フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。 プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3、PlayStation 4、PS Vita他
■注意事項
特になし
■Unity 2ch Wiki(まとめ、過去ログ、リンク集)
・http://www24.atwiki.jp/unity2ch/
●リンク
・Unity(日本公式サイト)
http://unity3d.com/jp
・マニュアル
http://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/index.html
・チュートリアル
http://unity3d.com/jp/learn/tutorials
・スクリプトリファレンス
http://docs.unity3d.com/ja/current/ScriptReference/index.html
・FAQ
http://unity3d.com/jp/unity/faq
・MSDN
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/ms348103←スクリプトのエラー番号をこれで検索すると原因が日本語で出てきます。
前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1611461190/
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名前は開発中のものです。
2021/04/24(土) 09:14:35.04ID:0FwiNv3V287名前は開発中のものです。
2021/05/26(水) 20:01:11.60ID:+p6DM9oX VSCodeのエクステンションでクラス図作れるのな
https://i.imgur.com/zqudNmK.png
クラス図見れば何かが分かる様になるのではないかと
期待していたが必要なのはこっちじゃねえな
https://i.imgur.com/zqudNmK.png
クラス図見れば何かが分かる様になるのではないかと
期待していたが必要なのはこっちじゃねえな
288名前は開発中のものです。
2021/05/26(水) 21:16:12.85ID:Wa/sqTer CanvasでScreen Space-Overlayにすると
RectTranceformがSome values driven by Canvasとなって
数値が変更できませんが
いくつかのCanvasを比べると、
Width、Height、Scaleなどがバラバラです。
Scaleを1にするにはどうしたらいいのでしょうか
方法があったら教えてください
よろしくお願いします。
RectTranceformがSome values driven by Canvasとなって
数値が変更できませんが
いくつかのCanvasを比べると、
Width、Height、Scaleなどがバラバラです。
Scaleを1にするにはどうしたらいいのでしょうか
方法があったら教えてください
よろしくお願いします。
289名前は開発中のものです。
2021/05/26(水) 22:22:27.60ID:JSDA3W6i 合計数値300を10個の変数に振り分けつつ、振り分け方はランダムに抽選する方法はどんなのがありますか?。
//最大ポイント
float MaxPoint=300f;
//最低ポイント
float LowestPoint=0f;
float Number1 =Random.Range(LowestPoint, MaxPoint);
float Number2 = Random.Range(LowestPoint, MaxPoint-Number1);
float Number3 = Random.Range(LowestPoint, MaxPoint- (Number1 + Number2));
float Number4 = Random.Range(LowestPoint, MaxPoint- (Number1 + Number2+ Number3));
float Number5 = Random.Range(LowestPoint, MaxPoint- (Number1 + Number2+ Number3+ Number4));
float Number6 = Random.Range(LowestPoint, MaxPoint- (Number1 + Number2+ Number3+ Number4+ Number5));
float Number7 = Random.Range(LowestPoint, MaxPoint- (Number1 + Number2+ Number3+ Number4+ Number5+ Number6));
float Number8 = Random.Range(LowestPoint, MaxPoint- (Number1 + Number2 + Number3 + Number4 + Number5 + Number6 + Number7));
float Number9 = Random.Range(LowestPoint, MaxPoint- (Number1 + Number2 + Number3 + Number4 + Number5 + Number6 + Number7+ Number8));
float Number10 = Random.Range(LowestPoint, MaxPoint- (Number1 + Number2 + Number3 + Number4 + Number5 + Number6 + Number7+ Number8+ Number9));
これだと数字が増えるほど後半が0ばっかりで良い振り分け方ではないので、
どうしたらいいのかなぁと悩んでる最中です。
波はあるけど、もうちょっと綺麗に振り分けれたら良いのですが・・・。
分かり難いと思いますが、よろしくお願いします。
//最大ポイント
float MaxPoint=300f;
//最低ポイント
float LowestPoint=0f;
float Number1 =Random.Range(LowestPoint, MaxPoint);
float Number2 = Random.Range(LowestPoint, MaxPoint-Number1);
float Number3 = Random.Range(LowestPoint, MaxPoint- (Number1 + Number2));
float Number4 = Random.Range(LowestPoint, MaxPoint- (Number1 + Number2+ Number3));
float Number5 = Random.Range(LowestPoint, MaxPoint- (Number1 + Number2+ Number3+ Number4));
float Number6 = Random.Range(LowestPoint, MaxPoint- (Number1 + Number2+ Number3+ Number4+ Number5));
float Number7 = Random.Range(LowestPoint, MaxPoint- (Number1 + Number2+ Number3+ Number4+ Number5+ Number6));
float Number8 = Random.Range(LowestPoint, MaxPoint- (Number1 + Number2 + Number3 + Number4 + Number5 + Number6 + Number7));
float Number9 = Random.Range(LowestPoint, MaxPoint- (Number1 + Number2 + Number3 + Number4 + Number5 + Number6 + Number7+ Number8));
float Number10 = Random.Range(LowestPoint, MaxPoint- (Number1 + Number2 + Number3 + Number4 + Number5 + Number6 + Number7+ Number8+ Number9));
これだと数字が増えるほど後半が0ばっかりで良い振り分け方ではないので、
どうしたらいいのかなぁと悩んでる最中です。
波はあるけど、もうちょっと綺麗に振り分けれたら良いのですが・・・。
分かり難いと思いますが、よろしくお願いします。
290名前は開発中のものです。
2021/05/26(水) 23:12:22.98ID:XE0iSvnP >>286
どんな結果を期待してるのかよくわからないけど、とりあえず2案。
案1
1〜10の乱数を生成して出た番号の変数に1加算する、というのを300回繰り返す
案2
ある程度大きな範囲で10個の乱数を生成して、その比率に応じて10個の変数に300を分配する
案1はあまりバラツキがでないと思うが、目的に合う方を選んで。
どんな結果を期待してるのかよくわからないけど、とりあえず2案。
案1
1〜10の乱数を生成して出た番号の変数に1加算する、というのを300回繰り返す
案2
ある程度大きな範囲で10個の乱数を生成して、その比率に応じて10個の変数に300を分配する
案1はあまりバラツキがでないと思うが、目的に合う方を選んで。
291名前は開発中のものです。
2021/05/26(水) 23:12:59.58ID:XE0iSvnP292名前は開発中のものです。
2021/05/26(水) 23:21:47.44ID:JSDA3W6i レスありがとうございます。
行数が多くなるので、全部は貼れませんが、
for文で300回繰り返して、1-10のランダム数値をif文で条件分岐させたら良い感じになりました。
for (int i =0; i < 300; i++)
{
int test=Random.Range(1, 9);
if (test == 1)
{
Number1++;
}
else if (test == 2)
{
Number2++;
}
}
ありがとうございました。
行数が多くなるので、全部は貼れませんが、
for文で300回繰り返して、1-10のランダム数値をif文で条件分岐させたら良い感じになりました。
for (int i =0; i < 300; i++)
{
int test=Random.Range(1, 9);
if (test == 1)
{
Number1++;
}
else if (test == 2)
{
Number2++;
}
}
ありがとうございました。
293名前は開発中のものです。
2021/05/26(水) 23:43:00.53ID:BzUIIUV5 >>287
うんわからん
うんわからん
294名前は開発中のものです。
2021/05/27(木) 00:19:28.48ID:2xYZ5foj >>288
アセットを買ってみる
アセットを買ってみる
295名前は開発中のものです。
2021/05/27(木) 02:55:21.18ID:SLQj1j9d >>292
誰かエスパー頼む
誰かエスパー頼む
296名前は開発中のものです。
2021/05/27(木) 07:31:13.61ID:gb+qRYu8 0から1のfloat乱数を10個作って合計、合計値をAとする
300/Aを上の10個の乱数と掛け算する
誤差は自分でなんとかして
300/Aを上の10個の乱数と掛け算する
誤差は自分でなんとかして
297名前は開発中のものです。
2021/05/27(木) 07:56:53.95ID:UiFe0pyC >>295
全文書いてないだけですよね。
全文書いてないだけですよね。
298名前は開発中のものです。
2021/05/27(木) 08:37:30.04ID:a0FlewyP 素朴な疑問なんだけど
乱数の出現率が常時10%固定で10分割すると
NumberNは300*0.1=30くらいにいつもなるのでは?
この式は300並んだ配列の順番を求める式ではないよね
何に使うのかがよく分からない
乱数の出現率が常時10%固定で10分割すると
NumberNは300*0.1=30くらいにいつもなるのでは?
この式は300並んだ配列の順番を求める式ではないよね
何に使うのかがよく分からない
299名前は開発中のものです。
2021/05/27(木) 08:43:06.43ID:SLQj1j9d >>297
Random.Range、そのパラメータじゃ1-10のランダム値こねーだろ
変数10分けてるのも意味わからんし何より他の人が言ってるようにほぼほぼ同じになる値を何に使いたいのか
ランダム値のランダム性の検証でもしたいのか?
Random.Range、そのパラメータじゃ1-10のランダム値こねーだろ
変数10分けてるのも意味わからんし何より他の人が言ってるようにほぼほぼ同じになる値を何に使いたいのか
ランダム値のランダム性の検証でもしたいのか?
300名前は開発中のものです。
2021/05/27(木) 09:10:18.93ID:UiFe0pyC301名前は開発中のものです。
2021/05/27(木) 09:13:25.60ID:a0FlewyP 0〜10はRandom.Range(0, 11)だよね 10+1をmaxに入れる
1,9だと1〜8になるので何かが可笑しい
「乱数テーブル」を作りたいなら素直にググった方がいいと思う
1,9だと1〜8になるので何かが可笑しい
「乱数テーブル」を作りたいなら素直にググった方がいいと思う
302宵闇大使 ◆SoVpkB15jY
2021/05/27(木) 09:30:05.36ID:tYp4tuFV Random.Range(0, 5)の0が以上なのに5のほうは未満なの結構初心者には罠でふよね(^^
僕も最初混乱しまひたよ(^^
僕も最初混乱しまひたよ(^^
303289
2021/05/27(木) 09:51:00.66ID:un4LUW1y304名前は開発中のものです。
2021/05/27(木) 10:06:08.28ID:a0FlewyP 適当な振れ幅なら
int AGI = 30 + Random.Range(-5,5+1)
みたいに書けると思う
intは負の値いけたっけ?
floatは多用するんだけど(-30,30+1)にできるなら
30を基準にして0〜60が作れる
int AGI = 30 + Random.Range(-5,5+1)
みたいに書けると思う
intは負の値いけたっけ?
floatは多用するんだけど(-30,30+1)にできるなら
30を基準にして0〜60が作れる
305名前は開発中のものです。
2021/05/27(木) 10:19:53.73ID:coz7zI8o >>292
それをしたいならifじゃなくてswitchかな
for (int i =0; i < 300; i++)
{
int num=Random.Range(0, 10);
switch(num){
case 0: Nunber0++;
break;
case 1: Nunber1++;
break;
•••
それをしたいならifじゃなくてswitchかな
for (int i =0; i < 300; i++)
{
int num=Random.Range(0, 10);
switch(num){
case 0: Nunber0++;
break;
case 1: Nunber1++;
break;
•••
306名前は開発中のものです。
2021/05/27(木) 10:26:55.99ID:gb+qRYu8 10個の乱数決めるのにRandom300回か
面白いね君たち
面白いね君たち
307名前は開発中のものです。
2021/05/27(木) 10:31:25.08ID:4V3hIemC ランダムな9個の仕切りで分けるのはちゃんとランダム?
308名前は開発中のものです。
2021/05/27(木) 10:59:06.02ID:UiFe0pyC うーん、ランダム
309名前は開発中のものです。
2021/05/27(木) 11:01:37.11ID:a0FlewyP https://qiita.com/memakura/items/6b3e6e06eae51725fd5d#%E4%BE%8B%E8%A6%81%E7%B4%A0%E3%81%AE%E7%B7%8F%E5%92%8C%E3%81%A7%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E5%8C%96
配列の正規化を使ってlist*300すると簡単に出せるけど
floorだから足しても300にはならないが非常にシンプル
https://i.imgur.com/4FIBuVl.png
配列の正規化を使ってlist*300すると簡単に出せるけど
floorだから足しても300にはならないが非常にシンプル
https://i.imgur.com/4FIBuVl.png
310名前は開発中のものです。
2021/05/27(木) 11:17:52.51ID:coz7zI8o >>289
これをベースに考えるなら
変数を10個作るのではなく配列にして
後からランダムに並び替えるのがいいかな
float[] array = new float[10];
//この間で数値の振り分け
float[] number = array.OrderBy(i => Guid.NewGuid()).ToArray();
これをベースに考えるなら
変数を10個作るのではなく配列にして
後からランダムに並び替えるのがいいかな
float[] array = new float[10];
//この間で数値の振り分け
float[] number = array.OrderBy(i => Guid.NewGuid()).ToArray();
311名前は開発中のものです。
2021/05/27(木) 12:50:53.47ID:ocyZxuLk 0〜300の乱数を一つも被らずに10個ゲットしたいって話ならこんな感じ
int v = 300 / 10;
List<int> Nums = new List<int>();
for (int i = 0; i < 10; i++) {
Nums.Add(Random.Range (((v * (i+1)) - v), (v * (i+1))+1 ) ) ;
print( Nums[i]);
}
int v = 300 / 10;
List<int> Nums = new List<int>();
for (int i = 0; i < 10; i++) {
Nums.Add(Random.Range (((v * (i+1)) - v), (v * (i+1))+1 ) ) ;
print( Nums[i]);
}
312名前は開発中のものです。
2021/05/27(木) 13:37:07.42ID:un4LUW1y 便利なサイトがあったので、コード貼ります。
https://ideone.com/XSSWkn
300を10個の変数に振り分けたいんですよ。
例1(均等に振り分けた場合)
A30B30C30D30E30F30G30H30I30J30 ※合計300
例2(ランダムに振り分けた場合)
A55B11C21D46E8F26G42H35I30J26 ※合計300
この例2をやりたいんですよ。
現在のfor文を300回やるパターンでも例2は再現できてますが、
あまりよろしくないとの意見もあるので、現在模索中です。
https://ideone.com/XSSWkn
300を10個の変数に振り分けたいんですよ。
例1(均等に振り分けた場合)
A30B30C30D30E30F30G30H30I30J30 ※合計300
例2(ランダムに振り分けた場合)
A55B11C21D46E8F26G42H35I30J26 ※合計300
この例2をやりたいんですよ。
現在のfor文を300回やるパターンでも例2は再現できてますが、
あまりよろしくないとの意見もあるので、現在模索中です。
313名前は開発中のものです。
2021/05/27(木) 14:32:43.22ID:iQQ16bCL 二枚の白い板を、隙間なく並べたとき、板の継ぎ目が全く見えないのですが、
ライトマップをベイクすると、板の色が違う色になってしまい、継ぎ目が解るようになってしまいます。
これを、継ぎ目が解らないようにするには、どのようにすればよいですか?
ご存じの方、いらっしゃいましたら、教えていただけると嬉しです。
宜しくお願いいたします。
ライトマップをベイクすると、板の色が違う色になってしまい、継ぎ目が解るようになってしまいます。
これを、継ぎ目が解らないようにするには、どのようにすればよいですか?
ご存じの方、いらっしゃいましたら、教えていただけると嬉しです。
宜しくお願いいたします。
314名前は開発中のものです。
2021/05/27(木) 14:33:58.71ID:SW5j+p99315名前は開発中のものです。
2021/05/27(木) 14:34:27.32ID:a0FlewyP316名前は開発中のものです。
2021/05/27(木) 14:40:40.62ID:UO0LeoxU >>312
10個の変数に割り振る際の各変数の取りうる値の範囲とか、ばらつきや片寄り具合をどうしたいのとか、仕様は明確になってるの?
そちらを決めないままアルゴリズムを模索しても意味がないよ
よろしくないという意見は自分がやりたいことに合致してる?ただダメと言われたから他の方法にしたいとか思ってないか?
10個の変数に割り振る際の各変数の取りうる値の範囲とか、ばらつきや片寄り具合をどうしたいのとか、仕様は明確になってるの?
そちらを決めないままアルゴリズムを模索しても意味がないよ
よろしくないという意見は自分がやりたいことに合致してる?ただダメと言われたから他の方法にしたいとか思ってないか?
317名前は開発中のものです。
2021/05/27(木) 15:10:49.27ID:un4LUW1y >314
シンプルで良いコードだと思うんですけど、
>310は>289をベースにしているので、ふり幅があまりにも大きすぎるのと、
0が多すぎるので、>289の考え方自体が間違ってたんですよ。
すみません。
>315
ありがとうございます。
>316
残念ながら、仕様は明確ではないですね。
ある程度ふり幅があって、数値がバラバラになってくれればいいという感じです。
シンプルで良いコードだと思うんですけど、
>310は>289をベースにしているので、ふり幅があまりにも大きすぎるのと、
0が多すぎるので、>289の考え方自体が間違ってたんですよ。
すみません。
>315
ありがとうございます。
>316
残念ながら、仕様は明確ではないですね。
ある程度ふり幅があって、数値がバラバラになってくれればいいという感じです。
318名前は開発中のものです。
2021/05/27(木) 15:33:53.93ID:a0FlewyP https://ideone.com/GJ3ECm
whileで配列がnになるまで回すなら
こういう書き方も出来る
sum:300,
9,48,1,48,23,59,1,27,27,57,
キャラメイクでアタリを引くまでリセマラはアリな派
ハズレは大いにアリじゃね?
whileで配列がnになるまで回すなら
こういう書き方も出来る
sum:300,
9,48,1,48,23,59,1,27,27,57,
キャラメイクでアタリを引くまでリセマラはアリな派
ハズレは大いにアリじゃね?
319名前は開発中のものです。
2021/05/27(木) 15:36:51.74ID:SW5j+p99 >>317
ならこんなんで
int point = 300;
int[] num = new int[10];
for(int i = 0; i < 10; i++){
if(i == 9)
  num[i] = point;
else if(point == 0){
  num[i] = 0;
}
else{
int tmpPoint = Random.Range(0,61);
if(tmpPoint < point) {
  num[i] = tmpoint;
  point -= tmpPoint;
}
else{
  num[i] = tmpoint;
  point = 0;
}
}}
ならこんなんで
int point = 300;
int[] num = new int[10];
for(int i = 0; i < 10; i++){
if(i == 9)
  num[i] = point;
else if(point == 0){
  num[i] = 0;
}
else{
int tmpPoint = Random.Range(0,61);
if(tmpPoint < point) {
  num[i] = tmpoint;
  point -= tmpPoint;
}
else{
  num[i] = tmpoint;
  point = 0;
}
}}
320名前は開発中のものです。
2021/05/27(木) 15:37:10.09ID:4V3hIemC321名前は開発中のものです。
2021/05/27(木) 15:39:04.83ID:SW5j+p99 タイポしまくってるのはすまん直してくれ
スマホからなんだ
スマホからなんだ
322名前は開発中のものです。
2021/05/27(木) 16:08:34.08ID:SW5j+p99323名前は開発中のものです。
2021/05/27(木) 16:18:47.64ID:a0FlewyP324名前は開発中のものです。
2021/05/27(木) 17:00:20.56ID:un4LUW1y >315と>318と>322は採用させていただきます。
>320
すみません。
コードを丸コピーしてもエラー吐いてうまく動作しませんでした。
採用させていただいた分でこうなってます。
https://ideone.com/nF7Q4c
皆様、ありがとうございました。
>320
すみません。
コードを丸コピーしてもエラー吐いてうまく動作しませんでした。
採用させていただいた分でこうなってます。
https://ideone.com/nF7Q4c
皆様、ありがとうございました。
325名前は開発中のものです。
2021/05/27(木) 17:23:13.85ID:a0FlewyP public static void Main() → void Start()
var nums = new Test().Divide(m, n); → TestがClass名だからそこ直す
Console.WriteLine(string.Join(',' , nums)); → print(string.Join(','.ToString(), nums));
エラーは間違いのお知らせだから、
そこは自分で読んで直せるように頑張ろうず
Next()がLagged Fibonacci法の引き算法を使った疑似乱数までは分かったけど
あっコレどうしてなのか考えたらダメな奴だ 頭から煙が出るぜうぇっw
var nums = new Test().Divide(m, n); → TestがClass名だからそこ直す
Console.WriteLine(string.Join(',' , nums)); → print(string.Join(','.ToString(), nums));
エラーは間違いのお知らせだから、
そこは自分で読んで直せるように頑張ろうず
Next()がLagged Fibonacci法の引き算法を使った疑似乱数までは分かったけど
あっコレどうしてなのか考えたらダメな奴だ 頭から煙が出るぜうぇっw
326名前は開発中のものです。
2021/05/27(木) 17:33:37.90ID:SW5j+p99327名前は開発中のものです。
2021/05/27(木) 17:37:07.85ID:0zSxDdeL >>284
Unityもそうだけど最近の開発環境ってコードの書き方でつまずくことよりも、
むしろコードはどこからどう見ても正しいのにエラーや警告吐かれる開発環境側のトラブルの方が圧倒的に多い
それを大した知識や経験のない人間が知った顔して「おま環」で終わらせようとするのはどうなんかなーって思うけどね
Unityもそうだけど最近の開発環境ってコードの書き方でつまずくことよりも、
むしろコードはどこからどう見ても正しいのにエラーや警告吐かれる開発環境側のトラブルの方が圧倒的に多い
それを大した知識や経験のない人間が知った顔して「おま環」で終わらせようとするのはどうなんかなーって思うけどね
328名前は開発中のものです。
2021/05/27(木) 17:46:38.03ID:a0FlewyP どう見てもデバッガやコンパイラのエラーじゃないんだが
何をもって正しいとしているのか基準が分からないな
何をもって正しいとしているのか基準が分からないな
329名前は開発中のものです。
2021/05/27(木) 18:26:43.58ID:41oxctKh if( )
if( )
if( )
とif文を並列して続けるのはよくないということですが
具体的にどういう問題が起きるのでしょうか
if( )
if( )
とif文を並列して続けるのはよくないということですが
具体的にどういう問題が起きるのでしょうか
330名前は開発中のものです。
2021/05/27(木) 18:35:23.68ID:a0FlewyP 具体的にifはよくないと言った人に聞けばよくない?
331名前は開発中のものです。
2021/05/27(木) 18:57:06.01ID:SW5j+p99332名前は開発中のものです。
2021/05/27(木) 19:44:55.71ID:ocyZxuLk if文を使わず合計300の10個の乱数をゲットしたいならこんな感じかな
List<int> Nums = new List<int> ();
var Cou = 0;
for (int i = 0; i < 10; i++) {
Nums.Add (Random.Range (0, 30));
Cou += Nums[Nums.Count - 1];
}
var v = (300 - Cou) / 10;
Cou = 0;
for (int i = 0; i < 10; i++) {
Nums[i] += v;
Cou += Nums[i];
}
Nums[Nums.Count - 1] += (300 - Cou);
//16+34+43+34+39+17+41+23+18+35+ 合計300
List<int> Nums = new List<int> ();
var Cou = 0;
for (int i = 0; i < 10; i++) {
Nums.Add (Random.Range (0, 30));
Cou += Nums[Nums.Count - 1];
}
var v = (300 - Cou) / 10;
Cou = 0;
for (int i = 0; i < 10; i++) {
Nums[i] += v;
Cou += Nums[i];
}
Nums[Nums.Count - 1] += (300 - Cou);
//16+34+43+34+39+17+41+23+18+35+ 合計300
333名前は開発中のものです。
2021/05/27(木) 21:16:14.94ID:SLQj1j9d >>332
一番最後のやつが統計的に優位にでかくなりそう
一番最後のやつが統計的に優位にでかくなりそう
334名前は開発中のものです。
2021/05/27(木) 22:52:15.44ID:un4LUW1y335名前は開発中のものです。
2021/05/27(木) 23:47:14.21ID:ocyZxuLk336名前は開発中のものです。
2021/05/28(金) 10:30:05.49ID:72PfNThh337名前は開発中のものです。
2021/05/28(金) 10:53:29.44ID:sX+YMFRS UIのボタンを押したらOSにEが押されたと認識させたい、なら分かるけどな
Unity上でEが押されたと認識できるようにしたとして、それで何ができる?
Unity上でEが押されたと認識できるようにしたとして、それで何ができる?
338名前は開発中のものです。
2021/05/28(金) 11:43:31.57ID:72PfNThh 元の質問に「Unity上で」なんて指定無いけど
例えばEキーを決定キーとして作ったとして
それをボタンでも決定できるようにするために
ボタンからEキーを押せればいいんじゃね?と考えてしまうのは
仕組みがわかっていない初心者ならまれによくある
例えばEキーを決定キーとして作ったとして
それをボタンでも決定できるようにするために
ボタンからEキーを押せればいいんじゃね?と考えてしまうのは
仕組みがわかっていない初心者ならまれによくある
339名前は開発中のものです。
2021/05/28(金) 12:02:04.09ID:C/R5Nvsg340名前は開発中のものです。
2021/05/28(金) 12:49:51.77ID:sX+YMFRS341名前は開発中のものです。
2021/05/28(金) 13:01:15.23ID:W5sEOei0 もういいだろ。質問者が答えてないんだから真意はわからんよ。わからんのに悪だ善だとかいっても始まんね。
342名前は開発中のものです。
2021/05/28(金) 13:17:59.02ID:C/R5Nvsg ボタンの代わりにJump入力出来ますか?
↓
教えて貰う
↓
一か月後
↓
ボタンの代わりにキー入力出来ますか?
↓
教えて貰う
あと何回聞いたら分かるのかな?
↓
教えて貰う
↓
一か月後
↓
ボタンの代わりにキー入力出来ますか?
↓
教えて貰う
あと何回聞いたら分かるのかな?
343名前は開発中のものです。
2021/05/28(金) 13:30:31.28ID:znmZv8eP344名前は開発中のものです。
2021/05/28(金) 14:06:10.85ID:72PfNThh345名前は開発中のものです。
2021/05/28(金) 14:08:49.97ID:UmBmQfd8346名前は開発中のものです。
2021/05/28(金) 14:21:30.85ID:s/kxgjGT このアスペ何したいの?www
347名前は開発中のものです。
2021/05/28(金) 14:46:05.07ID:LLJhXHm0 ここってワッチョイ出来ないんだっけ?
ID変えるからNG出来なくて面倒だな
以前から口癖みたいにクソクソ言ってるの同じヤツだろ
謎の被害妄想がアスペってより統失っぽいわ
ID変えるからNG出来なくて面倒だな
以前から口癖みたいにクソクソ言ってるの同じヤツだろ
謎の被害妄想がアスペってより統失っぽいわ
348名前は開発中のものです。
2021/05/28(金) 15:04:06.21ID:3U/MTkra UIボタン押した時のイベントとEキー押した時のイベントを一緒にしたいならこんな感じ。
using UnityEngine.UI; using UnityEngine;
public class Keys: MonoBehaviour {
public Button UIButtonE ;
void Start () { UIButtonE.onClick.AddListener(EEEEEEEE);}
public void EEEEEEEE(){ print("E");}
void Update() { if( Input.GetKey(KeyCode.E) ) EEEEEEEE();}}
using UnityEngine.UI; using UnityEngine;
public class Keys: MonoBehaviour {
public Button UIButtonE ;
void Start () { UIButtonE.onClick.AddListener(EEEEEEEE);}
public void EEEEEEEE(){ print("E");}
void Update() { if( Input.GetKey(KeyCode.E) ) EEEEEEEE();}}
349名前は開発中のものです。
2021/05/28(金) 18:57:37.50ID:bLqCTTTb 推奨バージョンでURPで新規プロジェクト作るとエラーになるの俺だけ?
Twitterで2020.3.2f1なら動くって見てやったけどそっちもダメだったわ
Twitterで2020.3.2f1なら動くって見てやったけどそっちもダメだったわ
350名前は開発中のものです。
2021/05/28(金) 19:16:36.86ID:sX+YMFRS こないだ3.4のプロジェクトをバージョン上げようとして2020.3.6と3.9試した時に影がなんか水色っぽくなっていうかバージョン上げるの断念したんだけど同じような現象になった人いますか?
設定が悪かったのかあれ?
設定が悪かったのかあれ?
351名前は開発中のものです。
2021/05/28(金) 20:02:31.91ID:uP6cMxqY 目の前のぶら下げた肉に何も考えずに食いつく犬のようではいけませんね。
訓練された犬は待てと言わずとも待ちます。
訓練された犬は待てと言わずとも待ちます。
352名前は開発中のものです。
2021/05/28(金) 20:14:35.38ID:wK2LycMG 知らんけどWin32API叩けば普通に出来るんだよな
https://i.imgur.com/r8rvWey.mp4
自分で試してみたら?
https://www.axfc.net/u/4037628
https://i.imgur.com/r8rvWey.mp4
自分で試してみたら?
https://www.axfc.net/u/4037628
353名前は開発中のものです。
2021/05/28(金) 23:40:33.83ID:0fhZdV6m >803 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2021/04/02(金) 17:33:36.44 ID:MR5GBkYB
>スクリプトから、
>Input.GetButton("Jump")
>の値を、trueに設定する方法を探しています。
>
>Input.SetButton("Jump", true)
>などの様に書ければ良いのですが、SetButton()などというメソッドは存在していません。
>
>方法をご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。
>お願い致します。
>807 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2021/04/02(金) 23:05:34.33 ID:+CY9jOlS
>何がしたいのかよくわからんけど、スクリプトからジャンプボタンを押すんじゃなく、押したときの処理をスクリプトから呼ぶのじゃいかんのか?
あー、これか
807が正解なのに何故かガン無視する>222
返事はおろか応答すらない
何が気に入らないのか知らないけど屑過ぎる
>スクリプトから、
>Input.GetButton("Jump")
>の値を、trueに設定する方法を探しています。
>
>Input.SetButton("Jump", true)
>などの様に書ければ良いのですが、SetButton()などというメソッドは存在していません。
>
>方法をご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。
>お願い致します。
>807 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2021/04/02(金) 23:05:34.33 ID:+CY9jOlS
>何がしたいのかよくわからんけど、スクリプトからジャンプボタンを押すんじゃなく、押したときの処理をスクリプトから呼ぶのじゃいかんのか?
あー、これか
807が正解なのに何故かガン無視する>222
返事はおろか応答すらない
何が気に入らないのか知らないけど屑過ぎる
354名前は開発中のものです。
2021/05/29(土) 02:16:48.42ID:NL8vOSPJ ゲーム会社が作ってるアプリってユーザーデータとかどうやってやりとりしてるんや?
355名前は開発中のものです。
2021/05/29(土) 08:55:10.96ID:HnP7mlPh356名前は開発中のものです。
2021/05/29(土) 10:41:16.94ID:50JodLdT >>354
MySQL
MySQL
357名前は開発中のものです。
2021/05/29(土) 17:06:41.21ID:HEhoVS+t >>349
誰か
誰か
358名前は開発中のものです。
2021/05/29(土) 19:12:52.36ID:D9J7Idby359名前は開発中のものです。
2021/05/29(土) 20:17:43.10ID:HEhoVS+t360名前は開発中のものです。
2021/05/29(土) 21:12:05.01ID:50JodLdT 訓練された犬であれということですね
361名前は開発中のものです。
2021/05/29(土) 21:36:52.07ID:D9J7Idby >>359
これは修正待ちよりというより、エラーログ見て動作環境を見直して自分で解決するしかない感じ。
俺自身全く知識なくて今後の勉強の為に調べただけであれなんだけど、アドバイスできるとしたらとりあえずフォーラムの質問者達はエラーのスクショは貼ってた。
これは修正待ちよりというより、エラーログ見て動作環境を見直して自分で解決するしかない感じ。
俺自身全く知識なくて今後の勉強の為に調べただけであれなんだけど、アドバイスできるとしたらとりあえずフォーラムの質問者達はエラーのスクショは貼ってた。
362名前は開発中のものです。
2021/05/29(土) 22:21:26.89ID:NL8vOSPJ >>356
ついでのついでなんだが、サーバーサイドは何してるの?ただMYSQLと架け橋してるだけ?
ついでのついでなんだが、サーバーサイドは何してるの?ただMYSQLと架け橋してるだけ?
363名前は開発中のものです。
2021/05/29(土) 22:57:13.86ID:HEhoVS+t364名前は開発中のものです。
2021/05/30(日) 03:43:09.25ID:QqRm5g1s 再帰むずい
もういいや
もういいや
365名前は開発中のものです。
2021/05/30(日) 04:28:25.52ID:NgBgPuIs 最近のはLTSですら△△バグまだ直ってない人柱ver感が否めない
まるで薄氷の如く脆い
まるで薄氷の如く脆い
366名前は開発中のものです。
2021/06/02(水) 15:25:00.22ID:oX4DD5HE すごい初歩的な質問なんだけど、ハンドツールの解除方法ってどうやるの?
手のひらマークのクリックでON OFF切り替えるもんだと思ってたのに解除できん
もっと直感的に操作できんのか…
手のひらマークのクリックでON OFF切り替えるもんだと思ってたのに解除できん
もっと直感的に操作できんのか…
367名前は開発中のものです。
2021/06/02(水) 21:29:30.93ID:4UwyFvOM ハンドツールって切り替えて使う物で解除とかはないような
Unity本体の質問じゃないのでちょっとあれですが
2DRPGのサンプルを作りながら学べる本ってありませんか?
検索しても全然見つからなかったので、少しでも書いてありそうな
『たのしい2Dゲームの作り方 Unityではじめるゲーム開発入門』を買って読み終えたものの
これだけだとRPGを作るのにはちょっと勉強不足なのでもう少し踏み込んだ内容の本を探しています
Unity本体の質問じゃないのでちょっとあれですが
2DRPGのサンプルを作りながら学べる本ってありませんか?
検索しても全然見つからなかったので、少しでも書いてありそうな
『たのしい2Dゲームの作り方 Unityではじめるゲーム開発入門』を買って読み終えたものの
これだけだとRPGを作るのにはちょっと勉強不足なのでもう少し踏み込んだ内容の本を探しています
368名前は開発中のものです。
2021/06/03(木) 06:50:10.40ID:f9S8X1+J 何回やっても 何回やっても
ハンドツールが倒せないよ
あのツール 何回やっても変わらない
後ろに回って クリック続けても
いずれは風に飛ばされる
マウス連打も ためしてみたけど
ツール相手じゃ 意味がない!
だから次は絶対勝つために
僕は遺憾だけは最後までとっておく〜
ハンドツールが倒せないよ
あのツール 何回やっても変わらない
後ろに回って クリック続けても
いずれは風に飛ばされる
マウス連打も ためしてみたけど
ツール相手じゃ 意味がない!
だから次は絶対勝つために
僕は遺憾だけは最後までとっておく〜
369名前は開発中のものです。
2021/06/03(木) 08:55:28.69ID:S2V3LMKg 日時取得についてなのですが
DateTime.Nowで取得できる日時は
各スマホの日時ですよね
DateTime.UtcNowで取得できる世界標準時は
ネット上から持ってきていて
各スマホには左右されない固定時間なのでしょうか?
関係がよくわかりません
よろしくお願いします。
DateTime.Nowで取得できる日時は
各スマホの日時ですよね
DateTime.UtcNowで取得できる世界標準時は
ネット上から持ってきていて
各スマホには左右されない固定時間なのでしょうか?
関係がよくわかりません
よろしくお願いします。
370名前は開発中のものです。
2021/06/03(木) 10:19:14.60ID:vHNYwBmH https://www.nict.go.jp/JST/JST5.html
NITCが時刻をjsonでくれるサービスしてるからそれ使えば?
NITCが時刻をjsonでくれるサービスしてるからそれ使えば?
371名前は開発中のものです。
2021/06/04(金) 16:13:51.77ID:K8FYpwWb Unity hubからインストールすると99%で止まってしまいます。
Hubをアンインストールしたりして何度も試したんですがうまくいきません。
解決方法はありますか?
Hubをアンインストールしたりして何度も試したんですがうまくいきません。
解決方法はありますか?
372名前は開発中のものです。
2021/06/04(金) 16:30:10.90ID:K8FYpwWb >>371 です。
できましたw
できましたw
373名前は開発中のものです。
2021/06/04(金) 23:09:15.03ID:jNJTXD+m UIのButtonについて質問があります。
Buttonを押すとオン、更に押すとオフになるボタンを作りたいのですが、
Buttonの状態を取得できるプロパティなどはありますでしょうか?。
OnClickイベントを使い、Bool値を与えてあげて判断するぐらいしかないのでしょうか?。
Buttonを押すとオン、更に押すとオフになるボタンを作りたいのですが、
Buttonの状態を取得できるプロパティなどはありますでしょうか?。
OnClickイベントを使い、Bool値を与えてあげて判断するぐらいしかないのでしょうか?。
374名前は開発中のものです。
2021/06/04(金) 23:13:15.94ID:h5N7IoFY チェックボックスでボタンのスプライトと入れ替えればいんじゃね?
375名前は開発中のものです。
2021/06/05(土) 02:35:59.72ID:gbxeCf2f どうも、いつも色々教えて頂き助かってます。
ParticleSystemで質問です、
SphereのShapeで「中心に近いほど発生頻度(密度)を高くする」事はパラメータ等の設定で可能ですか?
知りたいのは可能かどうかではなく、やり方なのですが、
RadiusThicknessの設定は閾値でばっさり区切ってしまうだけなのでちょっと違いますし
ググって見つかったのは
「同じParticleSystem持ちのオブジェクトをいくつも入れ子にして少しずつSphereのRadiusを変えとく」
的な方法だけだったので、もうちょいスマートに設定上で実現出来たらいいのになと思ってます
何かいい感じの方法ご存じでしたら教えてもらえないでしょうか
ParticleSystemで質問です、
SphereのShapeで「中心に近いほど発生頻度(密度)を高くする」事はパラメータ等の設定で可能ですか?
知りたいのは可能かどうかではなく、やり方なのですが、
RadiusThicknessの設定は閾値でばっさり区切ってしまうだけなのでちょっと違いますし
ググって見つかったのは
「同じParticleSystem持ちのオブジェクトをいくつも入れ子にして少しずつSphereのRadiusを変えとく」
的な方法だけだったので、もうちょいスマートに設定上で実現出来たらいいのになと思ってます
何かいい感じの方法ご存じでしたら教えてもらえないでしょうか
376名前は開発中のものです。
2021/06/05(土) 04:29:05.99ID:5+U+zTcj >>373
デフォルトではないのでButton.csに public bool Is_Onを加えてvoid Press () の中でboolを反転させる
デフォルトではないのでButton.csに public bool Is_Onを加えてvoid Press () の中でboolを反転させる
377名前は開発中のものです。
2021/06/05(土) 09:58:35.76ID:Ng/gA8Nt378名前は開発中のものです。
2021/06/05(土) 11:33:51.34ID:imiJLMiK Toggleってなかったっけ
379367
2021/06/05(土) 19:26:49.92ID:mVeDPtBa 世の中には2DRPGたくさんあるんだし解説本もあるはず、と思ったんですがなさそうですね
3Dのも探してみたんですがやっぱりありませんでした
もぅマヂ無理。。。別ジャンルにしよ。。。
3Dのも探してみたんですがやっぱりありませんでした
もぅマヂ無理。。。別ジャンルにしよ。。。
380名前は開発中のものです。
2021/06/06(日) 10:48:34.07ID:TDpTICSV 2Dです!
pcで実行すると画質めちゃくちゃいいんですがiPhoneだとジャギジャギになります
どうしたらpcみたく綺麗にできますか?
pcで実行すると画質めちゃくちゃいいんですがiPhoneだとジャギジャギになります
どうしたらpcみたく綺麗にできますか?
381名前は開発中のものです。
2021/06/06(日) 10:54:35.50ID:7aWwZq45382名前は開発中のものです。
2021/06/06(日) 10:55:46.43ID:7aWwZq45 ん?2dか、なら解像度かな。
cameraの設定で表示エリアを大きくするだけ。
cameraの設定で表示エリアを大きくするだけ。
383名前は開発中のものです。
2021/06/06(日) 15:26:03.68ID:TDpTICSV384名前は開発中のものです。
2021/06/06(日) 17:05:11.33ID:7aWwZq45 ジャギジャギなら解像度だね。
もっとも、素材が粗いのは直らんけど。
もっとも、素材が粗いのは直らんけど。
385名前は開発中のものです。
2021/06/06(日) 17:20:11.25ID:2eOe1dp6386名前は開発中のものです。
2021/06/06(日) 23:53:31.91ID:P6Btwxlt >379
本ではないが公式チュートリアルに2DRPGがあったはず
あとyoutubeなどでもunityを使ったRPG制作やアルゴリズムを動画にしてる人もいる
本ではないが公式チュートリアルに2DRPGがあったはず
あとyoutubeなどでもunityを使ったRPG制作やアルゴリズムを動画にしてる人もいる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】トランプ大統領、中国の習近平国家主席を「国賓」として招待することに ★3 [ニョキニョキ★]
- 【速報】トランプ大統領、中国の習近平国家主席を「国賓」として招待することに ★4 [ニョキニョキ★]
- 日本と中国を結ぶ12航空路線で全便欠航 中国人に最も人気の海外旅行先は日本から韓国に ★2 [ぐれ★]
- 【東京・足立の車暴走】赤信号無視か 危険運転致死傷疑いも視野に捜査 逮捕された職業不詳の男性(37)は精神疾患で通院歴も ★3 [ぐれ★]
- 防衛費増額「賛成」62・8% 「反対」32・2%を大きく上回る 賛成「18~29歳で8割」世代差あらわ 産経FNN合同世論調査 ★3 [尺アジ★]
- 【テレビ】鈴木福&あのちゃんW主演 テレ東で押見修造氏の漫画『惡の華』実写ドラマ化決定! 累計325万部を突破した伝説的漫画 [冬月記者★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪★2
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪
- 【悲報】小野田紀美さん、宇宙人みたいな服を着てしまう…また、そのことを突っ込まれブチ切れ中www [856698234]
- 【悲報】セブンイレブンの納豆巻きの値段、限界突破wwwwwwwwwwwwwwwwww [977261419]
- 🏡
- お前らっていつもここにいるよな
