【CF2.5】Clickteam Fusion/Multimedia Fusion 21

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/06/25(木) 13:46:32.68ID:4WaRMjS2
汎用ゲームエディター『Multimedia Fusion 2』及び、『Clickteam Fusion 2.5』シリーズに
関する情報、技術、雑談、質問などに使いましょう。

■前スレ
【CF2.5】Clickteam Fusion/Multimedia Fusion 20
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554114947/

■参考リンク
・Clickteam本家
http://www.clickteam.com/
・Multimedia Fusion 2シリーズ日本語版公式サイト
http://www.clickteam.jp/
・Multimedia Fusion 2 wiki
http://wikiwiki.jp/mmf2/
・mfaアップローダ
ttp://ux.getuploader.com/mmf/
・『Multimedia Fusion2』避難所
http://jbbs.livedoor.jp/computer/43067/
2020/10/07(水) 22:00:05.38ID:/FxbX+FZ
あらら
うちのは292.27で反応しなくなった
2020/10/08(木) 00:01:06.13ID:Ip62RbM2
292.27だといけるのかな
サイトにアップされてるCF2.5製のゲームをダウンロードして
それを実行しても反応なければ最高なんだけど
2020/10/08(木) 11:29:28.42ID:CY78XaRM
>>97,99
ゲームの作者が292.27以降で再ビルドしてアップしないと駄目だね…
2020/10/09(金) 16:05:10.57ID:yEYBYG3O
何で重なり条件は個別なのに
重なり(反転)条件は全体条件なんだ!
納得いかんぞ
個別条件にするチェックボックスとかある?
102名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/10/09(金) 19:47:32.44ID:ToZmX4Oc
処理的には
重なっているのは重なっているものだけ調べればいいけど
重なっていないのは全部を調べないとわからないから
103sage
垢版 |
2020/10/09(金) 21:00:55.75ID:yEYBYG3O
ナルホドそれを簡単に出来ないところがCF2.5のかゆいところに
手が届かない仕様なんだねぇ
2020/10/09(金) 23:54:15.21ID:JQP1gImJ
具体的にどんな処理をしたいと思ってるのかが良く分らないから
アドバイスも上手いことできんなぁ
2020/10/10(土) 02:34:06.74ID:5xwO3zte
292.27ビルドでもやっぱダメだわ
配布すると引っかかるようになる
2020/10/10(土) 15:23:21.29ID:jUqszS/0
無料配布ならまだしも販売は怖くてできないな…
2020/10/10(土) 19:13:35.89ID:HL/8zce6
大丈夫だよ
やろうよ
2020/10/11(日) 00:12:06.26ID:Xl+yUYHT
じゃあ、ちょっとだけよ…
2020/10/11(日) 11:00:43.12ID:9M+BmnHq
>>101
101のいってる事は簡単にできる
それがわからないのはまだ初心者だからだよ
110sage
垢版 |
2020/10/13(火) 12:21:01.98ID:f6S/Nbzb
>>109
どうやって反転のオブジェクト特定出来ますか?
2020/10/13(火) 19:06:42.85ID:1UT+4DQp
>>110
処理的には重なっていないのは全部を調べないとわからない
だから個別に知りたいなら個別に調べなければならないでしょ
個別に調べる方法のやり方はいくつかあるので、日本公式フォーラムで聞いてみるといいよ
わかりやすいサンプルくれるから
その中で自分の理解できそうな仕組みをまず覚えて
一歩ずつ進んで行った方がいいよ
2020/10/13(火) 19:15:48.64ID:mqIw8LjP
重なって無い時に常に通し番号を振れば重なって無いやつを個々に呼び出せる気もするが
そもそも何を解らないと言ってるのかがよく解らないんだよね…何故それを知りたいんや?
2020/10/13(火) 19:46:58.28ID:1UT+4DQp
よく考えれば重なっているの反転は、通常状態なんで使ったことはないな
そんなのは常に動かす通常処理で
重なった特別な状態だけ検出してるわ
2020/10/13(火) 20:34:30.05ID:Zj0tq0Lr
重なりの反対は全部
数学の「集合」なんて誰も覚えてないよね
2020/10/13(火) 20:54:08.85ID:mqIw8LjP
いや、だからどんな処理を実現するのにそれが出来ないと困るのかを聞いてるんだよね
もし実はプログラミングの知識があって冷やかしで聞いてるなら他でやって
2020/10/14(水) 14:39:24.04ID:i2t5tN2s
おこなの?
2020/10/15(木) 18:54:37.28ID:xJwXWJXh
重なってる最中から重なりが終わった瞬間のオブジェクトを特定したいと予想
2020/10/16(金) 10:21:11.19ID:sxpjHDBU
親子関係のあるA、Bという敵が複製体として不特定多数存在しているとして
AでBのステータスも管理させる方法はありますか?
具体的にはBに攻撃が加えられてもAがBのステータスを管理しているので
A内のBのHP管理変数が減る。
という感じです。当然A内のBのHP管理変数が0になったらBが破壊されます。
2020/10/16(金) 11:43:32.70ID:+exC394X
ペアで作成されたオブジェクトは親子としてエンジンに認識されてる。
各2オブジェクトにつきで処理すると、特別な指定なしで親子にアクセス出来る
2020/10/16(金) 11:47:27.87ID:+exC394X
追記
一つのイベントで作成された二つのオブジェクトが親子
2020/10/16(金) 11:59:38.68ID:sxpjHDBU
それで出来たら楽なんですけどね・・
2020/10/16(金) 12:40:07.52ID:+exC394X
それが出来ないなら
AにBの、BにAの固定値か特定出来るような変数を持たせて個別に特定するしかないね
2020/10/16(金) 14:25:34.48ID:sxpjHDBU
なるほど、foreachと固定値の絞り込みでできました。
2020/10/16(金) 16:05:56.05ID:8EktdHZ8
ドラッグ誤動作でツールのレイアウトがおかしくなってしまいました(´;ω;`)
デフォルト状態になおすボタンとか設定どこかにありますでしょうか?
2020/10/16(金) 17:02:59.68ID:+exC394X
>>124
表示→ツールバーで設定できる
デフォルトに戻すボタンは探したことがないのでわからない
2020/10/16(金) 18:28:01.24ID:8EktdHZ8
>>125
表示→ツールバーで治りました
ありがとうございます!
2020/10/16(金) 18:44:09.46ID:NvnZ/1fG
レイアウトがおかしくなったりウインドウが変なとこに合体して戻らなくなったり…cf2.5あるあるですな
2020/10/17(土) 03:22:39.58ID:KO5LgEnt
エディタの拡大率のプルダウンが空白になってAlt+ホイールでしか縮小拡大出来なくなった事ならあったな
結局入れ直しで解決したけど
2020/10/18(日) 17:26:39.92ID:QLnHfGmK
Dungeon Objectの使い方英語でもいいからないかな
さっぱり使い方がわからない
すごい簡単なサンプルでもどこかに転がってないかなあ
2020/10/18(日) 18:22:41.31ID:O4Y33w8G
一部よくわからない所があるけど気にしなければまあ大体わかる
あとちょっと癖があって、壁の厚みの無いダンジョンしか想定してないようで
厚みのあるダンジョンを作るのは一工夫いるのがめんどくさい。
あと一部の設定を引数で渡すと100%ツール事クラッシュするので注意。
2020/10/18(日) 18:54:48.13ID:SicgA06J
Dungeon Objectってどんなかんじのダンジョンつくれるの?
初期のドルアーガの塔みたいな感じですか?
2020/10/18(日) 20:22:05.21ID:YzbVWBkD
>>130
そもそもダンジョンを作るとこまでいけない
ほんとに簡単なサンプルでいいから
作ってもらえないっすか
あとは数字変えたりして自分で勉強できると思うからたぶん…
2020/10/18(日) 21:57:15.76ID:O4Y33w8G
あれ?Dungeon Objectに行き着いたならサンプルも持ってるはずだけど?
ttps://community.clickteam.com/threads/56911-Dungeon-Object
ここね
2020/10/19(月) 05:47:35.88ID:GiGTbUE+
>>133
ごめんなさいHDDの中にありました
お騒がせしました
2020/10/19(月) 12:20:01.33ID:/w8ByuyS
サンプル解析した上で分からないことがあったら聞けばいい
2020/10/21(水) 20:56:09.98ID:eBqfNcSo
Dungeon Objectのルームインデックスって取得出来ますか?
2020/10/21(水) 21:37:42.95ID:nVf+Bl0z
できるけど、できない
というのも、
もう一通り見て気づいてると思うけど
RoomIndexは確かに各部屋に作成時に割り振られてるのに
Conversion>Dungeon>
Conversion>Rooms>
辺りでRoomIndexをメクラで指定はできるけど、収得する方法がどうも無い
なんでRoomIndexを収得する命令を入れてないのかは謎・・・

あるぞ?って人居たらこっちが教えてほしい
2020/10/23(金) 23:35:28.44ID:bN3X0mH6
基本的なことで聞きたいことがあるんですが
オブジェクトの速度の数字ってのは何を表してるんですか?
自分で確認した限りだと、毎フレーム1ピクセル動くオブジェクトと
速度8のバウンスボールが大体同じ速度なんですけど、何で8なんでしょうか
2020/10/24(土) 00:06:55.63ID:ui+pdUuC
速度、単なる目安でしかないと思う c&cとかmmf2時代からずっとあるパラメータよ
2020/10/25(日) 14:46:59.02ID:9s+hOtig
まーたウイルス誤検知でlnchrt.exeが削除されてビルドできなくなってる
いい加減にしてくれ
2020/10/25(日) 14:59:28.54ID:UpNrTsxR
また出たんか
ちなみにCF2.5どのバージョン?
2020/10/25(日) 15:24:05.76ID:9s+hOtig
R292.27 Sep23 2020 版
で、統合性チェックしたらWindowsDiffenderから下記の警告が出た

検出された脅威:Trojan:Win32/Fuery.C!cl
警告レベル:重大
区分:トロイの木馬
影響を受けた項目:
file: \Steam\steamapps\common\Clickteam Fusion 2.5\Data\Runtime\Unicode\stdrtd.exe

検出された脅威:Trojan:Win32/Ymacco.AA01
警告レベル:重大
区分:トロイの木馬
影響を受けた項目:
file: \Steam\steamapps\downloading\248170\Data\Runtime\Unicode\lnchrt.exe

デバイスで許可して再度統合性チェックして無事回復。
2020/10/25(日) 21:56:53.19ID:ioxas9Kj
乙乙
配布時困るよなあ
2020/10/25(日) 23:16:48.67ID:UpNrTsxR
CF25のバージョンアップのたびにセキュリティソフト誤検出するから毎回報告して対応してもらわないといけないいたちごっこ
2020/10/26(月) 11:50:14.54ID:eLkmJXql
ttps://community.clickteam.com/threads/108064-Build-292-29-Beta-version
ちな今は292.29のbetaが来てるね
292.28の時点で再度誤検知関連の修正が入ったから、それより前のバージョンの人は試して欲しい
2020/10/26(月) 17:39:07.26ID:m4S7X6ZD
R292.29 Oct 23 2020
公式Updata来たな
2020/10/26(月) 21:46:10.36ID:/9fKTr01
29きたのか
対応が早いのは好感です
2020/10/26(月) 22:42:50.58ID:m4S7X6ZD
CF3もその調子で開発頼まい
2020/10/27(火) 06:06:06.53ID:Rkq3+gIZ
どこかの場面で少数は認識されないから
少数使う場合は1x0.1みたいに入力するって見たんだけど
これって場面意識せずどの入力箇所でもそうしてたほうが無難?
2020/10/27(火) 18:53:44.99ID:FzzZffsQ
小数点以下が要らない場面もあるから使い分ける

計算結果に精度が求められる場合は不動小数点含めて計算する
例えば加速度とか三角関数とかは小数点以下の精度は欲しい
ゲームの得点とか単純なカウントだったら整数のままでいい
メリットは一応あるけど現代の環境だったら計算コストもメモリもあんま気にしなくていい
2020/10/27(火) 20:16:14.07ID:Ve6/Wnnb
浮動小数点型の変数と整数型の変数は表示桁数が異なるのでちゃんと区別して使うべき
7桁を以上の数字をまともに表示したいなら整数型にしないといけない
2020/10/27(火) 23:05:05.15ID:rsJok7dv
>>150
>>151
ぐはー使い分けたほうがいいかぁ
ちゃんと勉強しとくっす
2020/10/27(火) 23:14:26.20ID:W/xyAkdq
カウンターの桁数の表示範囲には小数点も含むんだな…それは計算に無かったわ
2020/10/28(水) 01:29:37.70ID:bgwRTLJk
いやいや、小数点持たせた方がいい理由は致命的な仕様回避の為だろ。
小数点を持たない値が割り算で小数点の答が出た場合、0が返されるからって
前から結論出てたろうに。
小数点も足さないと
1/3=0
になる。小数点持たせると
1.0/3=0.33333
が返る。
2020/10/28(水) 02:23:45.56ID:QgHPLxOv
あきらかに致命的な仕様ではないとおもうぞ
それは浮動小数点型の変数と整数型の変数の変数の理解がない為にそう思うだけだぞ
2020/10/28(水) 04:04:52.37ID:F3h5WbbT
>>154
小数点も足さないと
1/3=0
になる。小数点持たせると
1.0/3=0.33333
が返る。

この理解は合ってるよ

で小数点以下の精度が要らない計算では整数(int型やlong型)で保持したいケースもあるから
浮動小数を扱える型(float型)への型変換(キャスト)は必要な時だけやればいいよって話

1/3=0
この計算結果が欲しいときもある
(例えば if ((1/3)==0) then とか)

1.0/3=0.33333
これだと0ではないから
int(1.0/3)=0
0が欲しい場合は明示的に再度キャストする手間がかかるよね
だから全部の数値を手間かけて浮動少数に変換する必要性は無くて必要な時だけ型変換すればいい
それが上で言ってる使い分けです
2020/10/28(水) 18:17:41.53ID:7ZVWCm5r
最新ver292.29は誤検出問題直ってるのかな
2020/10/28(水) 19:14:40.58ID:bgwRTLJk
>この計算結果が欲しいときもある
>(例えば if ((1/3)==0) then とか)

そういう使い方もあるんだなあ
割り切れるかどうかはmodで出してたから思いもよらなかった
2020/11/01(日) 15:34:10.73ID:OjfbqkCR
どなたか教えてください
マウス左クリックでオブジェクトを作って、それぞれの変数に1〜4の数字を格納
次にマウス右クリックで、変数Aに従ったオブジェクトの作成をしているのですが、
その通りになりません
https://ux.getuploader.com/mmf/download/1124

変数Aが1なら右、2なら上、3なら左、4なら下にしようとしてますが
3なのに1が出たりしてどうしても直せません
どこがおかしいのかわかりませんでしょうか
2020/11/01(日) 17:15:31.43ID:Z1qyR9Zj
>>159
例えばこんな感じでいかがでしょうか。
https://ux.getuploader.com/mmf/download/1125

もとの記述だと、同じ変数を持つオブジェクトがあると
2つ目以降は方向が変わりません。
foreachを使って右クリック時の方向転換動作を
オブジェクトの数だけ実行させることで個別に変数の判定が行われます。
どんな時に方向を変えたいかはわかりませんので、
方向転換動作のトリガー条件はうまいこと調整してください。
2020/11/01(日) 18:55:53.75ID:65NOKt7Y
>>160
自分のやり方だと最初の一個目だけ良くて
そのあとはおかしくなっちゃうんですね
foreachでオブジェクト一つ一つに判定と動作させること了解しました
ありがとうございました
助かりました
2020/11/02(月) 14:21:48.52ID:yAIhiM8z
foreachを使えば解決する質問が後を絶たないな
あまりにも多すぎる
2020/11/02(月) 17:23:02.22ID:KhoNk4x7
92にアップデートするだけでディフェンダーが反応してね?
2020/11/02(月) 17:23:51.59ID:KhoNk4x7
92じゃねえ29だ
292.29
2020/11/02(月) 20:32:24.97ID:1SQBLT9T
ver292.29
ディフェンダーだけじゃなく他のアンチウイルスソフトで誤検出する
もう他のツールに乗り換えようかと思っている
2020/11/02(月) 21:17:39.94ID:KhoNk4x7
Windowsに嫌われてるソフトウェア
2020/11/04(水) 00:42:29.04ID:AomCXkrQ
昔からウィルス検知にはそれなりに引っかかってた

いま開発元が対策と対応をして頑張っているみたいだがまだ修正できないとなると
おそらくCF2.5でウィルス作ったバカがいた可能性が高いな
だからアンチウィルス会社がなかなか対応しないんだろう
2020/11/04(水) 02:19:31.23ID:ZTQmgtFp
なるほど。骨組みみたいなものと認識されてるとかいう可能性か。
2020/11/04(水) 04:55:53.41ID:hryc9e7G
なんとか頑張ってほしいなあ
ツクール以外で日本語あるのこれだけだし
どうしても頼ってしまう
2020/11/05(木) 12:38:03.58ID:U9Q0ph9g
RPG的な大量の変数を扱うゲームを作るときってやっぱり
「変数は配列に格納して記録するようにして、グローバル変数は最小限にとどめる」
みたいな構造が一般的なのかな?
2020/11/05(木) 13:08:55.46ID:nSU2P38x
>>169
無料でPC、モバイル、HTML5に対応してるGDevelopがあるよ
2020/11/05(木) 14:43:20.45ID:bAJ+ypRX
>>170

まあ多分そうじゃないかな…RPGは作ってないからたいした事は言えないけど
実績システムみたいなのを作った時はひとつなぎの文字列として読み書きできる仕組みを自作した
2020/11/05(木) 16:28:01.37ID:k2F28eB8
>>170
データの保存方式は人それぞれだし、よくわからないけど
作る人のセンスと経験と設計で決めるから、一般的かどうかはわからない。

RPGでも小規模でデータが少ないんだったら、グローバルオンリーでも問題はないよ
規模がデカい時にどうするかは作りてのセンスと経験で決めるから
2020/11/05(木) 19:37:52.09ID:QFdLugzt
>>171
ありがとう
これはタイトル聞いたこともなかったよ
2020/11/06(金) 00:24:34.66ID:8DdIL8Mu
>>171
こんなんあるんや
いいな
2020/11/06(金) 05:41:26.23ID:SEZ1Hb20
>>174 >>175
https://www.4gamer.net/games/999/G999905/20191216096/
CF3がお蔵入りになるんだったら俺も完全移行するわ
2020/11/06(金) 08:47:32.86ID:ZVbzZoDJ
GDevelopやったことあるけど
個人の感想としては痒い所に手が届かない感が強かったよ
機能が少なすぎでかなり作れるものが限定的になってしまうなと感じた
あと5回くらい進化しないと使えないだろうね
CF2.5を持っててわざわざ移行するほどじゃないから
信者か日本サポート会社が頑張って移行をうながしているんだろう

以上 あくまで個人の感想です
2020/11/06(金) 11:10:13.36ID:vAQCYKXC
それ以前にCF2.5で作ったものが
ウイルス判定するんだから
どのサイトにも掲載できないって話
このままだとウイルスバラマキの疑いになっちゃう
2020/11/06(金) 11:53:10.02ID:ZVbzZoDJ
>>178
いや、中身が実際にウィルスじゃないとウィルスバラマキじゃないだろ
いまの状態は誤検知
サイトにも掲載できる
ウィルス検知されるけどなんですか?っていわれるだけだろ
今誤検知してる会社別に連絡とってランタイムも改修してるようだから
永遠に続く問題ではないよ
2020/11/06(金) 12:04:02.74ID:ZVbzZoDJ
どうしても今公開したいなら
どのセキュリティソフトで誤検知が出るかすぐ調べられるから
その会社を列挙して注意書きでもしておくといい
2020/11/06(金) 12:30:43.26ID:8DdIL8Mu
>>177
簡単なものしか無理か

CFで作ってるのはもうそんなレベルじゃないしなあ多分
2020/11/06(金) 12:52:04.74ID:GKsg/OZS
HSPてのがお手軽と聞いたことある
2020/11/06(金) 13:35:31.93ID:SEZ1Hb20
>>177
信者でも回し者でもないけどJavaScriptを組み込めるから自由度は高いぞ
CF2.5もRubyScriptを組み込めるけどモバイルではRubyエクステンション使えないとか制約が多すぎる
モバイル向けのアプリを作るならCF2.5のほうが自由度が低いまである
2020/11/06(金) 15:30:39.04ID:ZVbzZoDJ
>>183
ジャバスクリプトが使えるのも知ってるよ
どんだけジャバスクリプトで作ったら追いつけるんだよって事
まだまだシステムの積み重ねが必要だと思うよ
CF2.5と比べたらね
2020/11/06(金) 15:42:01.47ID:ZVbzZoDJ
てかCF2.5がRubyを組み込めるのは知らなかったよ
Luaを組み込むか迷ったけど、Rubyなら試してみたい
2020/11/06(金) 17:07:06.27ID:aIovd/dE
rubyの組み込みなんか初めて聞いたな
調べても出て来ないし
2020/11/06(金) 19:27:21.97ID:lwFCOKrl
つまりどういうことなの?
2020/11/06(金) 22:44:00.09ID:SEZ1Hb20
スマン
Luaの間違いだったわw
2020/11/07(土) 04:57:02.21ID:PhcRxF/Z
GDevelopのスレあるけどかっそ過疎やぞ
それでだいたいわかるよな?
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1579319691/
2020/11/07(土) 04:59:45.23ID:HmRCynjx
ちょっと見だが、アプリ化に関してはこっちより安くできそうだし、簡単なアプリならそっち触ってみるのも面白そうだ
2020/11/07(土) 05:06:24.03ID:PhcRxF/Z
安くというか一日の制限数内なら完全無料だしビルドからストア登録まで半自動だぞ
開発運営は天下のGoogleだから広告関係も自由度が高いしスマホ用の簡単なアクションゲー作るくらいならあっちの方が向いてるかもな
すこし凝ったものを作るならCFだろうな
あっちはまだ新しいから情報もなければエクステンションみたいなものもなさそう
2020/11/07(土) 12:33:53.19ID:3cwBZCZ4
まだまだこれからってことか
てかGoogleなら今後期待できそうだな
2020/11/07(土) 19:28:01.98ID:HmRCynjx
CF2.5の場合、アプリ化&広告するならデベロッパー版が必須なんだっけか確か
どのソフトにしろiOSはMacもいるし、高えわ
2020/11/08(日) 01:15:42.68ID:YCALbDHH
全体的に間違ってる
悪い方向に印象付ける技を極めてるな
2020/11/11(水) 06:29:15.18ID:gk+Hl0g2
ちょっと雑談混じりに、
皆さんアクション系の敵のアルゴリズムってどうしてる?
自分の位置取り、障害物回避、プレイヤー追いかけとか
すごい難しいなって思って
2020/11/11(水) 08:36:16.09ID:suD3xsUX
>>195
自分の位置取りはカメラ用のオブジェクトを自キャラと別にしてカメラオブジェクトをキャラ座標からの生き血で静止、移動させたり

追いかけは単に座標のプラスマイナスで方向と速度なり変えれば良くね?

障害物は物理判定しないなら同じ感じでスプライトだらけな感じで
2020/11/11(水) 15:16:48.43ID:6GEygdIO
うちは障害物回避は難しいからあきらめてる
初期スーパーマリオの敵たちみたいに自動的に動作させてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況