RPGツクールMZ_3作目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/11/15(日) 15:40:19.54ID:0uddx822
2020年8月20日に発売されたRPGツクールMZを語るスレです。
次スレは >>980 が立てて下さい。

■RPGツクールMZ公式サイト
https://tkool.jp/mz/

■販売サイト
・Steam
https://store.steampowered.com/app/1096900/RPGMZ/
・ツクールストア
https://store.tkool.jp/a/rpgmaker/rpg-maker-mz
・DLsite
https://www.dlsite.com/home/work/=/product_id/RJ296831.html

■MZ用素材
・ツクールストア
https://store.tkool.jp/products/resource/mz

■前スレ
RPGツクールMZ_2作目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601141661/
2020/11/23(月) 07:43:39.42ID:SBnQuV3A
この界隈の荒らしって昔から同じようなことしか言わないねえ
2020/11/23(月) 07:45:27.82ID:Z/AH4OdN
あ あ あらしー あ あ あらしー 迷子センター あーらーしー
2020/11/23(月) 20:22:51.73ID:vvxkULma
最近質問ちゃんこないしお前ら場繋ぎになにか質問しろ
2020/11/23(月) 20:35:59.49ID:DmZ8d2c4
ツクールストアのヒロインジェネレーター7酷すぎないか
顔歪みまくってる
せめて表紙のヒロインぐらいは綺麗所で揃えられるくらいにしろと思う
2020/11/23(月) 20:48:20.41ID:vvxkULma
MVの野暮ったい絵の人のカスタマイズだよね
正直この絵じゃ買いたいと思わないんだが
素材集「和」やVX当たりの絵が好み
2020/11/24(火) 00:12:03.46ID:+G5lEyvT
デフォ素材でも腹一杯なのにデフォ素材と同じ絵柄の追加素材を有料で買う奴がいるとは思えないよな
2020/11/24(火) 00:37:06.73ID:+r5V1Cis
ジェネレイター用に瞳などのパーツを公開してる人もいるけど
実際のとこ自作するまでに必要なプロセスを公式が全然公開してないからな
絵を描ける人はジェネレイターなんて使わず全部描いちゃうし結果的に素材作る人が少なくなってる
2020/11/24(火) 02:55:23.24ID:x7zDsM5L
ところでプラグインを自作しない皆さんはプラグインどこで探してますか?
私は
https://plugin-mz.fungamemake.com/
ここで探しているのですが、全然投稿がないうえに自分で作れそうなレベルのプラグインばかりでなかなか良さそうなものが見つかりません
実はこのアップローダーが一番メジャーでMZというソフト自体が失敗作で投稿が少ないだけというオチだったりしますか?
2020/11/24(火) 06:52:25.89ID:pQgSR+Pg
>>162
MV時代からのがそのままMZへのコンバートやらなんやらやってるじゃない
プラとマテはバージョン放置少ないって意味で鉄板じゃない?
164名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/11/24(火) 08:52:41.19ID:nHdyY6h5
プラグインってそもそも自分で作れそうなレベルかどうかで良し悪し決まるものじゃねーよ
文句言いたいだけだろ
ま、そのサイトは俺も嫌いだけど
2020/11/24(火) 08:58:34.39ID:2csaPhEh
そこ投稿サイトじゃなくて無断転載サイトだからな
Googleでプラグイン名検索するとプラグイン作者のサイトより上にヒットするのが腹立たしい
2020/11/24(火) 09:57:08.33ID:7PAHZxHf
腹立たしいのは同意だが無断転載とは違うんじゃね
サイトに転載したいから権利表記を書いてくれとかプラグイン作者に詰め寄って煙たがられてた奴だから
そこまでやっといて無断転載があるならむしろ笑える
2020/11/24(火) 09:59:51.87ID:odxOjkPm
プラグインはMZとMVでなぜ完全な互換性を持たせなかったのか
中途半端に互換性があるおかげでプラグイン作者もMVのプラグインのMZ版を出しづらい
そんでMVのプラグインを無理やり使ったらテストプレイでバグが出る始末
いっそのこと別言語のほうがまだ良かったんじゃねえの
2020/11/24(火) 10:11:43.32ID:TjY+3NCj
へえw
別言語に変えたらMVのプラグイン使えるんだ?www
2020/11/24(火) 10:13:24.08ID:odxOjkPm
別言語のほうが新規プラグイン出やすいかもってことだろ
2020/11/24(火) 10:15:24.30ID:7PAHZxHf
完全互換なんて言ってるとアホだと思われるぞ
原理的に不可能なの明らかじゃん
171名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/11/24(火) 10:20:43.33ID:odxOjkPm
>>170
そんなら公式でコンバーター出すとかさあ
今のままじゃプラグイン増えねえしMZ全然盛り上がらねえぞ
2020/11/24(火) 10:24:22.62ID:2csaPhEh
MVとMZで互換性無いなら無いで別にいいんだけど、中途半端すぎるのがネックなんだよね
不具合が無いわけでもないし、速くなってるわけでも無い。MVと全く同じ処理なのに場所や関数名変わってて変更を余儀なくされたり、とにかく謎が多すぎる
2020/11/24(火) 10:29:19.86ID:7PAHZxHf
>>171
だからそんなこと絶対に出来ないんだって
コンバーターなんて話じゃないし公式の技術レベルとかそういう問題でもない。不可能なもんは不可能なんだよ
それに、MZのプラグインが増えないってのも互換性云々じゃないだろ
純粋にプラグイン作者が飽きて離脱しただけで互換性あっても更新されないものはされない
2020/11/24(火) 10:33:40.30ID:hjOrxv8k
飽きたというのもあるけど、全く同じ機能のものをもう一個作らないといけない面倒臭さだよね
作った以上はサポートもしないといけないしなぁ

あとざっくりとMZのソースコード調べてみてMV以上に構造が複雑化してる
2020/11/24(火) 10:43:48.36ID:2csaPhEh
でも完全互換に近い形のものは作れたと思う
アニメーション等の旧仕様を残したままで、新機能は別ファイルに全て追記すればいい
MVのソースが部分的に改変されてるせいでその部分の互換が効かないってだけだからね
2020/11/24(火) 10:44:41.08ID:7PAHZxHf
仕様が複雑になった分は仕方ないかなーと思う
それが求められてたわけだし。
個人的に弄ってる範囲では別に見通しが悪くなったような気はしないがそうでもないって意見もあるのかな
元からイケてないのはままあるけど…
2020/11/24(火) 10:55:20.14ID:WUBcHV86
おんぎゃぁ!ほんぎゃぁ!!僕は最強のクリエイター
2020/11/24(火) 11:09:51.46ID:HMQ9rfQv
>>166
MITライセンスと定義している以上文句言えないんだよなあ
なんで多少対策はさせて貰ったけどw

もしMITライセンスじゃないものまでやってるとしたら悪質だが
2020/11/24(火) 11:20:02.15ID:XmQKALPl
>>175
一つのシステム内に二つの異なる仕様が併存するなんて、言っちゃ悪いが最たる下策だよ
両対応するしない、同種の機能を二つ作るのか、どちらか一方だけ対応させるか、今以上の混乱しか浮かばない。
2020/11/24(火) 11:21:28.96ID:+YHZtA1b
這いよる混乱
2020/11/24(火) 12:31:23.68ID:eB9dIaI4
>>179
いうて二つの仕様が存在するのは珍しい話じゃ無いからな。下位互換という形である言語はいくつもある。非推奨扱いで次の次のバージョンとかで削られるけど
2020/11/24(火) 12:44:01.08ID:+r5V1Cis
俺はプラグインとか言語関係で協力できないからCGやサウンドで無料素材を作って行くだけかな
皆さんいつもありがとうございまーす
2020/11/24(火) 12:51:01.03ID:WUBcHV86
おんぎゃぁ!ほんぎゃあ!!
2020/11/24(火) 13:15:22.75ID:QKNK/ZYm
>>181
それはAPI関数を使う場合の話
最初からRPGを構成するプログラム(コアスクリプト)が用意されていてその改造が主のツクールプラグインだと両対応は不可能
仕様を変更するのなら実装も変更する必要があり、実装が変われば互換性は確保出来ない

いっそ徹底的に最適化してくれれば良かったのに納期の都合か知らないけど改造が微妙なんだよなぁ
ES2015以降に合わせてんだからclass構文くらい解禁してほしい
requestAnimationとかScene_MessageとかMZの新規改変、改良したとは言い難い
2020/11/24(火) 13:39:37.60ID:7PAHZxHf
あー
Scene_Mssageは確かになんじゃこりゃって思ったな
思ったけど触る予定がなかったから詳しく見てないしそもそも忘れてた
2020/11/24(火) 13:47:57.43ID:HMQ9rfQv
>>180
ナイアラトテップ乙
2020/11/24(火) 15:32:24.75ID:F8q3tCoV
this.drawTextEx使うと右揃え出来ないの不便すぎる
2020/11/24(火) 17:57:35.32ID:CS1Vuvfh
敵味方関係なく素早さ高い順に動くシステムが大好きなんだけど
要求スペックが高めだなあ
プログラムの経験があるならVXAceの方がいいのかな
2020/11/24(火) 18:03:07.47ID:QKNK/ZYm
Scene_Messageに限らずWindowのrectをScene側で設定するように設計変更してるけど微妙なんだよなぁ
結局、そういう部分を弄る時ってWindowの機能変更もしている事が多いからrect設定だけScene側に移されても二度手間感がある
解像度変更に対応し易くなったって訳でもないしなんで変更したのかよく分からない

>>188
CTBとかならRGSS3にもあるし、自前で改造する前提ならVXAceの方が幾分楽だと思う
2020/11/24(火) 18:13:14.00ID:O5kr25dC
MVだとウィンドウサイズの定義はWindowクラスでやってたけど、MZだとSceneなんだっけ
2020/11/24(火) 18:46:15.10ID:WUBcHV86
おんぎゃーあ!ほんぎゃーあ!!
2020/11/24(火) 18:49:02.76ID:J2RHGfJ5
ばぶばぶですぅ〜
2020/11/24(火) 18:50:18.36ID:QKNK/ZYm
>>190
そう
ツクールのWindowはSceneごとに専用Window定義するから、改めてScene側で設定する事ってあまりないんだよね
それでも他のWindow位置に合わせて位置調整する事も多いから完全に非効率って程でもないんだけど
新旧、一長一短の設計で変える必要性があったのかというと微妙

ひょっとしたらMADOみたいな
WindowRectを自由に変更する外部デザインツールを販売する為に予め仕様を整えたのかなぁって思う
2020/11/24(火) 19:06:42.57ID:HjZJeuf0
現状、MVで居着いたプラグイン作者を切り捨てる為のアップデートが有料ですって状態だからなぁ

なんのために出したんだろう・・
2020/11/24(火) 19:38:00.83ID:MEbBqDZ4
集金目的で出したのにMVから乗り換える必要が一切無いという逆に良心的な新作やぞ
2020/11/24(火) 21:56:05.55ID:x7zDsM5L
なんか荒れててワロタw
2020/11/24(火) 22:09:21.99ID:CS1Vuvfh
>>189
サンクス
CTBのスクリプト参考にしてみます
2020/11/24(火) 22:18:56.17ID:K1UkDCqj
>>196
間に喚くしか脳がない最強クリエーター様が挟まってるから荒れて見えるだけでワリと実用情報が並んでる件
2020/11/24(火) 23:25:48.68ID:H7phJCO1
SteamのMZのここ最近の評価が圧倒的好評になってて草
まだまともなセールもしてないのに
2020/11/24(火) 23:28:46.65ID:+YHZtA1b
ようやく時代が追い付いてきたな
いつまでもMZをdisってると、時代遅れのオッサンになっちゃうぞ
2020/11/24(火) 23:59:40.82ID:hKi94uRB
マジで?と思ったけど流石に誇張か
圧倒的好評は最低評価数500件の内95%以上のgoodで付く別格の評価。一つ下の非常に好評は80%以上から付くゆるい評価
good評価の長文レビュー見ても「賛否あるけどどちらかと言えば賛寄り」みたいな内容が多いから何とも言えんな
2020/11/25(水) 00:01:15.29ID:Q4jW/AqO
ライト層には変わってねーじゃねぇかって文句言われて、ヘビー層には変わってるじゃねぇかって文句言われてる妙な状況がな。
そして文句を言わない新規層は訳も分からず荒んでる場に放り込まれるという
2020/11/25(水) 00:05:30.97ID:r8c0z7zH
MVの時はセール始まるまで賛否両論かそれ以下のままだったからな
まあ32規格から48規格になってそそれに加えて一新したことで初期verの最適化がまだまだだったのも響いてたと思うけど
少なくともセール始まってようやく評価が好転しはじめたMVの時よりはぜんぜん好調ではある
2020/11/25(水) 00:10:44.57ID:g7Y3rWxl
プラグインが充実してきたことが関係してるのかな
2020/11/25(水) 00:40:08.46ID:xicisPQX
今更だがメニューのセーブ使わないのに邪魔だなあと思ってプラグイン探してたが見つからなくて
何気にデータベースメニューのオプションみたらセーブ表示のオンオフボックスがあった
2020/11/25(水) 01:37:37.44ID:6yx7CeMs
そりゃ現状見て状況判って買った奴がほし付けるんだから変化なくて当然、致命的なことさえしてなきゃレーティング下がるわけがない。
2020/11/25(水) 02:49:53.99ID:GsuPxOpd
アニメーションにSpriteStudio使ったことある人いる?
負荷というかプラグインだけで描写する場合と比べてどっちが軽いんだろか
2020/11/25(水) 05:05:38.07ID:yasyfokZ
前から思ってたが大して荒れてないのに荒れた荒れてると妙に騒ぎ立てる奴がいるな
2020/11/25(水) 07:50:06.16ID:6yx7CeMs
>>207
実装方法は?
単に作ったスプライトの連番アニメーション出力をエフェクトとして登録するだけならキャラグラと同じ枚数bit/時間だし
プラグインで、というのはどんなプラグインなんだか?だしjs.json出力されてるをどうやって実装するの?ってかんじだぜ
2020/11/25(水) 08:48:25.89ID:UmP7g07e
>>208
そりゃ一歩間違えれば以前のMVスレみたいになっちまうからな
2020/11/25(水) 09:39:48.95ID:d99JqOIV
MV用はSpritestudio5プラグイン有るのか。。でもボーンアニメは非対応、ということは使い処はエフェクトのみで、
使うにしても連番アニメーションにしちゃうからわからん!すまんw

確かにそれが軽いなら全部Spritestudio化して弾幕シューティングとか楽しそうではあるけど判定付けるのに他のプラグイン使いたいからやっぱレンダリング画像を連番にしちゃう未来しか見えないな・・
2020/11/25(水) 12:35:43.20ID:XoYQ0spx
>>210
何が「そりゃ」なのか分からないんだけど荒れた荒れた言ってれば以前のMVスレみたいにはならないってこと?
2020/11/25(水) 13:17:29.51ID:1z7UBcmr
まあMZに否定的なレスを全部荒らし認定して>>200みたいなレスだらけの気持ち悪いスレになったら
それはそれで静かにMZスレも終わっていくだろうな
2020/11/25(水) 14:37:14.81ID:G7D2PBC0
ごく一部がムキになって、使いもしないのに全否定して暴れてるだけだからね
2020/11/25(水) 17:41:34.85ID:xicisPQX
NUUN_StealableItems.js
敵または味方からアイテムやお金を盗むスキル
これ動いた人いる?
使用スキル スキル発動率100
敵のメモ 盗めるアイテム 指定,100
このパラメーターで何度やっても盗めないんだけど
他のスクリプトと相性悪いのかな
2020/11/25(水) 17:43:01.00ID:8wtTN8I+
St日本時間26日午前3時よりSteamオータムセール開始か

MZなにか動きあるかな
2020/11/25(水) 17:54:21.12ID:gEOgRxwC
VXとかいう毒ガスの名前かよと思わせるような名前の次はMVでその次がMZ
2020/11/25(水) 18:50:18.67ID:YxEIpQ7q
>>215
ふぁ?
MV以降メモ欄パラメータ取得関数が実装されたから<>で囲ってない時点でおかしい
と思って軽くコード見てみたけど「スキル発動率」なんて単語どこにも書いてないのになんでそれで動くと思ったの
現在公開している物がver1.0.0みたいだしどこから出てきたんだ。全く別のプラグイン素材の設定方法?

* アイテムを盗むスキルを作るには、スキルのメモ欄に以下を記述します。
* <stealSkill:成功確率>
* このスキルはアクター、敵両方で使用できます。
* 例<stealSkill:80>
* 盗みスキルを設定します
2020/11/25(水) 19:05:31.81ID:YxEIpQ7q
いや、俺の早とちりか。ちゃんと設定した上で動かないって事かな
試しにスキル側に<stealSkill:100>
モンスター側に<steal W:5, 100>
でテストしてみたけど盗みには成功した
どこかしかで競合しても不思議ではないけど基本的な競合回避コーディングはしているように見える
2020/11/25(水) 19:25:32.92ID:xicisPQX
こちらで再確認しましたが
0ターン目に変身をして敵情報を差し替えている場合は
変身前のデータにも変身後の盗めるアイテムを設定しておかないと
1ターン目の盗むが成功しないようでした
まあそういう挙動を想定してないスクリプトのようなのでこちらで工夫するしかないようです
2020/11/25(水) 19:28:51.99ID:xicisPQX
工夫しようにも0ターン目で敵をランダムに差し替えるスクリプト併用では工夫のしようがなかったですわ
2020/11/25(水) 19:33:09.96ID:XoYQ0spx
>>219
早とちりではなくて実際にそういう基本的な部分すら分からずに質問しているように見えるし
盗む対象にする敵は変身させてるとかそういうスクリプトも併用してるとかいう前提となる情報もないし
単純にこいつの質問が下手
2020/11/25(水) 19:51:33.46ID:xicisPQX
うっせボケ
ちんこ揉むぞ
2020/11/25(水) 20:04:01.29ID:d99JqOIV
>>217
PC9801vx→pc9801vm(mvなので逆進)
_____________↓
シャープMZシリーズ←←←←←


シャープMZシリーズ
元々部品事業部のトレーニングキット名目での製品であり、メモリの増設にもハードウェアに手を入れる必要があるという状況もあいまって、
MZ-2200の時代まで本体の回路図、モニタのソースコード、Z80の命令表等、ハードウェア、ソフトウェアを製作するのに必要な情報が、標準添付のOwner's Manualに記載されていることも特徴[9]であった。


つまり、いずれSDKにフローチャートと実装の解説が付くようになる伏線
2020/11/25(水) 20:12:36.10ID:SlHrl7wk
ツマンネ
2020/11/25(水) 20:34:11.24ID:g7Y3rWxl
ネンマツ
2020/11/25(水) 20:57:05.53ID:/WoQEBrC
MADOの話が上で出ていたけどあれやSAKANって画像編集ツールを使える人には無用と考えていいかな
それとも何か独自の機能が存在しておりそれならではの効率アップ等あったりするだろうか
2020/11/25(水) 23:59:57.90ID:XoYQ0spx
利点なんかないよ
素材目当てで買うくらいだろうな
2020/11/26(木) 01:12:09.10ID:nqItEYVz
なるほど本体にいくらかの素材がついてくる感じなのかサンクス
230名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/11/26(木) 06:00:48.05ID:IbOevyBT
ボス戦の戦闘開始時に無音にしてセリフの後にBGM開始するようにしたいんだけど出来ないのこれ?
どうやっても開幕にちょっとBGM流れるんだけど
2020/11/26(木) 06:09:39.88ID:IiH7bjgk
>>230
始めにメッセージなら戦闘はいる前にイベント流せばいいんじゃね?
2020/11/26(木) 08:06:29.99ID:nqItEYVz
>>230
ボス戦に入る前に無音でバトル開始するようにしてイベント途中に再生しないと恐らくちょっと流れるのは消せないと思われ
2020/11/26(木) 13:59:23.94ID:gB18+4Rq
バトルBGMなしにして戦闘開始するだけだよな
今回は質問のレベルが低い(涙
2020/11/26(木) 16:28:35.90ID:vgQmPV3N
SteamでMZが20%オフ(\ 7,022)セールやっとる
 一応予約キャンペーシ時と同じだけどMVが無料で付いてこないし、まだ本格的なセールとは言えないか

ちなMVは75%割引セール中(バンドル版で\2,607)
2020/11/26(木) 22:49:25.10ID:gB18+4Rq
キャンペーシワロタw
ステマするなら日本語わかる業者使えばいいのに
2020/11/26(木) 22:53:48.90ID:mtXLOr5i
いやおまえらももっとステマってMZを広めていこうぜ!
同じ失敗者が多ければ多いほど、心の傷が癒える気がするんだ
2020/11/26(木) 23:06:51.08ID:clGu/uI3
え、レベル下がるからやめろよ
2020/11/26(木) 23:25:40.49ID:Wc0BT9M5
未だに「ツクールmz 〇〇」とかで検索しても大体 もしかして ツクールmvってmvの記事ばっか出る程度に盛り上がってないのは悲しいなぁ……
俺たちでツクールmzを広めていくぞ!
2020/11/27(金) 00:38:49.17ID:W3Nv6CVx
ツクールMZで出来ることはMVで全部できる上にプラグインもないんじゃMZでやる意味が限りなく低いからなあ
VXAceやMV持ってなくてツクール始めたい!って奴くらいだけでしょ?MZ使ってる人って
2020/11/27(金) 01:27:53.26ID:HcesUGBm
人気機能を取り込みつつスマホ対応を強化するっていうわりに8方向に標準対応してないし階段マップ自動滑りも付かなかったという謎アップだからなぁ
描画をwebGL一本化とセーブのID化は評価するけど、セーブId一本化した複数のゲームを1ゲームに見せるシェルが無いしと

これで完成とされると微妙なんだよね。
今後の大幅アプデに期待
2020/11/27(金) 03:54:28.44ID:eVOb80IN
プラグイン素材をアテにしてる癖にそういったコアユーザへの配慮が足らないんだよね
コアスクリプト内の文句なしの改良点なんてPIXI.jsのメジャーバージョンアップに対応した事くらいだよ

初心者にはプラグインを使えと誘導して、
コアユーザには「初心者向けツールだから」を免罪符にして手抜きをしたせいで
どの層にとっても手放しで褒められない中途半端な出来になった
せめてプラグインの作り易さに特化してくれれば、プラグイン素材の流通量も爆増してwin-winになったかもしれないのにね
2020/11/27(金) 07:32:32.31ID:fSKeS/7w
なんかさー使用している素材の関係で実況禁止ですみたいなゲームを見かけたんだけどそんな利用規約出してる素材屋とかいるの?
流石に第三者に対しても配慮し出すと何も出来なくなるんだけど…
肝心のゲーム作者が利用規約守ってんだから実況者みたいな第三者が何しようが自由だと思うんだけど違うんかな
2020/11/27(金) 08:47:42.63ID:HcesUGBm
>>242
安い派手なフォントとか映像にすると1回5万ですって規約多いよ
業務用のちゃんとしたのとか逆にosや制作ソフト標準搭載の奴はおkなのが多い。
後は、素材辞典シリーズとかもそんな規約付いたパッケージのも有ったけど
販売会社が変わったりしてるからパッケージによってはおkだったり
2020/11/27(金) 10:30:45.37ID:o8TaydiZ
>>242
まあ確かに了見の狭い素材屋だなとは思うけど
「素材を利用したゲーム制作者に対しては『ゲーム配布時に実況の禁止を明記する義務』を負わせるライセンス」だと思えばそんなに変なライセンスとも思わない
2020/11/27(金) 10:31:13.20ID:8LRyHMoJ
画像素材は改変や商用は厳しくても実況はそんなに言ってくる印象ないけど
フォントは割と細かい規定かけてるところ多い印象
>>243も書いてるけど禁止というより別料金て感じが多いかも
なんにしろ、実況禁止素材を使ってるんだったら禁止にするのが当然だし
別料金の場合は実況されたら料金をゲーム作者が払わなきゃならないから
払いたくなかったら実況禁止にするんでは
第三者が何しようが自由って、そんなわけない
2020/11/27(金) 10:57:36.32ID:MLAwtTSX
>>230
戦闘入る前にBGMフェードアウト、メッセージ流して
最後のメッセージと共にボスBGM、戦闘開始じゃあかんのか?
黄金パターン。
2020/11/27(金) 11:12:18.50ID:g5v/XXnW
盛り上がるべきボス戦なのにBGM無いのってどんな状況なんだろう
時間が止まってて戦闘中に動き出すとか?
2020/11/27(金) 11:26:45.27ID:MfEcuF4J
なるほど
ザワールド
ってやつか
2020/11/27(金) 11:37:01.89ID:G+niMnX8
懐かしい番組名をここで目にすることになろうとはw
2020/11/27(金) 11:50:43.31ID:Si+Oxk+Z
>>247
語りから入って激昂とかじゃね(適当
2020/11/27(金) 11:54:34.90ID:hWImRE8r
規約は守るに越したことはない
相手が個人だろうと企業だろうと無償だろうが有償だろうが変わりねえ
理不尽だなって思えば他を探せばいいのさ
自分で作ってもいい
2020/11/27(金) 12:24:57.98ID:fSKeS/7w
フォント関係ならわりと有りうる規約なんだな
てことは俺の言ってるゲームもそうだったのかな
2020/11/27(金) 13:07:59.60ID:HcesUGBm
>>252
フォントが当たりなら請求は実況を公開した責任者に行くと思われ。

対価が発生する映像作品に街角を出して、看板や著作物の映り込みが削除忘れると映像制作会社など利益得る奴に請求がいくぞ

なので、大手素材販売サイト(AdobeStockとか)に出す素材写真は看板全消しや映り混まないアングルでないと審査通らない。

つまり・・ゲーム作者が禁止した場合、実況者が作者に護られてるんだぜ・・
2020/11/27(金) 13:47:49.16ID:fSKeS/7w
>>253
そうなのか
それなら少し安心だな
というのも作者が利用規約に基づいて素材を使ってるのに第三者が勝手に実況したせいでこっちまで被害被るとかそんな馬鹿な話はないだろと思ってたからさ
2020/11/27(金) 14:01:01.06ID:fSKeS/7w
例のゲームの規約見たら
「商用利用不可の素材を使ってるから営利目的の動画投稿は禁止」って書いてあったわ
これ系の注意書きをよく見るんだけどこれって実際にその素材を使用するゲーム作者宛の規約なんじゃないかって思うわ
実際にフォントどころかその素材屋のサイトとか見ても第三者云々はどこも書いてない
第三者が勝手にゲームを実況して収益得てブチギレる”素材屋”とかいるんか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています