木) 23:31:42.42ID:5u9ik8yc わかりみが深い
どうせ後でまた修正するとわかっていてもつい手を付けちゃうんだよね
どうせ後でまた修正するとわかっていてもつい手を付けちゃうんだよね
235名前は開発中のものです。
2019/06/14(金) 23:25:16.63ID:gEu4yjCD ネット対戦は難しそうですね
ブルートゥース対戦はできますか?
ブルートゥース対戦はできますか?
236名前は開発中のものです。
2019/06/15(土) 02:25:43.37ID:G63a+4xU ブルートゥースのエクステは聞いたこと無いなぁ
237名前は開発中のものです。
2019/06/15(土) 16:06:52.77ID:ajeXZPFF やってるうちに技術力が上がってくると最初にやったほうを直したくなるやつね
グラ関連はそれが特にある
グラ関連はそれが特にある
238名前は開発中のものです。
2019/06/15(土) 16:52:47.00ID:BSb4shbD AndroidならPlayGameを通してネットプレイできるんじゃなかったっけ
239名前は開発中のものです。
2019/06/15(土) 16:55:40.88ID:BSb4shbD240名前は開発中のものです。
2019/06/15(土) 18:43:23.61ID:rSx7O8zF 長年使ってても案外そんなことできたんかーい!
って機能結構あるよな
って機能結構あるよな
241名前は開発中のものです。
2019/06/16(日) 00:25:46.48ID:Lj0mcq75 >>239
おお!エクステあったんですね
ありがとうございます
他のエクステも見てみたらブルートゥースのも有料だけどあるね
https://clickstore.clickteam.com/plugins/extensions/bluetooth_object
おお!エクステあったんですね
ありがとうございます
他のエクステも見てみたらブルートゥースのも有料だけどあるね
https://clickstore.clickteam.com/plugins/extensions/bluetooth_object
242名前は開発中のものです。
2019/06/16(日) 22:30:11.24ID:VMkriJxz ラジオボタンの使い方で2つ質問が・・・教えてください・・・・
https://i.imgur.com/cUhzt24.jpg
1、ラジオボタンは改行すれば縦に並べられますが、横並びにはできないのでしょうか?
上の画像左側を見てほしいのですが、AとDの横にはボタンあがりますが、B、C、E、Fにはないです
2、ラジオボタンの使い方なのですが、例えば「ラジオボタンのDが有効のときにボタンを押せば画像が表示する」
みたいなことをしたいのですが、その「Dが有効のとき」を指定する方法がわからなくて・・
画像右みたいにすると数式求められるのでちょっと理解できず・・・・
https://i.imgur.com/cUhzt24.jpg
1、ラジオボタンは改行すれば縦に並べられますが、横並びにはできないのでしょうか?
上の画像左側を見てほしいのですが、AとDの横にはボタンあがりますが、B、C、E、Fにはないです
2、ラジオボタンの使い方なのですが、例えば「ラジオボタンのDが有効のときにボタンを押せば画像が表示する」
みたいなことをしたいのですが、その「Dが有効のとき」を指定する方法がわからなくて・・
画像右みたいにすると数式求められるのでちょっと理解できず・・・・
243名前は開発中のものです。
2019/06/17(月) 01:09:30.71ID:tDEvzsOH 画面をキャプチャして保存する際に
何もオブジェクトがない部分(白い部分)を透過して
PNG保存できるようにしたいのですが
どなたかわかる方いませんか?
何もオブジェクトがない部分(白い部分)を透過して
PNG保存できるようにしたいのですが
どなたかわかる方いませんか?
244名前は開発中のものです。
2019/06/17(月) 02:32:29.14ID:N4cEc9w6 >>242
ボタンオブジェクトを殆ど使ったことが無いから説明に不確実な部分も含むけど
ボタンは縦にしか並ばないので横に並べたいならばクローンして別オブジェクトとして
設定するしかないと思われる
有効のときの指定方法は単純に1行目がラジオボタン0で2行目がラジオボタン1となってて
上から2番目のボタンをチェックした時にアクションを起こしたいならば
『ラジオボタン1が有効の時 イベント連続時に1回』の条件で画像を表示すればできる筈
ボタンオブジェクトを殆ど使ったことが無いから説明に不確実な部分も含むけど
ボタンは縦にしか並ばないので横に並べたいならばクローンして別オブジェクトとして
設定するしかないと思われる
有効のときの指定方法は単純に1行目がラジオボタン0で2行目がラジオボタン1となってて
上から2番目のボタンをチェックした時にアクションを起こしたいならば
『ラジオボタン1が有効の時 イベント連続時に1回』の条件で画像を表示すればできる筈
245名前は開発中のものです。
2019/06/17(月) 03:03:13.87ID:/YKx/jM/ >>242
ラジオボタン横並びは244氏が言うように別オブジェクトとして
横に並べるしかないと思われ
サンプル作ってみた
ttps://ux.getuploader.com/mmf/download/1098 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
ラジオボタン横並びは244氏が言うように別オブジェクトとして
横に並べるしかないと思われ
サンプル作ってみた
ttps://ux.getuploader.com/mmf/download/1098 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
246名前は開発中のものです。
2019/06/17(月) 03:05:33.66ID:/YKx/jM/ ごめん、サンプルのはボタン横並びじゃないです
247名前は開発中のものです。
2019/06/17(月) 22:04:00.03ID:n8ZZUa+R すいません、遅くなりました!
>>244>>245
ありがとうございます!!
横並びはできないのですね・・
サンプルとご説明ありがとうございます。
具体的なイベント作成方法が見えて助かりました。
やっと一歩先にすすめそうです・・・ありがとうございました!
>>244>>245
ありがとうございます!!
横並びはできないのですね・・
サンプルとご説明ありがとうございます。
具体的なイベント作成方法が見えて助かりました。
やっと一歩先にすすめそうです・・・ありがとうございました!
248名前は開発中のものです。
2019/06/18(火) 00:49:20.75ID:8sr81xCX Googleにアップして恥ずかしくなって削除したクソゲーの履歴消す方法ないですか?
admobのクソゲーの履歴も消したいんですけど
admobのクソゲーの履歴も消したいんですけど
249名前は開発中のものです。
2019/06/18(火) 09:26:26.41ID:zqG3wo2K250名前は開発中のものです。
2019/06/18(火) 18:58:09.92ID:EkEN6+Q6 ドット調のゲーム作ってて、ドット絵と昨今のパソコンゲームの大きな解像度の相性の悪さに苦しんでたんだけど
64x64で描いたものをCTF上で拡大するのは画像がボケてよろしくなくて
外部のソフトで倍とかに拡大したものをCTFで使うほうがいいってやっと気がついた
64x64で描いたものをCTF上で拡大するのは画像がボケてよろしくなくて
外部のソフトで倍とかに拡大したものをCTFで使うほうがいいってやっと気がついた
251名前は開発中のものです。
2019/06/18(火) 21:28:45.78ID:sUUg8MiN Wikiにあるテクニック集/ウィンドウサイズを自在に変更するを使えば
64*64で作った画像をアンチエイリアスかけずに好きな倍率で表示できる
アドレスが長くて該当ページが貼れなかった
他のソフトで拡大した画像だとその分ファイルサイズが大きくなってしまう
64*64で作った画像をアンチエイリアスかけずに好きな倍率で表示できる
アドレスが長くて該当ページが貼れなかった
他のソフトで拡大した画像だとその分ファイルサイズが大きくなってしまう
252名前は開発中のものです。
2019/06/18(火) 22:45:22.26ID:iBKE07/n 海外のレトロ調のゲームなんかによくあるブラウン管風やVHS風とかのフィルターを
実装する場合にはゲーム自体は低解像度でも元素材を大きく作っておく必要があるので
用途に応じてだな
実装する場合にはゲーム自体は低解像度でも元素材を大きく作っておく必要があるので
用途に応じてだな
253名前は開発中のものです。
2019/06/18(火) 23:00:53.85ID:EkEN6+Q6 >>251
情報ありがとう
これをやってみたら別の疑問が湧いてきた CTFと関係ない問題なんだけど・・・
ウィンドウサイズ1920x1080にしてみたら
実際のウインドウサイズはタイトルバー入れて1922x1112ってなんか中途半端なサイズになった
世の中のゲームってそういうもんだっけ?と思っていくつか市販のゲーム起動してみたら同じようにオプションでウインドウモードで1920x1080にしても実際のスクショのサイズは上記のサイズだった
1920x1080のパソコンモニターを使ってる人が多いだろうなと思ってこのサイズを選択できるようにしてるのに実際には画面に収まってないという状態
タイトルバーも入れて1920x1080になるようにしてあげたほうが本当はユーザーに優しいんではないか?と
でも世間のゲームはみんなこの状態になってるので僕も考えるのをやめることにする
情報ありがとう
これをやってみたら別の疑問が湧いてきた CTFと関係ない問題なんだけど・・・
ウィンドウサイズ1920x1080にしてみたら
実際のウインドウサイズはタイトルバー入れて1922x1112ってなんか中途半端なサイズになった
世の中のゲームってそういうもんだっけ?と思っていくつか市販のゲーム起動してみたら同じようにオプションでウインドウモードで1920x1080にしても実際のスクショのサイズは上記のサイズだった
1920x1080のパソコンモニターを使ってる人が多いだろうなと思ってこのサイズを選択できるようにしてるのに実際には画面に収まってないという状態
タイトルバーも入れて1920x1080になるようにしてあげたほうが本当はユーザーに優しいんではないか?と
でも世間のゲームはみんなこの状態になってるので僕も考えるのをやめることにする
254名前は開発中のものです。
2019/06/22(土) 10:33:02.01ID:ZYcVx9fF そのフィルターってどうやってかけるの?
CF2.5じゃ無理?
CF2.5じゃ無理?
255名前は開発中のものです。
2019/06/22(土) 15:03:56.16ID:Lfu1p8L7 >>254
MegaShaderPackにDisplayフィルターがあってCRT調のエフェクト掛けられるけど
個人的にはLokiのCRTフィルターの方が好き
手元にはあるけど何処で落とせるのかは忘れた
MegaShaderPackにDisplayフィルターがあってCRT調のエフェクト掛けられるけど
個人的にはLokiのCRTフィルターの方が好き
手元にはあるけど何処で落とせるのかは忘れた
256名前は開発中のものです。
2019/06/23(日) 14:59:32.51ID:UlNB/LAT257名前は開発中のものです。
2019/06/23(日) 16:25:57.25ID:c/8R9iFW >>256
lokiじゃなくてlookiだった
https://community.clickteam.com/threads/65258-CRT-Retro-Emulation
ここまでは辿れるけどリンク死んでるし
何処で拾ったかほんと覚えてないんだよねー
lokiじゃなくてlookiだった
https://community.clickteam.com/threads/65258-CRT-Retro-Emulation
ここまでは辿れるけどリンク死んでるし
何処で拾ったかほんと覚えてないんだよねー
258名前は開発中のものです。
2019/06/23(日) 16:55:21.00ID:i9nbhsS/ 前にここで質問した気がするんだけど回答してくれた方がいなかったので再度質問
フルスクリーン時に画面端に黒帯が出来ない(端まで目いっぱい引き伸ばす)
ようにする方法を何方か知っていたら教えてください
ちなみにサブアプリ上で動作させています
フルスクリーン時に画面端に黒帯が出来ない(端まで目いっぱい引き伸ばす)
ようにする方法を何方か知っていたら教えてください
ちなみにサブアプリ上で動作させています
259名前は開発中のものです。
2019/06/23(日) 17:02:13.93ID:vcwAcxu7260名前は開発中のものです。
2019/06/23(日) 17:26:19.26ID:F75g14vT 画面比率がモニターと違う&比率固定にしてるからじゃない?
261名前は開発中のものです。
2019/06/23(日) 20:07:36.62ID:mIThyKBp 何度もすいません、どうか助けていただきたく。
オブジェクトが大量にありまして(「複製」ではないもの)
その中から1個をクリックして選んだあとに
ボタンを押したら枠の中にそれが表示する、
ということを行いたいのです。
オブジェクトの固有値をグローバル変数に代入
「表示ボタン」を押したら「オブジェクトを作成」で
グローバル変数と一致しているオブジェクトを枠の中に表示で出来るかな、と思ったら「オブジェクトの作成」が
オブジェクト1個に対してしか指定できないため
どうしたらよいか思考が固まってしまいました。
オブジェクトはグループ化しているのですが、
オブジェクト作成ではグループそのものも指定ができず。
うpろだに下記画像のものをうpしました
https://i.imgur.com/mY6KO8x.jpg
サンプルだと4つだけですが
実際に100個くらいまで対応できるようにしたいので
そのためにイベントを100個作らずになんとかしたいです
すいません、よろしくおねがいします
オブジェクトが大量にありまして(「複製」ではないもの)
その中から1個をクリックして選んだあとに
ボタンを押したら枠の中にそれが表示する、
ということを行いたいのです。
オブジェクトの固有値をグローバル変数に代入
「表示ボタン」を押したら「オブジェクトを作成」で
グローバル変数と一致しているオブジェクトを枠の中に表示で出来るかな、と思ったら「オブジェクトの作成」が
オブジェクト1個に対してしか指定できないため
どうしたらよいか思考が固まってしまいました。
オブジェクトはグループ化しているのですが、
オブジェクト作成ではグループそのものも指定ができず。
うpろだに下記画像のものをうpしました
https://i.imgur.com/mY6KO8x.jpg
サンプルだと4つだけですが
実際に100個くらいまで対応できるようにしたいので
そのためにイベントを100個作らずになんとかしたいです
すいません、よろしくおねがいします
262名前は開発中のものです。
2019/06/23(日) 21:03:41.35ID:F75g14vT >>261
ttps://ux.getuploader.com/mmf/download/1100
これでいいんじゃない?
固有値使わずに、それぞれobjに番号を渡して表示用objの方向と合わせてるので
100以上の対象にしたいなら表示用のobjちょっと工夫しないとダメだけど可能。
どうしても各objに番号を割り振る手間だけは掛けないといけないので
そこは苦労してくださいとしか言えない。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
ttps://ux.getuploader.com/mmf/download/1100
これでいいんじゃない?
固有値使わずに、それぞれobjに番号を渡して表示用objの方向と合わせてるので
100以上の対象にしたいなら表示用のobjちょっと工夫しないとダメだけど可能。
どうしても各objに番号を割り振る手間だけは掛けないといけないので
そこは苦労してくださいとしか言えない。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
263名前は開発中のものです。
2019/06/23(日) 21:38:48.16ID:0mVmm6rE >>262
こ、こんな解決策があるなんて
ありがとうございます
頭が完全にオブジェクト作成しか行ってなかったですが
こういう入れ替えみたいな方法もあるんですね
すごく助かりました
ありがとうございました
こ、こんな解決策があるなんて
ありがとうございます
頭が完全にオブジェクト作成しか行ってなかったですが
こういう入れ替えみたいな方法もあるんですね
すごく助かりました
ありがとうございました
264名前は開発中のものです。
2019/06/24(月) 00:08:24.95ID:/lNS+3g2 上の画像の左ボタンクリックみたいに赤くなってることあるけどアレってなんなん?
265名前は開発中のものです。
2019/06/24(月) 01:46:47.42ID:eKgLyKUB 即時条件(緑文字)
の処理を後回しにして即条件が機能しなくなると赤くなる
の処理を後回しにして即条件が機能しなくなると赤くなる
266名前は開発中のものです。
2019/06/24(月) 01:55:03.63ID:RAcEDtWQ267名前は開発中のものです。
2019/06/24(月) 05:19:31.73ID:yIPUAerW268名前は開発中のものです。
2019/06/25(火) 03:19:04.26ID:Ysr3ONbD >>261
もう解決してしまっているかもしれないけど
1”オブジェクトをクリックした時”に”クリックしたオブジェクト”の”名前”を取得し、可変文字列に代入しておく
2”表示ボタンを押したとき”に可変文字列に代入されている””名前”を指定してオブジェクトを作成”
する方が簡単だと思います。
ちなみに”固定値”は、同一のオブジェクトを”コピー”で増やしたときや、イベントの”オブジェクトを作成”で増やしたとき
(同一のオブジェクトがたくさんある時)(ちなみに、この時、実際にフレームに存在するオブジェクトを”インスタンス”と言います)
に、同一”オブジェクト”の複数”インスタンス”を区別するために使います
詳しい説明は省きますが、”インスタンス””オブジェクト”の区別はCF2.5では表記上曖昧ですが、実際は他のオブジェクト指向言語と同じような概念として扱われているので
早めにググって理解しておくと上達が早いと思います!!
もう解決してしまっているかもしれないけど
1”オブジェクトをクリックした時”に”クリックしたオブジェクト”の”名前”を取得し、可変文字列に代入しておく
2”表示ボタンを押したとき”に可変文字列に代入されている””名前”を指定してオブジェクトを作成”
する方が簡単だと思います。
ちなみに”固定値”は、同一のオブジェクトを”コピー”で増やしたときや、イベントの”オブジェクトを作成”で増やしたとき
(同一のオブジェクトがたくさんある時)(ちなみに、この時、実際にフレームに存在するオブジェクトを”インスタンス”と言います)
に、同一”オブジェクト”の複数”インスタンス”を区別するために使います
詳しい説明は省きますが、”インスタンス””オブジェクト”の区別はCF2.5では表記上曖昧ですが、実際は他のオブジェクト指向言語と同じような概念として扱われているので
早めにググって理解しておくと上達が早いと思います!!
269名前は開発中のものです。
2019/06/25(火) 04:21:33.39ID:6eyDeyZ6 小数点で悩んでたけど
1/3. この点が必要なんてわからんわ
1/3. この点が必要なんてわからんわ
270名前は開発中のものです。
2019/06/25(火) 11:21:48.89ID:O4cTzm5P >>269
どゆこと?
どゆこと?
271名前は開発中のものです。
2019/06/25(火) 12:37:52.43ID:RMy0QFl9 可変文字列Aにオブジェクトの名前入れておいて
その可変文字列Aの名前のオブジェクトの変数Aとグローバル変数Aを比較みたいなことってできますか?
変数 A( "アクティブ" )←このアクティブを可変文字列で指定するような感じです
()でくくったり””をはずしたりと色々思いつくことやったんですが構文エラーで通りません
その可変文字列Aの名前のオブジェクトの変数Aとグローバル変数Aを比較みたいなことってできますか?
変数 A( "アクティブ" )←このアクティブを可変文字列で指定するような感じです
()でくくったり””をはずしたりと色々思いつくことやったんですが構文エラーで通りません
272名前は開発中のものです。
2019/06/25(火) 22:39:52.97ID:8YngXjR5 >>268
うあああできました!
ありがとうございます・・・!
名前での指定ならオブジェクト作成ができるんですね
やりたいこととしてはこちらのほうが楽でした。
インスタンスのこともありがとうございます。勉強してきます!
どちらの方法も勉強になりました・・・感謝です
やっぱりいろいろなこと試して経験積まないとダメですね・・・
うあああできました!
ありがとうございます・・・!
名前での指定ならオブジェクト作成ができるんですね
やりたいこととしてはこちらのほうが楽でした。
インスタンスのこともありがとうございます。勉強してきます!
どちらの方法も勉強になりました・・・感謝です
やっぱりいろいろなこと試して経験積まないとダメですね・・・
273名前は開発中のものです。
2019/06/25(火) 23:22:11.04ID:kG6WV1qc 解決したのうらやましいな〜その調子でがんばるのだぜ
274名前は開発中のものです。
2019/06/25(火) 23:40:05.60ID:Ysr3ONbD275名前は開発中のものです。
2019/06/26(水) 00:02:17.73ID:j/P/H7TG 説明不足かもなので補足しておくと
ForEachループを使って、一般1グループの各オブジェクトについて、一回ずつ、条件判定を繰り返しています
(ループ処理なので実際は1フレームで処理される)
ForEachを使わずに、単にグループを対象とした条件判定のみで組んでしまうと、思ったような条件判定は出来ないはずです
ForEachループを使って、一般1グループの各オブジェクトについて、一回ずつ、条件判定を繰り返しています
(ループ処理なので実際は1フレームで処理される)
ForEachを使わずに、単にグループを対象とした条件判定のみで組んでしまうと、思ったような条件判定は出来ないはずです
276名前は開発中のものです。
2019/06/26(水) 00:40:36.72ID:TDU1vveQ277名前は開発中のものです。
2019/06/26(水) 12:21:13.12ID:hkBx/E9/ 質問です。
インディーゲームクリエイター公式サイトにある、オンラインスコアガイドはiOSにも実装可能でしょうか?
インディーゲームクリエイター公式サイトにある、オンラインスコアガイドはiOSにも実装可能でしょうか?
278名前は開発中のものです。
2019/06/26(水) 12:51:48.99ID:wm4z/7jv スチームセールで2.5+アドオンが4700円か、、
279名前は開発中のものです。
2019/06/26(水) 13:49:32.92ID:Mr4XK3fo 本体付きってこと?
280名前は開発中のものです。
2019/06/26(水) 15:46:25.30ID:H06ptZgN いや〜オブ同士の位置の交換だけで小一時間かかったわ…
281名前は開発中のものです。
2019/06/28(金) 00:35:25.71ID:eScl16bA rpgツクール2000円か
かっとこうかな
かっとこうかな
282名前は開発中のものです。
2019/06/28(金) 11:59:06.95ID:Kl+QslJj 2.5プラスの方にしときなよ・・・
283名前は開発中のものです。
2019/06/28(金) 17:28:57.59ID:QT1OPxq1 シャドバ風のクソゲー作ってるけど
変数だのオブだの多すぎて重くなるの心配して使わないグループはOFFにしたりしてたけど
フルでやっても今のとこ重さはかんないな
変数だのオブだの多すぎて重くなるの心配して使わないグループはOFFにしたりしてたけど
フルでやっても今のとこ重さはかんないな
284名前は開発中のものです。
2019/06/29(土) 00:14:44.17ID:mHlONLZ1 質問なんですがCF2.5ってSPINEとかSpriteStudioみたいな2Dモーフィング系ツールと連動できるんですか?
285名前は開発中のものです。
2019/06/29(土) 01:05:16.60ID:DKkK7fF8 >>284
spriterはエクステンションで対応してる
spriterはエクステンションで対応してる
286名前は開発中のものです。
2019/06/29(土) 01:08:12.40ID:DKkK7fF8287名前は開発中のものです。
2019/06/29(土) 03:02:45.73ID:mHlONLZ1 ありがとうございます
現状では対応はしてないみたいですね
SPINEで作ってスプライトシートを出力してやるしかないか
現状では対応はしてないみたいですね
SPINEで作ってスプライトシートを出力してやるしかないか
288名前は開発中のものです。
2019/07/01(月) 17:21:57.75ID:PpKpo/vf よく条件の順番で発動しなくなるのは何なんだろ
・1が正 2が正
・2が正 1が正
同じじゃん
赤青黒も必要なのか
・1が正 2が正
・2が正 1が正
同じじゃん
赤青黒も必要なのか
289名前は開発中のものです。
2019/07/04(木) 14:45:33.99ID:y3nyFZQA CFに画像読み込む時って減色したビット数の少ない画像のほうが軽くなったりするんでしょうか?
290名前は開発中のものです。
2019/07/04(木) 15:35:51.22ID:PRJfjGsR 今の時代そんなの気にするスペックpcは
そうそうお目に掛かれない気がする
そうそうお目に掛かれない気がする
291名前は開発中のものです。
2019/07/04(木) 16:13:17.30ID:55JHoD/g CF2.5めっちゃ軽いよな
292名前は開発中のものです。
2019/07/04(木) 16:23:25.16ID:PRJfjGsR アクツクMVの重さとか見てると比べ物にならない程軽いな
293名前は開発中のものです。
2019/07/04(木) 16:27:51.05ID:y3nyFZQA 512x512の木を描いて、風で枝が揺れるアニメーションを4枚描いて
この調子で他の木とか草とか水とかアニメーション数枚持つ作りで最後痛い目見るんじゃないかとなんか不安に
木なんて数色しか使ってないから減色の意味があるならやったほうがいいのかなと
この調子で他の木とか草とか水とかアニメーション数枚持つ作りで最後痛い目見るんじゃないかとなんか不安に
木なんて数色しか使ってないから減色の意味があるならやったほうがいいのかなと
294名前は開発中のものです。
2019/07/04(木) 16:37:57.45ID:PRJfjGsR 自分でフルカラーの同サイズの適当な写真張り付けた
アニメーション何枚も重ねて動かしてfpsの推移をみるとかしたら?
アニメーション何枚も重ねて動かしてfpsの推移をみるとかしたら?
295名前は開発中のものです。
2019/07/04(木) 17:41:54.64ID:9KmtamQ/ めちゃくちゃでかいサイズの画像読みこんだらさすがに重くなった事あったな
296名前は開発中のものです。
2019/07/05(金) 07:54:12.45ID:vOjCE2K6 画像よりもBGMの方がはるかに重い
297名前は開発中のものです。
2019/07/05(金) 18:11:11.68ID:rNL81upf298名前は開発中のものです。
2019/07/05(金) 19:36:19.48ID:NbvoSvKp299名前は開発中のものです。
2019/07/17(水) 20:12:27.62ID:ydEi1rJz フレームを実行をするとゲーム画面と一緒にオブジェクトの変数やフレームレートが標示されるウィンドウがあったと思うのですが
どうやって出せたかわかりませんか?
どうやって出せたかわかりませんか?
300名前は開発中のものです。
2019/07/17(水) 20:35:49.43ID:uZzrYnoy301名前は開発中のものです。
2019/07/18(木) 11:21:01.35ID:npqW1D6m +にアップしてると
解析を有効化にチェック入れるとデバッガウインドウが消えてしまうよ
そのかわり各命令に何秒かかってるか表示できる
解析を有効化にチェック入れるとデバッガウインドウが消えてしまうよ
そのかわり各命令に何秒かかってるか表示できる
302超初心者
2019/07/22(月) 03:23:27.31ID:BzpRV0m/ GooglePlayGAME40ドルは高えよ…
使いこなせるのかわからないし
使いこなせるのかわからないし
303名前は開発中のものです。
2019/07/22(月) 06:00:42.44ID:dD8qISMR 「GPG Saved Games:プレイヤーの進行を保存して同期します。」
これだけでもかなり魅力的だよな
これだけでもかなり魅力的だよな
304名前は開発中のものです。
2019/07/22(月) 12:05:02.36ID:lsYeU0B8 GooglePlayに登録するために64bit対応が必要な件ってクリアできた?
305名前は開発中のものです。
2019/07/25(木) 23:22:52.88ID:Xuj/WiCO キャラが横に移動するときの処理に
キャラのXに+4って指定してしまうと、〇〇と同じ位置にきたら〜をするって条件が使えなくなるんですが
X+1だと同じ位置にきたら〜をするという条件が使えるけど移動が遅すぎる
こういう場合はどう処理したらいいんでしょうか?
キャラのXに+4って指定してしまうと、〇〇と同じ位置にきたら〜をするって条件が使えなくなるんですが
X+1だと同じ位置にきたら〜をするという条件が使えるけど移動が遅すぎる
こういう場合はどう処理したらいいんでしょうか?
306名前は開発中のものです。
2019/07/25(木) 23:44:46.82ID:kEIPPmxF X+4ってことは4の倍数に移動するわけだから、例えばX0の位置から動かしたとして「アクティブオブジェクトのx座標がが9のとき」では実行しない
なので、X+1で高速ループを使えばいい
なので、X+1で高速ループを使えばいい
307名前は開発中のものです。
2019/07/25(木) 23:46:23.07ID:kEIPPmxF あるいは「アクティブオブジェクトのx座標がが9以上のとき」に条件を変えるとかかな
308名前は開発中のものです。
2019/07/26(金) 00:00:26.55ID:Ju0Pblhm >>306
ありがとうございます
高速ループで移動させると完璧に同じ位置にきたら〜の条件は拾ってくれるものの一瞬で移動してしまいます
これをキャラが走って移動しているような速度で同じ位置にきたらという条件を拾うようにしたいのです
ありがとうございます
高速ループで移動させると完璧に同じ位置にきたら〜の条件は拾ってくれるものの一瞬で移動してしまいます
これをキャラが走って移動しているような速度で同じ位置にきたらという条件を拾うようにしたいのです
309305
2019/07/26(金) 00:05:40.41ID:Ju0Pblhm310名前は開発中のものです。
2019/07/26(金) 00:09:35.51ID:SJBGUR1D 比較対象のX座標が基準のオブジェクトとのX座標と比べて-3以上+3以下の範囲に
収まっていればOKみたいなことではだめ?
収まっていればOKみたいなことではだめ?
311名前は開発中のものです。
2019/07/26(金) 00:48:07.61ID:Ju0Pblhm312超初心者
2019/07/26(金) 10:47:25.25ID:prhABvyI Googleで公開しようとしてるけどプライバシーポリシーめんどくせぇ…
313名前は開発中のものです。
2019/07/31(水) 20:13:49.39ID:iXTfhPII 暑さでPCやられた・・・、オワタ・・・
314名前は開発中のものです。
2019/08/01(木) 04:10:52.21ID:NYm66nXr 既知のあるあるかもしれないけど、相当時間を浪費したから書いとくわ
グローバル変数を変更>増加する で『数式を使う』にしたときは
Global Value(変数名( "オブジェクト名" ) って通常の入力フィールドにグローバル変数を持ち込む書き方じゃなくて
変数名( "オブジェクト名" ) だけでオッケーだと気が付かなかった
ずっとGlobal Valueって書いて動かずに苦しんだ
一つ上の行の条件に
変数A > Global Value(変数名( "オブジェクト名" ) だったら〇〇を実行って書いて問題なく動作して
その次の行で
条件が〇〇だったら グローバル変数を増加するで数式に Global Value(変数名( "オブジェクト名" )って上の行からのコピペなのに動かないもんだから
本当に原因がわからなくて苦しんだ
みんなも気をつけて・・・
グローバル変数を変更>増加する で『数式を使う』にしたときは
Global Value(変数名( "オブジェクト名" ) って通常の入力フィールドにグローバル変数を持ち込む書き方じゃなくて
変数名( "オブジェクト名" ) だけでオッケーだと気が付かなかった
ずっとGlobal Valueって書いて動かずに苦しんだ
一つ上の行の条件に
変数A > Global Value(変数名( "オブジェクト名" ) だったら〇〇を実行って書いて問題なく動作して
その次の行で
条件が〇〇だったら グローバル変数を増加するで数式に Global Value(変数名( "オブジェクト名" )って上の行からのコピペなのに動かないもんだから
本当に原因がわからなくて苦しんだ
みんなも気をつけて・・・
315名前は開発中のものです。
2019/08/01(木) 16:08:40.18ID:hRDVo6ls どういう組み方してるのかよくわからないけど
グローバル変数をオブジェクト名で呼び出すってことなのかな
グローバル変数をオブジェクト名で呼び出すってことなのかな
316名前は開発中のものです。
2019/08/01(木) 18:49:38.73ID:NYm66nXr グローバル変数に振られてる番号で呼び出すために別の変数を使ってる
別のオブジェクトの変数Aに10って入れておいて
Global Value(変数名( "オブジェクト名" )って指定すると10番目のグローバル変数を呼び出せるんだけど
グローバル変数を変更>増加するを数式で処理する場合はすでにGlobal Valueと指定されたような状態になってるので
Global Valueと書いてしまうと2重に書いたことになっておかしくなってたんだと思う
特に文法エラーで突っ込まれることもなくてわからなかった
別のオブジェクトの変数Aに10って入れておいて
Global Value(変数名( "オブジェクト名" )って指定すると10番目のグローバル変数を呼び出せるんだけど
グローバル変数を変更>増加するを数式で処理する場合はすでにGlobal Valueと指定されたような状態になってるので
Global Valueと書いてしまうと2重に書いたことになっておかしくなってたんだと思う
特に文法エラーで突っ込まれることもなくてわからなかった
317名前は開発中のものです。
2019/08/05(月) 11:22:13.20ID:Aow5gV71 カウンターとかの数字汚くね?
318名前は開発中のものです。
2019/08/05(月) 11:43:44.00ID:hny+lk6q 綺麗な文字に差し替えれば済む
319名前は開発中のものです。
2019/08/06(火) 02:33:47.06ID:a9vrA3k1 ほんと汚いな
320名前は開発中のものです。
2019/08/06(火) 22:02:21.20ID:Xaztkmnm アニメーションがわけわからん
ループにチェック入れてないと再生すらされないし
強制的に3フレームに移動とかさせておいて、後でその後のフレームを再生しようとして
アニメーション開始とか復元とかそれっぽいことやっても全然うごかん
ループにチェック入れてないと再生すらされないし
強制的に3フレームに移動とかさせておいて、後でその後のフレームを再生しようとして
アニメーション開始とか復元とかそれっぽいことやっても全然うごかん
321名前は開発中のものです。
2019/08/06(火) 23:07:50.40ID:iWBfkwS1 ループにチェックを入れない場合アニメーションシーケンスは自動的に『停止』に戻るし
アニメーションフレームを強制変更した場合は『アニメーションフレームの復元』を
行なえば元に戻る
先ず最初に完全なループ再生で使うものと頭の部分をループに加えないものと
その他特殊な再生方法を用いるものとできっちり整理してから組み始めると良いと思うよ
アニメーションフレームを強制変更した場合は『アニメーションフレームの復元』を
行なえば元に戻る
先ず最初に完全なループ再生で使うものと頭の部分をループに加えないものと
その他特殊な再生方法を用いるものとできっちり整理してから組み始めると良いと思うよ
322名前は開発中のものです。
2019/08/13(火) 20:38:45.82ID:kN4rRgKu MMF2もといCF2.5は実際にさわらないとわからない仕様結構あるからな
ちょっとずつ慣れていくしかない
ちょっとずつ慣れていくしかない
323名前は開発中のものです。
2019/08/14(水) 17:37:10.19ID:CIX4AiwX バッファって変更出来た気がするけどデフォルトからいじると処理速度に影響出たりする?
324名前は開発中のものです。
2019/08/18(日) 22:31:29.86ID:/1x3cmyo 「イベント連続時にアクションを1回のみ実行」の条件がどうしても理解できない
https://i.imgur.com/AfQ5Qb6.jpg
上画像の場合だと点滅しない
下画像の場合だと点滅する
イベントは上から下に向かって順番に実行するのだろうから
上画像でも実行されるイメージなんだけどなあ
https://i.imgur.com/AfQ5Qb6.jpg
上画像の場合だと点滅しない
下画像の場合だと点滅する
イベントは上から下に向かって順番に実行するのだろうから
上画像でも実行されるイメージなんだけどなあ
325名前は開発中のものです。
2019/08/18(日) 22:49:48.35ID:mhm072DT >>324
前スレで同じような質問があった
772名前は開発中のものです。2019/01/27(日) 12:57:09.47ID:6xBfuzWQ
アクティブオブジェクトで「オブジェクトを点滅させる」ってあるけど
いまいち使い方がわかりません・・・
常に実行 で 点滅させる ってやっても消えたままになります。
どうやって使うのでしょうか?
773名前は開発中のものです。2019/01/27(日) 14:24:17.71ID:iVqQGwj2>>774
”常に実行”だと
点灯の最初の「消えた」状態が繰り返されてるので
一度だけ実行させればいい。
例えば”常に点灯に””イベント連続時にアクションを1回のみ”を足してみよう
前スレで同じような質問があった
772名前は開発中のものです。2019/01/27(日) 12:57:09.47ID:6xBfuzWQ
アクティブオブジェクトで「オブジェクトを点滅させる」ってあるけど
いまいち使い方がわかりません・・・
常に実行 で 点滅させる ってやっても消えたままになります。
どうやって使うのでしょうか?
773名前は開発中のものです。2019/01/27(日) 14:24:17.71ID:iVqQGwj2>>774
”常に実行”だと
点灯の最初の「消えた」状態が繰り返されてるので
一度だけ実行させればいい。
例えば”常に点灯に””イベント連続時にアクションを1回のみ”を足してみよう
326名前は開発中のものです。
2019/08/19(月) 03:11:38.98ID:Xy9qt/bS 恐らく変数Aが0になった瞬間に点滅が終わっているからだと思う
mmf2/cf2.5のデフォルトの機能のいくつかは処理が不安定なので
チュートリアルを抜けたら基本的には使わない方がいい
点滅ならば表示/非表示を変数の規定値以上で0に戻るカウントアップで
制御するといいよ
例) 常に実行1増加→0の時は非表示 10の時に表示 20以上でリセット
mmf2/cf2.5のデフォルトの機能のいくつかは処理が不安定なので
チュートリアルを抜けたら基本的には使わない方がいい
点滅ならば表示/非表示を変数の規定値以上で0に戻るカウントアップで
制御するといいよ
例) 常に実行1増加→0の時は非表示 10の時に表示 20以上でリセット
327名前は開発中のものです。
2019/08/19(月) 04:52:15.83ID:oaQ4qsKf >>324
点滅前、点滅後の条件を新規で作成すればいい。
上の条件では、既に点滅後であった場合動作しない。 フレーム開始時、または実行前に点滅させない処理を加えるとか
他に、点滅後の条件を作成し、オブジェクトを点滅から「表示」に変更させるとか… 何かしらの条件不足が原因かもしれない。
1回実行などの優先実行条件を使用しないのであれば
「変数A=0」以外に ・変数B=0 ・表示中 ・タイマー間隔 などを加えるなどして条件を厚くすればいい。
※「(実行前に設定を初期化済み)条件Aで開始」、「条件Bで終了(終了後は設定を初期化する)」←最低2つの条件設定を忘れずに。
点滅前、点滅後の条件を新規で作成すればいい。
上の条件では、既に点滅後であった場合動作しない。 フレーム開始時、または実行前に点滅させない処理を加えるとか
他に、点滅後の条件を作成し、オブジェクトを点滅から「表示」に変更させるとか… 何かしらの条件不足が原因かもしれない。
1回実行などの優先実行条件を使用しないのであれば
「変数A=0」以外に ・変数B=0 ・表示中 ・タイマー間隔 などを加えるなどして条件を厚くすればいい。
※「(実行前に設定を初期化済み)条件Aで開始」、「条件Bで終了(終了後は設定を初期化する)」←最低2つの条件設定を忘れずに。
328名前は開発中のものです。
2019/08/19(月) 20:17:04.81ID:ou84xNJ1 >>325-327
ありがとうごめん
点滅がやりたいわけじゃなくて「イベント連続時にアクションを1回のみ実行」が理解できないなあって
ただ、点滅自体が1つのアクションだから上のやり方だと消えたままになるっていうのはみなさんので理解できた
https://i.imgur.com/lWRvzXd.jpg
このやり方で理解できた・・気がする
赤オブジェクトの横にあるカウンターは増加し続けるけど
黄オブジェクトの横にあるカウンターは1回増加=1になったままもう変動しない
スペース押して変数を変更してVキー押して0に戻してもカウンターは2にならない
つまり、「イベント連続時にアクションを1回のみ実行」は
フレームが開始してからどんな状態でも1回しか実行させないときに使うもの・・って理解でいいのかな
ありがとうごめん
点滅がやりたいわけじゃなくて「イベント連続時にアクションを1回のみ実行」が理解できないなあって
ただ、点滅自体が1つのアクションだから上のやり方だと消えたままになるっていうのはみなさんので理解できた
https://i.imgur.com/lWRvzXd.jpg
このやり方で理解できた・・気がする
赤オブジェクトの横にあるカウンターは増加し続けるけど
黄オブジェクトの横にあるカウンターは1回増加=1になったままもう変動しない
スペース押して変数を変更してVキー押して0に戻してもカウンターは2にならない
つまり、「イベント連続時にアクションを1回のみ実行」は
フレームが開始してからどんな状態でも1回しか実行させないときに使うもの・・って理解でいいのかな
329名前は開発中のものです。
2019/08/19(月) 22:02:00.18ID:dqxJ6ybZ フレーム開始から条件が整った瞬間に1回しか処理を行なわないのは
『このイベントを1回のみ実行』の方
『イベント連続時に1回実行』は同一フレーム内で条件が一度崩された後に
もう一度条件が整った時再度実行される便利コマンド
『このイベントを1回のみ実行』の方
『イベント連続時に1回実行』は同一フレーム内で条件が一度崩された後に
もう一度条件が整った時再度実行される便利コマンド
330名前は開発中のものです。
2019/08/19(月) 23:03:16.69ID:ou84xNJ1331名前は開発中のものです。
2019/08/20(火) 00:15:33.40ID:b0XWwjpr 細目に入れておくことで後々全体の処理が軽くなるので
(体感できるかどうかは置いておいて)
精神衛生にいいコマンド
(体感できるかどうかは置いておいて)
精神衛生にいいコマンド
332名前は開発中のものです。
2019/08/20(火) 21:39:36.91ID:whK4cQHO グーグルから64ビットにしろやこらって怒られたんですけどどうすればいいですか?
今までは問題なかったんですけど…
今までは問題なかったんですけど…
333名前は開発中のものです。
2019/08/21(水) 10:39:45.45ID:SGJQ05sP それは今のところ解決策出て無いよね。
cf3を待つしかないのか
cf3を待つしかないのか
334名前は開発中のものです。
2019/08/21(水) 11:54:27.40ID:tDMVe+QS ということは、現状ではAndroid用アプリは作成不可能ということだよな
だったら「Androidアプリが作成可能」という一文を削除するか、一時的にコンバータの販売を中止するか、ちゃんと64bit版を作成可能にするかしないと
不当表示防止法に引っかかるんじゃないか
消費者庁案件だろこれ
だったら「Androidアプリが作成可能」という一文を削除するか、一時的にコンバータの販売を中止するか、ちゃんと64bit版を作成可能にするかしないと
不当表示防止法に引っかかるんじゃないか
消費者庁案件だろこれ
335名前は開発中のものです。
2019/08/21(水) 12:23:58.90ID:gugEN24U https://blog.clickteam.jp/forums/topic/cannot-build-android-app/
Cf2.5 64bitでググったら一番上に公式の解決策でたけど
これじゃだめだったの?
一番下に今年の5月書き込みあるけど
Cf2.5 64bitでググったら一番上に公式の解決策でたけど
これじゃだめだったの?
一番下に今年の5月書き込みあるけど
336名前は開発中のものです。
2019/08/21(水) 13:10:32.35ID:tDMVe+QS 解決策あるのかよw
これを含めよくある質問はテンプレ作って入れておけばいいんじゃね?
これを含めよくある質問はテンプレ作って入れておけばいいんじゃね?
337名前は開発中のものです。
2019/08/22(木) 00:43:47.25ID:tmifNqTl x86_64が出てこなくてドツボにハマってまり厨
338名前は開発中のものです。
2019/08/22(木) 02:35:06.85ID:Ri3ULUPJ 同じくここ数日で公開できなくなった模様
339名前は開発中のものです。
2019/08/22(木) 06:32:10.96ID:Hnr76Gy4 つまり・・・
340名前は開発中のものです。
2019/08/22(木) 09:40:31.20ID:tmifNqTl Clickteamでapk作って
AndroidStudioのメニューからBuild -> Analyze APKで解析して
libフォルダを展開してarm64-v8a と x86_64があればいいみたいだけど
x86だけでx86_64がないから64ビットかできてないみたいです…
build.gradle に書き足しすればいいみたいでやったけど無反応
Android.mkってファイルをいじる方法もあるみたいだけど肝心のファイルがない始末……
AndroidStudioのメニューからBuild -> Analyze APKで解析して
libフォルダを展開してarm64-v8a と x86_64があればいいみたいだけど
x86だけでx86_64がないから64ビットかできてないみたいです…
build.gradle に書き足しすればいいみたいでやったけど無反応
Android.mkってファイルをいじる方法もあるみたいだけど肝心のファイルがない始末……
341名前は開発中のものです。
2019/08/23(金) 14:50:36.34ID:tVb0TKqu 長い時間かけてほぼほぼ完成してたクソゲーどうすりゃええの?
342名前は開発中のものです。
2019/08/23(金) 17:21:13.79ID:IdvfCa0p ここで発表
343名前は開発中のものです。
2019/08/24(土) 16:06:14.78ID:DSbvQMtT 新規オブジェクト作成ってX=変数A Y=変数Bの場所に作成というような計算で作ることはできますか?
座標指定かすでにあるオブジェクトの場所指定しかできないようですが
何かいい方法ないでしょうか?
座標指定かすでにあるオブジェクトの場所指定しかできないようですが
何かいい方法ないでしょうか?
344名前は開発中のものです。
2019/08/24(土) 16:32:36.21ID:Wu0B526D 画面外に作成してから座標の指定
ってのが嫌で、新規オブジェクト作成場所を任意の場所に指定したいのなら
透明のオブジェクトを任意の場所に移動させてから
そのオブジェクトから作成させるとか?
ってのが嫌で、新規オブジェクト作成場所を任意の場所に指定したいのなら
透明のオブジェクトを任意の場所に移動させてから
そのオブジェクトから作成させるとか?
345名前は開発中のものです。
2019/08/24(土) 16:39:01.30ID:DSbvQMtT346名前は開発中のものです。
2019/08/26(月) 22:37:12.53ID:rwPR2Ooz 現状STEAMで購入しなかった場合日本語版で+は買えない感じですかね?
親子イベントが便利そうだからものすごくほしい
あと特定のサウンドをループ再生しているのを停止するとプチプチ音がするのですが何か解決策ないでしょうか?
親子イベントが便利そうだからものすごくほしい
あと特定のサウンドをループ再生しているのを停止するとプチプチ音がするのですが何か解決策ないでしょうか?
347名前は開発中のものです。
2019/08/26(月) 22:43:41.75ID:fecscGWM >>346
ttps://www.clickteam.com/clickteam-fusion-2-5-plus
ここで買える。
青色ボタンのPurchase Full version>Japan(English products only)
ttps://www.clickteam.com/clickteam-fusion-2-5-plus
ここで買える。
青色ボタンのPurchase Full version>Japan(English products only)
348名前は開発中のものです。
2019/08/26(月) 23:05:54.73ID:oXdTKIiG +はそろそろ70%OFFセールしてほしい
349名前は開発中のものです。
2019/08/27(火) 06:18:40.04ID:3n7DtnhQ >>346
元のサウンドファイルにプチ音が入っていませんか?
今HumbleBundleで音楽作成ソフトのバンドル安く売ってて
その中のSoundForgeってソフトにはプチ音とかノイズだけを除去する機能があるよ
あと2日くらいでセール終わっちゃうけど
元のサウンドファイルにプチ音が入っていませんか?
今HumbleBundleで音楽作成ソフトのバンドル安く売ってて
その中のSoundForgeってソフトにはプチ音とかノイズだけを除去する機能があるよ
あと2日くらいでセール終わっちゃうけど
350名前は開発中のものです。
2019/08/27(火) 16:54:17.53ID:p0B7eaOS >>347
Englishになってますが日本語で標示されますか?
>>349
入ってないかと思われるのですが、HumbleBundleの購入はむずかしいので
今使ってるSoundEngineで試行錯誤してみます
Englishになってますが日本語で標示されますか?
>>349
入ってないかと思われるのですが、HumbleBundleの購入はむずかしいので
今使ってるSoundEngineで試行錯誤してみます
351名前は開発中のものです。
2019/08/27(火) 17:27:41.28ID:BqDqHR1s HumbleBundleでセールやってるの知らなかったけど取り敢えず1$のMusic Makerだけ買ったわ
352名前は開発中のものです。
2019/08/28(水) 03:27:33.60ID:Orv6eNqx https://www.clickteam.com/extensions-sdks
Android SDK
Fusion 2.5のAndroid SDKをお探しですか?
Fusion 2.5のAndroidエクスポーター用のAndroid SDKをダウンロードして使用できます!
これで何ができますか?
Android Exporter SDKを使用すると、Fusion 2.5およびAndroid Exporter用の独自の拡張機能を作成できます。
今すぐSDKをダウンロードして、Fusion 2.5 Androidアプリケーションとゲームのパワーを拡大できる独自の拡張機能の開発を開始してください。
SDKを使用すると、追加の組み込みAndroid機能と連携する独自の拡張機能を作成し、既存のサードパーティSDKおよびAPIと通信できます。
何をコーディングできますか?
Clickteam Fusion 2.5は、開発者がAndroid拡張機能用にC ++またはJavaの両方でコーディングできるほど強力です。
これらの手順のいくつかを案内する公式SDKダウンロード内でドキュメントを入手できます。
Android SDKの
ダウンロード公式Clickteam Fusion 2.5 Android SDKパックは以下からダウンロードできます。
いつでもサポートが必要な場合は、Clickteamフォーラムの拡張機能開発ロビーにアクセスすることもできます。
[Android SDKをダウンロード]
Android SDK
Fusion 2.5のAndroid SDKをお探しですか?
Fusion 2.5のAndroidエクスポーター用のAndroid SDKをダウンロードして使用できます!
これで何ができますか?
Android Exporter SDKを使用すると、Fusion 2.5およびAndroid Exporter用の独自の拡張機能を作成できます。
今すぐSDKをダウンロードして、Fusion 2.5 Androidアプリケーションとゲームのパワーを拡大できる独自の拡張機能の開発を開始してください。
SDKを使用すると、追加の組み込みAndroid機能と連携する独自の拡張機能を作成し、既存のサードパーティSDKおよびAPIと通信できます。
何をコーディングできますか?
Clickteam Fusion 2.5は、開発者がAndroid拡張機能用にC ++またはJavaの両方でコーディングできるほど強力です。
これらの手順のいくつかを案内する公式SDKダウンロード内でドキュメントを入手できます。
Android SDKの
ダウンロード公式Clickteam Fusion 2.5 Android SDKパックは以下からダウンロードできます。
いつでもサポートが必要な場合は、Clickteamフォーラムの拡張機能開発ロビーにアクセスすることもできます。
[Android SDKをダウンロード]
353名前は開発中のものです。
2019/08/28(水) 03:28:45.09ID:Orv6eNqx これはAndroidStudioのsdkじゃなくてClickteamが用意した拡張ツールなの?
354名前は開発中のものです。
2019/08/28(水) 06:37:51.65ID:arTz4/Do 過去スレとかも見ると
チュートリアルのモグラはチュートリアルになってないみたいな評価っぽいけど
チュートリアルとして見なければあれを参考にしてもいいのかな
壁にめり込まない方法とか
壁蹴りとか良さそうなんだけど
チュートリアルのモグラはチュートリアルになってないみたいな評価っぽいけど
チュートリアルとして見なければあれを参考にしてもいいのかな
壁にめり込まない方法とか
壁蹴りとか良さそうなんだけど
355名前は開発中のものです。
2019/08/28(水) 11:38:28.26ID:qOCmBCEX >>352
10年以上前の情報貼られましてもね・・・
10年以上前の情報貼られましてもね・・・
356名前は開発中のものです。
2019/08/28(水) 11:40:35.48ID:qOCmBCEX いや、そこまでじゃないか
4年前?
4年前?
357名前は開発中のものです。
2019/08/28(水) 12:11:53.49ID:jvghS8tq 色んな種類のボタンが沢山あって、マウスポインタがボタンと重なってるとハイライト表示になるっていう機能を作っています
ボタンはバラバラのアクティブオブジェクトで全部グループ化して、ハイライト表示は画像作ってありアニメーションの方向に+1した所に配置しています
マウスポインタがグループの上だったらアニメーションの方向+1
x マウスポインタがグループの上だったらアニメーションの方向-1
の2行のイベントでハイライト表示と通常表示をしてくれるんですが、
マウスを素早く動かすと重なっていないボタンまでハイライトされたままになってしまいます
これをポインタが今あるボタンだけハイライトにするにはどうすれば良いでしょうか?
常に実行とか効果ありそうなのつけてみましたがダメでした
よろしくおねがいします
ボタンはバラバラのアクティブオブジェクトで全部グループ化して、ハイライト表示は画像作ってありアニメーションの方向に+1した所に配置しています
マウスポインタがグループの上だったらアニメーションの方向+1
x マウスポインタがグループの上だったらアニメーションの方向-1
の2行のイベントでハイライト表示と通常表示をしてくれるんですが、
マウスを素早く動かすと重なっていないボタンまでハイライトされたままになってしまいます
これをポインタが今あるボタンだけハイライトにするにはどうすれば良いでしょうか?
常に実行とか効果ありそうなのつけてみましたがダメでした
よろしくおねがいします
358名前は開発中のものです。
2019/08/28(水) 14:14:09.74ID:qOCmBCEX 高速ループ使えばどうでしょう
359名前は開発中のものです。
2019/08/28(水) 20:18:43.45ID:hKMaQZir 『マウスポインタがオブジェクト上にある』を使わずにマウスのX座標Y座標に
位置同期するアクティブオブジェクトを用意してボタンと判定オブジェクトととの
オブジェクト接触を監視する方法はどうだろうか?
位置同期するアクティブオブジェクトを用意してボタンと判定オブジェクトととの
オブジェクト接触を監視する方法はどうだろうか?
360名前は開発中のものです。
2019/08/28(水) 21:39:05.26ID:jvghS8tq361名前は開発中のものです。
2019/08/29(木) 09:41:11.65ID:P8kCcih4 質問失礼します。
Android用アプリで配列オブジェクトを使おうと思っているのですが、
配列データをファイルに組み込まずにどこかWEB上に置いておいてそれを読み込みにいく手段ってないでしょうか?
出来ればクイズゲームとか更新楽だなと思ってまして…
Android用アプリで配列オブジェクトを使おうと思っているのですが、
配列データをファイルに組み込まずにどこかWEB上に置いておいてそれを読み込みにいく手段ってないでしょうか?
出来ればクイズゲームとか更新楽だなと思ってまして…
362名前は開発中のものです。
2019/08/29(木) 16:03:15.52ID:/Aq+Zfy4 できるけどデータベースの知識は必用
363名前は開発中のものです。
2019/08/30(金) 10:43:07.57ID:O28xaQ15 条件の赤文字緑文字がよくわからんよ
・変数が0と異なる時
・ユーザーがアイテムをクリック
って条件にしたらアイテムクリックの文は赤文字になってるけどうまく行った
アイテムクリックを上に持ってくると緑になるけどちゃんと動作しない時がある
赤はそれはダメだぞっていう印じゃないのね?
・変数が0と異なる時
・ユーザーがアイテムをクリック
って条件にしたらアイテムクリックの文は赤文字になってるけどうまく行った
アイテムクリックを上に持ってくると緑になるけどちゃんと動作しない時がある
赤はそれはダメだぞっていう印じゃないのね?
364名前は開発中のものです。
2019/08/30(金) 11:17:21.15ID:VJ4Wijqu 緑は即時条件
赤は緑が即条件じゃなくなった状態
赤は緑が即条件じゃなくなった状態
365名前は開発中のものです。
2019/08/30(金) 18:44:43.35ID:RMz7/Gmu 全部の条件が揃ったときに実行でいいのにな
366名前は開発中のものです。
2019/09/01(日) 21:57:11.38ID:QJjiw4+h >>365
ほんとこれ
ほんとこれ
367名前は開発中のものです。
2019/09/01(日) 23:00:34.90ID:Ibaf16V7 292.12 betaでandroid 64bit問題は解決されました
368名前は開発中のものです。
2019/09/02(月) 00:36:31.02ID:7SdScVzv369名前は開発中のものです。
2019/09/02(月) 11:13:33.61ID:WM3SL0b7 Build 292.12 (BETA) - Change log
- Android runtime: now includes x86_64 libraries that Google now requires for 64-bit support.
これかー
よかったね。
- Android runtime: now includes x86_64 libraries that Google now requires for 64-bit support.
これかー
よかったね。
370名前は開発中のものです。
2019/09/03(火) 10:00:02.71ID:6kTzFMsW めっちゃ板荒らされとる・・・・
371名前は開発中のものです。
2019/09/03(火) 12:07:38.43ID:7KUlvjYD ほんとだ
なんだこのわかりやすいの
なんだこのわかりやすいの
372名前は開発中のものです。
2019/09/03(火) 20:28:02.15ID:mgF5HTf0 今までになかったタイプの荒らしだな・・・どこの誰なんだよ
373名前は開発中のものです。
2019/09/03(火) 22:56:21.48ID:ha2bElyy 何の話してんの?荒れてるようには見えないけど?
374名前は開発中のものです。
2019/09/03(火) 23:04:17.29ID:YpmlePFQ スレの荒らしじゃなくて板の荒らしだよ
スレッド一覧を見てごらん
スレッド一覧を見てごらん
375名前は開発中のものです。
2019/09/04(水) 12:52:54.70ID:PBRDsO1x あー、なるほど。
何の恨みだろうな。
何の恨みだろうな。
376名前は開発中のものです。
2019/09/04(水) 17:36:16.02ID:/S9fNdZK 相変わらず運営は何もしないんだな
377名前は開発中のものです。
2019/09/04(水) 20:52:32.01ID:hYj8r+92378名前は開発中のものです。
2019/09/05(木) 13:21:27.42ID:X9LWL1m0 マルチモニターに対応してほしいね
んでフレームエディタとイベントエディタ切り替えしなくても出しっぱなしにして作業したいわ
んでフレームエディタとイベントエディタ切り替えしなくても出しっぱなしにして作業したいわ
379名前は開発中のものです。
2019/09/06(金) 22:14:29.57ID:F65y7nlg 自分はツール自体に不満ないんだけど
CLICKTEAM日本語サイトもうちょっと更新とかしてほしいと思うなあ
バージョンアップとか2.5+とか海外サイトばっかでわかりにくい
CLICKTEAM日本語サイトもうちょっと更新とかしてほしいと思うなあ
バージョンアップとか2.5+とか海外サイトばっかでわかりにくい
380名前は開発中のものです。
2019/09/08(日) 03:22:31.09ID:1tbjTsT2 神経衰弱+ポーカーのミニゲー作ってみたけど数ダウンロードで沈没(T_T)
381名前は開発中のものです。
2019/09/08(日) 10:28:13.84ID:g6iRGbuK エロを入れないから・・・
382名前は開発中のものです。
2019/09/08(日) 10:28:24.77ID:cn8QmpEA いや作りきったことを誇れよ
383名前は開発中のものです。
2019/09/08(日) 20:49:58.17ID:YN+E0Cmr エロゲはエロゲが大好きでエロゲを作りたいって人達が作ればいいと思うしん
エロゲ好きでもないのにダウンロード数稼げるからってほいほいエロ入れても
喜ばれないしそれは遊ぶ側にとっても作り手にとっても不幸でしかないしん
エロゲ好きでもないのにダウンロード数稼げるからってほいほいエロ入れても
喜ばれないしそれは遊ぶ側にとっても作り手にとっても不幸でしかないしん
384名前は開発中のものです。
2019/09/09(月) 01:01:09.32ID:rJY+vi+9 エロじゃなくても可愛い女の子のイラストが付いてるだけで人目を引くし
抵抗なければ検討してみはどうかと
とりあえず手に取ってもらわないと話なんないんだし
抵抗なければ検討してみはどうかと
とりあえず手に取ってもらわないと話なんないんだし
385名前は開発中のものです。
2019/09/09(月) 17:41:47.75ID:JeR1Oiai フリー素材のエロい声っぽいボイス使ってただのブロック崩し作ったけど直ぐ500ダウンロードされたわ
速攻Googleに消されたけどw
速攻Googleに消されたけどw
386名前は開発中のものです。
2019/09/09(月) 20:05:52.46ID:AkT9YZQR ・・・なんでグーグル?
387名前は開発中のものです。
2019/09/09(月) 20:46:31.70ID:qIa/t+0j スマホアプリじゃない?
388名前は開発中のものです。
2019/09/09(月) 22:03:28.29ID:6lm9Kp9W グーグルの審査通らないとアプリ登録できないのに
登録後に速攻削除されたっておかしな話
登録後に速攻削除されたっておかしな話
389名前は開発中のものです。
2019/09/10(火) 02:53:30.26ID:fERMTuHz 後から規約違反で消されるのはよくある話だけどな
390名前は開発中のものです。
2019/09/11(水) 01:33:24.91ID:7R1Huyjm x86-64問題は解決したな
デバッグ全然してないけどx86問題でやる気なくなったからこのままアップするか
デバッグ全然してないけどx86問題でやる気なくなったからこのままアップするか
391名前は開発中のものです。
2019/09/12(木) 21:51:04.96ID:dxxylyfw フォトショ立ち上げてメモリバカ食いしてる状態でCF2.5のゲームを実行したら
いつもは問題なく動いてるアニメーションの再生が終わったら実行って条件と
特定のチャンネルで音がなってない時に実行って条件のところでフリーズしてゲームが動かなくなったわ
販売したいからめっちゃ不安だわ
この条件使わないほうが良さそう
いつもは問題なく動いてるアニメーションの再生が終わったら実行って条件と
特定のチャンネルで音がなってない時に実行って条件のところでフリーズしてゲームが動かなくなったわ
販売したいからめっちゃ不安だわ
この条件使わないほうが良さそう
392名前は開発中のものです。
2019/09/14(土) 11:25:32.96ID:3YnYJDKz ある程度煩雑化してる状態で、オブジェクトグループ指定してるアクティブオブジェクトの
イベントタブ開いたままオブジェクト何個かクリックすると
必ず落ちるんだけど同じ症状の人居る?
先ずイベントタブ開いたらオブジェクトグループのミニアイコンがバグってるのが
そもそも怪しいんだけど新規で作ってもバグってるんだよね。
イベントタブ開いたままオブジェクト何個かクリックすると
必ず落ちるんだけど同じ症状の人居る?
先ずイベントタブ開いたらオブジェクトグループのミニアイコンがバグってるのが
そもそも怪しいんだけど新規で作ってもバグってるんだよね。
393名前は開発中のものです。
2019/09/14(土) 13:20:03.53ID:3YnYJDKz >>392
どうやら何かが破損してたせいらしくて、新規で作ってフレームをコピーしたら回復した
こういうのあるから怖いね。
相変わらずグループのミニアイコンは壊れたまんまだけどこれは全くの新規で作って指定しても
壊れてるからCF2.5自体を再インストールが必要かなあ。
めんどくさい。
どうやら何かが破損してたせいらしくて、新規で作ってフレームをコピーしたら回復した
こういうのあるから怖いね。
相変わらずグループのミニアイコンは壊れたまんまだけどこれは全くの新規で作って指定しても
壊れてるからCF2.5自体を再インストールが必要かなあ。
めんどくさい。
394名前は開発中のものです。
2019/09/16(月) 00:48:52.16ID:431o1lcr cf2.5の処理能力の限界近くまでオブジェクトを設定してる・・・とかかも?
使いまわしでオブジェクトケチってるウチの環境でかなり無茶な処理をしても
それだけでツールが不安定になったりしたことはないからなぁ
UI系とかエフェクト系のオブジェクトをアニメーションシーケンス変えるだけで
オブジェクト自体は一つにまとめちゃうとかスリム化を図ってみてはどうかとか
素人考えでスマンが・・・
使いまわしでオブジェクトケチってるウチの環境でかなり無茶な処理をしても
それだけでツールが不安定になったりしたことはないからなぁ
UI系とかエフェクト系のオブジェクトをアニメーションシーケンス変えるだけで
オブジェクト自体は一つにまとめちゃうとかスリム化を図ってみてはどうかとか
素人考えでスマンが・・・
395名前は開発中のものです。
2019/09/16(月) 12:34:57.55ID:Y7x4ZFjy シューティングでライバル機を出す設定で
自機と同じショットだからそのまま流用してるんですが
ショット同士がぶつかったときに破壊して消滅→ショットの場所に小爆発作成っていう演出すると
自機とライバル機のショットが同じものなので小爆発が2つ作成されます(当たり前なんですが)
ここで1つだけ作成したい場合が解決できなくて困っています。
ショットが消えた場所に1個だけ作成したい場合ってどういうイベント組んだらいいんでしょうか。
ショットが画面上に1個だけならx、yのカウンターを用意して場所格納して、その場所に作成ができるかもしれませんが
画面上にショットが入り乱れるのでショットの画面表示上限までカウンターを用意するのはちょっと避けたいです
自機と同じショットだからそのまま流用してるんですが
ショット同士がぶつかったときに破壊して消滅→ショットの場所に小爆発作成っていう演出すると
自機とライバル機のショットが同じものなので小爆発が2つ作成されます(当たり前なんですが)
ここで1つだけ作成したい場合が解決できなくて困っています。
ショットが消えた場所に1個だけ作成したい場合ってどういうイベント組んだらいいんでしょうか。
ショットが画面上に1個だけならx、yのカウンターを用意して場所格納して、その場所に作成ができるかもしれませんが
画面上にショットが入り乱れるのでショットの画面表示上限までカウンターを用意するのはちょっと避けたいです
396名前は開発中のものです。
2019/09/16(月) 15:21:04.95ID:HMe5gSFT >>395
同じオブジェクト同士の衝突判定はイベントエディタでの入力時の指定が難しいので
自弾と敵弾は別のオブジェクトにした方がいいよ
どうしても同じオブジェクトのまま解決するのであれば衝突時に自弾・敵弾以外の
何らかのオブジェクトの変数に1増加してその変数を作成した爆発の変数に取り
変数が1のとき爆発オブジェクト破壊・・・みたいな感じに組んで自弾敵弾以外の
何らかのオブジェクトの変数は毎フレーム0にリセットするようにすれば一応出来る
(同時に多数の弾が衝突すると破綻するけど)
同じオブジェクト同士の衝突判定はイベントエディタでの入力時の指定が難しいので
自弾と敵弾は別のオブジェクトにした方がいいよ
どうしても同じオブジェクトのまま解決するのであれば衝突時に自弾・敵弾以外の
何らかのオブジェクトの変数に1増加してその変数を作成した爆発の変数に取り
変数が1のとき爆発オブジェクト破壊・・・みたいな感じに組んで自弾敵弾以外の
何らかのオブジェクトの変数は毎フレーム0にリセットするようにすれば一応出来る
(同時に多数の弾が衝突すると破綻するけど)
397名前は開発中のものです。
2019/09/16(月) 17:17:03.75ID:BH/NFtn9 >>394
アプリケーション自体にバグが内包されてたみたい
全ての要素削除しても起きたので。
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1946497.zip.html
試しにこのファイル開いてオブジェクトの「イベント」タブ開いた状態で
(既にオブジェクトグループのアイコンがバグってるはず)
他のオブジェクトクリックしてみるとCF2.5が100%落ちるはず。
で、新規のアプリケーション作ってフレーム事コピーしたら起きなくなった。
(オブジェクトグループのアイコンはバグったまま)
アプリケーション自体にバグが内包されてたみたい
全ての要素削除しても起きたので。
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1946497.zip.html
試しにこのファイル開いてオブジェクトの「イベント」タブ開いた状態で
(既にオブジェクトグループのアイコンがバグってるはず)
他のオブジェクトクリックしてみるとCF2.5が100%落ちるはず。
で、新規のアプリケーション作ってフレーム事コピーしたら起きなくなった。
(オブジェクトグループのアイコンはバグったまま)
398名前は開発中のものです。
2019/09/16(月) 18:35:52.06ID:Y7x4ZFjy399名前は開発中のものです。
2019/09/17(火) 00:48:03.78ID:0KOeYmMx どなたかラスタースクロールする方法あったら教えてください。
こんな感じの処理したいんです。
ttps://www.youtube.com/watch?v=8rjaFLUtiwM
Lens shaderとか使えばいいのかなとは思うんですが
どうすればいいのかさっぱりで。
他の専用シェーダーで最適なのあれば尚よしですが・・
こんな感じの処理したいんです。
ttps://www.youtube.com/watch?v=8rjaFLUtiwM
Lens shaderとか使えばいいのかなとは思うんですが
どうすればいいのかさっぱりで。
他の専用シェーダーで最適なのあれば尚よしですが・・
400名前は開発中のものです。
2019/09/18(水) 10:08:09.23ID:d4U0L0ai パッケージ版CF2.5所持者はCF2.5+にするの大変なんかな?
401名前は開発中のものです。
2019/09/18(水) 20:17:59.11ID:ggvZaVg/ Androidの野球のクソゲー公開したけどダウンロード〇
402名前は開発中のものです。
2019/09/18(水) 20:35:16.86ID:ZVfkJjVd 有料ゲーはダウンロード数伸びないよね
403名前は開発中のものです。
2019/09/18(水) 20:37:22.87ID:ggvZaVg/ 広告のみの無料クソゲーです…
404名前は開発中のものです。
2019/09/18(水) 20:41:36.88ID:udn+ZEsR cf2.5でラスタースクロール実現する方法があるなら俺も知りたい
lensシェーダーでもそれっぽくは出来るんだけどドラクエの旅の扉とか
ダライアスのボスシーンとかみたいなのは流石に分らないんだよな
そしてこの手の話題が出ると大概話をそらされる
lensシェーダーでもそれっぽくは出来るんだけどドラクエの旅の扉とか
ダライアスのボスシーンとかみたいなのは流石に分らないんだよな
そしてこの手の話題が出ると大概話をそらされる
405名前は開発中のものです。
2019/09/18(水) 21:14:46.70ID:D9SeSju9 知らないし興味無いからスルーされただけでそらされるってw
フォーラムでASDに聞けばいいんじゃね?
フォーラムでASDに聞けばいいんじゃね?
406名前は開発中のものです。
2019/09/19(木) 09:51:45.69ID:VcsNnlE7 3DもどきとWIN限定の3Dならいくらかあるが
ラスターはないな
ファミコンゲー移植おじさんが毎回いるくらい
ラスターはないな
ファミコンゲー移植おじさんが毎回いるくらい
407名前は開発中のものです。
2019/09/19(木) 20:33:58.94ID:9VQv6eJX ファミコンゲー移植できるくらいのレベルになりたいです
408名前は開発中のものです。
2019/09/21(土) 02:06:53.82ID:ajBVfsMd スーパーモンキー大冒険くらいならなんとかなりそう
409名前は開発中のものです。
2019/09/21(土) 04:24:11.20ID:l8nIF8cP アルカノイドくらいなら
410名前は開発中のものです。
2019/09/21(土) 04:27:26.19ID:l8nIF8cP そういえばかなり前に
テトリスやぷよぷよみたいな落ちモノパズルゲーは簡単に作れそうに見えて実は難しいみたいな話があったな
テトリスなんかカプセルトイで100円で売られてるのに
あんなのでも配列やらラインの処理やらいろいろ工夫がいるもんな
テトリスやぷよぷよみたいな落ちモノパズルゲーは簡単に作れそうに見えて実は難しいみたいな話があったな
テトリスなんかカプセルトイで100円で売られてるのに
あんなのでも配列やらラインの処理やらいろいろ工夫がいるもんな
411名前は開発中のものです。
2019/09/21(土) 21:09:43.70ID:dioAcOlA 2Dチャンバラアクションゲーをsteamで販売する予定でいるんだけど、18禁とかの線引きについて詳しい方います?
敵兵の人体切断表現とか、女型クリーチャーの乳首表現とかの基準が調べても出てきません。
敵兵の人体切断表現とか、女型クリーチャーの乳首表現とかの基準が調べても出てきません。
412名前は開発中のものです。
2019/09/21(土) 22:07:08.82ID:0+cPuFxQ PS4とかでそれに近いような過激な表現のゲームって
パッケージにceroZ 18歳以上対象って表記あるな
パッケージにceroZ 18歳以上対象って表記あるな
413名前は開発中のものです。
2019/09/22(日) 08:15:24.68ID:ZvzNGINi 今まで簡単なゲームばっかり作ってて、
今回初めてセーブデータとセーブスロット管理画面を作りたいと思ってるんだけど、
手順がさっぱり分からない。
詳しく解説してくれてる場所ない?
今回初めてセーブデータとセーブスロット管理画面を作りたいと思ってるんだけど、
手順がさっぱり分からない。
詳しく解説してくれてる場所ない?
414名前は開発中のものです。
2019/09/22(日) 10:21:10.71ID:0V0VX0tC >411
STEAMの紹介画像に載せられないだけで乳首は問題ないはず。
セックス描写まで行くと分らんが、DLSITEでエロゲー売ってるような
同人サークルがSTEAM進出するとエロ解禁パッチ配布してたりするね。
ゴアも程度によると思う。
「Age of Barbarian」というゲームがSTEAMで販売されていて
乳首もゴアも普通に出てるので参考になると思います。
>413
クリックチームのブログにセーブデータの作り方が掲載されています。
「CF2.5 セーブ」でググると出てくる
「Iniオブジェクトでセーブデータを保存する」という記事です。
セーブスロットは上記で出てくる方法の応用です。
スロットごとにiniファイルを吐き出すようにすれば作れますが
キッチリ作らないとワケワカメになるので気合が必要です。
STEAMの紹介画像に載せられないだけで乳首は問題ないはず。
セックス描写まで行くと分らんが、DLSITEでエロゲー売ってるような
同人サークルがSTEAM進出するとエロ解禁パッチ配布してたりするね。
ゴアも程度によると思う。
「Age of Barbarian」というゲームがSTEAMで販売されていて
乳首もゴアも普通に出てるので参考になると思います。
>413
クリックチームのブログにセーブデータの作り方が掲載されています。
「CF2.5 セーブ」でググると出てくる
「Iniオブジェクトでセーブデータを保存する」という記事です。
セーブスロットは上記で出てくる方法の応用です。
スロットごとにiniファイルを吐き出すようにすれば作れますが
キッチリ作らないとワケワカメになるので気合が必要です。
415名前は開発中のものです。
2019/09/22(日) 11:28:30.95ID:ZvzNGINi416名前は開発中のものです。
2019/09/22(日) 11:52:17.93ID:Laccly3j417名前は開発中のものです。
2019/09/23(月) 00:12:08.00ID:tXU3wCXv >>415
フレームの位置を保存コマンドは値をメモリ上に一時的に維持しておくだけだから
iniを使わないと読み書きする保存は出来ないと思う
セーブデータを複数作る時も個々のスロットをslot_1 slot_2みたいなグループ名で
くくってやれば一つのセーブファイルで実現できるけど最初はini自体をスロット分用意して
読み書きのテストをしてエクステンションの機能を理解してから仕様を考える方がいいと思う
フレームの位置を保存コマンドは値をメモリ上に一時的に維持しておくだけだから
iniを使わないと読み書きする保存は出来ないと思う
セーブデータを複数作る時も個々のスロットをslot_1 slot_2みたいなグループ名で
くくってやれば一つのセーブファイルで実現できるけど最初はini自体をスロット分用意して
読み書きのテストをしてエクステンションの機能を理解してから仕様を考える方がいいと思う
418名前は開発中のものです。
2019/09/23(月) 08:38:18.47ID:ib3Arosw >>417
どうもありがとう
フレームの位置を保存でファイルが作成されるけど、このファイルとINIの違いがよくわからなくて。
セーブデータと似たようなものだと思ってました
例えばなんだけどメトロイドみたいな迷路系ゲームでショートカット開閉を保存する場合、
ショートカットが20個あれば20の情報を個別に保存することになるのかな?
思ったより大変なんだね
どうもありがとう
フレームの位置を保存でファイルが作成されるけど、このファイルとINIの違いがよくわからなくて。
セーブデータと似たようなものだと思ってました
例えばなんだけどメトロイドみたいな迷路系ゲームでショートカット開閉を保存する場合、
ショートカットが20個あれば20の情報を個別に保存することになるのかな?
思ったより大変なんだね
419名前は開発中のものです。
2019/09/23(月) 09:34:11.71ID:scrSXhw4 メトロイドヴァニアは憧れるけどフラグ管理ヤバそうなんだよなぁ
一本道ゲームは多少なりとも気にしないで済むから気楽
一本道ゲームは多少なりとも気にしないで済むから気楽
420名前は開発中のものです。
2019/09/23(月) 20:53:53.86ID:b42+fhxc >>418
攻略順が決まってない場合とかフラグの管理を個別にしたい場合は
ショートカットが20個あれば20個分必要になるけど攻略順が決まってる場合は
進行度合いを数値ひとつで管理することもできる
保存した文字列をデリミター区切りで読み出す方式がベストだと思うけど
結構難しいので習熟度に合わせて地道に取り組んでみて
攻略順が決まってない場合とかフラグの管理を個別にしたい場合は
ショートカットが20個あれば20個分必要になるけど攻略順が決まってる場合は
進行度合いを数値ひとつで管理することもできる
保存した文字列をデリミター区切りで読み出す方式がベストだと思うけど
結構難しいので習熟度に合わせて地道に取り組んでみて
421名前は開発中のものです。
2019/09/23(月) 22:38:11.78ID:JSZ0vi2/ ポーズ(ゲーム中断動作)を作りたいですけど、サブアプリを使ったやり方だとゲーム中に流れてる音楽は止まってしまいますか?
また止めずにポーズできる方法はありますか?
また止めずにポーズできる方法はありますか?
422名前は開発中のものです。
2019/09/24(火) 00:42:37.05ID:njK32ZSO 音楽はチャンネルの停止又はチャンネルの一時停止を指示しない限り
アプリの一時停止を行なっても再生され続けるよ
効果音のループ再生の指定をしてる場合は逆にポーズ時に止まらなくて困るから
止め方も研究しといた方が良いよ
アプリの一時停止を行なっても再生され続けるよ
効果音のループ再生の指定をしてる場合は逆にポーズ時に止まらなくて困るから
止め方も研究しといた方が良いよ
423名前は開発中のものです。
2019/09/24(火) 03:48:20.47ID:/GOYJlHU 音の扱いが凄く難しいよね
重いし
重いし
424名前は開発中のものです。
2019/09/24(火) 17:55:50.47ID:Um1h/S5G 確かに音は重いのかも
シューティングゲーで敵破壊したときになぜか一瞬重くなることがあって
アニメパターンが多いのが原因かと思ったら
まさかの爆発音再生で重くなってたって経験ある
シューティングゲーで敵破壊したときになぜか一瞬重くなることがあって
アニメパターンが多いのが原因かと思ったら
まさかの爆発音再生で重くなってたって経験ある
425名前は開発中のものです。
2019/09/24(火) 20:06:21.22ID:BPmv4AhF サウンドは読込み時最初の一回に処理が落ちる事があるから
フレーム開始時に全てのサウンドを再生と同時に停止させるといいよ
フレーム開始時に全てのサウンドを再生と同時に停止させるといいよ
426名前は開発中のものです。
2019/09/24(火) 22:21:27.73ID:lNZRMTio 背景のオブジェクトを見た目通りの判定にしたいのですが
透明な場所にも判定があって(消しゴムツールで消した箇所)衝突したオブジェクトが反応してしまい
こうなってしまう原因に何かあったりするでしょうか
「物理制御エンジン」を置いてオブジェクト自体は、物理動作の「ボール」にしています。
背景に衝突時、バウンスに設定しています。
透明な場所にも判定があって(消しゴムツールで消した箇所)衝突したオブジェクトが反応してしまい
こうなってしまう原因に何かあったりするでしょうか
「物理制御エンジン」を置いてオブジェクト自体は、物理動作の「ボール」にしています。
背景に衝突時、バウンスに設定しています。
427名前は開発中のものです。
2019/09/25(水) 02:02:29.53ID:ztl5/FXE428名前は開発中のものです。
2019/09/25(水) 19:54:11.44ID:NqKG+JzY 物理オブジェクトの当たり判定がおかしいのは仕様だから・・・
429名前は開発中のものです。
2019/09/25(水) 20:08:03.46ID:JIKUFow3 いまさらながらBox2D使って何か作れるかなーと色々試してるが
割と難しいな……
割と難しいな……
430名前は開発中のものです。
2019/09/25(水) 21:05:05.30ID:gKOb/br4 >>426
1ドットでも消せてなかったら消したことにならないからな
1ドットでも消せてなかったら消したことにならないからな
431名前は開発中のものです。
2019/09/25(水) 21:07:08.21ID:gKOb/br4 衝突判定を画像にしてない可能性もあるか
432名前は開発中のものです。
2019/09/25(水) 22:04:02.25ID:/FFujkue https://ux.getuploader.com/mmf/download/1106
アプロダにアップしてみました
どなたかご確認いただければ幸いです
背景オブジェクトで背景を作ったのが左
オブジェクトで背景を作ったのが右の黄色いのです
凹のようにしてボールが凹みの輪郭に沿って動けくのを想定してるのですが
消しゴムツールで消した箇所にも判定が残って□のままの判定になってしまうんです
>>427-431
ファイン判定もON/OFFしてみたんですがダメでした
消しゴムツールで消したのではダメ、という感じでしょうか
そういうそもそもな基本的なことにハマってる気がしてならないのです 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
アプロダにアップしてみました
どなたかご確認いただければ幸いです
背景オブジェクトで背景を作ったのが左
オブジェクトで背景を作ったのが右の黄色いのです
凹のようにしてボールが凹みの輪郭に沿って動けくのを想定してるのですが
消しゴムツールで消した箇所にも判定が残って□のままの判定になってしまうんです
>>427-431
ファイン判定もON/OFFしてみたんですがダメでした
消しゴムツールで消したのではダメ、という感じでしょうか
そういうそもそもな基本的なことにハマってる気がしてならないのです 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
433名前は開発中のものです。
2019/09/25(水) 23:59:49.71ID:KguVrGaG >>432
確認しました。オブジェクト背景で試してみたのですが、
ホットスポットを弄ると判定が変わるようですね。
ホットスポットを設定する際に「G」で設定しておけば大丈夫そうです。
四角と三角のパーツを組み合わせて凹を作るような形で如何でしょうか?
確か背景オブジェクトは透過部分を判定できなかった気がします。
https://ux.getuploader.com/mmf/download/1107 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
確認しました。オブジェクト背景で試してみたのですが、
ホットスポットを弄ると判定が変わるようですね。
ホットスポットを設定する際に「G」で設定しておけば大丈夫そうです。
四角と三角のパーツを組み合わせて凹を作るような形で如何でしょうか?
確か背景オブジェクトは透過部分を判定できなかった気がします。
https://ux.getuploader.com/mmf/download/1107 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
434名前は開発中のものです。
2019/09/26(木) 14:41:57.62ID:8r1aLlb4 最近noitaっていう結構な話題作が出たけど
あの作者ってかなり凄腕のMMF使いなんだよね
もしかして今作もそうなのかなぁ
あの作者ってかなり凄腕のMMF使いなんだよね
もしかして今作もそうなのかなぁ
435名前は開発中のものです。
2019/09/26(木) 16:34:29.66ID:1Icc1Z7d GDCの講演によるとオリジナルのエンジンみたい
ああいうパーティクルがCFも軽く扱えたらいいのにね
ああいうパーティクルがCFも軽く扱えたらいいのにね
436名前は開発中のものです。
2019/09/26(木) 20:34:00.64ID:WBWFwno6 >>ヘルプの『オブジェクト』→『共通のプロパティ』→『物理』→『当たり判定』に説明がありますが、物理オブジェクトは凹形状の判定はできません。
https://blog.clickteam.jp/forums/topic/%E7%89%A9%E7%90%86%E5%8B%95%E4%BD%9C%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/
https://blog.clickteam.jp/forums/topic/%E7%89%A9%E7%90%86%E5%8B%95%E4%BD%9C%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/
437名前は開発中のものです。
2019/09/26(木) 21:39:31.65ID:9V3hnD+e >>433>>436
ありがとうございます
本当に大変助かりました
画像の見た目と裏腹に変な空中判定が発生する理由がわかりスッキリしました
まったく理解できず原因もわからずでしたがお陰様で先へ進めそうですありがとうございました
ありがとうございます
本当に大変助かりました
画像の見た目と裏腹に変な空中判定が発生する理由がわかりスッキリしました
まったく理解できず原因もわからずでしたがお陰様で先へ進めそうですありがとうございました
438名前は開発中のものです。
2019/09/27(金) 00:15:14.62ID:BvnSqjTI 凹形状のオブジェクトのコリジョンをグラフィックに合わせるには底と左右のパーツに分けるといける
439名前は開発中のものです。
2019/09/27(金) 01:50:48.68ID:UHF1MEoo 位置固定でマウスカーソルを目で追い
首の角度だけが動く物を作りたいのですが
どのようにしたら良いのでしょうか?
(GIFは動画編集ソフトで作りました)
https://imgur.com/QylrA2x.gif
首の角度だけが動く物を作りたいのですが
どのようにしたら良いのでしょうか?
(GIFは動画編集ソフトで作りました)
https://imgur.com/QylrA2x.gif
440名前は開発中のものです。
2019/09/27(金) 02:02:39.27ID:WkpFBSlH 首は常に○○の方向を見るようにしつつ胴体のX座標+n、Y座標+nに位置同期すればいいと思うよ
441名前は開発中のものです。
2019/09/27(金) 17:33:16.17ID:UHF1MEoo442名前は開発中のものです。
2019/09/27(金) 18:58:21.04ID:kIwXixlR プレイヤーの座標と頭部の座標とを比較して頭部の座標に対し プレイヤーの座標が
「-200X以上+20X以下」「-100以上+100以下」の範囲に収まるときにのみ
プレイヤーの方向に向くみたいな組み方にするといいんじゃないかな
位置同期の方は同じオブジェクトが一つしかいないならば単純に「常に実行」で
頭部のX座標を「胴体のX座標-64」 Y座標を「胴体のY座標-100」みたいに組めばよいよ
同じオブジェクトがいる場合は固定値でペアリングするのが定石だけど習熟度が必要なので
先ずは「常に実行」で他のオブジェクトの位置に追従できるように研究してみて
「-200X以上+20X以下」「-100以上+100以下」の範囲に収まるときにのみ
プレイヤーの方向に向くみたいな組み方にするといいんじゃないかな
位置同期の方は同じオブジェクトが一つしかいないならば単純に「常に実行」で
頭部のX座標を「胴体のX座標-64」 Y座標を「胴体のY座標-100」みたいに組めばよいよ
同じオブジェクトがいる場合は固定値でペアリングするのが定石だけど習熟度が必要なので
先ずは「常に実行」で他のオブジェクトの位置に追従できるように研究してみて
443名前は開発中のものです。
2019/09/28(土) 03:10:20.72ID:sZH2ArXI >>442
「位置を胴体から(X,Y)に変更で」位置を固定、
「OAngle( "首", XMouse, YMouse)」で角度の変更ができました
360度回ってしまう問題はPower Systemという
エクステンションでマウスの移動範囲を制限したらどうにかなりました
いろいろとありがとうございました
「位置を胴体から(X,Y)に変更で」位置を固定、
「OAngle( "首", XMouse, YMouse)」で角度の変更ができました
360度回ってしまう問題はPower Systemという
エクステンションでマウスの移動範囲を制限したらどうにかなりました
いろいろとありがとうございました
444名前は開発中のものです。
2019/09/30(月) 16:01:17.79ID:IkK2KgkS CFでスマホ向けゲーム使って儲けた人いる?
時代は完全にそっちだとわかってはいるんだけどなかなかにリスキーだよね
時代は完全にそっちだとわかってはいるんだけどなかなかにリスキーだよね
445名前は開発中のものです。
2019/09/30(月) 18:59:08.32ID:BafXHZaY まあ金儲けできればなんでもいいならスマホ向けに作るべきなんだろうけどねえ
446名前は開発中のものです。
2019/09/30(月) 23:05:30.10ID:yoS9LmUG 金儲けより一人でも多くのプレイヤーにプレイしてほしい
steamはライト層はやってないし
プラットフォームとしてスマホゲーはプレイ人口が多くてチャンスはある
Nintendoやスクエニみたいな大手もスマホゲーに着手するのには理由がある
steamはライト層はやってないし
プラットフォームとしてスマホゲーはプレイ人口が多くてチャンスはある
Nintendoやスクエニみたいな大手もスマホゲーに着手するのには理由がある
447名前は開発中のものです。
2019/10/01(火) 00:04:27.10ID:NaQFODp2 スマホゲーは質(ビジュアルのキレイさ)と量(抱えている客の数)だから
規模の小さいディベロッパーや個人だとDLさせるのすら厳しいんじゃないの?
プラットフォーム選びよりも先にインディーのショーに出展して露出していく方が
儲けたい勢及び遊んでほしい勢にはモチベーションに繋がると思うな
対して技術や感性に自信があってとにかく良い物にしたい勢ならPC一択だね
本当に物が良ければそれswitchに出しませんかスマホやりませんかとか
向こうから寄って来るから だから名前と顔を覚えて貰うのが一番大事
規模の小さいディベロッパーや個人だとDLさせるのすら厳しいんじゃないの?
プラットフォーム選びよりも先にインディーのショーに出展して露出していく方が
儲けたい勢及び遊んでほしい勢にはモチベーションに繋がると思うな
対して技術や感性に自信があってとにかく良い物にしたい勢ならPC一択だね
本当に物が良ければそれswitchに出しませんかスマホやりませんかとか
向こうから寄って来るから だから名前と顔を覚えて貰うのが一番大事
448名前は開発中のものです。
2019/10/02(水) 04:51:18.81ID:feQ7LNUT ミニゲーム作って公開してみたけど誰もダウンロードしてくれませんよ 笑っちゃうわ…
449名前は開発中のものです。
2019/10/02(水) 05:35:17.36ID:7ZxcGJ9x 宣伝したの?
公開しただけでみんなが遊んでくれるなら
世の中の企業CMなんか打たないよ
まずはここに書き込むのとツイッターとラインとインスタに宣伝しなよ
公開しただけでみんなが遊んでくれるなら
世の中の企業CMなんか打たないよ
まずはここに書き込むのとツイッターとラインとインスタに宣伝しなよ
450名前は開発中のものです。
2019/10/02(水) 09:15:37.92ID:UYxxe9/7 文字列オブジェクトでテキスト枠を見せたいので「背景を保持」をOFF、「色で塗りつぶし」で色を指定しても
実行するとテキストだけ表示され背景色がつきません…何か他に設定する項目があるのでしょうか?
実行するとテキストだけ表示され背景色がつきません…何か他に設定する項目があるのでしょうか?
451名前は開発中のものです。
2019/10/02(水) 13:53:59.01ID:F7FtqLdA452名前は開発中のものです。
2019/10/02(水) 22:11:18.98ID:RCcJB2rL 文字列の背景塗りつぶし機能を使った事がなかったから気付かなかったけど
確かに機能していないね どの段階から今の状態なのか分らないから何とも言えん
テキストボックス(台詞を入れる枠)を作りたいならばアクティブオブジェクトを
使うといいよ 位置同期をさせる場合は『各オブジェクトにつき』での指定が
やや変則的になるから最初はテキストの表示位置は固定にして扱うといいかな
確かに機能していないね どの段階から今の状態なのか分らないから何とも言えん
テキストボックス(台詞を入れる枠)を作りたいならばアクティブオブジェクトを
使うといいよ 位置同期をさせる場合は『各オブジェクトにつき』での指定が
やや変則的になるから最初はテキストの表示位置は固定にして扱うといいかな
453名前は開発中のものです。
2019/10/02(水) 23:30:44.52ID:UYxxe9/7454名前は開発中のものです。
2019/10/04(金) 02:01:54.48ID:+qx6atG8 背景もキャラも何もかもアクティブオブジェクトにしてるわ
正しいやり方かわからないけど
正しいやり方かわからないけど
455名前は開発中のものです。
2019/10/04(金) 20:44:34.10ID:skSD1vL2 ライブラリに入ってる素材て宇宙船とか戦車とかあるんだけど
これって使ってもいいのかな
絵心ないから使えるとありがたいんだけどな
これって使ってもいいのかな
絵心ないから使えるとありがたいんだけどな
456名前は開発中のものです。
2019/10/05(土) 20:59:34.28ID:l//H2rTz ライブラリ内の素材を使ったことないけど多分大丈夫なんじゃないの?
ディベロッパー版と通常版とで違ったりするんかな?
ディベロッパー版と通常版とで違ったりするんかな?
457名前は開発中のものです。
2019/10/06(日) 11:16:55.33ID:47Xus56x みんな画像どうやって用意してるの
作ってるの?
作ってるの?
458名前は開発中のものです。
2019/10/06(日) 12:00:46.58ID:nU3l0/TF 自分は全部自作しています。
作れない物はCC0の版権フリー画像加工したりしてる。
作れない物はCC0の版権フリー画像加工したりしてる。
459名前は開発中のものです。
2019/10/06(日) 14:53:46.86ID:47Xus56x >>458
自作できるのかいいなぁ
自作できるのかいいなぁ
460名前は開発中のものです。
2019/10/07(月) 08:58:48.37ID:RqZ07Ify データグリッドオブジェクトがUWPにもアンドロイドに対応してない
詰んだわ
詰んだわ
461名前は開発中のものです。
2019/10/07(月) 10:38:42.42ID:UsrDie/c win版として作れば解決
462名前は開発中のものです。
2019/10/07(月) 11:08:01.83ID:wSNjqgEg スマホ対応とかだとエクステ使えないの多いな
463名前は開発中のものです。
2019/10/07(月) 12:47:46.97ID:HqQ+dit6 今後スマホ対応する可能性はあるのかな?
464名前は開発中のものです。
2019/10/08(火) 10:35:18.77ID:II4AYnDm そういうのは諸々CF3になってからだろうなー
ってか未だ動きなし。本当に出るんかな?
ってか未だ動きなし。本当に出るんかな?
465名前は開発中のものです。
2019/10/08(火) 12:38:43.84ID:fLU1a0aG 3は2.5からバージョンアップ割引みたいなのあるかな?
2.5デベロッパー版を買ったのに
また3になってから高いデベロッパー版を正規の価格で買うのはつらい
2.5デベロッパー版を買ったのに
また3になってから高いデベロッパー版を正規の価格で買うのはつらい
466名前は開発中のものです。
2019/10/08(火) 14:02:23.04ID:xl5itvyr 3買うか微妙だな
3は今でてる情報だとあまりに変化がなさそうに見えて
3は今でてる情報だとあまりに変化がなさそうに見えて
467名前は開発中のものです。
2019/10/08(火) 15:17:44.14ID:b1rj0L7K steamでもDL版でもなくパッケージ版CF2.5しか持ってないんだけど
CF2.5+購入って可能なのかな…?
CF2.5+購入って可能なのかな…?
468名前は開発中のものです。
2019/10/08(火) 16:26:21.52ID:vxR9dn96 うちもおなじパッケージ版CF2.5だけど
Clickteam本家web shopのjapan(english products only)から買ったよ
Clickteam本家web shopのjapan(english products only)から買ったよ
469名前は開発中のものです。
2019/10/08(火) 17:06:26.11ID:b1rj0L7K あ、本家から買えるのか
ありがとうございます
ありがとうございます
470名前は開発中のものです。
2019/10/10(木) 08:12:59.16ID:004/HWx6 +安く買うならSteamセール時や、他のツールとのbundle発売時に買った方が一番安いんかね?
471名前は開発中のものです。
2019/10/10(木) 08:14:00.42ID:004/HWx6 PS5発表されたけどCFで作ったゲーム手軽に配信できるようにならんかなぁ
472名前は開発中のものです。
2019/10/10(木) 20:50:43.08ID:7/WjAPlU インディーのシーンではps4やswitchでも十分手軽に配信できてる気がする
473名前は開発中のものです。
2019/10/11(金) 00:15:53.72ID:zueks0d1 子供の頃から考えると個人、少人数で作ったゲームをコンシューマ機で遊べるなんて夢のような話だ
でも「誰でも手軽に参入できると粗製乱造て良作が埋もれる」って手厳しい意見もあった
でも「誰でも手軽に参入できると粗製乱造て良作が埋もれる」って手厳しい意見もあった
474名前は開発中のものです。
2019/10/11(金) 01:59:47.57ID:3ebKSdgQ バンドやアイドルもインディーズや地下で誰でも参入できる
そこからメジャーに上がれるかどうかは本人しだい
YouTuberみたいに玉石混交でも再生数に明確な差が出るにはそれなりの理由がある
そこからメジャーに上がれるかどうかは本人しだい
YouTuberみたいに玉石混交でも再生数に明確な差が出るにはそれなりの理由がある
475名前は開発中のものです。
2019/10/11(金) 18:23:49.87ID:1HjEgxGa もっと評価されるべきだと思う作品も世の中には沢山あるけどな
結局人気ってのは既に人気のある作品に集中しやすい訳だから
結局人気ってのは既に人気のある作品に集中しやすい訳だから
476名前は開発中のものです。
2019/10/11(金) 18:29:39.11ID:BLOO0bx3 企業ですら完全新作が面白くても
見向きもされなかったりするもんな
見向きもされなかったりするもんな
477名前は開発中のものです。
2019/10/12(土) 06:45:11.03ID:eJnmcqCC 広告とユーザーを引き付けるフックになる要素
制作者は作品に愛着持つけどユーザーは作品を正直どうでも良いとしか思ってない認識のズレ(温度差?)
作品が叩かれるのはまだ幸せな方、まったく反応無い最大ダメージに耐えれる悟りの精神
そして個人レベルで出来る広告って言ったら制作日記だろうな
ユーザーと作者の距離感縮められれば一応はプレイしてもらえる…かもしれない
マーケティングまで気にすると精神病むかモチベ続かないから
好きなの作りまくって我が道突き進めば良いと思う
制作者は作品に愛着持つけどユーザーは作品を正直どうでも良いとしか思ってない認識のズレ(温度差?)
作品が叩かれるのはまだ幸せな方、まったく反応無い最大ダメージに耐えれる悟りの精神
そして個人レベルで出来る広告って言ったら制作日記だろうな
ユーザーと作者の距離感縮められれば一応はプレイしてもらえる…かもしれない
マーケティングまで気にすると精神病むかモチベ続かないから
好きなの作りまくって我が道突き進めば良いと思う
478名前は開発中のものです。
2019/10/12(土) 12:57:06.70ID:y5LpM6fz CF3開発停止してんのな・・少なくとも来年前半までは開発再開目途立たずって
資金面厳しいから他の事始めたらそっちが忙しくて手が付けられなくなるとか
本末転倒やん( ゚Д゚)
資金面厳しいから他の事始めたらそっちが忙しくて手が付けられなくなるとか
本末転倒やん( ゚Д゚)
479名前は開発中のものです。
2019/10/12(土) 16:09:45.27ID:vWyBSMgR 停止してたのかぁ
まあ第一印象でUI黒くなっただけでは・・・と思ってた
昨今の流行りのノードスクリプティング機能つけるとかアップするだけの価値がないとな
まあ第一印象でUI黒くなっただけでは・・・と思ってた
昨今の流行りのノードスクリプティング機能つけるとかアップするだけの価値がないとな
480名前は開発中のものです。
2019/10/12(土) 23:45:04.83ID:kxxPBVlm cf3になったらもっとすげー物が作れるぞって言う予感が全然しないわ
それならcf2.5をもっと洗練させてくれる方が助かる
それならcf2.5をもっと洗練させてくれる方が助かる
481名前は開発中のものです。
2019/10/12(土) 23:58:24.03ID:sDGkYvL2 確かに・・・
上限取っ払って
RPGやADV作りやすくしてくれればいいな
上限取っ払って
RPGやADV作りやすくしてくれればいいな
482名前は開発中のものです。
2019/10/13(日) 03:35:01.56ID:wEUXM1su キーコンフィグウィジェット組み込んで操作してるんだけど、
ゲーム開始後暫くするとキーの入力を頻繁に取りこぼし始める気がする。
操作の仕様上連続入力させたくなかったので1フレームだけ入力してオフ
という動作組み込んでるんだけど、キーコンフィグウィジェット自体1フレーム遅延がある
との事なのでゲームプレイが進んでキーバッファが溜まると出てくる不具合かな。
ゲーム開始後暫くするとキーの入力を頻繁に取りこぼし始める気がする。
操作の仕様上連続入力させたくなかったので1フレームだけ入力してオフ
という動作組み込んでるんだけど、キーコンフィグウィジェット自体1フレーム遅延がある
との事なのでゲームプレイが進んでキーバッファが溜まると出てくる不具合かな。
483名前は開発中のものです。
2019/10/13(日) 06:49:30.19ID:nn3D8+BO484名前は開発中のものです。
2019/10/15(火) 01:26:08.50ID:HycMPdxJ 瞬間的な処理落ちしている間の入力が無効にされている可能性は無いのだらうか?
485名前は開発中のものです。
2019/10/15(火) 10:56:59.69ID:5hnmhSVe486名前は開発中のものです。
2019/10/16(水) 12:09:47.18ID:2cBE3gUR 崩壊村みたいな感じで、色んなジャンルのゲームの雛形が
配布されてたら楽なのになーと思ったが
誰も苦労して作ったソースを無償放出はしねえよな
配布されてたら楽なのになーと思ったが
誰も苦労して作ったソースを無償放出はしねえよな
487名前は開発中のものです。
2019/10/16(水) 14:19:47.32ID:9spBkXys ClickteamはTCAとかいうドット絵アニメーションツール作ってるみたいだね
488名前は開発中のものです。
2019/10/16(水) 15:31:22.82ID:ihnfMxjE Asepriteを超えられそう?
489名前は開発中のものです。
2019/10/16(水) 17:45:24.14ID:9spBkXys とてもじゃないけど超えられそうにない
Youtubeの動画見る限り解像度の小さいドット絵用のような気がする
Youtubeの動画見る限り解像度の小さいドット絵用のような気がする
490名前は開発中のものです。
2019/10/16(水) 20:26:01.74ID:npKngt2h >>486
システムを自作したくてこのツールに行き着いたから他人のテンプレから
作りたいと思ったことはないなー
それにmmf2/cf2.5は使い慣れれば慣れるほど「これ絶対オレにしか理解できん」
みたいな複雑怪奇な中身のmfaになってくから正直ほかの誰かの雛形から始めるのつらみ
システムを自作したくてこのツールに行き着いたから他人のテンプレから
作りたいと思ったことはないなー
それにmmf2/cf2.5は使い慣れれば慣れるほど「これ絶対オレにしか理解できん」
みたいな複雑怪奇な中身のmfaになってくから正直ほかの誰かの雛形から始めるのつらみ
491名前は開発中のものです。
2019/10/16(水) 21:29:12.35ID:QWAekjUa492名前は開発中のものです。
2019/10/18(金) 12:11:36.99ID:Bjpol3rW493名前は開発中のものです。
2019/10/18(金) 12:25:03.27ID:hcChFneJ それだけCF作ってもお金にならないということなのだろう
494名前は開発中のものです。
2019/10/18(金) 14:00:50.79ID:ouyZ0Q+Q CFと互換性が高いという点ではありだけど
そうじゃなかったら絶対に使わないかなw
そうじゃなかったら絶対に使わないかなw
495名前は開発中のものです。
2019/10/18(金) 16:27:41.31ID:eo/B71TF496名前は開発中のものです。
2019/10/20(日) 19:10:22.51ID:bGbSy2i2 部分部分で分からないことが有ったらここか公式ブログに聞けばいいと思うし
どしどし質問してくれよな!お便り待ってるズェ!!
どしどし質問してくれよな!お便り待ってるズェ!!
497名前は開発中のものです。
2019/10/20(日) 23:26:48.00ID:OvelBAZf あとディスコードのCF2.5サーバーもね
498名前は開発中のものです。
2019/10/22(火) 13:32:03.65ID:KM8Qd67f 正直F3のコンソールポートなんて期待してるの夢しか見てないキッズだろうし中止でええわあんなん
2.5を普通に拡張して欲しいわ
そもそもコンソールポートなんて個人ではやれないからな
結局ハードメーカーとガチガチに締結結んで監修の元でしかリリースできない
今みたいにclickteamが仲介して変換も対応する現状が適度にふるいもかけれて一番良いと言える
2.5を普通に拡張して欲しいわ
そもそもコンソールポートなんて個人ではやれないからな
結局ハードメーカーとガチガチに締結結んで監修の元でしかリリースできない
今みたいにclickteamが仲介して変換も対応する現状が適度にふるいもかけれて一番良いと言える
499名前は開発中のものです。
2019/10/24(木) 20:29:18.31ID:+6CErG9b 知らない内にサウンドのチャンネル数48に増えてて草
500名前は開発中のものです。
2019/10/24(木) 22:00:13.38ID:n7Z/hU/T >>499
初めて知った!これはちょっとうれしい
初めて知った!これはちょっとうれしい
501名前は開発中のものです。
2019/10/29(火) 02:53:30.71ID:uhajiyF2 またPantreon向けの小銭稼ぎダイアログシステムの動画上がってたよ
3作る気ないね
3作る気ないね
502名前は開発中のものです。
2019/10/29(火) 04:33:48.32ID:3/cNFskz 3はいらないから全てのエクステンションをスマホに対応させてくれればいい
503名前は開発中のものです。
2019/10/30(水) 16:17:22.39ID:44HQKYyu 俺はもう挫折したから後はおまいら俺の分まで頑張っておくれ
そいじゃお先に、逝ってきます!
そいじゃお先に、逝ってきます!
504名前は開発中のものです。
2019/10/30(水) 16:38:04.76ID:3zuQqJKe 俺はやりたい事が順調に実現出来て積みあがって来てる
目途付けないとどんどん新要素積み上げてって完成しないから
いい加減仕上げに入らないととは思う。
目途付けないとどんどん新要素積み上げてって完成しないから
いい加減仕上げに入らないととは思う。
505名前は開発中のものです。
2019/10/31(木) 02:21:01.05ID:VGGeANax もう諦めたと言う話を聞くのは悲しいけれどこれからは俺達を
応援する側に変わってくれると言うならばそれはそれで力を貸してくれよな
応援する側に変わってくれると言うならばそれはそれで力を貸してくれよな
506名前は開発中のものです。
2019/10/31(木) 16:52:39.60ID:lWyPlt1u 達観したお前らに質問
ビルド後に、そのmfaファイルの容量が勝手に増えるのは仕様?
ビルドした後、なぜかそのファイルが編集済み扱いになってて
それを保存すると容量が10〜100バイト増えてしまう
ソフトが勝手に何か書き込んでるって事かね。おま環なら別に良いんだが
ビルド後に、そのmfaファイルの容量が勝手に増えるのは仕様?
ビルドした後、なぜかそのファイルが編集済み扱いになってて
それを保存すると容量が10〜100バイト増えてしまう
ソフトが勝手に何か書き込んでるって事かね。おま環なら別に良いんだが
507名前は開発中のものです。
2019/11/01(金) 02:52:07.31ID:dpZvbepC ビルドするとこまでたどり着いてない
508名前は開発中のものです。
2019/11/01(金) 12:42:12.94ID:ns0xuLF+ ビルドの種類をMFAに保存してると予想
509名前は開発中のものです。
2019/11/01(金) 19:12:44.62ID:ZZpyc3Ws >>508
ビルドの種類色々変えて試してみたけど同じだった。ありがとう。諦める
ビルドの種類色々変えて試してみたけど同じだった。ありがとう。諦める
510名前は開発中のものです。
2019/11/02(土) 00:54:37.37ID:QtC+tqka ビルド後にビルド時のファイル名をチェックしているからその関係で編集ありの
アスタリスクが付いてるんだと思うけどファイル容量が増えると言うのは分らない
アスタリスクが付いてるんだと思うけどファイル容量が増えると言うのは分らない
511名前は開発中のものです。
2019/11/02(土) 07:07:40.72ID:HdY6proN どんだけ増えてるか知らんけどファイルパスが記録されるからやろ
生データでmfaのヘッダー付近に格納されるから保存パスの階層が深いほど多少大きくなるはずやで
だからmfaを配布するときはユーザー名に気を付けようなと昔からのユーザーは言ってるんだよな
生データでmfaのヘッダー付近に格納されるから保存パスの階層が深いほど多少大きくなるはずやで
だからmfaを配布するときはユーザー名に気を付けようなと昔からのユーザーは言ってるんだよな
512名前は開発中のものです。
2019/11/02(土) 10:33:57.00ID:3/NWYTvR ハナクソみたいな容量しか増えないからそれ自体は良いとして、勝手に何か書き込んでるフシがあるのは謎
たぶん>>508が正解
たぶん>>508が正解
513名前は開発中のものです。
2019/11/02(土) 22:12:11.02ID:kI85NERQ アニメーションシーケンスを計算で指定しようとすると最初「0以上」て出るのに数値入力して
再度編集コマンドからダイアログ開くと「結果は1から16の間でなければなりません」てなるの謎
アニメーションシーケンスは上限無いはずなのに
再度編集コマンドからダイアログ開くと「結果は1から16の間でなければなりません」てなるの謎
アニメーションシーケンスは上限無いはずなのに
514名前は開発中のものです。
2019/11/03(日) 14:28:07.16ID:ZC4REG3e ここの板にいる奴らってもう40から50だろ?ゲーム機をつけるのさえ苦痛な年頃だろ?
ゲーム作りは逆にいい趣味になりそう、昔やったゲームを真似てつくったりゲームやるのはだるくても作るのは楽しいからね
ゲーム作りは逆にいい趣味になりそう、昔やったゲームを真似てつくったりゲームやるのはだるくても作るのは楽しいからね
515名前は開発中のものです。
2019/11/03(日) 15:01:47.73ID:xJGy08Yi 60過ぎてもゲーム機つけてるおじいさんいるじゃん
苦痛な年頃ってどこで調査してきたんだよ
苦痛な年頃ってどこで調査してきたんだよ
516名前は開発中のものです。
2019/11/03(日) 16:38:15.97ID:nLfLWVe1 まあゲームを遊ぶのは昔みたいに気軽にできる気持ちではないな
だからといって作るのはもっと大変だけど
だからといって作るのはもっと大変だけど
517名前は開発中のものです。
2019/11/03(日) 19:35:16.91ID:oxod7ZYW 趣味のゲーム作りはもう盆栽の領域
518名前は開発中のものです。
2019/11/03(日) 20:11:07.02ID:nkiTUJO9 ゲーム機も全然苦痛になったりはしてないが自分のゲーム作ってると遊ぶ時間がなくなるな
519名前は開発中のものです。
2019/11/04(月) 13:40:19.89ID:XUMYga7n 趣味のゲーム制作は、クソゲだろうが何だろうが自分さえ良ければいいので気楽で楽しい
ゲームアプリ作ってひと稼ぎみたいな若い連中のような妙な野望はもう無い
ゲームアプリ作ってひと稼ぎみたいな若い連中のような妙な野望はもう無い
520名前は開発中のものです。
2019/11/04(月) 16:20:03.95ID:hUvRLLuV521名前は開発中のものです。
2019/11/05(火) 07:03:09.88ID:JI+BA/sr ゲームだけで生活できる程度には売れてほしいな
522名前は開発中のものです。
2019/11/05(火) 19:28:55.87ID:zxDpT3GD 俺はゲームの面白さがわかる人にだけ評価してもらえればいいから
人の集まるところにばかり行きたがるような人達の手には渡らなくてもいいかな
まあ皆は大衆に受けるものをしっかり作ってくれや
人の集まるところにばかり行きたがるような人達の手には渡らなくてもいいかな
まあ皆は大衆に受けるものをしっかり作ってくれや
523名前は開発中のものです。
2019/11/06(水) 19:26:10.40ID:/9eosKac 老人のゲーム作り→若者の感性に追いつけない→老人はゲームしない→自己大満足
これでいいんだよ
これでいいんだよ
524名前は開発中のものです。
2019/11/06(水) 19:54:46.22ID:jMawafBk 老若男女以前に、販売まで考えるとあれやこれや考えないといけないので制作に縛りが出てきて糞面倒くさい
シガラミが無くて楽しく作れる自己満ゲー最強
シガラミが無くて楽しく作れる自己満ゲー最強
525名前は開発中のものです。
2019/11/07(木) 03:46:44.44ID:85DPWhNq でも人にプレイしてもらって反応見るのはモチベに繋がるんだよなー
526名前は開発中のものです。
2019/11/08(金) 00:57:08.21ID:x1UICDMZ 公開すればdl数少なくても誰かしらは遊んでくれるんだから公開はしようぜってゆう…
感想とかはそうなー自分が他の人のゲームの感想どんどん伝えていくしかないだろうな
プレイしたらリアクションするのが当たり前って感じに仕込んでくってゆう…
感想とかはそうなー自分が他の人のゲームの感想どんどん伝えていくしかないだろうな
プレイしたらリアクションするのが当たり前って感じに仕込んでくってゆう…
527名前は開発中のものです。
2019/11/14(木) 13:30:49.83ID:8DMZDhs/ CF2.5で物理エンジンを上手く使った作品を寡聞にして知らないない気がする
使いこなせれば凄いこと出来るのかねアレ?
使いこなせれば凄いこと出来るのかねアレ?
528名前は開発中のものです。
2019/11/15(金) 02:13:37.43ID:cDKph6LM 物理エンジンはサイドビューでしか効果を発揮しないから最終的に使いどころがないのよね
横スクロールのアクションにしたって物理入れたら倍面白くなるかって言うとそうでもないし
テラリアみたいな域まで作りこめばいいんだろうけどcfのパワーだと多分あそこまで出来ない
横スクロールのアクションにしたって物理入れたら倍面白くなるかって言うとそうでもないし
テラリアみたいな域まで作りこめばいいんだろうけどcfのパワーだと多分あそこまで出来ない
529名前は開発中のものです。
2019/11/15(金) 02:26:37.70ID:4e3DhOsZ Steam Play Together がCF2.5に対応してるんだが
CF2.5からテストプレイ立ちあげたらそのゲームがマルチできて
しまうんかな?と思って試したらCF2.5からターゲットが外れてしまうと
ストリーミングが止まってしまうという仕様のお陰で無理でした。
CF2.5持ってないフレンドに触ってもらう位の使い道しか思いつかないが・・
CF2.5からテストプレイ立ちあげたらそのゲームがマルチできて
しまうんかな?と思って試したらCF2.5からターゲットが外れてしまうと
ストリーミングが止まってしまうという仕様のお陰で無理でした。
CF2.5持ってないフレンドに触ってもらう位の使い道しか思いつかないが・・
530名前は開発中のものです。
2019/11/15(金) 21:07:54.22ID:b/N8j8HL どの規模の物を望んでるかにもよるが、サイドビューはCF2.5の物理エンジン使った作品チラホラ見かけるよ
531名前は開発中のものです。
2019/11/15(金) 22:05:45.04ID:JWts7H4q アングリーバードやコップに水を入れるゲームくらいならいけそう
532名前は開発中のものです。
2019/11/17(日) 01:48:24.97ID:DYah2rgz 壺男みたいなのも物理エンジン?
533名前は開発中のものです。
2019/11/19(火) 05:44:11.68ID:CCPTj3BS もう今年も終わっちゃうな・・・
534名前は開発中のものです。
2019/11/20(水) 02:45:44.85ID:7KyCAvHp もうじき来年が始まるんだぜ!!
535名前は開発中のものです。
2019/11/20(水) 19:34:46.01ID:WiecdvMc つまり令和元年ももうすぐ終わりということだ
536名前は開発中のものです。
2019/11/20(水) 23:18:40.69ID:qIieeoxd みんな自分だけの秘伝処理みたいなのある?
537名前は開発中のものです。
2019/11/21(木) 10:47:42.98ID:/b0sA9FS538名前は開発中のものです。
2019/11/21(木) 10:50:36.65ID:/b0sA9FS >>528 誤爆ごめん
サイドビューだけじゃなくてツクール・ウディタみたいな見下ろしビューに適応したプロトタイプ作ったら面白かった
家具とかの障害物を押して動かせる、移動処理・衝突判定を自前で組まなくていいのが良かった
あとノックバックとかも簡単に実装できそう
なお完成は・・・
サイドビューだけじゃなくてツクール・ウディタみたいな見下ろしビューに適応したプロトタイプ作ったら面白かった
家具とかの障害物を押して動かせる、移動処理・衝突判定を自前で組まなくていいのが良かった
あとノックバックとかも簡単に実装できそう
なお完成は・・・
539名前は開発中のものです。
2019/11/21(木) 15:18:17.57ID:gSps373t 見下ろしビューで物理エンジンか……
それはちょっと作り甲斐ありそうだな
試してみよう
それはちょっと作り甲斐ありそうだな
試してみよう
540名前は開発中のものです。
2019/11/21(木) 15:27:52.69ID:J4DPn5X8 ユニティから挫折してこれ試したけどメチャクチャ楽しいねこのソフト。すぐ簡単なシューティング出来た。
もっと有名になってくれればいいのに。
もっと有名になってくれればいいのに。
541名前は開発中のものです。
2019/11/21(木) 16:35:30.39ID:gSps373t 「ツクールよりはケタ違いに難しいが、プログラム組むよりは遥かに簡単」
というのはそこそこ独自の立ち位置だよな
GMS2とかもあるけど
というのはそこそこ独自の立ち位置だよな
GMS2とかもあるけど
542名前は開発中のものです。
2019/11/21(木) 16:52:29.65ID:FBlT66KD GMS2も日本語化してくれればいいのになあ
543名前は開発中のものです。
2019/11/21(木) 17:05:49.20ID:rqRXVuc8 色んなの試したけど、結局、日本語で軽くてそこそこ使いやすい(快適とは言ってない)これに落ち着いた
544名前は開発中のものです。
2019/11/21(木) 18:15:52.24ID:huCSq3b5 うちのPCが低スペックなのかもしれんけど
Unity+Visual Studioで組むとテストプレイ時かなり待ち時間あるのでイライラする
その点CF2.5は一瞬で実行できるから自分としてはめちゃ快適だよ
Unity+Visual Studioで組むとテストプレイ時かなり待ち時間あるのでイライラする
その点CF2.5は一瞬で実行できるから自分としてはめちゃ快適だよ
545名前は開発中のものです。
2019/11/21(木) 22:02:44.03ID:OFFKGTsv >>538
後期のUltimaみたいな感じか
後期のUltimaみたいな感じか
546名前は開発中のものです。
2019/11/22(金) 15:32:21.91ID:07qd3Xyd CF2.5の物理エンジンについて調べようとしても、そもそも情報が無いんよな
公式のマニュアルはブロック落とすだけだし
公式のマニュアルはブロック落とすだけだし
547名前は開発中のものです。
2019/11/23(土) 00:38:09.02ID:guhhIQfZ 2Dアクションによくある、大量に敷き詰められた破壊可能ブロックで下に空間があると落下するタイプのものってどうやって作るの?
ブロックにぶつかると止まるって形にすると頭上の物に反応して落ちないんだけど
ブロックにぶつかると止まるって形にすると頭上の物に反応して落ちないんだけど
548名前は開発中のものです。
2019/11/23(土) 02:16:11.07ID:rVxVfz+Q 頭上の物に反応して落ちないってのは組み方の問題だと思うけど
(落下し始めた瞬間に一つ下のブロックと一瞬重なるので結果的に即接地判定となる)
そこを抜きにしても結構難しい処理になるよ落下速度が速いとすり抜けるし
予め落下して止まる先のy座標を取得しといて変数に取って実際のy座標が
その変数を超えたら動作を停止して変数のy座標に飛ばして終了…みたいな感じ
(落下し始めた瞬間に一つ下のブロックと一瞬重なるので結果的に即接地判定となる)
そこを抜きにしても結構難しい処理になるよ落下速度が速いとすり抜けるし
予め落下して止まる先のy座標を取得しといて変数に取って実際のy座標が
その変数を超えたら動作を停止して変数のy座標に飛ばして終了…みたいな感じ
549名前は開発中のものです。
2019/11/23(土) 13:48:48.24ID:Rz+JMi9H 物理エンジン「おれの出番のようだな
550名前は開発中のものです。
2019/11/23(土) 16:29:43.08ID:eIPHn3nW 落下ブロックのことだけど、破壊で上に玉飛ばして当たったらちょっと小さくなって落ちた後、
設置で元のサイズに戻るって形にしたら大体イメージ通りになった
もうこれに石の画像でも重ねて終わりでいい気がする
アドバイスくれた人ありがとう
設置で元のサイズに戻るって形にしたら大体イメージ通りになった
もうこれに石の画像でも重ねて終わりでいい気がする
アドバイスくれた人ありがとう
551名前は開発中のものです。
2019/11/23(土) 17:06:07.21ID:eIPHn3nW というか最初から横幅一ピクセル小さくするだけでよかったんだね……
難しく考えすぎたかも
難しく考えすぎたかも
552名前は開発中のものです。
2019/11/23(土) 18:13:08.67ID:Rz+JMi9H どういう状況かよくわからん
553名前は開発中のものです。
2019/11/24(日) 10:38:37.30ID:BhCh3Fzi ブロックが密集してると常に衝突してる状態になるから、衝突で停止って条件だと下以外の物にまず衝突しちゃうんだよね
ちょっと小さくすれば回避できる
ちょっと小さくすれば回避できる
554名前は開発中のものです。
2019/11/25(月) 16:46:43.43ID:eVIgROT9 処理方法が思いつかないので質問です
複数同一種類の敵Objが居て、プレイヤーがボールを投げつけて、
ボールを敵に吸着させたいのですがやり方が思いつきません。
引っ付き虫みたいな感じで複数のボールを吸着させたいです。
どうかアイデアお貸しください。
複数同一種類の敵Objが居て、プレイヤーがボールを投げつけて、
ボールを敵に吸着させたいのですがやり方が思いつきません。
引っ付き虫みたいな感じで複数のボールを吸着させたいです。
どうかアイデアお貸しください。
555名前は開発中のものです。
2019/11/25(月) 17:23:38.17ID:3C9JTuBy こういう感じ?
ttps://ux.getuploader.com/mmf/download/1108 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
ttps://ux.getuploader.com/mmf/download/1108 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
556名前は開発中のものです。
2019/11/25(月) 19:31:45.62ID:eVIgROT9 >>555
有難うございます。
これはプレイヤーに敵が吸着してる処理ですね。
知りたいのは
プレイヤーの撃つ弾が敵に吸着する処理です。
敵が単一ならこれの逆すればいいだけなんですけど、敵が複製で多数いる場合
表示されている全ての敵と、全てのプレイヤーの弾をそれぞれ区別させないとダメなような
気がするのでどうしたものかと聞いてみた次第で。
有難うございます。
これはプレイヤーに敵が吸着してる処理ですね。
知りたいのは
プレイヤーの撃つ弾が敵に吸着する処理です。
敵が単一ならこれの逆すればいいだけなんですけど、敵が複製で多数いる場合
表示されている全ての敵と、全てのプレイヤーの弾をそれぞれ区別させないとダメなような
気がするのでどうしたものかと聞いてみた次第で。
557名前は開発中のものです。
2019/11/25(月) 20:20:54.09ID:3C9JTuBy 敵の固定値(fixed)を接触した弾の変数Aに持たせる。
各弾ごとにforeachまわす。
条件で敵の固定値と弾の変数Aが同じ(敵を特定)、その敵の座標に追従。
自分だったらこんな感じでやると思う。
もしかしたらほかにもいい方法があるかもしれない。
各弾ごとにforeachまわす。
条件で敵の固定値と弾の変数Aが同じ(敵を特定)、その敵の座標に追従。
自分だったらこんな感じでやると思う。
もしかしたらほかにもいい方法があるかもしれない。
558名前は開発中のものです。
2019/11/25(月) 21:16:57.38ID:dZ2569mB 命中時に弾のX座標-敵のX座標、弾のY座標-敵のY座標を弾のいずれかの変数にそれぞれ取って
あとはその変数を元に「各オブジェクトにつき」で敵のXY座標と同期させればいい
あとはその変数を元に「各オブジェクトにつき」で敵のXY座標と同期させればいい
559名前は開発中のものです。
2019/11/25(月) 22:56:53.70ID:eVIgROT9 有難うございます。
固定値持たせてforeachさせる方法で各Objに吸着させられました!
固定値持たせてforeachさせる方法で各Objに吸着させられました!
560名前は開発中のものです。
2019/11/27(水) 21:58:07.70ID:EWXocYPF セールきてるよ!
561名前は開発中のものです。
2019/11/27(水) 23:46:13.32ID:be+t5bME +もセールになってるな、買って無かった奴は今がチャンスか
使い込むなら入れとくべきだと思う
使い込むなら入れとくべきだと思う
562名前は開発中のものです。
2019/11/28(木) 05:19:25.93ID:w1aWiwht 3はしばらく出てこなそうだもんね・・・
563名前は開発中のものです。
2019/11/30(土) 07:27:29.81ID:ALNUiW5W Gifの読み込みに失敗してることない?
Gifが8枚あったら6枚目が7枚目と8枚目にも使われて
元のGif開いて確認したら元のは正常っていう現象何度か遭遇した
Gifが8枚あったら6枚目が7枚目と8枚目にも使われて
元のGif開いて確認したら元のは正常っていう現象何度か遭遇した
564名前は開発中のものです。
2019/12/01(日) 07:34:59.15ID:TexsADWn 配列変数の使い方がどこ調べてもでてこんのだけどどうやるんですか
変数増やしたくないからグローバル変数の一つを増やしたいのだけど
変数増やしたくないからグローバル変数の一つを増やしたいのだけど
565名前は開発中のものです。
2019/12/02(月) 04:07:52.37ID:p8G736ne 自決しました_:(´ཀ`」 ∠):
566名前は開発中のものです。
2019/12/02(月) 12:19:15.59ID:J9E4GlAL 「物理ジャンプとはしご」を操作キャラにして物理演算ゲーを作ってたんだけど、
PMOに対しての優位性ほとんどないのかな?
PMOで操作キャラ作って物理化したほうがマシか
PMOに対しての優位性ほとんどないのかな?
PMOで操作キャラ作って物理化したほうがマシか
567名前は開発中のものです。
2019/12/03(火) 06:07:10.54ID:vOjQOtHB ちょっとここにヘルプメモとして書いておくけどさ
公式ストアの方で売ってるcf2.5+patchを日本語でインストールしたら反映されない
英語でインストールしてようやく反映された
多分日本語アプデの中身入ってない
公式ストアの方で売ってるcf2.5+patchを日本語でインストールしたら反映されない
英語でインストールしてようやく反映された
多分日本語アプデの中身入ってない
568名前は開発中のものです。
2019/12/03(火) 08:49:02.46ID:vOjQOtHB 2.5+でグローバルイベントでグループ使えるようになったからってグループごと変数変化させたら
プレイでフリーズしたんだが、これは自然なことなの?
プレイでフリーズしたんだが、これは自然なことなの?
569名前は開発中のものです。
2019/12/03(火) 10:07:15.87ID:HJZRv6UB そんなんあるんか
2.5+はヤバイのかな、、
2.5+はヤバイのかな、、
570名前は開発中のものです。
2019/12/03(火) 10:12:34.07ID:mS2Th3Im やばくないよ!
571名前は開発中のものです。
2019/12/03(火) 11:00:29.82ID:7TGyGdRo 別の原因がありそうやね
シンプルに同様の仕組みを組んで再現性があるならバグかも
シンプルに同様の仕組みを組んで再現性があるならバグかも
572名前は開発中のものです。
2019/12/03(火) 11:56:10.61ID:vOjQOtHB だとすると、旧バージョンのファイルを2.5+でいじったことが原因かもしれない
あきらかにオブジェクト変数でフリーズしてる
あきらかにオブジェクト変数でフリーズしてる
573名前は開発中のものです。
2019/12/03(火) 11:59:09.94ID:+0aYWwWR まじ?
となると一旦作り始めたものはそのバージョンで作りきらないとヤバそうだな
作りかけないけど
となると一旦作り始めたものはそのバージョンで作りきらないとヤバそうだな
作りかけないけど
574名前は開発中のものです。
2019/12/03(火) 12:34:19.98ID:98hJGiSP575名前は開発中のものです。
2019/12/03(火) 16:29:49.06ID:vOjQOtHB シンプルに組んで試した結果、グローバルイベントからオブジェクト変数に命令した場合
トランジション(画面切り替えの演出)を使ってるとフリーズするっぽい
トランジションのタイマーイベントが良くないのだね
トランジション(画面切り替えの演出)を使ってるとフリーズするっぽい
トランジションのタイマーイベントが良くないのだね
576名前は開発中のものです。
2019/12/03(火) 18:47:42.11ID:7TGyGdRo それはフォーラムにバグ報告する必要ある案件やね
577名前は開発中のものです。
2019/12/03(火) 20:12:13.15ID:z1sB1cm1 >>575
トランジションに関しては、昔いろいろいじって使い勝手が悪すぎると思って、使用を放棄した記憶がある
実際ユーザー側としても、瞬時に切り替わった方が快適だし
でもバグがあるなら、詳しく知っておきたい
トランジションに関しては、昔いろいろいじって使い勝手が悪すぎると思って、使用を放棄した記憶がある
実際ユーザー側としても、瞬時に切り替わった方が快適だし
でもバグがあるなら、詳しく知っておきたい
578名前は開発中のものです。
2019/12/06(金) 06:03:01.98ID:IK3vx/mE579名前は開発中のものです。
2019/12/06(金) 06:06:15.49ID:IK3vx/mE 2.5+をちょっといじったけどオブジェクトグループがグローバルイベントで使えるというだけでもう別ものだと思う
旧版でつまづいた人でも作りやすくなったんじゃないかな
旧版でつまづいた人でも作りやすくなったんじゃないかな
580名前は開発中のものです。
2019/12/06(金) 06:28:26.46ID:qEoq7rnZ >>578
すげえお疲れ様です
すげえお疲れ様です
581名前は開発中のものです。
2019/12/06(金) 09:36:55.45ID:b+bxNypY グローバルイベント言うほど使う?
582名前は開発中のものです。
2019/12/06(金) 11:05:51.65ID:ZvI1F/yc グローバルイベント使ったことない
583名前は開発中のものです。
2019/12/06(金) 13:30:16.53ID:NAhPxY4d 使おうよ!
大事だよ
大事だよ
584名前は開発中のものです。
2019/12/07(土) 03:25:59.24ID:ojKLMu64 グローバルにESCキー押したらアプリ終了するように記述してる
コンフィグ関連もグローバルに書いてる
BGMの音量の設定とかね
コンフィグ関連もグローバルに書いてる
BGMの音量の設定とかね
585名前は開発中のものです。
2019/12/07(土) 09:32:34.12ID:Fl7dQneZ 作品のたびにグローバルイベントをメインに作ったり
フレームイベントをメインに作ったりして落ち着かない
未だに何が正解なのか分からん
フレームイベントをメインに作ったりして落ち着かない
未だに何が正解なのか分からん
586名前は開発中のものです。
2019/12/07(土) 09:56:38.58ID:3kFIlxQd まあ、ゲーム全体を通して行う共通操作ってそう無いもんね
587名前は開発中のものです。
2019/12/07(土) 11:34:29.56ID:nieUgGCJ グローバルイベントにはデバッグコマンドとかBGM音量設定とか
ゲームの根幹にかかわる部分を記述してる
人によってはプレイヤー操作を記述している人もいるみたいだし
本当に人それぞれだと思う
ゲームの根幹にかかわる部分を記述してる
人によってはプレイヤー操作を記述している人もいるみたいだし
本当に人それぞれだと思う
588名前は開発中のものです。
2019/12/07(土) 11:53:46.17ID:yGdE6475 オブジェクトグループに登録したオブジェクトが10個あるとして
それらの変数名を変更したいor新しい名前の変数名を作りたいってとき
10個全部のオブジェクトの変数名をへんこうしなくてはならないですか?
全部いっぺんに変更する方法ってないですよね?
それらの変数名を変更したいor新しい名前の変数名を作りたいってとき
10個全部のオブジェクトの変数名をへんこうしなくてはならないですか?
全部いっぺんに変更する方法ってないですよね?
589名前は開発中のものです。
2019/12/07(土) 12:01:40.46ID:3kFIlxQd 全部を一度に変更する方法は無いね。
590名前は開発中のものです。
2019/12/07(土) 12:18:09.11ID:yGdE6475 いじっててたった今やりかた見つけました!
フレームエディタでオブジェクト上で右クリック
「同じオブジェクトグループのオブジェクトを選択」
から複数指定できました!!
変数名を変更するとき「未確定」に代わるけど
ダブルクリックで元々入ってた変数名よびだせるみたいです。
なんでいままで気づかなかったのだろうw
フレームエディタでオブジェクト上で右クリック
「同じオブジェクトグループのオブジェクトを選択」
から複数指定できました!!
変数名を変更するとき「未確定」に代わるけど
ダブルクリックで元々入ってた変数名よびだせるみたいです。
なんでいままで気づかなかったのだろうw
591名前は開発中のものです。
2019/12/07(土) 12:44:34.01ID:yGdE6475 もしかしたら2.5+で追加された機能かもしれません
592名前は開発中のものです。
2019/12/07(土) 15:32:50.32ID:3kFIlxQd 「同じオブジェクトグループのオブジェクトを選択」は+で追加された項目だったと思うけど
纏めて変数名も変更できるのは知らなかった
纏めて変数名も変更できるのは知らなかった
593名前は開発中のものです。
2019/12/11(水) 05:01:11.55ID:3fGXNe5m CF2.5+で作ったゲームを録画しようとSLOBSってわりと有名な録画ソフトでキャプチャしてみたんだけど
ランタイムオプションの表示オプションをDirectXにしてるとサブアプリ使ってる所で表示がおかしくなって下手したら落ちる
これゲームリリースしてもプレイ動画とかあげてもらえない事になるね
表示オプションを標準にしとくと録画できるんだけど、素早い動きとかがDirectXじゃないと表示が欠けたりするね
ランタイムオプションの表示オプションをDirectXにしてるとサブアプリ使ってる所で表示がおかしくなって下手したら落ちる
これゲームリリースしてもプレイ動画とかあげてもらえない事になるね
表示オプションを標準にしとくと録画できるんだけど、素早い動きとかがDirectXじゃないと表示が欠けたりするね
594名前は開発中のものです。
2019/12/11(水) 12:05:03.04ID:mGEpc0cv サブアプリ使わずDirectX使うだけでも影響とかありますか?
595名前は開発中のものです。
2019/12/11(水) 13:41:26.57ID:3fGXNe5m596名前は開発中のものです。
2019/12/11(水) 15:11:33.95ID:9YIokDKu OBS Studio使ってたけどSLOBSなんてものが出てたんだというのを今知った
597名前は開発中のものです。
2019/12/11(水) 15:23:35.25ID:9YIokDKu 早速使ってみてサブアプリ込みのゲームを録画したけど何の問題も無かった。
ランタイムオプションの表示オプションはDirect3D 9
ランタイムオプションの表示オプションはDirect3D 9
598名前は開発中のものです。
2019/12/11(水) 22:33:06.24ID:l12esSiH >>593
ロイロゲームレコーダーでも同じ症状が出る。
DirectXベースで作っていて、シェーダーを使用している箇所を含むフレームはF7F8で
ゲーム立ち上がらない。即落ち。涙目
取りあいず「ヘルプ」→「アップデート確認」でアップデート再インストールで復活はした
ロイロゲームレコーダーでも同じ症状が出る。
DirectXベースで作っていて、シェーダーを使用している箇所を含むフレームはF7F8で
ゲーム立ち上がらない。即落ち。涙目
取りあいず「ヘルプ」→「アップデート確認」でアップデート再インストールで復活はした
599名前は開発中のものです。
2019/12/12(木) 09:16:01.07ID:E2NJqTCb シェーダーとフェードインとかのトランジションとサブアプリ
DirextXベースでキャプチャーして落ちる箇所はこの辺に集中してる気がする
ロイロだとオプションの録画モードを低速にすると落ちなかった
DirextXベースでキャプチャーして落ちる箇所はこの辺に集中してる気がする
ロイロだとオプションの録画モードを低速にすると落ちなかった
600名前は開発中のものです。
2019/12/12(木) 11:53:06.41ID:UcEs6AAD 録画時にオーバーレイの重複(高負荷かつメモリーリーク)でクラッシュしているだけでは?
STEAMのオーバーレイや録画ソフトのオーバーレイを全く使用しない録画方法を試してみれば?
STEAMのオーバーレイや録画ソフトのオーバーレイを全く使用しない録画方法を試してみれば?
601名前は開発中のものです。
2019/12/13(金) 03:21:56.81ID:fmVlUbC7 ClickteamLLCのユーチューブチャンネルに上がってるZombieCityすごくない?
マップの自動生成にパスファインディングって何やってるかわからんわ
あのサンプル欲しいな
マップの自動生成にパスファインディングって何やってるかわからんわ
あのサンプル欲しいな
602名前は開発中のものです。
2019/12/13(金) 10:31:10.83ID:f+bNq2Df ttps://clickstore.clickteam.com/zombie_city_example
ここにあるじゃん。
ここにあるじゃん。
603名前は開発中のものです。
2019/12/13(金) 11:11:32.93ID:fmVlUbC7 >>602
知ってる
知ってる
604名前は開発中のものです。
2019/12/13(金) 16:16:51.48ID:E8PNtJXc 有料だから買わないけど
多分エクステンション使わずに作ってて
イベントリストが難解すぎて解読不能だと予想
多分エクステンション使わずに作ってて
イベントリストが難解すぎて解読不能だと予想
605名前は開発中のものです。
2019/12/14(土) 00:42:52.60ID:mnU3c1XB 画像だけ差し替えてゲームにして売ればいい
606名前は開発中のものです。
2019/12/14(土) 01:41:01.83ID:HWsHT7Wi 直ぐにアセット警察が現れるから止めといた方がいいズェ
607名前は開発中のものです。
2019/12/15(日) 18:19:36.23ID:Zij5W12h608名前は開発中のものです。
2019/12/15(日) 18:59:52.88ID:srCSzWkd 「テキストを出力ウィンドウに送信」
で指定した文字がデバッグウインドウ?の下に表示される
ttp://get.sec ret.jp/pt/file/1576403932.jpg
で指定した文字がデバッグウインドウ?の下に表示される
ttp://get.sec ret.jp/pt/file/1576403932.jpg
609名前は開発中のものです。
2019/12/15(日) 19:51:57.76ID:Zij5W12h デバッグウインドウの下に表示されてたのですね
全然気付かなかったです
ありがとうございます!!
全然気付かなかったです
ありがとうございます!!
610名前は開発中のものです。
2019/12/16(月) 16:06:08.16ID:Ssyp7/xc そんな機能あったんや・・・
611名前は開発中のものです。
2019/12/19(木) 15:35:01.62ID:EoG+oqVR CF2.5の購入を考えています。
それで質問なのですが、技術的な面で
このツールで昔のファミコンのゲームを完全移植することは可能ですか?
再現が難しい処理とかあれば教えてほしいです。
それで質問なのですが、技術的な面で
このツールで昔のファミコンのゲームを完全移植することは可能ですか?
再現が難しい処理とかあれば教えてほしいです。
612名前は開発中のものです。
2019/12/19(木) 17:22:25.64ID:c+onqMRb ほぼ何でも作れると思うけどプログラムが組めるならば何でも出来るてのと同義で
作ろうとするものが複雑かつ長大であればあるほど手間がかかるとだけいっておこう
作ろうとするものが複雑かつ長大であればあるほど手間がかかるとだけいっておこう
613名前は開発中のものです。
2019/12/19(木) 17:52:54.63ID:VeNnnfkJ >>611
スーパーマリオっぽいものを作るのは簡単だけど、スーパーマリオを作るのはすごく難しい
だから、どれほどのレベルで作るかによると思うよ
あと、ファミコンじゃなくてスーパーファミコンレベルでも手間はほとんど変わらないと思う
スーパーマリオっぽいものを作るのは簡単だけど、スーパーマリオを作るのはすごく難しい
だから、どれほどのレベルで作るかによると思うよ
あと、ファミコンじゃなくてスーパーファミコンレベルでも手間はほとんど変わらないと思う
614名前は開発中のものです。
2019/12/19(木) 18:42:36.28ID:r2ONsekS RPGとかアドベンチャーとかはほぼ無理じゃないかな
理論上はできるだろうけど
理論上はできるだろうけど
615名前は開発中のものです。
2019/12/19(木) 19:01:57.31ID:VeNnnfkJ616名前は開発中のものです。
2019/12/19(木) 19:06:41.36ID:EoG+oqVR >>612 613 614 615
ありがとうございます!とても参考になります。
よろしければ具体的に教えてほしいのですが、
例えばドラクエにかなり近いゲームを作るとなると
どんな処理が一番難しいでしょうか?
ちなみに自分がいままで使ってきたツールはPS3のリトルビッグプラネット2〜3、アクエディ4、ウディタ
で簡単なミニゲームを作れる程度です。
ありがとうございます!とても参考になります。
よろしければ具体的に教えてほしいのですが、
例えばドラクエにかなり近いゲームを作るとなると
どんな処理が一番難しいでしょうか?
ちなみに自分がいままで使ってきたツールはPS3のリトルビッグプラネット2〜3、アクエディ4、ウディタ
で簡単なミニゲームを作れる程度です。
617名前は開発中のものです。
2019/12/19(木) 19:41:24.03ID:v6sEPTwR RPGツクールやウディタで、向いてない横スクアクション作ろうとする強者が居るくらいだから
RPGが向いてないCF2.5でRPG作る奴が居ても良い
RPGが向いてないCF2.5でRPG作る奴が居ても良い
618名前は開発中のものです。
2019/12/19(木) 20:11:27.77ID:PlL1TkA3 やっぱネックはステータス関連やテキスト関連でしょ
転職も導入するならかなり面倒臭くなりそう
転職も導入するならかなり面倒臭くなりそう
619名前は開発中のものです。
2019/12/19(木) 21:09:09.61ID:Khj7k5uw ドラクエ1なら頑張れば十分できる
2以降は想像しただけで人間の管理できる域を超えてる気がする
2以降は想像しただけで人間の管理できる域を超えてる気がする
620名前は開発中のものです。
2019/12/19(木) 22:23:15.60ID:c+onqMRb いやあ基本のシステムさえ作ってしまえば後はフラグ管理だけだからねぇ
データが膨大になる事だけは確かだけど面倒なだけで難しい事はないさー
そもそもドラクエ1だって一人で作ってたわけじゃないしな
データが膨大になる事だけは確かだけど面倒なだけで難しい事はないさー
そもそもドラクエ1だって一人で作ってたわけじゃないしな
621名前は開発中のものです。
2019/12/19(木) 22:32:57.19ID:VeNnnfkJ >>616
ドラクエだと難しいというより面倒
何しろマップ作ってテキスト作ってイベント作ってと、作業量がすごい
でも基本的に、マップ表示と、コマンド選択→テキスト表示の2種が作れれば、後は問題なく作れると思う
ただし「コマンド選択→テキスト表示」は、別個テキストファイルを用意して、そっちで全部できちゃうようにした方がいいと思う
といってもドラクエ作るんなら、どう考えてもマップも戦闘シーンもイベントも全部最初から備わってるツクールの方がいいような気が
ドラクエだと難しいというより面倒
何しろマップ作ってテキスト作ってイベント作ってと、作業量がすごい
でも基本的に、マップ表示と、コマンド選択→テキスト表示の2種が作れれば、後は問題なく作れると思う
ただし「コマンド選択→テキスト表示」は、別個テキストファイルを用意して、そっちで全部できちゃうようにした方がいいと思う
といってもドラクエ作るんなら、どう考えてもマップも戦闘シーンもイベントも全部最初から備わってるツクールの方がいいような気が
622名前は開発中のものです。
2019/12/19(木) 23:42:52.73ID:ZMTXMgXe なんかsteamの方で本体アプデト入った
623名前は開発中のものです。
2019/12/20(金) 01:10:12.49ID:7Q/RnUne フォーラムの方で指摘されてたグループオブジェクト周りの
不正終了とアイコン崩れバグの修正じゃない?
不正終了とアイコン崩れバグの修正じゃない?
624名前は開発中のものです。
2019/12/20(金) 02:06:41.73ID:Vo52hvSv >>617-621
実はRPGツクールMVも持っているのですが個人的に直感的に作りにくい気がしてほとんど使ってないんです。
出来ればハイドライドにドラクエの戦闘をプラスしたくらいのシンプルなRPGが作れたらなあと思っています。
ドラクエ完全移植を目指すわけではないのですが、頑張れば実現出来そうとのことで安心しました。
CF2.5体験版を使用してだいたい組み方の流れをわかってきたのですが、
体験版では制限があってオブジェクトの種類も少ないので製品版はどれくらい可能性があるのか知りたかったんです。
おかげさまで参考になりました。近いうち購入しようかと思います。
回答ありがとうございます!
実はRPGツクールMVも持っているのですが個人的に直感的に作りにくい気がしてほとんど使ってないんです。
出来ればハイドライドにドラクエの戦闘をプラスしたくらいのシンプルなRPGが作れたらなあと思っています。
ドラクエ完全移植を目指すわけではないのですが、頑張れば実現出来そうとのことで安心しました。
CF2.5体験版を使用してだいたい組み方の流れをわかってきたのですが、
体験版では制限があってオブジェクトの種類も少ないので製品版はどれくらい可能性があるのか知りたかったんです。
おかげさまで参考になりました。近いうち購入しようかと思います。
回答ありがとうございます!
625名前は開発中のものです。
2019/12/20(金) 02:09:30.13ID:mgHy+svl そうだよな
チームで作ったドラクエと一人で作るドラクエクローンじゃ作業量がぜんぜん違う
チームで作ったドラクエと一人で作るドラクエクローンじゃ作業量がぜんぜん違う
626名前は開発中のものです。
2019/12/20(金) 02:59:23.99ID:7Q/RnUne まあ3000も出せば買えるんだし安いもんだ。
627名前は開発中のものです。
2019/12/20(金) 04:24:31.43ID:mgHy+svl 動的コンテンツを作るならCF2.5はかなりお手軽
静的コンテンツならそれ専用エディタの方が楽
そろそろCF2.5でも静的コンテンツを楽に作れるエクステンションが出てもいいのにな
それならスマホ向きな静的コンテンツと動的コンテンツのハイブリッドコンテンツが作れる
静的コンテンツならそれ専用エディタの方が楽
そろそろCF2.5でも静的コンテンツを楽に作れるエクステンションが出てもいいのにな
それならスマホ向きな静的コンテンツと動的コンテンツのハイブリッドコンテンツが作れる
628名前は開発中のものです。
2019/12/21(土) 20:36:54.04ID:Y8JIHuav 質問です
アクティブオブジェクトの方向のフレーム(アニメーション)の総数
を取得する方法ってありますか?
例えば右方向に5コマのアニメ(フレーム)、左方向に7コマのアニメ(フレーム)を
作成して
イベントエディタから右方向に何コマあるか、
左方向に何コマあるかを数値でカウンターに表示させたいです。
アクティブオブジェクトの方向のフレーム(アニメーション)の総数
を取得する方法ってありますか?
例えば右方向に5コマのアニメ(フレーム)、左方向に7コマのアニメ(フレーム)を
作成して
イベントエディタから右方向に何コマあるか、
左方向に何コマあるかを数値でカウンターに表示させたいです。
629名前は開発中のものです。
2019/12/22(日) 01:34:04.78ID:4yylkXDk >>628
https://ux.getuploader.com/mmf/download/1109
こゆこと? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
https://ux.getuploader.com/mmf/download/1109
こゆこと? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
630名前は開発中のものです。
2019/12/22(日) 01:45:31.13ID:4yylkXDk あ、コマの総数か
高速ループで回せばできるかな
高速ループで回せばできるかな
631628
2019/12/22(日) 02:35:58.36ID:Tub8pp0H サンプル作っていただいてありがとうございます。
アドバイスでなるほど、高速ループ使ったらできそうだと思いさっそく
高速ループ回して
条件で「ループ実行中&アニメーションが終了」したらループインデックス取得、
という感じで組んでみたのですがうまくいきませんm__m
アドバイスでなるほど、高速ループ使ったらできそうだと思いさっそく
高速ループ回して
条件で「ループ実行中&アニメーションが終了」したらループインデックス取得、
という感じで組んでみたのですがうまくいきませんm__m
632名前は開発中のものです。
2019/12/22(日) 12:00:43.34ID:MN3JYVoH633名前は開発中のものです。
2019/12/22(日) 12:04:11.78ID:4yylkXDk https://ux.getuploader.com/mmf/download/1110
フレーム最大値でフレーム数カウントを停止するようにした
一瞬で計りたい場合は高速ループと組合せれば何とかなると思う。
ただ、全フレームが一瞬表示されるので、そこが気になるなら
計測の一周目は表示にするなり工夫すればいいと思う。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
フレーム最大値でフレーム数カウントを停止するようにした
一瞬で計りたい場合は高速ループと組合せれば何とかなると思う。
ただ、全フレームが一瞬表示されるので、そこが気になるなら
計測の一周目は表示にするなり工夫すればいいと思う。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
634名前は開発中のものです。
2019/12/22(日) 12:49:03.14ID:Tub8pp0H サンプルありがとうございます!
アニメーションを自動で切り替えて最後のフレームを取得できるの理解できました。
でもやりたいのは一瞬で取得したい方でして、
もし高速ループを使うとなるとアニメーションを強制変更することになると思うのですが、
その場合のやり方ってありますか?
イメージで作ってみたサンプルです。
https://ux.getuploader.com/mmf/download/1111 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
アニメーションを自動で切り替えて最後のフレームを取得できるの理解できました。
でもやりたいのは一瞬で取得したい方でして、
もし高速ループを使うとなるとアニメーションを強制変更することになると思うのですが、
その場合のやり方ってありますか?
イメージで作ってみたサンプルです。
https://ux.getuploader.com/mmf/download/1111 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
635名前は開発中のものです。
2019/12/22(日) 13:16:13.00ID:4yylkXDk https://ux.getuploader.com/mmf/download/1112
じゃこれで。
高速ループの終了処理は100回程度なので入れてない。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
じゃこれで。
高速ループの終了処理は100回程度なので入れてない。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
636名前は開発中のものです。
2019/12/22(日) 13:47:06.06ID:Tub8pp0H フレーム強制変更しても存在しないフレームには切り替わらないのですね。
そのまま現在のフレーム取得できたら最後のフレームが分かりますね。
よく考えたら当たり前のことですがハマっていたのでとても助かりました。
ご指導ありがとうございます!
そのまま現在のフレーム取得できたら最後のフレームが分かりますね。
よく考えたら当たり前のことですがハマっていたのでとても助かりました。
ご指導ありがとうございます!
637名前は開発中のものです。
2019/12/22(日) 20:09:11.51ID:XCdLFES1 久しぶりにスレがちゃんと本来の目的通りに機能してるw
638名前は開発中のものです。
2019/12/23(月) 07:48:55.22ID:U/A5Ab8g グローバルオブジェクトだと思うんだけどアイコンの左下に矢印のマークの付いたオブジェクトが
なんでかわからないんだけどてんとう虫のアイコンになってしまった
これ壊れてるってことかな
こうなってしまうと治せない?
なんでかわからないんだけどてんとう虫のアイコンになってしまった
これ壊れてるってことかな
こうなってしまうと治せない?
639名前は開発中のものです。
2019/12/23(月) 10:08:55.15ID:tXnk3qkg イベントエディタ画面のアイコンかな?テントウムシじゃなくてゴキブリじゃない?
該当オブジェクトが見つからないとそうなる。
別のフレームから持ってくるか、同じ名前のオブジェクト作り直せば復帰するんじゃない?
該当オブジェクトが見つからないとそうなる。
別のフレームから持ってくるか、同じ名前のオブジェクト作り直せば復帰するんじゃない?
640名前は開発中のものです。
2019/12/23(月) 10:10:26.60ID:tXnk3qkg ちなみにアイコンの右下に矢印マークが付いてるのは、オブジェクトイベントが
設定されてるオブジェクトという意味。
設定されてるオブジェクトという意味。
641名前は開発中のものです。
2019/12/23(月) 11:46:13.76ID:U/A5Ab8g642名前は開発中のものです。
2019/12/23(月) 12:32:32.56ID:XFUqLpzA 複数あるオブジェクトイベントの実行順を変更することは出来ますか?
643名前は開発中のものです。
2019/12/23(月) 12:58:43.23ID:tXnk3qkg >>642
オブジェクトイベントはフレームにオブジェクトを作成した順番に実行される。
作成した順番の確認はイベント”オブジェクトを作成”でオブジェクトを選択する時の並び順で確認可能。
この順番並び変え出来ないので、つまりは作成後任意には変更不能。
事前に順番を考えてオブジェクトを作成していくしかない。
オブジェクトイベントはフレームにオブジェクトを作成した順番に実行される。
作成した順番の確認はイベント”オブジェクトを作成”でオブジェクトを選択する時の並び順で確認可能。
この順番並び変え出来ないので、つまりは作成後任意には変更不能。
事前に順番を考えてオブジェクトを作成していくしかない。
644642
2019/12/23(月) 15:26:25.85ID:z7RnIZ9z 順序の変更は無理ですか・・でもありがとうございます。
イベントのオブジェクト作成から順番確認できるんですね。
どういう順に実行されるのかわからなかったので助かります。
イベントのオブジェクト作成から順番確認できるんですね。
どういう順に実行されるのかわからなかったので助かります。
645名前は開発中のものです。
2019/12/27(金) 18:46:48.03ID:riUJq98P みんな年末年始はがんばるの?
646名前は開発中のものです。
2019/12/28(土) 12:46:16.13ID:QnE7IEmD 年末年始くらいは休もう
647名前は開発中のものです。
2019/12/28(土) 14:28:00.95ID:Sxj7OKg/ いつやるの!?
648名前は開発中のものです。
2019/12/28(土) 16:42:26.53ID:QnE7IEmD 正月明けでしょ?
649名前は開発中のものです。
2019/12/28(土) 20:30:14.25ID:UW1N9KRM 今年もたくさん質問に答えてきただき、助かりました。ありがとうございました
みなさま良いお年をお迎えください
みなさま良いお年をお迎えください
650名前は開発中のものです。
2019/12/28(土) 21:52:25.55ID:2EdidQwb はい今年も一年お疲れちゃん
まあアタイはゲームはカレンダー関係なく作り続けてるけどね
まあアタイはゲームはカレンダー関係なく作り続けてるけどね
651名前は開発中のものです。
2019/12/31(火) 12:36:59.30ID:evpQOoRO インデックスっていうのが意味わからなかったけど
配列やっと理解できた!
面白い!
配列やっと理解できた!
面白い!
652名前は開発中のものです。
2020/01/07(火) 22:34:18.86ID:JSi6JekT マリオ→ルイージみたいな色違いのキャラ作るときってみなさんどうやってますか?
色をまるごと変換できるツールみたいなのがあるんでしょうか?
色をまるごと変換できるツールみたいなのがあるんでしょうか?
653名前は開発中のものです。
2020/01/08(水) 00:13:20.38ID:vdPux8hl654名前は開発中のものです。
2020/01/08(水) 14:53:26.80ID:tjyDNFAa 暗闇の中で照明の周りだけ見えるようになるエフェクトか方法はありますか?
655名前は開発中のものです。
2020/01/08(水) 15:18:44.90ID:vdPux8hl656652
2020/01/08(水) 15:58:27.88ID:5z1L5pXh657名前は開発中のものです。
2020/01/08(水) 18:29:45.93ID:tjyDNFAa658名前は開発中のものです。
2020/01/08(水) 18:33:56.14ID:yRnRZec1 ウインドウモードの時は問題ないのですが、全画面にしたらほんの少し横に伸びた状態になってしまいます。
これを解消するにはどうすればよいでしょうか?
これを解消するにはどうすればよいでしょうか?
659名前は開発中のものです。
2020/01/08(水) 19:08:57.47ID:vdPux8hl >>658
ウィンドウタブの「画面の縦横比を維持」にチェック
ウィンドウタブの「画面の縦横比を維持」にチェック
660名前は開発中のものです。
2020/01/08(水) 20:25:32.65ID:yRnRZec1 >>659
ご解答ありがとう
なんかうまく行かなくて、全画面にしたら通常表示されてない黒帯が上下に表示されてしまってます
黒帯表示にチェック入れてなくても出ます
チェスアイコンのところで画面>全画面モードだとおかしくなって
最大化ボックスをクリックしたときの全画面化にはでない・・・なぜだろう・・・
ご解答ありがとう
なんかうまく行かなくて、全画面にしたら通常表示されてない黒帯が上下に表示されてしまってます
黒帯表示にチェック入れてなくても出ます
チェスアイコンのところで画面>全画面モードだとおかしくなって
最大化ボックスをクリックしたときの全画面化にはでない・・・なぜだろう・・・
661名前は開発中のものです。
2020/01/08(水) 20:48:11.58ID:xn1dbZcn 表示領域のアスペクト比とモニター画面のアスペクト比が合っていないのでは
662名前は開発中のものです。
2020/01/08(水) 20:52:05.41ID:vdPux8hl >>660
それはゲーム画面の比率がモニターの比率と違うからじゃない?
多分ウィンドウの右上の□で全画面にストレッチしてるんだと思うけど
全画面にしてもタイトルバーは上に出てるという事はそれだけ
ゲーム画面の比率が変わるという事で、それを加味したゲーム画面サイズに
する必要がある。
それはゲーム画面の比率がモニターの比率と違うからじゃない?
多分ウィンドウの右上の□で全画面にストレッチしてるんだと思うけど
全画面にしてもタイトルバーは上に出てるという事はそれだけ
ゲーム画面の比率が変わるという事で、それを加味したゲーム画面サイズに
する必要がある。
663名前は開発中のものです。
2020/01/08(水) 23:15:41.08ID:yRnRZec1 みなさんアドバイスありがとうございます
Nvidiaのスケーリング設定によって全画面化したときの結果が違うことがわかりました
解決策はわかりませんがクレームが来た時にスケーリング設定変えてねと言うことにします
Nvidiaのスケーリング設定によって全画面化したときの結果が違うことがわかりました
解決策はわかりませんがクレームが来た時にスケーリング設定変えてねと言うことにします
664名前は開発中のものです。
2020/01/08(水) 23:22:27.37ID:xn1dbZcn 表示領域の縦横の比率は16:9になってる?
665名前は開発中のものです。
2020/01/08(水) 23:42:03.03ID:yRnRZec1 >>664
なってます
なってます
666名前は開発中のものです。
2020/01/10(金) 22:58:08.58ID:mMhcHjnr 敵オブジェクトを敵オブジェクトどうしが重ならないように
ランダムの位置に生成&配置したいのですがうまくできません
よろしければアドバイスをお願いしたいですm(_ _)m
ttps://ux.getuploader.com/mmf/download/1113 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
ランダムの位置に生成&配置したいのですがうまくできません
よろしければアドバイスをお願いしたいですm(_ _)m
ttps://ux.getuploader.com/mmf/download/1113 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
667名前は開発中のものです。
2020/01/11(土) 12:44:38.13ID:YT4GncTv >>666
これでどう?
ttps://ux.getuploader.com/mmf/download/1114 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
これでどう?
ttps://ux.getuploader.com/mmf/download/1114 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
668666
2020/01/11(土) 13:17:50.68ID:5eunw24Y 敵生成した後に位置変更するのではなく、敵生成時に位置決めすればよかったのですね
高速ループのインデックス変更のテクニックも使ったことなかったので大変参考になりました
ありがとうございます!!
高速ループのインデックス変更のテクニックも使ったことなかったので大変参考になりました
ありがとうございます!!
669名前は開発中のものです。
2020/01/11(土) 15:31:15.36ID:jtRa0moV 横からだけど生成位置を「てき生成位置」の関連0,0にするのと
関連にしないでアクションでX・Y座標を「てき生成位置」にあわせるのとでは
結果が違うのね。アクションでやるとうまくいかない はじめてしったわ。
関連にしないでアクションでX・Y座標を「てき生成位置」にあわせるのとでは
結果が違うのね。アクションでやるとうまくいかない はじめてしったわ。
670名前は開発中のものです。
2020/01/12(日) 10:42:47.88ID:bowVKvWv 知らない間にGDevelopが67%日本語化されていた
671名前は開発中のものです。
2020/01/12(日) 13:01:23.01ID:zsmCJm3C GDevelopってなに?
672名前は開発中のものです。
2020/01/12(日) 16:00:02.51ID:Ojo3Dm3L 別の会社?が作ってるClicteam Fusion 2.5+みたいなソフトだよ
サブイベント機能もある海外では結構有名ソフトで2.5+の有料アップデートが気に入らない一部のユーザーが
もう基本無料のGDevelopでいいやとか言って離れていった
日本語なかったので日本人には受け入れられていなかったけど最近日本語化始まったみたいね
作者はGoogle社員たちらしいのでプログラマーとしては超一流なんじゃないかな?
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1225671.html
サブイベント機能もある海外では結構有名ソフトで2.5+の有料アップデートが気に入らない一部のユーザーが
もう基本無料のGDevelopでいいやとか言って離れていった
日本語なかったので日本人には受け入れられていなかったけど最近日本語化始まったみたいね
作者はGoogle社員たちらしいのでプログラマーとしては超一流なんじゃないかな?
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1225671.html
673名前は開発中のものです。
2020/01/12(日) 16:01:46.24ID:q00yqf+M 問題はどの程度の事が出来るかだねぇ
こればかりは使ってみないと判らない
こればかりは使ってみないと判らない
674名前は開発中のものです。
2020/01/12(日) 19:05:05.73ID:zsmCJm3C675名前は開発中のものです。
2020/01/12(日) 19:12:38.97ID:zsmCJm3C 見てきたけどほとんどのプラットフォームに対応してたな
cf2.5はスマホエクスポートだとエクステンションの制限が多すぎるしちょっと触ってみようかな
cf2.5はスマホエクスポートだとエクステンションの制限が多すぎるしちょっと触ってみようかな
676名前は開発中のものです。
2020/01/12(日) 22:24:42.42ID:tWwGO3CW スマホとかブラウザ用にも全エクステンション使えるようになったら最強なのになCF2.5
677名前は開発中のものです。
2020/01/13(月) 13:21:16.21ID:kaHrUNAa そういうのはCF3に期待しよう
678名前は開発中のものです。
2020/01/13(月) 14:11:49.91ID:XJmItSGT どうせこれあれだろ?
GDevelopはブラウザベースだから、Windows向けビルドはConstructとかが使ってる
擬似スタンドアローン化使ってるオチやろ。あれ特定環境だと一定間隔おきに1F固まるから使いモンにならん
GDevelopはブラウザベースだから、Windows向けビルドはConstructとかが使ってる
擬似スタンドアローン化使ってるオチやろ。あれ特定環境だと一定間隔おきに1F固まるから使いモンにならん
679名前は開発中のものです。
2020/01/13(月) 16:40:15.78ID:KH5iFHXO >>678
constructがよくわからなかったから調べたけど、ブラウザ上でしか動かせないものなのかな
construct2の説明でこんなふうに書かれてた
>サーバーにアップロードしたり、ウェブページに組み込んだりして公開することができます。
>もしサーバーを持っていないなら、 ドロップボックスを使って共有するという方法もあります。
GDevelopはちょっと触って「Export project to a atandalone game」で出力してみたら、ちゃんと単体で動くzipファイルを作ってくれたよ
ただ、テキストをちょっと表示するだけのプロジェクトなのに、ものすごいいろんなファイルがついてきて、120Mになった
constructがよくわからなかったから調べたけど、ブラウザ上でしか動かせないものなのかな
construct2の説明でこんなふうに書かれてた
>サーバーにアップロードしたり、ウェブページに組み込んだりして公開することができます。
>もしサーバーを持っていないなら、 ドロップボックスを使って共有するという方法もあります。
GDevelopはちょっと触って「Export project to a atandalone game」で出力してみたら、ちゃんと単体で動くzipファイルを作ってくれたよ
ただ、テキストをちょっと表示するだけのプロジェクトなのに、ものすごいいろんなファイルがついてきて、120Mになった
680名前は開発中のものです。
2020/01/13(月) 18:29:12.58ID:S0DQdn8v テキスト表示するだけで120メガとかヤバイな RPGツクールMV以上か
681名前は開発中のものです。
2020/01/13(月) 18:29:13.00ID:S0DQdn8v テキスト表示するだけで120メガとかヤバイな RPGツクールMV以上か
682名前は開発中のものです。
2020/01/13(月) 19:22:13.69ID:yJdi2vo2 うーん
やっぱりCF3に期待かw
やっぱりCF3に期待かw
683名前は開発中のものです。
2020/01/13(月) 19:45:51.82ID:7yOieITJ CF3出ない気がする・・・
684名前は開発中のものです。
2020/01/13(月) 20:44:43.40ID:KH5iFHXO >>680
実際、ツクールMVのランタイムみたいなもんだと思う
そこからはグラフィックや音楽データを追加していくたびに増えていくんじゃないかと
CF2.5にもなんか似てる感じで面白そうだけど、現状で情報がなさすぎるので、詰まったときが怖い
いちおう日本語のフォーラムがあるけど、誰も質問とかしてないし、英語のままの部分も多いし、
ミニゲーム以外でどこまで作れるのか、他作品がなさすぎて未知数
実際、ツクールMVのランタイムみたいなもんだと思う
そこからはグラフィックや音楽データを追加していくたびに増えていくんじゃないかと
CF2.5にもなんか似てる感じで面白そうだけど、現状で情報がなさすぎるので、詰まったときが怖い
いちおう日本語のフォーラムがあるけど、誰も質問とかしてないし、英語のままの部分も多いし、
ミニゲーム以外でどこまで作れるのか、他作品がなさすぎて未知数
685名前は開発中のものです。
2020/01/13(月) 21:24:33.71ID:yJdi2vo2 まずはGDevelopでブロック崩しの作りやすさから試してみようかな
現状ではブロック崩しはCF2.5が一番早く作れるだろうしw
現状ではブロック崩しはCF2.5が一番早く作れるだろうしw
686名前は開発中のものです。
2020/01/14(火) 00:20:47.47ID:eHGm1Qse GDevelopeはブラウザベースのアプリで正体はHTML5だからPC用バイナリはChoromeまるごとラップしてファイルサイズでかくなる
仕様とか技術とか使用感はほぼC2と同じで日本語化も可能、まだ100%じゃないけどそれは今年中にたぶんなんとかなる
ただここまでそっくりだとちょっとC2の開発元に同情するレベル
仕様とか技術とか使用感はほぼC2と同じで日本語化も可能、まだ100%じゃないけどそれは今年中にたぶんなんとかなる
ただここまでそっくりだとちょっとC2の開発元に同情するレベル
687名前は開発中のものです。
2020/01/14(火) 00:36:12.64ID:UveGB78/ GDevelopeはファイルサイズ無駄にでかくなるってのはちょっと惜しいな
プログラマーとしてはどんだけファイルサイズ小さく作るかってとこにはこだわりたいし
プログラマーとしてはどんだけファイルサイズ小さく作るかってとこにはこだわりたいし
688名前は開発中のものです。
2020/01/14(火) 00:43:38.32ID:kKdd5scH HTML5のオンライン開発環境ってほとんどMonacaだね
UIはGDevelopeのほうが格段に視覚的で直感的だけど
UIはGDevelopeのほうが格段に視覚的で直感的だけど
689名前は開発中のものです。
2020/01/14(火) 02:59:21.91ID:DIRZLZsW C2とは何ぞや
690名前は開発中のものです。
2020/01/14(火) 11:03:38.76ID:5TlEsC1N CFはやっぱ標準エクステンションのスマホ完全対応が望まれるね
691名前は開発中のものです。
2020/01/14(火) 21:33:52.18ID:WrDGjRBp GDevelopはJavaScriptゲーム作成ソフトなので
アクツクMVの先祖みたいなもんだな
これまでの何たらツクールMV同様にユーザーがJavaScriptで拡張機能作れるようになってる
まぁ日本ではついこの前の12月に始まったばかりだからほぼみんな同列だろう
今から極めればCF2.5でいうASD(だっけ?)的存在になれるぞw
アクツクMVの先祖みたいなもんだな
これまでの何たらツクールMV同様にユーザーがJavaScriptで拡張機能作れるようになってる
まぁ日本ではついこの前の12月に始まったばかりだからほぼみんな同列だろう
今から極めればCF2.5でいうASD(だっけ?)的存在になれるぞw
692名前は開発中のものです。
2020/01/15(水) 10:35:19.95ID:eGtgn1Na 先ずは日本語化してくれないと判らない
ツール部分なんて全く日本語化手付けられてないじゃない
ツール部分なんて全く日本語化手付けられてないじゃない
693名前は開発中のものです。
2020/01/15(水) 14:54:35.38ID:8FAMX8Q4 CF2.5でも結構満足してるけど、スマホ用ゲームが作れるならGDevelopでも試してみたい
CF2.5やツクール系だと制約が多すぎるみたいなので最初から諦めてるけど、そのへんがどうなってるかだなあ
CF2.5やツクール系だと制約が多すぎるみたいなので最初から諦めてるけど、そのへんがどうなってるかだなあ
694名前は開発中のものです。
2020/01/15(水) 17:20:08.43ID:2UoV1W9y スマホ用ゲーム作るの根性要るな セレクトオブジェクトすら使えないんだもん
695名前は開発中のものです。
2020/01/16(木) 13:11:43.62ID:steHTdbQ 全然思った通りに動作してくれない
ループ処理からの個別指定が難しすぎる
ループ処理からの個別指定が難しすぎる
696名前は開発中のものです。
2020/01/16(木) 22:49:22.68ID:DpqgS9Q5 https://gdevelop-app.com/game-examples-starters/
この辺が日本語にならんと手の付けようがないな
この辺が日本語にならんと手の付けようがないな
697名前は開発中のものです。
2020/01/16(木) 22:54:28.97ID:BPRVSGJ1 CF3はもう出ないと思うけど
GDEVELOPはオープンソースだから停滞したらGDEVELOP改が出ると信じておこう
GDEVELOPはオープンソースだから停滞したらGDEVELOP改が出ると信じておこう
698名前は開発中のものです。
2020/01/16(木) 23:35:41.23ID:8XGIas1S >>695
オブジェクト作成した際に変数を割り振って、後はその変数と一致(変数A=1とか)した際に個別に指定すればいいってことさえわかれば、たぶん大丈夫
オブジェクト作成した際に変数を割り振って、後はその変数と一致(変数A=1とか)した際に個別に指定すればいいってことさえわかれば、たぶん大丈夫
699名前は開発中のものです。
2020/01/18(土) 11:56:58.07ID:juGXqRGh 似たようなアクションゲームを何作か作っていくとき毎回1から組みなおしてるんだけど
処理を部品化して使いまわしするようなことしてみたいんだけどいい方法ありますか?
処理を部品化して使いまわしするようなことしてみたいんだけどいい方法ありますか?
700名前は開発中のものです。
2020/01/18(土) 17:33:10.91ID:6MrmSt7y 画像だけ差し替えればいくない?
701名前は開発中のものです。
2020/01/18(土) 21:37:45.76ID:nagVclvU プレイヤー操作系、ウインドウ制御系、コリジョン判定系とか基本的な部分は
全部テンプレートととして保存して毎回同じ状態から始めてるよ
全部テンプレートととして保存して毎回同じ状態から始めてるよ
702名前は開発中のものです。
2020/01/18(土) 21:39:31.09ID:K0OaRpmW どのジャンルを作るにしても
続編を想定して雛形を作っておくのがいいな
続編を想定して雛形を作っておくのがいいな
703名前は開発中のものです。
2020/01/19(日) 13:03:56.14ID:H33I4kW5 パーツ構成されたオブジェクト(例えば戦闘機+砲台)
のような構成の物のスケールを変更しようとすると、パーツの位置が
スケール変更に追随しないので元の位置のままでスケールが変わってしまい
パーツの配置が崩れてしまいます。
これの回避方法はありますか?
のような構成の物のスケールを変更しようとすると、パーツの位置が
スケール変更に追随しないので元の位置のままでスケールが変わってしまい
パーツの配置が崩れてしまいます。
これの回避方法はありますか?
704名前は開発中のものです。
2020/01/19(日) 14:30:52.01ID:lMlxspav 戦闘機の砲台の位置にアクションポイントをセット
砲台の座標を戦闘機のアクションポイントに変更
とかどう?
砲台の座標を戦闘機のアクションポイントに変更
とかどう?
705名前は開発中のものです。
2020/01/19(日) 20:27:20.50ID:H33I4kW5 砲台複数ある都合で、アクションポイントを基軸に
XYに○○ドットという置き方しているからそれは難しいですね
XYに○○ドットという置き方しているからそれは難しいですね
706名前は開発中のものです。
2020/01/19(日) 21:11:40.28ID:TI4sCmuB それならアクションポイントを基軸に
座標*スケール倍率与えればいいんじゃないかね?
座標*スケール倍率与えればいいんじゃないかね?
707名前は開発中のものです。
2020/01/20(月) 02:31:41.66ID:9DXi+Fc1 三角関数の質問です
図にしてみました。
紫●のx,y値を出す計算式って作成可能ですか?
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200120023044_50456c5277.jpg
図にしてみました。
紫●のx,y値を出す計算式って作成可能ですか?
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200120023044_50456c5277.jpg
708名前は開発中のものです。
2020/01/20(月) 13:27:43.92ID:9DXi+Fc1 >>707
図が間違っていたのと少し判りづらかったので修正
紫●のx,y値を出す計算式って作成可能ですか?
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200120132657_383451526f.jpg
図が間違っていたのと少し判りづらかったので修正
紫●のx,y値を出す計算式って作成可能ですか?
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200120132657_383451526f.jpg
709名前は開発中のものです。
2020/01/21(火) 09:31:12.01ID:EesK5pBO +を本家で買うにはユーロ立てないとあかんのか・・・
steamで本体買っときゃよかった
steamで本体買っときゃよかった
710名前は開発中のものです。
2020/01/21(火) 13:00:22.11ID:IOXuXp3R >>706
子Objの位置を
・親Objからxyに変更
で位置調整していたのを
・x座標を(親Obj x*縮小値) に変更
・y座標を(親Obj y*縮小値) に変更
で位置調整にしたら上手く位置合わせできました!
子Objの位置を
・親Objからxyに変更
で位置調整していたのを
・x座標を(親Obj x*縮小値) に変更
・y座標を(親Obj y*縮小値) に変更
で位置調整にしたら上手く位置合わせできました!
711名前は開発中のものです。
2020/01/21(火) 17:04:12.17ID:cY23iYp5712名前は開発中のものです。
2020/01/21(火) 18:07:28.47ID:apTlVdu1 自分も以前似たようなことで計算式わからなかったことある
敵xyz座標から自機xyz座標を狙って弾撃つのがやりたかった
けど計算式難しすぎて諦めたorL
敵xyz座標から自機xyz座標を狙って弾撃つのがやりたかった
けど計算式難しすぎて諦めたorL
713名前は開発中のものです。
2020/01/22(水) 23:32:29.72ID:MP+lNx/5714名前は開発中のものです。
2020/01/24(金) 10:20:17.20ID:jbIRP9Lu715名前は開発中のものです。
2020/01/24(金) 11:18:42.40ID:xmsSJ5b0 自分は本家のシリアルを$9.99でSteam版にしてもらえるサービスがあったからそれで変えてもらった
何度か英語でやり取りする必要があるしこれ自体の支払いも本家経由でしないといけないけど
https://clickstore.clickteam.com/steam_conversion
何度か英語でやり取りする必要があるしこれ自体の支払いも本家経由でしないといけないけど
https://clickstore.clickteam.com/steam_conversion
716名前は開発中のものです。
2020/01/25(土) 01:02:50.66ID:PxZykeik717名前は開発中のものです。
2020/01/25(土) 12:31:15.43ID:gC1i9D5g >>716
求めたいのはxyz座標の判っている的AB間の紫●で
紫●のz座標におけるxyを求めたいです。
2次元ならAdvanced Direction Objectでいいんだけれど
三次元で求めようとすると数式で出すしかないからちんぷんかんぷんで。
そもそも何でこの数式が知りたいかと言うのは、スペハリ系の疑似3Dで自機に向かって来る
オブジェクトを再現する為です。
求めたいのはxyz座標の判っている的AB間の紫●で
紫●のz座標におけるxyを求めたいです。
2次元ならAdvanced Direction Objectでいいんだけれど
三次元で求めようとすると数式で出すしかないからちんぷんかんぷんで。
そもそも何でこの数式が知りたいかと言うのは、スペハリ系の疑似3Dで自機に向かって来る
オブジェクトを再現する為です。
718名前は開発中のものです。
2020/01/25(土) 12:38:41.09ID:tknxTKFo CF2.5+にして色々いじってたんだけど、
グローバルイベントでもイベントグループ使えるようになるんじゃなかったっけ?
グローバルイベントでもイベントグループ使えるようになるんじゃなかったっけ?
719名前は開発中のものです。
2020/01/25(土) 18:38:56.21ID:PxZykeik720名前は開発中のものです。
2020/01/25(土) 20:40:10.74ID:gC1i9D5g >>719
自機の位置に向かって来るオブジェクトという動作以外は
出来てるので、大きな問題はこれだけなんですよね。
今は左右上下に区分して大体の位置に向けて方向定めるのが精一杯。
正確な位置を狙えないと
”取り合えず動き続けてれば当たらない”
というスペハリ系の基本的な回避行動が取れない訳です。はい。
自機の位置に向かって来るオブジェクトという動作以外は
出来てるので、大きな問題はこれだけなんですよね。
今は左右上下に区分して大体の位置に向けて方向定めるのが精一杯。
正確な位置を狙えないと
”取り合えず動き続けてれば当たらない”
というスペハリ系の基本的な回避行動が取れない訳です。はい。
721名前は開発中のものです。
2020/01/25(土) 22:08:45.45ID:tknxTKFo 2.5+買ってインストールして起動したんだけど、左上の
「Cliclteam Fusion 2.5 - [ようこそ]」のとこに+がついてないし
明らかにアプデ前のままだ
なんかやらないといけないことあるのかな?
「Cliclteam Fusion 2.5 - [ようこそ]」のとこに+がついてないし
明らかにアプデ前のままだ
なんかやらないといけないことあるのかな?
722名前は開発中のものです。
2020/01/26(日) 03:33:51.52ID:z/6pUdkJ723名前は開発中のものです。
2020/01/26(日) 13:43:45.34ID:XwE5OeeA >>722
起動して一番最初に出るロゴだけは+になってるんだけど
バージョン情報から見る限りなってないな……
クリックチームの公式サイトで買ってインストーラーをDLして
インストールしたつもりだけどあかんのかな
起動して一番最初に出るロゴだけは+になってるんだけど
バージョン情報から見る限りなってないな……
クリックチームの公式サイトで買ってインストーラーをDLして
インストールしたつもりだけどあかんのかな
724名前は開発中のものです。
2020/01/26(日) 17:56:23.42ID:z/6pUdkJ725名前は開発中のものです。
2020/01/26(日) 19:29:51.04ID:XwE5OeeA726名前は開発中のものです。
2020/02/01(土) 20:09:04.77ID:2bIhuW57 2.5+にしてイベントをテキストエディタにコピー貼り付け出来る機能スゲーって思ってたらその逆のテキストからイベントに貼り付けは出来ないのね あんまり使い道ないような気がする。。
727名前は開発中のものです。
2020/02/04(火) 16:46:19.61ID:zYt1S5eE 2.5+の子イベントは高速ループをルートに置いてまとめると不安定になって誤作動するね
高速ループ使ってる命令は子イベント使っちゃダメだわ
高速ループ使ってる命令は子イベント使っちゃダメだわ
728名前は開発中のものです。
2020/02/04(火) 17:04:29.89ID:UUT6HgIz やっぱ高速ループやForeachで小イベント使いたかったよね
当初はそのために小イベント機能がつくられたのだと思ってたよ
変数増加やオブジェクトグループが強力になっただけでも十分価値はあるとは思うけども
2.5+イチオシの小イベント機能自分はほとんど使ってないなあ
当初はそのために小イベント機能がつくられたのだと思ってたよ
変数増加やオブジェクトグループが強力になっただけでも十分価値はあるとは思うけども
2.5+イチオシの小イベント機能自分はほとんど使ってないなあ
729名前は開発中のものです。
2020/02/05(水) 12:51:39.62ID:OiKnqWDk 格ゲーのヒットストップの様な
画面全体を一瞬止める処理って
難しそうですか?
画面全体を一瞬止める処理って
難しそうですか?
730名前は開発中のものです。
2020/02/05(水) 12:57:47.20ID:vJZOY2RX サンプルのモグラに
そんなのあった気がするよ
そんなのあった気がするよ
731名前は開発中のものです。
2020/02/05(水) 16:36:29.68ID:cT/H1n+v サブアプリを使ったポーズを利用すれば何とかできそう
ただ、本当に「全部」止まってしまうのでそれはそれで困りそうだけど。
ただ、本当に「全部」止まってしまうのでそれはそれで困りそうだけど。
732名前は開発中のものです。
2020/02/05(水) 16:50:17.62ID:r+VrWuCb 自分はエクステンションのDIMEのSleep機能を利用して
疑似的にヒットストップ演出作ってる
どういう仕組みでFPSを下げているのか分からないので
不安だったりするけど…
http://prester.org/cf2.5/?p=1644
疑似的にヒットストップ演出作ってる
どういう仕組みでFPSを下げているのか分からないので
不安だったりするけど…
http://prester.org/cf2.5/?p=1644
733名前は開発中のものです。
2020/02/05(水) 21:03:24.99ID:WXTmjF3i WindowsAPIのSleep関数使ってるはずだから大丈夫だと思うよ
他でタイマーベースの動作混ざってると駄目だけど
他でタイマーベースの動作混ざってると駄目だけど
734名前は開発中のものです。
2020/02/08(土) 19:16:34.54ID:ygWWNd2n グローバルイベントのイベントグループを非アクティブ化って
もしかしてできなかったりします?
もしかしてできなかったりします?
735名前は開発中のものです。
2020/02/08(土) 19:36:32.60ID:7ItewTu9 グローバルイベントのイベントグループ非アクティブにできますよ(グローバルイベント内で)
フレームイベントから、グローバルイベントのイベントグループ非アクティブするとかだと無理だと思う
フレームイベントから、グローバルイベントのイベントグループ非アクティブするとかだと無理だと思う
736名前は開発中のものです。
2020/02/08(土) 20:07:18.84ID:ygWWNd2n737名前は開発中のものです。
2020/02/10(月) 22:34:07.28ID:szKW4cqU 初心者です 気になったことがあるので質問させてください
公式のシューティングサンプルのガイドブックで
「敵キャラクターのオブジェクトを直接動作領域内に配置しても上手く動作しません。
動作領域には敵出現用オブジェクトを配置し、そのオブジェクトが表示領域に差し掛かったらその位置に敵本体を作成するようにします。」
とありますが、なぜ直接的に敵を配置したらうまく動作しないのでしょうか?
スクロール系のゲームで敵を出現させる場合、出現用オブジェクトは必要ですか?
公式のシューティングサンプルのガイドブックで
「敵キャラクターのオブジェクトを直接動作領域内に配置しても上手く動作しません。
動作領域には敵出現用オブジェクトを配置し、そのオブジェクトが表示領域に差し掛かったらその位置に敵本体を作成するようにします。」
とありますが、なぜ直接的に敵を配置したらうまく動作しないのでしょうか?
スクロール系のゲームで敵を出現させる場合、出現用オブジェクトは必要ですか?
738名前は開発中のものです。
2020/02/10(月) 22:56:08.86ID:R3uuE2vV 各フレーム開始時に勝手に全てが動き始めてしまうと不都合が多くなるからかな?
出現管理用のオブジェクトは必須では無いけど作り慣れてくるとフレームエディタ上に
直接置いていく事はなくなっていくよね 位置修正する時も物量が増えると面倒だし
出現管理用のオブジェクトは必須では無いけど作り慣れてくるとフレームエディタ上に
直接置いていく事はなくなっていくよね 位置修正する時も物量が増えると面倒だし
739名前は開発中のものです。
2020/02/10(月) 23:20:15.66ID:szKW4cqU >>フレーム開始時に勝手に全てが動き始めてしまう
なるほど
ということは、敵オブジェクトを直接配置する場合、
最初は動作させずに止めておいて
表示領域に差し掛かってから動作を開始すればサンプル同様の処理が可能ということですよね
なるほど
ということは、敵オブジェクトを直接配置する場合、
最初は動作させずに止めておいて
表示領域に差し掛かってから動作を開始すればサンプル同様の処理が可能ということですよね
740名前は開発中のものです。
2020/02/11(火) 00:45:44.22ID:h87OARaD その通りなんだけど慣れてくるとキャラクターの作成も高速ループで処理するようになったりして
フレームエディタ自体をあまりいじらなくなっていくんだよね
ただ最初は複雑な処理は混乱の元となるから慣れるまでは思うとおりにやってみればいいと思うよ
フレームエディタ自体をあまりいじらなくなっていくんだよね
ただ最初は複雑な処理は混乱の元となるから慣れるまでは思うとおりにやってみればいいと思うよ
741名前は開発中のものです。
2020/02/11(火) 15:23:09.76ID:tMpxWm5X とりあえずは実際に直接敵オブジェ配置して試してみようと思います
高速ループもこれから勉強していこうと思います
レスありがとうございます
高速ループもこれから勉強していこうと思います
レスありがとうございます
742名前は開発中のものです。
2020/02/14(金) 19:56:27.18ID:Q4vDw8aH なんやかんやで1Frameが一万行を超えてしまった・・・いつ完成するんだこれは
ステージ制なのに一先ず全部の処理を入れて全部内包してるせいなんだけど。
共通処理はグローバルイベントにしたらいいんだろうけどなかなか融通が利かなそうで
グローバルイベントは使いたくない・・。
ステージ制なのに一先ず全部の処理を入れて全部内包してるせいなんだけど。
共通処理はグローバルイベントにしたらいいんだろうけどなかなか融通が利かなそうで
グローバルイベントは使いたくない・・。
743名前は開発中のものです。
2020/02/15(土) 17:42:38.63ID:9XWK4M+6 自分は基本フレームイベントだけで作ってるよ
グローバルイベント使うのは画面のポーズやリセットボタン仕込むくらい
ステージごとのマップ管理は昔ながらのプログラミングてきなやつ(配列データ読み込み)
グローバルイベント使うのは画面のポーズやリセットボタン仕込むくらい
ステージごとのマップ管理は昔ながらのプログラミングてきなやつ(配列データ読み込み)
744名前は開発中のものです。
2020/02/16(日) 15:40:16.12ID:+YTshMsZ オブジェクトの配置をデータ化する方法ってどうやるの?
不特定多数のマップチップや敵の位置とかどうやって習得するのか見当つかない
不特定多数のマップチップや敵の位置とかどうやって習得するのか見当つかない
745名前は開発中のものです。
2020/02/16(日) 19:17:46.72ID:77jn5W1B 一般的な物理演算系のゴルフっぽい横スクロール弾打ちアクションを作りたくて色々やってる
・左右移動と射出のみの自キャラ(弾)
・射出はチャージ制でジャンプボタンを押して離した瞬間に
押した時間に応じて小から大まで多段階
・自キャラを「物理-静止」
・ジャンプ動作自体は「方向」と「速度」を与えることで物理エンジン任せの放物線
・壁や地面は「動作-静止」オブジェクト
・「自キャラ」と「壁・地面」が衝突 → 停止
このような感じでキャラも壁・地面も矩形にしてるんだけど
どうしても見た目上は1ドットもないはずの壁と地面の境目とか積み重なった壁の境目とかに当たると嵌まり込む
何かうまい方法ないですかね
・左右移動と射出のみの自キャラ(弾)
・射出はチャージ制でジャンプボタンを押して離した瞬間に
押した時間に応じて小から大まで多段階
・自キャラを「物理-静止」
・ジャンプ動作自体は「方向」と「速度」を与えることで物理エンジン任せの放物線
・壁や地面は「動作-静止」オブジェクト
・「自キャラ」と「壁・地面」が衝突 → 停止
このような感じでキャラも壁・地面も矩形にしてるんだけど
どうしても見た目上は1ドットもないはずの壁と地面の境目とか積み重なった壁の境目とかに当たると嵌まり込む
何かうまい方法ないですかね
746名前は開発中のものです。
2020/02/17(月) 15:48:32.11ID:U9FHxyPC 横スクロールアクション作っていて、敵にダメージを与えたとき
一瞬赤く明滅するアニメーションを作って処理してたんだけど
もしかしてイベントの表示を上手くやりくりしたら一括で処理できるのかしら
一瞬赤く明滅するアニメーションを作って処理してたんだけど
もしかしてイベントの表示を上手くやりくりしたら一括で処理できるのかしら
747名前は開発中のものです。
2020/02/17(月) 17:19:44.60ID:6JEx1Urs >>746
敵にオブジェクトグループ設定して、
ダメージ与えた瞬間にオブジェクトグループ「敵」の
インクエフェクトを「反転」RGB係数を0に設定してあげれば
一瞬だけ白くすることができるよ
処理が終わったあとにインクエフェクトを「なし」にすることを忘れずに
他のシェーダー使えば赤もできるはずだけど未検証
敵にオブジェクトグループ設定して、
ダメージ与えた瞬間にオブジェクトグループ「敵」の
インクエフェクトを「反転」RGB係数を0に設定してあげれば
一瞬だけ白くすることができるよ
処理が終わったあとにインクエフェクトを「なし」にすることを忘れずに
他のシェーダー使えば赤もできるはずだけど未検証
748名前は開発中のものです。
2020/02/17(月) 17:26:27.42ID:U9FHxyPC749名前は開発中のものです。
2020/02/21(金) 16:35:59.44ID:M2YrMMgy 処理にタイマーイベント乱用してたら少しスペックの低いPCでテストプレイしたとたん
不具合でまくり。
タイマーイベントの部分を変数タイマーに置き換えたら改善した。
やっぱりあの処理は使っちゃダメだね。
不具合でまくり。
タイマーイベントの部分を変数タイマーに置き換えたら改善した。
やっぱりあの処理は使っちゃダメだね。
750名前は開発中のものです。
2020/02/21(金) 17:28:24.15ID:zUkpmtUl タイマーイベントって何秒遅延後にタイマーイベント実行っていう命令のこと?0遅延後にタイマーイベント実行も使わないほうがいいのかな 自分は処理分けたい時使いまくってる。。。
751名前は開発中のものです。
2020/02/21(金) 17:59:34.64ID:oCNgEDFC 公式が使わないでって言ってるくらいだし
タイマー時限のイベントはやめたほうがいいよ
タイマー時限のイベントはやめたほうがいいよ
752名前は開発中のものです。
2020/02/21(金) 19:17:18.35ID:M2YrMMgy 具体的によく使ってたのか
N遅延後にタイマーイベント実行で、ボタン押した後にコンマ数秒遅れて処理させるみたいなのに
多用してたら、これが取りこぼす取りこぼす
遅延の精度は気にしなかったのでほんの少し遅れて実行されればいいや程度の考えだったのに
まさか対象イベント毎飛ぶとは思わなかった。
N遅延後にタイマーイベント実行で、ボタン押した後にコンマ数秒遅れて処理させるみたいなのに
多用してたら、これが取りこぼす取りこぼす
遅延の精度は気にしなかったのでほんの少し遅れて実行されればいいや程度の考えだったのに
まさか対象イベント毎飛ぶとは思わなかった。
753名前は開発中のものです。
2020/02/21(金) 19:59:34.56ID:QVtECqFN N遅延後発射イベントだけは使えると勝手に思い込んでたけどダメだったのか・・・
もういっそのことバージョンアップでタイマーコマンドなくしてくれ。。。
もういっそのことバージョンアップでタイマーコマンドなくしてくれ。。。
754名前は開発中のものです。
2020/02/21(金) 21:37:17.79ID:1DSinyx9 素直にフレームタイマー使ったほうがいいよ
755名前は開発中のものです。
2020/02/21(金) 23:42:51.35ID:QVtECqFN 思えば今まで公開したゲーム何作かにタイマーイベント仕込んでたなあ
タイマーイベントは自分の中では秘伝のテクニックだった どないしましょ
タイマーイベントは自分の中では秘伝のテクニックだった どないしましょ
756名前は開発中のものです。
2020/02/22(土) 11:18:24.62ID:YMbIujYs タイマー発射は万能ではないので、必要であれば条件多めで策を講じて使用してねってだけだから。
状況にもよるがゲーム的に損失が生じなければ、普通に使って問題ないよ。
状況にもよるがゲーム的に損失が生じなければ、普通に使って問題ないよ。
757名前は開発中のものです。
2020/02/22(土) 15:42:55.76ID:8E7Bmfi7 最悪飛んでもいい処理くらいにしか使えないね
758名前は開発中のものです。
2020/02/24(月) 09:41:21.80ID:qAIUDSbc みなさん音楽と効果音作るときって
どんなソフト使ってますか?
すごい音作りたいとかそんな野心はなくて
とにかく作りやすいのがほしいんですけどおすすめ教えてもらえたらと思って
どんなソフト使ってますか?
すごい音作りたいとかそんな野心はなくて
とにかく作りやすいのがほしいんですけどおすすめ教えてもらえたらと思って
759名前は開発中のものです。
2020/02/24(月) 11:43:48.28ID:tDlZq1bR しょぼい効果音はsfxr
BGMと豪華な効果音は無料素材
BGMと豪華な効果音は無料素材
760名前は開発中のものです。
2020/02/24(月) 19:03:54.93ID:KrDMUbeq761名前は開発中のものです。
2020/02/24(月) 21:56:23.86ID:8M3lFmoQ 2DグラフィックはAseprite
アニメーションはmoho
効果音はsfxrだな
アニメーションはmoho
効果音はsfxrだな
762名前は開発中のものです。
2020/02/24(月) 23:02:40.07ID:FoMK/O3k ドット絵も作ってみると全然思ったのが描けずにビックリする
763名前は開発中のものです。
2020/02/25(火) 00:42:07.45ID:E9f16s0W 2DグラフィックはPhotoShopとクリスタ(絵描きも兼用なので
アニメーションはAfterEffects たまにBlender
効果音は加工OKな無料素材をAdobeAuditionで加工したりしなかったり
Asepriteっていうツール初めて知った
アニメーションはAfterEffects たまにBlender
効果音は加工OKな無料素材をAdobeAuditionで加工したりしなかったり
Asepriteっていうツール初めて知った
764名前は開発中のものです。
2020/02/25(火) 12:59:04.58ID:KjuDd8S7 SpriteStackやSpritePileは使ってる人居る?
買っては見たもののいまいち使いこなせてない
買っては見たもののいまいち使いこなせてない
765名前は開発中のものです。
2020/02/25(火) 14:16:01.88ID:VzvDZTlO 俺もいろいろ試してるけど
これって言うのがないんだよなあ
結局フォトショップでやりくりしてる
これって言うのがないんだよなあ
結局フォトショップでやりくりしてる
766名前は開発中のものです。
2020/02/27(木) 18:26:14.70ID:BCLbSTCv Asepriteだな、結構使いやすい
767名前は開発中のものです。
2020/02/27(木) 20:11:51.61ID:2m5leP/5 Asepriteをクリスタと共通の操作感にしたいけど意外と出来ないのがもどかしい
768名前は開発中のものです。
2020/02/29(土) 00:44:40.78ID:neF9Gd3S スマホ向けのゲームでChartboostの広告使ってる方います?
Twitterみてると収益が他より良いという意見を見かけるけど、海外のClickteamの掲示板での
評判はあまりよろしくないようなので、使ってる方の意見を聞きたいです。
試しにAdMobから変えてみたら設定の仕方にクセがありすぎて難しかったし、グラフの反映が遅い
感じがしたりリワード動画のはずなのにインタースティシャルになってるっぽかったりと何かと不安にさせられるので、
AdMobに戻すべきか考え中です。
Twitterみてると収益が他より良いという意見を見かけるけど、海外のClickteamの掲示板での
評判はあまりよろしくないようなので、使ってる方の意見を聞きたいです。
試しにAdMobから変えてみたら設定の仕方にクセがありすぎて難しかったし、グラフの反映が遅い
感じがしたりリワード動画のはずなのにインタースティシャルになってるっぽかったりと何かと不安にさせられるので、
AdMobに戻すべきか考え中です。
769名前は開発中のものです。
2020/03/02(月) 01:29:37.83ID:SnCBVvrt 個人のスマホゲームで得る収入なんて数百万人単位で起動されるような人気でなければ
しこたま頑張って1か月やってもそこらの日雇いバイト2〜3日分もないから萎えて辞めた
それ以来趣味と割り切って無広告無料でやってるが精神的に安定
しこたま頑張って1か月やってもそこらの日雇いバイト2〜3日分もないから萎えて辞めた
それ以来趣味と割り切って無広告無料でやってるが精神的に安定
770名前は開発中のものです。
2020/03/02(月) 23:03:05.01ID:yIMUfZy/ スマホ広告はまだ導入できないけど
動画を視聴したプレイヤーに何らかの報酬を与えられるリワード広告って実装できるの?
それがあるなら導入してみたい
動画を視聴したプレイヤーに何らかの報酬を与えられるリワード広告って実装できるの?
それがあるなら導入してみたい
771名前は開発中のものです。
2020/03/03(火) 23:57:43.73ID:9AszfT/q >>770
できるよ。動画を視聴したらコインもらえるとか自分で自由に(CF2.5のヘルプにもやり方が書いてあるよ)
実機かシミュレーターでじゃないと確認はできないけどね。テストモードで広告を表示しないとペナルティくらうから注意(AdMobの場合1ヶ月広告を停止させられる)
CF2.5で広告を実装できるのはAdMobとChart boostの2社のみ
できるよ。動画を視聴したらコインもらえるとか自分で自由に(CF2.5のヘルプにもやり方が書いてあるよ)
実機かシミュレーターでじゃないと確認はできないけどね。テストモードで広告を表示しないとペナルティくらうから注意(AdMobの場合1ヶ月広告を停止させられる)
CF2.5で広告を実装できるのはAdMobとChart boostの2社のみ
772名前は開発中のものです。
2020/03/05(木) 16:09:19.45ID:4GNesNhU iosボタンオブジェクトがスクロールしないようにする方法はないかな
動作領域に固定のままになってステージの横に移動するとiosボタンが画面外へスクロールしてなくなってしまって困る
動作領域に固定のままになってステージの横に移動するとiosボタンが画面外へスクロールしてなくなってしまって困る
773名前は開発中のものです。
2020/03/05(木) 16:11:29.80ID:4GNesNhU もしかして、プロパティの動作領域に固定のチェックボックスがないオブジェクトってどうにもならないのだろうか
774名前は開発中のものです。
2020/03/07(土) 19:05:06.92ID:l7VsAnvl やっぱスマホとかブラウザ用のアプリ作るの
エクステンションが制限されてしまって作るの大変だよね
CF2.5から他のツールや言語に移る人SNSとかで見かけるけど、理由はそれが大きいんかな
自分はwindowsアプリ専門でやってるからCF2.5で満足してるけど
エクステンションが制限されてしまって作るの大変だよね
CF2.5から他のツールや言語に移る人SNSとかで見かけるけど、理由はそれが大きいんかな
自分はwindowsアプリ専門でやってるからCF2.5で満足してるけど
775名前は開発中のものです。
2020/03/07(土) 20:35:39.98ID:1eX8B0BA まあそうだろうね。
CF2.5でスマホアプリ作りたかったら使えるエクステからの逆引きで
仕様考えた方がいいね。
CF2.5でスマホアプリ作りたかったら使えるエクステからの逆引きで
仕様考えた方がいいね。
776名前は開発中のものです。
2020/03/07(土) 21:02:56.70ID:LeLrBNVG CF2.5上でのテストプレイは問題ないのに実機では違う動きするの勘弁して欲しい
777名前は開発中のものです。
2020/03/08(日) 09:10:12.70ID:KvwVcGN1 こんちゃ。CF2.5をこれから使う新参者にちょいと教えて欲しい
以前どこかで「(当時の)現行バージョン以降にアップデートしたら不具合出てアプデしたユーザーがキレまくってる」みたいなのをどこかで見て躊躇したんだけどCF2.5のアプデ最新版は今どうなってるの?
CF2.5+とかいうDLCは最新版と互換があると英語公式の説明にあるけどCF2.5+について触れてる人がいるってことはアプデ問題はもう修正されたってこと?
以前どこかで「(当時の)現行バージョン以降にアップデートしたら不具合出てアプデしたユーザーがキレまくってる」みたいなのをどこかで見て躊躇したんだけどCF2.5のアプデ最新版は今どうなってるの?
CF2.5+とかいうDLCは最新版と互換があると英語公式の説明にあるけどCF2.5+について触れてる人がいるってことはアプデ問題はもう修正されたってこと?
778名前は開発中のものです。
2020/03/08(日) 11:34:01.89ID:A1BTsnXb いつの話かは知らないけどここ数年聞いたことは無いなあ
779名前は開発中のものです。
2020/03/08(日) 12:49:16.70ID:+9Yp1l0D >>777
フォーラムのAndroid.iosのページで昔あったよ。
R291.4にバージョンアップしたらスマホ用アプリでバグが出てたみたい。
自分はスマホアプリ版導入してないから検証してなかったけども。
ちなみに現在のバージョンはR292.22でとくに問題なく使えてます。
フォーラムのAndroid.iosのページで昔あったよ。
R291.4にバージョンアップしたらスマホ用アプリでバグが出てたみたい。
自分はスマホアプリ版導入してないから検証してなかったけども。
ちなみに現在のバージョンはR292.22でとくに問題なく使えてます。
780名前は開発中のものです。
2020/03/08(日) 17:58:01.22ID:KvwVcGN1 ああ、スマホアプリ版の話だったんですか
同じくPCゲームしか想定してないのでビビることなかったですね
どっちにしろ修正されてるようで安心しました。ありがとうございます
同じくPCゲームしか想定してないのでビビることなかったですね
どっちにしろ修正されてるようで安心しました。ありがとうございます
781名前は開発中のものです。
2020/03/08(日) 17:58:58.47ID:KvwVcGN1 しまったsage忘れた(汗)申し訳ないです
782名前は開発中のものです。
2020/03/09(月) 14:49:55.19ID:/V9u8sAu DLsiteがやってるStieamの登録手続きサービスって、Stieamの支払額から
半分も持ってかれるのね。
大変そうだけど自分で頑張るしかないか…
半分も持ってかれるのね。
大変そうだけど自分で頑張るしかないか…
783名前は開発中のものです。
2020/03/09(月) 15:17:36.33ID:eIkmEbn3 大した手間じゃないから頑張ろ
784名前は開発中のものです。
2020/03/10(火) 10:27:00.53ID:BqIf9SzY Steam販売は目指したい所だけれど手順が判らん
手数料もってかれる登録代理使って迄やろうとは思わないけど・・・
手数料もってかれる登録代理使って迄やろうとは思わないけど・・・
785名前は開発中のものです。
2020/03/10(火) 12:18:25.07ID:CdjyXnL1 steamは最初に高額な登録料払わせてから、果てしなく膨大で複雑な販売設定処理で諦めさて儲けるスタイル
786名前は開発中のものです。
2020/03/10(火) 14:13:24.56ID:7o1b0LN8787名前は開発中のものです。
2020/03/10(火) 15:03:24.59ID:cEIQUIoJ エロ無しでDLSITEは 調べてみればわかるけどどんなに出来がよくても
200とか300とかヘタするとか1、2本とかそういう所だからおススメしないです
頑張ってSTEAM目指した方が絶対いいと思う
自分もSTEAMで売りたいけど販売の仕方のノウハウとか解説してる人皆無じゃない?
STEAMエクステンションも使い方さっぱり分からなかったし…
200とか300とかヘタするとか1、2本とかそういう所だからおススメしないです
頑張ってSTEAM目指した方が絶対いいと思う
自分もSTEAMで売りたいけど販売の仕方のノウハウとか解説してる人皆無じゃない?
STEAMエクステンションも使い方さっぱり分からなかったし…
788名前は開発中のものです。
2020/03/10(火) 15:22:36.97ID:PosmsAwZ お前が先駆者になるんだよ!
789名前は開発中のものです。
2020/03/10(火) 16:22:18.36ID:J9KQtEui790名前は開発中のものです。
2020/03/10(火) 17:55:39.86ID:YNj1CQC0 自分はSTEAMで販売してて別に商売敵増やしたくないからとかじゃないんだけど、
789のURLは支払い手続きだけだからね
販売するゲーム登録するのこれの100倍くらいチェック項目あります
正直短気な自分はゲーム作るよりしんどかった・・・
789のURLは支払い手続きだけだからね
販売するゲーム登録するのこれの100倍くらいチェック項目あります
正直短気な自分はゲーム作るよりしんどかった・・・
791名前は開発中のものです。
2020/03/10(火) 18:33:17.49ID:UAOZpORf まじかよ・・・
支払い手続に10個チェック項目あったら
登録するには1000個ものチェック項目やらないといけないのかよ
1000個?!マジで100倍くらい?!
支払い手続に10個チェック項目あったら
登録するには1000個ものチェック項目やらないといけないのかよ
1000個?!マジで100倍くらい?!
792名前は開発中のものです。
2020/03/10(火) 18:38:48.37ID:BqIf9SzY リンク先は支払い手続きだけだけど他の記事に登録手順や実績の入れ方(Unityだけど
とかいろいろ書いてるよ。
とかいろいろ書いてるよ。
793名前は開発中のものです。
2020/03/10(火) 18:49:57.56ID:J9KQtEui アンカ間違ったかもしれんけどsteamの登録手順紹介する個人サイトは
いっぱいあるよと言う意味で例として知名度の高そうな記事貼っといた
項目多いが世界中に販売出来るんだし事業者として当然理解してなきゃいかん
まあ俺も肝心のソフトが完成してないんでまだ販売にはいたってないんだが
いっぱいあるよと言う意味で例として知名度の高そうな記事貼っといた
項目多いが世界中に販売出来るんだし事業者として当然理解してなきゃいかん
まあ俺も肝心のソフトが完成してないんでまだ販売にはいたってないんだが
794名前は開発中のものです。
2020/03/10(火) 20:01:45.80ID:JggS0pDo795名前は開発中のものです。
2020/03/11(水) 22:22:31.66ID:WrWiDmTz スマホのゲームに広告つけることを考えたらsteam登録なんて楽勝だぞ
CF2.5だと公式にiOSの質問しても「マック持ってないから検証できな〜い♪」だからな
CF2.5だと公式にiOSの質問しても「マック持ってないから検証できな〜い♪」だからな
796名前は開発中のものです。
2020/03/11(水) 23:23:27.47ID:nOpDaPry797名前は開発中のものです。
2020/03/13(金) 05:36:50.49ID:x+GDdGkL いまだにぶっこぬきツールが存在しないのはすごいわ
798名前は開発中のものです。
2020/03/13(金) 22:43:51.21ID:ueJtA6Ve マジでFireflyを日本語化してほしい
799名前は開発中のものです。
2020/03/13(金) 22:43:51.67ID:ueJtA6Ve マジでFireflyを日本語化してほしい
800名前は開発中のものです。
2020/03/14(土) 14:11:42.39ID:+xcnVCbX オブジェクトイベントって、
UNITYでいうオブジェクトのクラスみたいな使い方できるのかと思ってたけどちょっと違うみたいね
複数コピーしたオブジェクトについてるイベントはそれぞれが実行されず、
ひとつだけが実行されてるのかな?
UNITYでいうオブジェクトのクラスみたいな使い方できるのかと思ってたけどちょっと違うみたいね
複数コピーしたオブジェクトについてるイベントはそれぞれが実行されず、
ひとつだけが実行されてるのかな?
801名前は開発中のものです。
2020/03/14(土) 15:45:08.20ID:C6xs/1Xc 海外販売用のテキスト翻訳を英訳サービスに頼もうとしたけど、結構かかるのね
802名前は開発中のものです。
2020/03/14(土) 19:48:44.40ID:7lRcUW73 >>800
わかりみ、紛らわしいよね
このツールのオブジェクトイベントってのはイベントエディタ上のイベントをオブジェクト側に記述できるってだけ
だから個別に実行されるとかはない。メリットは他プロジェクトにオブジェクト単位で移植しやすいくらいかな
実行順序のことも考えなきゃいけなくなるので慣れないうちに手を出すものではないな
わかりみ、紛らわしいよね
このツールのオブジェクトイベントってのはイベントエディタ上のイベントをオブジェクト側に記述できるってだけ
だから個別に実行されるとかはない。メリットは他プロジェクトにオブジェクト単位で移植しやすいくらいかな
実行順序のことも考えなきゃいけなくなるので慣れないうちに手を出すものではないな
803名前は開発中のものです。
2020/03/14(土) 21:41:27.24ID:pi4PKcxY グローバルイベントとは違うけど、オブジェクをグローバル化するとその
オブジェクトが持ってる変数やフラグもグローバル化されるんだよね。
グラフィックだけグローバル化されるものだと思ってたら、フレーム跨いでも変数保持
しててバグの原因になって気が付いた。
頻繁に開いて戻ってを繰り返すフレームだけで使ってるオブジェクトの変数をいちいち
iniに書き出して書き戻してってしなくていいのは楽だね。
オブジェクトが持ってる変数やフラグもグローバル化されるんだよね。
グラフィックだけグローバル化されるものだと思ってたら、フレーム跨いでも変数保持
しててバグの原因になって気が付いた。
頻繁に開いて戻ってを繰り返すフレームだけで使ってるオブジェクトの変数をいちいち
iniに書き出して書き戻してってしなくていいのは楽だね。
804名前は開発中のものです。
2020/03/15(日) 00:13:20.40ID:EfKeHH+E805名前は開発中のものです。
2020/03/15(日) 23:00:46.89ID:eIDMeoMH 何の説明してるかわからないのに褒めまくっててワロタ
806名前は開発中のものです。
2020/03/15(日) 23:21:28.77ID:CzcL/kN4 2.5+になってからは定数保存用と一時変数保存用のオブジェクトを用意して、グローバル変数にはセーブに必要な値しか入れてない
807名前は開発中のものです。
2020/03/16(月) 11:31:11.28ID:NSHG6xIv グローバルオブジェクトで管理するとフラグもグローバルで管理できるようになるから
使い道ありそうね。
使い道ありそうね。
808名前は開発中のものです。
2020/03/16(月) 15:30:52.03ID:NCu2EWNr グローバルオブジェクトの変数ってフレーム推移だと変数保持されてるけど
現在のフレームリスタートだと変数リセットされるね
現在のフレームリスタートだと変数リセットされるね
809名前は開発中のものです。
2020/03/16(月) 23:35:59.54ID:NCu2EWNr810名前は開発中のものです。
2020/03/20(金) 09:30:21.92ID:Ita1s7aV キーを押したとき
のアクションでF10が反応しないんだけど俺環かな?
のアクションでF10が反応しないんだけど俺環かな?
811名前は開発中のものです。
2020/03/20(金) 20:10:11.60ID:WA9Yrwt3 仮実行中、既にF10キーが他の起動中のソフトに割り振られているのでは?
キャプチャーソフト、フォトショップなど思い当たるソフトを一旦落とせばいい。
キャプチャーソフト、フォトショップなど思い当たるソフトを一旦落とせばいい。
812名前は開発中のものです。
2020/03/20(金) 21:37:03.91ID:Ita1s7aV813名前は開発中のものです。
2020/03/20(金) 21:55:10.74ID:gflWlxUG 同じ症状確認(2.5+dev)
814名前は開発中のものです。
2020/03/20(金) 22:30:51.97ID:Ita1s7aV やっぱバグなんやね。
815名前は開発中のものです。
2020/03/21(土) 16:54:47.32ID:g7SWMKFI CF2.5の現役ユーザーって日本に何人くらいいるんだろう
クローズドで製作してる人意外と多いんかな
クローズドで製作してる人意外と多いんかな
816名前は開発中のものです。
2020/03/21(土) 22:29:08.87ID:BrecCrWi ざっと計算してみたいと思う… cf2.5の国内販売本数は不明だが
アクツクの開発に影響を及ぼしたと考えて、国内出荷本数5万本クリア、推定販売本数10万本未満と推測する。
steamの販売20万本の5〜15%ぐらいが日本人ユーザーとして1〜3万本(日本語版の存在と割引販売を考慮)
本家の日本人ユーザー数を加味したうえで、国内のユーザー数は5〜10万人、間を取って7万5千人とする。
ディベロッパー開発者は、販売本数x0.0015ぐらいで計算(steam値)。そうすると国内113組ぐらいがヘビー開発者(事業組)となる。
開発期間と休息期間を加味すれば、組数x1.5倍の(133組x1.5倍=200組)が現役開発組数と思われる。
アクティブユーザー数は、開発者数の5〜10倍となり約1000〜2000人。
推測の範囲でしかないが、インディ系の販売本数を考慮すれば妥当な数値となった。
イベント期間は、アクティブ数が2倍弱ぐらいになる。(steamのデータ参照)
つまり販売するかは別として、常時1000人(組)ぐらいは何かしら製作していると思っていいのでは?
適当な計算ではあるが改めて思ったことは、意外にライバルは多かった!以上。
アクツクの開発に影響を及ぼしたと考えて、国内出荷本数5万本クリア、推定販売本数10万本未満と推測する。
steamの販売20万本の5〜15%ぐらいが日本人ユーザーとして1〜3万本(日本語版の存在と割引販売を考慮)
本家の日本人ユーザー数を加味したうえで、国内のユーザー数は5〜10万人、間を取って7万5千人とする。
ディベロッパー開発者は、販売本数x0.0015ぐらいで計算(steam値)。そうすると国内113組ぐらいがヘビー開発者(事業組)となる。
開発期間と休息期間を加味すれば、組数x1.5倍の(133組x1.5倍=200組)が現役開発組数と思われる。
アクティブユーザー数は、開発者数の5〜10倍となり約1000〜2000人。
推測の範囲でしかないが、インディ系の販売本数を考慮すれば妥当な数値となった。
イベント期間は、アクティブ数が2倍弱ぐらいになる。(steamのデータ参照)
つまり販売するかは別として、常時1000人(組)ぐらいは何かしら製作していると思っていいのでは?
適当な計算ではあるが改めて思ったことは、意外にライバルは多かった!以上。
817名前は開発中のものです。
2020/03/21(土) 23:15:19.32ID:NsYHI79J 推定ばっかりで話にならんw
818名前は開発中のものです。
2020/03/22(日) 01:13:48.79ID:F9irFZ4y 実際に配信できてる人だともっと少なくなるだろうね
819名前は開発中のものです。
2020/03/22(日) 01:44:11.77ID:RU4GTjg+ ここ3年くらいの期間だけど
実際に配信してる人見たの30人くらいかな
実際に配信してる人見たの30人くらいかな
820名前は開発中のものです。
2020/03/22(日) 20:29:35.03ID:WV7hRZgk これだけ当てにならん数を長々と書ける労力が凄いわ
821名前は開発中のものです。
2020/03/24(火) 23:34:23.57ID:r+PLOG3W ライバルは多くないと困る
開発の情報が少なすぎるし、公式が儲かってない分不具合直してくれるほどの余裕もなくなる
開発の情報が少なすぎるし、公式が儲かってない分不具合直してくれるほどの余裕もなくなる
822名前は開発中のものです。
2020/03/25(水) 20:23:01.47ID:IHM8sfxk CF2.5で作られた有名なゲームってどんなのがあるのかな?
お勧めを教えて欲しい
お勧めを教えて欲しい
823名前は開発中のものです。
2020/03/25(水) 21:07:39.16ID:VeLOPYhA824名前は開発中のものです。
2020/03/25(水) 21:16:20.41ID:Lpu9097V Baba is Youとか
有名かは分からんがFreedom Planetとか
有名かは分からんがFreedom Planetとか
825名前は開発中のものです。
2020/03/25(水) 21:17:33.54ID:lRWXWxW6 フリーダムプラネットおすすめ
826名前は開発中のものです。
2020/03/25(水) 21:32:31.55ID:VeLOPYhA 読み返してみたら意味通じてなかった
ハウツー本があればユーザー増えやすいしCF2.5製ゲームも増えるからライバル増えるし公式も儲かるってことで>>823に繋がる
真面目な話、ここのベテランさん2〜3人や日本公式のスタッフさんあたりで話し合って共著で知ってること纏めて出してみては?
今のところ洋書が1冊出てるだけで日本語書籍は20年以上も前にClick and Createの本が1冊出てるだけってブルーオーシャンすぎて自分がCF2.5詳しいなら出したいくらいだ〜
ハウツー本があればユーザー増えやすいしCF2.5製ゲームも増えるからライバル増えるし公式も儲かるってことで>>823に繋がる
真面目な話、ここのベテランさん2〜3人や日本公式のスタッフさんあたりで話し合って共著で知ってること纏めて出してみては?
今のところ洋書が1冊出てるだけで日本語書籍は20年以上も前にClick and Createの本が1冊出てるだけってブルーオーシャンすぎて自分がCF2.5詳しいなら出したいくらいだ〜
827名前は開発中のものです。
2020/03/25(水) 21:48:52.50ID:K5Jb7gOs スパゲッティ化してる処理を他人が判るように解説するのってすごく大変なんだよね。
828名前は開発中のものです。
2020/03/25(水) 22:33:44.14ID:VeLOPYhA 問題「Steamでヒットするゲームを作るのとCF2.5の日本語本出すのと、ハードル高いのはさて、どっち?」
829名前は開発中のものです。
2020/03/26(木) 14:27:09.34ID:L9o4C1xU >>823〜825
ありがとうございます。フレディだけは知ってました。プレイしてみます。
ありがとうございます。フレディだけは知ってました。プレイしてみます。
830名前は開発中のものです。
2020/03/26(木) 16:29:36.02ID:SUWAv8Eo ライバルはGMS開発者やUnity開発者でCF2.5開発者はみな仲間
831名前は開発中のものです。
2020/03/26(木) 22:55:09.28ID:RFDhEBrK 遊び半分だがCF2.5で作ったゲームをSteamで100円で売ったことあるけど
ビチグソ売れんぞ
ビチグソ売れんぞ
832名前は開発中のものです。
2020/03/27(金) 00:29:12.29ID:N+1THkUA 公式「欲しいエクステンションが無いなら自分で作ってしまいましょう!」
誰か作り方おしえて・・・
誰か作り方おしえて・・・
833名前は開発中のものです。
2020/03/27(金) 01:32:38.80ID:6vd79TNC834名前は開発中のものです。
2020/03/27(金) 08:30:21.47ID:of1npoYs >>831
なんてタイトル?
なんてタイトル?
835名前は開発中のものです。
2020/03/27(金) 10:53:38.11ID:cql381hY だいぶ前に神経衰弱でポーカーやるミニゲーム公開したけどダウンロード数100くらいでゾンビになってるわ…
836名前は開発中のものです。
2020/03/27(金) 14:33:04.76ID:tCNDBfRv >>835
もし宣伝してないのならダウンロードされないのは当たり前だよ
YouTubeで「ひろはす」って検索すると個人でゲーム作るときの
ポイント解説してる人が出てくるから
目を通すといいよ
お金かけなくても最低限できることとか説明しててためになる
もし宣伝してないのならダウンロードされないのは当たり前だよ
YouTubeで「ひろはす」って検索すると個人でゲーム作るときの
ポイント解説してる人が出てくるから
目を通すといいよ
お金かけなくても最低限できることとか説明しててためになる
837名前は開発中のものです。
2020/03/27(金) 17:22:01.77ID:L5xaXP2/ 根本的な話をすると
神経衰弱でポーカーやるミニゲームをやりたい奴は
あまりいないだろ
神経衰弱でポーカーやるミニゲームをやりたい奴は
あまりいないだろ
838名前は開発中のものです。
2020/03/27(金) 19:40:20.16ID:tCNDBfRv >>873
辛辣で草
辛辣で草
839名前は開発中のものです。
2020/03/27(金) 19:40:58.82ID:tCNDBfRv 安価間違えた。すまん
840名前は開発中のものです。
2020/03/27(金) 19:49:16.04ID:u2IlB9ou 真面目に考えると神経衰弱でポーカーって
つまり単なるポーカーな気がすんだけど違うのか
つまり単なるポーカーな気がすんだけど違うのか
841名前は開発中のものです。
2020/03/27(金) 23:06:30.40ID:OImmE5PB 神経衰弱でポーカーというのがいまいちチピンと来ない…
自分も ひろはす氏の動画見てる
勉強になる
自分も ひろはす氏の動画見てる
勉強になる
842名前は開発中のものです。
2020/03/28(土) 00:35:02.03ID:U9KW38WW >>840
52枚のトランプを五枚めくって役を作ってくカスゲーです…
52枚のトランプを五枚めくって役を作ってくカスゲーです…
843名前は開発中のものです。
2020/03/28(土) 00:44:05.24ID:aF0uZImg フォーラムでトランプのカードシャッフル質問していたのはお前だなっ?
844名前は開発中のものです。
2020/03/28(土) 02:33:55.37ID:ZK3PsQpA 変に奇抜さ狙うよりも普通のよくあるゲームの方がまだワンチャンあるのかも
全く同じようなシステムのゲームなのに一方は売れてもう一方は売れてないゲームっていくつもあるし
全く同じようなシステムのゲームなのに一方は売れてもう一方は売れてないゲームっていくつもあるし
845名前は開発中のものです。
2020/03/28(土) 02:48:10.11ID:ZVM5RlXA 売れるものを作りたいならば露骨にパクるべし
パクった上でパクリ元よりも高いクオリティーを出せば確実に売れる
クオリティーに絶対の自信がないならオリジナルで行く方がまだマシ
別に売れたいわけじゃないなら好きなもの作りゃあいいと思うよ
パクった上でパクリ元よりも高いクオリティーを出せば確実に売れる
クオリティーに絶対の自信がないならオリジナルで行く方がまだマシ
別に売れたいわけじゃないなら好きなもの作りゃあいいと思うよ
846名前は開発中のものです。
2020/03/28(土) 08:22:13.69ID:U9KW38WW 2019-01-14 8:29 am#16005
MOKUZU
参加者
お世話になっております。
トランプの「神経衰弱」を作ってます。
行き当たりばったりで作ったので
大変雑ではありますが、とりあえずシステムは
完成しました。宜しければ添付ファイルを
ご覧ください。
↑
この人のことかな
俺じゃないぞ
完成したの18年だもん
MOKUZU
参加者
お世話になっております。
トランプの「神経衰弱」を作ってます。
行き当たりばったりで作ったので
大変雑ではありますが、とりあえずシステムは
完成しました。宜しければ添付ファイルを
ご覧ください。
↑
この人のことかな
俺じゃないぞ
完成したの18年だもん
847名前は開発中のものです。
2020/03/28(土) 08:26:26.55ID:U9KW38WW ブロック崩しで
ブロック崩したときの音をエロっぽいフリーボイス使ったのもプレイストアにアップしたこともあるけど
これはすぐ300ダウンロードされたけど
そくグーグルに規制された…
ブロック崩したときの音をエロっぽいフリーボイス使ったのもプレイストアにアップしたこともあるけど
これはすぐ300ダウンロードされたけど
そくグーグルに規制された…
848名前は開発中のものです。
2020/03/28(土) 09:05:00.08ID:DnoAtWut グーグルは超厳しいらしいね
849名前は開発中のものです。
2020/03/28(土) 13:33:12.72ID:CXEP7V+H リリースの審査がゆるいけど通報されたときもゆるゆる
850名前は開発中のものです。
2020/03/28(土) 21:06:10.95ID:ZK3PsQpA851名前は開発中のものです。
2020/03/28(土) 21:30:12.50ID:ALM8S2bv 今時はフリーゲームのレベルが高すぎるんだよ
これ販売できるレベルやんってフリゲいっぱいある
逆にクソみたいなゲームを堂々と販売してるのもあるが
これ販売できるレベルやんってフリゲいっぱいある
逆にクソみたいなゲームを堂々と販売してるのもあるが
852名前は開発中のものです。
2020/03/28(土) 21:56:12.96ID:rb1ab7n0 逆に有料の超手抜きクソゲーもたくさん売ってるし
クソつまらんアイテム課金ゲームも大量にあるから
初心者制作者としては免罪符や心の癒しとして助かる面もある
初心者よりひどいやつは山ほどいるんだって
クソつまらんアイテム課金ゲームも大量にあるから
初心者制作者としては免罪符や心の癒しとして助かる面もある
初心者よりひどいやつは山ほどいるんだって
853名前は開発中のものです。
2020/03/28(土) 22:00:34.57ID:HnRPcIPd854名前は開発中のものです。
2020/03/28(土) 22:07:49.24ID:ZK3PsQpA855名前は開発中のものです。
2020/03/28(土) 22:15:27.79ID:rb1ab7n0856名前は開発中のものです。
2020/03/28(土) 22:28:29.83ID:ZK3PsQpA ああ、クソゲーの隣りに自分の輝かしい自信作が並ぶと際立つかもなあw
物量で埋もれないことを祈る必要はありそうだけど
露骨に埋もれてる気の毒な実例を見たことある
物量で埋もれないことを祈る必要はありそうだけど
露骨に埋もれてる気の毒な実例を見たことある
857名前は開発中のものです。
2020/03/29(日) 00:18:33.53ID:HFHZY4xJ 流れと全然関係ない上に今更だけど>>257で言ってるリンク切れしたCRTフィルターとかいうエクステンション探してみたら入ってるパック見つけたから一応URL貼っとく
https://sites.google.com/site/mmf2stuff/shaders
Looki Full Packっていうのがそう
面白そうねこのフィルター。引き合いに出てるhttp://postback.geedorah.com/foros/viewtopic.php?id=1560の画像見てワクワクしてる
https://sites.google.com/site/mmf2stuff/shaders
Looki Full Packっていうのがそう
面白そうねこのフィルター。引き合いに出てるhttp://postback.geedorah.com/foros/viewtopic.php?id=1560の画像見てワクワクしてる
858名前は開発中のものです。
2020/03/29(日) 02:18:05.15ID:RQIxRW+b それ使ってるよ
859名前は開発中のものです。
2020/03/29(日) 03:01:47.43ID:tuN6WF2Q 英語全然わからんから教えてほしいんだけど
lookiって昔のブラウン管テレビ風に表示できるエクステですか?
lookiって昔のブラウン管テレビ風に表示できるエクステですか?
860名前は開発中のものです。
2020/03/29(日) 03:38:41.40ID:RQIxRW+b そうだよ
フレームのプロパティからエフェクト選択するか、イベントエディタの
エフェクト指定で掛けることも出来る。その時はパラメーター値とセットで。
フレームのプロパティからエフェクト選択するか、イベントエディタの
エフェクト指定で掛けることも出来る。その時はパラメーター値とセットで。
861名前は開発中のものです。
2020/03/29(日) 03:49:11.82ID:tuN6WF2Q ありがとうございます
レトロっぽく表現できていいカンジですね
レトロっぽく表現できていいカンジですね
862名前は開発中のものです。
2020/03/29(日) 18:38:32.90ID:HFHZY4xJ これ使ってるかどうか知らないけどFive Nights at Freddy'sの画面効果に近い雰囲気出せそうだよね
エクステンション自作するのはまだハードル高いし、作ってくれたLookiさんに感謝だなあ
エクステンション自作するのはまだハードル高いし、作ってくれたLookiさんに感謝だなあ
863名前は開発中のものです。
2020/03/31(火) 11:17:20.52ID:eIijKloy これってプラグインで機能追加みたいなのある?
サターンのデザエモンみたいな弾幕を簡単にデザイン出来るようなシューティングを作れるツールを探してるんだけど
サターンのデザエモンみたいな弾幕を簡単にデザイン出来るようなシューティングを作れるツールを探してるんだけど
864名前は開発中のものです。
2020/03/31(火) 14:35:40.43ID:e6Q6uzmN >>863
デザエモンはシューティングに特化してるけど
CF2.5はある程度なんでも作れるようになってる分
機能は自分で作らないといけないよ。
ツクールみたいなプラグインはないけど
サンプルはネット上に沢山転がってるし
どうしてもわからなかったら公式フォーラムで聞いたらサンプル作ってくれる
デザエモンはシューティングに特化してるけど
CF2.5はある程度なんでも作れるようになってる分
機能は自分で作らないといけないよ。
ツクールみたいなプラグインはないけど
サンプルはネット上に沢山転がってるし
どうしてもわからなかったら公式フォーラムで聞いたらサンプル作ってくれる
865名前は開発中のものです。
2020/03/31(火) 16:14:23.42ID:OL7aWxsu サターンのDEZA2好きだったわ あれは神ツールだったな
簡単に作るならシューティングゲームビルダーとかよさそう
簡単に作るならシューティングゲームビルダーとかよさそう
866名前は開発中のものです。
2020/03/31(火) 16:23:12.95ID:lIPKYcQx >>863
STGゲーム制作ツールを作りたいなら死ぬほど大変だろうけど出来ないことも無いかもね
STGゲーム制作ツールを作りたいなら死ぬほど大変だろうけど出来ないことも無いかもね
867名前は開発中のものです。
2020/03/31(火) 23:57:21.20ID:Ex37A0tG 弾幕デザインするツールを作るよりも弾幕を作る方が先ずは簡単じゃないかと
そして弾幕を簡単に作れるようになると今度は簡単に弾幕を作れるツールが
欲しくなると言う…
そして弾幕を簡単に作れるようになると今度は簡単に弾幕を作れるツールが
欲しくなると言う…
868名前は開発中のものです。
2020/04/01(水) 01:03:19.34ID:9Ee/RlvC869名前は開発中のものです。
2020/04/01(水) 01:08:26.70ID:AoS+djLY >弾幕を簡単にデザイン出来るようなシューティングを作れるツール
弾幕風とかいうのじゃダメなのか?
弾幕風とかいうのじゃダメなのか?
870名前は開発中のものです。
2020/04/01(水) 13:25:35.03ID:DATHmZlc simulationライブラリで純粋な関数式プログラミングをする
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3631-0
UIライブラリ (C#, 2D) を作ったよ
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3688-0
連続と離散を統一した!
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3709-0
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3631-0
UIライブラリ (C#, 2D) を作ったよ
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3688-0
連続と離散を統一した!
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3709-0
871名前は開発中のものです。
2020/04/01(水) 16:20:37.51ID:CBcrZTY8 >>869
それはfusionに取り込める形式でエクスポートできるの?
それはfusionに取り込める形式でエクスポートできるの?
872名前は開発中のものです。
2020/04/01(水) 17:11:01.32ID:vdZpT473 弾幕風は独立したアプリケーションだからCF2.5に組み込む事は出来ないけど
単に弾幕パターンだけのデザインだけそっちで考えるってのなら無い話でもないかな
何れにせよ弾幕をCF2.5上で発生させる技術を自前で持っていないと
簡易デザインツールみたいなものがあったとしても理解が追いつかないでしょう
なので弾幕の基礎から頑張って取り組んでとしか言えないな
単に弾幕パターンだけのデザインだけそっちで考えるってのなら無い話でもないかな
何れにせよ弾幕をCF2.5上で発生させる技術を自前で持っていないと
簡易デザインツールみたいなものがあったとしても理解が追いつかないでしょう
なので弾幕の基礎から頑張って取り組んでとしか言えないな
873名前は開発中のものです。
2020/04/01(水) 17:41:17.02ID:VzPv31GB >>863
単純に弾幕シューティングを作るってことなら、シューティングゲームビルダーでよくない?
https://www.freem.ne.jp/search/Shooting%20Game%20Builder
弾幕以外でもこんなのも作れるようだし
https://www.youtube.com/watch?v=f1x6xXB6B0c
単純に弾幕シューティングを作るってことなら、シューティングゲームビルダーでよくない?
https://www.freem.ne.jp/search/Shooting%20Game%20Builder
弾幕以外でもこんなのも作れるようだし
https://www.youtube.com/watch?v=f1x6xXB6B0c
874名前は開発中のものです。
2020/04/01(水) 18:06:30.44ID:vdZpT473 なんでみんな他のツール薦めんのよw
875名前は開発中のものです。
2020/04/01(水) 18:11:05.29ID:ae9nZ4vp 選択肢を与えてるだけなのでは
作りたいものが弾幕シューってはっきりしてるから
俺も弾幕風を勧める
作りたいものが弾幕シューってはっきりしてるから
俺も弾幕風を勧める
876名前は開発中のものです。
2020/04/01(水) 18:47:06.58ID:Ktmzf1EW CF2.5はいばらの道だからみんな気軽にオススメ出来ないのよ
877名前は開発中のものです。
2020/04/01(水) 20:17:10.92ID:ZQUCustb このツールには向かないから他の使った方がいいよが最適解だと使い手が育たない
教えれば教えてる自分自身の技術や理解度も深まるからいいことずくめ
とか真面目に答えてみる
まあ聞けば分ってないなりに教えるからダメもとで何でも聞くといいよ
教えれば教えてる自分自身の技術や理解度も深まるからいいことずくめ
とか真面目に答えてみる
まあ聞けば分ってないなりに教えるからダメもとで何でも聞くといいよ
878名前は開発中のものです。
2020/04/01(水) 20:56:43.98ID:rNSICTF3879名前は開発中のものです。
2020/04/02(木) 02:55:51.20ID:2Z0LgWqm CF2.5になって何年も経ってるのに公式がいまだにMMF2のユーザーガイドでお茶濁してるとかサポート体制も結構おざなりだし
STG作りたいってハッキリしてるなら俺もCF2.5よりは専門特化してるシューティングビルダーか東方弾幕風おススメするわ
結果が同じなら苦労は少ない方が良い
STG作りたいってハッキリしてるなら俺もCF2.5よりは専門特化してるシューティングビルダーか東方弾幕風おススメするわ
結果が同じなら苦労は少ない方が良い
880名前は開発中のものです。
2020/04/02(木) 15:45:31.04ID:yUeV9toJ せっかく良いツールなのに日本公式のやる気のなさ
881名前は開発中のものです。
2020/04/02(木) 17:46:32.86ID:kyqNvbga https://community.clickteam.com/threads/107161-Lockdown-Discounts-Learn-from-Home?p=757617
本家が6月までの期間限定で利用可能なCF2.5通常版公開
本家が6月までの期間限定で利用可能なCF2.5通常版公開
882名前は開発中のものです。
2020/04/02(木) 18:47:00.07ID:rk6Xo4vl 期間限定で利用可能って体験版以外の何物でもないなw
883名前は開発中のものです。
2020/04/02(木) 19:33:50.53ID:cWQUdu/N URLからするとコロナで引きこもってる人向けか
884名前は開発中のものです。
2020/04/02(木) 20:53:43.32ID:Tks30gX/ >>879
まあ作ろうとしているのが「結果が同じ」ものならばそれも仕方ないな
そう言う考え方が主流なら俺はこのことに関してはもう何も言わんわ
公式なんて既に無いも同然なんだから「俺たちが公式だ」くらい言えない
コミュニティならそれも仕方ないわ
まあ作ろうとしているのが「結果が同じ」ものならばそれも仕方ないな
そう言う考え方が主流なら俺はこのことに関してはもう何も言わんわ
公式なんて既に無いも同然なんだから「俺たちが公式だ」くらい言えない
コミュニティならそれも仕方ないわ
885名前は開発中のものです。
2020/04/02(木) 21:33:32.79ID:C7y3eY8P 限られた事しか出来ないツールは簡単だけどさ
ほかのと似たような、同じようなゲームしかつくれんだろ
色々出来るツールの方が腕さえあればゲームの幅や表現の方法も豊富で
アイデア勝負で作品の個性もだしやすい
その分難しいだけでさ
たしかに、いばらの道ってのは否定できないが
おれはCF2.5はおすすめ
機能限定し過ぎるツールは経験上そのツールで作ってると
(シューティングだけとか)
なんでこれが出来ないんだって!ストレスがたまってくるので
おれはやらない
アクツクもきびしい
ほかのと似たような、同じようなゲームしかつくれんだろ
色々出来るツールの方が腕さえあればゲームの幅や表現の方法も豊富で
アイデア勝負で作品の個性もだしやすい
その分難しいだけでさ
たしかに、いばらの道ってのは否定できないが
おれはCF2.5はおすすめ
機能限定し過ぎるツールは経験上そのツールで作ってると
(シューティングだけとか)
なんでこれが出来ないんだって!ストレスがたまってくるので
おれはやらない
アクツクもきびしい
886名前は開発中のものです。
2020/04/02(木) 22:08:59.31ID:EGJ7NB4p887名前は開発中のものです。
2020/04/02(木) 22:43:26.67ID:2Z0LgWqm >>884
んー?古参すぎて変な使命感に突き動かされてないか?
主流も何も「デザエモンみたいなツール探してSTG作りたい」っていう話だったから色々作れる代わりに面倒くさい面があるCF2.5やUnityよりはSTGに特化したツールは楽でいいんじゃね?って至極単純な返しだぞ
ココに顔出してる全員が一介のユーザーでしかないのに「俺たちが公式だ」を言わせようとすんのはちいとばっかし重いだろう
「公式の不甲斐なさにユーザーたちが立ち上がった!」的な重いけど実用的なコミュニティ求めてんなら、それこそそういうサポート目的で立てられてるwikiの方を盛り上げてくれよ
日本語環境だと数少ない実用情報載ってる場所だし、ベテラン勢のテクニックやかゆいところに手が届く情報とか増やしてくれると皆嬉しいしな
ココは雑談と諸先輩方がたまに質問者へのアドバイスしてるくらいの気楽な方がいいわ
んー?古参すぎて変な使命感に突き動かされてないか?
主流も何も「デザエモンみたいなツール探してSTG作りたい」っていう話だったから色々作れる代わりに面倒くさい面があるCF2.5やUnityよりはSTGに特化したツールは楽でいいんじゃね?って至極単純な返しだぞ
ココに顔出してる全員が一介のユーザーでしかないのに「俺たちが公式だ」を言わせようとすんのはちいとばっかし重いだろう
「公式の不甲斐なさにユーザーたちが立ち上がった!」的な重いけど実用的なコミュニティ求めてんなら、それこそそういうサポート目的で立てられてるwikiの方を盛り上げてくれよ
日本語環境だと数少ない実用情報載ってる場所だし、ベテラン勢のテクニックやかゆいところに手が届く情報とか増やしてくれると皆嬉しいしな
ココは雑談と諸先輩方がたまに質問者へのアドバイスしてるくらいの気楽な方がいいわ
888名前は開発中のものです。
2020/04/02(木) 23:11:32.66ID:P6jNbfx0 いやいや
UnityやUnreal Engineよりぜんぜん敷居は低いし
CF2.5はめちゃくちゃお手軽だよ
ブロック崩しなら5分で作れるし
エクステ使えばマリオもすぐに作れる
UnityやUnreal Engineよりぜんぜん敷居は低いし
CF2.5はめちゃくちゃお手軽だよ
ブロック崩しなら5分で作れるし
エクステ使えばマリオもすぐに作れる
889名前は開発中のものです。
2020/04/02(木) 23:23:26.27ID:2Z0LgWqm 弾幕シュー作る前提の話だよ。CF2.5の良さを伝えるのとはまた別さ
890名前は開発中のものです。
2020/04/02(木) 23:28:19.21ID:C7y3eY8P エクステ使わなくてもマリオくらい楽勝だよ
もっと高いレベルの物を作るのは大変だって言ってんの
もっと高いレベルの物を作るのは大変だって言ってんの
891名前は開発中のものです。
2020/04/02(木) 23:59:11.35ID:2Z0LgWqm 皆マリオ好きなのかw
シューティングゲームビルダーは専用機能満載だからCF2.5よりSTG作るの楽なのは確かだよ
http://xn--u9j207iixgbigp2p.xn--tckwe/archives/6554
ここなんか図解で判り易い
シューティングゲームビルダーは専用機能満載だからCF2.5よりSTG作るの楽なのは確かだよ
http://xn--u9j207iixgbigp2p.xn--tckwe/archives/6554
ここなんか図解で判り易い
892名前は開発中のものです。
2020/04/03(金) 05:55:47.36ID:btu8JXK7 やっぱ読解力ない奴多いのな
893名前は開発中のものです。
2020/04/03(金) 07:39:37.34ID:9iB/JnWU 話は理解してるけど
どうにかしてCF2.5に誘導したいんでしょ
どうにかしてCF2.5に誘導したいんでしょ
894名前は開発中のものです。
2020/04/03(金) 10:55:20.75ID:gO8GV5dV 反応ないしとっくに本人いないと思うが・・・
895名前は開発中のものです。
2020/04/03(金) 15:01:40.84ID:GY83+qxq 誘導なんかせんでも流れが止まれば勝手に戻るのにな
話題に乏しいマイナーソフトのスレだから食いつき良くなるのはまあしゃーない
話題に乏しいマイナーソフトのスレだから食いつき良くなるのはまあしゃーない
896名前は開発中のものです。
2020/04/04(土) 04:56:15.81ID:NK/bHOk0 誘導ってか途中から皆好き勝手に自分の意見いってるだけに見えるが・・・
897名前は開発中のものです。
2020/04/04(土) 07:46:37.44ID:aRD/vjg1 SBはUIとか古臭いけどシューティングでは最強ツール
Unityでシューティング用アセット使う方がより良いけどハードルも跳ね上がるしな
Unityでシューティング用アセット使う方がより良いけどハードルも跳ね上がるしな
898名前は開発中のものです。
2020/04/04(土) 14:19:10.24ID:Yp2h/P3c アクション アクエディ
シューティング シューティングゲームビルダー
RPG ウディタ
シューティング シューティングゲームビルダー
RPG ウディタ
899名前は開発中のものです。
2020/04/04(土) 14:45:43.63ID:DdOLGghQ ウディタだけ略し方がわからん
900名前は開発中のものです。
2020/04/04(土) 22:49:33.18ID:+S4fhnbg 他の業者に攻撃されまくってるみたいでワロタ
901名前は開発中のものです。
2020/04/04(土) 22:58:47.51ID:ptbnya73 デザエモンがSHTのゲームツール(むしろマリオーメーカーに近い)ってことを知ってる人と、知らない人とで話が噛み合ってない印象
902名前は開発中のものです。
2020/04/04(土) 23:59:43.37ID:NK/bHOk0 CF2.5はバンドル1ドルで何回か売られて
使ってないけどCF2.5を持っているユーザーがかなり多いんで
色々意見が幅広い
使ってないけどCF2.5を持っているユーザーがかなり多いんで
色々意見が幅広い
903名前は開発中のものです。
2020/04/05(日) 00:43:33.82ID:OvBaRxpH また1ドルやらないかなー
904名前は開発中のものです。
2020/04/05(日) 01:03:39.76ID:2WS3rFLE そのうち春夏秋冬のどこかでバンドルセールやるよ多分
ついでにツクール系やゲームメーカーも結構バンドルでやってたし
前はガンガン1ドルで配布してて、
もうちょっとお金を出すだけででフルセットとかだったかな?
細かい内容は忘れたな・・・
ついでにツクール系やゲームメーカーも結構バンドルでやってたし
前はガンガン1ドルで配布してて、
もうちょっとお金を出すだけででフルセットとかだったかな?
細かい内容は忘れたな・・・
905名前は開発中のものです。
2020/04/07(火) 22:15:05.86ID:wbu1sBjt RPGツクールはやたらバンドルする
906名前は開発中のものです。
2020/04/07(火) 23:01:06.46ID:f6rh6U3G 激安でゲーム買えるとありがたみが無くて全く使わなくなるパターン
907名前は開発中のものです。
2020/04/09(木) 11:14:33.05ID:lGTyNByY すいません、ヨーヨーみたいな動作を作りたいんですが
(イメージ的にはファミコングーニーズ2の攻撃)
ヨーヨー本体は一定距離進んで戻すだけなので良いものの
紐部分の線をどうしたらよいかわからなくて
オブジェクト作成したらヨーヨーと同じx,y軸まで
「スケール」で拡大すりゃいいかなと思ったら
線の太さまで変わるので出来ず
特に斜め方向とか考えると何も思いつかなくて
なにかいいアイデアないでしょうか
(イメージ的にはファミコングーニーズ2の攻撃)
ヨーヨー本体は一定距離進んで戻すだけなので良いものの
紐部分の線をどうしたらよいかわからなくて
オブジェクト作成したらヨーヨーと同じx,y軸まで
「スケール」で拡大すりゃいいかなと思ったら
線の太さまで変わるので出来ず
特に斜め方向とか考えると何も思いつかなくて
なにかいいアイデアないでしょうか
908名前は開発中のものです。
2020/04/09(木) 12:13:19.82ID:T5UKr7W2 x軸だけスケール変更みたいなのできなかったっけ 線を横線で作っとけばいけるんじゃないかな
909名前は開発中のものです。
2020/04/09(木) 12:13:19.82ID:T5UKr7W2 x軸だけスケール変更みたいなのできなかったっけ 線を横線で作っとけばいけるんじゃないかな
910名前は開発中のものです。
2020/04/09(木) 13:35:33.16ID:aAubl2wx できる。それを回転させれば斜めもいける。
911名前は開発中のものです。
2020/04/09(木) 21:18:29.21ID:QcfBzP0r ありがとうございます
y軸いじるからおかしくなるんですね
xと角度変更だけでいけました!
y軸いじるからおかしくなるんですね
xと角度変更だけでいけました!
912名前は開発中のものです。
2020/04/12(日) 15:58:52.00ID:Otm7OQKU なんか今日はいつもよりCF2.5の起動が遅い気がする
913名前は開発中のものです。
2020/04/15(水) 12:22:40.94ID:Nn7wYBro そういえば
アクツクってどうなったんだろうな
スマホ対応はまだ?
アクツクってどうなったんだろうな
スマホ対応はまだ?
914名前は開発中のものです。
2020/04/19(日) 11:18:03.49ID:V5HYBhCv 計算式でバグ?
1*0.3=0.3
は正しく答えが出るのに、
1/3=0
は答えがおかしくなる。
もしかして割り切れない割り算使っちゃダメ?
1*0.3=0.3
は正しく答えが出るのに、
1/3=0
は答えがおかしくなる。
もしかして割り切れない割り算使っちゃダメ?
915名前は開発中のものです。
2020/04/19(日) 11:49:01.84ID:pHkn3Ogv >>914
1/(3*1.0)という計算式にしてみるよろし
割算で小数点以下を出したい時は1.0を噛ませないと正しい数字を返してくれない仕様
これに気づくまでに凄く時間がかかった
トラップだと思うよ…
1/(3*1.0)という計算式にしてみるよろし
割算で小数点以下を出したい時は1.0を噛ませないと正しい数字を返してくれない仕様
これに気づくまでに凄く時間がかかった
トラップだと思うよ…
916名前は開発中のものです。
2020/04/19(日) 13:11:44.76ID:V5HYBhCv917名前は開発中のものです。
2020/04/19(日) 20:45:54.10ID:+eR6EvBT 1/3=0
CF2.5はクセが強いと聞いたことあるけどこのことか
CF2.5はクセが強いと聞いたことあるけどこのことか
918名前は開発中のものです。
2020/04/19(日) 22:19:55.36ID:/Sanf8Wx mmf2からの仕様だったと思うけど、変数は基本的にlong型で扱われるけど、
小数点が入った場合はfloat型として扱われるようになるって話だった気がする
小数点が入った場合はfloat型として扱われるようになるって話だった気がする
919名前は開発中のものです。
2020/04/20(月) 09:44:11.80ID:mO0yTRjh グルーバル変数も実は小数点最初から入れとけば扱えるみたいなのあったね
920名前は開発中のものです。
2020/04/20(月) 12:42:02.37ID:eLF2pCxm オブジェクトのXY位置の計算は
整数しか受け付けないんだっけ
整数しか受け付けないんだっけ
921名前は開発中のものです。
2020/04/20(月) 14:12:59.51ID:PPcvfkzo 整数のみだよ
座業に小数点の変数を代入しても無理だった気がする
座業に小数点の変数を代入しても無理だった気がする
922名前は開発中のものです。
2020/04/20(月) 16:27:15.31ID:vPtvjXeA 配列の数値も整数だけだね
923名前は開発中のものです。
2020/04/20(月) 19:51:34.82ID:tM77qmIH オブジェクトの位置はドット単位だから少数点入れられても困るわなって話だよね
924名前は開発中のものです。
2020/04/25(土) 11:42:16.08ID:iaGMmT6I スマホ向けの画面の大きさをそろそろ対応してほしい
6月以降にリリースするアプリは全画面じゃないとリジェクトくらうらしいし
cf2.5で作ってるゲームは両端を黒いふちにしたデフォルトの小さい画面ばっか見かける
6月以降にリリースするアプリは全画面じゃないとリジェクトくらうらしいし
cf2.5で作ってるゲームは両端を黒いふちにしたデフォルトの小さい画面ばっか見かける
925名前は開発中のものです。
2020/04/25(土) 17:28:36.33ID:DiGw5Kl0 実際スマホ向けアプリって今のCF2.5で作れるの?
以前グーグルプレイ用に出そうとしたらバージョンが対応してなくて断念した記憶があるんだけど
以前グーグルプレイ用に出そうとしたらバージョンが対応してなくて断念した記憶があるんだけど
926名前は開発中のものです。
2020/04/25(土) 22:21:33.47ID:+PMDXDLG Lenを使ってグローバル変数1の桁数を読み取りたいのですが
Len("グローバル変数1")みたいにやるとグローバル変数1じゃなくてグローバル変数1の文字数(この場合だと8)を読み込んでしまうのですが解決策はないでしょうか?
Len("グローバル変数1")みたいにやるとグローバル変数1じゃなくてグローバル変数1の文字数(この場合だと8)を読み込んでしまうのですが解決策はないでしょうか?
927名前は開発中のものです。
2020/04/25(土) 22:28:46.58ID:DiGw5Kl0928名前は開発中のものです。
2020/04/25(土) 22:29:54.59ID:EmcxJr79 Str$()
929名前は開発中のものです。
2020/04/25(土) 22:30:31.72ID:EmcxJr79 fuckyou
930名前は開発中のものです。
2020/04/25(土) 22:36:57.52ID:+PMDXDLG >>927
ありがとうございます
ありがとうございます
931名前は開発中のものです。
2020/04/26(日) 14:27:35.86ID:z85vmYlU932名前は開発中のものです。
2020/04/27(月) 06:47:59.27ID:4Y6/f0ws 未だこのツールはジョイコンだとボタン4つまでしか使えんのですか
933名前は開発中のものです。
2020/04/27(月) 19:03:55.46ID:7O3ZVM8H ジョイコンは知らんけどキーコンフィグウィジェットなら16ボタン迄使える
934名前は開発中のものです。
2020/04/27(月) 19:07:21.43ID:pmbwMNpT joystick 2 object使えば?
935名前は開発中のものです。
2020/04/27(月) 22:07:34.26ID:4Y6/f0ws レス前にコンフィグウィジェット試したけど動かんかったので諦めた
そういえばジョイスティック2単品利用では詳しく見てない
やってみっか
そういえばジョイスティック2単品利用では詳しく見てない
やってみっか
936名前は開発中のものです。
2020/04/29(水) 23:27:17.68ID:JamekDeI カウンターオブジェクトって変数持てないみたいだけど
複製でたくさん配置しちゃうとそれぞれを指定する方法って固定値しかない?
配列の勉強したくて目視確認するためにカウンター1つ1つにx.yを当てはめようとして
通し番号入れようとしたら変数なかったからどうしたもんかな、と
複製でたくさん配置しちゃうとそれぞれを指定する方法って固定値しかない?
配列の勉強したくて目視確認するためにカウンター1つ1つにx.yを当てはめようとして
通し番号入れようとしたら変数なかったからどうしたもんかな、と
937名前は開発中のものです。
2020/04/30(木) 00:46:11.99ID:kaMLxTFs まずアクティブオブジェクトとペアにしてペアにしているアクティブオブジェクトの
座標なり変数なりをカウンターオブジェクトに与えてやればいいと思う
座標なり変数なりをカウンターオブジェクトに与えてやればいいと思う
938名前は開発中のものです。
2020/04/30(木) 01:36:19.85ID:HgoewILO 10x10配列に固定値を入れます
カウンターは100個必要だから、これを高速ループ使って作る
ついでに配列に固定値入れる
これができれば配列マスターってのをどっかで見た気がする
カウンターは100個必要だから、これを高速ループ使って作る
ついでに配列に固定値入れる
これができれば配列マスターってのをどっかで見た気がする
939名前は開発中のものです。
2020/04/30(木) 05:18:30.09ID:SuEf3dmF940名前は開発中のものです。
2020/04/30(木) 13:08:28.88ID:hMK0N95N アクションゲームとかで会話シーンを作ろうとすると中々難儀するなー
上下に顔と名前出して交互にセリフを一文字ずつ表示するだけなんだけども
技術がないからメンテナンス性の低いものになっちゃう
上下に顔と名前出して交互にセリフを一文字ずつ表示するだけなんだけども
技術がないからメンテナンス性の低いものになっちゃう
941名前は開発中のものです。
2020/04/30(木) 19:18:03.29ID:uRPGPnUe 一文字ずつしよう
942名前は開発中のものです。
2020/05/01(金) 01:03:19.12ID:bxbpUylP ティラノスクリプトの簡易版エディタみたいなの作ったら楽できるよ
943名前は開発中のものです。
2020/05/01(金) 08:55:47.33ID:OXdr/Ws5944名前は開発中のものです。
2020/05/01(金) 14:07:44.97ID:NajZFTpC simulationライブラリで純粋な関数式プログラミングをする
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3631-0
UIライブラリ (C#, 2D) を作ったよ
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3688-0
連続と離散を統一した!
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3709-0
4Dエンジン
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3677-0
matrixのライブラリ
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3711-0
ある強力なFor関数
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3630-0
SQLライブラリ
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3675-0
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3631-0
UIライブラリ (C#, 2D) を作ったよ
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3688-0
連続と離散を統一した!
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3709-0
4Dエンジン
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3677-0
matrixのライブラリ
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3711-0
ある強力なFor関数
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3630-0
SQLライブラリ
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3675-0
945名前は開発中のものです。
2020/05/05(火) 11:30:13.71ID:6BJ8+ddu 割り算の余りってどうやって出せばいいでしょうか?
946名前は開発中のものです。
2020/05/05(火) 12:32:08.36ID:A9koq76v / 割り算
mod 割り算の余り
mod 割り算の余り
947名前は開発中のものです。
2020/05/05(火) 12:43:33.45ID:6BJ8+ddu >>946
ありがとうございます
ありがとうございます
948名前は開発中のものです。
2020/05/13(水) 08:50:18.04ID:otRlckSA モニター画面端のXYを取得する方法ってある?
モバイルはスマホやタブレットで画面の大きさだけじゃなくアスペクト比も違うから
「モニター端Xから-50」みたいな感じでUIを各端末のモニターに合わせて自動で可変させたい
モバイルはスマホやタブレットで画面の大きさだけじゃなくアスペクト比も違うから
「モニター端Xから-50」みたいな感じでUIを各端末のモニターに合わせて自動で可変させたい
949名前は開発中のものです。
2020/05/13(水) 11:39:27.10ID:3H3yC6un ウインドウコントロールオブジェクトからscreenxsizeまたはscreenysizeを取得すればいい
950名前は開発中のものです。
2020/05/13(水) 21:54:37.03ID:otRlckSA951名前は開発中のものです。
2020/05/19(火) 10:59:00.04ID:qTVRXO1R 画面中に散らばっているオブジェクトの中で
重なっていても一つだけを指定したいんですけど
変数A(体力)が一番低いものだけ破壊、はできますでしょうか?
1、オブジェクトをクリックしたとき
2、クリックしたオブジェクトの中の変数Aの数値が最小値の場合
これでやろうとしてますが、2の最小値を指定する方法で悩んでいます
なにか良い方法はないでしょうか
オブジェクトの種類は一つで
定期的にオブジェクト作成で増えていくので重なるものも出てくる状況です
個別判定は通し番号を使うと良いようなことを見ましたが
前述のように変数A(体力)の低いものを指定したいです
重なっていても一つだけを指定したいんですけど
変数A(体力)が一番低いものだけ破壊、はできますでしょうか?
1、オブジェクトをクリックしたとき
2、クリックしたオブジェクトの中の変数Aの数値が最小値の場合
これでやろうとしてますが、2の最小値を指定する方法で悩んでいます
なにか良い方法はないでしょうか
オブジェクトの種類は一つで
定期的にオブジェクト作成で増えていくので重なるものも出てくる状況です
個別判定は通し番号を使うと良いようなことを見ましたが
前述のように変数A(体力)の低いものを指定したいです
952名前は開発中のものです。
2020/05/19(火) 16:21:08.48ID:B0LHZrrV スマホ用にも対応したい場合
変数をもう一つ用意します(変数B)
1 変数Bに適当に大きな数字を入れます99999とか
2 クリックしたとき各オブジェクトでforeachループまわす
3 foreach中
マウスがオブジェクト上にある
オブジェクト変数A<変数B なら 変数B=変数Aに変更
ループ終わり
4 変数A=変数Bのオブジェクトを選択
win専用でいい場合
セレクトオブジェクトが簡単です
クリックしたとき&マウスがオブジェクト上にあるの条件に加え、
Select by Alt Vakue > Single object with lowest Alt value
>Enter the Alt.Value
ここに変数の番号を入れます
番号は0から始まる変数の並び順のことです
(変数Aなら0 変数Cなら2になる)
変数をもう一つ用意します(変数B)
1 変数Bに適当に大きな数字を入れます99999とか
2 クリックしたとき各オブジェクトでforeachループまわす
3 foreach中
マウスがオブジェクト上にある
オブジェクト変数A<変数B なら 変数B=変数Aに変更
ループ終わり
4 変数A=変数Bのオブジェクトを選択
win専用でいい場合
セレクトオブジェクトが簡単です
クリックしたとき&マウスがオブジェクト上にあるの条件に加え、
Select by Alt Vakue > Single object with lowest Alt value
>Enter the Alt.Value
ここに変数の番号を入れます
番号は0から始まる変数の並び順のことです
(変数Aなら0 変数Cなら2になる)
953名前は開発中のものです。
2020/05/19(火) 22:31:19.63ID:fbvVNgIA >>952
ありがとうございます。
「win専用」のほうはセレクトオブジェクトがわからなかったので
前半の方で試したのですが
「オブジェクト変数A<変数B」この条件だとすべての変数Aが99999以下になるので
マウスがオブジェクト上にあるものは全部変数B=変数Aに変更されてしまう気がします
https://ux.getuploader.com/mmf/download/1117
なにか設定が足りてないでしょうか
ありがとうございます。
「win専用」のほうはセレクトオブジェクトがわからなかったので
前半の方で試したのですが
「オブジェクト変数A<変数B」この条件だとすべての変数Aが99999以下になるので
マウスがオブジェクト上にあるものは全部変数B=変数Aに変更されてしまう気がします
https://ux.getuploader.com/mmf/download/1117
なにか設定が足りてないでしょうか
954名前は開発中のものです。
2020/05/19(火) 23:42:04.41ID:B0LHZrrV これでどうでしょ
ttps://ux.getuploader.com/mmf/download/1118
ttps://ux.getuploader.com/mmf/download/1118
955名前は開発中のものです。
2020/05/20(水) 20:00:02.08ID:6bSiwnAg >>954
ありがとうございます、いただきました
小一時間ずっと悩みましたなんでこれでうまくいくんだろうと
10行目で最小値のオブジェクトに絞り込みかけてるんですね
こういうやり方はまったく思いつきませんでした
ありがとうございました、すごく勉強になりました
ありがとうございます、いただきました
小一時間ずっと悩みましたなんでこれでうまくいくんだろうと
10行目で最小値のオブジェクトに絞り込みかけてるんですね
こういうやり方はまったく思いつきませんでした
ありがとうございました、すごく勉強になりました
956名前は開発中のものです。
2020/05/24(日) 10:26:04.17ID:D2DSWrJ1 HTML5でビルドした時のドラッグ操作について
条件「左マウスボタンを推している間」→アクション「マウスX座標を取得」で作成したところ
マウス操作なら問題なく取得出来るのですが
タッチパネル操作だと数ドット動かすと座標がマイナス座標にふっとばされる挙動をしてしまいます。
タッチパネル操作で移動を取得する良い方法などありますでしょうか?
条件「左マウスボタンを推している間」→アクション「マウスX座標を取得」で作成したところ
マウス操作なら問題なく取得出来るのですが
タッチパネル操作だと数ドット動かすと座標がマイナス座標にふっとばされる挙動をしてしまいます。
タッチパネル操作で移動を取得する良い方法などありますでしょうか?
957名前は開発中のものです。
2020/06/02(火) 08:35:52.61ID:ImLtBqEK958名前は開発中のものです。
2020/06/02(火) 12:21:54.78ID:WafrwvFu HTML5は何しても重くなるしエクステも使えないし
そもそも使わない方がいいんだけどね
そこまでしてHTML5で出したい理由があるなら仕方ないけど。
てかJane使うと書き込み撥ねられるな。
そもそも使わない方がいいんだけどね
そこまでしてHTML5で出したい理由があるなら仕方ないけど。
てかJane使うと書き込み撥ねられるな。
959名前は開発中のものです。
2020/06/02(火) 13:31:19.63ID:TMudTJPA 有料エクステンションなんだから
ちゃんとエクスチェンジしてほしいわな
ちゃんとエクスチェンジしてほしいわな
960名前は開発中のものです。
2020/06/02(火) 17:58:02.06ID:Ad3i+sBQ OR 演算子(フィルタ)
OR 演算子(論理)
この違いって何ですか?
OR 演算子(論理)
この違いって何ですか?
961名前は開発中のものです。
2020/06/03(水) 15:33:18.74ID:B4CQI7Dg962名前は開発中のものです。
2020/06/03(水) 16:21:36.31ID:3/3FF37n >>961
ありがとうございます
とても参考になりました
フィルタのほうは使いどころ難しそうですね
ちなみに
変数A=1
変数B=1
OR(論理和)
変数A=2
変数B=2
と書くとプログラミング的には
if (A=1 & B=1) or (A=2 & B=2) then
みたいな条件式になるみたいですね
ありがとうございます
とても参考になりました
フィルタのほうは使いどころ難しそうですね
ちなみに
変数A=1
変数B=1
OR(論理和)
変数A=2
変数B=2
と書くとプログラミング的には
if (A=1 & B=1) or (A=2 & B=2) then
みたいな条件式になるみたいですね
963名前は開発中のものです。
2020/06/04(木) 02:12:49.04ID:0QuXx+ns ふりーむにある「侍王」てゲームは細かいテクニックがすごいけど
ああいうキャラクターを切断する処理は何のエフェクト使えば出来るの?
ああいうキャラクターを切断する処理は何のエフェクト使えば出来るの?
964名前は開発中のものです。
2020/06/04(木) 03:55:59.54ID:BbNwfyMf965名前は開発中のものです。
2020/06/04(木) 20:24:52.69ID:TNGGpWTG >>964
https://community.clickteam.com/attachment.php?attachmentid=22316&d=1487186565
このサンプルで大体理解できると思う
https://community.clickteam.com/attachment.php?attachmentid=22316&d=1487186565
このサンプルで大体理解できると思う
966名前は開発中のものです。
2020/06/05(金) 22:04:59.14ID:OTCpuNPB 文字列オブジェクトのテキストを
オリジナルのフォントとかに変えることってできますか?
文字がファミコン風のとか見かけるんですが
みなさんどうやってるんでしょう
オリジナルのフォントとかに変えることってできますか?
文字がファミコン風のとか見かけるんですが
みなさんどうやってるんでしょう
967名前は開発中のものです。
2020/06/06(土) 02:09:40.59ID:o38RNbU3968名前は開発中のものです。
2020/06/08(月) 10:49:39.10ID:eAcvFgbf appleの全画面大きさ対応しないといけないと言うのは注意喚起的なものであって
リジェクトされるわけではないっぽいね
リジェクトされるわけではないっぽいね
969名前は開発中のものです。
2020/06/10(水) 23:36:36.35ID:ECD+bf8K 「検索」で指定した文字のイベント場所を見れるけど
検索した文字をまとめて置き換えって出来ないですよね?
高速ループ名を適当に命名して後で変更したくなることとかよくあります・・
検索した文字をまとめて置き換えって出来ないですよね?
高速ループ名を適当に命名して後で変更したくなることとかよくあります・・
970名前は開発中のものです。
2020/06/13(土) 06:27:25.98ID:VnqFksVZ サーバを介さず、オフラインで他のプレイヤーとマルチプレイできるゲームって作れる?
同じWi-Fiに繋いでるとか、Bluetoothで繋ぐとか、招待コードで繋ぐとか
どんな方法でもいい
同じWi-Fiに繋いでるとか、Bluetoothで繋ぐとか、招待コードで繋ぐとか
どんな方法でもいい
971名前は開発中のものです。
2020/06/13(土) 22:40:28.26ID:XNJTlvzl イントラネットならネットワークオブジェクトで出来ると思う。
ネット越しでなら、JDKClientエクステ使ってTCP通信でやる方法かなー
これは双方がJava入れなきゃダメだけど。
ネット越しでなら、JDKClientエクステ使ってTCP通信でやる方法かなー
これは双方がJava入れなきゃダメだけど。
972名前は開発中のものです。
2020/06/17(水) 15:59:06.73ID:aiPS5dVu イベントに大量の条件を羅列すると機能しなくなるね。
条件アイコンにカーソル重ねてバルーン出なかったらそれは機能してない条件。
子イベントに分けるか、orでまとめた結果長くなってるなら分ければ回避できる。
条件アイコンにカーソル重ねてバルーン出なかったらそれは機能してない条件。
子イベントに分けるか、orでまとめた結果長くなってるなら分ければ回避できる。
973名前は開発中のものです。
2020/06/17(水) 16:58:35.41ID:FsqbMluP 条件は多くても同時5〜6個ぐらいまでしか使ってなかったので
そんな仕様あるとは知らなかった
そんな仕様あるとは知らなかった
974名前は開発中のものです。
2020/06/18(木) 16:11:51.50ID:zvTO5BCJ もし仮に
横スクロールアクションゲームでグラフィックやサウンドなど素材は全て用意されていて
プログラミングのみの発注の場合、どれくらいの依頼料なら仕事を受ける?
横スクロールアクションゲームでグラフィックやサウンドなど素材は全て用意されていて
プログラミングのみの発注の場合、どれくらいの依頼料なら仕事を受ける?
975名前は開発中のものです。
2020/06/18(木) 22:38:54.89ID:vNFKD/PK 規模によるでしょ
マリオなりロックマンなりメトロイドなりイメージが無いと答えようがない
初代FCマリオなら比較的シンプルだろうけど
メトロイドヴァニアともなればフラグ管理、アクション性、敵のルーチン等
すごく工程が多くなるしバグも発生しやすくなるだろうし
マリオなりロックマンなりメトロイドなりイメージが無いと答えようがない
初代FCマリオなら比較的シンプルだろうけど
メトロイドヴァニアともなればフラグ管理、アクション性、敵のルーチン等
すごく工程が多くなるしバグも発生しやすくなるだろうし
976名前は開発中のものです。
2020/06/18(木) 22:40:23.97ID:m2g98Say グラと音だけ先に出来てるとか普通あり得ないから値段つけようがない
ランサーズとかでも具体的に幾らでどんな仕事させたいのかは発注側がまず提示してるでしょ
金額はゲーム仕様と納期によるから、それら見て各人ギャラいくらかなとか見積りできる
ランサーズとかでも具体的に幾らでどんな仕事させたいのかは発注側がまず提示してるでしょ
金額はゲーム仕様と納期によるから、それら見て各人ギャラいくらかなとか見積りできる
977名前は開発中のものです。
2020/06/18(木) 23:20:52.07ID:yfBzkNDF ブラックな発注の香りがするぜい…
978名前は開発中のものです。
2020/06/19(金) 01:18:53.14ID:o5UBZgSY シンプルなジャンプアクションなら月15万かな
ソニック・ザ・ヘッジホッグなら月30万
メトロイドなら月100万は欲しい
誰か俺に仕事を発注してくれ
ソニック・ザ・ヘッジホッグなら月30万
メトロイドなら月100万は欲しい
誰か俺に仕事を発注してくれ
979名前は開発中のものです。
2020/06/20(土) 10:13:08.63ID:LseS/Yaz >>972
試しに30個くらい条件重ねてもバルーン出たぞ。「大量の条件」って一体何個なんだ
試しに30個くらい条件重ねてもバルーン出たぞ。「大量の条件」って一体何個なんだ
980名前は開発中のものです。
2020/06/20(土) 11:28:51.97ID:dsvURtk1 >>979
ttps://youtu.be/EeGmeRhzusg
こんな感じ
動画では条件が一定数増えた以降2アイコンが認識できなくなってる。
イベント全体の行数や複雑さとかの条件があるのかも知れないけど、普通に使ってて
再現性は100%なので条件増えた時のアイコンチェックはかかせない。
ttps://youtu.be/EeGmeRhzusg
こんな感じ
動画では条件が一定数増えた以降2アイコンが認識できなくなってる。
イベント全体の行数や複雑さとかの条件があるのかも知れないけど、普通に使ってて
再現性は100%なので条件増えた時のアイコンチェックはかかせない。
981名前は開発中のものです。
2020/06/20(土) 13:15:27.88ID:LseS/Yaz982名前は開発中のものです。
2020/06/20(土) 15:10:04.26ID:ptKHllFq それな。
2バイト文字制限、フォントタイプとサイズ、表示までの応答時間、常駐ソフトとの干渉、ブラウザ設定
文字倍率、DPI値、モニター数、解像度、レジストリなど、ソフトウェア以外の設定も影響していたりするから
発生条件を絞り込めなかった。他のソフトウェアでも起きることだから、応答が止まる原因をどこに求めるかだと思う。
個人的には、CF2.5とwindows設定環境の両方に原因があると思っているから、放置している。
困ったもんだ。
2バイト文字制限、フォントタイプとサイズ、表示までの応答時間、常駐ソフトとの干渉、ブラウザ設定
文字倍率、DPI値、モニター数、解像度、レジストリなど、ソフトウェア以外の設定も影響していたりするから
発生条件を絞り込めなかった。他のソフトウェアでも起きることだから、応答が止まる原因をどこに求めるかだと思う。
個人的には、CF2.5とwindows設定環境の両方に原因があると思っているから、放置している。
困ったもんだ。
983名前は開発中のものです。
2020/06/21(日) 21:04:16.65ID:ZOhnR233984名前は開発中のものです。
2020/06/22(月) 00:41:51.98ID:nZQ0iLuZ 初代マリオみたいなジャンプアクションなら納期1ヶ月で500万なら依頼を受けてやるぞ
985名前は開発中のものです。
2020/06/22(月) 04:00:21.20ID:2iesqtpb 初代マリオの動作でしょぼいゲームならいいけど
初代マリオ並みのゲームを作るとしたら
ステージ数もおおいし
作らないといけないギミックや敵の動作もかなり多いので
俺だったら一人で一か月500万で作れって言われたら無理だってことわるわ
初代マリオ並みのゲームを作るとしたら
ステージ数もおおいし
作らないといけないギミックや敵の動作もかなり多いので
俺だったら一人で一か月500万で作れって言われたら無理だってことわるわ
986名前は開発中のものです。
2020/06/22(月) 04:36:30.97ID:nZQ0iLuZ 最初にキャラの挙動を作ればあとはステージ作成用のアプリを自分で作ってステージ増やしていくだけでいいでしょ
987名前は開発中のものです。
2020/06/22(月) 05:07:02.09ID:2iesqtpb 初代マリオの動作でしょぼいゲームならいいけどって書いてるだろ
一人で一か月かけて作って初代マリオのクオリティをだせるのか?
出来るなら確かにそれはすごいよ
一人で一か月かけて作って初代マリオのクオリティをだせるのか?
出来るなら確かにそれはすごいよ
988名前は開発中のものです。
2020/06/22(月) 05:40:33.11ID:Hy2RGsDt989名前は開発中のものです。
2020/06/22(月) 10:54:20.93ID:5t2v0hCq 余程シンプルなゲームの依頼じゃないかぎり、まともなゲーム作れる人は
自分でリリースしたり広告料受け取るやり方選ぶよね
自分でリリースしたり広告料受け取るやり方選ぶよね
990名前は開発中のものです。
2020/06/22(月) 11:32:20.30ID:nZQ0iLuZ まともなゲーム作れる人は
自分でリリースしたり広告料受け取るやり方で月500万稼いでるってことかな?
自分でリリースしたり広告料受け取るやり方で月500万稼いでるってことかな?
991名前は開発中のものです。
2020/06/22(月) 15:17:05.46ID:qq8VSxL9 そもそもCF2.5を使ってる奴なんざ
趣味の自己満ゲー作ってるだけのワナビおじさんしかいない
まともなゲームを作るなら普通はUnityやUEを扱える奴に発注する
趣味の自己満ゲー作ってるだけのワナビおじさんしかいない
まともなゲームを作るなら普通はUnityやUEを扱える奴に発注する
992名前は開発中のものです。
2020/06/22(月) 15:26:16.25ID:nZQ0iLuZ 確かにな
ゲーム会社の面接でCF2.5を使えますって言っても採用してくれるところは皆無だろうな
所詮は趣味用のゲームエンジンだと思うよ
GDevelopが100%ローカライズされたらCF2.5は終わるな
いつまで経っても3は出ないし日本代理店もやる気を感じないしな
ゲーム会社の面接でCF2.5を使えますって言っても採用してくれるところは皆無だろうな
所詮は趣味用のゲームエンジンだと思うよ
GDevelopが100%ローカライズされたらCF2.5は終わるな
いつまで経っても3は出ないし日本代理店もやる気を感じないしな
993名前は開発中のものです。
2020/06/22(月) 17:07:34.39ID:PdB+HNM3 CF2.5と関係ないしビジネスの話なら他所でやれよ、萎えるわ
とっとと埋めよう
とっとと埋めよう
994名前は開発中のものです。
2020/06/22(月) 20:12:38.15ID:zo/y+6P6 公式のWinter Sale 4763円まだやってるな
995名前は開発中のものです。
2020/06/22(月) 22:01:00.14ID:8t4uzx7v cf2.5ないしmmf2買った時に作りたいと思ってたゲームは何?
ちなみにオイラは東亜シューみたいなの作りたくて買った
ちなみにオイラは東亜シューみたいなの作りたくて買った
996名前は開発中のものです。
2020/06/23(火) 00:04:55.65ID:DV+W75hq 東亜シューとか志が高いな
自分はMSXレベルのゲーム作れたらいいかなって気持ちで始めた
自分はMSXレベルのゲーム作れたらいいかなって気持ちで始めた
997名前は開発中のものです。
2020/06/23(火) 18:18:08.60ID:4ItnWEC5 メトロイドヴァニア
なお
なお
998名前は開発中のものです。
2020/06/24(水) 12:26:52.89ID:KZs3FZga グラフィックで一番大変なのは背景だわ
背景だけ外注したいけど相場はどれくらいなんだろうな
背景だけ外注したいけど相場はどれくらいなんだろうな
999名前は開発中のものです。
2020/06/25(木) 07:01:24.80ID:5a4rhhbg 製作者じゃないんだけどさ
何年か前に手に入れたゲームがCF2.5製で
DiscordのGoLiveに載せてみたところ上手く動かない
起動直後は普通に配信できるんだけれど
ゲーム中にメニュー画面へ切り替える操作があって
どうやらその操作を行うと画面が真っ白になってしまうらしい
(音声は問題なく鳴っている模様)
何かゲームプレイヤー側で対処できることある?
あるいはこういう事例って確認されてる?
何年か前に手に入れたゲームがCF2.5製で
DiscordのGoLiveに載せてみたところ上手く動かない
起動直後は普通に配信できるんだけれど
ゲーム中にメニュー画面へ切り替える操作があって
どうやらその操作を行うと画面が真っ白になってしまうらしい
(音声は問題なく鳴っている模様)
何かゲームプレイヤー側で対処できることある?
あるいはこういう事例って確認されてる?
1000名前は開発中のものです。
2020/06/25(木) 13:49:00.99ID:4WaRMjS2 前にデスクトップマスコット的なの作ってデスクトップ透過させる処理して
それを動画で録ろうとしたら透過されてるウインドウ部分が塗りつぶされてて
動画には撮れなかった事あったので、オーバーレイ周りが悪さしてるような気がする。
色々やったけど結局それは回避は出来なかった。
あと次スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1593060392/l50
それを動画で録ろうとしたら透過されてるウインドウ部分が塗りつぶされてて
動画には撮れなかった事あったので、オーバーレイ周りが悪さしてるような気がする。
色々やったけど結局それは回避は出来なかった。
あと次スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1593060392/l50
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 450日 18時間 13分 14秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 450日 18時間 13分 14秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 「米価このまま維持されてしかるべきだ」佐賀県知事、稲作農家の経営踏まえ言及 ★3 [蚤の市★]
- 【米米】米を「月30キロ」家族で消費する女性、カリフォルニア米を「4キロ2900円」で購入してみた感想は…… [ひぃぃ★]
- 【教育】なぜ「体育嫌い」は増える? 背景にホモソーシャル、性的少数者無視 ★2 [ぐれ★]
- 【米国】「就任初日に戦争止める」と訴えていたトランプ氏「面白半分で言っていただけだ」★2 [あしだまな★]
- 【芸能】永野芽郁「彼氏いたらダメでしょ」 ラジオで語っていた“恋愛観” 好きな人に恋人がいる場合、仲良くなってはならないと持論 [jinjin★]
- GACKT、永野芽郁と田中圭の不倫疑惑で「事務所が謝るのが全く理解できない」「日本の世論に謝罪を強要されているならマジでキモい」 [muffin★]
- セブン&アイ次期社長「ここ数年の値上げは間違ったと思う。値上げするなら付加価値も上げないといけない」次はできたて商品 [256556981]
- 🏡
- ベビーカー、重い荷物...なぜ日本人は手を差し伸べないのか?「困っている人=自業自得」一橋大×名大調査で明らかになった共感の欠如 [377482965]
- 『サラリーマン金太郎』が大嫌いなんだが ただの「暴力なろう」じゃん なにがいいのあれ? [384232311]
- 愛をください、ウォウウォウ愛をください
- 若者ジョジョ日本人ファン「1部と2部は読む気しないし、スタンド出ないから読む必要も無い」 [705549419]