【CF2.5】Clickteam Fusion/Multimedia Fusion 20

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/04/01(月) 19:35:47.79ID:zBuZkPjf
汎用ゲームエディター『Multimedia Fusion 2』及び、『Clickteam Fusion 2.5』シリーズに
関する情報、技術、雑談、質問などに使いましょう。

■前スレ
【CF2.5】Clickteam Fusion/Multimedia Fusion 19
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1532765060/

■参考リンク
・Clickteam本家
http://www.clickteam.com/
・Multimedia Fusion 2シリーズ日本語版公式サイト
http://www.clickteam.jp/
・Multimedia Fusion 2 wiki
http://wikiwiki.jp/mmf2/
・mfaアップローダ
ttp://ux.getuploader.com/mmf/
・『Multimedia Fusion2』避難所
http://jbbs.livedoor.jp/computer/43067/
・チャット
http://mmf2.chatx2.whocares.jp/s/ 👀 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
2019/12/03(火) 18:47:42.11ID:7TGyGdRo
それはフォーラムにバグ報告する必要ある案件やね
2019/12/03(火) 20:12:13.15ID:z1sB1cm1
>>575
トランジションに関しては、昔いろいろいじって使い勝手が悪すぎると思って、使用を放棄した記憶がある
実際ユーザー側としても、瞬時に切り替わった方が快適だし
でもバグがあるなら、詳しく知っておきたい
578名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/12/06(金) 06:03:01.98ID:IK3vx/mE
>>567
このこと公式に報告したら、データミスを認めたよ
多分修正される
Steam組には関係ないかもしれんけど

旧ファイルでも英語インストールしたあと、日本語もインストールすればいいだけだけど
579名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/12/06(金) 06:06:15.49ID:IK3vx/mE
2.5+をちょっといじったけどオブジェクトグループがグローバルイベントで使えるというだけでもう別ものだと思う
旧版でつまづいた人でも作りやすくなったんじゃないかな
2019/12/06(金) 06:28:26.46ID:qEoq7rnZ
>>578
すげえお疲れ様です
2019/12/06(金) 09:36:55.45ID:b+bxNypY
グローバルイベント言うほど使う?
2019/12/06(金) 11:05:51.65ID:ZvI1F/yc
グローバルイベント使ったことない
2019/12/06(金) 13:30:16.53ID:NAhPxY4d
使おうよ!
大事だよ
2019/12/07(土) 03:25:59.24ID:ojKLMu64
グローバルにESCキー押したらアプリ終了するように記述してる
コンフィグ関連もグローバルに書いてる
BGMの音量の設定とかね
2019/12/07(土) 09:32:34.12ID:Fl7dQneZ
作品のたびにグローバルイベントをメインに作ったり
フレームイベントをメインに作ったりして落ち着かない
未だに何が正解なのか分からん
2019/12/07(土) 09:56:38.58ID:3kFIlxQd
まあ、ゲーム全体を通して行う共通操作ってそう無いもんね
2019/12/07(土) 11:34:29.56ID:nieUgGCJ
グローバルイベントにはデバッグコマンドとかBGM音量設定とか
ゲームの根幹にかかわる部分を記述してる

人によってはプレイヤー操作を記述している人もいるみたいだし
本当に人それぞれだと思う
2019/12/07(土) 11:53:46.17ID:yGdE6475
オブジェクトグループに登録したオブジェクトが10個あるとして
それらの変数名を変更したいor新しい名前の変数名を作りたいってとき
10個全部のオブジェクトの変数名をへんこうしなくてはならないですか?
全部いっぺんに変更する方法ってないですよね?
2019/12/07(土) 12:01:40.46ID:3kFIlxQd
全部を一度に変更する方法は無いね。
2019/12/07(土) 12:18:09.11ID:yGdE6475
いじっててたった今やりかた見つけました!
フレームエディタでオブジェクト上で右クリック
「同じオブジェクトグループのオブジェクトを選択」
から複数指定できました!!
変数名を変更するとき「未確定」に代わるけど
ダブルクリックで元々入ってた変数名よびだせるみたいです。

なんでいままで気づかなかったのだろうw
2019/12/07(土) 12:44:34.01ID:yGdE6475
もしかしたら2.5+で追加された機能かもしれません
2019/12/07(土) 15:32:50.32ID:3kFIlxQd
「同じオブジェクトグループのオブジェクトを選択」は+で追加された項目だったと思うけど
纏めて変数名も変更できるのは知らなかった
2019/12/11(水) 05:01:11.55ID:3fGXNe5m
CF2.5+で作ったゲームを録画しようとSLOBSってわりと有名な録画ソフトでキャプチャしてみたんだけど
ランタイムオプションの表示オプションをDirectXにしてるとサブアプリ使ってる所で表示がおかしくなって下手したら落ちる
これゲームリリースしてもプレイ動画とかあげてもらえない事になるね

表示オプションを標準にしとくと録画できるんだけど、素早い動きとかがDirectXじゃないと表示が欠けたりするね
2019/12/11(水) 12:05:03.04ID:mGEpc0cv
サブアプリ使わずDirectX使うだけでも影響とかありますか?
2019/12/11(水) 13:41:26.57ID:3fGXNe5m
>>594
サブアプリ使ってない箇所は問題ないみたい
使ってないのがタイトル画面とか処理が軽いところばかりだから断言はできないんだけど
2019/12/11(水) 15:11:33.95ID:9YIokDKu
OBS Studio使ってたけどSLOBSなんてものが出てたんだというのを今知った
2019/12/11(水) 15:23:35.25ID:9YIokDKu
早速使ってみてサブアプリ込みのゲームを録画したけど何の問題も無かった。
ランタイムオプションの表示オプションはDirect3D 9
598名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/12/11(水) 22:33:06.24ID:l12esSiH
>>593
ロイロゲームレコーダーでも同じ症状が出る。
DirectXベースで作っていて、シェーダーを使用している箇所を含むフレームはF7F8で
ゲーム立ち上がらない。即落ち。涙目
取りあいず「ヘルプ」→「アップデート確認」でアップデート再インストールで復活はした
2019/12/12(木) 09:16:01.07ID:E2NJqTCb
シェーダーとフェードインとかのトランジションとサブアプリ
DirextXベースでキャプチャーして落ちる箇所はこの辺に集中してる気がする
ロイロだとオプションの録画モードを低速にすると落ちなかった
2019/12/12(木) 11:53:06.41ID:UcEs6AAD
録画時にオーバーレイの重複(高負荷かつメモリーリーク)でクラッシュしているだけでは?
STEAMのオーバーレイや録画ソフトのオーバーレイを全く使用しない録画方法を試してみれば?
2019/12/13(金) 03:21:56.81ID:fmVlUbC7
ClickteamLLCのユーチューブチャンネルに上がってるZombieCityすごくない?
マップの自動生成にパスファインディングって何やってるかわからんわ
あのサンプル欲しいな
2019/12/13(金) 10:31:10.83ID:f+bNq2Df
ttps://clickstore.clickteam.com/zombie_city_example
ここにあるじゃん。
2019/12/13(金) 11:11:32.93ID:fmVlUbC7
>>602
知ってる
2019/12/13(金) 16:16:51.48ID:E8PNtJXc
有料だから買わないけど
多分エクステンション使わずに作ってて
イベントリストが難解すぎて解読不能だと予想
2019/12/14(土) 00:42:52.60ID:mnU3c1XB
画像だけ差し替えてゲームにして売ればいい
2019/12/14(土) 01:41:01.83ID:HWsHT7Wi
直ぐにアセット警察が現れるから止めといた方がいいズェ
2019/12/15(日) 18:19:36.23ID:Zij5W12h
>>201
最近+にしたばかりでよくわからないのですが
イベントに仕込んだデバッグ文字表示ってどこで確認できますか?
2019/12/15(日) 18:59:52.88ID:srCSzWkd
「テキストを出力ウィンドウに送信」
で指定した文字がデバッグウインドウ?の下に表示される
ttp://get.sec ret.jp/pt/file/1576403932.jpg
2019/12/15(日) 19:51:57.76ID:Zij5W12h
デバッグウインドウの下に表示されてたのですね
全然気付かなかったです
ありがとうございます!!
2019/12/16(月) 16:06:08.16ID:Ssyp7/xc
そんな機能あったんや・・・
2019/12/19(木) 15:35:01.62ID:EoG+oqVR
CF2.5の購入を考えています。
それで質問なのですが、技術的な面で
このツールで昔のファミコンのゲームを完全移植することは可能ですか?
再現が難しい処理とかあれば教えてほしいです。
2019/12/19(木) 17:22:25.64ID:c+onqMRb
ほぼ何でも作れると思うけどプログラムが組めるならば何でも出来るてのと同義で
作ろうとするものが複雑かつ長大であればあるほど手間がかかるとだけいっておこう
2019/12/19(木) 17:52:54.63ID:VeNnnfkJ
>>611
スーパーマリオっぽいものを作るのは簡単だけど、スーパーマリオを作るのはすごく難しい
だから、どれほどのレベルで作るかによると思うよ
あと、ファミコンじゃなくてスーパーファミコンレベルでも手間はほとんど変わらないと思う
614名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/12/19(木) 18:42:36.28ID:r2ONsekS
RPGとかアドベンチャーとかはほぼ無理じゃないかな
理論上はできるだろうけど
2019/12/19(木) 19:01:57.31ID:VeNnnfkJ
>>614
RPGやアドベンチャーはまったく問題ないと思うよ
ただし各種処理をいちから作らないといけないから面倒なので、ツクールや吉里吉里とか使った方がいいと思うけど
616名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/12/19(木) 19:06:41.36ID:EoG+oqVR
>>612 613 614 615
ありがとうございます!とても参考になります。
よろしければ具体的に教えてほしいのですが、
例えばドラクエにかなり近いゲームを作るとなると
どんな処理が一番難しいでしょうか?

ちなみに自分がいままで使ってきたツールはPS3のリトルビッグプラネット2〜3、アクエディ4、ウディタ
で簡単なミニゲームを作れる程度です。
2019/12/19(木) 19:41:24.03ID:v6sEPTwR
RPGツクールやウディタで、向いてない横スクアクション作ろうとする強者が居るくらいだから
RPGが向いてないCF2.5でRPG作る奴が居ても良い
2019/12/19(木) 20:11:27.77ID:PlL1TkA3
やっぱネックはステータス関連やテキスト関連でしょ
転職も導入するならかなり面倒臭くなりそう
2019/12/19(木) 21:09:09.61ID:Khj7k5uw
ドラクエ1なら頑張れば十分できる
2以降は想像しただけで人間の管理できる域を超えてる気がする
2019/12/19(木) 22:23:15.60ID:c+onqMRb
いやあ基本のシステムさえ作ってしまえば後はフラグ管理だけだからねぇ
データが膨大になる事だけは確かだけど面倒なだけで難しい事はないさー
そもそもドラクエ1だって一人で作ってたわけじゃないしな
2019/12/19(木) 22:32:57.19ID:VeNnnfkJ
>>616
ドラクエだと難しいというより面倒
何しろマップ作ってテキスト作ってイベント作ってと、作業量がすごい

でも基本的に、マップ表示と、コマンド選択→テキスト表示の2種が作れれば、後は問題なく作れると思う
ただし「コマンド選択→テキスト表示」は、別個テキストファイルを用意して、そっちで全部できちゃうようにした方がいいと思う

といってもドラクエ作るんなら、どう考えてもマップも戦闘シーンもイベントも全部最初から備わってるツクールの方がいいような気が
2019/12/19(木) 23:42:52.73ID:ZMTXMgXe
なんかsteamの方で本体アプデト入った
2019/12/20(金) 01:10:12.49ID:7Q/RnUne
フォーラムの方で指摘されてたグループオブジェクト周りの
不正終了とアイコン崩れバグの修正じゃない?
2019/12/20(金) 02:06:41.73ID:Vo52hvSv
>>617-621
実はRPGツクールMVも持っているのですが個人的に直感的に作りにくい気がしてほとんど使ってないんです。
出来ればハイドライドにドラクエの戦闘をプラスしたくらいのシンプルなRPGが作れたらなあと思っています。
ドラクエ完全移植を目指すわけではないのですが、頑張れば実現出来そうとのことで安心しました。
CF2.5体験版を使用してだいたい組み方の流れをわかってきたのですが、
体験版では制限があってオブジェクトの種類も少ないので製品版はどれくらい可能性があるのか知りたかったんです。
おかげさまで参考になりました。近いうち購入しようかと思います。
回答ありがとうございます!
2019/12/20(金) 02:09:30.13ID:mgHy+svl
そうだよな
チームで作ったドラクエと一人で作るドラクエクローンじゃ作業量がぜんぜん違う
2019/12/20(金) 02:59:23.99ID:7Q/RnUne
まあ3000も出せば買えるんだし安いもんだ。
2019/12/20(金) 04:24:31.43ID:mgHy+svl
動的コンテンツを作るならCF2.5はかなりお手軽
静的コンテンツならそれ専用エディタの方が楽
そろそろCF2.5でも静的コンテンツを楽に作れるエクステンションが出てもいいのにな
それならスマホ向きな静的コンテンツと動的コンテンツのハイブリッドコンテンツが作れる
2019/12/21(土) 20:36:54.04ID:Y8JIHuav
質問です
アクティブオブジェクトの方向のフレーム(アニメーション)の総数
を取得する方法ってありますか?

例えば右方向に5コマのアニメ(フレーム)、左方向に7コマのアニメ(フレーム)を
作成して
イベントエディタから右方向に何コマあるか、
左方向に何コマあるかを数値でカウンターに表示させたいです。
2019/12/22(日) 01:34:04.78ID:4yylkXDk
>>628
https://ux.getuploader.com/mmf/download/1109
こゆこと? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
2019/12/22(日) 01:45:31.13ID:4yylkXDk
あ、コマの総数か
高速ループで回せばできるかな
631628
垢版 |
2019/12/22(日) 02:35:58.36ID:Tub8pp0H
サンプル作っていただいてありがとうございます。
アドバイスでなるほど、高速ループ使ったらできそうだと思いさっそく
高速ループ回して
条件で「ループ実行中&アニメーションが終了」したらループインデックス取得、
という感じで組んでみたのですがうまくいきませんm__m
2019/12/22(日) 12:00:43.34ID:MN3JYVoH
>>631
作ったものをアプロダにうpしたほうが早い
悪いところ指摘できるししてくれる
2019/12/22(日) 12:04:11.78ID:4yylkXDk
https://ux.getuploader.com/mmf/download/1110
フレーム最大値でフレーム数カウントを停止するようにした
一瞬で計りたい場合は高速ループと組合せれば何とかなると思う。
ただ、全フレームが一瞬表示されるので、そこが気になるなら
計測の一周目は表示にするなり工夫すればいいと思う。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
2019/12/22(日) 12:49:03.14ID:Tub8pp0H
サンプルありがとうございます!
アニメーションを自動で切り替えて最後のフレームを取得できるの理解できました。
でもやりたいのは一瞬で取得したい方でして、
もし高速ループを使うとなるとアニメーションを強制変更することになると思うのですが、
その場合のやり方ってありますか?

イメージで作ってみたサンプルです。
https://ux.getuploader.com/mmf/download/1111 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
2019/12/22(日) 13:16:13.00ID:4yylkXDk
https://ux.getuploader.com/mmf/download/1112
じゃこれで。
高速ループの終了処理は100回程度なので入れてない。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
2019/12/22(日) 13:47:06.06ID:Tub8pp0H
フレーム強制変更しても存在しないフレームには切り替わらないのですね。
そのまま現在のフレーム取得できたら最後のフレームが分かりますね。
よく考えたら当たり前のことですがハマっていたのでとても助かりました。
ご指導ありがとうございます!
2019/12/22(日) 20:09:11.51ID:XCdLFES1
久しぶりにスレがちゃんと本来の目的通りに機能してるw
2019/12/23(月) 07:48:55.22ID:U/A5Ab8g
グローバルオブジェクトだと思うんだけどアイコンの左下に矢印のマークの付いたオブジェクトが
なんでかわからないんだけどてんとう虫のアイコンになってしまった
これ壊れてるってことかな
こうなってしまうと治せない?
2019/12/23(月) 10:08:55.15ID:tXnk3qkg
イベントエディタ画面のアイコンかな?テントウムシじゃなくてゴキブリじゃない?
該当オブジェクトが見つからないとそうなる。
別のフレームから持ってくるか、同じ名前のオブジェクト作り直せば復帰するんじゃない?
2019/12/23(月) 10:10:26.60ID:tXnk3qkg
ちなみにアイコンの右下に矢印マークが付いてるのは、オブジェクトイベントが
設定されてるオブジェクトという意味。
2019/12/23(月) 11:46:13.76ID:U/A5Ab8g
>>639-640
なるほどレスありがとう
文字表示用のIniファイルを別のフレームからドラッグ&ドロップして追加したんだけど
いつのまにか赤い虫のアイコンになってる
なんかやらかした
2019/12/23(月) 12:32:32.56ID:XFUqLpzA
複数あるオブジェクトイベントの実行順を変更することは出来ますか?
2019/12/23(月) 12:58:43.23ID:tXnk3qkg
>>642
オブジェクトイベントはフレームにオブジェクトを作成した順番に実行される。
作成した順番の確認はイベント”オブジェクトを作成”でオブジェクトを選択する時の並び順で確認可能。
この順番並び変え出来ないので、つまりは作成後任意には変更不能。
事前に順番を考えてオブジェクトを作成していくしかない。
644642
垢版 |
2019/12/23(月) 15:26:25.85ID:z7RnIZ9z
順序の変更は無理ですか・・でもありがとうございます。
イベントのオブジェクト作成から順番確認できるんですね。
どういう順に実行されるのかわからなかったので助かります。
2019/12/27(金) 18:46:48.03ID:riUJq98P
みんな年末年始はがんばるの?
2019/12/28(土) 12:46:16.13ID:QnE7IEmD
年末年始くらいは休もう
2019/12/28(土) 14:28:00.95ID:Sxj7OKg/
いつやるの!?
2019/12/28(土) 16:42:26.53ID:QnE7IEmD
正月明けでしょ?
2019/12/28(土) 20:30:14.25ID:UW1N9KRM
今年もたくさん質問に答えてきただき、助かりました。ありがとうございました
みなさま良いお年をお迎えください
2019/12/28(土) 21:52:25.55ID:2EdidQwb
はい今年も一年お疲れちゃん
まあアタイはゲームはカレンダー関係なく作り続けてるけどね
2019/12/31(火) 12:36:59.30ID:evpQOoRO
インデックスっていうのが意味わからなかったけど
配列やっと理解できた!
面白い!
2020/01/07(火) 22:34:18.86ID:JSi6JekT
マリオ→ルイージみたいな色違いのキャラ作るときってみなさんどうやってますか?
色をまるごと変換できるツールみたいなのがあるんでしょうか?
2020/01/08(水) 00:13:20.38ID:vdPux8hl
>>652
http://ruukundx.bl og.fc2.com/bl og-entry-191.html
ここを読むと幸せになるかもしれない
654名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/01/08(水) 14:53:26.80ID:tjyDNFAa
暗闇の中で照明の周りだけ見えるようになるエフェクトか方法はありますか?
2020/01/08(水) 15:18:44.90ID:vdPux8hl
>>654
ttps://www.youtube.com/watch?v=-gKSeZiW0pM
この動画にヒントがあるかもしれない
656652
垢版 |
2020/01/08(水) 15:58:27.88ID:5z1L5pXh
>>653
情報ありがとうございます
URLのファイル残念ながらもうないみたいですね
でもRGBで工夫したらいけそうですね
2020/01/08(水) 18:29:45.93ID:tjyDNFAa
>>655
ありがとうございます
英語だけど動作だけで理解できて助かりました!
2020/01/08(水) 18:33:56.14ID:yRnRZec1
ウインドウモードの時は問題ないのですが、全画面にしたらほんの少し横に伸びた状態になってしまいます。
これを解消するにはどうすればよいでしょうか?
2020/01/08(水) 19:08:57.47ID:vdPux8hl
>>658
ウィンドウタブの「画面の縦横比を維持」にチェック
2020/01/08(水) 20:25:32.65ID:yRnRZec1
>>659
ご解答ありがとう
なんかうまく行かなくて、全画面にしたら通常表示されてない黒帯が上下に表示されてしまってます
黒帯表示にチェック入れてなくても出ます

チェスアイコンのところで画面>全画面モードだとおかしくなって
最大化ボックスをクリックしたときの全画面化にはでない・・・なぜだろう・・・
2020/01/08(水) 20:48:11.58ID:xn1dbZcn
表示領域のアスペクト比とモニター画面のアスペクト比が合っていないのでは
2020/01/08(水) 20:52:05.41ID:vdPux8hl
>>660
それはゲーム画面の比率がモニターの比率と違うからじゃない?
多分ウィンドウの右上の□で全画面にストレッチしてるんだと思うけど
全画面にしてもタイトルバーは上に出てるという事はそれだけ
ゲーム画面の比率が変わるという事で、それを加味したゲーム画面サイズに
する必要がある。
2020/01/08(水) 23:15:41.08ID:yRnRZec1
みなさんアドバイスありがとうございます
Nvidiaのスケーリング設定によって全画面化したときの結果が違うことがわかりました
解決策はわかりませんがクレームが来た時にスケーリング設定変えてねと言うことにします
2020/01/08(水) 23:22:27.37ID:xn1dbZcn
表示領域の縦横の比率は16:9になってる?
2020/01/08(水) 23:42:03.03ID:yRnRZec1
>>664
なってます
2020/01/10(金) 22:58:08.58ID:mMhcHjnr
敵オブジェクトを敵オブジェクトどうしが重ならないように
ランダムの位置に生成&配置したいのですがうまくできません
よろしければアドバイスをお願いしたいですm(_ _)m

ttps://ux.getuploader.com/mmf/download/1113 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
2020/01/11(土) 12:44:38.13ID:YT4GncTv
>>666
これでどう?
ttps://ux.getuploader.com/mmf/download/1114 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
668666
垢版 |
2020/01/11(土) 13:17:50.68ID:5eunw24Y
敵生成した後に位置変更するのではなく、敵生成時に位置決めすればよかったのですね
高速ループのインデックス変更のテクニックも使ったことなかったので大変参考になりました
ありがとうございます!!
2020/01/11(土) 15:31:15.36ID:jtRa0moV
横からだけど生成位置を「てき生成位置」の関連0,0にするのと
関連にしないでアクションでX・Y座標を「てき生成位置」にあわせるのとでは
結果が違うのね。アクションでやるとうまくいかない はじめてしったわ。
2020/01/12(日) 10:42:47.88ID:bowVKvWv
知らない間にGDevelopが67%日本語化されていた
2020/01/12(日) 13:01:23.01ID:zsmCJm3C
GDevelopってなに?
2020/01/12(日) 16:00:02.51ID:Ojo3Dm3L
別の会社?が作ってるClicteam Fusion 2.5+みたいなソフトだよ
サブイベント機能もある海外では結構有名ソフトで2.5+の有料アップデートが気に入らない一部のユーザーが
もう基本無料のGDevelopでいいやとか言って離れていった
日本語なかったので日本人には受け入れられていなかったけど最近日本語化始まったみたいね

作者はGoogle社員たちらしいのでプログラマーとしては超一流なんじゃないかな?
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1225671.html
2020/01/12(日) 16:01:46.24ID:q00yqf+M
問題はどの程度の事が出来るかだねぇ
こればかりは使ってみないと判らない
2020/01/12(日) 19:05:05.73ID:zsmCJm3C
>>672
詳しくありがとう
スマホにどれだけ対応するかが問題だけど
Googleだったら必ずAndroidへの対応はさせるだろうな
2020/01/12(日) 19:12:38.97ID:zsmCJm3C
見てきたけどほとんどのプラットフォームに対応してたな
cf2.5はスマホエクスポートだとエクステンションの制限が多すぎるしちょっと触ってみようかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況