【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart6

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/11/28(日) 00:23:19.85ID:7T0nmeVj
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。 プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3、PlayStation 4、PS Vita他

■注意事項
特になし
■Unity 2ch Wiki(まとめ、過去ログ、リンク集)
http://www24.atwiki.jp/unity2ch/
●リンク
・Unity(日本公式サイト)
http://unity3d.com/jp
・マニュアル
 http://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/index.html
・チュートリアル
 http://unity3d.com/jp/learn/tutorials
・スクリプトリファレンス
 http://docs.unity3d.com/ja/current/ScriptReference/index.html
・FAQ
 http://unity3d.com/jp/unity/faq
・MSDN
 http://msdn.microsoft.com/ja-jp/ms348103←スクリプトのエラー番号をこれで検索すると原因が日本語で出てきます。


前スレ
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1630059204/
2022/03/13(日) 00:30:26.50ID:G7V7/ZHX
スマホ端末で開発を行っていますがUnityエディタのプレビューとスマホの画面が一致せずに画面が切れたりします
検索するとやり方がいくつか出てくるのですがそれぞれ我流でやってるみたいです
スマホアプリ開発で誰しもがぶつかる壁だと思いますがベストプラクティスは公式やそれに類するところから提示されていたりしないでしょうか?
2022/03/13(日) 01:23:10.14ID:zCIJKMJb
ベストがないからそういうことになってるんじゃ・・・
俺の中のベストは全部ユーザーの設定任せw
859名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/03/13(日) 02:36:24.78ID:4bpNCQlQ
Microsoft Visual Studio Community 2019Version 16.11.11で
単語にマウスオーバーした時に、日本語の解説が出るように
したいのですが、色々ググってやってみてもダメでした。解説サイト等あれば
教えて頂けると助かりますm(__)m
2022/03/13(日) 06:23:17.14ID:sH1YQuW5
よく分からんけど試しに突っこんでみたらなんかいけた
861名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/03/13(日) 15:56:23.19ID:sg/8gwf0
アカウント用playfab
対戦用photon
画像アセットダウンロード用firebase

サーバー3つも使うっておかしいよな?
普通なの?
2022/03/13(日) 16:30:42.37ID:myT/hYmI
趣味レベルだとそこまでしない
商用レベルだと普通にある
2022/03/13(日) 16:36:08.94ID:gWQYSHxN
じゃんたまあるじゃん?あれUnityで作ってあるのかしらんけどサーバがしょぼくていっつもログインできんのよ?なんとかならんの?(´・ω・`)
2022/03/13(日) 21:41:38.42ID:R4UydhGi
>>856 誰かこれを
2022/03/14(月) 01:03:05.75ID:ynu/D3d2
input.touchとかでダメなのですか?
こちらでググってみてください。
2022/03/14(月) 03:54:43.34ID:5wejQiuI
2DでRPGを作っています 
フィールドマップを表示するため、ゲームマネージャーのMapDrawメソッドで配列 int[,] mapID=new int[256,256]からx,y座標ごとに数字読み込んで
座標の数字に対応したImageをヨコ5マス*タテ5マス、全部で25マス分を画面に表示しています

起動後にマップ表示を表示するためゲームマネージャーのstartメソッドで一回このMapDrawメソッドを呼び出しているのですが、この時25個あるオブジェクトの処理順の最後の2つが

NullReferenceException: Object reference not set to an instance of an object ・・・のエラーが出ててImageが更新されません

その後、ゲームが始まって移動するたびMapDrawメソッドを実行するわけですが、その際には5*5の25マス全部ちゃんと更新され問題ありません

つまりstart(=起動時)のときだけエラーが出てるといった感じなのですが、どういった理由が考えられるのでしょうか?
2022/03/14(月) 15:54:36.19ID:q+ZSwzkh
レイキャスト判定の実際の長さとデバッグDebug.DrawRayで表示させた長さが
違うようなきがするんですがまったく同じにするにはどうすればいいんでしょうか
2022/03/14(月) 16:01:53.12ID:0D253z5q
何cm短いの?
2022/03/14(月) 17:25:02.52ID:ynu/D3d2
>>867
実験すればいいと思います。
別の簡易プロジェクト作って距離測ればバッチリ。
2022/03/14(月) 18:19:12.42ID:q+ZSwzkh
Debug.DrawRay(new Vector2(0,0),new Vector2(1,3));//デバッグ
Physics2D.Raycast(new Vector2(0,0),new Vector2(1,3));//レイキャスト

こんな感じで書いてます
当たり判定のテストしたところ
なんかデバッグラインよりも実際のレイキャストのほうが長いような気がします
正確には確認できてないです(どうやればいいかわからない)
2022/03/14(月) 18:56:52.83ID:ynu/D3d2
当たり判定を見ながら、数値を調整すればいいのでは?
drawを基準にしてそれに最も近い値で実装するだけかと。
2022/03/14(月) 19:31:33.70ID:0D253z5q
RaycastHit2D hit = Physics2D.Raycast(orgine, direction);
if (hit.collider != null)
{
Debug.DrawRay(orgine, hit.point - orgine);
}

あってるかどうかまでは知らない
2022/03/14(月) 20:00:29.53ID:/Q5WWFW3
コライダーPlayer、コライダーA、コライダーBがあって

コライダーPlayerとコライダーAはくっついています
コライダーPlayerがもの凄いスピードでコライダーAから離れて、コライダーBとくっついた場合
コライダーPlayerでは、OnCollisionStay2D(Aとくっついている)→OnCollisionExit2D(Aから離れた)→OnCollisionEnter2D(Bと衝突した)→OnCollisionStay2D(Bとくっついている)が呼ばれますが

コライダーPlayerとコライダーAはくっついています
コライダーPlayerがもの凄いスピードでコライダーAから離れて、もう一度コライダーAとくっついた場合
コライダーPlayerでは、OnCollisionStay2D(Aとくっついている)→OnCollisionStay2D(Aとくっついている)が呼ばれてしまいます・・・
この場合でも、OnCollisionExit2D(Aから離れた)、OnCollisionEnter2D(Aと衝突した)が呼ばれるようにする方法はないでしょうか?
874870
垢版 |
2022/03/14(月) 20:10:28.94ID:q+ZSwzkh
>>871
やっぱ地道に当たり判定や数値いじってチェックするしかないですよね
いろいろ試してみます ありがとうございます
>>872
コード書いていただいてありがとうございます
ぜひとも参考にさせていただきます
2022/03/14(月) 20:37:20.44ID:ynu/D3d2
>>873
1フレームでも離れていなければ、普通は物理的に無理でしょう。物凄いスピードの処理に問題があります。こちらを直すべきですね。
1フレーム離れて次のフレームでくっ付くようにしてください。
876名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/03/14(月) 20:53:39.88ID:/Q5WWFW3
>>875
回答ありがとうございます
いえ、これは数フレームでの出来事であり、1フレームでの出来事ではありません
それが証拠に前者ではExit、Enterが呼ばれています
前者では呼ばれるのに後者では呼ばれないのは
UnityEngineがinternal physics updateでこのコライダーの離反、衝突を承知していて
ABコライダー間ではExit、Enterを呼ぶ、AAコライダー間はStayを維持するという仕様にしているとういことです
この仕様に疑問を感じます、これを回避する方法がなければ、この出来事の数フレームに自前の離反、衝突検知を入れなければなりません
それはとても高価です
2022/03/14(月) 22:27:25.01ID:ECIemxUm
マウスがUIの上にある時に、透過部分以外に反応する様にしたいのですが、どうすれば良いですか?
2022/03/14(月) 22:36:03.85ID:zA+ZNQDY
どうもならん
2022/03/14(月) 22:51:46.63ID:0D253z5q
只の板ポリにRayCastして当りました当りませんでしたってやってるだけだから
透過してるかどうかなんて関係ないでしょ
2022/03/14(月) 23:39:28.10ID:ynu/D3d2
>>876
aがaと重なってるところから
a.exit => a.enterにならないと?

もしくは、何フレームか独立していたらa.exitになるという仕様?変ですね。
2022/03/14(月) 23:46:39.72ID:dppSddte
>>877
今日全く同じ所で調べてたからビビったわ
調べた結果、不可能ではないしネットで拾えるソースコピペでできるらしいけど、自分が理解してない拾いものを使う勇気はなかった
ストアのアセットならまだ管理できる余地あるけどね
ちょっとコード読んだ程度ではあんまり触れたくない深さで弄る必要あったし、そもそもこんな基本的な部分でUnity側が用意できてない事を考えたらある程度必要に迫られない限り見なかった事にした方が人生楽
UnityのGUIは本当に改良の余地ないんかな
というわけで3Dオブジェクトとしてくり抜いてボタン替わりにするか、アセット探すか、諦めて勉強するかコピペするかだな
2022/03/15(火) 00:09:27.14ID:IkH2EZZ4
>>880
やはりそういう仕様のようです
OnCollisionStay2DのCollision2D.contacts[i].pointで衝突点の変化を自前で検知するしかないようです
(実際これで離反、衝突を検知できました、でもUnityEngineはそのことは知らんぷり、というかそういう仕様とのこと)
ありがとうございました
2022/03/15(火) 00:40:15.16ID:9O2f5om3
なんかの設定を弄ってしまったせいで
シーンビューのカメラがおかしくなってしまった

症状としては右クリックWASDでカメラが動かなくなったのに、なぜかNearFarクリップがきいているようで
カメラに近いオブジェクトが消えていくのと
シーンカメラでFoVの値が変えられなくなっている

とりあえずシーンカメラの設定はリセットしてみたけど変わらず
これなんの設定の影響受けてるんだ
2022/03/15(火) 00:45:57.21ID:9O2f5om3
すまん自己解決した。
平行投影と透視投影の設定だった
2022/03/15(火) 01:35:21.71ID:eLuJQvUt
>>876
前者はA→Bへの移動で、
後者はA→?→Aに移動してるじゃん?
テスト方法がおかしいが答えだと思う

OnCollisionが呼ばれるタイミングでPlayerとAがくっ付いてるだけ
2022/03/15(火) 09:02:26.56ID:/ATj3WO/
>>881
見なかった事にします(笑)
でもあまりゲームの根幹に関わらないとは言え、三角や平行四辺形の余白部分で押せるのは違和感あるなぁ
2022/03/15(火) 09:14:30.72ID:jYHo3HzN
Image.alphaHitTestMinimumThreshold
888名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/03/16(水) 08:01:19.45ID:a1AumSRt
youtube liveのコメントを使ったゲーム作りたいけどapi使わない方法ある?
プレイヤーにapi取得させるなんて複雑な事させたくないけどそれ以外やり方思いつかない
2022/03/17(木) 21:30:40.53ID:bfwKkMVZ
Button押しっぱなしを検出するためにイベントトリガーコンポーネントを追加して、pointerdownで呼び出すようにしたんだけど
これPCでボタンが押しっぱになっているかどうか、動作を確認する方法はありますか?
タッチパッドだとタップする必要があるし、マウスの左ボタンずっと押してるだけだとなんか最初の一回しか判定してないっぽい?
2022/03/17(木) 22:32:31.38ID:W1dj5EZL
>>889
押した時、離した時でそれぞれフラグを操作するんです。
2022/03/17(木) 23:49:27.22ID:O4EHbWyg
2021.211.f1のURP環境でベイクの練習をしてます
https://i.imgur.com/vREZE3d.png
添付のように単純なオブジェクトはいけるけど、VRoidやMMDから持ってきたキャラクターにはベイクが正しく働かない
具体的には日光が反応してない&影が出ない

もちろん子も含めて静的にしてる
UVマップを設定してある

他にも何かチェックすべき所があればお願いします
2022/03/18(金) 00:52:20.03ID:ufinXdqu
キャラのシェーダーがMToonとかなんじゃないかな?
2022/03/18(金) 03:58:25.83ID:hcufC7yW
まずは使ってるシェーダーがSRP対応してるか確認した方がいいよ
それとVRやモバイルゲーム向けじゃなくて綺麗に描写させたいだけならHDRPの方が絶対いい
894名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/03/18(金) 15:43:14.15ID:NI3c6cQx
>>892,893
シェーダーやマテリアルはURP用に変えてます。伝え忘れててすまんです
シェーダーが合ってないとショッキングマゼンダになっちゃうし

あれこれ試していたら、Skinned Mesh Rendererがだめだったのかと
確かにアニメーションを想定した機能だからあまりベイクの意味がないということか

ということでコンポーネントをMesh FilterとMesh Rendererに付け替えたらベイクできました
この考え方は合ってる?
895宵闇大使 ◆SoVpkB15jY
垢版 |
2022/03/20(日) 15:07:56.40ID:PKHx76WB
質問でふ(^^
PhotonでEnemyの位置同期をうまいことやるにはどうすればいいでふか?(^^
こんな感じなんでふけど(^^
https://i.imgur.com/Jo0ZaOc.png
ホスト(マスタークライアント)側はEnemyが正常にランダム移動したり(^^
追跡してくれるんでふけど(^^
奇妙なことにゲスト側がEnemyに近づいても正常な挙動をせずに固まったままなんでふよ(^^

チンコショボーン(^^
2022/03/20(日) 22:09:02.76ID:dZMA135c
😳前後が不明なのでなんとも言えないですが、patrolがマスターの時でないとコールされない仕様があるってことは、エネミー側で判断していない作りっぽいので、マスター以外の処理の時はどうなるんでしょう…と思いました。
897名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/03/21(月) 05:48:54.55ID:eBnHYuMJ
unityのシーン管理って皆さんどうしてます?

加算シーンとかprefabに共通機能渡しつつ細かい変化とかはactiveの切り替えでやるのがよいんだろうか
2022/03/21(月) 18:53:34.64ID:6f8trn9E
sceneの遷移は配列にシーン名登録して管理してる
2022/03/21(月) 19:52:50.73ID:wZJrPf6y
Windowsでipaのビルドって出来ないですよね
Cloudサービスを利用するのもiOS Developerが必要で年会費1万円必要っぽいし
自分のipadに入れれさえしたらいいんだけど…
900名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/03/21(月) 20:00:46.61ID:eBnHYuMJ
>>898
シーン間で共通の機能とかってどう共有してます?
それぞれのシーンにおいてる?
2022/03/21(月) 20:08:07.56ID:Sf5WpOzs
実際にやったことはないけど
windows上でios動かせばいけるんじゃないの?ios動かす方法いくつかあるでしょ
902名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/03/21(月) 20:23:26.61ID:nvZTWjMn
>>900
それぞれのシーンに置いてる感じですね
メインスクリプト(スコアの管理とか)つけたプレハブ化したオブジェクトを各シーンに置いてます
903名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/03/21(月) 22:51:01.80ID:1U9pdx76
OntriggerStayでTrue判定をとっていたTriggerを
Destroyで消してしまった場合、どうやってFalse判定とればいいんでしょう。
OnTriggerExitだとダメみたいで。
2022/03/21(月) 23:26:09.60ID:Msrk8HaF
OnDestroyでfalse判定にするとか
905名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/03/22(火) 01:07:39.26ID:ilA1r6cG
3ヵ月ぶりくらいにUnity弄ったんだけど、作ったゲームを試せるプレビュー画面?を開いても
どのボタンも一切反応しなくて、まったく遊べなくなってたんだけど原因わかる方いませんか?
以前動いてた状態から一切触ってないから、アプデとかちゃんとしてなかったせいかな?せっかく作ったのに…なんで動かなくなっちゃったの
2022/03/22(火) 01:19:42.60ID:QGzy6c7e
そういう時は基本に返ってブロック崩しでも作ってみたらいいと思う
何かが見えてくるかもしれないよ
2022/03/22(火) 04:47:22.36ID:uegURIpN
RPG作ってるのですが、イベントとかで文字表示したりとかあると思うのですが
この表示する大量のテキストってどこにどういう風に置いておくのが一般的なのでしょうか
908名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/03/22(火) 06:07:59.01ID:93cBmNvQ
>>907
json
scriptableObject
graphView
bolt
lua組み込み
fungus
ect...

https://youtu.be/F5_T6URcPIM

boltだとunity公式から動画が出てる
909名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/03/22(火) 09:37:20.65ID:+7ZNaj+e
excel管理からのjsonかscriptableobjectへの変換に落ち着く
2022/03/22(火) 11:31:36.13ID:sPMXXSZw
Animatorで編集してるとステートが反応しなくなるんですがどうすれば直せますか?
インスペクターは画像の状態で位置も動かせず右クリックメニューも出せなくなります
またその状態で暫くAnimatorの編集を続けようとするとエディター自体がフリーズしてしまいます
エディターのバージョンは2020.3.31f1です
https://i.imgur.com/s6OTtsa.jpg
2022/03/22(火) 11:46:52.45ID:sPMXXSZw
すみませんエディターを2020.3.30f1に変更したら直りました
912名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/03/22(火) 12:49:39.88ID:Jfd7DxmX
バグレポート送っとくんやで
2022/03/23(水) 16:04:29.25ID:5e3+muML
>>908-909
scriptableObjectカンタンでいいですね
これでいろいろ試してみます
914名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/03/24(木) 00:14:51.44ID:7fJLMFqD
2Dでスプライトにマテリアルを適応して着色するボタンを作りたいのですが
現在の私の方法だとトグルコンポーネント内でどのスプライトにどのマテリアルを適応させるかの設定をひとつひとつ、すべての画像に対して設定していく…という途方のないやり方になってしまっているので
どうにかひとつのボタンを押すだけで複数のスプライトにマテリアルが一斉に適応されるような設定にしたいのですが何か方法はないでしょうか?
どなたか詳しい方ご教授お願い致します
915名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/03/24(木) 02:41:17.76ID:DIHm31zO
>>914

ボタンってのはインスペクター上でのボタンですかね?

インスペクタでボタン表示させる方法は「unity エディタ拡張 ボタン」等でググれば出ます。

あとはGetComponentsInChildrenで子オブジェクト孫オブジェクト以降までのコンポーネントが取ってこれるので、
spriterenderer取得して設定していくように書けばいいだけだと思います

もしシーンに置いてるの一つ一つに設定してるなら、
prefab化するだけでも早くなりますよ
916名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/03/24(木) 07:54:38.11ID:W3F97awO
ちょっと試しにインスタンスをめちゃくちゃわかりやすく説明してみて下さい
2022/03/24(木) 08:57:54.01ID:CcnyBLvz
実体化!
2022/03/24(木) 11:07:00.86ID:DKbT4S2U
>>916
マモー
2022/03/24(木) 12:27:45.64ID:C9ttkMYf
enumで項目に日本語を使いたいのですが、問題はないでしょうか?
2022/03/24(木) 14:23:49.53ID:IoQsGoVl
ロと口の区別がつかなくて困るみたいなアホな名づけとか日本人以外がソース見るとかじゃない限り日本語でも問題ない
2022/03/24(木) 20:10:36.38ID:CHkCMTMG
RayCastについて質問です
判定したいコライダがRayCastの始点近くにあるとき反応しないのですが
RayCastの始点近くでも反応させるにはどうすればいいんでしょうか?
2022/03/24(木) 20:25:00.60ID:hB/IgI8M
unityのenemiesのデモすごいな。人物が実写と言われても気づかないかも
2022/03/24(木) 20:41:33.29ID:57WnT0l1
metahumanみたいな表情作るAIの進化だろうな
今までも(リアルタイムでない)レンダリング品質は十分高かったけど表情が作れなかった
その辺のエンジンがアマチュアまで降りてこないとすごいすごい言うだけで自分の作るものは何も変わらないと思う
2022/03/24(木) 20:43:13.17ID:tZ9yko8b
マトリックスの新作ゲームは凄いと思った
アンリアルエンジンだけど
925名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/03/25(金) 03:45:55.51ID:+kgmyzEW
>>915
お返信頂きありがとうございます!ですが申し訳ないのですが提案して頂いたものを検索し調べてみたのですが、ほとんど上手く理解出来ませんでした…
プレハブ機能はぼんやりとですがわかるので検討してみます!

今作っているゲームは着せ替えゲームでして、ゲーム画面上のカラーパレット風に配置してあるボタンをクリックすると、衣装の色が切り替わる仕様になってます
トグルコンポーネント内の設定は、値の変化時の所にRuntime OnlyとSpriteRenderer.materialにしてスプライトとマテリアルをぶち込んでおります
ただこのやり方だとマテリアルを適応させたいスプライトを全部登録しなくてはいけないので、どうにか複数の画像を一気に染める方法を探してまして

英語がまったく読めず自力でスクリプトが書けないので、UIの機能のみで実装できる方法はないでしょうか…
こんなレベルの奴で申し訳ありません
2022/03/25(金) 12:23:48.27ID:PlkgNZ2m
>>922
髪の毛でCGってわかるんじゃないか
2022/03/25(金) 13:36:01.71ID:o+ZzRMEz
ue4 よりunityのHDRPのが綺麗だけど重いし難しいな、、
2022/03/25(金) 14:56:33.45ID:ZmJtMsBt
そういうのは総合スレで話してくれ
あっちは過疎ってて困ってる
2022/03/25(金) 16:31:35.13ID:vnUUTo4x
例えば
僕がバカだったらとしましょう
理解度が0%だとして
UniRxの利点をどう説明しますか?
2022/03/25(金) 16:57:58.09ID:HNV084d5
「『UniRx使えます』って言ったらunity使いこなせてるようでかっこいいぞ」
2022/03/25(金) 18:25:40.55ID:Y+fnmZc5
unity2019 2020とダウンロードしたんですが
オブジェクトが灰色になってしまいます
https://imgur.com/a/7J7AMHG
5.5 5.6では普通に白です
これはバグですか 仕様ですか
バグだとしたら直し方わかりませんか
2022/03/25(金) 18:36:18.86ID:aJztOKia
シーンビューの上にある豆電球ボタン押してみなさい
2022/03/25(金) 19:14:16.32ID:Y+fnmZc5
押してるんですけど5.5とあきらかに色が違う
5.5
https://imgur.com/a/qykZ2k0
2022/03/25(金) 19:20:42.29ID:Y+fnmZc5
Error detecting Visual Studio installations: System.ArgumentException: JSON parse error: Invalid escape character in string.

このエラーがでてました
ちょっとこれっぽいので調べてみます
2022/03/25(金) 19:27:39.32ID:Y+fnmZc5
うーん 関係なかった
5.5で作ったプロジェクトなら普通に白くなるのに
違うバージョン入れ直すしかないか
2022/03/25(金) 20:02:30.67ID:XYscYO97
仕様っちゃ仕様
単にGIやライトプローブなどが効いてないだけ

環境光などが合成されると白になる方向に改められたっぽい
使わないとねずみ色になる
2022/03/25(金) 20:57:54.30ID:xZFyBINk
仕様変更ですか
というか2021インストールしたら勝手に過去バージョンが
アンインストールされた どういうこっちゃ
2022/03/25(金) 21:01:22.76ID:XYscYO97
消された訳じゃなくてHubの参照ディレクトリが変わったんじゃね?
何かの拍子に勝手に書き換えられて見えなくなったことならある
手動で足せるから大した問題じゃない
2022/03/25(金) 21:09:26.16ID:xZFyBINk
まとめて全部消されてましたわ
肝心の2021はインストールされておらず
回線遅いのにまた再インストール
エラーでてたのでついでに安定バージョンにしときます
2022/03/25(金) 21:53:32.74ID:xZFyBINk
2020インストールしなおしたら普通に白に戻ってエラーも消えました
ありがとうございました
941宵闇大使 ◆SoVpkB15jY
垢版 |
2022/03/26(土) 16:05:32.06ID:qoQC4TWX
>>896
レス遅くなり申し訳ないでふ(^^
確かにマスクラだけで動かしちゃ駄目でふよね(^^
設計の問題なのでどうすればいいのやら…(^^

チンコショボーン(^^
2022/03/26(土) 22:53:57.79ID:67o6aHkn
>>941
enemy生成でphoton instan ce、
更にそのオブジェクトにphoton transformは付けてますか?
それさえすれば、勝手に同期されるはずですが。
問題箇所が違ってなければ、ですが。
2022/03/27(日) 04:37:05.13ID:1sHQKhfB
作成したClassを配列で宣言したら
配列の中身がnullになっててクラスのコンストラクタも書いてるのに呼び出されてないっぽいのだけどなんか意味があってそういう仕様になっているのでしょうか
2022/03/27(日) 06:25:21.25ID:nLS6ZONm
MonoBehaviour継承をしないclassにするor
継承しつつシリアライズで強制展開の二択
2022/03/27(日) 06:31:29.98ID:nLS6ZONm
と思ったけど結局コンストラクタは使うから継承したら駄目か
2022/03/27(日) 09:46:14.53ID:XSsa+/r/
インスタンス作ってないオチじゃないよね?
2022/03/27(日) 09:54:45.41ID:KjqqgGP4
new MyClass[]はクラスの配列を作るだけでクラスそのものは生成してないって話では
初心者あるある
2022/03/27(日) 11:07:04.25ID:nLS6ZONm
Class1[] hoge = new Class1[] { new Class1(), new Class1(), new Class1() };
こうしろって書いてあった
ちょっと笑った
2022/03/27(日) 14:53:57.35ID:Dgyf5eAU
public Enemy [] enemy = new Enemy[12] ;
これだけだとなぜかインスタンス化されてない?(代入や参照ができない)のでそのあとに

for( int i = 0 ; i < 12 ; i++ )
{
enemy[i] = new Enemy();
}

ってやってました。
配列でインスタンス化する時、一行で書くとなると948のようにするのでしょうか

クラス自体作ったの初めてだけどただの変数とは違うってことなのかな・・・
2022/03/27(日) 15:21:24.34ID:u4yPs9I1
配列はインスタンスを入れるための「箱」を作るだけだからね
n個の空っぽの箱(null)ができるから、
その中身は本体のクラスをnewしてインスタンス生成して突っ込んであげないといけない
2022/03/27(日) 15:28:17.34ID:u4yPs9I1
言い忘れてたけど、一行で書きたかったら、
Class1[] enemy = Enumerable.Repeat(new Class1(), n).ToArray();
って書くといいよ
2022/03/27(日) 15:46:56.60ID:nLS6ZONm
てか変数にclass,enumを割り当てると参照型になる
参照型とはC,C++でいうポインタだから参照先のメモリアドレスしかない
で、作ってるのは参照型(変数の)配列だから実体がない

値型、参照型でググると分かるよー
2022/03/27(日) 16:07:16.76ID:rnlHf8Vr
配列をコピーしたい
でも参照はしたくない(独自の配列を持たせたい)
て時はどうすればいいんでしょ?
2022/03/27(日) 16:13:14.40ID:nLS6ZONm
Linqでなんか短く書けたような気がするが忘れた
c# シャローコピー ディープコピー でググればいんじゃね?
2022/03/27(日) 16:29:31.95ID:iYUglxfy
メモリ上でjsonかxmlにシリアライズ→デシリアライズでコピー終了
アホだけど簡単w
2022/03/27(日) 16:34:35.48ID:Dgyf5eAU
>>950-952
参考になりました
ありがとうございます
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況