【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/04/24(土) 09:14:35.04ID:0FwiNv3V
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。 プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3、PlayStation 4、PS Vita他

■注意事項
特になし
■Unity 2ch Wiki(まとめ、過去ログ、リンク集)
http://www24.atwiki.jp/unity2ch/
●リンク
・Unity(日本公式サイト)
http://unity3d.com/jp
・マニュアル
 http://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/index.html
・チュートリアル
 http://unity3d.com/jp/learn/tutorials
・スクリプトリファレンス
 http://docs.unity3d.com/ja/current/ScriptReference/index.html
・FAQ
 http://unity3d.com/jp/unity/faq
・MSDN
 http://msdn.microsoft.com/ja-jp/ms348103←スクリプトのエラー番号をこれで検索すると原因が日本語で出てきます。


前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1611461190/
2021/04/24(土) 10:51:26.53ID:uF93j7vZ
ゲームパッドからの入力を完全に無効化するコマンドラインってあります?
2021/04/24(土) 11:20:14.01ID:oweXM5ti
スレ立て乙
2021/04/24(土) 12:28:31.02ID:E0aA4Llf
>>1
乙イケメン
2021/04/24(土) 18:35:06.62ID:w4BVIOPi
>>2
アセット買えば?
6名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/04/25(日) 05:29:28.93ID:L/ZBANoZ
フォルダ2バイト文字で名前付けてもええか?
2021/04/25(日) 07:54:07.69ID:ItCpT12S
>>2
コマンドラインってスクリプトのこと?

新しいInputSystemならアクションマップごとにEnable/Disableできるからそれで対応できる
https://docs.unity3d.com/Packages/com.unity.inputsystem@1.0/api/UnityEngine.InputSystem.InputActionMap.html#UnityEngine_InputSystem_InputActionMap_Enable

古い方は軽く検索しても出来るって情報は見かけない
中間クラス作ってそっちで自前で実装する模様
https://teratail.com/questions/162100
2021/04/25(日) 10:55:06.55ID:RM28b1km
UnityってInput周りがなんか変だよな。
Unity側も自覚があったのか、新しくInputsystemを作ったようだが。

コントローラーはXinputで統一するのかなと思っていたら、Steamが新しく規格を作ったりとホントにめんどい。

最高の手段はゲームパッド無効+JoyToKeyなのかもな。
2021/04/25(日) 14:27:57.87ID:L+k0RjMO
最高って何を指して最高って言ってんの?
unityで総合的にベターなのは普通にunityのinputsystemだし
格ゲーや音ゲーみたいに応答速度を求めるならnative(かその目的のasset)しかないぞ
2021/04/25(日) 16:05:21.24ID:S+oa8RSv
入力機器の環境依存の問題の解決にはjoytokeyが一番じゃね?
あと格ゲーはともかく、音ゲーは調整オプションを設けりゃいいだけだから、遅延はさほど問題ではないかと。
2021/04/25(日) 16:12:27.30ID:ItCpT12S
古い方は深く使ったことがないから大きなことは言えないけど
新InputSystemはよく考えられて作られてて使いやすいと思う

新InputSystemに付いてくる、
On-Screen Button と On-Screen Stick コンポーネントは控えめに言っても神コンポーネント

ドキュメントがわかりにくいけど、
Package Managerから落とせるサンプルは良くできてて参考になる
2021/04/25(日) 16:15:36.17ID:ItCpT12S
>>10
joytokeyって時点でWin機限定やないけ

それは制作者よりもプレイヤー側の解決策なんじゃない?
2021/04/25(日) 21:47:55.44ID:zvoTbSDy
>>10
調整オプションって何のこと言ってるの?
ゲーム内オプションで判定をずらせば遅延なんてどうでも良いなんて話をしてる?
2021/04/25(日) 22:44:55.28ID:qYuALQb3
遅延が常に一定ならいいけど、そうじゃないしなー
音ゲーなんて0.01秒の差でPerfect逃してしまうし、それこそGCが走ったりなんかの拍子にフレーム自体が遅延したり飛んだりしたらプレイヤー側の操作ではどうしようもないよね
曲の難易度によっては格ゲーよりもずっと高速で複雑な操作を2分弱ぶっ続けだし
新しいInputシステムだとフレームの間のInputもとれるみたいだけど厳密に判定しようと思うと複雑な処理が必要だろうし、それで処理が重くなって遅延したら本末転倒だしかなり難しいと思う
2021/04/26(月) 01:14:13.53ID:ne5wr+2p
アセットを買うしかないですね
2021/04/26(月) 06:45:56.27ID:RIhMCM7/
>>14
実際に作ってても問題に遭遇したことあるの?
全部想像で書いてるように読めるけど
2021/04/26(月) 07:58:58.98ID:jULVRb9y
スマホ音ゲーの判定って総じて緩めやん
2021/04/26(月) 09:17:37.45ID:Rt/yLRyg
>>16
>>14じゃないけど音ゲーマーには一瞬でわかるレベルで遅延があるよ
2021/04/26(月) 23:06:01.68ID:O5TOLecm
ファンガスマスターの方いらっしゃいましたらUnity 2D憩いの場へお越しください。
2021/04/26(月) 23:16:44.32ID:Ex61HQ1R
出来ない事はやめれば全て解決
2021/04/27(火) 00:50:59.50ID:L3YjHo96
参考にしたいんだけどunity使った個人開発で売れたゲームってどんなんがありますか?
もしかして存在しない?
2021/04/27(火) 08:03:30.18ID:WC5JPMYN
そうだね存在しないね
23名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/04/27(火) 21:04:10.15ID:88QfJn/F
ボタンコピペしたらeventsystemもコピペしないと機能しなくなるそうですが
機能しなくなった際どうすれば直せますか
2021/04/28(水) 01:18:36.14ID:C2ZudHts
>>23
開いているシーン内にEventSystemがないといけないというだけなので新しくEventSystemをつくればいいよ
別にボタンと同時にコピーしないといけないわけじゃない
ちなみに新しくボタンでもキャンバスでも何でもいいからUIをつくれば勝手にシーン内に生成される
もちろんどこかからコピペしてきてもいい
2021/04/30(金) 03:37:16.72ID:+8EwJT5P
本によると草や木のテクスチャが最初から用意されていて
StandardAssets→import package→Environmentと選択してインポートして使うとあるのですが
自分の環境だとAsset→importPackage→Custom PackageになっててEnvironmentという項目が見当たりません
どこかで入れなければならないのでしょうか?
2021/04/30(金) 04:03:59.24ID:wy3oYJ0f
出版社に聞け
27名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/04/30(金) 16:06:24.04ID:OnHCLX6o
URPでのプロジェクトについて質問です。
従来の3DテンプレートとURPテンプレートのプロジェクトに
リグを入れた同じFBXをインポートして、両方のプロジェクトで比較すると
リグのウェイトの付き方が変わってしまいます。
従来の3Dだと意図した動きになるのですが、URPの方ではウェイトがリジッドに
なったような感じで変形してしまいます。
これって回避できないものでしょうか?
2021/04/30(金) 16:19:34.78ID:Wb7ZvgL0
>>27
アセットを購入して回避しましょう
29名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/04/30(金) 18:00:13.55ID:OnHCLX6o
>>28
なるほど。Puppet3Dアセットを試せということですね。
さすがです。
2021/04/30(金) 22:36:59.77ID:ULMJj7dC
MACかうならどれがいいですか
mini?
book?
ipad pro?
2021/05/01(土) 06:08:57.86ID:WTmI842n
> https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1611461190/873

Unity の Preferences > External tools から Regenerate project file を実行すると直る
2021/05/01(土) 13:13:02.90ID:bxWibI28
ねぇUnity Analytics ってゴミ?
時間かかるのはまだしも
見たいビューを作る術が少なすぎて禿げそうなんだけど使い方が悪いだけ?
例えばScreenvisitでスクリーンネームとintのパラメータ複数渡してあるものはsumあるものはcountとかその他演算したものとかを表示とかしたいんだけどDataExplorerでスクリーンネーム選んだら他のパラメータ選べない。
集計も1週間でまとめたりとか色々したいんだけどそういう自由度全然ない?
それともちゃんと使い方覚えれば自由に色々できる物?
2021/05/01(土) 22:19:39.88ID:F5kKkM3T
知らんけどProだけアドホックが解放と書いてある
つまり課金しろって事じゃね
2021/05/01(土) 22:36:13.99ID:F5kKkM3T
どうせ実体はリレーショナルデータベースなんだろうから
Pro版でSQLクエリがどこまで解放されるのかは興味あるかな
2021/05/01(土) 23:58:29.23ID:bxWibI28
お?今プロなんだよね。
クエリ出来るのか?
2021/05/02(日) 00:07:52.60ID:CEgnH1bc
あーローデータ出力がプロオンリーなのか
試したらデータあるはずなのにリザルトのサイズがゼロでなんだこのゴミはってなったんだよね
フィルタが悪いのか確認してみるわー
2021/05/02(日) 00:38:39.17ID:CEgnH1bc
今やったらローデータ取れた。
ダッシュボードで取れてもローデータで落とせるのはまた更にディレイある感じなのかな…
まあでもこれで取れるならやりようはあるか
2021/05/02(日) 00:53:32.80ID:5wqkobZ7

アクセスでもリレーショナルデータベースは出来た気がする
エクセル/オフィス系でも出来たかも

クローラでデータ集めてsqliteで日付ごとにcsv吐かせて集計とかやってたな
1年分で30万件くらいあって表計算ソフトじゃ手に負えんかったw
2021/05/02(日) 01:02:57.81ID:CEgnH1bc
スタンダードイベントのscreen visitとかも内部データとしてはカスタム扱いになってる

しかしこの手の監視というか解析、どうやるのが旬なんだろ
頻度とかにもよると思うけど。
Azure application insightsとかは前触ってたんだけど、あれだとクエリーとか自由自在だし使いやすかったな
他になんか向いた物とかあるのかしらん
2021/05/02(日) 02:23:11.02ID:5wqkobZ7
>解析
そこら辺は門外漢なので分からないです

とりまSQLiteで遊んでみるならDB Browser for SQLiteという
GUIソフトもあるよ csvインポートも出来るので結構お手軽
クエリコマンドは呪文みたいだけどw
2021/05/02(日) 22:58:39.93ID:u4doPjf7
ブレンドシェイプについて質問です。
Blender作成したモデル(複数のシェイプキーを設定済み)をFBXで出力し、
UNITYにインポートした時、スライダーのつまみが表示されるキーとされないキーが出てきました。

眼球を右に動かすキーにはつまみが出現し、0〜100の範囲で動かす事ができるのに対して
眼球を左に動かすキーにはつまみが出現せず、100を直接入力すると眼球のメッシュが消滅するような状態です。

どこを弄ればつまみが出現しますでしょうか?
2021/05/03(月) 01:20:44.40ID:22EJ9n4Q
>>41
アセットを買えば出現するかもしれません
43名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/05/03(月) 07:42:36.61ID:CVWQ5IF+
UnityのUI遷移の効率的な
やり方ってどんな感じ?

複雑な状態遷移作るたびに
UIもっと楽に作れんかなって思っちゃう
2021/05/03(月) 14:40:02.79ID:+Y7UEbM/
DoozyUIは?メンテがされるのかよくわからんけど
2021/05/03(月) 23:08:33.01ID:fXmfvtPP
シェーダーグラフにつきまして、UPR導入後、PBRグラフを使用したいのですが、作成>シェーダー>の欄にPBRグラフの項目がありません。
どうしたら表示されるでしょうか?よろしくお願いします。
2021/05/04(火) 07:39:22.28ID:EV5G3MRS
割れ対策にあえて日本語混ぜたりするやつおるんやな
どこまでならフォルダ2バイト文字でもセーフなんや
47名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/05/04(火) 13:06:23.32ID:2fY2lvt6
>>42
ブレンドシェイプ用のアセットがあるんですね
ありがとうございます
2021/05/04(火) 13:33:46.77ID:FiieQ94N
>>47
アセット云々はただの荒らしだ
ちょっとスレ読めばわかるだろ
質問する前に前スレぐらい読まんのか?
2021/05/04(火) 17:33:59.93ID:iUsADmVv
>>43
ワイも知りたい
とりあえずワイはToggle Groupとパネルで階層組んでやってる
https://naoyu.dev/%E3%80%90unity%E3%80%91%E3%83%A1%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E7%94%BB%E9%9D%A2%E3%81%AE%E5%88%87%E6%9B%BF%EF%BC%88setactive%EF%BC%89%E3%82%92%E7%B0%A1%E5%8D%98%E3%81%AB%E7%AE%A1%E7%90%86%E3%81%99/
2021/05/04(火) 21:54:24.01ID:PP7TAxOe
ToggleGroup妙に使い勝手悪くて嫌煙しちゃうんだよな
それだったら自分でインターフェイス切ってSetActiveした方が簡単だし綺麗みたいな
2021/05/04(火) 22:40:07.56ID:He1Vujlq
EventSystem.current.RaycastAllで当たったやつだけ表示が一番簡単やぞ
2021/05/05(水) 01:44:04.04ID:Gn8G0YCI
https://i.imgur.com/vPSNQtm.mp4
ボタン押したらアニメーションを再生するだけのUI
移動、Active、アルファがアニメーション登録
押したらカットインして、終わったらカットアウトするだけ
2021/05/05(水) 20:52:47.88ID:wWJPE5w7
いろんな人のやり方が聞けるのは参考になる
2021/05/05(水) 21:57:02.94ID:ccpf1WSi
2つ3つならsetactiveでいいが10とかならまずその設計を見直すべきだし、どうしてもそうでなければならないのなら状態をデータ化すべき(デバッグ的な意味で)
55名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/05/06(木) 05:57:58.59ID:GdBiAMtm
教えてください。
Blenderで作ったモデルにpolybrushでテクスチャを塗ろうとすると、ぼんやり色だけついてにテクスチャとして塗れません。
(例えば芝生と茶色のレンガのテクスチャの場合、緑と茶色だけがついてレンガとかの筋が出ない)
エクスポートしたモデルには特別な設定が必要ですか?

エクスポートの仕方とかサイズ感の違いとか調べてみても解決できませんでした。
よろしくお願いします。
2021/05/06(木) 18:20:05.66ID:tHqqtID9
polybrushを使ったことないのでわからないけど頂点カラーを弄ってるだけそう
2021/05/06(木) 20:42:51.20ID:zcRk6fWB
ワイもそう思う
2021/05/06(木) 20:43:07.21ID:zcRk6fWB
Cocoapodわからん
59名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/05/06(木) 20:47:39.64ID:uQNXzJHx
初めの方の変数かなにかの宣言のときに
同じ単語の大文字小文字を並べるときがありますけど
これはどういうときなのか整理したいのですが
何か条件とかあったら教えてください
2021/05/06(木) 21:00:34.39ID:CyyY1tJY
質問がフワッとし過ぎててはっきりとは言えないけど、それはおそらくプロパティだね
C# プロパティでググってみよう
2021/05/06(木) 22:18:43.72ID:zcRk6fWB
>>60
エスパーか(´・ω・`)
2021/05/06(木) 22:33:50.46ID:7lrurT1u
BoothでVRChat用のアバターを購入し、Unity上で何かポーズを取らせてみようとしました
アニメーターコントローラーを設定して動かしてみるとまだアニメーションクリップを設定していないのに
アバターの位置が下方にズレたうえ中腰のようなポーズになりました
作りたてのクリップを設定しても中腰になり、
アバターに付いてきた笑顔になるクリップを設定すると中腰状態のまま笑顔になりました
試しに別アセットのAnimations Mecanimを設定すると正常に動き、位置ズレや中腰ポーズはしなくなりました
何が原因なのでしょうか?分かる方いたらどうかお願いします
6359
垢版 |
2021/05/06(木) 22:52:43.36ID:uQNXzJHx
>>60
ありがとうございます
例えばこのページの3行目の
https://sat-box.hatenablog.jp/entry/2017/04/10/181907
public Animal animal; なんですが
Animalはその後のクラス名に使われてますが
その準備みたいなものでしょうか
animalの方は何のためにあるのでしょうか
2021/05/06(木) 23:23:35.64ID:68V8lwlU
>>63
そのレベルなら、まずはC#の簡単な入門書を読んだ方がいいよ
2021/05/06(木) 23:33:54.38ID:3JU6IasB
>>63
まず1番簡単なC#の本を勉強した方がいい
煽りじゃなくてほんとに
2021/05/07(金) 00:12:09.18ID:n0rltoT6
かなりの初心者を想定してエスパーしたつもりが想像以上に初心者で草
YOUTUBEにもC#の初心者向け講座あるよ
C# プログラミング講座で検索して一番上に出てくる再生リストのヤツはオレもお世話になったのでオススメ
2021/05/07(金) 00:17:00.15ID:eaciIgzg
ワイ、動画よりは本派
6859
垢版 |
2021/05/07(金) 01:09:02.39ID:AmycaDrR
本読んだりサイトも見てるけど
これの説明が見当たらないので
何てワードで調べればいいか教えてください
2021/05/07(金) 02:04:50.30ID:eaciIgzg
C# クラス 文法
2021/05/07(金) 02:24:14.72ID:YblCAukp
C#でクラスはインスタンスして使う
public Animal animal;
は、Animal クラスを
"animal"という名前でインスタンスします
(別にunkoでもnekoでも何でもいい)
という宣言
2021/05/07(金) 02:27:17.57ID:YblCAukp
ごめん嘘
インスタンスじゃなくてAnimalクラスの変数を定義するという宣言
2021/05/07(金) 02:39:35.24ID:QSu3EjJR
本来はpublic Animal animal = new Animal();なんだが
Animalクラスがシリアライズされてるのでnewがない
(コンストラクタやnewによる初期化なしでいきなり作られるらしい)
変数animalにはインスタンスの参照が代入されてる

>animalの方は何のためにあるのでしょうか
animalがないとインスタンスが参照できない

使い方だけ知っていればいいので、意味や役割の説明はほぼない
だから「教えてくれ」と言うなら「自分でやんなさい」となるのが正しい
2021/05/07(金) 07:48:54.85ID:hQ53EKKG
>>68
この部分だけ調べてどうにかなると思うのが根本的な間違い
分からないところだけその都度調べて前に進もうとしても、前提の知識がそもそも無いから理解できないよ
遠回りに思えても、最低限の基礎は順を追ってやっておけ
2021/05/07(金) 08:03:34.73ID:eaciIgzg
>>72
お前の説明も大概やぞ
本来はってなんやねん
Animal animal;で全く問題ないわ
そうするとアサインは別のとこですることになるがアサインされなくても問題ないし(むろんそのまま使おうとしたらヌルリ)

>>73
数学でそれを大変実感してる
PRMLとか全く理解できねー
2021/05/07(金) 09:35:50.36ID:QSu3EjJR
>>74
論点はそこじゃない
ついでにC/C++のポインタのように使ってるんだが
ポインタの概念がないC#では分からんだろ
2021/05/07(金) 09:52:40.65ID:eaciIgzg
>>75
論点もそこも何も、本来はとか虚実を織り交ぜるのやめてくれないかって話なんだが
2021/05/07(金) 10:39:37.37ID:QSu3EjJR
>>76
確かにその通りだな
すまんかった
2021/05/07(金) 12:43:31.69ID:r6rH9QNw
>>68
九九もできねーのに微積分やろうとしてんだよ
素直に一から勉強しろ
2021/05/07(金) 13:01:44.98ID:WHu9wI4E
微積分に九九必要なの?
初耳だわw
2021/05/07(金) 13:22:34.83ID:nXTGq9PB
変数宣言
インスタンス化
クラス
とかでは?
プログラミングの初歩の初歩だぞw
2021/05/07(金) 13:24:30.44ID:nXTGq9PB
あとは
スコープ
とかか
2021/05/07(金) 15:01:36.36ID:qA8syScg
今マジで思ったんだがUnityのゲームプログラミング講座ってYoutubeで出したら再生数伸びるかな?
需要がニッチすぎるか?

高校生の頃作った「1時間でわかるC++ゲームプログラミング」って動画今でもそこそこコメントつくんだよな
2021/05/07(金) 15:37:07.36ID:nuI/UQmj
ゲーム系はユーデミーのが良いね、YouTubeでやっても全く金にならない。
2021/05/07(金) 15:37:48.08ID:6gpcZ0OS
クラス型変数ってC#の触り部分の入門だと
あんまり説明してくれないから最初は
戸惑ったなぁ
2021/05/07(金) 16:52:32.20ID:a4jq1zT2
Unity 系チャンネルはすでにいっぱいあるから今更参入するのも微妙じゃないか

ワイは自分のアプリの進捗報告をつべにあげてファンコミュニティーが出来ないかと模索してるわ
まだアプリも出してないし、最大ビュー数も2桁だけど、
ゲーム開発のモチベ維持には役立ってる
2021/05/07(金) 18:36:57.13ID:nPdx3MIi
>>82
入門的な情報は動画でも他でもいくらでも情報があるから
もっと踏み込んだ内容じゃないとなかなか難しいんじゃないか?

とはいえ作りたいゲームのジャンルと違うとあんまり参考にならないし見ないんだよね
だからよくある横スクアクションとかだけじゃ無くて
RPGとか紙芝居とかほとんど解説動画の無いジャンルのテンプレを教える講座なら
見る人多いんじゃないかなと思う
2021/05/07(金) 19:54:42.52ID:qA8syScg
たしかにアクションやシューティングやFPSは大量にあるな
ストラテジー系のしっかりした基礎設計とか考え方みたいな所がいいかな
2021/05/07(金) 21:53:48.64ID:QcgNhcW1
スプライトアトラスで
一つの画像に別の画像がほんの少しくっついて隅っこに表示されるんだがなんでだろな
2021/05/07(金) 22:16:27.06ID:nPdx3MIi
>>87
そんなのあったら繰り返し見ちゃうぜ
9059
垢版 |
2021/05/08(土) 10:10:35.66ID:xN1bFBfB
みなさん
ありがとうございます
少しずつ調べていこうと思います
2021/05/08(土) 12:29:39.90ID:wBv4HK0+
>>88

https://docs.unity3d.com/ja/2018.4/Manual/class-SpriteAtlas.html
paddingを0とかになってないかな
もしくはsprite側のwrap mode
92名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/05/08(土) 17:03:46.32ID:OjRSoq8f
unityhubで新しいver?のunityをインストールしたいのに途中で失敗しましただのサーバーは現在現在応答していませんだの出て上手くいかない
保存場所もプロキシも確認してみたしhubの再ダウンロードもしてみたけどまるで駄目だ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況