アクションゲームツクールMV 5作目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/04/05(金) 09:42:44.63ID:E0HTOp4s
KADOKAWAは、ツクールシリーズの最新作となるPC用ソフト
「アクションゲームツクールMV」を2018年11月に発売・・しちゃうの?
ここはアーリーアクセスで実験中のアクションゲームツクールMVについて語るスレです。

https://tkool.jp/act
https://store.steampowered.com/app/837510/Pixel_Game_Maker_MV__MV/

■以下サンプルゲーム
Bike Dash Excite!
https://store.steampowered.com/app/891200/Bike_Dash_Excite/
Witch & 66 Mushrooms
https://store.steampowered.com/app/891170/Witch__66_Mushrooms/

■前スレ
アクションゲームツクールMV 4作目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1538734579/
2019/10/03(木) 13:08:11.34ID:z3qqnSig
何でもできそうで何でも出来ない
それでこそかゆい所に手が届かない俺たちのツクール!
2019/10/03(木) 14:43:42.52ID:6mzKzQnx
べつに孫オブジェクト作る必要はなかった
拡大後の正しい座標を、2つのアクションでループさせて代入し続けたらいけた

https://dotup.org/uploda/dotup.org1960248.mp4
2019/10/03(木) 14:48:21.99ID:2+bUFs8Z
つかみんなが憧れて再現したがるあんな名作やこんな良作も
大抵は何かしら「本当はああしたかったけど技術的な問題や
予算、納期的な事情で色々妥協した結果こうなった」の固まりだったりする。

結局はどんな妥協してでも完成させた奴の方が上
俺は脳内でこんなすごい事を考えてるがツールが糞だから表現できないって奴は
悲しいけどこの世に存在していないのと変わらん
2019/10/03(木) 14:59:27.74ID:6mzKzQnx
いちおう、拡大後の子オブジェクト座標の求め方

親オブジェクト(的)座標 (Px,Py)
子オブジェクト(弾痕)座標 (X,Y)
拡大後の座標 (newX,newY)
拡大率:Q

newX = Px-Q*(Px-X)

2倍拡大として整理すると

newX = 2X-Px

こいつをアクションプログラムで書きこんで、拡大後の子オブジェクトの座標変数にループで代入する
(1回だけだと次のフレームで子接続位置に戻される)
Y座標も同様にやる
2019/10/03(木) 15:06:14.28ID:3IkJAjU/
完成したクソゲー>>>>超えられない壁>>>>未完の大作
ですな
2019/10/03(木) 15:39:50.20ID:2+bUFs8Z
デベロップチャレンジの大賞賞金100万かー

カドカワも覚悟決めて「大賞:該当作なし」はやるんじゃないぞ
それこそまさに「大賞の出ないコンテスト>>>>大賞のちゃんと出る」コンテストだ

スマホゲー開発への参入が一気に増えたのも最初にアングリーバードみたいな
正直それほどでもない作品がスゲー利益叩き出してるって知れた結果だし

「これでいいなら、うちにもチャンスある」って思わせるのは最高のプロモーション
2019/10/03(木) 22:24:26.04ID:C4H7Njeh
>>554
これだと200%で出てきた的撃った時には撃ったはずの場所じゃなくて座標差2倍が反映された位置に弾痕ついちゃわない?
2019/10/03(木) 22:57:50.38ID:SgS7EvR3
何でアーリーから触ってる人がドットロボのサンプルもらえないんですかね…
特典のつけ方までヘタクソとは思わんかったわ
2019/10/04(金) 00:16:35.36ID:PhPmfoqW
https://dotup.org/uploda/dotup.org1960664.mp4
一応解決したわ
※音鳴るんで注意

接続点でつないだ子オブジェクトなら親の拡大縮小に位置も追従するから
接続点でくっつきながら任意の座標に別の接続点を伸ばせるオブジェクト作って間に挟んだらできた

追従のためにオブジェクトの階層構造が増えるのと フレーム毎に座標修正処理入れるのと
どっちが重いかと思ったけど
比べてみたら毎フレ修正処理入れるほうが重いみたいだなー
2019/10/04(金) 00:21:46.49ID:U7ele4uQ
妥協もせず完成もさせちゃうバケモノだったとは…大したもんだわ。お見事。脱帽
2019/10/07(月) 18:06:15.80ID:uBMVpCAA
これ今ってもう一応完成品って扱いなんだよね?
2019/10/07(月) 19:05:21.22ID:kGcRve3e
完成品というかリリース品だけど、まだまだ不具合多くて報告は送ることになる
2019/10/08(火) 01:53:53.24ID:W794qRcZ
トップビューで親子結合状態(親が子オブジェクト指定でオブジェクトを呼び出して子オブジェクト側は離れず追従設定)
作ると表示順で問題が出ることがあるなぁ

Y座標が合うと親子の間に別のオブジェクトが挟まることができたり
デフォで親より手前に子が出るはずが何らかの条件下で親より奥に出たりする(検証してるが条件特定に至らず)
複数オブジェクトで一体のキャラ作ろうって時には厄介かも
2019/10/09(水) 18:40:17.46ID:grhJGDPZ
トップビューでジャンプ入れるとそれと同じようなこと起きるよね
プレイヤー(ジャンプ前)→敵(ジャンプ通過)→プレイヤー(落下通過)みたいな手前表示になる
2019/10/09(水) 21:55:57.14ID:E9t8KFQf
サンプルのトップビューのジャンプだったらレイヤ移動で誤魔化してるから別の話になるが
2019/10/11(金) 05:01:47.02ID:aXBLsuyK
トップビューの場合いずれにしてもベルスクと同じで
基本足元に判定本体持たせた方が良いと思われ
2019/10/11(金) 09:19:12.33ID:gjnyxq8I
トップビューの初期配置での表示順が毎回同じ順にならなかったりするバグがあるな
移動で表示順が変わる処理の弊害だろう
2019/10/11(金) 10:59:31.15ID:Wio24nJJ
機能についての質問なのですが
拡張プラグインなどを入れない場合
レベルアップやスキルなどのRPG要素を実装することはできますか?
2019/10/11(金) 13:15:29.61ID:aXBLsuyK
出来ますよ。
ただし自分で組むのでツールに対するそれなりの理解が必要だけど。
2019/10/11(金) 21:46:19.27ID:BTAna1SM
変数作れていじれてセーブロードできるんだから作れる基本機能はあるんじゃね
実際の処理構造を作れるかどうかは能力次第
2019/10/13(日) 03:27:38.66ID:Q1W1dOd7
うきうきで買ったのにCF2.5で簡単にできることが何もできなくて絶望してる…
・オブジェクトに「プレイヤーの方を向く」がない(仕方なくテンプレ移動で0.1秒追わせてる
・アクションプログラムのリンクが条件分岐できない If elseになってないから恐ろしく不便だし、
 「確率を使用」を複数付けた時の処理がワケワカメ
・ランダム移動の移動時間と停止時間が固定で全くランダムできない
・「テキストの消去」がなく秒数かアクション移行(1度キリ)じゃないと消せず、任意のタイミングで消せない
・リンクに「他のオブジェクトと重なった時」が無い、なぜかタイルにだけある
・タイルギミック色々設定できると言いながら、1回画像変更するだけ、元に戻すことすらできない
・同じ要素を複数の場所で設定できたり「素材」に「変数・スイッチ」があったりしっちゃかめっちゃか

これでマトモなゲームを作れる人ほんと尊敬するわ…
2019/10/13(日) 04:21:49.14ID:k3tQeBxs
じゃCF2.5で作ればいいんじゃないの
2019/10/13(日) 04:25:13.52ID:nfz02jZk
ほんまそれ
もう来んなよな
2019/10/13(日) 07:05:43.59ID:hkR225sO
素材の変数スイッチはグローバルなものってことだと思ってた。いやよくわかんないけど
2019/10/13(日) 07:19:18.49ID:kODEW4B2
アクツクでテンプレート移動使ったり、
キャラの向きをエンジンまかせにして
アクションプログラム共通化で楽しようとするのは
CF2.5でいえば、どこ見ても「使うな」って言われてる
デフォのジャンプとはしごエンジン使うのと近い
2019/10/13(日) 09:00:23.58ID:pMP8comd
ツールの不備も多いけどねー
自分の理解力の低さまで全部ツールのせいにする奴はねー
どうしようもないよねー
577名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/10/13(日) 10:18:49.10ID:bOjW4xye
他のツールで簡単に出来る事がこっちのツールで出来ないってのはもどかしいが
別にアクツクに限った事では無いな
旧アクツクで簡単に出来た事が、MVになって出来なくなってるのも有るし
2019/10/13(日) 12:15:43.74ID:Q1W1dOd7
はぁ?馬鹿じゃねぇの?
比較して問題点を晒さないとツールは良くならないだろwww
お前らがそうやって、日本語ってだけでありがたいですぅ、ツール作ってくれて嬉しいですぅって
飼いならされた豚みたいなこと言ってるからKADOKAWAに舐められるんだろw
「文句言うなら〇〇に戻れ」は余計コミュニティを狭くして盛り上がらなくなる老害的な反応
アクツクがいまいちなのは開発というより飼いならされたツクラー自警団(笑)のせいかもな
ネトゲ末期と同じ匂いを感じるはー『文句言うなら他ゲー行けニダ!!』
そして誰もいなくなるw
2019/10/13(日) 12:47:12.69ID:HS8Fz8sc
>>578
言ってる事も正しいんだが煽るにしてももう少し言葉を選ばないと
拒絶されるだけになるよ
あと本気で改善したいなら本体買ってるんだし、もちろん要望の
メールとか出してるよね?
開発が見てると言っても結局は便所の落書きにも等しい5chに
書き込まれた要望なんて対応してくれる確率は低いと思うよ
2019/10/13(日) 13:10:26.71ID:Bsqiepqw
まあある程度わかってる奴がこれ使ったらええ…となるくらいもどかしいのは確かやな
とにかくクッソ重いしGPUへのアクセス処理一から作り直した方がええわ
2019/10/13(日) 14:19:59.57ID:x5YkTcOR
公式にUE4やUnityには敵わないって発言しちゃってるんだからドキュメントやラーニング教材くらいは超える気概が欲しい。
正式リリースした以上KADOKAWAの体質的にはアクツクMVは過去の製品になっちゃってるだろうからもうこれ以上の発展は難しいのかもしれんが。
2019/10/13(日) 15:18:20.21ID:kODEW4B2
カドカワカドカワ言うけど、少なくとも今はまだ
エンブレアスキー色の方が濃いと思うぞ

え?そっちはそっちで問題?
2019/10/13(日) 16:40:05.99ID:8l5uBDKl
>>578
死ねボケアスペ糖質マン
2019/10/13(日) 16:41:10.33ID:pMP8comd
やはりキチガイだった
2019/10/13(日) 17:11:27.45ID:wEUXM1su
まあ、悪くも悪くもこれがツクール界のレベルなんだよ
2019/10/13(日) 23:13:30.76ID:538ZVXIs
「ツクール」って名がついた時点でちょっと困ったお客様も抱え込むことになるのは
強みであり弱みであり・・・
2019/10/13(日) 23:18:23.31ID:vkB6Ih7d
app game kitとgame Guruマジおすすめよ!
俺は絶対使わんけど
2019/10/14(月) 09:57:12.68ID:q6jLnhVH
糞ツールをお勧めすなw
2019/10/14(月) 12:14:17.02ID:zda89oX9
けっこう何でもできるけど、単純な仕組みでも作業量は膨大になったりするね
元々それ用の設定が用意されているか変数いじって自分で組むかで全然違う
2019/10/14(月) 16:48:38.27ID:rwCGvSXe
簡単に作れるのは嬉しいけど、単純なことでも膨大な作業量になるよな。
まー簡単だから許すけど。
2019/10/14(月) 18:46:48.85ID:psSp6m/x
むしろ普通のゲームがさらっとやってる様に見えることも
実は裏で結構大変なことやってるってわかるので
プログラム(的思考)の入り口には良いんじゃないかね

処理の優先度1個入れ替えただけでアウトプットがガラッと変わったりして
最初何が悪いのか全く分からかったのに、そこか!と原因と理屈に気付いた時の
うわー感とか結構面白いし
2019/10/14(月) 20:12:58.33ID:ieaJZKpr
プログラム教育が義務化された子供の教材にいいかもしれんな
2019/10/14(月) 20:32:22.59ID:wASFJ9AK
格ツク95では何もしなくてもヒット数表示は画面端だったけど格ツク2ndでは変数を駆使しないと再現できないのに似ている
2019/10/14(月) 22:05:26.59ID:r4r12OrE
そうだな
問題の解決法をひらめいたときの快感ったらないよね
2019/10/14(月) 22:13:09.80ID:V3hP1Um2
ツクールはレゴセット
CF2.5とかGMS2とかは小さなおもちゃ屋
unityとかは超絶でかい総合ショッピングセンター
ってイメージがあって全部にきちんとメリットがあると思う

gameguru? appgamekit? よくバンスタとか色んなサイトで格安で売ってるから買ってみるといいよ
2019/10/16(水) 10:42:33.94ID:DEYPJf7n
ダメージには使ってるけどコモンアクションの他の使い方がイマイチわからん
こんな使い方してるっていうのある?
2019/10/16(水) 10:55:17.77ID:iCQzFtAP
コモンはどんな状況からも行っちゃうから
スパアマ敵の被ダメエフェクト処理くらいにしておいた方が間違いないかも

最初よくわかってないとき体力0条件で死亡アクションに飛ばしたら
死の瞬間を無限ループするジョジョの敵の最期みたいな恐ろしい状況に陥ったw
2019/10/16(水) 22:59:09.12ID:DEYPJf7n
>>597
スパアマの敵作ってなかったけどそれは使えそうだねサンクス

どういう使い方を想定して実装したのかね
2019/10/16(水) 23:15:10.78ID:9PJ5m7E2
発売したのに全く盛り上がらんなぁ
これは本当にダメかもしれんね
2019/10/17(木) 20:07:52.51ID:TxOaqzJl
そもそもスレ民なんてアーリーからいじってるようなのだし
2019/10/18(金) 02:15:25.17ID:L5DA1Sdi
アクツクってエッチなゲーム作って販売してもええの?
いいなら買うけど
2019/10/18(金) 15:15:05.76ID:xy6wuI/i
ええんやで
手が早い先人はとっくに完成させて売ってる
2019/10/18(金) 17:05:19.60ID:S/XI5s1k
>>599
発売して完成度が各段に上がったとかならまだしもなあ

まじでテンプレ増やさんの?
RPGツクールみたいに簡単に数値を当てはめるだけでツクれるイメージで買う人多いと思うけどな
そんなに難易度高いことなんだろうかテンプレ雛形実装するのって
2019/10/18(金) 20:57:55.64ID:spVJ11yt
公式もだけどユーザー側からのサンプル投稿とかも無いよな
2019/10/19(土) 13:46:57.76ID:Bgxuwkap
今のバージョンで何でも簡単に作れるから、雛形は特にいらんだろ。
2019/10/19(土) 15:40:42.73ID:FSUnotL/
本当に何でも簡単に作れると思ってんならおめでてーわ
お前の「何でも」はインベーダーからドンキーコングまでなのかな?
2019/10/19(土) 15:45:45.74ID:i/TqFKJC
ユーザー少なそうだしな
有志の便利プラグインをまってるんだが望み薄か
自分でやるしかないな
2019/10/19(土) 16:39:08.07ID:p2YVE+IT
RPGツクール並みに広がればプラグイン作れる奴もぞろぞろ出てくるだろうし今いる作れるやつもやる気出るだろうけどな
いかんせん分母が少ないから
2019/10/19(土) 18:20:11.54ID:OPZHELQV
ウィンドウズアプリしか作れないものが1万円じゃ誰も触らないよ
スマホかブラウザゲー作れないと
2019/10/20(日) 00:05:48.95ID:R0kOEOT3
製品版になったみたいだけど今後Steamでセールになる可能性ってある?
値段同じなら追加でデータが付属するパッケージ版買った方がいいのかね
2019/10/20(日) 10:01:16.57ID:I9K4yE3C
追加データって武器ひゃっぽんじゃなかったっけ
いるか?
2019/10/20(日) 10:03:54.24ID:yhtpWENS
ロボのサンプルあるじゃない
まsteamはセールにならないことが珍しいので待ってればセールくるよ
2019/10/20(日) 18:17:13.46ID:jtAp4zV3
>>611
>>612
ありがとう
素直にセール待つわ
2019/10/21(月) 00:39:52.16ID:G2Od80gI
トップビューで坂道を作りたいんですけど
例えば通常、左ボタンで左移動のところを坂の場所だけ左ボタンで左上にななめ移動させることってできますか?
615名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/10/21(月) 01:35:29.64ID:KVgPKbLq
>>614
細い階段みたいのなら上下を坂で挟めば出来るかも?
試して無いけど
2019/10/21(月) 02:42:18.48ID:Lshn7JFl
ちょうどトップビューで試作してたんでやってみしたけど
プレイヤーの壁設定と同じくらいの幅の坂ライン置いたらそれっぽくできたね

もしかしたら引っ掛かり自動調整に数値いれるのも必要かも

副産物としてタイル1ブロック分の幅使わない通過不能ラインも手軽に作れた
2019/10/21(月) 08:54:22.33ID:i9FJFYxO
>>609
そうなの?
がっかりだな
2019/10/21(月) 12:20:43.96ID:tDTRvTxX
もっと多彩な事出来るCF2.5がこれより安く買えるしな
2019/10/22(火) 12:20:45.03ID:j58dmi++
CF2.5持ってるんならそっちに籠もっててくれ。ちょっと前のキチガイみたいなの来られても困るし
2019/10/22(火) 21:05:56.57ID:4qe/gSKo
cf2.5で挫折したやつがアクツクに興味持つ流れ飽きた。
2019/10/22(火) 23:32:48.88ID:oHGjQbYn
>>614
できるで
2019/10/23(水) 02:02:41.52ID:qm+dBxbH
>>614
https://dotup.org/uploda/dotup.org1976736.mp4
こういうことでいいんかな
左右とナナメの移動角度が坂では変わるようにしてある

タイルでオブジェクトのエリア判定変数変えて
オブジェクト側で変数参照して操作に対する移動の角度を変えればできるんだけど
操作キャラの移動のしかたを変化させるためには
ツールが用意してる移動とジャンプの設定のところのキー設定が邪魔してくるから
キー設定は消して移動処理を全部自分で組まにゃならん

あとタイルのギザギザに当たらないように坂直線も利用したけど
そこに接触するあたりの挙動がちょっと怪しいのが問題
2019/10/23(水) 16:18:18.95ID:0j65PwzK
坂でずり落ちないないようにするにはどこをいじればいいの?
2019/10/23(水) 16:21:18.87ID:0j65PwzK
自己解決
移動とジャンプのタブの中にあった
坂ごとには設定できないのか
2019/10/24(木) 07:10:25.39ID:etku3brS
アクションRPGだとフォントとか色々使うとおもうんだけどこれってゲーム中のテキスト管理しやすい?
2019/10/24(木) 07:25:49.32ID:avJAUgOO
しにくい。
2019/10/24(木) 08:54:53.72ID:LEKPHAcF
ツクールなのにunityやcfとかいうのより劣るのかよ
ツクールと言えばぱぱっとRPGが作れちゃうもんだろ
1年後には俺みたいなやつにも使えるようになっていてくれ
628名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/10/24(木) 09:54:50.75ID:togancls
>>627
アクツクは文字どうりアクションがメインのツクール
アクションならunityやcfより手軽に作れる
他のジャンルは他のツールを使った方がいい
売り上げ的にもアップデートは期待薄だろうな
2019/10/24(木) 10:50:48.76ID:/s7KJWTP
>>627
だったらCF買えばええやん。安いしすぐ使えるぞ。わざわざ書き込みに来なくてええで
2019/10/24(木) 11:01:21.56ID:elm6aBYv
大きな機能追加は望み薄だけど、今後カドカワが自分で使うSwitch向けの変換ツール作ってるかバグ修正はやるんじゃない
2019/10/24(木) 11:15:26.03ID:Cv8aD1TM
テキストにアイテム名を出したいとき
itemname(適当につけた変数です)にオブジェクトIDを代入して
\O[\V[itemname]]を手に入れた
じゃだめなの?
バックスラッシュが文字化けしてるけども
2019/10/24(木) 11:24:43.78ID:Cv8aD1TM
プロジェクト変数だから
\O[\V[0,itemname]]
になるのか
2019/10/24(木) 14:23:37.41ID:4PquMU0q
ツクラーってほんと>>619>>629みたいな沸点低いガキが多いよな
反論すらせず自分と少しでも意見が違うと排他的行動に出る引きこもり
悪評だろうと話題にならなきゃ売れないし、売れなきゃ角川は予算割かない
こういう奴がツイッターとかではアクツク勢増えろとか呟いてんだろ
減らしてんのお前じゃんwww
2019/10/24(木) 15:28:55.17ID:avJAUgOO
俺的にはいいツールだと思うけど、
一般人には簡単に作れるツクールという名称が誤解を招いてるよな。
新たなブランド名にしとくべきだった。
2019/10/24(木) 16:11:07.65ID:68AKynhP
アクションツクールトリニティMVという名称にして
スイッチに移植すべきだな
2019/10/24(木) 19:26:25.75ID:+6CErG9b
技術力もセンスの一つなんやで
2019/10/24(木) 20:06:09.15ID:c1704Vpv
しかしCFとの真面目な機能比較というのは参考になりそうだな。
俺はCF全然わからないけどツクールじゃないと絶対ヤダ!ってわけじゃないし。
多分金額分は遊んだし乗り換えられるなら乗り換えたい。
2019/10/24(木) 21:36:41.37ID:Cv8aD1TM
アイテム入手時に画像を出す時変数を使ってひとつの処理でやりたいんだけど出来る?
やり方が思いつかん
2019/10/24(木) 22:41:24.26ID:SZBjFY/m
アニメの各フレームにアイテム画像を登録して、
変数「アニメの表示を指定の変数で固定」に呼び出したいフレーム番号を代入してあげてる
2019/10/24(木) 22:44:40.75ID:MCQOPQsq
>>637
>>320に判りやすい性能差比較があるぞ
2019/10/24(木) 22:54:42.42ID:Cv8aD1TM
>>639
オブジェクトIDを利用して簡単にできそうだな
助かったサンクス
2019/10/25(金) 22:31:22.07ID:u3m3m0Xu
表示したテキストを消す方法って設定のなかのアクションが変わったらと特定のボタンを押す以外にある?
2人の掛け合い作ってて片方が喋るともう一方のセリフが消えるんだよなあ
今はセリフを2回ずつだして何とかしてるけど会話が多いとめんどくさい

処理分ければいけるのかな
643名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/10/25(金) 23:55:14.87ID:fHsnJ+U3
すいません、自分も質問よろしいですか。
ダメージ計算式に関係なくこちらの攻撃が全部ダメージ4倍に
なってるんですけど原因分かる方いますか?
何かのプラグインの影響ですかね?
2019/10/26(土) 00:26:03.73ID:/DZvqTej
子を3つ接続しててそれのダメージが親に行くよう設定してたりしない?
645名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/10/26(土) 00:31:21.79ID:tbu5Lt1m
返信ありがとうございます。
本当に単純な、攻撃力そのままダメージなどのスキルでも4倍になってます。
あと、すいません敵からの攻撃もすべて4倍でした……
これから戦闘バランス調整始めようとした矢先にこの状態で困ってます……。
2019/10/26(土) 00:56:24.59ID:2JLIsww2
無敵時間切ったり変更したら攻撃判定一回出してる間に連続ヒットしちゃったってのがありがちなパターンだけど違うか
2019/10/26(土) 01:00:13.74ID:AFUkG4mH
デバッグモードで変数みたら4倍になってるの?

体力4倍にするっていう荒業もあるが
2019/10/26(土) 01:20:17.64ID:rCgZ/QG7
デフォルトのダメージ処理が入ってる状態で、さらに自作プログラムのダメージ処理を重ねてるとかじゃないの?
649名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/10/26(土) 03:56:54.54ID:tbu5Lt1m
すいません!
ここアクションツクールの掲示板ですか!
自分が作ってるのRPGツクールでした。
本当に申し訳ありません!向こうで聞いてきます!
2019/10/26(土) 05:45:38.10ID:F26lFlSC
ワロタ
2019/10/26(土) 06:08:14.59ID:6zA5MdWG
このスレタイで逆にどう勘違いするのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況