【ワナビ歓迎】ゲーム開発者未満の雑談スレ 2

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/03/23(木) 02:10:53.28ID:2+ffnAhs
ゲーム開発者になりたい人達の雑談所です

・ゲーム開発をしたいが、形になっていない
・完成せずに挫折してしまった
・完成はしたが十分な出来だと思えない
・製作者用の雑談スレに書き込んでいると引け目を感じる

といった、ゲーム製作に執着はあるが、開発者と名乗るのも烏滸がましい底辺が、身の程知らずに遠慮なく自由に語り合える場です
喧嘩や愚痴や誰かを傷つけそうな話題は程々に、なるべくでいいので明るく楽しくいきましょう
2023/03/23(木) 02:28:29.08ID:09tMb+RF
>>1死ね
2023/03/23(木) 04:09:08.53ID:e48FTYMs
>>1
スレ立て&テンプレ修正おつ
2023/03/23(木) 05:36:19.45ID:2+ffnAhs
前スレ貼り忘れてました

【ワナビ歓迎】ゲーム開発者未満の雑談スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1659369365/
2023/03/23(木) 12:18:12.85ID:4vydIxeV
ゲームアイディアって制限することで出やすくなるんじゃないかな
何か2つの組み合わせよりも

なんでやろな
6名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/03/23(木) 15:00:12.31ID:QMBeIBG4
テクスチャってどうやって作ればいいいんや?
適当にデジカメで撮影するんか?
2023/03/23(木) 15:35:35.07ID:09tMb+RF
ようこそSubstanceDesignerへ
2023/03/23(木) 15:37:08.27ID:wxKdtRI4
>>6
サブスタンスデザイナー便利よ
2023/03/23(木) 15:59:16.28ID:09tMb+RF
ちなみに適当なデジカメ撮影でも機械的にタイリングさせることはできるぞ
右端を左端に薄く重ねて右端を左端に薄く重ねることで
右端から左端に繋がるようになるみたいな古典的な方法
ググれば色々テクニックが出てくる
2023/03/23(木) 17:57:16.32ID:eKPZiWFz
自分はUEのマテリアルエディターだわ
2023/03/23(木) 18:39:36.83ID:KkI7qKBp
テクスチャ フリーで検索くらいしたんやろな?


ゲームアイディアの組み合わせはパズドラが大当たりだわな

いちご大福、こんなん誰も旨いとは思わんかったやろ
ゲームも同じことやね
2023/03/23(木) 18:58:39.52ID:09tMb+RF
マテリアルエディタは実際に見えるグラフィックをテクスチャなどを使ってこねこねするところであって
テクスチャ作るとかの重い処理は向いてない
2023/03/23(木) 19:04:00.59ID:09tMb+RF
ベベルとかheightmapからAOの計算とか画像にブラーかけて平滑化とかに至ってはHLSLじゃ出来なかったり
そういうのをSubstanceシリーズでやる

Substanceシリーズはアセット化してしまえば好きなパラメーターをDCCやゲームエンジンに読み込んだ後にSubstanceDesignerを立ち上げ直さずともテクスチャを再計算してテクスチャを吐き出し直せるのが強い
他のテクスチャ作るソフトではこういうのはない
14名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/03/23(木) 20:21:18.38ID:QMBeIBG4
ここの板詳しい奴多くね?
スレタイにワナビとかあるけど本職おるやろw
2023/03/23(木) 20:35:42.67ID:4vydIxeV
アイディア出したとして、そのアイディアがいけるとどこで判断する?
やってみないとわからんけどね
2023/03/23(木) 22:06:26.22ID:KkI7qKBp
いける?
それは作れるという意味か
それとも売れると言う意味か?

前者なら自分の力量と相談
後者ならマーケティングするか自分の感を信じろ
2023/03/24(金) 04:33:03.01ID:E+WfiQVF
何がいけるかいけないかって、まぁありていに言えば製作者サイドのセンスだわな

アイデアそのものはぶっちゃけなんでもいい
問題はそれを他の要素と調和させて魅力的に仕立て上げられるかどうか
ジャンプして踏んで敵を倒すアイデアはマリオって作品の中にあるから素晴らしいんであって、じゃ別ゲーに放り込んでも同じように面白い訳じゃないだろ

アイデアやモチーフが良ければ名作になる訳じゃなくて、作者が良いからアイデアやモチーフが素晴らしいものになるんだよな
2023/03/24(金) 08:43:16.92ID:1hj9qzrJ
>>17
>>16
当然、みんなにオモシロイと思ってもらえて、売れたらなおいいよね
マーケティングのスキルはないので、感か、、、

自分の楽しいと感じることを追求すればいいんだろうけど、それも良くわからん

作者がいいからってのは、調整の部分ってことよね
2023/03/24(金) 09:22:02.29ID:hvWkNBa+
>>17
同じようなゲームでもクソゲーから神ゲーまで分かれるわけで
大切なのはアイデアじゃなくてそれをゲームにする手腕なんだよね
だけどゲームつくり始めはアイデアばっかに目がいっていかに独自のゲーム考えるかなんてことをやって何も作れずに終わる
20名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/03/24(金) 09:45:25.88ID:IdXet8Dk
勘な。
2023/03/24(金) 12:27:40.52ID:E+WfiQVF
小説や漫画や映画の視聴者は自分がそれの何に惹かれてるかを分析するとき
一番ハデなギミック部分やクライマックスばかり注目しがちだけど
実際に出来を決定づけてるのはそんな一発ネタじゃなく
もっと地道で包括的でふわっとした調整の部分だったりするんだよな

寿司がレースするゲーム動画とか一時期流行ってたけど、寿司が走っててもゴーカートみたいなトロい速度だったら何も面白くない
デカいサーキットを猛スピードでシャリ撒き散らして風を切りながら走るから面白い訳だ
2023/03/24(金) 15:30:48.80ID:1hj9qzrJ
>>21
ありがとう
調整で面白くするというやり方もあるんだろうけど、その寿司レースのやつはアイディアじゃないの?
アイディアと調整の千疋がわからん
2023/03/24(金) 19:06:36.29ID:1hj9qzrJ
下るだけ、2d、配列
 というお代で作ってみよー(´・ω・`)
2023/03/24(金) 19:08:02.32ID:veOegLA0
>>21
寿司だけにトロい速度というのはなかなか面白くないか?
25名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/03/24(金) 19:22:51.94ID:aIdPf8EA
ピットに入ってシャリ交換な。
2023/03/24(金) 19:24:02.90ID:1hj9qzrJ
ステージクリアタイプのゲームは、やっぱりステージをたくさん作らないと売れないの?
1ステージで完結するとやりこみがなぁ

アイワナがモチーフだわ
2023/03/24(金) 20:16:33.02ID:1zpNKTCH
>>26
値段相応のステージ数かどうかじゃない?
パズルものでも、かさ増しステージばっかりだと評価が下がりがち
2023/03/24(金) 20:41:21.85ID:1hj9qzrJ
>>27
とりあえず30くらい作ってみる
2023/03/25(土) 02:36:49.52ID:eldhRY79
俺はゲームはレスポンスの速さありきだと思う
1クリックで済むことを2クリック以上要求するUIはだめだし、
今時ザコバトル突入にローディング挟むのは論外
30名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/03/25(土) 09:14:59.16ID:aW+kiBVA
そんなのはベータ版でも改善可能なくらい後回し作業で、根幹を精査しましょう。
2023/03/25(土) 15:00:52.81ID:oIdYwWHt
リズムやテンポが根幹の一部だから、そこを後回しにするセンスでは改善できないよ
2023/03/25(土) 15:17:24.45ID:JcqEv3ex
誰だ俺にテンポをチンポに見間違える呪いかけたのは
2023/03/25(土) 18:11:17.53ID:/LNBxoS6
RPGのザコバトルって、ドラクエを引きずり過ぎだと思うんだよな
先に進むとだんだん敵が強くなって、その地域で歩き回る水準のバロメータ的強さで
不可避的にエンカウントして、いい感じに育ってくると何も考えず倒せるくらいの強さで、小銭拾うくらいの感覚でとりあえず倒しとくか、みたいな
34名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/03/26(日) 09:35:29.06ID:sqcIbJpd
サブスタンスペインターで
一色全部同じのテクスチャペイントならいいんだが
なんか模様のついたブラシ、
あれってどうやって使うん?
ペイントすると弾き伸びてしまって模様の通りに描けないんだが
例えば窓のついたレンガの建物の壁のブラシとかな
2023/03/26(日) 09:44:42.85ID:FfQVr5FH
全く関係ないけど程よい田舎、程よく便利
そういう場所に移住したいんだけどどこがいい?

九州近辺がいい
2023/03/26(日) 09:58:51.33ID:Ek5ii8Zt
じゃ九州でいいよ
どこでもチョイと入ったら田舎やで
2023/03/26(日) 10:41:51.82ID:0FaJhcl8
painterわからない……
プロシージャル厨なので……
2023/03/26(日) 15:53:54.42ID:FfQVr5FH
物覚え悪いがunityやってる
2023/03/26(日) 16:13:25.97ID:2CABUji1
Unityroomのゲームジャムのゲームできたよ
8時になったらここにも貼るね
2023/03/26(日) 16:50:15.27ID:Ek5ii8Zt
いやここは開発者未満だから
作った人は他スレやね
2023/03/26(日) 16:58:20.84ID:2CABUji1
>>40
ええ
他に場所ないし
雑談スレでこっち来るなって言われてる
2023/03/26(日) 17:04:03.87ID:FfQVr5FH
ジャンプキングはシンプルなのにほんとおもろい
2023/03/26(日) 17:14:29.75ID:Ek5ii8Zt
>>42
開発中のゲームを晒すスレ【なんでもOK】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1647588070/
2023/03/26(日) 17:22:27.82ID:2CABUji1
>>43
ありがとう
そのスレは機能してないみたいだから別のスレ見つけたわ
そこも機能してなさそうだが仕方がない
自力で盛り上げるか
2023/03/26(日) 17:39:35.16ID:FfQVr5FH
ここでいいのに
2023/03/26(日) 17:49:02.20ID:Cr6oua+E
まだプロトタイプだからって言えば文句付けられないかもしれない
2023/03/26(日) 17:52:55.20ID:2CABUji1
>>45
別スレに貼ったら報告するわ
2023/03/26(日) 18:06:07.56ID:LM3LzzcU
いやここでいいよ大丈夫だよ
>>40>>1 読み直して
2023/03/26(日) 18:14:53.16ID:2CABUji1
じゃあお言葉に甘えてここに貼ろうかな
ありがとう
2023/03/26(日) 20:20:33.92ID:2CABUji1
https://twitter.com/grgrk_mt2/status/1639949473232347136?t=K3kPz01RLprzJm30ur03cQ&s=19
ゲーム公開したよー
pcブラウザ向けゲームなのでスマホではプレイできないです
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/03/26(日) 20:29:42.11ID:LM3LzzcU
ビリヤードゲーム思い出した
2023/03/26(日) 20:30:21.19ID:2CABUji1
>>51
ああ
似てるかも
2023/03/26(日) 21:45:35.94ID:wrryD61i
>>50
遊んできたよ
ブロックが整列してる初手の状態で、どれだけ多く落とせるかがポイントだな…
2023/03/26(日) 21:52:54.06ID:2CABUji1
>>53
ですね
ちょっとゲームデザイン失敗したかな
もっとシューティング寄りでも良かったような
2023/03/27(月) 05:38:28.48ID:JZBUOJwb
全く関係ないんだけど
キャラクターを移動させるときに、transfomr.positionを使用しているのですが、空中にいるのに接地している時と同じ速度で動いたらおかしいよね?
2023/03/27(月) 05:43:09.49ID:JZBUOJwb
unityってあれこれ機能あるからui混乱しちゃう
かといってodotはアセット少ないのが悩みどころ
2023/03/27(月) 07:39:15.88ID:JZBUOJwb
クソゲーでも完成させねば前進はないんだな
2023/03/27(月) 08:40:05.81ID:JZBUOJwb
とにかく1ステージを完成させるわ
2023/03/27(月) 14:18:27.29ID:hAFxy6p/
>>55
Character Controllerじゃないんだ
まあ空中の速度設定はしてあった方がいいね
2023/03/27(月) 17:20:02.47ID:JZBUOJwb
character controller使うのが普通なんだ
調べてみる
2023/03/27(月) 21:03:14.47ID:WxgBlp3j
いや
普通とかないって
2023/03/28(火) 05:32:05.57ID:klr2qKg8
game a weekで完成しなかったアイディアってのはどうするの?
2周めに突入なんて良くないかな?

機能使いこなすので精一杯レベル
レベルアップしねーと参加出来ないわな
2023/03/28(火) 08:51:20.27ID:ejCKU5y5
基本的にgame a weekでは翌週に持ち込まない
最終日になったら途中でも止めて反省会
そして翌週はアイディアを練り直して再スタート

この練習方を提唱した人の狙いと他の人の挑戦ブログをよく読んで、何の為に実施するのか意識して
自身の技量と納期に向き合おう
2023/03/28(火) 09:39:42.18ID:klr2qKg8
>>63
どうも
計画を練り直すというのは、全く別の?
前作と関連のある作品でもいいのかな?
2023/03/28(火) 09:40:54.93ID:GUFXt/JW
そんなの好きにしろ
それくらい自分で考えろ

そしてマルチやめろや
2023/03/28(火) 10:31:58.59ID:klr2qKg8
スレ間違ってましたのですみません
2023/03/28(火) 11:23:21.00ID:ejCKU5y5
作るゲームは完全に別物の方が練習の効果は高いかと
前作との関連が何を指すのか分からないけど、絵や音などの素材は使い回して良いと思う
ツール機能に慣れてないみたいだし、素材の調達時間を無くしてタイムロスを補うのも手
過去に作った作品のソースを見たりコピペするのも立派な時短テク

反省会の内容と過去の経験を活かしつつ肩の力を抜いて1週間に挑もう
2023/03/28(火) 14:29:13.31ID:klr2qKg8
godotの軽さに惹かれてまた戻ろうとしている
でもエンジンなんて関係ないね
悪癖がまた出る

>>67
途中までしか作れてないからね
新しくやるにしても前作とは微妙にルール変えます
2023/03/28(火) 19:01:46.92ID:E8TkRjzs
godot最近知ったんだけど使いやすい?
2D作りやすいソフト探してる
2023/03/29(水) 04:45:05.37ID:ZsgeaaJD
ポケモンとかドラクエモンスターズの一番魅力的なとこって
自然に生息するモンスターの力を借りる、ってとこだよなと思う
実際のゲーム性に反映されてるかはともかくとして、未プレイ勢に一番訴求するのってその構図だと思う

ポケモンのモンスターは、個々として表面的なキャラ付けがなくても、その種族自体が物語としての厚みを持ってるんだよな
本来出会うはずのない外来種が雌雄を決する感じのやつ、子供心にはたまらんわ
異種間バトルとか異種格闘みたいなのって嫌いなやつおらんだろ
2023/03/29(水) 05:51:18.63ID:T4L9wSyr
>>69
軽くてメニューが超シンプルで混乱はしない
ツリーにノードを追加していく感じなので、その点はunityと同じ
ただ、コンポーネントは出来ない感じだったと思う


デメリットは日本語情報の少なさ、アセットの少なさかなぁ、、、、
2023/03/29(水) 07:09:11.13ID:T4L9wSyr
とりあえずunityroomで天下を取るぞ

>>69
コンソールへの書き出し出来ないんじゃなかったかなぁ
コンポーネント的なものもあったっかも
2023/03/29(水) 10:04:01.66ID:LW6FIXKA
>>71
コンポーネントってgodotだとシーンって呼ばれてるやつのことになるのかな? すべてのノードはシーンになり得るぞ! 勘違いだったらすまん
2023/03/29(水) 10:26:21.08ID:T4L9wSyr
>>73
シーンはunityのシーンと同じもんだと思う
そのシーンにノード(unityでのゲームオブジェクト)を追加していく
2023/03/29(水) 11:56:47.21ID:T4L9wSyr
タイマー作るだけで割りと苦労しててワロタわわい、、、
2023/03/29(水) 14:11:34.74ID:T4L9wSyr
頭が悪すぎてうnityつらい(´;ω;`)
でもコツコツやるしかないな
2023/03/29(水) 15:02:41.75ID:7O8MSyAb
まずこんなとこで連投してないでやれ
2023/03/29(水) 15:42:36.21ID:T4L9wSyr
はい
2023/03/29(水) 19:00:23.99ID:T4L9wSyr
ゲームのコアをはっきりさせておくことめっちゃ大事ね
だんだん脱線してきて余計なことをしていたりする
2023/03/29(水) 20:45:02.74ID:POBxv6b4
>>71
教えてくれてサンキュー
unityと同じくらいの使い勝手なら、デメリット考慮すると微妙やね…
2023/03/30(木) 05:29:57.25ID:zkzb0v+U
短期間で開発するためにアセットは超大事だもんね
そんなに使ってもいないけど
2023/03/30(木) 10:21:04.73ID:zkzb0v+U
unityroom登録しよーっと(´・ω・`)
2023/03/30(木) 10:33:52.61ID:zkzb0v+U
そのゲームの”コア”って抽象的な表現だよね それってつまり何?
"快感を感じさせる機能"、という部分だよね
2023/03/30(木) 16:38:24.84ID:zkzb0v+U
プログラミングは設計が大事なんですかね?
unityでミニゲームを作る程度ですが、設計を考えてないと混乱してきます。
どこに何があるのか分からなくなったり。
2023/03/30(木) 17:00:40.22ID:YWMpKdQg
大事らしいね
プログラミングは設計が8割でコーディングはタイピングするだけの作業、なんて言う人もいる
2023/03/30(木) 17:30:35.78ID:zkzb0v+U
整理されてないと全く理解出来なくなる
スクリプトは1機能に対して1つくらいにしたほうがわかりやすいのでしょうか?
2023/03/30(木) 18:36:03.16ID:EFyvdavj
ユニティは一つのobjectに複数のスクリプト付けられるんやから分かりやすくしといたほうが後々楽やろ
拡張性も出てくるしの
2023/03/30(木) 19:41:34.67ID:YWMpKdQg
細分化し過ぎて可読性悪くなるのも初心者あるあるらしいよ
この辺答えのない塩梅を見極めるセンス領域の話になってくるだろうから、頑張って考え続けるしかないんじゃない
家の中の家具や必要品だって「見やすく整理されてて使いやすい配置」なんてもう答えとかないやろ

とにかく無駄にアレコレ詰め込むのはやめとけ、要らんもん使わんもんは思い切って捨てろとかそんなとこか
2023/03/30(木) 21:16:31.99ID:lZqD0vyd
極論だけど、多少はスパゲッティ化するのがゲームプログラミングと思ってる
整理できてしまうのはそれだけ単純なシステム
2023/03/30(木) 21:16:50.94ID:EFyvdavj
だからスクリプトファイル名をちゃんとしとけ

スキルツエー
スキルヤバイ
これ最強
もっとツエースキル


こんなんファイル名にしてたらそりゃ訳分からんわな
2023/03/30(木) 21:22:14.58ID:IzEGcMQB
プログラム苦手だから、時間空けても読めるようにコメントアウト付けまくってる
2023/03/31(金) 06:34:49.61ID:JfGeLY9X
時間あけるとなおさら理解できんくなる
1スクリプトにして1機能してみるかな
2023/03/31(金) 07:15:16.16ID:59VIsd9D
まぁやってみるといい
自分が「いじりづらい」「探しづらい」「見づらい」って感じたらその直感は大体正しいから大事にな
書いた時すら分かりづらいもんは時間置いて見るともっと分からなくなる

自分だけ見るもんだから、なんて横着せずに他人が見ても分かりやすいコードを心がけるんやで
2023/03/31(金) 08:32:36.04ID:JfGeLY9X
設計思想みたいなものがあればいいんだけど
2023/03/31(金) 08:41:10.85ID:59VIsd9D
学問に王道はない。銀の弾丸は存在しない。地道に学んで考えるんやで
2023/03/31(金) 12:32:28.39ID:JfGeLY9X
あい
2023/03/31(金) 12:48:28.98ID:9OpxoXlJ
リーダブルコードを読みなされ
2023/03/31(金) 13:51:27.90ID:3EmQB7ZZ
1ファイルに書き込みまくっても、見出し書いとけば分かりやすくなる
ーーここまでーーと区切るのもいい
先頭に☆このデータでは○○の機能を実装してます☆と記すだけで後で探しやすくなる
難しい英単語の意味も、逐一書いとくぐらいでいいと思う
2023/03/31(金) 14:06:03.28ID:9gywwlt1
ソースコード58KB中9割がコメントに……
2023/03/31(金) 15:55:14.48ID:59VIsd9D
>>99
ファイル名とかクラス名とかメソッド名とかで一発でどういう関数か見分けつくようにするんやで
2023/03/31(金) 18:09:01.53ID:JfGeLY9X
できることを少しづつ増やさないと駄目だ
1習慣で完成しない

>>98
わかりやすいコードにしないと開発効率めちゃ悪くなるね、、、
アウトラインだけで管理するのもいいけど
2023/03/31(金) 18:49:15.04ID:JfGeLY9X
なんかdark mode目が疲れる(´・ω・`)(dark mode is very bad for my eye)
2023/03/31(金) 18:50:40.58ID:JfGeLY9X
why i can not finish my original game?yes i understanded it reason,it reason is my poor planning.
2023/03/31(金) 20:44:07.60ID:hUOYTrgq
まぁなんつうの
まず移動するスクリプト作るやん
move.cs
んでこれをプレイヤーとモブに付けるやん

あ、プレイヤーだけジャンプ作りたいやん

そうすっと
プレイヤー→moveplayer.CS
モブ→movemob.CS
にするやん
御互い別々の動き作るやん、あ、同じ動きあるやんって思うやん

初心者はここで
それぞれに同じの追加すると訳分からんくなる

中級者は
大元を
movebase.CSにして、そこから継承する

やで
2023/03/31(金) 21:06:29.03ID:WkqzJwLk
お、オブジェクト指向的やね
2023/03/31(金) 21:57:06.52ID:JfGeLY9X
視覚的にコードが一番わかり易いエディタってなにかしら
code使ってるわ
2023/03/31(金) 23:03:10.21ID:WkqzJwLk
フォントとカラーテーマを自分好みのに替えるくらいじゃないかなあ?
2023/03/31(金) 23:43:36.50ID:lODW0NRM
>>104
結局制作の経験値を積んで
より良い方法を自分のものにしていくしかないんだな
何でもそうだけど
2023/03/31(金) 23:46:03.28ID:WkqzJwLk
参考
https://rfs.jp/sb/vsc/vsc-setting.html
https://coliss.com/articles/build-websites/operation/work/best-of-visual-studio-code-themes.html

フォントはrictyで色はダーク系が好みかな?
2023/04/01(土) 01:10:11.28ID:cCLgtQIB
>>104
キャラクターの基本になるプレハブ(スクリプト含む)つくってそれを継承させるのとスクリプト自体を継承させるのってどっちがいいんかな?
2023/04/01(土) 02:20:01.07ID:3G53yira
クラスや関数全般がそうだけど、どこまで使いまわしがきくかで分割する単位が変わる
2023/04/01(土) 04:29:41.15ID:Ng9JlykD
>>107
そか
白地背景だと文字色の違いがわからないのってオレだけなんかな
かと言ってダークだと長時間は疲れる感じがする
瞳孔開くから?
2023/04/01(土) 06:06:52.71ID:nsNijS+6
機能をスーパークラスとしてまとめるか、継承に関係なくヘルパークラスとしてまとめるかの勘所は経験次第な気がするな

まあ要するにリファクタリングは己の本能に従ってどんどんやるべき
2023/04/01(土) 06:47:06.09ID:nsNijS+6
>>112
ダークでもローコントラストのが結構あるのでそういうの選べばいいと思う
2023/04/01(土) 07:46:11.35ID:Ng9JlykD
game a week 終了
完成せず(´・ω・`)

新作今日からやるで!!

>>114
うん、赤っぽいやつあるよね
2023/04/01(土) 08:13:21.53ID:8t89HAXG
遅刻でいいやん
2023/04/01(土) 10:02:20.61ID:Ng9JlykD
ミニゲくらい1,2時間で作れるレベルになりたい
2023/04/01(土) 11:53:04.86ID:5YO3R7de
今日4/1やん
今期はスプラトゥーンみたいなゲームを目標に作るぞー
2023/04/01(土) 12:08:08.13ID:Ng9JlykD
ブロック使ったパズルのアイディアください
2023/04/01(土) 12:43:34.39ID:ohtbNPoa
ちょっとでも毎日進めてる人マジで尊敬する
三日坊主のワイ…
2023/04/01(土) 12:46:32.90ID:Ng9JlykD
物量で敵わないから尖ったアイディア出さないといけないけど、それも出来ず
2023/04/01(土) 13:04:59.51ID:8t89HAXG
アイディアは常に考えて居るやつに宿る
技術は常に作ってる奴に宿る

こんなとこで愚痴ってる奴に宿るのは荒んだこころだけや
2023/04/01(土) 13:21:59.99ID:Ng9JlykD
そうか
2023/04/01(土) 20:10:32.87ID:tgqmUJ/m
>>119
チャットgptに聞くんだな。
2023/04/01(土) 20:21:47.90ID:nsNijS+6
ブロックって事は落ちゲー?
ブロックは大抵消すと得点だから逆に積み上げるのを目的にする
2023/04/01(土) 21:32:38.02ID:8t89HAXG
そもそもブロック宝落ちるとか積み重ねるとか

そんなんなら誰でも思いつくやろ
そんなんじゃダメやって分かってんのに何故聞く?
2023/04/02(日) 00:15:31.67ID:8TVcEJzg
雑談を楽しもうぜ
アイデア出しといえばブレインストーミングだが、一人でできるひとりブレストってのもあるのな
否定を挟まず、とにかく自由に大量にアイデアを出しまくってから整理する手法
2023/04/02(日) 10:45:17.58ID:x90vjteX
ChatGPT使え
2023/04/02(日) 10:46:36.31ID:Kx3KiV4x
>>126
ちょっと違うアらイディア スパイスがほしいか
2023/04/02(日) 11:26:45.92ID:Kx3KiV4x
ピンタレストうぜーなー遠思ってたけど、アイディア探すにはめっちゃ有能なサイトだよね
連想ゲームみたいな感じで
2023/04/02(日) 11:48:36.86ID:x90vjteX
パズル、製作者が用意した解き方を探す、みたいなやつは競技的な性質が強くて面白味に欠ける
対戦とかランダムとかでハナから解けない無理ゲーがちょくちょく出現する、みたいなデザインじゃないとゲームとして面白くない
2023/04/02(日) 12:49:18.42ID:OsJjz6HY
テトリス
2023/04/02(日) 13:55:16.17ID:Kx3KiV4x
ToodeeAndTopdee
https://www.youtube.com/watch?v=IC_efRClUE4

こういう視点変更系でアイディアを考えているんだけど、アイディア出し方あるかな?
視点変更することで見えないものが見えるようになり、それを攻略に活かせるというタイプのゲーム
2023/04/02(日) 14:17:07.09ID:x90vjteX
「アイデアの出し方」みたいなハウツー本を読んでみるってのはどうだ
2023/04/02(日) 20:57:34.80ID:CmxgcauC
ゲームって遊びながらルールとか練られていくものだから机上だけで考えても駄目なんだろうね
2023/04/03(月) 06:44:51.40ID:1UuzXU1K
うん 現実の中で見つけるのもいいよね
2023/04/03(月) 06:45:07.53ID:1UuzXU1K
髪に書くのもいいな
2023/04/03(月) 08:19:07.32ID:ygIFC+2G
>>137
それはちょっと難しそうだなw
2023/04/03(月) 09:19:17.73ID:GFvVzQNz
>>138
あっ…
2023/04/03(月) 10:50:46.27ID:ygIFC+2G
テトリスだってペントミノって実際にあるブロックを色々試しながら着想を得てるね

既存ゲームを分析も大事そう
2023/04/03(月) 12:38:46.68ID:3t1g4F+f
地罰の人に影響を受けて俺も3Dバトルゲームを作ろうと思う
2023/04/03(月) 12:47:49.25ID:1UuzXU1K
地罰?世界一おもしろいアクションrpgの人か
2023/04/03(月) 12:48:08.13ID:1UuzXU1K
ヘイローポータルみたいな3dゲー作りてぇ
2023/04/03(月) 13:11:18.52ID:3t1g4F+f
>>142
そう
2023/04/03(月) 14:22:51.87ID:18d7/N4u
地罰発電所
2023/04/03(月) 15:26:44.04ID:1UuzXU1K
https://unityroom.com/games/find_me
このアイデアいいなぁ
2023/04/03(月) 15:31:34.53ID:1UuzXU1K
自分に作業時間のノルマを課すことにした
1日3時間だ(´・ω・`)
2023/04/03(月) 16:26:02.44ID:/kqWHcxZ
>>147
ノルマとか課すと「自分はそれをやりたくない」って本音を無意識に感じ取ってどんどんやる気うせてって長期放置コース入るよ
2023/04/03(月) 16:42:08.98ID:1UuzXU1K
そうか
自分は割りと上手く言ってると思う
2023/04/03(月) 16:47:42.87ID:ygIFC+2G
>>146
ラヴィットで紹介されたゲームで操作を悟られないように他のメンバーを攻撃するゲームがあったな
2023/04/03(月) 16:54:23.01ID:/kqWHcxZ
3時間も作業してる訳じゃないからノルマなんて設定するんじゃないのかな
頑張ってせいぜい1~2ヶ月そこら。下手したら2週間もたないとは思う

5分くらいで出来る内容に設定して時間延長無制限、くらいのユルいやり方のがいいよ
まぁできてるうちは聞く耳もたないだろうけど挫折したら思い出して
2023/04/03(月) 18:05:59.83ID:C/Tj78p3
ノルマなんかで作れるようにならんでよ
乗ってるときには時間忘れてとことんコード書きゃいいんだよ
2023/04/03(月) 18:34:28.74ID:1UuzXU1K
>>150
なんていうか、思考がラテラルな感じがするよ(´・ω・`)
2023/04/04(火) 07:37:29.82ID:nyCfBnFN
fpsの移動システムとかアセットを使うもんなの?
2023/04/04(火) 10:21:36.46ID:dfcdykmA
そだね!アセット使えば簡単に作れるよ!
2023/04/04(火) 13:58:19.42ID:3qI3/xjw
ノベルゲームのモブキャラの立ち絵は、目隠れぐらいがいいのだろうか
普通に立ち絵があるゲームもあれば、影絵や顔グラだけのゲームもあって何気に表現方法多い
2023/04/04(火) 17:09:45.99ID:DvPk2S92
どういうゲームにしたいかによる
ノベルゲームってだけしか決まってないならそんなの悩むタイミングじゃない
2023/04/04(火) 18:21:59.04ID:Y9KcsyxS
そだね!両方用意しとくといいよ!
大は小を兼ねる!
少ないとこまるけど多い分には困らないよ!
2023/04/04(火) 20:30:57.13ID:3qI3/xjw
>>157
恋愛ゲームです
モブが攻略対象より目立つと困るから…

たしかに両方用意して比べるのが一番良いかもね
時間とコストはかかるけどもw
2023/04/04(火) 21:47:27.33ID:DvPk2S92
>>159
見比べるだけならオリ画像用意する必要ないし
ネットに転がってる適当な画像拾って仮データ入れれば済むやんな
リリース前に削除すれば何の問題もない
2023/04/04(火) 22:02:22.61ID:DvPk2S92
それに「恋愛ゲー」ってだけでもまだ広い
シリアス度合いとかモブの扱いをどうしたいとか諸々加味しないとじゃね。自分好みで適当でもいいかも知れんけど
モブが何人も出てくるなら、影絵とか、グラフィックなしとかにするのが定石な気はする
生徒ABCが全部コピペ見た目とかそういうのはフツーに良くない

でもそれを逆手に取ってギャグ調に落とし込む手もあるだろうし
手抜き丸出しコピペグラフィックの雑モブだけど設定で存在感出してギャップで印象強くするとかそういう小テクもあるだろうし
もうホント作者の手腕とかセンスの問題になるんじゃないかなその辺
2023/04/04(火) 22:42:38.19ID:Y9KcsyxS
お、れの思う恋愛ゲーム
「主人公が一人の女性とたまたま出逢って恋愛に落ちる」

他の人が思う恋愛ゲーム
「ライバルがたくさん出て来て邪魔がはいってなかなか上手い行かない」

他の人に伝えるの難しいよね!
2023/04/05(水) 11:37:45.92ID:aa7elj6K
https://www.youtube.com/watch?v=-rlqjs4FMa0
2023/04/05(水) 11:38:02.22ID:aa7elj6K
作りたいゲームの理想があっても現実は低スキル
2023/04/05(水) 12:09:06.42ID:aa7elj6K
面白いアイディアがない
2023/04/05(水) 14:33:02.17ID:TOJbuF2C
>>161
なるほど
モブの重要度によって表現を使い分けるのな
変にコピペするよりは影絵でもいいかも

まあ話のネタとして投げたので、実際はその段階じゃないんだが…
とにかくエタりたくないからギャグ寄りでコンパクトにまとめたい
2023/04/06(木) 10:52:13.41ID:K/EThZ/C
ミニゲを量産した結果、大作が作れるようになるんかな?
2023/04/06(木) 10:57:04.20ID:K/EThZ/C
jumpkingってなんで流行ったんや

仕組みはジャンプして登っていくだけのもの
でもなんかプレイしたくなるよね
2023/04/06(木) 15:12:39.48ID:RiPiylUb
>>168
アレはマゾゲー需要じゃないかなと思ってる
操作の不自由さと一気に下まで落ちたときの絶望感とそれでもやってりゃある程度進めるようになる達成感とゲーム自体のシンプルさのバランスがいいのかな
壺登山ゲーみたいな
ああいうゲームはバランスとるの大変なんだろうなぁってやってて思った
2023/04/06(木) 16:21:33.96ID:FUZbvyNh
>>167
やってみればいいよ!

時間を惜しんだら何も生まれないよ
2023/04/06(木) 18:13:23.27ID:K/EThZ/C
>>169
マゾゲーなんだけど理不尽さがない感感じ

>>170
はい
動かないと駄目なんだけどね
2023/04/07(金) 14:14:07.82ID:ChXUmfkN
3Dゲーム遊ぶのは大好きだけど3D制作は苦手で、2D制作の方が好きで向いてる
遊ぶのと作るのはやっぱ別物なんやなって…
2023/04/07(金) 14:34:29.45ID:76+AKF08
3dはある程度の見た目にするまで手間がかかるわね(´・ω・`)
2023/04/07(金) 15:59:54.72ID:76+AKF08
https://www.youtube.com/watch?v=-rlqjs4FMa0
これ好き
2023/04/07(金) 18:05:23.97ID:ZwwarSdH
少しはボッキングを見習え
2023/04/07(金) 20:13:29.69ID:76+AKF08
クソゲー作ろう
2023/04/07(金) 20:44:47.94ID:ChXUmfkN
クソゲーsteamで出してくれたら買うわ
2023/04/07(金) 20:54:20.82ID:76+AKF08
奇ゲークソゲー最高ッテ気持ちでやるしかない
179名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/04/07(金) 22:35:06.63ID:j4yHDL6U
https://twitter.com/grgrk_mt2/status/1644327462049058816?t=UcO7qDAOZwnRsU3Ko2wyKA&s=19
今作ってるゲーム
次はスマホ向け考えてる
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/04/07(金) 23:17:11.41ID:S7ychKMP
いいじゃんいいじゃん
素直に動くより慣性もあってもいいかもね
即移動するんじゃなくて1/10ずつ移動速度スタックさせて段々スピードアップして、減速もちょっとずつ速度下がる感じにしてみたら?
181名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/04/07(金) 23:24:35.43ID:j4yHDL6U
>>180
ありがとう
慣性はひとつも付けてない
タッチ位置に近づく仕様にしたら慣性ついてるような
感じになってしまった
まいったな
2023/04/07(金) 23:29:19.93ID:S7ychKMP
いや、慣性ついてるようには見えないよ、そこは心配ない
慣性つけた方が楽しそうだねってだけ
2023/04/07(金) 23:44:16.60ID:tYLsrXUI
キャラを移動→攻撃→敵を倒すの流れが
爽快で楽しいと感じられたら良作になると思う
184名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/04/07(金) 23:56:43.38ID:j4yHDL6U
>>182
読み間違えた
ごめん
慣性をつけるという選択肢はない
タッチ操作はそれ自体がかなりのストレス
慣性つけたらそのストレスが製作者の制御不能になる
185名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/04/07(金) 23:57:25.21ID:j4yHDL6U
>>183
やっぱり爽快感大事ですよね
そこ気をつけます
2023/04/08(土) 02:27:43.90ID:alCOz1Ih
操作キャラの絵を4方向から8方向に増やすだけでも感じ方変わりそう
より追従してるように見えると思う
2023/04/08(土) 05:40:52.07ID:mmf5XoIO
作ったゲームはどこで後悔する?
188名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/04/08(土) 08:04:21.77ID:QOg5jojU
>>186
それは無理だ
これアセットだから4方向しかない
2023/04/08(土) 10:18:30.53ID:mmf5XoIO
ステージクリア型のアクションゲームで、キャラクターに特殊能力を与えたいんだけど、なんかある?(´・ω・`)
2023/04/08(土) 13:40:42.05ID:TkrEpttV
アセットを少しづつでも改良してくと力がつくで

どんなステージでどんなクリアなのかまったくわからんぞ
こんな特殊能力はどうだ、十秒ステージにいる女キャラが全て従う
2023/04/08(土) 14:35:13.29ID:o+R+/GOn
タヌキに化けさせる
2023/04/08(土) 14:39:17.15ID:mmf5XoIO
>>190
いつもオレのくだらない質問に付き合ってくれてありがとろう(´・ω・`)
193名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/04/08(土) 16:40:25.22ID:QOg5jojU
https://twitter.com/grgrk_mt2/status/1644605238706585600?t=RvYuayfo9DkZhgHJUkwBfw&s=19
剣の絵を付けてノーマル攻撃増やした
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/04/08(土) 17:38:41.15ID:TkrEpttV
いいね!
195名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/04/08(土) 17:46:17.98ID:QOg5jojU
>>194
ありがとう!
2023/04/09(日) 13:55:03.01ID:1vLl3XU2
気力のなさがやばいレベル
朝市で手を付けるのってのが大事なんだおるな
2023/04/09(日) 17:44:27.97ID:umGeVVr+
無理やり続けてるとやる気が出てくるパターンもある
2023/04/09(日) 18:32:50.34ID:1vLl3XU2
まあ習得度上がれば楽しいのかもね
オレはできるんだという自己効力感というか
2023/04/09(日) 19:36:17.13ID:1vLl3XU2
最初にどこまで企画する?
企画がブレブレだと開発も進まんね
2023/04/09(日) 19:54:23.67ID:BEkZmbb6
アクションゲーム用に回転砲台作ってたら半日ほど時間が溶けた
特に面白みのない小物だけど、こういうの作りっぱなしにしたら勿体ないんだろうなぁと今更気がついた
201名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/04/09(日) 20:28:03.17ID:mUPmK/y5
https://twitter.com/grgrk_mt2/status/1644991349027115009?t=WEAkErCa1OyOHJ0AWA8m3w&s=19
攻撃処理作った
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/04/09(日) 20:34:02.64ID:FM/5aI97
>>201
前から気になってるけどグラフィックは自前?それともアセット?
203名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/04/09(日) 20:41:18.33ID:mUPmK/y5
>>202
アセットです
グラフィックは超苦手でセンスもないし諦めた
2023/04/09(日) 20:45:49.78ID:/a+SgVWs
>>199
大変だけど最初にできるだけ仕様まとめとくのがいいよね
導線が決まってると作るのが楽
後々変えてもいいし
2023/04/09(日) 20:46:42.86ID:FM/5aI97
>>203
そうなんだ
プログラマー寄りだとそうなるよね
明らかプログラマーが作ったグラのセンスないゲーム見る度に自分もああなってないか不安になる
206名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/04/09(日) 20:53:58.91ID:mUPmK/y5
>>205
俺の感覚だけど自分が自分のグラフィック見て
「これちょっとダサいかもな~」って思ったら
他人は30倍くらいダサく見てる
これはグラフィックに限った話ではないが
2023/04/09(日) 21:19:33.21ID:FFMpgH2f
裏の気苦労が感じられて個人的に好きだけどな
素材集めるのすらめんどくさいのか真っ白の四角形パーティクル飛ばす人とかめっちゃ好きwww
2023/04/09(日) 21:20:05.07ID:FFMpgH2f
あとコリジョンの形そのままのモデルとか
2023/04/09(日) 21:21:19.60ID:FtUHlxrE
ボックスのゲームたまにあるけど潔くて結構好きだわ
あれはあれでありだよね
たいていエフェクトは凝ってるけど
2023/04/09(日) 21:27:08.44ID:FtUHlxrE
>>206
耳が痛いな
たしかにその通りだわ
自分で作ったのはよく見えちゃうんだよ
2023/04/10(月) 07:27:19.31ID:3voygV+3
>>204
どうもそっすよね
最初に決めないと方向性がブレて別ゲーになってたり、、、
2023/04/10(月) 08:23:27.03ID:bnA1Uswh
別ゲーになっても完成品になれれば問題なっし
そっちのほうが売れる可能性もな
2023/04/10(月) 09:28:34.30ID:AZnc1p3c
なるべく仕様変わってもコンポーネントの付替えで済むような設計でつくるようにしてるな
没になったコンポーネントは他で使えばいい
2023/04/10(月) 11:01:49.48ID:MdvAFU1c
>>209
ボックスの時点で面白いゲーム作れってUEの本にあったなそういえば
そしてあとから置き換えればいいとか
2023/04/10(月) 11:41:33.43ID:3voygV+3
ボックスの時点でってどういうこと?ホワイトボックスのこと?

>>213
うん、仕様変更してもいいんだけど、やりきる力みたいなものがつかないかなって
考えていたより手間暇掛かるなんてパターンが多くてね
2023/04/10(月) 12:14:32.22ID:MdvAFU1c
UEの本ではグレーボクシング
Unityだと白いからホワイトボクシングとでも言うのかな
どちらにせよ何もかもボックスで配置してあとからガワを差し替えればそれでもう背景の配置は終わるような状態にしてまず遊べる状態にすることだったと思う
217名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/04/10(月) 12:45:30.56ID:x8iRGkgS
マップをボックスで作ったら、どれがどれか分からなくなったでござる…
2023/04/10(月) 13:39:39.28ID:3voygV+3
ステージなんて8bitでいいもんな
2023/04/10(月) 14:02:40.67ID:MdvAFU1c
>>217
どれかわからないようなものはゲームの進行上要らないものだったりしないかな
2023/04/10(月) 14:03:38.42ID:MdvAFU1c
もちろんゲームを一通り作り終えたらそういうもので画面を華やかにしていった方がいいけれども
2023/04/10(月) 14:32:28.81ID:AZnc1p3c
>>219
その考えは大事だよね
特に個人製作なんて引き算勝負みたいなとこあるし
2023/04/10(月) 14:41:09.50ID:lZoIjdgz
ボックスは色違いか目印くらいはつけないと
有野課長がプレイしたマリオメーカーのバネみたいなことになる
2023/04/10(月) 15:22:02.17ID:3voygV+3
クソゲーでも完成させたほうがいいのに、途中でやる気が失せてくる
なぜならそれはクソゲーだから(´・ω・`)
2023/04/10(月) 17:31:58.36ID:mybzEz9s
ニートゆえに時間はあるから
漫画かゲーム作って一発当てたい
絵もプログラミングもできない状態だから
どっちもスタートラインは同じなのだが
どっちが夢ある?
2023/04/10(月) 17:34:04.35ID:bXlGayQ2
漫画
2023/04/10(月) 17:40:11.35ID:5uKAPD3k
漫画は一発当てたらドラマ化、映画化狙えるで
2023/04/10(月) 17:41:34.69ID:bnA1Uswh
放浪画家がよくね?
2023/04/10(月) 17:59:41.54ID:mybzEz9s
やっぱ漫画か
問題は絵を描くの好きじゃないし
そもそも漫画をほとんど読まないということ
ゲームもしないしプログラミングの才能もない
ただ両方でアイデアだけはあるんだな
2023/04/10(月) 18:17:09.54ID:J6NTrCRO
エンタメ舐めすぎで草
流石にバイトでもして流行りのゲームくらい触れようや
ホグワーツレガシーとかいいぞ
2023/04/10(月) 18:17:31.26ID:J6NTrCRO
つべの実況なんかでもいい
2023/04/10(月) 18:26:36.26ID:D/qn6yRc
いや一発きりのアイデアなんかハナクソみたいなもんだしどうでもいい。何の強みにもならん
重要なのはコミュ力にも似たもっと曖昧で総合的なデザイン力とそれを支える審美眼。つまらない凡作を調整して傑作に仕立て上げる能力
お前がハンタのネタをどれだけパクったとこでゴミにしかならんが富樫が描けばなんだって傑作になる
2023/04/10(月) 18:36:11.16ID:3voygV+3
>>228
漫画なんて読まんでも日常にネタあるよね
それをプラスに捉えて作品作るのがええ

むしろ漫画からアイディア得ることなんてあるか?
2023/04/10(月) 18:43:22.34ID:J6NTrCRO
人それぞれだしジャンルによっても違うでしょ
ただ作品に触れずしてやってける天才がどんだけいるもんかね
現実だけ見ろとか漫画だけ見ろとか極端なこと言う奴に限ってそれを実践してないと思うんだが
日常だけ見て物作ってんのか?
2023/04/10(月) 18:44:55.62ID:J6NTrCRO
もちろん動きの説得力とかを求めて現実を観察するのはいい事だしアーティストとして必須のことだと思うけどね
2023/04/10(月) 18:45:07.20ID:mybzEz9s
>>230
プレイ動画でもいいなら結構見てることになるわ
ただunityで作るような個人制作2Dゲームじゃない

>>231
アイデアは悪くないと思う
確かにゲームはバランス調整が肝だっていうよね

>>232
ニート自体をネタにするとかか
漫画からアイデアを得るわけじゃないが
漫画表現の勉強にはなるはず
2023/04/10(月) 18:47:47.31ID:mybzEz9s
漫画は起承転結を考えないとならないのが面倒なとこ
ゲームならアイデアだけでいいからね
実装できるかが問題だけど
2023/04/10(月) 18:53:36.11ID:J6NTrCRO
ああ釣りか
2023/04/10(月) 18:57:37.88ID:3voygV+3
映画監督が映画ばかり見てるんだろうか そういうやり方に否定的な人もいるよね
見るのが嫌いならやっても続かんやろ

日常から探した方がいい
2023/04/10(月) 19:06:06.61ID:3voygV+3
やること明確じゃないと、何してたんだっけ となる
2023/04/10(月) 19:16:10.82ID:D/qn6yRc
つーか何の技能も無いんでしょ
絵もかけない小説もかけない数学もできない英語もできないプログラムも分からない仲間もいないクロコダイルにも勝てない

大した背景なしにいきなり成功するバカテスとかワンパンマンとか王様ランキングみたいな成功事例もあるにはあるけど
あれらだって基本、それなりに順調に社会生活やって教養なりを身につけた背景ありきだし、ニートが同じルートいけるとは思えん
現実的に一発当てるならボイラー技士とかの勉強した方がよさげな気はする
241名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/04/10(月) 19:16:32.71ID:Ez7wpDpc
漫画は競争凄いから天才じゃないと無理そう
ゲームは天才じゃなくても作れる
2023/04/10(月) 19:37:56.04ID:mybzEz9s
>>240
クロコダイルってなんだ?

順調じゃないからこそ表現できるものも有ると思いますけどね!

釣り扱いも心外なのでこの辺にしておきます
けどとりあえず絵描く
どっちに転んでも役立つし

>>241
作るだけなら漫画だって誰でも作れる
2023/04/10(月) 20:21:30.47ID:3voygV+3
移動だけで難儀なレベル
理想だけ肥大化して技術が伴っていない
なぜか?
それは完成させてこなかったから
今はgame a weekやってる
2023/04/10(月) 20:38:09.69ID:3voygV+3
https://vscodethemes.com/e/luqimin.forgive-green/forgive-green
関係ないけど、このテーマ目に優しい気がする
2023/04/10(月) 20:44:32.05ID:J6NTrCRO
痛えw
2023/04/10(月) 21:18:00.65ID:ZgVY6T/P
完成っていえば
空のプロジェクトをビルドするだけで経験値入るような気がする微々たるもんだけども
よくある「ゲームを終了する」とかもなんにもないのな
2023/04/10(月) 21:21:34.33ID:bnA1Uswh
結局、お、レの考えたこと最高ッて事しかわからん

まぁここで楽しく過ごそうや
こんなにもたくさんの名無しが居ること分かったしね
2023/04/11(火) 06:15:00.33ID:vHqa9/yy
昔はキングスフィールドくらいなら一人で作れると思ってたよ!!夢を持つな!!
249名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/04/11(火) 08:58:06.39ID:lxQFpZ38
>>248
アレなら作れるでしょ?
モデリングや音系はアセットで時短は必要だけども。
2023/04/11(火) 09:37:55.32ID:vHqa9/yy
https://www.youtube.com/watch?v=NC9HoEXgzNo
キャー素敵
2023/04/11(火) 10:37:50.64ID:vHqa9/yy
>>249
イベントとか多いからね
2023/04/11(火) 10:47:41.12ID:vHqa9/yy
片手間で3dもやってる
遊び心大事
2023/04/11(火) 11:36:51.70ID:vHqa9/yy
コピペでも完成させることが大事だな
254名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/04/11(火) 12:11:14.65ID:Y5VZeCji
そろそろロックマンエグゼのsteam再販が来るのが楽しみ
この調子で64ゲームも再販してくれんかな
2023/04/11(火) 13:56:27.97ID:rFwXwd5U
制作に行き詰まって悩むのもつらいけど、ゾーンに入って作業止まらなくなるのも生活リズム的につらい
キリのいい所までやらないと気がすまなくなっちゃう
2023/04/11(火) 15:08:23.20ID:LU8EvMRx
エロノベルゲー作ってるんだけど俺の好みのものを作ってるもんだから調子良くかけてくると目の前の文章にムラムラしてそのまま致してしまってそこで止まってしまう
2023/04/11(火) 15:30:40.81ID:ZNBjBP6L
溜まってくるの待つしかないねw
2023/04/11(火) 18:03:41.31ID:+ErZPl8a
書く前に出しとけ
そして書いてカク!

昔知合いのエロ漫画家が
(エロい絵を)書いて(マスを)カク!
かいてかくんだよ!そうじゃないと上手くならねーよ!

って言ってた
2023/04/11(火) 18:46:53.31ID:ZNBjBP6L
欲望を絵に上手く転嫁出来ればな
2023/04/11(火) 19:29:37.84ID:vHqa9/yy
unity慣れるとミニゲくらい1日でサクッと作れるようになるもん?
習得度が足らへん
261名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/04/11(火) 22:51:28.08ID:2A2V47JV
寝つき悪い日に僕の考えた最高に楽しいゲーム想像そてるわ
いつか形にしたいな
2023/04/12(水) 09:47:05.62ID:FPh8qGON
unityのリフレッシュって何秒で終わる?
スクリプト編集してからunityエディタに戻ってからctr + Rするよね

10秒くらいかかるからちょっと作業がとまって嫌(´・ω・`)
godot戻るべきか、、、
2023/04/12(水) 09:51:38.61ID:FPh8qGON
長時間座ってられるクッションない?金玉あたりがッ苦しくなる

スチールケースのいいデスクチェアだけど、ウレタンが合わない

自分は硬いのが好み
円座とかどうなんだろう
2023/04/12(水) 09:51:56.63ID:FPh8qGON
https://www.youtube.com/watch?v=rmH-l7eCC_E
作業用bgm
2023/04/12(水) 12:26:03.07ID:FPh8qGON
クソゲー1つでも1習慣ではきついな
2023/04/12(水) 21:24:11.95ID:FI+1BP+r
Unityで即プレイしたいならってするんenter play option をonするんやで
2023/04/13(木) 06:02:58.12ID:HgBZSKAI
えんたーぷれい(´・ω・`)?

調べてみる

godotだと再生クソ早いから、結果的に2倍デバッグできるんじゃねと思ってさ
2023/04/13(木) 09:34:14.52ID:q7XS01MV
コンパイル言語の定め
2023/04/13(木) 10:22:35.00ID:HgBZSKAI
>>266
reload script assemblieのスピードは変わらんかった
そこは変わらんのね(´・ω・`)、、、

スクリプト変更→プレイ、の工程をもっと素早くやりたかった
ssdなんだけどね
2023/04/13(木) 15:54:46.03ID:maELkEDP
enter play optionをOn、autoRefreshをOFFにしてeditor改造で再生する時だけ走るようやれば?
2023/04/13(木) 16:33:23.37ID:HgBZSKAI
そうしてる
再生するときにctr+rでリフレッシュしてるけどね
スクリプト編集→再生
の工程が増えるほど、コンパイル時間が増えていく
2023/04/13(木) 17:25:45.85ID:maELkEDP
unityの一番のメリットがアセット活用と情報の多さだから、魅力を感じなければGodotに戻ればいいんじゃな
2023/04/13(木) 17:35:04.00ID:HgBZSKAI
魅力は感じるよ
2023/04/13(木) 18:15:20.57ID:maELkEDP
どの辺が、Unityが魅力に感じるの?
たしかにゴドーでダイヤログ関係は手作りになると思うけど・・
2023/04/13(木) 18:23:17.55ID:maELkEDP
ゴドーの起動の速さはCryEngine並みに感動する
ゴドーのGDスクリプトが嫌なんかな。C#つかえるしGameMakerも独自だけど開発が早くできるように作られてるじゃん
2023/04/13(木) 22:30:19.19ID:WGM7KSQ5
別に無理してユニティやらなくていいんやで
2023/04/14(金) 01:44:41.75ID:X6HlCgDN
今更気づいたんだがポケモン初代って町やダンジョンにタイプ属性設定してる節があるのな
発電所、双子島、シオンタウン辺りが露骨にタイプ設定されたエリアなのは分かってたけど
よく考えてみると他の町もほのかに岩とか水とか草とか炎とか、ジムリーダーの属性が居住地の風土を踏襲してる感じがある
2023/04/14(金) 06:16:32.27ID:JQDBWkmI
>>274
アセットだね

ダイアログってui関係かな?
2023/04/14(金) 12:54:34.41ID:JQDBWkmI
作成前「最高のアイディアや!!」
作成中「え、なにこれ、、、もうやめよ、、、」
2023/04/14(金) 12:54:58.52ID:JQDBWkmI
斬新なアイディアよりそれっぽく仕上げる能力が大事なんだな
281名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/04/14(金) 13:14:25.66ID:zkLw2nro
Unityでチュートリアルやろうにも動画通りにならなくて挫折しまくるんだけど個人でやるようなもんじゃないのか?
2023/04/14(金) 13:32:39.27ID:8jHfXPZ9
>>281
超初心者向けのブログがいくつかあったきがす
2023/04/14(金) 13:44:03.07ID:UUXLUQlO
Unityの記事、昔のとかあるから仕様かわってるのもあって参考にはならんよ。
2023/04/14(金) 15:09:09.53ID:cfChQBD5
公式の動画の通りに(バージョンも合わせて)
2023/04/14(金) 15:44:25.14ID:JQDBWkmI
godot民いる?
2023/04/14(金) 16:44:55.59ID:JQDBWkmI
https://www.youtube.com/watch?v=t9h24c0YXwM
2023/04/14(金) 21:42:35.45ID:JQDBWkmI
game a weekでgodotやろう
2つのエンジン同時に覚えられるかな
2023/04/14(金) 22:05:51.12ID:pZFc2yha
自分の意志をつらぬけよ
2023/04/14(金) 22:17:10.47ID:2pvd07f7
自分の意志なんてないわunreal engineはもうだめそう
2023/04/14(金) 23:17:09.38ID:5Pg95hhX
自由に想像してる時は楽しいけど実際に形にしようとするとしんどいからな
2023/04/15(土) 10:27:38.95ID:fyJqD98u
>>288
うんまあ両方やってくわ
軽いのはすげー魅力

>>289
unrealの何が駄目なの?
2023/04/15(土) 10:36:42.46ID:fyJqD98u
プレイの快適さとか変なとこにこだわり初めて時間を浪費してしまう癖
2023/04/15(土) 10:43:07.37ID:5R8tfaW3
>>291
twitterやyoutubeでハッシュタグ付けても反応がない
2023/04/15(土) 11:46:54.18ID:fyJqD98u
構想の段階で、構想をガチッと決める方法あるかな?フレームワークみたいな
製作してみてから、思ってたほど面白そうじゃない、というパターンが多いから

>>293
unrealのせいなのか それ
2023/04/15(土) 12:20:19.82ID:hldqKnIQ
周回が必要なRPGでリザルト画面で10秒待たされるとかままあるので、今は快適さは武器になるよ
間やわびさびを演出するための停止時間が、周回を前提とした場合は足を引っ張ることは多い
2023/04/15(土) 14:00:00.91ID:508oEqnC
構想時点で決まらないのは仕方ないんじゃないかな
某天堂でもひたすらアイデア出してはボツにしての繰り返しって聞いたことある
2023/04/15(土) 14:19:15.17ID:fyJqD98u
うん、回転数上げるためにgame a weekやってるとこ
で、面白いことが保証されているジャンルをベースに独自要素を加えるスタイルがいいんじゃないかなって
2023/04/15(土) 18:45:44.75ID:o3j9L5Hy
面白い事が保証?
そんなジャンルあるのか
2023/04/15(土) 19:08:51.00ID:fyJqD98u
王道っていうか
2023/04/15(土) 21:25:47.83ID:o3j9L5Hy
ん?
2023/04/16(日) 02:54:43.13ID:AbxF90HI
ジャンルっていうか既存のヒット作パクッて独自要素足し引きしてオリジナルにするんやろ
ええんちゃう。歴史的ヒット作なのに新作全然出てない作品とかなんぼでもあるし
2023/04/16(日) 06:05:13.26ID:P2JQCO0C
例えば?
2023/04/16(日) 06:20:01.97ID:r2Tan4Gk
game a week二周目 完成せず 失敗
明日から3週目いくで(´・ω・`)!!
2023/04/16(日) 06:34:49.10ID:AbxF90HI
>>302
例えばエグゼなんか典型例だろ。一昨日steam解禁されたけど
ポケモンよろしくずーっとあの世界観とシステム擦ることをファンの誰もが望んでたのに妙なスピンオフに鞍替えしてシリーズごと死んだ
2023/04/16(日) 06:35:46.93ID:r2Tan4Gk
https://www.youtube.com/watch?v=ArM2OR5VODc
2023/04/16(日) 06:51:55.71ID:AbxF90HI
似たような例で「カードヒーロー」とか「サルゲッチュ」とか「ロボットポンコッツ」みたいなのもあるな
有名作じゃないがスナップキッズなんか超絶神ゲーだったのに売上不振で続編作られんかった
ミスタードリラー、カスタムロボ、トルネコ系はなんで消えたのか分からん。売上も悪くなかった筈なんだが
シレン2とかキャラバンハートとか、作品の出来は良かったけど元シリーズの路線と合わなくて投げ捨てられた実験作みたいなケースもある
ピクミンとかメタルマックスとか、一応半死半生で開発自体は続いてるけどペース遅すぎてファンがのたうち回ってるようなやつもある
2023/04/16(日) 07:22:23.99ID:r2Tan4Gk
完成しなかった だが前進しているはずだ
2023/04/16(日) 10:06:37.64ID:r2Tan4Gk
godotゲームをオンラインでプレイできるサイトってある?
unityroomみたいなさ
2023/04/16(日) 12:14:02.46ID:r2Tan4Gk
クソゲー量産してもオレない心が大事しんね
2023/04/16(日) 12:38:16.60ID:r2Tan4Gk
https://www.youtube.com/watch?v=jkQr_gcToqQ
こういうオーソドックスなのが面白そうに感じる
3dとかめんどくさくなる

もう慣性死んでるのか?
2023/04/16(日) 12:46:00.18ID:P2JQCO0C
超絶神ゲーなのに売上げ不振
それダメじゃん(笑)そりゃ君だけ思ってるだけやな神ゲーって
2023/04/16(日) 13:18:41.40ID:JNbedCGO
>>310
いやいや個人開発ってこういうシンプルなシステムとグラフィックが王道だよ
その感性はむしろ適してる

Unreal Engine使ったゴリゴリの3Dで複雑なシステムのゲームが好きな感性の人はエタるから個人開発には向いてない
ゲーム会社に就職すべき
2023/04/16(日) 13:54:02.00ID:FkmOOq1t
俺これからどうしたらいいんだろう
2023/04/16(日) 13:58:16.50ID:qv1jMBdV
>>306
不況や会社の方針、メインスタッフの入れ替わり等々続編出すのも楽じゃないんやなって…
でも今の時代作品が再評価されて復活する例もある、モンファとか初代を意識した新作出たし
希望はあるぞ!
2023/04/16(日) 14:33:03.64ID:r2Tan4Gk
game a weekはどういう基準でゲーム作る事考えてる?
自分はsnsバズりかな

>>312
まあやろうとおもっても労力的に出来ないしね
せいぜいポータルくらいのグラでは考えてるけど
2023/04/16(日) 14:35:39.23ID:0cKKyKWY
ちょっと前の王道といえばヴァンサバ
ミニゲーム的で短期間でチャレンジするのには向いてる
2023/04/16(日) 16:49:21.14ID:AbxF90HI
>>314
時代の荒波に飲み込まれた当時の名作を思い出すたびに咽び泣いてるのでもうホント開発会社さんには頑張って欲しい
2023/04/16(日) 16:55:48.03ID:r2Tan4Gk
>>316
あれ1習慣で作るスキルは今はないな
2023/04/16(日) 16:57:27.95ID:P2JQCO0C
>>315
1週間で出来るかどうかが基準やな
2023/04/16(日) 17:26:43.31ID:AbxF90HI
開発期間一週間なら参考にするのはミニゲーム系だろ。マインスイーパくらいの

メイドインワリオのミニゲーム一本なら真面目に作りゃ3日くらいで基本形は作れるだろ
それに適当に要素つけたしてちょっと長めに遊べる感じにしたら開発期間一週間で丁度いい感じになるんじゃね
2023/04/16(日) 18:17:51.34ID:r2Tan4Gk
unityってバージョンの違うエンジンで開くとエラー出るのが当たり前なの?
互換性なさすぎ、、、

>>319
そういえばそうだね(´・ω・`)、、、
2023/04/16(日) 18:27:13.35ID:r2Tan4Gk
https://store.steampowered.com/app/1637320/Dome_Keeper/
ゴドー製らしいゲーム
2023/04/16(日) 20:28:30.44ID:W3SfSjGS
マインスイーパー考えたことあるけど
一気に広域広がるやつ考え方わからなくて挫折したわ
2023/04/16(日) 21:10:32.63ID:YO5AJ1XC
https://itch.io/search?q=godot
ゴドー製ならここじゃね。昔はGameMaker:studioが多かったのにね

GetCompornentなんてまどろっこしてやってられっかー。
GDscリpt最高。ゴドーに栄光あれ
2023/04/16(日) 21:53:20.17ID:P2JQCO0C
>>323
押下したところの周りが0枚ならその繰り返し
再帰処理だよ
326名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/04/16(日) 23:17:03.89ID:+7ZeL5fI
3DアクションRPG作りたい
地罰のハイタカみたいに制作過程見せながら作ってみよっかな
あのスマイルPRにもなるし動画で収益化できたらお小遣いも入るし良いと思う
2023/04/16(日) 23:41:46.11ID:TphmUGHr
>>325
あー!あーー!そうか
0の場合を繰り返しさせていけばいいのか
2023/04/17(月) 00:39:00.88ID:71yM08Ut
ライフゲームとか色が感染する処理にも近いんよね
ここがわかれば一日で作れるようになる
2023/04/17(月) 01:36:48.28ID:qIstNNGX
>>326
やってみるといい。動画編集は思った以上に時間かかるし、人を集めるには見かけに力入れなきゃならんし
ホワイトボックスと素体で何度も作り直さないと面白いゲームから遠のくよ
2023/04/17(月) 05:16:00.23ID:VjPv0Zny
結局 エンジンなんて関係ないんよね
完成させるためのノウハウが大事なわけで

アセット使うほど大規模なゲームも今は作れないし
2023/04/17(月) 05:37:58.22ID:NL2yeAYq
完成させられない人の特徴SNSで愚痴愚痴言ってる。こんなとこ見てる暇有ったら手を動かせ
2023/04/17(月) 05:55:01.97ID:VjPv0Zny
はい
でもエンジン関係ないよね(´・ω・`)いや あるけどさ
2023/04/17(月) 07:35:33.74ID:UqeU3LEb
ゲームシステムに対してプログラミング能力が伴ってないとエタる可能性めっちゃ上がるよね
アセットの動き調整したりしてワチャワチャ動かしてるときはノリノリで進捗上げててもシステム面に入ると詰んでしまう
2023/04/17(月) 07:38:20.39ID:ZHHZr1uX
ほんとそれだよな
制作以外のことやってるから完成しないわけで
完成するまでスマホいじるのやめるくらいの勢いがあれば作れる
2023/04/17(月) 07:57:48.46ID:UqeU3LEb
ゲーム製作動画ってゲーム中の画や動きに変化がないとコンテンツにならないからそっちばっかりやっちゃうのかもしれないね
システム面の細かい仕様イジっても見てる側からはわかんないし
そしていつの間にかゲームを遊ぶ人を楽しませる目的が動画を見る人を楽しませる目的にすり替わる

そうなるとシステム面や調整が嫌になってエタったり
手触りや達成感を軽視した見た目だけ派手なゲームをつくったりしてしまうんだろうね
336名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/04/17(月) 11:48:00.91ID:tNnvAYYh
>>329
動画編集は過去に経験あるから時間かかるのは知ってるけど人集められるようにするのは難しいそうね確かに
動画の再生数は二の次に自分の作ったものを人に見せつつ反応貰ってモチベ維持するのとPRを目的に動画上げながら作ってみたいなあって思う
2023/04/17(月) 15:21:12.44ID:qIstNNGX
それならTwitterで#indiegameでつぶやいた方が目立てるし、いいのでは
まぁ開発者が目にするだけかもしらんが
2023/04/17(月) 17:37:31.01ID:VjPv0Zny
game a weekは一週間でやる?
微妙にロスがある(´・ω・`)、、、
2023/04/17(月) 19:05:59.42ID:VjPv0Zny
サクッと作るゲーム決めるスキルがまずほしい
340224
垢版 |
2023/04/17(月) 19:09:40.71ID:ChJ4BJhZ
やっぱゲーム作ろうかな
AIで指示するだけで作れるようになってほしい
2023/04/17(月) 19:54:55.45ID:En/fffcj
自分は制作途中でアップすると一気にやる気無くなるんよな…
Twitterで他の人が上げてるの見るとわくわくするんだけどね
2023/04/18(火) 06:38:50.48ID:veQJRdqD
おもしろアイディア出したい
がない
2023/04/18(火) 06:55:06.67ID:veQJRdqD
godotのオンライン配布サイトってないのかい(´・ω・`)
2023/04/18(火) 08:49:31.33ID:BHSE/ZpB
あっちのスレで聞いてみたら?
【軽量】godot engine - part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1619755427/
2023/04/18(火) 11:08:53.45ID:NEi/dP/l
3人が各ソフトで一時間でトップダウンシューターつくる
https://www.youtube.com/watch?v=fpx93FFGcM8
2023/04/18(火) 12:32:06.65ID:veQJRdqD
とりえあずアクション系をメインにやっていくか
まるっきり違うジャンルだときついし
2023/04/18(火) 12:39:59.61ID:NEi/dP/l
俺も今からUnity再学習してGWまでにミニゲームつくって
DLSITEリリースするつもり。お互い頑張ろう
2023/04/19(水) 05:06:57.33ID:wENcLHZz
ds siteってエロゲ専門みたいなもんかな
2023/04/19(水) 05:07:58.21ID:QQtvmK+l
練習ついでに出すのもいいね
2023/04/19(水) 06:14:36.76ID:wENcLHZz
ゲームアイディアが思いつかん
2023/04/19(水) 06:41:58.90ID:wENcLHZz
https://unityroom.com/users/lycoris102
この人好き
2023/04/19(水) 12:14:14.56ID:wENcLHZz
アイディアがねぇえええ(´;ω;`)っていうかあるけど気力がねぇ
2023/04/19(水) 12:33:28.03ID:wENcLHZz
https://store.steampowered.com/app/1392650/BLASTRONAUT/?l=japanese
こういう系のゲームは何が目的なの?
テラリア系っていうか
2023/04/19(水) 14:13:26.78ID:kc9cS0P6
宝探しみたいなもんだね
2023/04/19(水) 14:45:11.89ID:wENcLHZz
どうも
簡素化したもの作ってみよかな
2023/04/20(木) 09:36:58.86ID:UvQQPaaA
godotはアセットストアが弱いが、ユーザー数の問題で弱いのかしらね
2023/04/20(木) 10:16:20.33ID:UvQQPaaA
https://www.youtube.com/watch?v=jqF-XaE1hq8&t=3s
これええなぁ
2023/04/20(木) 11:57:12.06ID:UvQQPaaA
2dプラットフォーマーって結局はキャラにどんなアクションを与えるか、なのかね?
2023/04/20(木) 12:30:09.29ID:UvQQPaaA
https://www.youtube.com/watch?v=z_7JvoTIBSc
これええなぁ何が(´・ω・`)?
2023/04/20(木) 14:15:58.20ID:UvQQPaaA
常に完成意識しないと駄目だな
2023/04/20(木) 18:40:47.98ID:UvQQPaaA
エンジン2つ使っていくのはどう思う?
godotリハビリ中
2023/04/20(木) 18:55:30.69ID:/sXfM5DQ
Twitterでやれ
2023/04/20(木) 20:51:57.44ID:GyLL/PIn
プログラム苦手なワイにはgodotは調べただけでめまいがしたw
flashが恋しい
2023/04/20(木) 23:01:20.20ID:Pz4f+fxX
スマホ向けゲーム作ってどれくらい稼げるん?
2Dね
2023/04/20(木) 23:08:49.50ID:znWlJoJF
星の数ほどあるスマホゲー
しかも無料がたくさんあるのに

なぜ君のゲームで稼げるのか
2023/04/20(木) 23:20:32.36ID:nkryU/K1
>>364
エンタメは大体全部、上位15%前後が90%くらい取って、残りは数字にもならんおこぼれを取り合う世界

既存市場で先行者まくって上位に食い込むか新規市場開拓できればめっちゃ稼げるよ
あとはニッチ戦略確立すればまぁ食ってけるくらいには稼げるかもね
それ以外は小遣い銭
2023/04/20(木) 23:33:49.15ID:Pz4f+fxX
>>365
無料ゲーで広告で稼ぐんだぞ?

>>366
基本は小遣い程度か
チャレンジするか迷うな
2023/04/20(木) 23:50:48.81ID:nkryU/K1
>>367
「無料」程度じゃ今時なんのバリューにもならんよ
君かて星の数ほどあるフリーゲームを無料だってだけで一々遊んだりしないだろ?
まぁ迷うなら一度トライしてみたらどうだ?完成できなくてもいい経験になると思うぞ
2023/04/21(金) 00:05:45.69ID:+lUfnoGR
>>368
無料のビリアードのゲームは結構やってるぞ
途中の広告見てるから製作者にお金行ってるわけだよね
たしか億くらいDLされてたと思う
スタジオで作ったゲームだろうけど
2023/04/21(金) 00:49:31.60ID:IYjAth0E
>>369
だからそういうことよ
無料のビリヤードゲーなんていくらでもある中からそれが選ばれてるのはなぜか
億DLの実績がある、時間さいてプレイを試すだけの価値があって認知度もクソ高いド定番アプリだから選ばれてる訳で
そういう"第一選択"が無料で提供されてるのに、それ以下の品質だと分かりきってるもんを遊びたいモノ好きがどれだけおるよ
2023/04/21(金) 01:00:23.91ID:3DZXJOg1
レッドオーシャンにみえるけど、
ガチ勢が意外とまだまだ少ないので場合によってはブルーともいえる
ガチ勢はsteamに集結しちゃってるので
2023/04/21(金) 01:28:32.47ID:+lUfnoGR
>>370
全く同じものを作るわけじゃないじゃん
付加価値というかオリジナリティを加味することで
同系統のゲームでもプレイしてもらえるようにする

>>371
スマホゲームも大手が入りまくってるんじゃないの?
2023/04/21(金) 01:55:58.82ID:3DZXJOg1
>>372
実際にいろんなのをテストプレイしてみればわかる
理由は不明だけど大手メーカーでもCSやPC部門のような丁寧さはないし、評判もよくない
2023/04/21(金) 02:32:28.77ID:+lUfnoGR
>>373
なるほど

俺が作りたいのっていうか個人で開発可能なのは
大体シューティングとか横スクロール系だよね
あとは脱出ゲームとかパズル系
実は普段どれもほとんどやらないんだよなw

面白さより中毒にさせるようなアイデアがほしいね
2023/04/21(金) 05:51:20.08ID:KqtBysz/
中毒性に注目したのはいいと思うよ。面白さを追求すると世界一おもしろいゲームをつくろうとして迷走すっから
コレクタ的中毒性ならハクスラとかだね。希少価値があるもの探す為に何度も潜る。
しかも近年はグラ良くなってもテンポが悪すぎ。
戦闘も移動も素早く済むウィザードリーとか理想だが個人で作るならあのダンジョンうろうろを省略したいところ

どっちかというとクッキークリッカーがいいんでね。
単純で面白くないからこそ永遠にやってしまう中毒性を新たに生み出せれば...
2023/04/21(金) 06:18:44.97ID:dB0EzEbx
>>367
ひろはすは大量に作って稼ぐスタイルだったな

>>371
アート系はまあ競合しにくいよね
2023/04/21(金) 06:32:52.11ID:dB0EzEbx
>>363
オレみたいなバカでも翻訳使えばいける
2023/04/21(金) 08:53:02.53ID:+lUfnoGR
>>375
フラッピーバードが中毒性あったわ
あとレベルスってパズルゲー

一応アイデアはあるからなんとか形にしてみっかね

>>376
3ヶ月に1本くらい?出せるのが理想やなぁ
2023/04/21(金) 11:34:37.82ID:dB0EzEbx
いうてひろはすは数百本レベルで出してたかと
1つ1つはしょぼいゲームでも、数千回程度はダウンロードされるから収益になるとかかんとか
2023/04/21(金) 12:25:09.06ID:KqtBysz/
>>378 あーフラッピーバード。製作者が開発したかったゲームは「シンプルでありながらも常にアクションがあるもの」
5ヶ月鳴かず飛ばずだったが誰かがつぶやいて大ヒットしたとか。
運も加勢したんだろうが、開発者にとって盲点だね。普通これをどうすれば面白くなるかってさらに複雑にする
シンプルな操作や内容ほど全世界で誰もがあそべるし中毒性あるから頑張ってくれ
2023/04/21(金) 12:29:27.85ID:KqtBysz/
ひろはすは、昔HAMONという名前でトランプのスピードとかしょぼいアプリつっくってた記憶ある
Unity使いだしてネタゲーに走ったり生涯年収稼ぐと豪語していた。
今は何やってるのかしらん
2023/04/21(金) 13:56:25.36ID:rpbCHTWE
ユーチューバー
2023/04/21(金) 14:20:26.79ID:dB0EzEbx
みんなのおかげで勇気づけられる このスレのおかげでオレはゲーム製作を続けられる
ありがとう(´・ω・`)
2023/04/21(金) 17:10:12.46ID:dB0EzEbx
デザインなんてどうでもいいのにこだわって無駄な時間を使ってしまう
コアのみ作れと言ってるのに
2023/04/21(金) 17:32:40.23ID:+lUfnoGR
>>380
シンプルとは違うけど
数人でアマングアスみたいなゲームも作りたいね
あれも二人かそこらで作ったんよな
2023/04/21(金) 19:13:30.27ID:dB0EzEbx
godotってやっぱ癖が強い?
なんかunityが洗練されているように感じる
387名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/04/21(金) 19:49:47.50ID:VO+/zXKL
生涯年収稼ぐ、イイネ
2023/04/21(金) 20:54:03.67ID:tf1TENtr
>>377
ありが㌧
とりあえず入れてみるか…
2023/04/21(金) 21:21:29.78ID:VukkIDcx
初歩的な質問で申し訳ないんだけどゲーム内で使用する3DモデルとMMDってポリコン数は違うの?
ゲーム3Dモデルは2~5万ぐらいって聞いてたんだが最近配布されたNIKKEのMMD開いたら40万ぐらいあった
2023/04/21(金) 21:34:36.30ID:KqtBysz/
MMDは映像用でなめらかに変形するように細分化してるんじゃね。
ゲームの場合複数の敵や弾 物理計算などリアルタイムで処理しないといかんからポリゴンはすくなく。
2023/04/22(土) 00:32:26.87ID:33AK/K4i
その40万のは間違いなくゲーム用ではないね
ニケはスマホゲームだから特にポリゴン数を抑えないといけない
2023/04/22(土) 01:00:34.68ID:h8JUKCat
前からゲーム作りたいなあって思ってるんですけど
特にこれといって作りたいものがあるわけじゃないんですけど
もしかして、あんまりゲーム好きじゃないのかなあって気がしてきた
2023/04/22(土) 01:02:04.07ID:VNdungX8
俺はゲーム好きじゃないけど作ろうとしてるぜ!
394名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/04/22(土) 05:51:49.30ID:+tRbVKNu
ゲームよく遊んだけど、ゲーム作り始めてあんま遊ばなくなった。
遊ぶとしても30分ぐらい。システムを解析する感じ。   

まあアニメーターもプロになってからアニメ見ないっていうてたし、それでいいんじゃない。
てかゲーム好きだったらプレイしてばかりで開発進まんだろう
2023/04/22(土) 06:06:49.83ID:+tRbVKNu
>>392 作りたいものができるた時、実力がないとできないだろう。
だからその時のためにプログラミングスキルをあげたり素材づくりをやったりしたほうがいいね

一人でゲームが作るのがしんどいなら、好きな作業だけ極める。
グラフィッカー、プログラム、シナリオライター、アニメーション担当、背景アセット担当、エフェクト担当というように極めろ
それでみつからないなら他の趣味を探せかな
2023/04/22(土) 06:46:29.85ID:mMwXK09w
売れるゲームってやはりカジュアルなんかな


>>392
大好きでなければいけない呪縛なんじゃない
自分なんてゲーム完成させてないし、好きというレベルではないけど、それでもゲームエンジン7,8年触り続けてるし

案外好きなんじゃね これって
2023/04/22(土) 08:27:22.45ID:lLfiw/3k
ゲームなんか好きじゃなくてもイジるのが好きなんだからそれでいいよ
こどもが飽きたおもちゃ分解するみたいな感覚やね
2023/04/22(土) 08:45:23.70ID:mMwXK09w
ゲーム自体は暇つぶしでしかないし 現実にはもっと楽しいことがある
2023/04/22(土) 10:33:27.16ID:mMwXK09w
隔週でgodot、unityを交互に使う
2023/04/22(土) 11:34:30.92ID:mMwXK09w
ステージ作るのも大変なので、ステージのない2dプラットフォーマーのアイディア考えてるです
2023/04/22(土) 12:01:33.97ID:mMwXK09w
unityでも編集中に落ちてシーンが開けなくなるようなことある?
godotでシーン壊れた
2023/04/22(土) 12:32:10.34ID:lLfiw/3k
パソコンなんだからどんなソフトだろうが、そのリスクはある
なるべく複数のアプリ立ち上げない
最新の機種にする
メモリーは最大
ドライバーは最適化されたバージョンを使う
2023/04/22(土) 12:39:21.78ID:mMwXK09w
>>402
ありがとう
現状ではgodotは3のほうが安定してるのかも

1つのシーン自体を小さくして、ダメージ少なくすることも考えた
2023/04/22(土) 14:38:35.42ID:mMwXK09w
ちっちゃいゲームならgodo軽くて楽やなー(´;ω;`)
2023/04/23(日) 11:18:55.73ID:oXHDSjKz
小さいゲームにunityは非効率と考えて、3dのみunityでやるスタイルでしばらくいく
ハイスペpcあればいいんだけどね
2023/04/23(日) 14:06:36.44ID:vvHosqTU
エグゼやっててドット絵の美しさに
どうしてこれを捨てたんだと咽び泣いてる
2023/04/23(日) 14:08:33.42ID:oXHDSjKz
ゲームロジックを考えるのがメインでゲームエンジンの習得部分なんてのは、出来てて当然の部分なんだな?
2023/04/23(日) 14:22:53.06ID:cWSYRM8P
GBA~DS時代のドット絵細かくて綺麗だよね
あれ個人で真似出来たらいいのにな~
イラストの解像度下げて修正するぐらいか
2023/04/23(日) 15:14:50.89ID:oXHDSjKz
完成させるコツってなんだろうか
教えて
2023/04/23(日) 16:21:44.55ID:VGBzeQLr
ここで書かないでひたすらコード書くことやな
411名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/04/23(日) 16:33:39.09ID:PkJ13xIB
次はサッカーゲームで。
2023/04/23(日) 17:41:39.00ID:oXHDSjKz
はい
2023/04/23(日) 18:46:02.74ID:JRvSdrTm
ドット絵はEDGEかAcepriteが定番です
2023/04/23(日) 20:43:23.95ID:oXHDSjKz
ステージのない2dゲーム、という縛りでなんかアイディアある?
2023/04/23(日) 21:07:16.50ID:VGBzeQLr
そりゃ落ちゲー
2023/04/23(日) 22:53:56.99ID:SRQBYf49
>>414
ひたすら出てくるクリボーを踏んづけるゲーム
2023/04/23(日) 23:30:58.36ID:kuU+jd4u
3Dゲームでパリィってどうやって実装するんだろう
コライダー2つ付けて外コライダー~内コライダーの間で防御入力すると成立とかかね
2023/04/23(日) 23:52:58.69ID:SRQBYf49
>>417
前に似たの作ったけど時間による管理をした
ガードし始めの時間とガード成立の時間が
接近してたらパリィ成功
2023/04/24(月) 04:53:21.95ID:jikI961u
んなのタダの乱数でいいよ
2023/04/24(月) 06:33:36.96ID:aW8pxQF6
game a week中に仕様変更するのはいいのかな
実現しようとしていた機能が難しかったり、つまらなそうだったり
ゲームのコア部分だからね、、、

>>415
>>416
ども
2023/04/24(月) 06:46:07.12ID:49/ti/4T
良くなるアイデア出たらどんどん作り変えていくものだ。
それをヤラないゲームが面白いわけない。
机上で考えてたトップダウン方式は古い。ゲームが現場で作ってるんだ
2023/04/24(月) 07:13:41.54ID:MTe93WrF
好きなように作ってるわ言論統制が厳しい界隈抜けたんで
2023/04/24(月) 07:46:33.16ID:aW8pxQF6
孤独だよ
辛い

>>421
良くなるというか妥協かな、、、
2023/04/24(月) 09:35:18.94ID:jikI961u
妥協大いに結構!
締め切りあるもの、1番の守るべきもの

それは締め切りや
2023/04/24(月) 13:37:36.07ID:49/ti/4T
アーリーアクセス扱いで全力で1面だけ作ってリリースする!
という作品が増えたのでアーリーアクセス難しくなったのかも
前より減ったような
2023/04/24(月) 18:01:39.33ID:aW8pxQF6
>>424
締め切り最優先か、、、
次への課題にしよう
2023/04/24(月) 18:52:10.67ID:aW8pxQF6
2dアクションゲームを作りたいです。キャラクター自身はジャンプ出来ませんし左右に移動出来ません。物理がついています。このキャラクターを移動させる手段はありませんか?例えばキャラクターの周辺で爆弾を破裂させれば、キャラクターは移動します。これをゲーム性に活かしたいのです
興味深いアイデアですね!キャラクターがジャンプしたり、左右に移動したりしないという制限がある場合、爆発による力が唯一の移動手段となります。

以下は、爆発による移動を活用する2Dアクションゲームの作成に役立ついくつかのアイデアです。

爆発の範囲を利用する
キャラクターの周囲で爆発を起こすことによって、キャラクターを動かすことができます。爆発の範囲を調整することで、キャラクターを正確に目的地に移動させることができます。

爆発の力を調整する
爆発の威力を調整することによって、キャラクターの速度や方向を制御することができます。爆発が強ければ、キャラクターは遠くに飛び出すことができ、弱ければ近距離の移動に限定されます。

爆弾の種類を変える
異なる種類の爆弾を使うことによって、キャラクターの動きを変えることができます。例えば、一つの爆弾はキャラクターを高速で移動させ、もう一つはキャラクターを空中に投げ出すことができます。

障害物を避ける
爆弾を使ってキャラクターを障害物の上に飛び越えさせることができます。障害物の上に爆弾を置き、爆破してキャラクターを跳び越させることができます。

以上のアイデアを参考にして、爆発を利用した2Dアクションゲームの開発を進めてみてはいかがでしょうか。
2023/04/24(月) 19:47:37.01ID:49/ti/4T
作りたいって最初に言ってるのに提案でおわってる、AIが文章作成したら途中で主旨が変わる現象
↑は現在のどのAIでも起こる。
2023/04/24(月) 20:32:43.03ID:aW8pxQF6
>>428
質問の具体性が足りないのかもしれないですね
自分が悪い
2023/04/24(月) 21:19:22.28ID:b59t9A1E
ゲームを作りたい人がキャラクターを移動させる方法を例示しながら他にアイデアはないか問いかけたつもりだったが
AIは例示されたアイデアのゲーム性を高める拡張を提案した
という不満ならかろうじて理解できるけど何か違う部分が不満なんだろうな
2023/04/24(月) 21:25:00.55ID:aW8pxQF6
初心者でスマソ
クリックした位置でキャラクターに対して爆風を与えて、動かしたいのだけど、どういうロジックにすりゃええの

クリック地点とキャラクターの距離を計測して、距離に応じて爆発の強さを変えるというのはわかる
っていうかクリック地点にオブジェクトを追加して、そのオブジェクト自体が衝撃波を出せばいいんだろうけど、そういう機能はあるだろうか?

godotでもunityでもいいす
2023/04/24(月) 21:39:46.58ID:KcuH4snF
オブジェクト自体が衝撃派だすと
爆風+オブジェクト+衝撃波とか無駄になるから
爆風地点に透明オブジェクトを作ってキャラに向けてぶつけてキャラ移動させたら?
それならコリジョンの動作だけでいける
2023/04/24(月) 21:42:41.60ID:jikI961u
レイ飛ばせ
飛ばす距離が爆弾の威力
434名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/04/24(月) 22:03:27.06ID:b59t9A1E
>>431
unityだとpointeffecter2dってのがそれっぽい
2023/04/24(月) 22:08:37.31ID:b59t9A1E
しかしunityのドキュメントってホント優秀だな、2年ぶりに見たのに探してるものがすぐ見つかるなんて大好きすぎる
godotもかじってみようかな
2023/04/25(火) 09:46:27.63ID:uovEvC25
>>812
すぐでていっちゃうんだよ
家にいるタイミングで来て欲しいから、緊急性はむしろ無い方がいいんだ
2023/04/25(火) 09:49:05.10ID:uovEvC25
>>433
>>432
どうもう
https://poki.jp/g/bombhopper-io
いうたらこんな感じの爆発なんで、シイラべてみます

透明オブジェクトなるほど
拡大することで爆発になるわけっすね
2023/04/25(火) 11:10:02.71ID:uovEvC25
>>435
おいでよ!!超軽いしエディタが統合されてるから楽っちゃ楽(´・ω・`)だよ!!
両方使おうよ!!
2023/04/25(火) 11:15:30.16ID:uovEvC25
ロジック考えるのがメインであって、エンジンの差異なんてどうでもいいんだね(´・ω・`)
2023/04/25(火) 12:37:18.27ID:uovEvC25
game a weekもっと早くやるべきだった
2023/04/25(火) 14:43:31.73ID:uovEvC25
ゲームルール構築の方法論とかある?
1週間での完成を目指すんで、途中で路線変更してわけわからんくなったわ
2023/04/25(火) 14:59:17.95ID:3zpllYV0
ゲームメカニクス~系の本でも読めば?
2023/04/25(火) 17:33:21.69ID:UuvuDg4Z
論なんか無意味

とにかく思った事を箇条書きして
1週間で出来そうなところ拾えばいい
2023/04/25(火) 17:56:33.78ID:UuvuDg4Z
>>437
これ暇つぶしに楽しーね
動きからするとForceModeをインパルスすればできそーね
2023/04/25(火) 19:55:31.20ID:sg3fOOQf
ゲームプランナー用の本を見たら驚いた
RPGとはどういうゲームか、ベルトスクロールアクションとは何か、
アドベンチャーゲームとはどういったものか
ゲームしてる人ならだれでも知っていることをわざわざ金をかけて書いている
操作方法の違いとか
ドラクエはレベルアップ型にしてゲームに成長を与えることがコツだとか
当たり前のことを延々書いてある
やっとゲームの企画書を見せてくれたと思ったら
わずか1〜4ページ、そんなもんで何がわかるというのか
ゲームの発想法みたいなことは皆無
自分のやり方を伝授したくないやつらの集まりだと思った
プランナー系でまともな本はほぼないね
2023/04/25(火) 20:27:33.89ID:+upAm5jy
タイトル何ていう本?
2023/04/25(火) 20:45:23.67ID:UuvuDg4Z
だから本とか無意味だっての
あれは暇つぶしの金稼ぎのためのツール

作る奴らには無意味
2023/04/25(火) 21:42:03.74ID:3zpllYV0
プログラミングとかやるなら教科書的な名著は押さえた方がいいよ
2023/04/25(火) 22:18:41.86ID:UuvuDg4Z
もともと教科書なんか無かったよ
試行錯誤しながら作ったんだよ
小さい私見的プログラム組んで
それを応用して

それ出来ないなら本読んでも無理
2023/04/25(火) 23:19:43.58ID:d/MXpagr
本にもクソゲーと良ゲーがあるんですよ
といってもハウツー系は当たり引くの難しいけど
2023/04/25(火) 23:24:43.85ID:d/MXpagr
プログラミングの基礎みたいな本はよっぽどじゃないと変なのはないけど、
面白い作品を作るには?みたいな漠然とした目的のは良いの探すのむずい
2023/04/26(水) 00:04:52.19ID:O0OC7lAa
そもそもプランナーは大してゲーム開発に関わらんでしょw
2023/04/26(水) 06:17:18.51ID:TzEwAwf8
まあ本とか読むのあんま意味ないよな
ゲームを全く知らない人が作ろうとするならわかるけど
2023/04/26(水) 06:44:34.16ID:eSWBwtEk
ゲームのルール作成の方法だけ知りたい
破綻しないルール作るのって難しいのな
2023/04/26(水) 06:50:49.77ID:/NCypHVO
ルールが破綻ってパズルでも作ってるの?
他のジャンルで破綻とかしないような気がする
2023/04/26(水) 07:14:21.61ID:eSWBwtEk
>>444
ども
インパルスって爆発みたいな意味なのね
2023/04/26(水) 07:16:02.72ID:z2IhCmAy
だから箇条書きしとけ
多くしない最低限の動きだけにしろ
2023/04/26(水) 07:27:42.17ID:z2IhCmAy
>>454
じゃんけんのルール分かる?
それ箇条書きしてみ

自分のゲームも同じこと
破綻するのは多すぎて分からなかなってるだけ
2023/04/26(水) 09:38:28.18ID:eSWBwtEk
https://www.youtube.com/watch?v=0MHY2TDeMLM
ほぅ、、、
2023/04/26(水) 10:02:17.95ID:eSWBwtEk
>>457
>>458

了解
論理的に考えラナイ頭なんかも
2023/04/26(水) 18:15:45.71ID:z2IhCmAy
論理もクソもね~よ
ただの順序だよ

プレイヤーは2人
同時に手を出す
 ぐー>ちょき
 ちょき>ぱー
 ぱー>ぐー
 同じはカウントしない
先にカウントが2になれば勝ち

これに何か付け足してオリジナル性だす
例えば手を出した後に連打すると必ず自分の手がぐーになるとか、勝負前に魔法使うと相手の手が見えるとか
2023/04/26(水) 18:23:45.51ID:eSWBwtEk
爆弾についての質問で、
>>433さんに答えてもらったんですが、レイで爆発のような衝撃波を加えることが出来るというのは、どういうロジックでしょうか。

https://poki.jp/g/bombhopper-io
参考ゲーです
2023/04/26(水) 18:38:38.00ID:z2IhCmAy
レイは光線出すだけ
だからその長さが爆発の威力になる

基点から当ったobjectまでの距離測って
ベクトルでインパルスすりゃいい
2023/04/26(水) 20:47:25.50ID:dX10/kz4
アクション性の無いゲームの基本ってジャンケンの変化型なんだよな
最適解が無いからゲームはゲームなんであって
正解行動が決まってたらそれはもうゲームではなく単なる作業でしかない

アクションゲーとかは、最適行動があっても人間が完全解を実行する能力を持ってないからゲームになる
2023/04/26(水) 21:05:33.95ID:sD78l7CF
選択肢のないギャルゲエロゲもゲームだぞ
2023/04/26(水) 22:04:21.29ID:nIr7OBAn
映画もゲーム
2023/04/26(水) 22:20:03.68ID:dX10/kz4
>>465
忘れてた
ユーザの無知を前提としたゲームだな
そういうタイプは情報が出揃ったら作業になる
古典的RPGとか大概それだけどネットでググるのが当たり前の時代になってゲームとして成立させるのが難しくなったと思ってる
2023/04/26(水) 22:25:08.86ID:dX10/kz4
ん?あれ?選択肢の無い・・・?
プレイヤー・ルール・勝利条件の3つが揃ってないものはゲームと認められないクチなんだが
それは、ゲームなのか・・・・・・?
2023/04/26(水) 22:39:01.42ID:jxGuPf0W
コンピュータでオタクっぽいのやってりゃマウスクリックしただけでゲームに見なされる
2023/04/26(水) 23:13:58.71ID:z2IhCmAy
そもそもRPGには勝利条件なんか無いな
2023/04/27(木) 00:26:25.22ID:2TQJ2lKV
爆発を言語でやる場合だけど、レイ出す前にサークル判定が必要
2023/04/27(木) 01:27:50.28ID:u2rjdmJ+
>>468
プレイヤーに選択権は無い、というルールの…ゲーム…?
2023/04/27(木) 07:22:53.46ID:pWJ8ZOuw
ゲーム性があるかないかって話なら分かるがゲームかどうか認める認めないの話はようわからん
RPGを攻略サイト見て攻略したらゲーム性は薄くなるけどフィールド探索やイベントシーンを楽しむのもゲームだろ
2023/04/27(木) 08:03:09.26ID:UiRPtTBy
>>471
それはトラップ型爆弾やな
自爆型はサークル判定不要レイだけでOK
475468
垢版 |
2023/04/27(木) 09:24:20.87ID:M8Vfc9nE
ゲームってのは一定のルールの中で勝敗を決める遊戯であって
ゲーム性皆無の小説や映画みたいなコンテンツまでゲームジャンルと認定するのはどうかと思うんだがな
そんなん言い出すと、むしろゲームじゃないと言えるものってなんだよって言いたくなる。単なる生体活動ですらゲーム認定しそう

「これも当てはまる、あれも当てはまる」なんて言いながら言葉の意味合いを無節操に広げまくるのが良いことみたいな扱いで語られる風潮って苦手だわ
2023/04/27(木) 09:28:43.83ID:iDThKiwT
>>474
たしかにそうだった
ソーリー
2023/04/27(木) 10:03:59.15ID:DaSEJ0Ej
https://unityroom.com/games/hypergames_akeru
2023/04/27(木) 10:12:18.20ID:DaSEJ0Ej
>>463
直線的な力を加えるってことですね
爆発なので円形の力じゃないと駄目何かなと思ってました
2023/04/27(木) 10:36:54.07ID:DaSEJ0Ej
小さいゲーム作るにはgodot最高だわ
素早い
2023/04/27(木) 15:05:40.90ID:DaSEJ0Ej
いつかはデカいゲームをという目標は持っていたほうがいいのかい?
2023/04/27(木) 16:34:46.85ID:5fW7Twq7
任天堂の倒し方知ってるくらいの意気込みほしい
2023/04/27(木) 17:02:14.84ID:DaSEJ0Ej
はい(´・ω・`)
2023/04/27(木) 18:09:54.39ID:UiRPtTBy
小さいゲーム作ってるとそのうち徐々に機能加えて行っていつか大きなゲームになるよ

だからそれまで小さなゲーム作って経験値アップやで
2023/04/27(木) 20:58:52.15ID:mJkmEdR3
なるほど・・・
2023/04/27(木) 21:44:26.40ID:UiRPtTBy
>>478
爆弾からみたら円形だけどゲームだから
爆弾と自分を考えると直線だよね
ゲームは実際のシミュレーションじゃないから不要な部分は取り除くのが処理落ちしないコツやで

なるべくシンプルにいこか
2023/04/28(金) 03:10:12.11ID:4L/crAjV
はえーすごい勉強になるわ
そういう細かな仕様が快適なゲームを作るんだな
2023/04/28(金) 06:09:21.58ID:3BRqjxJd
>>485
ども
2023/04/28(金) 07:36:19.74ID:3BRqjxJd
また完成せず
新作作るで!
2023/04/28(金) 11:43:33.52ID:3BRqjxJd
完成しなかった
game a weekでは前作の要素を引き継ぐべき?

完成しなかった要因はゲームエンジンが使いこなせていないから
学習した部分を活かすためには、ある程度の引き継ぎがいるのかしら
2023/04/28(金) 12:38:00.96ID:MmjEmTlX
好きなようにしろ
としかいえんわな
特にそんなルールもないしね
2023/04/28(金) 14:59:38.40ID:3BRqjxJd
成功者の助言を効きたい
2023/04/28(金) 15:29:19.60ID:DC7K1Rb1
ツイッター行けよ
2023/04/28(金) 18:43:15.20ID:MmjEmTlX
ネットとか本とかさ
成功列伝!やらこうすれば成功する
とかあれ読んで成功してりゃ皆億万長者だぞ


あれらは成功したとする奴らの二次搾取なだけ

ほんとあんなの買って読むとか庶民から抜け出せないで

それに人の話なんか自分と境遇違うんだから参考にすりゃならん


大谷の話聞いてそれできるかい?
2023/04/28(金) 20:39:03.43ID:3BRqjxJd
うん
自分で考えるか
2023/04/28(金) 20:46:36.77ID:MmjEmTlX
考えるな
とりあえず公式にあるサンプルを動かせる
すぐ動かせるレベルになれ

そして例えば公式のサンプルがUpdateにかいてあるなら、ボタンクリックで動くようにするとか改造をしろ

それやるだけ
 簡単やな
2023/04/28(金) 22:04:29.96ID:R9+R6ap3
悩んでる人、とりあえずテトリスとかマインスイーパーで練習したほうがいいかもね
マインスイーパー久々に作ってみたら変なミスで5時間くらいかかった
2023/04/29(土) 06:46:01.30ID:/qUezf5R
ども
テトリスみたいな配列のゲームって案外ムズいすよね
2023/04/29(土) 07:55:50.43ID:/qUezf5R
>>495
ちな今はgodotメインで、unityサブでやってます
小さいゲームなので
2023/04/29(土) 17:16:21.43ID:RhkxJLPp
Unity初心者だけどキャラクターコントローラーとナビメッシュの良いとこどりの移動ツールが欲しいなあと思った
アサクリみたいな「どこでもジャンプや飛び降りができるけど、特別な操作入力しない限りは崖や高所からは落ちない」っていう操作感を実現するにはどっちか片方だけだとキツそう
2023/04/29(土) 22:46:46.90ID:CIKJeXmX
>>499
俺が頭の中で考えたシステムがあるんだけど
まず実際動かすキャラクターコントローラーオブジェクトを作る
それとは別にナビメッシュ用のオブジェクトを作る
ナビメッシュ挙動が必要な時そのナビメッシュオブジェクトを動かす
キャラクターコントローラーオブジェクトは
そのナビメッシュオブジェクトの位置を参照して動きを決める
そうする事でナビメッシュの動作を取り入れながら
キャラクターコントローラーも使える
あくまで想像で考えたシステムで作ったことはない
2023/04/29(土) 23:43:40.39ID:KHsyRWlf
>>500
今1体のオブジェクト(キャラ)にキャラコンとナビメッシュ切り替えるコード組もうとしてるけど、たしかにオブジェクトごとキャラ別もアリかもしれんな

ちなみにキャラコンの方ベース(無料アセットのThird Person Controllerを改造)で作ってるんだが、キャラコン.velocityとナビゲーションエージェント.velocityでなんか仕様が違うみたいで混乱してる
input.systemやget.axisからvector3作成してキャラを動かすと、キャラコン.moveで動かしたキャラコン.velocityにはちゃんと移動方向等が格納されるんだけど、エージェント.moveで動かすとエージェント.velocityには何も格納されずに0,0,0のまま
お陰でナビメッシュ利用キャラの方をThird Person Controllerにあるような「徐々に加速」させるのが相当面倒臭そう
2023/04/30(日) 06:06:56.57ID:l7lUvSMw
こんなゲーム作って意味がないという無力感を消したい
少なくともスキルは突くんだけどね
2023/04/30(日) 07:36:41.19ID:zmY3vwy/
おまえらこれ来りゃゲームすぐ作れるんじゃね

Unityで動くRPGツクール最新作「RPG Maker Unite」やむを得ず3度目の発売延期。今度は不運に見舞われる - AUTOMATONhttps://automaton-media.com/articles/newsjp/20230428-245706/
2023/04/30(日) 07:40:22.53ID:WX62Ibf0
ニートに有料勧めるなよ
2023/04/30(日) 09:58:32.77ID:l7lUvSMw
ツールの問題というより、段取りとかの問題で完成してない
2023/04/30(日) 10:46:12.14ID:l7lUvSMw
作るゲームどうやって決めてる?
game a week3回目
2023/04/30(日) 11:25:47.00ID:l7lUvSMw
https://news.denfaminicogamer.jp/kikakuthetower/171130b
2023/04/30(日) 11:35:48.89ID:l7lUvSMw
迷ったらとりあえず2dアクション作るか(´・ω・`)、、、
そういう縛りで
2023/04/30(日) 12:51:44.75ID:l7lUvSMw
ヴァンサバを更にミニマムにしたゲームって作れないかな?
ヴァンサバまるごとは1週間では厳しい
2023/04/30(日) 13:27:20.57ID:v0Qp/IYL
敵がたくさん出てきてなぎ倒していく
だけならすぐ作れそうだけどな
それこそUI気にしないなら1日で
2023/04/30(日) 13:36:37.51ID:y3RJr+ZI
こいつには何年かかっても無理
2023/04/30(日) 14:00:55.12ID:l7lUvSMw
敵のモーションとかも捨てればただ出現させてキャラに近づけるだけだし、たしかに
2023/04/30(日) 14:29:57.08ID:mStMg57L
>>502
作り終えた時に、ここに貼るのはどう?
遊んでもらえるならモチベになるでしょ
未完成でもいいし
2023/04/30(日) 16:58:39.77ID:zmY3vwy/
>>511
正解!
だってホントに作りたいんじゃなくて
作りたいけどグダグダしたいだけだからね~

ゲーム製作してる自分に酔ってて本気出せばいつでも作れるけどって思ってる出来ない人のなのよ
2023/05/01(月) 07:59:05.60ID:pBCk1fqj
game a week っていうのがあるのか
しらんかったー
やってみようかなー
2023/05/02(火) 07:20:52.99ID:CagNSBP8
今日から3週目頑張ろう
2023/05/02(火) 11:08:46.56ID:CagNSBP8
ゲームエンジンの差って関係ある?
ゲームの設計能力とかが大事なん?
2023/05/02(火) 17:21:43.93ID:I7Udbaow
表現能力や要求スペックはもとより
エンジンによって作りやすさとか
エンジン側のバグに悩まされないかとか
情報が豊富かなどいろいろ差はある気がします
そんなの関係ないねってくらい、才能と能力が突出してるスーパーな人もいるかもですが…
2023/05/02(火) 18:21:59.77ID:hMxgGSyv
3周目頑張る筈なのにエンジンのせいにする気満々やな
2023/05/03(水) 05:39:13.72ID:CIlRoCbl
>>518
ゲームのロジック自体にはゲームエンジン関係ないですから、そこが一番かなっと
2023/05/03(水) 10:38:26.27ID:CIlRoCbl
game a weekも最初の何回かは完成しないだろうな
スキル不足だろうし
2023/05/03(水) 12:39:34.94ID:whJ3kfLZ
お前は何回やっても完成しないだろ
2023/05/03(水) 14:17:54.01ID:HIQfv1+n
ノベルゲーの背景素材、いろんなサイトから貰うとちぐはぐにならないか、とかどうでもいい事が気になってしまう
こんな所に労力割くべきじゃないのにー
2023/05/03(水) 15:02:27.47ID:gTeLKnaO
game a weekを実際にやるとしたらこんな感じ?
1日目下調べと設計
2,3日目プロトタイプ制作
4,5日目アセット差し替え
6日目テストとビルド
7日目今週の反省と翌週の計画

作業に追われてゲームの面白さを考える暇もないような
2023/05/03(水) 16:57:48.76ID:CDNGg39C
1.2.3は1日でやらんと無理
526名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/05/03(水) 20:05:48.17ID:gTeLKnaO
>>525
かなりキツそうと思ったけど、その時点で自分が1日で組める規模で計画をすべしってことか
2023/05/03(水) 21:46:20.38ID:herWD2de
youtubeで解説動画作ってるやつゲーム完成させたことないやつばかりだよな完成させた事ない人が言っても説得力ないっていうか。動画作る前に歓声させたらどうなんですか?と言う愚痴
2023/05/03(水) 21:57:22.82ID:DAKjX0HQ
なんか情報分かりやすく教えてくれたり問題解決に役立ったりするなら、
その人がゲーム完成させたことがなかろうが全然関係なく感謝しかないけどなぁ
2023/05/03(水) 22:17:47.08ID:IALH+nse
>>527
完成させたら動画のネタなくなるじゃん
2023/05/04(木) 00:25:22.17ID:/V1RzUOH
>>523
素人がそれをやるとどうしてもちぐはぐなものになってしまうよ
有名クリエイターが趣味で作ったゲームでも
素材探して妥協したのは薄々感じられるぐらいだし
2023/05/04(木) 00:30:46.54ID:0GE3AA+9
素材って自分で絵描ける人が修正して使わないと変になるよね
同じ人の素材で全部まかう手もあるけど表現の幅が狭くなるし
2023/05/04(木) 01:42:02.73ID:905U6tju
>>530
プロでも難しいなら、もう完全素人丸出しで妥協しても許される…よね…?

自作よりマシだけど、素材から加筆を浮かないようにするのも結構大変そう
2023/05/04(木) 02:20:06.82ID:/V1RzUOH
>>532
作ってる本人が許せるならそれで良いのでは
素材を色々試したけどちぐはぐなものになったまま作るのを辞めた人も多いんだろうな
背景制作はゲーム作りの序盤で脱落しやすいポイントの一つなんだろうね
2023/05/04(木) 09:47:00.08ID:aVnjf5yr
>>532
適当に写真撮るかフリー素材切り貼りしたのをAIに流してから調整するだけでいいぞ
2023/05/04(木) 10:17:19.29ID:ZcQqa3h2
タスクはある程度スイッチしたほうが集中出来ますかね?
シングルよりも複数のタスクを切り替えていくとか
2023/05/04(木) 10:32:42.29ID:ZcQqa3h2
godot民いる?
2023/05/04(木) 12:20:06.37ID:CJMi6bqK
作業興奮切れるから余計なことは考えんな?
2023/05/04(木) 12:41:54.60ID:cw9Xcm/d
unity以外でもいいから腰に差した剣や刀を抜いてるモーションの素材を知ってる人います?
ソウルライクとかの影響が強いのかちょっと探しても出てくる素材は有料無料問わず背中に差してる
2023/05/04(木) 12:48:29.98ID:6XwTljCd
>>538
ueの負けプレなら検索すれば普通に出てくるよ
2023/05/04(木) 18:11:01.65ID:jwuSf4Xn
2Dか3Dかはっきりしたほうがいいぞぉ
まっ3Dなんだろうけど・・
2023/05/04(木) 18:41:29.78ID:F+kbn15o
>>533
ありがとう、みんな苦労する所は同じなのか
妥協する勇気をここで鍛えるわ…

>>534
AIも頭をよぎったけど、著作権や入力する手間を考えて保留してたw
やはり考えすぎか…
2023/05/04(木) 19:23:41.57ID:jwuSf4Xn
フリーならAI素材いいんじゃね
売り物ならAI素材は国内のどこのStoreも制限かけてる
2023/05/05(金) 01:02:37.78ID:Xqb5eO8Y
そうなんか、調べてみたけどDLsiteならAI一部使用のタグ付けなきゃいけないっぽいね
無料と有料で制限に差異があるサイトは分からんかった
2023/05/05(金) 07:18:54.86ID:IKvkxYep
AI生成物の素材利用でがっつり制限掛けてるとこなんてないから気にしなくていいぞ
2023/05/05(金) 07:29:57.83ID:DVlxDtZD
完成しなくてもスキルがつけばいいのかい
2023/05/05(金) 16:59:23.09ID:FCZwLtbq
>>539
出てきたわあざす
よく見たら同じ開発元からユニティ版も出てた(サンプルムービーが違って気が付かなかった)

Game Creater 2にmeleeシステム来たからそっちに乗り換えるか悩むなあ
自作で戦闘システム組み始めてたけどそれこそよくいう車輪の再発明感あるんだよな
2023/05/06(土) 05:44:32.26ID:0eDCXO8X
最小限の労力で最大限の利益を得るのが正解なん?
対策は作れないしな
2023/05/06(土) 06:43:34.76ID:0eDCXO8X
https://www.youtube.com/watch?v=DfKsxQaY63Y
2023/05/06(土) 11:21:44.01ID:LPuNyAUi
devlogって単語なんかいい
2023/05/06(土) 12:20:26.39ID:0eDCXO8X
ど素人丸出しなんだけど質問

メインキャラを敵が追う簡単なロジックを作りたい
ヴァンサバみたいな

キャラクターの位置ベクトルから敵の位置ベクトルを減算して、これをnormalizedで方向ベクトルとして、1フレームあたり1ずつ近づけたい
敵の現在位置に加算していけばいいんでしょうけど、
self.position += direction * 100

このときに、方向ベクトルであるdirectionに蒸散している100は、キャラのスピードと言う認識でいいんでしょうか。
2023/05/06(土) 12:23:46.95ID:IaUIgBzs
1ずつ近付けたいの1ってのはなんの単位や
障害物気にせんで移動させたい角度に移動速度分だけ移動させるなら三角関数でもええで
2023/05/06(土) 12:29:35.75ID:0eDCXO8X
>>550
あっそうだね 自己解決(´・ω・`)
2023/05/06(土) 12:30:44.76ID:0eDCXO8X
>>551
1というのはゲームエンジン上での1ベクトルの1かな
移動の単位
2023/05/06(土) 14:03:09.43ID:bhvl2vnQ
>>544
さんきゅー
どうしても素材が無かったら加筆して使ってみる
2023/05/07(日) 09:27:33.19ID:V4sTCSVm
Unityって2D向けなんかね。2Dは散々やったから3D作るけど
2023/05/07(日) 09:37:15.92ID:pM8eqyb6
>>555

> Unityって2D向けなんかね

どしてそうおもった?それが不思議だわ
2023/05/07(日) 09:39:37.58ID:pM8eqyb6
Unity公式が「Addressables Asset System」を使ったメモリ・ビルドサイズ最適化のQ&Aを公開。シーン遷移時のメモリ解放など、31の質問に答える | ゲームメーカーズ

https://gamemakers.jp/article/2023_05_05_37978/
2023/05/07(日) 10:41:12.98ID:RnycJYW/
今日も頑張るか
さあ酒飲むか

>>555
3dがベースで、2dも作れるというものかと
2d専用モードはないのでは
2023/05/07(日) 13:18:07.98ID:o4BFtl0C
傾向として2Dなのにもっさりしてるのって3D的な処理通してるせいかな
衝突判定のぎこちなさもよくある
2023/05/07(日) 14:12:52.95ID:pM8eqyb6
>>558
最初プロジェクト作成で選ぶんじゃないか?
2023/05/07(日) 14:16:46.97ID:RnycJYW/
>>560
別に2dプロジェクト選んでも3d表示出来るし、その逆も然り
2023/05/07(日) 15:58:10.76ID:pM8eqyb6
出来るけど座標軸違う気がした
やりにくい感じしたがなぁ

他にも何か違いあるかも
2023/05/07(日) 18:54:48.11ID:V4sTCSVm
基本は出来上がって後は素材作りになると面倒になる
2023/05/07(日) 19:03:29.72ID:V4sTCSVm
>>556
2Dゲー作りたがる人が多いような気がする
2023/05/07(日) 21:15:33.03ID:pM8eqyb6
>>564
ユニティちゃんは3Dが多い気がする
気がするだから正確かわからんけどね

そんなん、気にしてもしょうがなくね?

ゲーム作りたいんやろ?
作れや
2023/05/08(月) 00:22:05.33ID:XvAAIpl4
ワイがゲーム学科の学生の頃は主にUnity使ってた
今もそうなら2Dやりたい学生さんもUnity使うかもね
2023/05/08(月) 11:32:32.53ID:WifURJbB
全く新しいジャンル作ろうとすると訳の分からん物体が出来るだけだなと気づいたんだ(´・ω・`)
2023/05/08(月) 11:43:08.68ID:l2YCZqRl
まあ新しいジャンルを君が作るより他の天才君が作ってるやろ
2023/05/08(月) 12:36:37.93ID:WifURJbB
せやな
じゃあどうするって話だよ
2023/05/08(月) 15:14:13.30ID:l2YCZqRl
まずは完成品作りなよ
話はそれから
2023/05/08(月) 16:18:30.53ID:WifURJbB
unreal知らんのだけど
3dならunityよりいいの?
グラは綺麗だが別にそこまで求めてない

コード書くならc++になるから、難易度高いのかしら
2023/05/08(月) 17:22:32.32ID:l2YCZqRl
やってみれば?

Aさん「ue最高!」
Bさん「あれ使いにくいよねユニットのがいいわ」
Cさん「どっちもクソgodatこそ至高」
2023/05/08(月) 18:06:02.66ID:WifURJbB
ブルプリだけでいけるのならいいんだけど、c++使う局面が出てくるならやりづらいなと
2023/05/08(月) 18:52:22.13ID:WifURJbB
シングルトンについて質問

メインシーンとプレハブ用オブジェクトがあって、両方にスクリプトをつけてる
で、両方のスクリプトにupdate関数が存在する

これがよろしくないから、update関数はメインシーン用スクリプトのみに置く


こういうのをシングルトンっていうのかしら?
2023/05/08(月) 22:16:36.99ID:l2YCZqRl
まずsingletonでググれ

ついにRPG Maker(旧:RPGツクール)がUnity に!『RPG Maker Unite』が本日よりUnity Asset Storeにて発売開始|ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン株式会社のプレスリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000245.000016287.html
2023/05/09(火) 06:28:59.02ID:jLsa6d4U
tiledって使う意味ある?
unity上にもエディタあるでしょ

>>575
それが分からんので
2023/05/09(火) 07:41:34.73ID:syRMwIHN
ググッたどのペーシ見て、何が分からなかったのかな?

他のペーシは見たのかな?
2023/05/09(火) 09:27:01.32ID:jLsa6d4U
updateは1個だけにしたほうがいいの?
2023/05/09(火) 10:06:38.69ID:syRMwIHN
なんでそう思った?
2023/05/09(火) 12:50:29.32ID:bS6RcWqF
グローバル設定などインスタンスが一つでないと困る場合に使う
ノードツリー型のエンジンならグローバルはルートや親オブジェクトが持つのが自然なのでシングルトンは多用しなくても済むと思うけども
2023/05/09(火) 18:13:03.29ID:syRMwIHN
レベルが違うから他人がこう思うと言っても、本人にはまるで伝わらなのさ

幼稚園児に大谷が野球教えるよーなもん
園児「なんでそれするの?」
大谷「これは、これこれだからこうやるといいと思うよ」
園児「なんで?」

の繰り返しだから
大谷「よっし、まず野球やってみよーか」


って事や、だからまず作品作りなよ
1作作って次のはも少し大きいの作る
そしてその繰り返しの過程でsingletonが必要なのかUpdateがどうなのか分かるよーになるよ
2023/05/09(火) 22:51:20.42ID:FjwGsxFU
お前は大谷じゃないだろ
2023/05/10(水) 12:25:50.34ID:A6GE9ca4
カジュアルゲームに勝機ってあるの?まあやるしかないんだけどね
2023/05/10(水) 14:22:07.45ID:qnjw8zn9
実況単発でヒットするカジュアルゲームは多いと思う
古銭プッシャーとか、んこダイスとか
2023/05/10(水) 15:32:15.91ID:A6GE9ca4
>>584
ども
それらのゲーム知らなかった
トレンドのゲームとかどこで見てる?
有名youtuberかな
2023/05/10(水) 17:58:51.45ID:oCj14bmP
UnityやBlenderでfbx形式のアニメーションって、特定のキーフレームを後から数値いじって編集する方法ってあるの?
その辺について勉強始めたばかりなんだけど、ちょっとググって出てくる情報は皆わざわざ既存のキーフレームを削除して3Dビューでモデルを動かして新たにキーフレーム打ってる
2023/05/10(水) 18:03:07.81ID:A6GE9ca4
ドープエディタとか
2023/05/10(水) 18:12:31.94ID:A6GE9ca4
アイディアどこから持ってくる?
game a weekで考えるの面倒(´・ω・`)
2023/05/11(木) 07:31:49.17ID:njUGKldK
頑張ろう 肩こりが酷い
2023/05/11(木) 11:04:12.55ID:njUGKldK
眼精疲労どうやって改善してる?
目がしみる
2023/05/11(木) 13:45:04.23ID:JnhEY1qo
NHK健康番組のドライアイ対策
結構効いたのでオススメしとく
https://www.nhk.jp/p/torisetsu-show/ts/J6MX7VP885/blog/bl/pnR8azdZNB/bp/pNmzYRByQ1/
2023/05/11(木) 15:26:00.70ID:njUGKldK
どうも
割りと眼精疲労で疲労感を感じてしまう
あっためるのか
2023/05/11(木) 16:31:12.38ID:njUGKldK
いいアイディアっってなんだろ
2023/05/11(木) 20:23:24.32ID:njUGKldK
アイディア着想時点で面白いと感じないのは普通のことかね
2023/05/11(木) 22:26:10.33ID:Cof/nAgm
独り言はTwitterでやれ
2023/05/11(木) 23:05:26.76ID:96EIdOLx
ここが奴のtwitter
2023/05/12(金) 15:57:16.15ID:zBQL3BfF
3dのレベルデザインってもうunity上でやっちゃうん?
2023/05/13(土) 07:24:58.61ID:uhU4LNaW
unityでやってblenderでデザイン部分の作り込みとかどうよ
2023/05/13(土) 07:48:48.06ID:LdmKNLDh
いきなり作り込むのが間違ってるものね(´・ω・`)、、、
2023/05/13(土) 08:32:50.05ID:RMgc+Co+
まだ居たのかレベルデザイン君
何年同じ質問繰り返してんだよ
はよ作れ
2023/05/13(土) 10:33:45.02ID:LdmKNLDh
作ってる最中にこのゲーム面白いか?と疑問に思えてくる現象
そういうのに惑わされずに完成させるのが大事なのかね
2023/05/13(土) 10:39:31.81ID:smoksIRt
作ってないなら関係ないだろ
2023/05/13(土) 11:43:36.72ID:LdmKNLDh
次に作るゲームパッと決める方法ないかな
お題とかか
2023/05/13(土) 15:02:54.18ID:yH2xNe6z
まずマインスイーパーやりましょう
そういうレベルだとおもうんで
2023/05/13(土) 21:01:25.85ID:hJWnf9Z2
ティラノビルダーに自作メニュー画面のプラグイン入れようとしたけど、挟む場所が分からなくて結局元データ書き換えする事にした…
変な意地張って半日も悩んでしまった
妥協してもプレイヤーには分からない部分なのになぁ…
2023/05/13(土) 21:59:34.22ID:RMgc+Co+
日記?
2023/05/14(日) 01:25:05.08ID:BnYz3cGH
なんとなく目についたマインスイーパーもどきをgodotで作ってみた
爆弾を1個に設定した時に0のマスをクリックすると爆弾以外のマスが全て開いてクリア状態になるんだけどルールあってるかわからん
2023/05/14(日) 02:21:26.05ID:qV4T8kvo
ルール知らんけど適当なサイトで爆弾1個にしたら全開になったよ
外周2マス目にある時以外は
2023/05/14(日) 09:06:37.48ID:lrN1LqSV
マインスイーパーのルール分かるまでまずプレイすれば良くね?
2023/05/14(日) 09:54:31.23ID:HO3wwaov
ゲーム作るアイディアの選別ってどうするの?
そもそもいいアイディアの定義が自分の中で曖昧だからなかなか決まらんのだろうけど
2023/05/14(日) 09:57:59.62ID:8MsQ8cIq
作らないなら関係なくね?
2023/05/14(日) 11:20:05.27ID:BnYz3cGH
>>608
確認してくれてありがとう、webゲーム探す発送はなかったわ
外周から2マス目は1を表示するための0が配置できないから合ってることにする

>>609
適当なところでソースコード探して答え合わせしようと思ってたからプレイしてみるって発想は思いつかんかった
2023/05/14(日) 15:22:25.64ID:HO3wwaov
発送方法どうしてる?
自分基準だから悪いのかも

他人合っての作品だから、他人基準で考えるのもありか
2023/05/14(日) 15:47:43.13ID:pzYC5tYh
クロネコ ジジの宅急便♪
2023/05/14(日) 18:52:47.81ID:HO3wwaov
なんかクリッカーのアイディアくれ
2023/05/14(日) 18:54:09.10ID:HO3wwaov
ハイパーカジュアルって自分から見たら全く面白そうじゃないけど、それでもヒットする場合はあるんだな
2023/05/14(日) 22:55:15.31ID:lrN1LqSV
ぉ前の基準はクソ

って事位はしれよ
2023/05/15(月) 01:11:48.49ID:ihMf6ArE
>面白そうじゃないけどヒットする
さすがにプレイしてから語るべき
2023/05/15(月) 13:02:35.67ID:7GFmuUpP
二番煎じ上等で作りゃいいんだな
game a weekでsuper soymeat boy作る
2023/05/15(月) 14:20:46.86ID:7GFmuUpP
ゲームどこで売ってる君らの(´・ω・`)
2023/05/15(月) 15:07:17.84ID:7GFmuUpP
俺ゲームがそこまで好きじゃないんだよな

まあ好きにも種類があるとは思うが、何時間も熱中するほどじゃない
スキマ時間に15分プレイする程度

それが逆に強みにもなるのか?
2023/05/15(月) 15:52:59.68ID:PcRBjdRh
なんかこのキャラ脚が「く」の字になりすぎだな…と思ったらブーツにボーン入れてないせいで地面にめり込んでた
2023/05/16(火) 03:06:23.04ID:o7G4PyVS
今ならChatGPTにアイデア出してもらえば良いんじゃないの
2023/05/16(火) 05:55:49.71ID:d91EPuIe
売れるゲームって何?
売りたいんや俺は
2023/05/16(火) 06:58:41.38ID:d91EPuIe
unity毎日1時間で覚えなきゃ
2023/05/16(火) 07:37:07.78ID:gLmASdc9
んじゃエロゲ作れ
まずは見た目やで
2023/05/16(火) 09:33:26.79ID:86GtAVwx
ツールの習得をモチベにしてると90%位極めたと思うと続かなくなるわ
2023/05/16(火) 13:21:17.43ID:5r0o6kdz
稼ぐ目的でゲーム作るのハードル高そうだなぁ
手間もかかるし博打感ある

>>622
こういう地味な謎現象好き
2023/05/16(火) 13:27:57.35ID:gLmASdc9
>>627
実際には10%すら習得してないけどな
2023/05/16(火) 15:39:55.78ID:d91EPuIe
unityはアンリアルに消されるのか?潰されるのか?

>>626
ゲーム性より見た目?
ポータルみたいなのが作りたい
2023/05/16(火) 15:43:08.67ID:d91EPuIe
2dならゴトーでいいし、3dならアンリアル
じゃあunityは?(´・ω・`)なぜ
2023/05/16(火) 17:57:23.75ID:gLmASdc9
いやいやユニティで沢山ゲーム作られてるんやから今更そんな議論意味なき

相変わらずゲーム作らずに変なことばかり考えてるのな

作りたいなら作れよ
2023/05/16(火) 18:34:10.15ID:Hn7QmFew
エンジンなんかそのとき流行ってるやつに乗っかればいいだけ
技能としては設計ができればいいの
2023/05/16(火) 19:19:09.94ID:d91EPuIe
プログラミング出来ることが目的じゃないもんな(´・ω・`)、、、完成させることが目的
2023/05/16(火) 20:27:24.26ID:gLmASdc9
だから早う完成させろよ
2023/05/16(火) 20:38:25.70ID:gLmASdc9
自転車に乗りたい小学生「乗れるようになるのが目的だから練習はしなくてもいいよね!おれ天才だし」

普通の小学生「練習しないと乗れないやろ!」
2023/05/16(火) 20:41:10.72ID:gLmASdc9
賢い小学生「そう、練習するのが目的じゃないしね、だから今日はいいや明日練習するね!練習スレば乗れるようになるしね」

天才「練習? そんなん必要ないだってオレ天才だから本気出せばすぐ乗れるし」
2023/05/16(火) 21:01:33.66ID:63IErirc
>>630
ポータルみたいなゲームが作りたいって目標良いじゃん
エンジンとか他の事にこだわらなくてもいいのに
2023/05/16(火) 21:14:33.02ID:d91EPuIe
unreal 重すぎて無理だったわ
すまん
2023/05/17(水) 05:04:38.98ID:3umpqTTG
なんとなく手を付けたマインスイーパー、Androidで文字化けするけど完成した事にする
ゲームのロジックは1日で作れたけど、ゲームの進行を管理するクラスやらUIとオプション作ってたら無職なのに3日もかかったわ
1週間でなんやらってのは割りと経験豊富な開発者が挑戦してこそ意味がある気がするなぁ
2023/05/17(水) 05:43:06.67ID:vm0X0XF/
なんでエディタだけで7gBも使うねんureal
2023/05/17(水) 05:43:33.51ID:vm0X0XF/
メモリね
4の時代ならまだ動かせたんだが
2023/05/17(水) 10:35:33.43ID:vm0X0XF/
独自要素は必ず入れた方がいい?
2023/05/17(水) 13:09:38.91ID:i6O4DvOI
>>643
目的による
販売したいなら独自要素は必須
むしろ個人制作で他に勝つには独自要素を磨くしかない

ゲ制初心者で練習目的なら独自要素はいらない
ゲ製に必要な工数やスキルが分からない時点で独自要素を入れるのはエタる可能性が増すだけ
2023/05/17(水) 13:11:49.77ID:vm0X0XF/
売りたいね
どの程度独自要素を入れるかは試してみるね
2023/05/17(水) 17:31:02.61ID:vm0X0XF/
https://www.youtube.com/watch?v=4f7FxFGvbjs
1日でコアは完成させるもんなのか
ビジュアルもある程度良くないと売れないもんな
2023/05/17(水) 18:52:43.01ID:vm0X0XF/
面白いとかつまらないとか考えすぎないで作ったほうがいいのか?
2023/05/17(水) 18:52:55.40ID:AbrceFgg
>>640
お疲れ

完成報告聞くとやる気が出るわね
2023/05/17(水) 23:38:58.22ID:3umpqTTG
>>648
ありがとう
作ってる最中にMSのマインスイーパーを調べたら色々なモードが追加されてて
こういうのがゲームを面白くするアイデアなんかなと勉強になった
2023/05/18(木) 05:48:40.27ID:HPOjnLmj
クソゲーでも作ろう 完成させよう
2023/05/18(木) 05:52:40.72ID:HPOjnLmj
https://www.crazygames.com/pwa/game/rocket-bot-royale
ゴドー(´・ω・`)?
2023/05/18(木) 05:55:24.81ID:HPOjnLmj
2dはgodot,3dはアンリアル
どうよ(´・ω・`)?
2023/05/18(木) 08:59:38.76ID:UCktkHm5
エンジンなんかそのとき流行ってるやつに乗っかればいいだけ
技能としては設計ができればいいの
2023/05/18(木) 09:04:30.02ID:HPOjnLmj
全部流行ってる
完成まで早いのを選ぶかな
2023/05/18(木) 12:23:11.91ID:HPOjnLmj
基本的な2dプラットフォーマー作るわ
2023/05/18(木) 15:08:59.64ID:0p5XlO9w
完成まで早いのって
完成したことないやん
2023/05/18(木) 15:51:33.36ID:HPOjnLmj
まあさせるけど
2023/05/18(木) 18:15:59.07ID:5B0tBUmK
完成するまで出禁
2023/05/18(木) 20:05:33.65ID:XBNrx6HT
ワナビ歓迎スレで何を言ってんだ
2023/05/18(木) 20:20:38.88ID:6TjkS/GH
こいつは5ch禁止にしないと一生完成しないよ
まあ5chしなくても完成しなそうだが
2023/05/18(木) 20:35:07.07ID:YsF1NHca
まず自分から何かできるタイプの人間じゃないからな
2023/05/18(木) 20:50:48.97ID:0lWslA0X
>>1を読もうぜ
ワナビだっていいじゃない、人間だもの
2023/05/18(木) 21:05:47.79ID:9pAiDiEb
ワナビかどうかもあやしい
2023/05/19(金) 06:53:21.00ID:PLmsFT9T
完成させるにはやはり絞って削ぎ落とさないとだめだよね
2023/05/19(金) 07:16:41.74ID:PLmsFT9T
パクるつもりで作って1%のオリジナリティ淹れるのがいいんじゃないかと気づいた
結局は王道なんだよな求められてるのは知らんけど(´・ω・`)
2023/05/19(金) 17:25:24.01ID:PLmsFT9T
壁ジャンプについての基本的なロジック教えて
壁に張り付く点に関しては単に摩擦を強くすればいいのかい?
667名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/05/19(金) 17:58:27.04ID:P0mSdhLH
>>658
ワナビスレだよ
668名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/05/19(金) 18:00:54.26ID:eB0uR+3S
>>666
いや壁に触れてる時にジャンプできる状態にするのよ

壁ジャンプするためのフラグをONにするっていって伝わるか?
摩擦は強くしないとすぐ落ちるから強めがいいけど
2023/05/19(金) 18:08:43.70ID:PLmsFT9T
壁に引っ付く→これは摩擦でやればいいのね。縦軸の移動をロックするのかななんて思ってた


ジャンプに関しては、フラグというか、壁にレイを飛ばして、その間だけジャンプが発動するような条件分岐をすればいいのね

どうもす
2023/05/19(金) 18:31:41.77ID:PLmsFT9T
https://www.youtube.com/watch?v=BbDEAZF26VY
( ・∀・)イイ!!
2023/05/19(金) 21:48:07.05ID:YN+d7IQZ
壁ジャンプはまずキャプテン翼読んで若林君の三角跳びを身に着けろ!
話はそれからだ
672名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/05/19(金) 23:15:06.72ID:D8CXAym/
>>671
2023/05/20(土) 11:27:10.34ID:YRmdPJjZ
俺はgodotの王になるよ
2023/05/20(土) 23:38:04.84ID:OVVIWp2O
じゃあ俺は邪悪の王になるわ
2023/05/21(日) 13:40:33.13ID:92bFhs3/
壁しがみつきは、体の前にカプセルコライダつけてジャンプして壁に当たったらレイを上から下へ飛ばし手すりまでの距離を測る。つかめるようなら重力など消して固定.
あっワナビすれだったわ。握力鍛えるとしがみつけるんじゃないかなぁ
2023/05/21(日) 14:30:36.83ID:J0OT56wy
普通に縦軸ロックするだけでよかったわ
2023/05/21(日) 19:57:21.67ID:J0OT56wy
enumでステートマシン作るのが普通なん?
理解できん
2023/05/21(日) 21:35:52.78ID:tHgxNQS3
普通とは?

まずそれを定義してみよ
2023/05/22(月) 07:29:06.44ID:n6mbBJ7Y
Enumとintを暗黙で変換できないの不便だな思いつつも、それができたらゴミのような設計しそうだから便利だなとも思う
2023/05/22(月) 14:55:59.97ID:WQ+SkiXn
普通かどうかはともかく、一度は通る道だろ
2023/05/22(月) 15:25:57.38ID:DkhaKnpN
クソゲーでも作れれば喜んでいいのか?(´・ω・`)

>>678
え、、、(´・ω・`)
2023/05/22(月) 21:01:56.93ID:HbfnmKuT
そもそもEナムとinとは違うやん
序数と数値やぞ

一度通ろうと何度通ろうと理解しないやつはナンベンも同じ道往くだけ

迷路で永遠に同じとこ回って死ぬんやで

クソゲーだろうが何だろーが1つの作品を最初から最後まで作るのは凄い事やぞ
オープニングからEndingまで作ってみ
2023/05/23(火) 05:28:09.11ID:3k2/S+yy
普通というほど使ってないと思う
一切使わなくても作れてしまうので
2023/05/23(火) 09:32:19.01ID:vLbzKmY0
3dならunrealとunityどっち選ぶ?
ue5は重くて動かん
ue4なら動くが、使い続けていいのか分からん
2023/05/23(火) 09:47:54.16ID:9kQs37lI
UE5が重く感じるのって重量級のサンプル試してるからだと思うんだよね同じアセットなら大して変わらん。自分はリターゲットの仕様が気に入らないからUE4使い続けてるんですけど
2023/05/23(火) 09:53:58.30ID:wXIedaVX
UE5動かんなら素直にUnity使えや
選択肢ってのは金のあるやつが使える
金なくてパソコン弱いなら選り好みするな
2023/05/23(火) 09:56:09.07ID:vLbzKmY0
そうなのか
サンプルは最初から入ってるfpsサンプルなんだけども
もう一回試してみるか

ちなみにue4のfpsサンプルなら120fpsは出るけど
2023/05/23(火) 09:57:53.24ID:vLbzKmY0
ssdの容量足らんかったわ、、、
2023/05/23(火) 10:10:02.48ID:9kQs37lI
それは残念。ちなみ自分はfpsのサンプルは120出てるlumenをoffにしてるけど
2023/05/23(火) 10:11:51.39ID:vLbzKmY0
ue4削除してから試してみるよ
ue5にする必要はあるのか分からないけど
2023/05/23(火) 10:26:10.78ID:9kQs37lI
UE5初めて起動したけど重すぎ!って人向け軽量化設定

プロジェクト設定>レンダリングにある
ダイナミックグローバルイルミネーションメソッド Lumen を None
反射メソッド Lumen を Screen Space
シャドウマップメゾッド  Virtual Shadow Maps (Beta) を Shadow Maps
アンチエイリアス手法 TSR をTAA または FXAA
にそれぞれ変更

でもこれをやるとUE5で使う意味ある?UE4でよくね?感が強くなる
2023/05/23(火) 10:39:31.23ID:vLbzKmY0
じゃあ普通に4で頑張るか
2023/05/23(火) 10:53:32.09ID:GJn8q8OA
個人製作の軽いインディゲーで最新高スペ要求するのもちょっとアンバランスな気もしてる
それぞれ製作するゲームとの按配を考えると難しい
2023/05/23(火) 11:09:59.86ID:vLbzKmY0
たしかにue5ほどはいらないのかも
unityではなくueなのは、ブルプリの存在
2023/05/23(火) 13:31:32.14ID:9kQs37lI
総合スレが魔窟になってるUnityもUEも使うからエンジンで争うのは理解出来ない。UnityでやったことをUEでもう一度やると理解が深まる逆もまたしかりこういった事をよくやるわ
2023/05/23(火) 14:27:44.52ID:vLbzKmY0
個人制作の3dで売れたものってある?
2dのイメージなんだが
2023/05/23(火) 14:39:43.52ID:9kQs37lI
フリゲだけど3dアクションでバズったことならある
2023/05/23(火) 14:42:04.88ID:YxZgpCIb
>>696
C#の質問したけど回答が理解出来なくてUnityやめたのか?

いつまでゲームエンジン選びしてるんだよ
2023/05/23(火) 15:08:22.56ID:vLbzKmY0
いや別に
プログラミングはgodotでやるし、息抜きがてらueはビジュアルでやりたいから、この2本で行くってだけ
2023/05/23(火) 18:21:05.74ID:vLbzKmY0
完成まで持っていく考え方は?
作ってる途中で糞ゲだって気づいちゃう
2023/05/23(火) 18:37:25.50ID:2zSBVd7i
>>691
ueはプロジェクト新規作成したり、engine scalability変更するたびにシェーダーコンパイル(5800)とかで待たされるのが残念
2023/05/23(火) 18:47:07.66ID:nWQDIytW
>>700
名作ゲームを最初の5分で投げ出すタイプやな
2023/05/24(水) 03:43:43.20ID:M2wDJb4k
完成しないとクソゲーかは分からないし、ブラッシュアップもできない
「脳内では神ゲー」と「脳内ではクソゲー」は同じかもしれないな
2023/05/24(水) 06:28:04.55ID:Fb+WjJMd
うん
2023/05/24(水) 06:48:52.29ID:3MX94jv6
>>701
自分はcompiler boosterてプラグイン入れてる。シェーダーコンパイルを最大72%高速化するらしい。効果の程はあまり感じられないが気休め程度には
2023/05/24(水) 07:34:15.32ID:Fb+WjJMd
クルーシャルなら高速化の機能あるよね
何がネックになってるか分からんが
2023/05/24(水) 07:41:28.02ID:lbDczaXO
むしろ作ってる途中のゲームが面白くて余裕こいて寝てしまう
ウサギと亀のウサギ状態
2023/05/24(水) 09:08:58.86ID:OKsUmHN5
ワナビ「うほっオレの作ってゲームこの機能入れるだろ、そしてこうするだろ、めちゃおもしれ~ヤバっこれ出来たらスゲーぞ」

そして脳内でプレイし過ぎで飽きる
2023/05/24(水) 09:51:37.49ID:Fb+WjJMd
game a week完成しなかった
こういう場合は次回作に移った方がいいの?
2023/05/24(水) 15:51:07.40ID:pfzM7VNE
>>705
そんなのがあるとは知らなかった
ゲーム制作自体の初心者だからエディタの設定まで気が回らんかったわ
アンリアルクエスト参戦がてらモバイル向けをオフとタスクの優先順位いじってみる
2023/05/24(水) 16:51:57.04ID:kUZ5JJvY
>>709
 せっかくだから最後まで作ったら?
2023/05/24(水) 17:33:00.20ID:1M8cDae4
あーこれドラゴンの上でセーブするとへんな座標に飛ばされるけど
ドラゴンの足元でセーブするとドラゴンが頭上にいたままセーブできるのか
面倒だな
2023/05/24(水) 19:46:39.74ID:Fb+WjJMd
>>711
game a weekはそういうもんなのか
2023/05/24(水) 20:27:14.86ID:OKsUmHN5
あんたさ
〇〇はそーいうもんか?とか
〇〇は普通か?

てばかりでさ自分の信念とかないんか?
ほか気にせず作れよ
2023/05/24(水) 20:35:38.35ID:Fb+WjJMd
ないよ
常にペルソナを意識してる
だって売りたいからね
2023/05/24(水) 20:46:17.65ID:tR3AsnaZ
二行で矛盾してるやん
ペルソナしか意識してない究極ダサ野郎のペルソナになってんぞ
2023/05/24(水) 20:58:52.11ID:Fb+WjJMd
意識してるだけでそれが正解とは思わない
あくまで想定だから
2023/05/24(水) 21:22:58.89ID:2Lw5lS6W
完成しないのにペルソナ意識してどうするの?
くだらない質問を繰り返す暇あったら手を動かせよ
2023/05/24(水) 23:15:24.50ID:QSrdQsH1
へーgame a weekなんて知らなかった
試してみよう
2023/05/25(木) 07:55:15.94ID:2Wwkf8uQ
まずはこっちやれば?

○ おまえら土日までに一本ゲーム作るスレ15 ○
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1408972537/
2023/05/25(木) 09:20:50.20ID:7UnkTGON
ゲーム制作にgptくん活かす方法はある
2023/05/25(木) 10:06:12.66ID:mDepd7iM
>>720
1月から書き込みないみたいだけど・・・
2023/05/25(木) 10:07:03.91ID:mDepd7iM
いや1月って2年前かよ
過疎のレベル逸脱してるわ
2023/05/25(木) 14:20:36.62ID:7UnkTGON
作っていく中で最高のアイディアになる、って誰の言葉だっけ?
着想時点でいいアイディアなんてないんだなって。おおおおおおおおおおお
2023/05/25(木) 15:12:15.51ID:2Wwkf8uQ
>>723
無いから君が好きなだけ使えるやろ?

発送転換しよな
2023/05/25(木) 17:52:45.10ID:7UnkTGON
実用アプリ界隈に比べたらゲーム開発のほうが個人にもチャンスあるんか?
2023/05/25(木) 19:34:40.49ID:7UnkTGON
お前らハイパーカジュアルに絞ってやってるの
2023/05/26(金) 05:33:07.00ID:KgCb2CvF
https://www.youtube.com/watch?v=DjjyL1b7ztw
2023/05/26(金) 07:29:51.98ID:KgCb2CvF
rpg作るなら専用エディタ使った方がいいの?
ウディタ挫折したなぁ昔s
2023/05/26(金) 14:38:13.89ID:2mKaGXDF
ウディタ使うのと比べたら、自力でRPG書くのは無謀では
2023/05/26(金) 15:08:56.91ID:KgCb2CvF
そうなの?
ウディタのメリットがわからんわ いまいち
2023/05/26(金) 18:07:55.90ID:Z80E47Fa
ツクールで作るのが普通やで
733名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/05/26(金) 18:40:45.86ID:2OIsCI/d
https://twitter.com/grgrk_mt2/status/1662030247137808384?t=-rrTGoLaLTJJ2ShMzwLuqg&s=19
新ゲームできてきた~
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/05/26(金) 19:17:20.77ID:Pee5P1lr
ウディタもツクールも専用エディタだが
2023/05/26(金) 19:30:10.13ID:XZkwL3Dg
>>733
でも面白くなる要素が見つけられなくて頓挫するんでしょ?
736名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/05/26(金) 19:37:01.04ID:2OIsCI/d
>>735
今作はこのままマップ作って作り上げるつもり
2023/05/26(金) 20:44:36.70ID:KgCb2CvF
完成しやすくなる考え方教えて
完成しねぇ
1週間チャレンジしてるけどね
2023/05/26(金) 21:04:18.42ID:Ptnu4B9r
>>733
おつー
見てたら手や棒でゴルフボールを押したくなるけど、今のシューターを使う個性を活かせたら化けそう

>>737
前回より小規模な計画を立てる、作業を効率化する
自分のスキルで、一週間でできるクオリティを認識する
739名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/05/26(金) 21:29:23.29ID:+who+0LA
レトロゲーっぽいのを作るしか
740名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/05/26(金) 21:32:42.89ID:2OIsCI/d
>>738
ありがとう!
「打つ」だとTPS視点になってキャラクターの
アニメを設定して根本的に作り直しになるから
今回は見送った
2023/05/27(土) 06:19:52.65ID:jCvfWsT9
技量不足だから結局完成しないのよな アイディアあってもね

より小さいもの作るでう
2023/05/27(土) 08:45:44.94ID:jCvfWsT9
unrealめっちゃ容量食うね
500gbから1tbのssdにしたいけど、ちと高い(´・ω・`)
ってかwindowsがそもそも食い過ぎ
2023/05/27(土) 09:20:40.19ID:pKrfCgPx
システムは500GBだけど追加で2TBのSSD付けてるミラーリング面倒くさそうなんで
2023/05/27(土) 09:24:30.62ID:pKrfCgPx
ミラーリングじゃなくてクローンか
2023/05/27(土) 09:41:49.55ID:pKrfCgPx
Cドライブの空き80GBくらいあるけどキャッシュがたまって容量が少なくなると心臓に悪い
2023/05/27(土) 10:04:29.33ID:jCvfWsT9
容量少なくなると遅くなるいうね
だからといって、osをlinuxにするのは踏ん切りがつかない

windows食い過ぎ(´・ω・`)
2023/05/27(土) 10:30:28.59ID:jCvfWsT9
自作ゲー販売のプラットフォーム教えて
google play
steam
あたりは審査が厳しい印象

itchあたりは誰でも出せると
2023/05/27(土) 10:35:32.31ID:l7/4kt2O
完成しないのにそれ聞いてどうするんだよ
2023/05/27(土) 10:44:53.95ID:jCvfWsT9
ゴールから逆算
750名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/05/27(土) 11:29:49.22ID:7jY9uvEB
https://twitter.com/grgrk_mt2/status/1662284139117293568?t=LwEzfAdCWDaK3x1VbG4VuQ&s=19
昨日のゲームの仕様変えたー
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/05/27(土) 11:44:47.70ID:jCvfWsT9
>>750
作れてない身で言うのもなんだけど、これを3dでやると難しいと思う
2dならこういう物理ゲー楽しそうだけど
752名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/05/27(土) 11:57:34.47ID:7jY9uvEB
>>751
なにかおかしい部分あるだろうか?
昨日より良くなったと思ってるのだが
2023/05/27(土) 12:06:42.59ID:jCvfWsT9
3dだと弾いたキューブがどこに飛んでいくのか予測し辛いかなと感じる
予測をして、その予測どおりにいくと面白いと感じるんじゃないかと思ってる
754名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/05/27(土) 12:11:45.01ID:7jY9uvEB
>>753
それ球の時に言われたんよ
ストレスだと
自分でもそう思ってた
だからブロックにして転がることに制限を加えた
2023/05/27(土) 14:47:36.94ID:jCvfWsT9
一週間では陳腐なものしか作れない
逆手に取る方法ないだろうか

>>754
ごめん、、、
756名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/05/27(土) 15:26:53.91ID:7jY9uvEB
>>755
全く謝る必要なんてない
思ったことをどんどん言ってほしい
こちらが変更することもありうる
757名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/05/27(土) 15:59:45.76ID:cCwglLow
>>756
すでに検討済みかもしれんけど、予測通りというのなら撃つ前にビリヤードゲームみたいにツークッションまで軌跡を出してみては?
758名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/05/27(土) 16:39:34.48ID:7jY9uvEB
>>757
球数が多いから今回は無しだ
2023/05/27(土) 18:27:49.72ID:jCvfWsT9
障害物やステージがないように見えるけど、ステージ作らないなら逆にオブジェクトをめっちゃ複雑な形にするのはどうだろ
一種の論理パズル
760名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/05/27(土) 19:19:26.26ID:7jY9uvEB
>>759
ステージはこれから作る
テラインのシステムを使いたい
2023/05/28(日) 06:26:28.96ID:iod4GizG
ゲーム作ろうとするとUIやSEにBGMのセンスの無さが浮き彫りになって悲しくなる
作りたいとこだけ作ってハイ終わりー、とはならんのよね
2023/05/28(日) 06:29:22.57ID:K9CW0tBU
いいアイディアが浮かばないんだけど、どうしたらいい
作る中でアイディアは生まれるのかい
2023/05/28(日) 08:27:39.25ID:DwRZVpPi
浮かぶんじゃない。絞り出せ。
締め切り間近の漫画家のように。
764名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/05/28(日) 08:39:02.95ID:uw/n28M6
漫画家って偉いよな
つまんなくて不人気の人でも大抵プロレベルの
質に仕上げるから
2023/05/28(日) 08:43:43.30ID:EZx8hX77
時間があるなら色んな創作に触れるべきだよ
音楽、映画、ゲーム
創作ってのは要素の組み合わせだからその要素を摂取しないと新しい組み合わせは思いつかない
2023/05/28(日) 10:19:06.09ID:K9CW0tBU
>>763
絞り出す方法は?

>>765
色々見てる
モチーフを改造すること考えてる
2023/05/28(日) 10:36:04.33ID:avvhqoz6
何らかの保護を受けてますか?
自分以外の人の収入で生活してますか?
2023/05/28(日) 13:59:50.46ID:B950Lnoo
>>761
SEやBGMも自作してるんか?
だとしたらすごいな
769名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/05/28(日) 14:27:30.45ID:uw/n28M6
https://twitter.com/grgrk_mt2/status/1662691609014837248?t=7eiC7yPaxydlVslWe9Q8Lw&s=19
フィールドできたー
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
770名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/05/28(日) 16:55:14.70ID:uw/n28M6
反応無いのは寂しいな
2023/05/28(日) 18:09:02.15ID:K9CW0tBU
クソゲーでもいいから完成したい

>>770
地面に落としたら負けなのかい?
772名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/05/28(日) 18:12:41.25ID:uw/n28M6
>>771
負けなんて無い
2023/05/28(日) 21:38:49.58ID:sFi/Lmf3
>>769
遠くに見えた旗の、近寄ればなんと大きなことかw
AIが別ゴールに持って行こうとするのを防ぎつつ任務遂行すれば面クリですか?
774名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/05/28(日) 22:39:09.09ID:uw/n28M6
>>773
そんな高度な機能はないよ
ドリブルしてゴールに運んでタイムを競うだけ
2023/05/28(日) 23:34:33.01ID:sRH0qrwd
タイムアタックは、色々やって面白さが出せない時の奥の手だぞ
776名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/05/28(日) 23:43:38.56ID:uw/n28M6
>>775
今作はもう動かせない
タイムアタックのつもりで色々組み立てすぎた
2023/05/29(月) 01:56:54.35ID:FowlzvrH
タイムアタック固定でも、超必殺技っぽいの欲しいね
銃の種類とかフィールドに加速パネルとか
2023/05/29(月) 06:12:51.54ID:rnv3Ne/2
毎回一捻り入れるようになると成長するよ
779名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/05/29(月) 08:21:20.74ID:iGZ1HfC8
>>777
銃の戦闘は次回作で入れたい
今作でFPSのいい感じの操作は身についた
2023/05/29(月) 08:38:48.06ID:AsIQVDMV
作り続けてるのに完成されられないパターンって完璧主義の他に、
足し算しか出来ない・引き算が出来ない
ってのもあるかもしれない
781名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/05/29(月) 09:12:54.89ID:iGZ1HfC8
ところでまたUnityroomでゲームジャムがやるぞ
俺も参加する
2023/05/29(月) 10:44:45.97ID:WfUkEwwK
好奇心持つ方法はないか
自分で判断することか?
2023/05/29(月) 12:58:09.26ID:WfUkEwwK
面白いアイディアがない
他人にとってどうかじゃなくて、自分が面白いと感じるアイディアがない
2023/05/29(月) 13:47:40.07ID:ElzhimIE
アイデアはゆみずのごとく湧くけど
PG技術がなくて形にできない
2023/05/29(月) 13:58:27.90ID:WfUkEwwK
つまり好奇心の問題なんだろうな
786名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/05/29(月) 16:22:24.80ID:4GA3qmBk
>>783
一度離れるか、徹底して企画は人に任せて実装作業だけに専念しては?
その間は「ここをこうすれば面白いかな?」とか妄想レベルでも絶対しないと決めて遂行する事。
787名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/05/29(月) 16:23:22.22ID:4GA3qmBk
>>783
ところで、こんな企画があるんだけどどうかな?
僕はボーカルね。
2023/05/29(月) 17:15:27.25ID:AmxtQcpY
>>783
いい方法があるよ
適当に商品売場とか行って、事前知識のない商品見て、「こんな作品なのかな」って想像するんだ
そのアイデアはまず間違いなくお前のオリジナルだよ
2023/05/29(月) 17:36:32.34ID:WfUkEwwK
どうも
まあ、失敗してもいいからやるわ
失敗したら失敗した理由を知りたくなる
それが好奇心かもしれん
2023/05/29(月) 17:54:38.30ID:fvUnakmY
まず前回1週間で出来なかった理由を述べよ
2023/05/29(月) 18:25:42.29ID:dy6Lw8v0
し、仕事が忙しくて・・・
2023/05/29(月) 18:55:02.40ID:WfUkEwwK
>>790
スキル不足
2023/05/29(月) 19:15:01.12ID:WfUkEwwK
古銭プッシャーモチーフ作るわ 来週は
メダルプッシャーってゲーセンにあるゲームなん?
始めて知ったわ
2023/05/29(月) 20:19:22.29ID:WfUkEwwK
ひたすらシリトリをするっていうアイディア発想法あったから、シェアするわ
2023/05/29(月) 23:58:09.53ID:AmxtQcpY
>>789
人間って「ルール違反をしたがる」「一度成功すると繰り返したくなる」って性質があるから
やらなきゃいけないことにマイルール決めて「破っちゃダメ」みたいなマインドセットでいこうとすると大抵逆方向に行くよ
ルール違反を成功体験として学習しちゃうんだな
2023/05/30(火) 00:01:04.81ID:wxoifPUu
まぁ、「耐えられないくらいの罰を与えてくれる外部装置」がある場合はその限りじゃないけどね
自分で罰を設定したってどうしても裁定が甘くなるから、自分で「破っちゃいけないルール」なんて決めても自然と「安全に違反行為をして気持ちよくなれる玩具」になっちゃうんだよね
2023/05/30(火) 00:46:57.56ID:cc23XzrY
アンリアルクエスト終わったら熱が出た
イベント系に参加すると張り切りすぎて終了翌日に毎回熱出しダウンする
あーでも燃え尽きなくなっただけでも成長したんかな
2023/05/30(火) 05:28:10.58ID:yxYZpZQx
俺も参加してた。一応上級まで終わらせたが、見栄えで上手い人がいたから未提出。
悔しさをバネにこれから作り直す。
2023/05/30(火) 07:39:09.07ID:cc23XzrY
>>798
シンドくなって後半中級に留めて見栄えに1日使ったわ
と言っても到底上手い人には及ばないんだけど
自分の実力を客観的に見るいい機会だった
また頑張ろうぜ
2023/05/30(火) 07:46:26.69ID:olKUIzhv
出すだけタダなんだから出しちゃえばよかったのに
俺なんかほぼ初級しか出来てないのに普通に提出したよ
2023/05/30(火) 09:06:04.57ID:Ux27ySyx
完成させることも大事だけどきちんとリリースすることも同じくらい大事だからね。作ったものはしっかりと出そう
2023/05/30(火) 13:03:01.53ID:yxYZpZQx
UQはUE5でのBPの組み方が、一通りわかったのが大きいね。これならゲーム作れる。
それと余裕ある人は同じ題材で自分色を出してくるから大変参考になった。
2023/05/30(火) 13:48:43.60ID:r1zsadTj
>>795
game a weekの話?
2023/05/30(火) 15:50:08.31ID:r1zsadTj
次は完成させたい
弾幕ひたすら作ろうかな

弾幕って高度な数学知識必要?
2023/05/30(火) 16:27:30.96ID:AGBzi7xu
>>792
1週間ゲームジャムは素人だろーが出来るやつはちゃんと出す
そいつのスキルが高いかというとそうじゃない

スキル不足なら何のスキルが足りなくて
次はどうするかを考えて行動しないと
またできないよ
2023/05/30(火) 16:54:24.87ID:r1zsadTj
>>805
ゲームとして成り立ってないレベルだから
スキルはまあステートマシンあたりで躓いた
2023/05/30(火) 17:57:10.56ID:AGBzi7xu
じゃゲームとして纏めるスキルが足らないならまとまるよーに企画を沢山作らんとだね

アイディアよりも企画チカラやで
2023/05/30(火) 18:05:47.34ID:r1zsadTj
とにかく手を付ける
企画力といってもprint()しか使えないならゲームとして成り立たないやろ

適当に手をつけてスキル上げるよ
2023/05/30(火) 18:35:29.65ID:AGBzi7xu
print文使えるなら
最初になにかの文字出力
何秒後に消す

その文字入力、正確だったら点数
入力まで時間で点数アップ

3つやったら、次は長い単語、その次は熟語

点数取るか時間で終了


簡単やん
2023/05/30(火) 18:37:25.36ID:AGBzi7xu
自分が今できるプログラムでどういったゲーム競い合い()が出来るのか、それを考えることやで
企画なんかただの思いつきから手札の整理やら兎に角完成を作る思考や
2023/05/30(火) 18:38:37.25ID:AGBzi7xu
因みに昔のゲームウォッチなんかほぼprint文やぞ笑

しかもclear命令ないから消す場合上からスペースprintしてたりな
2023/05/30(火) 18:40:42.14ID:AGBzi7xu
因みにさっきの文字入力ゲームで文字消したり、入力でカウントしたりするのは演出な

そういうのは時間のゆとりがあるときに作ることやで
2023/05/30(火) 18:43:15.25ID:AGBzi7xu
×文字消したり
◯文字を徐々に消したり
814名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/05/30(火) 18:47:37.13ID:dbJGXSYM
https://twitter.com/grgrk_mt2/status/1663481605665730560?t=ONe1sZuwFcJa6ZXB-N1OzA&s=19
操作をFPSに近づけたー
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/05/30(火) 19:38:53.23ID:cc23XzrY
初めて作ったゲームはコマンドラインのジャンケンゲームだったな
NPC1000人にして延々とあいこを眺めて、やっぱ終わらんよなぁと苦笑した思い出
2023/05/30(火) 19:45:38.37ID:yxYZpZQx
じゃんけんはゲームを戦略的に面白くする3すくみの基本だから、できるだけゲームに入れたほうがいいね。
上のゲームはまだちょっと無理かぁ。
2023/05/30(火) 20:18:37.12ID:r1zsadTj
弾幕シューターに何か1つ突飛なアイディア入れたいんだけど、何かある?
gpt聞いてくる
2023/05/30(火) 20:34:16.89ID:pMbwUUCw
親身にアドバイスしてくれてるのに全部スルーか?
2023/05/30(火) 20:40:54.02ID:jSGu+/I+
>>815
確率計算してみるとジャンボ宝くじ一等(2000万分の1)が24回連続当選するのに近いんだね
こんなに低いのか
2023/05/30(火) 20:59:02.28ID:r1zsadTj
>>810
そうだけど多少は上を目指さないと技術覚えないよね
2023/05/30(火) 21:15:42.95ID:Bt1Z1Ds3
>>814
銃が右手側になったからキューブが左に転がるようになってね…?
822名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/05/30(火) 21:41:28.08ID:dbJGXSYM
>>821
そういえばそうだ
俺も「やけに左に回るなぁ」と思ってたのだがそれが原因か
ありがとう
修正するわ
823名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/05/30(火) 21:43:14.73ID:dbJGXSYM
普通のFPSって弾に物理機能とかないからね
このゲームならではの問題
2023/05/30(火) 21:46:41.14ID:yxYZpZQx
>>818 スルーするのはゲーム見てもわかるじゃん
いつも作るゲームはプレイヤーが何か行動する(だけ)で敵はいないも同然。対話が苦手だと思う
2023/05/30(火) 21:49:54.93ID:yxYZpZQx
だが悪いわけではない。そこから生み出す独自のゲームを楽しみにしてる
2023/05/30(火) 22:04:01.37ID:cc23XzrY
アドバイス大喜利みたいな感じで他の人の役に経つ可能性もあるし
先月何も知らずにROMってて彼向けのアドバイスを拝借してマインスイーパー作ったけどgame a weekくんが居なかったら俺は成長できなかった
ついでにテトリスも作って避けてたパズルジャンルの取っ掛かりを得たというか
2023/05/30(火) 22:12:57.12ID:AGBzi7xu
>>820
上(技術の向上)はワンウイークの無いときにやるもんだ
野球選手がオフの時に休んでテレビ出てるだけやないで
2023/05/30(火) 22:18:36.03ID:yxYZpZQx
苦手なのを克服するために成長したのは偉い!!
パズルなら再起を覚えると色々活用なゲームにできると思う。
829名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/05/30(火) 22:30:24.74ID:dbJGXSYM
>>824
俺の事言ってる?
アドバイスなんてされたっけ?
2023/05/30(火) 22:50:07.77ID:AGBzi7xu
俺の事って分かってるからレスしてんやろ?

悲しいね
831名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/05/30(火) 22:52:34.01ID:dbJGXSYM
>>830
分からない
アドバイスってどのレスのこと?
俺の書き込みにレスつけてないからさっぱり分からん
832名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/05/30(火) 22:56:34.23ID:dbJGXSYM
ひょっとして自演してるという解釈なのか?
833名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/05/30(火) 23:00:37.78ID:cc23XzrY
>>828
ありがとう
ついでに彼の影響でgodotを使い始めて作成したんだけど、ツリー構造のシーンって考え方がアンリアルクエストでbp組むときに役に立った
2023/05/30(火) 23:40:21.96ID:yxYZpZQx
エンジンを跨ぐことに寄って相互理解深まるのはあるね。
Unityでリストやデータべース覚えてueでインターフェイスとクラスの継承をゲームにどのように使うか覚えてGameMakerでOverWrite覚えた
2023/05/30(火) 23:44:01.20ID:AGBzi7xu
オーバーライド?
2023/05/31(水) 01:32:51.36ID:gihp9voS
>>835 何言っているかわからないと思うが
>オーバーライドとは、オブジェクト指向プログラミングにおいて用いられるコーディングであり、親クラスで定義されたメソッドを子クラスで再度定義することで、メソッドを上書きし機能を変更することです。
これはオブジェクト指向プログラミングによるポリモーフィズム(多態性)を表現する上でも、基本的な方法です。
2023/05/31(水) 01:35:05.53ID:gihp9voS
あっ自分が書き間違えてた。ごめん
2023/05/31(水) 03:16:04.03ID:LUCbFrWQ
そういやUnity(C#)ってJavaやRubyよりオーバーライドが使い辛くないか?
アセットにオリジナルの処理を加えたい時に元のコードにvirtualが無いとオーバーライド出来んから、結局コア書き換える必要があってアセットに更新があるとバグる
2023/05/31(水) 06:30:08.74ID:oEVfRiN4
>>833
色々どうも
書き込み多くてすべて追えないんだ
2023/05/31(水) 06:30:56.18ID:oEVfRiN4
>>827
常にgame a weekやってるもんで
2023/05/31(水) 06:59:14.59ID:oEVfRiN4
全く関係ないんだけど、デスクチェア何してる
案外バラボがいいんじゃないかと 集中出来て
2023/05/31(水) 07:45:19.30ID:Qo/f1s1a
>>840
じゃ常に完成目指しな
完成出来るよーになるとコーティングも早くなる
そうすっと余裕出来るよ
すると上目指せるで
2023/05/31(水) 09:35:07.32ID:oEVfRiN4
>>833
俺も他人に影響与えられる人間になったんだなって嬉しいいよ

>>842
そうだね 常に実践
2023/05/31(水) 10:23:08.94ID:oEVfRiN4
1ボス弾幕シューター作るで!(´・ω・`)
2023/05/31(水) 10:45:40.28ID:oEVfRiN4
今更なんだけど塊魂ってどんなゲーム?
自機に引力でオブジェクトをくっつけるゲーム?
2023/05/31(水) 11:31:16.93ID:oEVfRiN4
unityって普通にむずいよね
直感的じゃない感じはある
2023/05/31(水) 11:50:04.62ID:Qo/f1s1a
こんだけ書き込める位にUnityもサクサク書ければいいのにね
そうするとユニティ簡単やんって思えるよ

どうやってこんだけここに書き込みしてるか考えてそれをUnity2応用しよー
2023/05/31(水) 12:01:53.72ID:oEVfRiN4
せやね
godotやってるけどね
2023/05/31(水) 12:11:58.11ID:IzSvSw3E
>>838
これ分かる人いない?
それとも対処法ある?
850名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/05/31(水) 13:04:24.42ID:73bubfkx
>>849
アセットの更新の時更新するファイルを選べる
自分で書き換えたファイルは更新しないとか
2023/05/31(水) 13:11:07.68ID:IzSvSw3E
いやそういう方法じゃなくてコード上の話ね
Unityはオーバーライドに制約多いのアセットとの兼ね合い悪いよなあ
2023/05/31(水) 13:13:40.11ID:IzSvSw3E
いや、って書いたけど確かにソフト面の対応聞いてるようにも読めるなすまん
2023/05/31(水) 14:09:53.82ID:oEVfRiN4
弾幕回避の方法として重力を使いたいのだけど、いいアイディアある?
重力効かせると弾幕が真下に落ちるという挙動には出来るけど、それを回避に結び付けられない
2023/05/31(水) 15:34:33.30ID:DqFyJvy0
強大な重力で弾・敵キャラ・地上構造物が高密度集積されてブラックホールを形成、自機の周辺を一掃する
ダライアス外伝のブラックホールボムを現代風にアレンジしたやつ
2023/05/31(水) 15:46:13.24ID:oEVfRiN4
それってボムでリセットするのと似たようなものかな
2023/05/31(水) 17:36:14.00ID:oEVfRiN4
ツボオジ風ゲームのアイディアの作り方教えてください
2023/05/31(水) 18:35:24.44ID:oEVfRiN4
弾幕には色々な曲線というか、数式があるんだな
2023/05/31(水) 19:36:42.67ID:PHPcEhK+
>>849
virtualじゃないものは書き換えないのが基本。作者が想定してない
どうしてもという場合はforkして追従を諦める
あるいは公式にパッチを送る
2023/06/01(木) 01:50:34.68ID:t1Gyq1Ux
>>853
弾幕ゲーは敵の弾を必死で回避するのが面白さだから、弾を無効化する通常技は微妙かも
まあそれ自体をコンセプトにする方法は沢山あるだろうけど…
重力を活かすなら自機本体、自機の弾、敵が使ってくる、のどれかかなぁ
2023/06/01(木) 03:33:27.64ID:hGTaIyjZ
Rtypeやイメージファイト・・・などの頃のシューティングが好きだな。
達人王とか弾幕シューティングに一掃されてしまった感じある
2023/06/01(木) 07:06:46.44ID:gjh91IOB
スーパーアレスタ好き
>>859
どうも
なんとかねじ込んで見る
関係ない要素をつなぎ合わせる能力っていうか
2023/06/01(木) 07:19:05.10ID:gjh91IOB
unrealとgodot両用
現実逃避しながらじゃないと続かないから
2023/06/01(木) 07:44:35.72ID:RIQvL5FV
覚えゲーよりも咄嗟の行動選択が迫られるシューティングやりてえな
2023/06/01(木) 09:35:24.88ID:ovdNOGYo
敵弾はじめすべてのオブジェクトの配置と動きに乱数を取り込めばパターン化全くできなくなるのでは
おそらくかなりのクソもとい難易度になる
2023/06/01(木) 09:37:20.66ID:90evsWvg
シューティングでパターン化できないゲームはクソだよ
超上級者向けの2周目モードならわかる
2023/06/01(木) 09:44:47.24ID:gjh91IOB
学習体験だからねえ
ウンゲーになっちまう
2023/06/01(木) 09:56:35.94ID:gjh91IOB
眼精疲労ひどすぎて使っる
2023/06/01(木) 10:33:13.66ID:sT/PLiyE
斑鳩なんてシューティングじゃなくてパズルゲームとか言われたくらいだからな
2023/06/01(木) 10:37:51.51ID:gjh91IOB
弾幕は数式に詳しくないと厳しいのかな
2023/06/01(木) 10:50:29.81ID:faSYt7Hv
ケツイみたいなうねる弾幕作りたいなら
多少数式知らない難しいかもね
けど曲芸みたいな動きするたまじゃなくていいなら別に数式詳しくなくても十分
無理に考え過ぎだよ
2023/06/01(木) 10:52:19.78ID:gjh91IOB
数式で作る弾幕ゲームみたいなやつあったからさ
とりあえず適当に作る
2023/06/01(木) 11:19:35.87ID:TgYoYDrt
2日後に弾幕ゲーム制作に挫折するワナビ
2023/06/01(木) 11:32:55.57ID:gjh91IOB
挫折してもまた立ち上がるから問題なし
2023/06/01(木) 11:40:37.22ID:ot2n0c3k
今が一番幸せだろうから完成させるわけにはいかないよな
頑張って次の言い訳も考えとけよ
2023/06/01(木) 12:47:02.91ID:gjh91IOB
https://www.youtube.com/shorts/aaCWkot8mIU
これってどうやってんねやろな
ピクセルが全部配列なのかな
2023/06/01(木) 15:52:51.84ID:gjh91IOB
完成させてやるよ いい加減な
俺は生まれ変わったからな
2023/06/01(木) 23:00:53.25ID:hGTaIyjZ
野球マンのゲームみて思ったのが、ひろはすのゲーム。
物理でマッチョ飛ばしたり、反復横跳びする女子やったり、湯呑回転させるとかそういうしょーもないミニゲームばかりだったが見た目が良かったと思う。
アセットに力入れたほうがいいのでは
2023/06/02(金) 10:38:30.70ID:WBJMujnk
未完でやり直し続けて何年目?
2023/06/02(金) 10:48:02.61ID:9X0+qssE
企画力と熱意が無ければ何度でも間違い続けるよ
面白いと自他が思うであろう企画を作り上げ、ソレを信じて何十何百何千時間を捧げる
世の中のゲーム制作者は最低でもそれをくぐり抜けて作品を世に出している
2023/06/02(金) 12:14:06.21ID:Y+G7D1FX
まあ成長はしてる
結果が出ないだけでな
2023/06/02(金) 14:56:26.71ID:Xd1C8Z48
>>878
ゲームエンジンは7〜8年触ってるとか書いてた気がする
なお完成したゲームはゼロ
2023/06/02(金) 15:19:47.61ID:Y+G7D1FX
シューターで画面端までいったら反対側から出てくる、というルールの作品ってすでにあるかね?
2023/06/02(金) 15:31:15.94ID:W5qNFfL1
今日も寄り道頑張ってんな
絶対に作らないという意志を感じる
2023/06/02(金) 16:00:30.37ID:VbJi46sj
結果が出ないのを成長してると言うのか

楽でいいな
2023/06/02(金) 16:10:31.91ID:Y+G7D1FX
結果=成長というのは意味がわからんな
もちろん結果が伴えば最高だが
2023/06/02(金) 17:36:05.98ID:VbJi46sj
まぁ成長は他人が言う言葉だから
自己評価するのも意味ないから
2023/06/02(金) 17:37:05.30ID:Y+G7D1FX
ま 仲良くやろうや
2023/06/02(金) 18:19:25.98ID:Y+G7D1FX
関係ないけど視力回復系の3D本は疲れ目にいいからおすすめ
2023/06/02(金) 19:39:37.16ID:Y+G7D1FX
godot仲間ほしいよ
2023/06/02(金) 19:56:01.87ID:VbJi46sj
ほい
【軽量】godot engine - part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1619755427/
2023/06/02(金) 21:12:43.11ID:Y+G7D1FX
おう、ありがとうな
ここにいるけどな
2023/06/03(土) 11:18:37.67ID:bP859Gzs
ゲームエンジン使いこなすのがまずそれなりに難儀なんだよね
サクサク使いこなせるまで何年?
2023/06/03(土) 13:01:01.62ID:XRc/EY26
毎日五時間もやりゃ3ヶ月掛からんやろ
ゲームとかと一緒
2023/06/03(土) 13:44:35.02ID:bP859Gzs
じゃ俺の物覚えが極端に悪いんだな

まあ言い訳するとエンジンを色々ハシゴして、1つに集中してなかった

あと、学習方法も悪かった
実践せずに基礎知識ばかり入れてたからなぁ
成長するためには成果物を作るってことやな
2023/06/03(土) 13:53:14.83ID:5I8Oik+k
エンジンの使い方なんか初心者講座やって、後は制作してて躓くごとに調べるもんじゃないの…?
2023/06/03(土) 13:54:34.44ID:bP859Gzs
そうだね
なぜか完璧なマスターをしようと基礎を延々とやってたアホ
2023/06/03(土) 13:55:50.68ID:XRc/EY26
ここに張り付きすぎも原因だな
2023/06/03(土) 14:31:23.92ID:eHcC8nuA
まず短編の完成品を作れ
2023/06/03(土) 16:09:18.28ID:bP859Gzs
おう ありがとうな
2023/06/03(土) 19:56:28.51ID:uDt9MXnG
一週間ゲームを繰り返すのって出来るのしかつくらないからよくない。
勉強しミニミニゲーム→勉強してミニゲーム→勉強してゲームって規模を増やさないとミニゲームから脱却できないから駄目。
あといきなり規模のでかいゲーム作るのもオペレートやノウハウが身につくの遅いからおすすめしない
ワナビーから脱却してくれ
2023/06/03(土) 21:23:03.85ID:XRc/EY26
ここはワナビーから脱却するスレではありません
2023/06/04(日) 02:54:27.67ID:kuCVPod9
ワナビーを楽しむスレ?
2023/06/04(日) 10:10:00.01ID:JAQAnDb3
>>900
スキルが上がって多少は大きな物が作れるようになるのではとかんがえてた
まあインディーだとミニがちょうどいいんじゃなと思うと思う
2023/06/04(日) 10:56:43.50ID:JAQAnDb3
わざわざgodotを使うオレはアホかのか、、、(´・ω・`)
2023/06/04(日) 13:41:05.99ID:JAQAnDb3
そうか アホだったのか
2023/06/04(日) 13:50:08.53ID:pZACc7TS
知り合いでgodot使ってるの一人しかいない。あっ!
2023/06/04(日) 14:05:41.32ID:JAQAnDb3
どのエンジンでも同じやろ
2023/06/04(日) 14:53:11.96ID:MaqeCUX8
情報、サンプルコード、講座、つべ動画
そういうのが沢山あるエンジン
無いエンジン

さぁーどちらも一緒と考えるあなた!
ドーン
2023/06/04(日) 15:13:31.47ID:JAQAnDb3
サンプルは英語見れるんで
2023/06/04(日) 16:03:25.21ID:/dwj/Yb4
最近据え置きゲーム機でもカーソルがスティックや十字キーでGUIに自動で選択・遷移するスタイルじゃなくて、画面上の仮想マウスカーソルをスティックで動かしてプレイヤーにGUIを直接選ばせるスタイルのゲームが増えてきてるけど
自分でゲーム制作してみると仮想マウスカーソルの方が実装が遥かに楽だな
俺はUnityだけど前者スタイルだとナビゲーション組まなきゃならんしアイテム欄みたいなインスタンスが変動するGUIだと調整がまあまあめんどい

実際据え置きゲーム機やパッドで遊んでるプレイヤー側としてはどっちの方が好まれているんだろう
2023/06/04(日) 18:32:22.48ID:L7HNNipw
ゲームパッド(コントローラー)でカーソルを動かすのはめっちゃかったるいと思うな
装備を頻繁に変えるようなゲームだったら、その仕様だけでストレス値が爆増しそう
2023/06/04(日) 19:58:43.59ID:/dwj/Yb4
俺はアサクリオデッセイでその仮想マウスカーソルを初めて経験したけど特に面倒だとは感じなかったんだよね
装備回収マラソンで集まった雑魚装備を売却する時は若干ダルかったけど、そういう頻繁に使いそうな(装備の着脱とか売却とか)のには省略ボタンを配置すれば大丈夫かなとも思った

とは言っても「特に気にならない」と「面倒だと感じる」だとユーザー目線だと前者に合わせる利点もないよなあ
2023/06/04(日) 20:57:51.43ID:qQLbf9bm
基本的にコマンド自動選択の方がラクでは?と思ったけど、マップ画面なんかは選択式だと画像飛びとびになって見にくいからマウスカーソル式がいいなと思ったり
でも初代ポケモンみたいな方眼紙マップなら自動選択の方が…
2023/06/05(月) 10:47:38.73ID:4EFturwn
UE使っててUnity勉強中だけどUEマテリアルからShaderGraphへの移行は簡単だけどBPからVisualScriptingへの移行は難しいね。ノードはけっこう似てるけどシステムがかなり違うからBPの経験があまり役に立たない
2023/06/05(月) 11:08:33.35ID:4EFturwn
VisualScriptingて情報少なすぎだよな。デザイナーズバイブルREBOOTの人柱だれかお願いします
2023/06/05(月) 12:27:54.87ID:4EFturwn
結局デザイナーズバイブルREBOOT購入したけど10%オフにつられてボーンデジタルのショップで買うんじゃなかった。購入方法面倒だしメールアドレスの透かし入るからamazonとか使いなれてる店で買ったほうがいい
2023/06/05(月) 13:41:25.32ID:bFmz+U1n
どうせ読まないんでしょ?

なんで買ったの
2023/06/05(月) 14:32:41.14ID:FvDw9H5j
本棚に置いとくと強くなった気がする。
実は一般人が本買う理由のほとんどはこれ。
2023/06/05(月) 17:23:15.27ID:CayWpKdl
トラックボールってげー制作作業にはどう?
細かい操作無理そうなんだが
2023/06/05(月) 17:35:04.58ID:uIPqNjA5
いやマウスと変わらんよ
デバイスとしては特殊だけど
内部的にはマウス動かしてるのと何も変わらん
2023/06/05(月) 17:45:01.40ID:CayWpKdl
変わらんというのはメリットも特にないという意味でもある?
トラボで絵を描くのは難しそう
リアル絵ではないが、ドット絵なんかにも影響はあるのでは

https://www.youtube.com/watch?v=3mOO9x0sj_4
2023/06/05(月) 17:53:52.83ID:TezoQqod
机が狭い場合は便利
使用感がマウスに劣るということはない
2023/06/05(月) 18:15:17.57ID:RJrcGpWH
個人的には腕を動かさなくていいからマウスより楽かな
肘置きと併用して使ってる
ボールと本体の間に指の垢が溜まるから
定期的にボールを外して接触部を清掃しないといけないのが面倒かな
2023/06/05(月) 20:03:05.11ID:CayWpKdl
どうも
両用のトラボ調べたらめっちゃ高いので、やはりマウスにしときます(´・ω・`)

肩こり対策として両方で使えたらいいなと思ったんですよね

ケンジントンの置物みたいなやつ高い
2023/06/06(火) 00:42:10.67ID:0/unNdEn
ティラノビルダーのUI改造できたー!
次はプロット止まりのシナリオをやらなきゃだけど、やりたくない病…
2023/06/06(火) 01:26:34.79ID:72HUB9lQ
俺も絵描いたらプログラムの気力なくなるからわかるけど、ノベルゲーはシナリオが第一だろ。
だからネバーギブアップ!
2023/06/06(火) 03:10:41.79ID:0/unNdEn
叱咤激励ありがとう!
自分クオリティでできるだけ頑張るよ(´;ω;`)
2023/06/06(火) 07:20:01.54ID:GXRlgHOj
エンジンはunityが多いのかしら
929名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/06/06(火) 08:46:30.50ID:MyWbzNpV
https://twitter.com/grgrk_mt2/status/1665866741132718082?t=nSL_deq_911mxL4taw5rPA&s=19
新しいゲームできた~
動画あり
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/06/06(火) 09:08:30.94ID:GXRlgHOj
1週間で慣性しねー(´;ω;`)
2023/06/06(火) 09:52:06.06ID:ktht6815
キャラが走ってて障害物が来るからジャンプで避けるだけ
みたいなワンボタンゲームなら即できるぞ
シューティングも雑魚をランダムで出してボス一体作るだけでほら完成
どちらも1時間くらいでできる
2023/06/06(火) 10:20:47.64ID:GXRlgHOj
>>929
マウスのdpiによっては結構センシティブな操作が必要になるわね(´・ω・`)
2023/06/06(火) 10:21:38.05ID:GXRlgHOj
>>931
まだまだ企画がでかいのかもね、、、
人に見せられるもの、というのが最低ラインだから
2023/06/06(火) 11:53:38.90ID:J2iaqNtg
>>933
完成目処があるならでかくてもいいんじゃない?
>>1の通り中途半端でもいいと思う
935名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/06/06(火) 12:13:55.60ID:MyWbzNpV
>>932
やっぱ調整スライダー必要かね
次作で用意しよう
2023/06/06(火) 12:17:57.38ID:OcHVT4H3
アセットでも本でも買うとテンション上がるいい買い物だった場合は尚更
2023/06/06(火) 12:33:28.46ID:GXRlgHOj
次は古銭プッシャー的なの作るか
慣性させねば
2023/06/06(火) 20:35:19.84ID:GXRlgHOj
godotを使えればunitも使えますか?
unitは難しい
939名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/06/06(火) 20:50:22.81ID:MyWbzNpV
>>929
操作改善させたぞ
2023/06/06(火) 21:42:40.63ID:GXRlgHOj
バランスボール椅子はどうだろう
2023/06/07(水) 02:48:43.31ID:iQh8GUBG
>>929
完成おめー
ワイのPCのスペック不足だろうけど、動画と違ってカクつくから難しかったな
あと下に向けて撃つと飛べるわ…w
2023/06/07(水) 04:33:15.66ID:Nh5reET1
>>929
完成おめ
PvPで相手のゴールに叩き込むのも面白そーね
2023/06/07(水) 06:13:51.01ID:XqSQOg/f
無線軽量で左右両用のとラボある?
2023/06/07(水) 07:32:46.77ID:fhE9d4jo
>>933 人に見せれるのとか言ってたらいつまでも完成しないよ。
いきなり作品と呼べるものとか無理だからさっさと完成させて次作れとしかいいようがない
945名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/06/07(水) 08:15:55.00ID:6rU+vQiE
>>941
pcのスペック教えてくれない?
946名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/06/07(水) 08:16:52.65ID:6rU+vQiE
>>942
ありがとう
ネット対戦は難しいな
お金がかかりすぎる
2023/06/07(水) 08:30:13.81ID:c+vN5yur
Unityのphoton無料だよ
punもboltも強力なネットワーク作れるからやってみたら?

自分作ったの買ってくれてもいいよ
サンプルおいとく
https://booth.pm/ja/items/1819870
948名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/06/07(水) 08:36:17.25ID:6rU+vQiE
>>947
photonは無料枠、同時接続20人までじゃなかった?
2023/06/07(水) 09:57:26.80ID:XqSQOg/f
>>944
うん 
2023/06/07(水) 10:03:04.06ID:XqSQOg/f
godotroomみたいなサイトはないのかな
951名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/06/07(水) 10:05:00.85ID:6rU+vQiE
>>950
プリシーってゴドット無理だったかな?
2023/06/07(水) 10:05:50.44ID:V/v7lX0C
実録!これがワイの最強の開発環境だ!m9(´・ω・`)ドーン!
ttps://i.imgur.com/aFaEo5q.jpeg
2023/06/07(水) 10:24:14.13ID:XqSQOg/f
マウス派?とラボ派?

>>951
unityroomみたいに賑わってるサイトはないもんかなと
954名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/06/07(水) 11:07:05.28ID:6rU+vQiE
>>953
プリシー賑わってると思うけど
2023/06/07(水) 11:15:19.32ID:XqSQOg/f
素朴な疑問なんだが古銭プッシャー系のゲームの面白みって何?
ゲーセン行かん故にコインゲームとか知らなんだし
>>954
そうなのか
90年代の見た目してるからあのサイト
2023/06/07(水) 11:23:16.67ID:cLAvTv9o
BPコピペ用に2枚目のモニター大きいの欲しくなった
2023/06/07(水) 11:32:51.78ID:XqSQOg/f
次ゲー何しようかな
2023/06/07(水) 11:45:31.22ID:YtVgVQTJ
90年代の見た目ってどんなんだよ
2023/06/07(水) 13:47:03.49ID:vEKMH+LL
テキストがマーキーでバイバインしてる
2023/06/07(水) 13:49:41.99ID:XqSQOg/f
つぼおじ系で虫が主人公のゲームにする
おもしろ物理アクションにふさわしい虫ってなんだろうか
2023/06/07(水) 14:05:03.66ID:XqSQOg/f
虫が主人公のバカゲーにしたい。バカゲーとしてふさわしいイメージで、面白い物理特性をもたせられる虫と言えばなんですか?


ChatGPT

3 / 3

面白い物理特性を持ったバカゲーの主人公として、以下のような虫を考えることができます:

スプリングワーム: スプリングのように伸び縮みする虫です。この虫は自由自在に伸び縮みすることができ、ジャンプや跳躍力に特化しています。プレイヤーはスプリングワームの伸び縮みをうまく利用して、ジャンプのタイミングや高さを調整しながらステージを進んでいきます。

グルーシュリンプ: グルーのように他のオブジェクトにくっつくことができる虫です。プレイヤーはグルーシュリンプを操作して、壁や天井にくっついたり、他のオブジェクトを利用してステージを進んでいきます。特に滑りやすい場所や高い場所に到達するためにグルーシュリンプを巧みに使う必要があります。

カーリーミリピード: 体がカールしているミリピードです。この虫は転がりながら進むことができ、スピードや回転力に特徴があります。プレイヤーはカーリーミリピードの回転力や転がり方を制御して、ステージ内の障害物やジャンプ台を乗り越えてゴールを目指します。

エラスティックアンテナ: アリのような虫ですが、長く伸びるエラスティックなアンテナを持っています。このアンテナを使って、プレイヤーは遠くのプラットフォームに引っ張りつけたり、高い場所から跳び降りることができます。アンテナの長さと伸びる力をうまく活用して、ステージを攻略します。

これらの虫を使って、バカゲーとして笑いと挑戦が詰まったゲームを作り上げることができます。
2023/06/07(水) 17:30:03.59ID:kAFv8rnK
荒らさないで
963名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/06/07(水) 17:33:26.96ID:6rU+vQiE
>>941
pcのスペックを教えてくらさい
2023/06/07(水) 18:53:36.43ID:iQh8GUBG
>>963
今北
CPUはCore i7-9700KFメモリ16GB
グラボQuadro P2000でした
フォトショが動く程度の性能や
965名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/06/07(水) 19:19:28.07ID:6rU+vQiE
>>964
Quadro?
初めて聞くビデオカードだ
cpu性能は申し分ない
そのスペックで多分余裕で動くはずなのだが。
余裕だと思って影処理とか豪華にしたんだけど
あかんかったかな?
2023/06/07(水) 19:29:47.55ID:XqSQOg/f
作るゲームスパッと決める方法ある?
2023/06/07(水) 19:51:36.15ID:iQh8GUBG
>>965
NVIDIA Quadro
モニターが60fpsだからかな?動画の方は滑らかに動くんだけど…
まあ他の人が快適だったらおま環ですわ
968名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/06/07(水) 19:58:35.66ID:6rU+vQiE
>>967
実は60fps固定にする処理を入れてる
それが悪さしてるのかも
969名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/06/07(水) 20:35:47.31ID:6rU+vQiE
>>967
設定変えてみた
試してみてください
これでダメならお手上げかな
2023/06/07(水) 20:37:00.96ID:c+vN5yur
>>967
サイコロ
2023/06/07(水) 21:16:47.68ID:AB1J02wa
>>967
4Kとかの高解像度でフルスクリーンやってるとか
2023/06/07(水) 22:14:40.27ID:ZzUiYdZk
>>965
QuadroはCADでよく使われるビデオカード。
くっそ高いイメージ。
973名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/06/07(水) 22:31:32.10ID:6rU+vQiE
>>972
そうなのか
2023/06/08(木) 03:22:18.97ID:6kAziKO0
>>969
手を尽くしてくれてありがとう、ググったら解決しました
Chromeのハードウェアアクセラレーションをオンにしたらすごく滑らかになったわ
しようもない理由で申し訳ない…orz
2023/06/08(木) 05:59:00.80ID:Seb6G8Fd
ゲーム制作にケンジントンはどう?
トラボは不自由かしら
976名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/06/08(木) 07:40:16.57ID:G+uq1Gm3
>>974
そうか
よかった
977名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/06/08(木) 07:49:06.04ID:G+uq1Gm3
なるほど
webglは確かにgpuの支援を受けてるのか
2023/06/08(木) 09:57:56.26ID:Seb6G8Fd
chatgptどうやって活かす?
2023/06/08(木) 11:02:52.19ID:Seb6G8Fd
クソゲでも公開する?
2023/06/08(木) 11:05:39.64ID:Seb6G8Fd
開発ブログ始めるならyoutubeとブログどっちがいいいすか?
2023/06/08(木) 12:09:37.29ID:3KpFWAwH
ブログやるなら他人が参考になる技術的なものを書く感じで、制作報告的なものはTwitterでハッシュタグつけてやったほうがいい
2023/06/08(木) 12:09:38.88ID:YP9csWQP
ちょっと落ち着いたら?
2023/06/08(木) 13:25:02.51ID:CuqsQiqJ
>>978
スクリプトの解説してもらってるよ
javaやcssは正確だけど、マイナーな言語はまだ間違いが多い
2023/06/08(木) 13:56:08.55ID:Seb6G8Fd
>>981
両方の面あるのがyoutubeかなと考えてる
ブログに技術的なこと書いても誰も来ないだろうし

よほどエキスパートじゃないと

>>983
試したけどプロジェクト全体よこせって言っても、まだ駄目なんだね
別のやり方があるのかもしれんけど
2023/06/08(木) 16:39:13.33ID:3KpFWAwH
>>984 youtube撮りっぱなしで配信したら楽だけれど、編集しはじめたら半日潰れるよ
情報発信が目的ならそれでもいいと思うけど、リリースが目的ならSnsで進捗あげるぐらいがちょうどいいとおもう。
動画編集で時間取られて開発すすんでいないっていわれたらつらくね
2023/06/08(木) 17:31:09.47ID:Seb6G8Fd
godotで3dオブジェクトを2d表示は出来ないみたいだ

ただ、3d空間をorthoで映すだけ
オブジェクトの奥行きが違うと駄目という


>>985
どうも
毎日じゃないから完成したらうpしたいと思う
ブログは今更だからやめとく
人が来るジャンルでもないし
2023/06/08(木) 17:57:34.64ID:gubRaWzy
リリース目的→未だリリースしてない
完成目標→いつも未完

まずは完成やね
2023/06/08(木) 19:04:02.03ID:Seb6G8Fd
godot選んでるオレは馬鹿なのか(´・ω・`)、、、
低スペだからしゃあない
2023/06/08(木) 23:16:31.62ID:gubRaWzy
おれ
i5
1050やけど、普通にUnity動くぞ
2023/06/09(金) 09:42:16.49ID:rdAYu282
3dゲームでは、unityって完成までもっていくにはunrealより楽かしら?
あせっとが圧倒的に豊富に見える
2023/06/09(金) 11:14:13.70ID:YxPURFhN
召喚術
2023/06/09(金) 11:47:26.68ID:rdAYu282
3dを2dとしてレンダリングするのと、orthカメラを使って2dっぽく見せるのでは、やはり後者は重いの?
2023/06/09(金) 14:24:59.67ID:rdAYu282
やっぱunityに戻っていいか?
godot難しい(´・ω・`)、、、
2023/06/09(金) 14:43:10.56ID:rdAYu282
良う分からんのやけど、物理の動かし方はforce系が基本で、positionでの変更などを行うと変な感じになるもんですか?
2023/06/09(金) 18:48:30.99ID:rdAYu282
物理ゲーってバンラス取るのがめっちゃむずいな
やめるわ
996名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/06/09(金) 19:12:37.87ID:2bDDMuMb
>>994
俺はいつもvelocityで動かしてる
2023/06/09(金) 20:09:04.59ID:rdAYu282
どうも
あれ、velocityと物理両立出来たのか

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1686308929/l50
2023/06/09(金) 20:40:49.96ID:rdAYu282
企画段階で失敗してる気がする
簡単そうに見えても技術的に現段階で難しい
2023/06/09(金) 21:18:17.12ID:WyZYt4ue
velocityは今の速さをいじるだけなのでセーフ
2023/06/09(金) 21:18:30.55ID:WyZYt4ue
ところで質問いいですか
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 78日 19時間 7分 37秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況