【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/11/28(日) 00:23:19.85ID:7T0nmeVj
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。 プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3、PlayStation 4、PS Vita他

■注意事項
特になし
■Unity 2ch Wiki(まとめ、過去ログ、リンク集)
http://www24.atwiki.jp/unity2ch/
●リンク
・Unity(日本公式サイト)
http://unity3d.com/jp
・マニュアル
 http://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/index.html
・チュートリアル
 http://unity3d.com/jp/learn/tutorials
・スクリプトリファレンス
 http://docs.unity3d.com/ja/current/ScriptReference/index.html
・FAQ
 http://unity3d.com/jp/unity/faq
・MSDN
 http://msdn.microsoft.com/ja-jp/ms348103←スクリプトのエラー番号をこれで検索すると原因が日本語で出てきます。


前スレ
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1630059204/
2022/02/19(土) 15:35:46.35ID:08CCLTuc
>>683
何故他人に超常的な特殊能力を求める?
常人なんでお断りしますわ
2022/02/19(土) 15:42:22.58ID:WObQsQmm
>>684
何いってんだい?俺は超現実主義者なの!ゲーム開発業界の現実は超能力バトルだぜwww
お前らは仕様書に書いてあることしか出来ない無能だってのww
2022/02/19(土) 15:45:01.22ID:CDO2rq6q
unity2019を使ってて、試しに2020を入れてみました
2Dで新規プロジェクトを立ち上げて、File→BuildSetting→Androidを選択すると、通常は右側のドロイド君マークの下につらーっと項目が表示されるはずですが
ドロイド君の下にはNo Android module loaded.と表示され、その下にInstall with Unity Hubのボタンが表示されているのみ
(右下のSwitch Platformボタンは押すことができ、一応切り替えすることはできるみたい?)
で、UnityHub経由でモジュールを加えるの画面を見ると、プラットフォームの欄の「Android Build Support」「Android SDK & NDK Tools」「OpenJDK」の3つはちゃんとインストール済みのステータスになっています
何が足りないのでしょうか?
2022/02/19(土) 15:46:23.61ID:08CCLTuc
>>685
キッズで屑かよ 地獄に堕ちろwww
2022/02/19(土) 15:52:11.45ID:WObQsQmm
>>687
舌手に出たら漬け上がりやがってwwwwwTHE無能の分際でエラソーにwwwテメーが死ねwww
2022/02/19(土) 15:53:47.04ID:08CCLTuc
>>688
舌手ってなんだ? ペロペロするんか? ゴミがwww
2022/02/19(土) 15:58:13.69ID:WObQsQmm
>>689
超能力で脳内変換しろよwww下手って書いたらへたって読んじゃうだろ?だってお前は無能だもんwww
2022/02/19(土) 16:01:57.45ID:08CCLTuc
>>690
訳も分からずアセットインポートしてパニってるレベルのキッズが何言っても説得力ないぜ?
床でもペロペロ舐めて綺麗にでもするんだな
2022/02/19(土) 16:05:16.93ID:WObQsQmm
>>691
無能の相手してるとこっちまでバカになりそうだわ
どうだろう?そろそろ手打ちにしないか?お前に「THE無能」の称号を授与するからさ?
2022/02/19(土) 16:06:36.62ID:08CCLTuc
サンドバッグの癖に口をきいていいと誰が言った?
2022/02/19(土) 16:07:58.48ID:WObQsQmm
>>693
よう!THE無能!今日も無能だね!
2022/02/19(土) 16:10:04.18ID:08CCLTuc
余りの顛末に久々に笑ったわ
超糞無能初心者キッズ哀れwww
2022/02/19(土) 16:12:08.21ID:WObQsQmm
>>695
お?THE無能やんけ?明日も無能だね!
2022/02/19(土) 16:14:02.41ID:08CCLTuc
ギズモがーギズモが消えないぃぃぃぃって言ってみて?
ねえ?どうしてそうなったの? アセットインポートしてシーン読み込んだだけなんだから
新規か既存のシーンするだけで良かっただろ 雑魚がwww
2022/02/19(土) 16:17:32.34ID:WObQsQmm
ギズモがーギズモが消えないぃぃぃぃwwwwww
2022/02/19(土) 16:18:40.43ID:08CCLTuc
それ誰のせいなん?
2022/02/19(土) 16:21:29.88ID:3MjJWWLt
俺が悪かった
こめん
2022/02/19(土) 16:22:47.59ID:WObQsQmm
>>699
いやいや、同じアセット使ってギズモが消えない現象に悩まされた後輩が
ググってこのスレにたどり着いたときにお前みたいなTHE無能の醜態を晒した悪夢の様なスレ読んで幻滅すると思うと残念無念で胸がすく様な気持ちだよ?
2022/02/19(土) 16:23:38.22ID:WObQsQmm
>>700
素直でよろしい、キミにはTHE有能の称号を与えよう
2022/02/19(土) 16:25:39.30ID:08CCLTuc
>>701
知らんがな CPUは出された命令を愚直に処理するだけの物に過ぎない
問題の発生原因は本人が下した命令にある
つまりお前がすべての原因であって知った事ではないがな
2022/02/19(土) 16:27:36.30ID:WObQsQmm
>>703
だーかーらー、俺は悪くないのよ?THE無能なお前が全部悪いのよ?
2022/02/19(土) 16:29:41.45ID:08CCLTuc
>>704
どうやって俺がお前のPCのCPUに命令を発行するんだよ
2022/02/19(土) 16:31:10.14ID:WObQsQmm
>>705
ハッキングすりゃええやろ?このTHE無能め!
2022/02/19(土) 16:31:35.33ID:T/wJKv5v
THE無能ってSIMPLEシリーズにありそう
2022/02/19(土) 16:32:22.32ID:08CCLTuc
>>706
無能でキッズで糖質なんか?
身勝手なエゴを通すのもいいがいよいよ日本語が通じなくなってきたな
2022/02/19(土) 16:36:15.98ID:WObQsQmm
>>708
あんなぁ?話をすり替えるなよ?お前が質問にまともに答えられないからTHE無能なのよ?
それをCPUがどーだこーだーって屁理屈で問題の原因を俺のせいにするって典型的な詐欺師やんけ?
2022/02/19(土) 16:37:13.20ID:08CCLTuc
>>709
何れにせよ俺がお前のPCのCPUに命令を発行出来ないし
そもそも原因であるお前自身が存在しなければ問題自体が消滅するのだから
お前が原因である事に違いはないんだがwww
2022/02/19(土) 16:43:49.92ID:WObQsQmm
>>710
だからー、そんなこと云ってたらこのスレの存在意義自体が問われることになるのよ?
てめーの理屈だと質問する側が全部悪いってことになるのよ?現実は回答者がTHE無能ってのが最大の問題だってのよ?
2022/02/19(土) 16:48:23.71ID:08CCLTuc
>>711
お前が地球上に存在しなければ問題は起きなかっただろw
それが答えでありお前が原因である証左に他ならない
残念だがお前の過失は100%であって、俺には過失が全くなく0%だと言っているだけだね
2022/02/19(土) 16:52:04.86ID:WObQsQmm
>>712
いやいや、誰がどう考えてもお前みたいなTHE無能がいちゃもん付けてきたのが問題であって
この話の100%の原因はお前に過失がある
2022/02/19(土) 16:55:17.84ID:08CCLTuc
>>713
ないよ 関わりそのものがない無関係な人間に掛かる責任は0%だね
落ち度がある訳でもないし過失がある訳ねえだろ
2022/02/19(土) 17:02:30.51ID:WObQsQmm
>>714
テメーから絡んできたんだから関係あるだろ?回答者の素質無しだからお前は二度とこのスレに来るなよ?
2022/02/19(土) 17:04:35.09ID:08CCLTuc
>>715
お前のやってる事は事故を起こした挙句、当事者そっちのけで
通りすがりの野次馬の胸倉掴んで「お前のせいだ」と発狂してるのと同じ
はた迷惑だよ 存在そのものがね
2022/02/19(土) 17:49:09.12ID:au47lYfh
なんか伸びてると思ったらくだらん煽り合いが始まってただけか
やっぱりこんなところで技術情報を期待するもんじゃないな
2022/02/19(土) 17:50:39.87ID:l4cWKo6Z
よく見ろ。煽り合いじゃなくて一人会話ごっこだ
軽度知的障害者には近づくなよ。軽犯罪率高いから巻き込まれるぞ
2022/02/19(土) 17:52:32.53ID:D1czKhrz
軽度って分類だけど現実は酷いものだからな
軽犯罪もコロナの軽症もそうだが軽を甘く見るな
2022/02/19(土) 17:56:31.31ID:08CCLTuc
ワナビーは目が開いてても夢を見ているから現実が見えないのさ
2022/02/19(土) 19:08:58.92ID:6/7fJAKY
ScriptableObjectについて質問です

(呼び出し側class)
int shotPower = SomeScriptableObject.ShotPowerLv1;

(SomeScriptableObject)
int ShotPowerLv1 = 10;

とした場合、呼び出し側が複数存在しても、
それぞれのshotPowerはShotPowerLv1を参照するのでメモリ節約になる、という認識で合ってますか?
2022/02/19(土) 19:40:01.13ID:D1czKhrz
そういうことだけど、メモリなんて気にすんな。足りないなら増設しろ!でいいよ
呼び出し側でint shotPowerをclassメンバー変数として作ると、そこでメモリ確保することになるから逆にメモリを多く食う

(呼び出し側class)
射撃関数(SomeScriptableObject.ShotPowerLv1);
みたいな使いかただとメモリ節約になるし、

const int ShotPowerLv1 = 10;
なんて使いかただと、SomeScriptableObject使わなくてもメモリ使用量は減る
2022/02/19(土) 20:53:38.46ID:6/7fJAKY
>> 722
ありがとうございます
提案してくれた使い方勉強になりました
フィールドを削る発想が自分には無かったです
2022/02/21(月) 08:41:15.76ID:YPMY50bi
intは値型なんだが…まあいいか
2022/02/21(月) 12:10:08.54ID:0gZXEoke
2Dの横スクロールで敵オブジェクト(prefab)のスクリプトでプレイヤーが前にいたら飛び蹴りをしてくるというのをやろうとしてて、
最初はちゃんとジャンプしてたんだけど、どっか別の部分を弄ったかなんかしてから、
このメソッドのaddforce部分が機能しなくなったのか、ジャンプ動作しなくなりました。
FixedUpdateメソッド内で左右に歩かせているのですが、この歩く部分は普通に歩き続けています。

addforceの直前のdebug.logまでは普通に処理きてるのでこのメソッド自体はおかしくはなく、
rigidbody2Dを始めコンポーネントは何も間違って削除したとかでもなくて、rigidbody2DのBodyTypeもダイナミックのままだし
なんか他の要因だとおもうのですがエラーメッセージがないためどこが悪いのかわかりません。セーブ後再起動もしてしまいました
こういう場合どう調べたらいいのでしょうか


private void Kick()
{
  kickMode = true;
  coolTime_kick_ct = coolTime_kick_MAX;
  float force_x = 80.0f;
  float force_y = 48.0f;

  if (moveDirection == MOVE_DIR.LEFT)
  {
    Debug.Log("左にキック");
    Vector2 kickForce = new Vector2(force_x * -1, force_y);
    this.rbody.AddForce(kickForce);
  }
  else
  {
    Debug.Log("右にキック");
    Vector2 kickForce = new Vector2(force_x, force_y);
    this.rbody.AddForce(kickForce);
  }
}
2022/02/21(月) 12:53:42.97ID:5IlejOTt
Rididbody2Dの『Constraints』にチェックが入ってるとそんな動きしそう
2022/02/21(月) 13:19:01.54ID:eJUW8Xgv
ジャンプのInput.GetKeyにブレークポイント仕掛ければ?
2022/02/21(月) 13:38:10.96ID:0gZXEoke
>>726
Zにはチェック入れてますが、他はチェック入れてなくで動作中も変動はしてないみたいです

>>727
敵キャラなのでこの敵キャラオブジェクトの前にLaycast出してその範囲内にplayerタグがあればkickメソッドを呼び出してジャンプ動作するって感じです
左右の移動はfixedupdateメソッド内で(rigidbody2D型)rbody.velocityで移動させています ここは問題なく機能しているみたいなのですが
2022/02/21(月) 13:50:12.34ID:qo9ctaZr
AddForceしてもvelocityで即上書きされてるとか?
730名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/02/21(月) 15:07:46.46ID:XNGxewVa
rayが変に一票
raycastのオリジンの座標になんか違うの入ってるとか
731名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/02/21(月) 16:15:51.06ID:dqaAYwPd
>729さんが言ってるようにVELOCITYの可能性ありますね。
ADDFORCEで動かしながらVELOCITYで弄るのは基本NGでは?
2022/02/21(月) 19:25:54.95ID:fKmAG00i
物理の沼にハマったか
2022/02/21(月) 19:49:20.57ID:uzREUAw/
超初心者な質問ですまん
Unity Asset Storeからフリーのアセットを購入(Add to My Assets)して、アセットを追加(Open in Unity)とすると
unityのパッケージマネージャーが開くけど、エラーがでる
表示は「アセットの更新にエラーが発生しました。詳しくはコンソールをご覧下さい」となって、どのアセットも追加できない感じ。

パッケージマネージャーの「マイアセット」の中はいつもカラ状態。
調べたらアドレスに日本語が入っているとよくないとあったけど、「C:\ユーザー」が原因?
ここ、「C:\Users」に変えようがないんだけど。
2022/02/21(月) 20:01:34.90ID:qo9ctaZr
マイアセットの下の方のリロードボタンのところで
Reflesh list をクリックしてもダメ?
あるいは、エディターの方でサインインしてないとか?
2022/02/21(月) 20:20:49.43ID:s9vcbqI4
>>733
プロジェクトをc直下に移動して再度試してみたら?
2022/02/21(月) 20:45:55.84ID:uzREUAw/
new projectからcreat projectができなくなっていてよく分からないので、再インストールしてみます
2022/02/21(月) 21:05:11.97ID:XvBTH/lS
>>725
kickModeがtrueの時に左右に歩く処理を通ってるなら>>729の言う通りで上書きしてる
2022/02/21(月) 23:08:36.11ID:I5iqkz+a
>>729-731>>737
多分それっぽいです
impulseにしたりvelocityに変えてみたらジャンプはしました
なんか違う違和感もあるのですがとりあえずこれで進めてみます
2022/02/21(月) 23:42:17.68ID:Uxi2mm6M
AddForceで力を加えても、
次回呼ばれたFixedUpdateでvelocityを直で操作してしまうから、AddForceが無かったことになってしまってるんだと思う

FixedUpdateで、
if (kickMode != true)
{
// velocityによる移動処理
}
みたいにしたら良いんじゃないかな
2022/02/22(火) 10:55:00.45ID:D/Fr2Lqm
sprite editorを使いたいのですが
unity2022でpackage mamagerから2D Spriteをインポートするにはどうしたら良いですか?
741名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/02/22(火) 16:18:25.17ID:vc/lls6O
シェーダーグラフについて質問させて下さい。
こちらの動画(https://www.youtube.com/watch?v=9OP6s5RFNkQ&;t=1169s)を観ながら、シェーダーグラフを組もうと思ったのですが、
Projectパネルを右クリック > Create > Shader、と進んでも、「PBR Graph」が見つかりません。
これは何処にありますか?
ご存じの方、教えて頂けると嬉しいです。
宜しくお願い致します。

尚、使用している環境は下記の通りになります。
OS : Windows 10
Unity version : 2020.3.0f1
2022/02/23(水) 18:40:53.10ID:fS671M3W
2Dゲーム作っていてキャラ同士の当たり判定で困っています
UNITYエディタの再生ボタン上ではちゃんと判定されるのですがEXEビルドしたのをプレイすると当たり判定が時々すり抜けてしまいます

・プレイヤーオブジェと敵オブジェの当たり判定
・プレイヤー側のスクリプトOnTriggerSta2Dで判定
・キャラの移動はTransform.positionにスピード*Time.Deltatimeを加算してを強制変更
・エディタの再生よりもEXEの実行のほうがなぜかキャラのスピードが速くなる

Rigidbodyの【Collision Detection】を【Continuous】にしても
Application.targetFrameRate = 60;と記入してもダメでした。

何か改善できる方法あれば教えていただきたいです
2022/02/23(水) 18:53:50.26ID:6Nar93K9
maximamDeltatimeもdeltatimeと同じ値にしちゃえば?
2022/02/23(水) 18:55:39.15ID:0z6yOM/G
2DってMovePositionとかAddForceみたいなのってないの?
2022/02/23(水) 19:10:55.90ID:wiCalfLb
実行中にアニメーションをミラーしたらステートが変化しちゃうんですが
変化しないようにする方法教えてください
2022/02/23(水) 23:34:42.21ID:DFsdCsqO
2Dゲームで例えば
transform.localRotation = Quaternion.Euler(0, 0, 12);
となると、オヴジェクトを12度回転されるのですが、transformを回転させたためか挙動に不安定さがあるように思いました
オブジェクトは回転させないで(UI.Imageは使わずに)spriterendererの画像だけを少し回転させる方法はありますか?
747名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/02/24(木) 00:27:25.54ID:bFDm8Ikv
unity reflect review使ってる人いたら教えてください。
試しにダウンロードしてプロジェクト作成して、
reflect reviewで形状確認はできました。
iPadでも見れるか試したところ、
プロジェクト作成先がcloudのときは問題なし。

localにしたとき、プロジェクト作成した端末は
形状確認できますが、iPadや他のWindows端末は
形状が表示されません。

端末同士はスマホでテザリングして
同一ネットワークに繋いでいます。
なのでプロキシサーバは経由してないはずです。

この原因がわかる方いらっしゃいませんか。
2022/02/24(木) 00:59:53.31ID:wmZOqn/K
無料、ライセンスフリーかつ表記も不要のオススメの日本語フォントを教えて下さい!
2022/02/25(金) 00:58:26.67ID:N7oYC+qA
UNITY最近使い始めたんですがちょっとコード書き換えたりするだけでけっこう待たされます
使ってるバージョンはUNITY2021.2.11f1です
軽いバージョンというか待ち時間が短めなバージョンとかあったら教えてほしいです
それともどれも同じような感じでしょうか?
2022/02/25(金) 04:12:56.00ID:vPr0J0sm
けっこうの長さが分からんけどコード書き換え後は3秒くらい待たされるわ
2022/02/25(金) 13:37:58.06ID:N7oYC+qA
>>750
スクリプト書いて保存したとき5秒から10秒くらいの待ちです
UNITY起動時は毎回50秒くらいかかります
どのバージョンも変わらない感じですか?
2022/02/25(金) 13:58:46.03ID:/xAr4Nd1
そういうの環境によるからな。基本的にはunityとかもろもろ最新版で我慢しろ
9世代corei9、64gb、プロジェクトはhddで
hub開くの一瞬、今やってるプロジェクト開くのに110秒、スクリプト保存から反映まで10秒ってとこだな
2022/02/25(金) 15:28:42.57ID:N7oYC+qA
>>750>>752
たしかに環境もあると思います
それでも待ち時間はあるようですね
短気なので正直気になるんですがとりあえずは最新のバージョンで我慢しようと思います
レスありがとうございます
754名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/02/25(金) 16:25:17.46ID:8/reIncB
スクリプトで、Sprite.Create で作ったスプライトの pivot を
スプライトの再生成を行わずに後から書き換える方法はないのでしょうか?
Direct3DやOpenGLでは Vertex を書き換えれば良かったので簡単だったのですが、
Unityでは色々探してみたのですがやり方が見つかりません
2022/02/26(土) 07:40:27.17ID:isktMUP+
軽くぐぐった程度だとこのくらい

https://answers.unity.com/questions/1155508/move-sprite-pivot-dynamically-via-c-script.html
2022/02/26(土) 11:06:33.13ID:SRA90dGg
Plastic scmになってからオフライン環境でHoldOn頻発で作業にならんのだが
誰か同じ症状の人おる?
2022/02/26(土) 19:12:27.89ID:drrK6jrr
dropdownメニュー使うと開いたあとに勝手に上に移動していくんですけど?対策方法教えて下さい
2022/02/28(月) 02:54:25.84ID:LuX5iQ8c
質問者のレベルが高すぎて回答者のレベルが低すぎるクソスレ
2022/02/28(月) 03:27:52.86ID:ov0OonG4
おまえがレベル引き上げろ
760名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/02/28(月) 13:40:53.43ID:QKa8VjkG
>>755
これはエディター上で作成したスプライトとかアセットからなので
スクリプト上で作成したスプライトには適用出来なさそうなのですよね…
761名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/02/28(月) 13:57:56.16ID:PhEVUSlN
メニューからスクリプタブルオブジェクトのインスペクター呼ぶだけのエディター拡張を書きたい
エディター拡張の記事みても、なんか「一からウインドウ作ってめちゃくちゃレイアウト凝ります!!」みたいな解説ばっかで全然分からん。
誰か教えてくり
2022/02/28(月) 15:50:06.19ID:TaEBh7ig
データ量の多い配列のクラス作ったとしてそれを複数のオブジェクトに貼り付けた場合
配列データ*オブジェクト数になってメモリをたくさん使うのでしょうか?
2022/02/28(月) 15:51:30.77ID:ov0OonG4
貼り付け=データ本体コピーだったらメモリ食う
データ本体は一つのままだったら食わない
2022/02/28(月) 16:32:49.89ID:TaEBh7ig
具体的にいうと経路探索のスクリプトを作ってるのですが
マップの配列(通れるとところと通れないカベ)のデータと
目的地までの経路リストを計算するメソッドがあります
これを敵のオブジェクトにアタッチしようかと思うのですが
この場合マップの配列は敵に貼り付けずに別スクリプトに分けといた方がいいのでしょうか?
2022/02/28(月) 17:06:41.41ID:ov0OonG4
そういうデータはマップ固有のデータだから敵一体一体にコピーする必要ない
壁抜けできる敵を用意するとかで、敵のタイプごとにデータ保持なんてのはありえるけど
2022/02/28(月) 17:15:03.46ID:TaEBh7ig
>>765
参考になりました
マップデータはコピーしない方向で作ろうと思います
レスありがとうございます
2022/02/28(月) 18:43:16.66ID:auV9BrVE
>>764
メールアドレスにアンカとは珍しいなw

値渡しではなく参照渡しでOK
2022/02/28(月) 19:00:44.40ID:TaEBh7ig
>>767
まさにその参照渡しと値渡しとかの知識が必要なときがきた感じです
C#の本とか読んだりもしてたんですけど理解できなかったん部分です
C#とUNITYのC#微妙に使い方違ったりもするのもあって難しいです
2022/02/28(月) 19:05:38.14ID:20iiXlq3
3Dのゲームでフレームレートを2倍、3倍と正数倍にしても、速度と位置を元のフレームレートと同じにする方法ってありますか?
加速度を1/2、1/3にした場合、速度は合いますが位置が合わないです
物理挙動を使うのでスクリプトで直接位置を指定するのは厳しいです
2022/02/28(月) 20:11:44.70ID:auV9BrVE
デルタタイムと可変フレームレートで検索
2022/02/28(月) 20:36:48.02ID:QwHeMfIP
256px*256pxの画像があるとして、たとえばx=100 y=100の位置にあるドットのRGB値を取得したいのですがそういったことに使える関数はあるでしょうか
2022/02/28(月) 20:47:07.77ID:auV9BrVE
ttps://docs.unity3d.com/jp/current/ScriptReference/Texture2D.GetPixel.html
2022/02/28(月) 21:14:12.03ID:ZUIKezPn
キャラクターのアニメーションは外部のソフトで作るのが一般的なのでしょうか?
アセットストアで売られているモノにはない動きを作りたいと思っています
2022/02/28(月) 22:05:39.01ID:GvK7JeAz
unityでやるならVeryAnimationあたり入れてやる
2022/02/28(月) 23:32:14.19ID:Ty7kIOmu
>>764
経路探索のロジックとマップのデータを持つオブジェをDIで敵のオブジェクトに注入しる
2022/03/01(火) 00:57:38.72ID:Z/PTOm03
>>770
ありがとうございます
2022/03/01(火) 08:41:38.33ID:Fstx2kjg
あるエリアに侵入した時にOnTriggerEnterで侵入検知してるんですが、早すぎると検知しないことがあります
速く侵入しても正確に検知する方法ってないでしょうか?
OnCollisionEnterなら正確みたいですが物理的な壁が出来てしまうので使えないです
778名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/03/01(火) 09:48:44.19ID:MjnYQ7jF
>>777
http://kimama-up.net/unity-collision-detection/
779名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/03/01(火) 15:20:53.56ID:gCaD8sc1
質問です。unityを使ってみようと思いダウンロードしましたが、インストールの段階で画像の文言が出てしまい失敗します。
このよくわからない漢字の羅列のパスを作らなければいけないのでしょうか。
よろしくお願いします。
https://imgur.com/BgEYcZf
2022/03/01(火) 15:23:07.33ID:Z/PTOm03
>>777
絶対にエリアの外からのみ検知する
侵入した瞬間のみの検知で良い
めっちゃ速く動く可能性がある

っていう条件だったら、前のフレームの位置から今のフレームの位置にRaycast飛ばして判定するのが確実
とんでもない速度だとContinuousでもすり抜ける事があるけど、この方法ならほぼ絶対に検知出来る
欠点は太さの判定が無い事だけど、その場合はSpherecastとか使えば良いんじゃないかな

そこまで速度出ないなら>>778のが良い
2022/03/01(火) 15:29:46.06ID:HjLYGpPV
>>779
フォルダ名に読める全角文字使ってるんじゃない?そういうのトラブルのもと
2022/03/01(火) 15:33:12.68ID:8p6EWgKw
>>779
Unity Hub.exeをD:\とかドライブ直下から実行するとか
日本語のフォルダは鬼門だから避けるとか
2022/03/01(火) 16:38:06.59ID:ocFcQbPf
AndroidのARFoundationとQuest両方ターゲットにしようとしたらARFoundation側の方起動直後にOculus関連のDLLNotFoundで落ちてるっぽいんだけど、これどう対処したらいいんかね。プレイヤー設定を分けられればいいと思うけどやる方法ないよね?
仮にプロジェクト分けるとしたら関連のロジックやらプレファブやらなんやら共有する方法ってあるんかの
2022/03/01(火) 20:31:16.72ID:4b6hpcLu
>>779
パスやファイルはアルファベットのみが安全
対応してます!なんて言葉は信じてはいけない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況