【UE4】Unreal Engine 総合 part12【UE5】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/06/02(木) 21:23:38.35ID:J2UZOwvd
3Dゲームエンジン Unreal Engine に関するスレッドです

【公式】
Unreal Engine
https://www.unrealengine.com/ja/
Youtube
https://www.youtube.com/UnrealEngine
Twitter
https://twitter.com/UnrealEngineJP

【前スレ】
【UE4】Unreal Engine 総合 part10【UE5】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1603961176/

【関連スレ】
Unreal Engine4 Blueprint 組み方など質問相談
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1590737730/
氷河期世代がUnrealなゲームを作るスレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1568451697/
Twinmotionを語らないか
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1582378160/

次スレは>>990が建ててください
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/09/23(金) 00:24:17.39ID:Hr9Axi+X
>>519 プロシージャルでダンジョン作ろうとしたらBPじゃ厳しい。
2022/09/23(金) 00:26:20.95ID:Hr9Axi+X
>>518 数年前はそれで動画の方にも翻訳日本語字幕が出てた。いつの間にか出なくなった
2022/09/23(金) 00:32:24.09ID:xFV6A3N9
プロシージャルはソース可読性的にも速度的にもBPでは厳しい
524名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/09/23(金) 01:10:42.38ID:ABN6/9to
>>506
カプセルコライダーってカプセルコンポーネントていいんですよね?多分カメラと一緒に回転してるのかもしれないんですが、その動きをオフにするのはどうやったらいいのでしょうか
2022/09/23(金) 06:14:01.92ID:FlVVTjA6
>>522
昨晩講座安かったから買って観てるけどトランスクリプションボタンで右側に母国語表示からのブラウザの機械翻訳で日本語化は健在だったよ
2022/09/23(金) 12:52:15.17ID:Hr9Axi+X
marketPlaceでDungeonArchitect見てみたらUE版47000円もするのね。(Unity版$163.90)
2022/09/23(金) 13:01:22.90ID:8CEjMrFi
どっこい150$だ
買うしかねえな
2022/09/23(金) 13:08:51.52ID:6wSluuTu
昔買ったときはもっと安かった気がする
2022/09/23(金) 20:46:42.55ID:GnyjRoec
せっかくのセールだし、軽率にアセット買いたいのでオススメあったら教えて
ジャンルは問わない
2022/09/23(金) 21:17:06.16ID:8CEjMrFi
Voxel Plugin
2022/09/23(金) 21:47:58.77ID:GnyjRoec
雪をかき分けた跡ができるデモがあったけど、これだったのか
すげーわ
2022/09/23(金) 22:46:37.43ID:xFV6A3N9
ライザのアトリエみたいな3Dモデル買ったわ
2022/09/23(金) 22:48:41.80ID:jfb11aN/
Voxel Pluginはセール来たら買いたいんだけど来てる所見たことないわ
でも定価では自分が趣味で買える限度を超えてる
2022/09/24(土) 02:11:52.23ID:AiPAk5FV
おすすめアセットはFluidNinja LIVEじゃね。
セールが来たら買おうかと思っているけど・・・って99$→150$→\23,477上がってるじゃん。
2022/09/24(土) 09:54:19.07ID:z+bM95um
>>531
あれ別の方法じゃねえかなって思ってる
予め雪の層のモデルをバラバラに砕いてVATで置いてNiagaraで触れたら消すみたいな
2022/09/24(土) 09:56:21.49ID:z+bM95um
他にも俺はわからんがheightfieldのheightを潰すなんてことをしてた人もいた気がする
2022/09/24(土) 10:02:39.07ID:z+bM95um
貼ろうと思ったらNGワードで萎えた
死ねjim
2022/09/24(土) 10:43:55.83ID:z+bM95um
というかvoxel pluginなんかふたつあるな
https://www.unrealengine.com/marketplace/ja/product/voxel-plugin
↑こっちじゃなくて
↓こっちのことな
https://www.unrealengine.com/marketplace/ja/product/voxel-plugin-pro

安いから悪いって訳じゃないけど使ったことないから未知
2022/09/24(土) 11:00:19.39ID:VhUBYoRV
1ヵ月分の食費を我慢するだけで買えるなら安いもんだ
2022/09/24(土) 11:02:22.71ID:z+bM95um
1ヶ月断食って結構きつい……きつくない?
2022/09/24(土) 12:48:54.31ID:8RMj6FCo
アセットは基本的にunityのほうが安いな
こっちは公式が無料で配ってくれるからトータルで
見ると同じ負担になるんだろうが
2022/09/24(土) 13:54:14.78ID:1w39Ih8N
規模に物言わせてどんどん買収してくれ
2022/09/24(土) 15:46:15.30ID:66K1AFHy
ウニティのアセットはバージョンに寄って使えないのが多い印象
2022/09/25(日) 12:16:13.17ID:7nQQL1Qz
ショットガンでゾンビを撃った時に血しぶきがドバっと出るようなアセットが欲しいんだけど
どういうワードで検索すればいいの?
というかそんなエフェクト部分だけを配布してたりすんですかね
2022/09/25(日) 12:20:45.40ID:hLSrJCS5
VFXパックに混ざってるって形で配布されてそう
ひとつ言えるのはアセットストアよりUE Blood VFX Assetとかでググったほうが探しやすいこと
2022/09/26(月) 02:41:12.34ID:e7aNrs86
ありがとうございます!確かにアセットストアで探すより絞り込みやすかったです
2022/09/26(月) 17:11:05.00ID:AlsR9wEw
基本的な質問で失礼します

プロジェクト設定でイマイチ理解が出来ない部分があるのですが
グローバルイルミネーションのメソッド項目でLumen以外にスタンドアロンレイトレーシング(非推奨)があり
反射のメソッド項目にもLumen以外にスタンドアロンレイトレーシング(非推奨)があります。

そしてLumenの項目では「可能な場合ハードウェアレイトレーシングというものがあります。

これは上記二つのメソッドでスタンドアロンレイトレーシングを使う事は非推奨だけど
ハードウェアレイトレーシングを使ったLumenの場合は問題ないよという事でしょうか?


またソフトウェアレイトレーシングというのはハードウェアトレーシングが使える状態なら
(ハードウェアトレーシングが使えるグラボを使っています)
基本使わないものなのでしょうか?
それとも両方平行して使うものなのでしょうか?

ソフトウェアレイトレーシングの項目にしか「メッシュ距離フィールドの生成」がないので
両方平行して使うものであればチェックを入れようと思いますが
基本片方だけで使うものな場合メッシュ間のAOを入れられる設定はありますでしょうか?
2022/09/27(火) 07:04:19.35ID:SYULB9St
わかんない!
2022/09/27(火) 07:05:23.41ID:SYULB9St
ただその設定項目をいじってたチュートリアルあったな
もう覚えてないけど
2022/09/27(火) 07:05:42.28ID:SYULB9St
https://youtu.be/fSbBsXbjxPo
2022/09/27(火) 07:08:37.23ID:SYULB9St
初めの3分くらいのとこだけどあんま関係なさそうだったわすまんな
2022/09/27(火) 13:19:55.78ID:JD1e42vI
>>548-551
レスありがとうございます

教えてもらった動画ですが
直接的な質問の答えではないもののまさにその設定部分で悩んでいたので一旦の解決にはなりました

その動画のUE5に詳しいであろう外人が上二つのメソッドをLumen
Lumen項目のハードウェアレイトレーシングを使用にチェックを入れればバッチリだと言っているのでそうします
2022/09/28(水) 06:39:12.51ID:M6ZaMJkh
翻訳支援ツールPCOTなるもの導入したんだけどテキスト化しないで画像のまま翻訳してくれるから便利。アセット解読するのが捗る
2022/10/01(土) 09:48:47.34ID:lAwA5kZ/
質問です。
UE5でLUMENを使いたいのですが使い方がわかりません
サードパーソンテンプレートのステージで天井を作っても真っ暗になりませんし
マテリアルでエミッシブを設定した発光体を用意しても光ってくれません
もしかしてグラボがGTX1060(6GB)なのが原因でしょうか?
よろしくお願いします
2022/10/01(土) 20:35:22.25ID:lLZ4tYhr
何でもかんでもUEでなんとかなっちゃうんだな
youtube.com/watch?v=oWo-TabDt8w
2022/10/01(土) 20:43:40.35ID:/1JO2jOu
ほんとだよまったく
https://youtu.be/YfLhxVFOV2s
2022/10/03(月) 07:48:57.55ID:ac2mMRjK
Lumen使うならDirectX 12 対応を搭載した Windows 10でビデオ カードは、NVIDIA の RTX-2000 シリーズかそれ以上、または AMD RX-6000 シリーズかそれ以上でなければあかんで。
2022/10/04(火) 11:48:34.48ID:NRswi+wr
お高い液体シミュレーションのプラグイン出てるけど試してくれる人柱いないかな
2022/10/04(火) 12:07:49.03ID:0QXpOyZJ
試してみるから誰か買ってくれないかなー
2022/10/04(火) 12:52:23.43ID:7Y8JG/Mk
見てないけどバカ重そう
2022/10/05(水) 01:50:28.14ID:NmTwlrQc
10/7に出る本初心者向けっぽいな
2022/10/05(水) 05:54:43.39ID:uTnX37Ru
javaとかだけど、日本語で指示するとAIがプログラム書いてくれるソフトが出たそうじゃないか
既にそこそこ使えるレベルのコードを吐いてくれるらしいし、これがC++に波及してくれたら
ブループリントとか瞬く間に過去の遺物になりそう
2022/10/05(水) 09:07:19.40ID:6Gp9i8ml
よくあるアルゴリズムやその組み合わせ的なものの生成はできそうだけど、決してお前のプログラム全体を組んでくれるものじゃなさそうじゃないと思うが、後者を実現してくれるのにあとどのぐらいかかるのか
2022/10/05(水) 09:13:47.87ID:/D5eXxRo
>>562
使ってみ?
https://twitter.com/nk91124/status/1576933475357052928?s=20&t=LcS4f8jtLKV-5q4adCbUXg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/10/05(水) 09:16:13.83ID:/D5eXxRo
わからんからとりあえず英訳だけしたよ!
https://i.imgur.com/EXtbYIT.jpg
2022/10/05(水) 12:01:24.90ID:9YlHlTCJ
ヒャッハー今月も無料アセットの時間だぜ
2022/10/05(水) 13:05:26.56ID:b27a9YSV
今月はハロウィーン特集か
2022/10/05(水) 19:18:34.37ID:xIJERhjQ
c++かくけどコンパイラーとは仲良くなれそうにない
2022/10/06(木) 21:05:24.55ID:vQ+MCG7E
形から入るタイプ
3Dマウス UEのドライバがつるしでもう良い感じアナログドローンみたい
ブレンダーはそのままだとすげー使いづらいね
と書き込みテスト
2022/10/06(木) 21:09:21.75ID:M8BFNy0G
こちらゴリラのさくらちゃんが投稿したレスです
2022/10/06(木) 21:17:24.63ID:f1Reid05
アニメ風背景はだいぶ充実してきたね。EPIC skeIetonのアニメキャラもう少し増えないかな
2022/10/07(金) 23:55:19.32ID:L3kWgjkl
UE5.1preview1来てるね
2022/10/09(日) 05:20:05.15ID:xkqSr8mN
UE5の入門書Naigaraだけ纏まってる
2022/10/09(日) 08:11:25.51ID:RYeuABW2
Niagaraはいいぞ
2022/10/09(日) 21:52:22.77ID:AgikfK2/
結局UE5.1でもSkeletalMeshはNanite対応しないのか
2022/10/10(月) 00:59:06.11ID:z0LlwOZl
geometry scriptがskeletal meshに対応してくれると助かる
2022/10/11(火) 00:05:03.24ID:kv1JL/E/
UE5にしてからプレイモードにするとテクスチャが汚くにじむようになった
負荷軽減のためなんだろうけど、綺麗な状態でみたい
どこで設定するのか分からん
2022/10/11(火) 00:12:11.40ID:IPdzaEB+
>>577
右上の設定からエンジンの拡張設定とかマテリアルの品質レベル
2022/10/12(水) 20:18:38.96ID:Dmf3gjhB
メモリ不足でテクスチャが低Mipmapしかロードできてないとかかも
右上あたりに赤字でなにか表示されてない?
2022/10/12(水) 20:25:01.04ID:Dmf3gjhB
右上じゃねぇ左上だった
2022/10/16(日) 06:34:32.22ID:3WOYXjKu
ちょっと疑問が出来たので書き込み
UE5のwidgetでスコアを表示を試みているときに気がついたことなんだけど

レベルプリントのイベントbeginplayでwidgetを表示(add to viewport)をしてから、ゲームモードブループリント経由で加算されたスコアの表示を試みたけど実際の画面では表示の変化は無し
(スコアはゲームモードで加算して、加算したスコアはwidgetのカスタムイベントを経由して、is variableのsettext(text)に繋げている)


widgetの表示をゲームモードブループリントのイベントbeginplayで表示させてから上記と同じように加算されたスコアの表示を試みたらスコア表示の変化あり

お互いイベントbeginplayで表示の実行をさせているのは1回だけなのに、この表示が変わる変わらないの違いが出るのは何でだろう?
2022/10/16(日) 06:55:59.51ID:j5+VzPd8
見ないと細かい事わかんないけど、ゲームモードBPしか知らないことをレベルBPに表示させようとしてる気がする
ちゃんとBP間で通信できてない感じ
2022/10/16(日) 06:59:38.15ID:ofL74P30
レベルで追加したwidgetのカスタムイベントにはゲームモードからどうやってアクセスしてるのか教えて

あと変化がないというのは加算前の数値のままってこと?
584名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/10/16(日) 08:19:35.07ID:2sSC4hEi
まあ単純に変数のスコープが違うってことだろうな
2022/10/16(日) 11:03:10.87ID:3WOYXjKu
まずレベルブループリントのbeginplayにはウィジェットの作成とadd to viewportの命令以外は使っていない無い 他のイベントや命令も使ってない
その状況でゲームモードブループリントでwidgetのカスタムイベントを呼び出すときはウィジェットの作成のreturn valueを使って呼び出している
ここまで書いて気がついたんだけど、もしかしたらゲームモードブループリントで実行しているウィジェット作成の命令が今回の問題の原因なのかな?
2022/10/16(日) 11:46:40.31ID:s2JvvENq
そうなるね、ゲームモード側で作った非表示ウィジェットに加算されてそう
587名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/10/17(月) 14:08:15.04ID:RX7fynEF
皆さんUE5やる上でどれぐらいのメモリ環境でやっていますか?
VRAMも教えてください。
2022/10/17(月) 14:18:33.35ID:EHksLZLN
M64 V8
2022/10/17(月) 15:10:16.56ID:RX7fynEF
>>588
その構成で不便はしていないですか?
2022/10/17(月) 15:12:55.76ID:EHksLZLN
>>589
内容によるかな
背景とかもりもり触るとvram8だと使い切るのでもう少し欲しいなと思うけど
それ以外で不便は感じない
2022/10/17(月) 16:10:52.51ID:RX7fynEF
>>590
vramが少し足りなくなる状況って
詰みなんですか?
挽回のしようはあって、できなくはない感じですか
UE5の為にこのPC買おうとしてて
https://jp.store.asus.com/store/asusjp/ja_JP/pd/productID.5634543800
メモリ48GBに増設してやろうとしてて
VRAMが8GBらしいんですが変えた方がいいんですかね?
2022/10/17(月) 16:31:41.53ID:R+Lh8UNe
VRAMが足りなくなったら詰みなのは間違いないんだけど
そこで最適化しようという考えに至らないならそのゲームリリースしない方がいい
2022/10/17(月) 18:40:40.13ID:91yDvxpc
vram16GB以外はゴミだろ
2022/10/17(月) 19:24:47.97ID:f6LpuH9V
>>591
vramが足りなくなっても物理メモリを代用するので詰みかというとそんなこともないが
もちろんvramよりも遅くはなるのでプレイするユーザーには優しくないかもね
2022/10/17(月) 21:40:48.14ID:dn187OPv
60fpsでモーション作って出力したら地獄を見た
2022/10/17(月) 21:46:22.55ID:RX7fynEF
>>594
ありがとうございましたー
2022/10/17(月) 22:02:12.67ID:bERE/Dfr
高価なノートPCよりデスクトップのほうが色々いいよー。とだけ言っておく。
2022/10/17(月) 22:34:32.70ID:RX7fynEF
>>597
意地でもノートPCがいいんですよね、、
他の方にもそれ言われました
集中できない気がするんですよ、くつろげないというか
この感覚伝わりますかね?
やりにくかったりするだけで結局同じ動作が果たせるのであれば
極力ノートでUE5動かしたいんですけどやっぱり駄目ですかねー
2022/10/17(月) 23:49:03.81ID:B/UbWYO/
まあ一応一切できないみたいな機能は無いはずだからね
後半の話なら行けるとしか言えないっすよ
2022/10/17(月) 23:55:19.84ID:dhm3a2xL
UE4使った事ないのかな?ノートじゃあまりの重さに後悔することになると思うんだけど
2022/10/18(火) 00:10:22.08ID:Idy02lxp
>やりにくかったりするだけで結局同じ動作が果たせるのであれば
このワード使うほどノートでやりたいなら止める理由は無いと思います
2022/10/18(火) 00:10:51.87ID:psae/8hh
>>600
スペック次第だろ
上のPCなら普通にUE5動くよ
流石に古代の谷とかCity sampleを開いて色々いじるには辛いけど
2022/10/18(火) 01:23:53.40ID:nTQD2NPc
UE5の登場で短編ホラーや短編ウォーキングシミュレーターくらいのは
もの凄い勢いでバンバン出るんだろうと思ってたが意外とそうでもないな
とりあえずChicken FeetてUE5製短編ホラーがようやく登場だけど
2022/10/18(火) 03:13:57.60ID:78TJXK7/
>>598
ちなみにそのくらいのスペックのノートはファンの音がでかいよ
冗談抜きでね、UE動かしてたら常に全開で回ってる
そういう視点でもみてみるといいよ
2022/10/19(水) 13:28:10.68ID:G2W3ZJC8
わいは高性能ノート買ったけど、結局我慢できずにデスクトップ買いなおしたで・・
16コア32スレッドならコンパイラで待つ時間がめちゃ早くなるよ。
2022/10/19(水) 13:39:31.53ID:d4gVzgm3
シェーダーコンパイルはプラグインに期待したんだけど落ちまくりでがっかりした
2022/10/19(水) 18:52:25.92ID:st9yseUZ
ほぼ初心者ですが3D空間の奥の方にある奴にだけグリッチかける。
貞子の移動時のノイズのようなイメージですが、再現するにはどんな機能を使うんでしょう?
ポストプロセスを、画面全体じゃなくてある物体や距離にだけかけられるのでしょうか?
マテリアルで再現するのが普通でしょうか。
2022/10/19(水) 19:27:19.73ID:mE77Plwp
デプスというシーンの深さを表すバッファ(画像)が毎フレーム作られてるんだけど
それがある値以上またはある値以下の時グリッチを表示させるという考え方で行ける
ただしシェーダーなのでifは使わないようにやるのがベター
signのーどなんかを上手く使ってやって
2022/10/19(水) 19:44:28.48ID:rstx4PRD
>>604
ですよねぇ、、覚悟してます
ヘッドフォン愛用者でよかったっすわ

>>605
2倍待たなきゃいけないのか、、
まぁそれだけなら代償払いますわ

皆さん回答ありがとうございました
PC届いたらまたUEについて質問させて貰うと思います
ありがとうございましたー
2022/10/19(水) 23:34:26.98ID:NIDoH2cA
Unreal Engine のアセット購入したら説明と違ってたから返金申請したいんだけど
返金申請フォームがもうクローズされててビビったわ

Epic ってデカい企業なのにそこ放置しっぱなしなんだな
クソ詐欺パブリッシャーが販売してても規制無しじゃ無法地帯やん

まさか Epic がこんなんだとは思わず安易にアセット買っちまった
まさか Epic がな…こんなブラックだとは…びっくりだわ…
2022/10/20(木) 00:19:34.96ID:+z3uWPht
アメリカの企業だから日本の消費者保護法は適用されないぞ
2022/10/20(木) 00:43:37.93ID:kJXglCdW
Epic はまともな企業だと思ってたんや……
2022/10/20(木) 00:57:11.26ID:MXC0XC2p
地雷アセットじゃん
なんてアセット?
2022/10/20(木) 01:35:07.93ID:kJXglCdW
Fluid Ninja Live
めちゃくちゃ評価高いけど導入してる例がほとんど無い時点で察するべきだった
あれ低評価はパブリッシャーが消せるんだってな
もう桜使って自演し放題だし Epic 信じられなくなったわ
2022/10/20(木) 01:39:34.36ID:gyfAALLD
まじかよ
水のシミュレーションが金の力でリアルタイムでできてしまう数少ないプラグインだと思ってたのに
2022/10/20(木) 02:06:41.33ID:kJXglCdW
いや、あれはリアルタイムでやると重すぎるからベイクしないと使い物にならんぞ
んでベイクした流体アニメーションのテクスチャに合成して障害物に反応させてるのが Fluid Ninja Live なんだけど
パブリッシャーが一方的に金貰ってアセットとして使ってほしくない
(バンバン使われて儲けられるのを嫌ってる)んだと思うけどソースコードもプラグインも無し

スパゲッティーのブループリントとパッケージ化されたデータだけ提供されてて
デモを見るには役立つけどとても他には使いまわせないクソ詐欺アセット
2022/10/20(木) 07:34:28.79ID:GUCZ0Nw2
汚いなさすがNinjaきたない
2022/10/20(木) 11:08:17.00ID:bvYyUA1Z
前無料だったのは別のニンジャか
2022/10/20(木) 11:18:28.76ID:y6EJrHiZ
https://www.youtube.com/watch?v=_rln8JtLUPo
これ見る限り夢広がるんだけれど・・・FruidNinjyaLive使えてないだけだったりしないの?
2022/10/20(木) 12:23:21.74ID:5BF99WOJ
初心者です
マテリアルのアンビエントオクルージョンにconstantで数値作って繋げてもほぼ取り除かれない影があるのでこれを取り除きたいんですが、何か良い方法や参考に出来る資料などって無いでしょうか
やりたいことは所謂セルシェーディングなんですが、ちゃんと影が落ちて、真っ暗な所ではちゃんとマテリアルも真っ暗になるようにしたいです
2022/10/20(木) 12:34:43.92ID:gjaXGiNP
>>619
凄いとは思うけど、ゲームにここまで求めないなぁ。

グラフィックとか最初驚くだけでプレイしてると慣れてしまう。
鰻が旨いのは最初の4~5口なのと同じ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況