【CF2.5】Clickteam Fusion/Multimedia Fusion 21

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/06/25(木) 13:46:32.68ID:4WaRMjS2
汎用ゲームエディター『Multimedia Fusion 2』及び、『Clickteam Fusion 2.5』シリーズに
関する情報、技術、雑談、質問などに使いましょう。

■前スレ
【CF2.5】Clickteam Fusion/Multimedia Fusion 20
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554114947/

■参考リンク
・Clickteam本家
http://www.clickteam.com/
・Multimedia Fusion 2シリーズ日本語版公式サイト
http://www.clickteam.jp/
・Multimedia Fusion 2 wiki
http://wikiwiki.jp/mmf2/
・mfaアップローダ
ttp://ux.getuploader.com/mmf/
・『Multimedia Fusion2』避難所
http://jbbs.livedoor.jp/computer/43067/
2021/03/18(木) 18:48:35.87ID:wSNBRVYn
>>573
https://ux.getuploader.com/mmf/download/1127
Time Xと日付&時間オブジェクトの2パターン作ってみました
2021/03/19(金) 00:54:05.52ID:Q8qqj+Dv
>>574
時間正確に測れない仕様はウィンドウズOSの仕様でもあるんだけど
60FPSできっちり0.01秒は特に無理、計れません
丸め誤差含めてだいたい0.01って意味ならカウンターで測れるけど高速ループは使い方間違えてる
2021/03/19(金) 05:01:46.96ID:PWUFahIy
>>576
ありがとうございます。参考にします。

>>577
正確な計測じゃなくてもよくて、理論上の話
60FPSって1秒間に60回フレームを回すって事だから60分の1秒で
フレームが60周で1秒、6周で0.1秒でしょ?
2021/03/19(金) 12:31:39.13ID:vxGfzsHy
高速ループはマルチスレッドで動かないから理論上も0.01は無理だよ
2021/03/19(金) 12:41:20.72ID:Q8qqj+Dv
>>578
フレームが60周で1秒、6周で0.1秒

この理解は合ってる、1フレームが0.01だからカウンターが0から1になった時点で理論上の0.01は測れてる

高速ループはCPU依存だけど単純計算だったら一秒間に10000回以上回せる
高速ループ上でカウンターを回すと1フレーム使って足し算してるだけで時間は測れてない
2021/03/19(金) 16:15:01.35ID:R2P2trHE
ほほー
なるほど
2021/03/20(土) 06:43:26.87ID:23RRM/dZ
アニメーションカウンターがめっちゃ便利だな
工夫しだいでいろいろできる
ただ、ホットスポットを設定できないのが難点
2021/03/20(土) 12:27:07.37ID:fsrs8s8G
アニメーションカウンターって何!?
2021/03/20(土) 20:06:21.21ID:23RRM/dZ
>>583
種類をアニメーションにしたカウンターオブジェクト
2021/03/20(土) 20:46:36.08ID:fsrs8s8G
そんなのあったんか 初めて知った
さっそく試してみたけど使い方全然わからんw
2021/03/20(土) 21:36:27.01ID:23RRM/dZ
例えば、顔の表情をした何らかのゲージがあったとして
カウント数とフレーム数によって段々と険しくなったり笑顔にできる
つまり、水平垂直バーや数値以外の好きなイメージでなんでもゲージ化できるってわけ
2021/03/20(土) 23:31:48.99ID:fsrs8s8G
現在のカウント = イメージ画像(フレーム)
って感じで同期してるのかと思ったんだけど
カウント増やしても登録した画像に変わらないんだよね…
なんか設定必要なんかな
2021/03/20(土) 23:39:38.60ID:23RRM/dZ
フレーム数とカウント数は同期しないよ
5フレームで10カウントなら2カウントごとに1フレームすすむ
2021/03/21(日) 00:52:17.23ID:WoqOVHND
ごめん 全然わからないので
できれば詳しく教えてほしい
2021/03/21(日) 01:11:23.44ID:9qJkS2wT
そんなのあったのか
つまりHP100の時はニコニコ顔、HP10の時は泣き顔とかできるのかな?
2021/03/21(日) 01:35:51.65ID:vlhb6N71
最小値に設定したカウントがフレーム1で
最大値に設定したカウントになったら最後のフレームになる
カウント数とフレーム数はなるべく同じに調整したほうがいい
この要領でアニメーションカウントを使えば、リング状のゲージや満ち欠けするハートのゲージなども作れる
2021/03/21(日) 01:58:48.22ID:WoqOVHND
なるほど
最小値と最大値を指定してやればいいんだね
カウンタにこんな機能あるの知らなかったわ かなり強力だね
教えてくれてありがとう!
2021/03/21(日) 21:33:16.00ID:LPuACe0d
CDを整理していたらOh!PCのKlik&Play作品を見つけたので、
せっかくなのでプレイして動画にしてみました。
https://www.youtube.com/watch?v=oOhPDm1z5tc
2021/03/22(月) 12:50:29.24ID:32wcA7LN
オブジェクトのテキストで日本語セットして
実行形式にしたとき
使う側が日本語フォント持ってなかったら
どう出力されるんだろう
2021/03/24(水) 01:53:27.55ID:PP2W9rXP
少し前に話題に上がってたP3D買ってみた
ダメだこれ
そもそものサンプルがまともに表示されないわ。
サイトにある実行形式のやつはまともに動いてたのにな。
2021/03/24(水) 02:06:50.70ID:zWv8Z5y+
P3Dは当たり判定デカすぎるしオブジェクト変数大量に使ってて意味わからんし覚えられない
あれ使いこなせるの作者本人だけやと思う
ぶっちゃけFIREFLYのほうが断然使いやすいけど不具合あってまともに動かないし
CF25で3Dゲーム作るのハードル高すぎる
2021/03/24(水) 03:14:40.39ID:PP2W9rXP
取り合えず画面が崩れるのは原因判明した
Examplesのファイルはフォルダ掘らずに放り込まないといけないんだな
サンプルだから分かりやすくP3Dフォルダ作って放り込んだのが悪かったみたい。
どうもこの中に基本動作に必要なファイルがあるっぽい?
そんな重要ファイルサンプルに分類しないでくれよ・・
取り合えず動作したので解析・・・出来る自信がない
2021/03/24(水) 03:24:11.86ID:UNlNX7Mo
ここはたまにしか見ないからあれだけど
ちょうどタイミングよく来た感じだな
まえにP3Dのこと書いた者です
ハイトマップ系は使わないからみてないけど、あとはギリギリわかってる
FIREFLYより簡単というかFIREFLYはカメラの操作が出来るまでが恐ろしく地獄なので
それに比べたらマシよw
メモリリーク問題が放置だしね
P3Dのマニュアルは絵本みたいな感じでグーグルに突っ込んだら読めるしね
140ページのマニュアルが無理って内容を見ずに言うようなゆとりじゃなければ
普通に使う分は簡単だよ
分かんない事があれば聞いてみて、たまに見るから
2021/03/24(水) 03:26:14.19ID:UNlNX7Mo
それとP3DはDX11が使えないのでそれも大きな問題ではある
良いフレームワークなのにね
2021/03/24(水) 03:31:02.89ID:UNlNX7Mo
それとP3Dのシェーダーファイルはシェーダーの場所に入れないとだめだよ
他のは好きにしてOKだったと思う
2021/03/24(水) 03:32:42.67ID:UNlNX7Mo
P3Dの本体はシェーダーファイルとサンプルのイベント行2000弱が本体なので
これだけあれば動くよ
2021/03/24(水) 05:55:09.27ID:hBXOPYj1
素晴らしい情報提供である
こういう人がいるのは本当にありがたいね
2021/03/24(水) 06:24:25.28ID:QR5+WuvG
Looki's Shader Pack2ってのをダウンロードしたけど
どうやって使うの?
2021/03/27(土) 10:40:28.06ID:l+wqySTp
フレーム内に作ったローカルオブジェクトって、
別のフレームに移ると勝手に破壊してくれるのかな?
2021/03/29(月) 16:06:40.15ID:iEdrKAtl
>>598
P3Dのマニュアル読んでると、FLAG230とかありえない値指定してるんだけど
フラグって31が上限で32以降は0に戻るんじゃなかった?
それともバージョン上がって仕様が変わった?
2021/03/29(月) 20:51:19.34ID:iEdrKAtl
>>605
理由が分かった。ちゃんと書いてあるな。
何と言うおそ松。
2021/03/29(月) 22:14:25.97ID:OEJCdBA4
これって小さい画面設定で作ってから全画面に引き延ばせる?
2021/03/29(月) 22:47:06.39ID:iEdrKAtl
延ばせるよ
2021/03/29(月) 23:08:12.94ID:OEJCdBA4
ありがとう!
2021/03/29(月) 23:42:47.75ID:e2Bq9gnp
wizみたいな升目状のミニマップで1マスずつ解放されていくタイプの物を作りたいと思って
一応形にはなったんですが、これってどうやってセーブデータを作るんですか?
まさか1マスずつオン、オフを記録しないといけないんですか?
2021/03/30(火) 00:27:46.76ID:rntpGMzn
すみません。説明が足りませんでした
自分で作ってみたものは、黒などのマスク画像を地図のマス目の上に敷き詰めて
自機マーカーが接触したマスク画像が破壊されるといったタイプのものです
2021/03/30(火) 01:58:30.66ID:WggiSHrF
イベントエディタのストーリーボードコントロールってとこから
フレームの位置を保存できるみたいよ(使ったことないからよく知らないけど)
2021/03/31(水) 00:43:06.50ID:Ad0wNpr1
>>610
ループで処理すれば一瞬だからもちろん全部記録する

升目状のデータは配列に置き換えれば配列で、iniでも記録できるよ

0,0,0,0
1,1,1,1
0,0,0,0

0がマスク、1が非マスクの状態であるとするこんな要領で配列かiniに記録
ただ100*100以上とかちょっとデカイ配列の場合はすこし工夫しないと処理が重くなりすぎるかも
2021/03/31(水) 14:24:09.36ID:a8YHPkt5
>>613
ありがとう!配列でちょっとやってみます

wizなんかは20*20*10の4000マス位なんで、処理の問題は気にしなくてもいいかもしれません
2021/04/01(木) 07:18:07.40ID:T8S19KxZ
過去レス見ててウイルス騒動があったの知らなかった
自分が入れてるアンチウイルスソフトだと一度も引っかかったことなかったから
安いやつはだめなんかな
2021/04/01(木) 10:11:02.12ID:N9Fh/VBx
あくまでも誤検知だからね…
検知しない方が良いウィルス検出AIやシステムの可能性が高い
セキュリティ会社の対応が早かったりね
2021/04/01(木) 10:59:47.12ID:0UDqBK5i
流れ読んだ感じだとwindows.EXE作ったときのみ
ご検知あるみたいだけど
早く解決してほしいね
2021/04/01(木) 22:36:23.91ID:hzkX/qJ+
Clickteamの有料チュートリアルってアホみたいに2.5Dものばっかだしてんな
誰も2.5DのゲームがSteamとかに出てても買わないだろうに
2021/04/02(金) 06:21:54.85ID:+r9uhZcb
それはどうかな?
2021/04/02(金) 10:55:27.31ID:YnbYVrhR
CFは2Dゲーム専用だと考えたほうがいいと思う
2021/04/04(日) 19:23:34.95ID:l17K0KfX
オブジェクトの種類が増えてきて管理が大変なんですが、整理する方法ってありますか?
フォルダ分けとか出来れば一番良いんですが
2021/04/04(日) 19:39:37.20ID:jQqxMbTP
フォルダは作れるのでそれで管理してはどうですか
2021/04/04(日) 20:12:18.56ID:FwjIt8Or
横はオブジェクトフォルダ
縦はイベントグループ
2021/04/04(日) 21:17:00.31ID:l17K0KfX
フォルダ作れたんですね!
オブジェクト欄の右クリックメニューに出ないから作れないと思ってました
2021/04/05(月) 04:07:08.45ID:ym36P7cS
地味にアップデート来るみたいだね
イベントグループのエクスプローラーが付く
2021/04/06(火) 19:42:35.59ID:C+n7FB9Z
>>620
なんにせよ決めつけて思考停止するのが一番よくない
アイデアがあればなんでもいいんじゃない?
アイデアを実現する方法として2Dでも3Dでも選択肢がある方がいい
ユニティや他の3Dゲーム製作ソフトにしろイベントで組めるものは少ないからね
2021/04/06(火) 22:04:49.66ID:k3OSqOr8
CFで3Dは無理
2021/04/06(火) 22:31:26.27ID:C+n7FB9Z
知識も知恵も工夫も腕も無いならCFで3Dは無理だと言い換えた方が正確だろうね
2021/04/07(水) 14:38:30.60ID:lUnb2/6E
ちょっとだけ3D使いたい、とかもあるしね
月下の夜想曲で背景の演出に使われた時計塔とか良かった
2021/04/07(水) 22:19:53.48ID:9iNlTFpP
ミップマップもアンチエイリアスもまともに使えないチラチラしっぱなしの3Dゲーム
2021/04/07(水) 22:43:29.43ID:DRVZG9IS
背景に使えるならfireflyもっと伸びてるだろうけど
あれ3Dの描画領域が強制的に最前面にくるからそれも無理なのよ
2021/04/08(木) 00:54:32.15ID:R6KtKeoE
>>631
それに関しては開発が対応するみたいな発言はしてる
2Dを普通に表示出来る様にしたいって
いつになるかはわからんけどね
630に関してはチラチラしてしまう理屈が分かってないから
回避出来てないんだと予想は出来るな
2021/04/08(木) 00:56:42.78ID:R6KtKeoE
630に関しては、どうしてもチラチラする実物をみてからの話になるな
2021/04/08(木) 01:00:01.29ID:R6KtKeoE
fireflyに関しては公になっていない問題もいくつか残ってるので
もう少し開発と修正は必要だろうな
2021/04/08(木) 02:15:57.80ID:5ej3CThs
俺はP3Dでいいわ
マニュアルも読みんでほぼ理解できたので組み込み中〜
2021/04/13(火) 23:22:55.34ID:WaZJm7Zw
簡単にPvPを作れるアプデ来ないかな
637名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/04/14(水) 06:06:11.06ID:NqyGqXCS
>>636
今でも超簡単に作れるけど、どんなの想像してる?
2021/04/14(水) 11:05:41.11ID:LXxOUkXu
超簡単に作れるの?
Lacewingを使ったり自鯖を用意する必要があるんじゃないの?
2021/04/14(水) 15:03:48.42ID:kLLpeMpS
多人数だと大変だけど
1対1なら・・・
2021/04/14(水) 16:45:55.18ID:jH9XNTIm
ネットを通じてなんて書いてないもんな
2021/04/14(水) 20:28:41.51ID:NqyGqXCS
>>638
Lacewingか、オンラインって事ね
Lacewingはね有志の立てたサーバーを無料で使えるのよ
鯖がいくつかあって、好きなの使わせてもらったらいい
有料サービスとかするつもりなら、自分で鯖を立てないと色々まずいけど
無料でやるなら余裕で使えるよ
2021/04/14(水) 20:32:54.92ID:NqyGqXCS
LacewingでオンラインRPGとかを作るつもりならちょっと仕組みを考えないと
同時接続を大量に行う事は出来ないので、仕組みを考えるだけでも頭の体操に良いかも
ちなみに自分は空想上でほぼ同時である程度の同時接続の仕組みを考えてみたりするけど
怖くて試したことは無い
2021/04/14(水) 21:24:40.44ID:LXxOUkXu
Android限定でこのエクステンションを使えばOnlineMultiPlayができるらしいけどどうなんだろう?
2021/04/14(水) 21:26:24.02ID:LXxOUkXu
あと、クラウドセーブできるのもいいよね
Googleアカウントと紐付けしてれば機種変更後もデータの引き継ぎが容易になるし
2021/04/14(水) 21:29:34.41ID:LXxOUkXu
でもよく見たら
『注:2019年9月16日以降、マルチプレーヤーオブジェクトはGoogleによって非推奨になり、機能しなくなりました。』って書いてあるな
2021/04/16(金) 12:08:52.58ID:vvV0OXfo
鯖に負荷かけてGoogleから怒られたんだろ
2021/04/16(金) 18:07:57.19ID:AeCL9upB
想像で物言わないほうがいいよ
2021/04/17(土) 03:21:57.84ID:kDgNLFCL
杜撰な作りで冗長アクセスしてりゃ攻撃と判断されてもおかしくはないな
許可なんて取ってないだろうし
2021/04/24(土) 13:48:54.09ID:RFu4fJfA
製作配信に現われてはマウント連投荒ししていくおじさん何とかしてくれ
2021/04/26(月) 21:54:09.03ID:FQcKesu6
買ってからまる1年
まだ何一つゲームができていないことに絶望する
2021/04/26(月) 22:26:04.51ID:0xaIp660
俺だって制作始めて一年と二ヶ月になるけど、
作ってるシューティングの1面は一応クリア出来るようになったが、
1面の全ての仕様はまだ完成してないや

アニメーションの動作でおかしいとこあんだよなあ
指定のアニメシーケンスの再生が終了したらオブジェクト破壊してるのに、
次のアニメ再生し始める時があるんだよ
なんで次の再生してんだよ?って感じ
2021/04/27(火) 02:44:41.18ID:fkJc2tOr
再生終了時じゃなくて最後のフレームになったら破壊ってやらないとかなぁ
2021/04/27(火) 03:59:16.06ID:MK7IlvKX
条件を「***の現在のフレームを指定値と比較」にすればいいんじゃない
2021/04/27(火) 07:31:50.66ID:94xXnCla
>>652
最後のフレームになったら、破壊じゃないとダメなんだ?
覚えとくわ、サンクス。

>>653
再生アニメの最後のフレームに来たら、破壊するように指定ってことだよね
今後はアニメのフレームで指定してくようにするわ、サンクス

あと、指定フレームになったら、
アニメの速度を変更ってやってたんだけど、全然変わらないのね。
仕方ないから、別方向に速度の違うアニメを設定して、
指定フレームになったらアニメの方向切り替えでアニメの速度を切り替えてるけど、
なんだかなあ、という感じだ
アニメの速度を変更は死に機能なのかねえ?
2021/04/27(火) 08:53:09.90ID:MK7IlvKX
>>654
いや、ちゃんと機能してる
https://ux.getuploader.com/mmf/download/1128
2021/04/27(火) 14:39:54.31ID:94xXnCla
>>655
わざわざファイル作ってくれてありがとう、とても参考になった
試しに、自分のファイルでも条件をクリックとか単純にしてみたら、
速度の変化が働いてるのが分かった
条件が上手く入ってなかったのか?とも思うが、
そこを一度通過したときに立てるフラグも入ってたんで、うーんという感じだ
キーフレームのスピードもデバッガーで見られたら良かったんだが
不備か?と思うような機能があったら、単純かして試してみるのも手なんだね
問題も解決したんでホント助かったよ、ありがとう
2021/04/27(火) 17:12:30.73ID:94xXnCla
>>655
あ、おかしかった原因分かったわ
アニメーション画像読み込んで速度の設定する時、
低速と高速って2種類数字を設定出来る場合があるじゃん?
低速と高速の数値を同一に設定しておかないと、
アニメーション速度を変更してもまともに反映されないみたいだ。
あれ、低速と高速ってどういう意味があんのかね?
速度の設定が一枠しか無い場合と低速高速の2種類が表示される場合があって、
その違いが分からないんだよね
アニメの低速と高速に、どういう意味があるか知ってる人いる?
2021/04/27(火) 18:00:35.92ID:MK7IlvKX
>>657
はいどうぞ
https://ux.getuploader.com/mmf/download/1129
2021/04/27(火) 19:43:16.91ID:94xXnCla
>>658
毎度ファイル作って貰って痛み入ります、ありがとうm(__)m
で、確認してみて、
移動が最高速になってる間は高速アニメが使用されて、
それ以外は低速アニメが使用されると判断しました。

それで俺がやっていたのは、
移動しないオブジェクトで指定アニメを表示中、
特定フレーム数になった時にアニメーション速度を変更してたんだけど、
移動してないオブジェクトだから低速アニメのスピードでアニメが表示されていると仮定して、
アニメスピードの変更を行ったけど、
表示中のアニメの表示スピードが変わらない、あるいは指定の速度にらなかったんだよね。
で、低速と高速を同数値を設定した場合は、アニメスピードが指定の物に変わったけど、
異なる場合は変わらない、あるいは指定のアニメ速度になってない。

それでさらに調べたら、アニメ速度変更は
アニメに設定した初期値の低速の数値より速度を下げることは出来ないし、
アニメに設定した初期値の高速の数値より速度を上げることも出来ないって感じがしたんだけど、
これで正しいでしょうか?
2021/04/27(火) 21:08:48.12ID:MK7IlvKX
低速か高速かの移動速度は条件なので
「低速の場合」と「高速の場合」の条件が同じなら結果も同じになる

「指定値Aが5と等しい場合」「指定値Bが5と等しい場合」いずれも指定値が5なら結果も同じ
指定値Aは5で指定値Bは10ならそれぞれ結果は違う
オブジェクトが止まってて移動速度が0にも関わらず高速のアニメが表示されるのは
「最高速度が設定されていない」=「最高速度が0」の状態だからだと思う
2021/04/27(火) 23:00:48.31ID:94xXnCla
>>660
>>低速か高速かの移動速度は条件なので
>>「低速の場合」と「高速の場合」の条件が同じなら結果も同じになる
 これについては内容が理解出来ました。

>>「指定値Aが5と等しい場合」「指定値Bが5と等しい場合」いずれも指定値が5なら結果も同じ
>>指定値Aは5で指定値Bは10ならそれぞれ結果は違う
 これについては、実際のやりたいことに当てはめると、
「指定値Aが10と等しい場合」「指定値Bが15と等しい場合」に初期値を設定して、
静止状態で特定フレームになった時にアニメーション速度変更でアニメスピードを0にしたいので0に指定してやると、
アニメスピードが0で再生されず、おそらく10で再生されるという事です。
また、特定フレームでアニメスピードを40に上げたいのでアニメの速度変更命令で40を指定してやると、
表示アニメスピードが40にならず、おそらくスピード15で表示されてるように見えます。
初期値の範囲に縛られてこちらの希望通りのスピードで再生しないアニメスピードを任意にする為には、
指定値A、Bとも0〜100までの任意の同じ値を設定する必要がありそうです。

このアニメスピードを任意にする為に頭を悩ませていた感じです。
多分、俺の頭の出来がID:MK7IlvKXさんよりずっと低いので、
ID:MK7IlvKXさんが伝えてる事を上手く飲み込めてない事で
齟齬が生まれてるかもしれません。
御手数おかけします^^;
2021/04/28(水) 01:17:31.10ID:DeTjPBNO
>>661
申し訳ない、ちょっとよくわからない
https://ux.getuploader.com/mmf/download/1130
こういう事かな?
2021/04/28(水) 06:26:08.42ID:jqupnWns
>>662
 ファイルの制作ありがとうございます。

>>ちょっとよくわからない
 マジすか。
要は、移動しないオブジェクトのアニメスピードを、
いつでも何回でも0〜100の間で自由に変えたいんです。

可能であれば、そういう参考ファイルを作って貰えると嬉しいです。
お願いします!m(__)m
2021/04/28(水) 14:33:14.66ID:DeTjPBNO
>>663
こうかな?
https://ux.getuploader.com/mmf/download/1131
2021/04/28(水) 17:33:08.48ID:eR/DhABC
発売間近になって1つのステージだけ音楽が鳴らないバグを発見。
以前は問題なかったけど、マップを延長してからなにかが壊れたのかもしれません。
効果音は出るのに音楽だけはフレーム開始やオブジェとの接触を
条件にしてもまったく再生されなくなりました。
こんな事あります?
新規のステージにコピペして作り直してもダメです。
もう間に合わないけど解決方法があったらお助け下さい。
2021/04/28(水) 17:52:58.25ID:eR/DhABC
なんとか自己解決。
再生する音楽を音楽編集ソフトで開いて保存し直したら再生できました。
途中から切り替わる他の音楽まで再生できるようになってるのがわけわからん。
2021/04/28(水) 20:26:48.81ID:jqupnWns
>>664
本当にありがとうございます。
そんな感じですね。
ただ、オブジェクトのアニメが停止に設定されてるから、
アニメの速度指定が一つしか無いので、
もし可能であれば、オブジェクト1、2、3とも停止でなく
新規作成(例えば、アニメーション12)に画像を設定して
同じ事を行って貰ってもいいでしょうか?
2021/04/28(水) 21:15:02.69ID:DeTjPBNO
>>667

>>664のファイルに手を加えて、停止以外のアニメに
右クリックコピー→貼り付けをしたものを一度試してみて
それで不具合が出たら、その不具合が出たファイルをアップロードしてくれたら原因を探ってみる
669名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/04/29(木) 07:22:02.82ID:sYBIAXNS
>>668
ありがとうございます、やってみました。
停止からコピーすると、低速も高速も停止で設定されてる50が入るようですね。
まあ、低速高速とも同数を設定という事で、
アニメスピードの変更も特に問題無いようです。

ついでに、アクティブ1〜3までのフレーム内の命令を同一にして、
アニメさせて見ました。
そしたら、アクティブ1〜2は同じスピードで表示されましたが、
アニメの変更速度は他と同数のはずなのに、
アクティブ3だけ少しアニメが早いんですよね。
何がちがうのかと思ったら、1〜2は静止、3は8方向の動作設定で、
8方向動作だと静止動作より、アニメが少し早いスピードで表示されるんだなあ、
というのが分かりました。まあ、それだけですw

とりあえず、新規作成でアニメスピードを自在にしたければ、
低速高速に同数を設定するか、あるいは、
低速0、高速100を設定するしかなさそうだという
クリックフュージョンの仕様みたいなものが理解出来たので問題解決しました。
最初の表示を指定の速度で表示したい場合は同数設定にする感じですね。
長々御手数をおかけしてすいませんでした、ありがとうございましたm(__)m
2021/05/03(月) 17:20:40.50ID:FRMSAiaa
すべてのアクションを停止するような機能ってあったりしますか?
イメージ的にはシューティングで弾とかにぶつかったとき
敵や弾とかをピタッと止めて自機も操作禁止にして数フレーム後にリスタートみたいな感じです

見た目が止まってればいいんですけど
やっぱり各オブジェクトごとにフラグ設定して
停止してあげなきゃだめなんでしょうか
2021/05/03(月) 18:03:24.18ID:hHEPqaUW
>>670
ステージのフレームをサブアプリケーションに置いて
イベントで一時停止→少ししたら再開ってな感じでも行けます
2021/05/03(月) 18:32:26.09ID:FRMSAiaa
>>671
サブアプリケーションでぐぐったらすぐ出てきました
サンプルを理解して使ってみようと思います
ありがとうございました
2021/05/08(土) 12:57:34.49ID:2l3QtTpR
すいません教えて下さい
配列に格納されてる変数とキーボードやパッドの入力が一致しているなら、の条件を作りたいんですが
キーボードやパッドの1を押したとき=配列のxyが1のとき
の比較ってやる方法はないんでしょうか
2021/05/08(土) 17:03:43.14ID:EEPU00M3
キー入力と配列の値参照って同時に出来なかったっけ?もしダメならキーが押されたら高速ループ実行して配列の値参照するみたいなやりかたでいけそうな気がするよ
2021/05/08(土) 20:20:40.13ID:2l3QtTpR
>>674
レスありがとうございます
参照は配列の読み込みで良いと思うのですが
読み込んだ値とキー入力が一致してるかができないのです
比較条件したくても項目も出てこないので困っています
2021/05/08(土) 22:48:59.69ID:x2cCUw0n
試してみたけど確かにひとつのイベントでは比較できなさそうですね
キー入力を常に変数で保持しといて、
保持した変数と配列の値を比較
みたいにイベント分けたほうがよさそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況