3Dゲームエンジン Unreal Engine に関するスレッドです
【公式】
Unreal Engine
https://www.unrealengine.com/ja/
Youtube
https://www.youtube.com/UnrealEngine
Twitter
https://twitter.com/UnrealEngineJP
【前スレ】
【UE4】Unreal Engine 総合 part12【UE5】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1654172618/
【関連スレ】
Unreal Engine4 Blueprint 組み方など質問相談
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1590737730/
氷河期世代がUnrealなゲームを作るスレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1568451697/
Twinmotionを語らないか
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1582378160/
次スレは>>990が建ててください
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
探検
【UE4】Unreal Engine 総合 part13【UE5】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/03/30(木) 10:53:21.53ID:hTf4DI2H
728名前は開発中のものです。
2023/06/25(日) 16:19:24.47ID:131dSA4y >>726
そんなことに使うくらいならシコゲー作るためのクリエイターに投資してやれよ
そんなことに使うくらいならシコゲー作るためのクリエイターに投資してやれよ
729名前は開発中のものです。
2023/06/25(日) 17:01:36.10ID:cow4MAy4730名前は開発中のものです。
2023/06/25(日) 17:25:13.72ID:MFYlKl4o 博打だろうが何だろうが億以上の資産を一度でも築ければ勝確や
おかげで現時点の資産額はおよそ3.4億円ほど
頑張って10億ほどにして後はプライベートファンドに丸投げすれば年率3~5%くらいは普通みたいやから完全に遊んで暮らせる
おかげで現時点の資産額はおよそ3.4億円ほど
頑張って10億ほどにして後はプライベートファンドに丸投げすれば年率3~5%くらいは普通みたいやから完全に遊んで暮らせる
731名前は開発中のものです。
2023/06/25(日) 17:57:32.47ID:yNQC8yeV よかったやん
でもスレチやね
でもスレチやね
732名前は開発中のものです。
2023/06/25(日) 18:10:28.45ID:OiBcpCzJ コードよりBPはトライアンドエラーのサイクルが俄然速い
個人でのコード作成はコストが異常に跳ね上がるぞ
よほどの変態じゃなければBP使うべき
個人でのコード作成はコストが異常に跳ね上がるぞ
よほどの変態じゃなければBP使うべき
733名前は開発中のものです。
2023/06/25(日) 18:20:54.25ID:131dSA4y BPでバブってんじゃねーよ
試行錯誤の時間含めてC++のほうが圧倒的にコストひくい
試行錯誤の時間含めてC++のほうが圧倒的にコストひくい
734名前は開発中のものです。
2023/06/25(日) 18:38:11.49ID:tR89xpKE たまに親の敵のようにBP嫌う奴いるよな
確かにパフォーマンスが悪すぎてネイティブ化できないと致命的にはなるが…
UE5勢はどうしてるんだろうか
確かにパフォーマンスが悪すぎてネイティブ化できないと致命的にはなるが…
UE5勢はどうしてるんだろうか
735名前は開発中のものです。
2023/06/25(日) 19:09:19.49ID:cow4MAy4 ブルプリだけで作られたゲームとか駄目なんだっけ
736名前は開発中のものです。
2023/06/25(日) 19:28:39.49ID:OiBcpCzJ 試行錯誤の時間…
自由や拡張性、処理速度に関してコードが良いのは認めるんだが、一端の個人が企業レベル並みの質とスケールを提供するだけの技量と時間があると思うか?
コードの記述を例えるなら机の上に置いてある会社名の印鑑を使わずに自筆で毎回書いてるようなもんやぞ
自由や拡張性、処理速度に関してコードが良いのは認めるんだが、一端の個人が企業レベル並みの質とスケールを提供するだけの技量と時間があると思うか?
コードの記述を例えるなら机の上に置いてある会社名の印鑑を使わずに自筆で毎回書いてるようなもんやぞ
737名前は開発中のものです。
2023/06/25(日) 19:41:23.70ID:tR89xpKE BPしか使えなくてもchatGPT使えるならループと毎フレーム走らせるものだけc++にするとかしてもいいと思った
738名前は開発中のものです。
2023/06/25(日) 20:21:20.62ID:aiBVIq4y >>729
複雑になりそうならC++
複雑になりそうならC++
739名前は開発中のものです。
2023/06/25(日) 20:23:45.61ID:aiBVIq4y BPだと後で見たときのカオス度はやばいからなバグの原因さがすのも修正するのも相当苦労する
トライアンドエラーは優秀だけど後工程がまぁくそだな
ゆうてc++でも同じくらいの速度感でトライアンドエラーはできる
トライアンドエラーは優秀だけど後工程がまぁくそだな
ゆうてc++でも同じくらいの速度感でトライアンドエラーはできる
740名前は開発中のものです。
2023/06/25(日) 20:26:35.59ID:131dSA4y Unreal専用のBP覚えて使えるようになったところで環境変わったら何に使える?
BPの関数の内部処理追う時に結局c++のソースコード見なきゃならない
個人で時間や労力をかけられるかはその人の工夫しだいでしょ
潰しが効く方がC++だから俺はそっちでやる
c++から派生した言語の習得も容易で複数の活路を持つことができるしな
BPの関数の内部処理追う時に結局c++のソースコード見なきゃならない
個人で時間や労力をかけられるかはその人の工夫しだいでしょ
潰しが効く方がC++だから俺はそっちでやる
c++から派生した言語の習得も容易で複数の活路を持つことができるしな
741名前は開発中のものです。
2023/06/25(日) 21:21:36.99ID:8Ufrcxko 4ヶ月前に少し読めたほうが理解が深まるかなとc++入門してチュートリアルこなしたけど、エンジンが用意したAPIを使うならbpと大差ない印象を持った
気になる機能のchaosもソース見ても何やってるのかさっぱりわからんかったし深掘りしてドツボにハマっただけだった
VSに慣れるという意味ではbpより他に活かせるんだろうけど
気になる機能のchaosもソース見ても何やってるのかさっぱりわからんかったし深掘りしてドツボにハマっただけだった
VSに慣れるという意味ではbpより他に活かせるんだろうけど
742名前は開発中のものです。
2023/06/25(日) 22:44:58.96ID:Mdp0nLwv BPをC++に変換する機能はバグが多くてUE5では無くなったんだっけ
残念
残念
743名前は開発中のものです。
2023/06/25(日) 23:19:29.14ID:fSwDGe74 どんな形でverseが来るかだよな
BPからverseにコンバートできるとかなり強い気がする
BPからverseにコンバートできるとかなり強い気がする
744名前は開発中のものです。
2023/06/25(日) 23:25:59.17ID:OiBcpCzJ BPでは後の工程が分かりにくくなるっていうのは作ってるやつの整理の仕方の問題であって、コードに姿を変えても何も変わらんと思うが
時間や労力は工夫次第?
その最適解がBPなんですけど、他の言語の習得も容易ってドヤってるところ悪いが、他の簡単なコードすら覚えてない未経験がC++を最初にするもんじゃないし、学ぶ順番が違う
UEのC++はUEC++であってエンジン用にカスタマイズされたもので純粋なC++ではない
このエンジンで学んだC++の表記方法は純粋なC++とは異なる動作をしてバグの温床になる可能性がある
本当に学びたいならVSでちゃんと基本を学ぶか、本当に潰しが効くUnityのC#を勧める
時間や労力は工夫次第?
その最適解がBPなんですけど、他の言語の習得も容易ってドヤってるところ悪いが、他の簡単なコードすら覚えてない未経験がC++を最初にするもんじゃないし、学ぶ順番が違う
UEのC++はUEC++であってエンジン用にカスタマイズされたもので純粋なC++ではない
このエンジンで学んだC++の表記方法は純粋なC++とは異なる動作をしてバグの温床になる可能性がある
本当に学びたいならVSでちゃんと基本を学ぶか、本当に潰しが効くUnityのC#を勧める
745名前は開発中のものです。
2023/06/25(日) 23:39:12.40ID:e73oTzbL >>744
UnrealC++とはいうが、なんのことはない普通のC++だぞ
GC管理とかエディター用のリフレクション用のマクロを仕込む必要があるというくらい
純粋なC++とちがって異なる動作をするものなんかないんだが例えばなんだろうか?
あと言語としてはC++から始めるのは割と妥当とはされているな、C#からでもいいけどな
UnrealC++とはいうが、なんのことはない普通のC++だぞ
GC管理とかエディター用のリフレクション用のマクロを仕込む必要があるというくらい
純粋なC++とちがって異なる動作をするものなんかないんだが例えばなんだろうか?
あと言語としてはC++から始めるのは割と妥当とはされているな、C#からでもいいけどな
746名前は開発中のものです。
2023/06/26(月) 00:08:16.13ID:n+WmwdLk 醜悪なBPの醜悪さが耐えられない(生理的)ってのは、あるんだろうな
BPはぶっちゃけ回路図みたいなもんで、合間みて整理しちゃうし、俺は好きかな
集中的にあーでもないこーでもないしてる最中はちょっとごちゃつくけど
BPはぶっちゃけ回路図みたいなもんで、合間みて整理しちゃうし、俺は好きかな
集中的にあーでもないこーでもないしてる最中はちょっとごちゃつくけど
747名前は開発中のものです。
2023/06/26(月) 00:14:51.60ID:MhDEo78j unityスレで荒らしてるのがきてるのかな?
748名前は開発中のものです。
2023/06/26(月) 03:19:24.50ID:1Xupi1Ko 仮に音楽 効果音 ゲームボイス キャラクターデザイン 世界観の確立 ストーリー,メッセージ性,ゲームシナリオはクリアしてるとして
ニートが一人でシャドーコリドー並みのゲームをアンリアルエンジンでプログラムしてくのってどれぐらいかかるの?
ニートが一人でシャドーコリドー並みのゲームをアンリアルエンジンでプログラムしてくのってどれぐらいかかるの?
749名前は開発中のものです。
2023/06/26(月) 03:29:26.06ID:aG8KwLdD750名前は開発中のものです。
2023/06/26(月) 03:30:46.30ID:aG8KwLdD BPってそもそもデザイナーやクリエイターのためのものじゃないの?
彼らがコード書かなくてもサクッと挙動を確認出来るメリットがあるのでは?
彼らがコード書かなくてもサクッと挙動を確認出来るメリットがあるのでは?
751名前は開発中のものです。
2023/06/26(月) 03:31:39.22ID:aG8KwLdD >>748
そこまで世界観に詰めてるのなら逆にUEFNでフォトナ内に構築した方がウケ良さそう
そこまで世界観に詰めてるのなら逆にUEFNでフォトナ内に構築した方がウケ良さそう
752名前は開発中のものです。
2023/06/26(月) 03:55:04.97ID:n+WmwdLk >>748
レベルデザインってのを忘れてる へたくそ(自分含む)にはすんげー難しいぞ
レベルデザインってのを忘れてる へたくそ(自分含む)にはすんげー難しいぞ
753名前は開発中のものです。
2023/06/26(月) 08:26:22.84ID:EEn5NuaE まぁ実際プログラム何もわからん人間がunrealc++やるのは普通のc++のものとueのものとで切り分けができなくて大変そう
754名前は開発中のものです。
2023/06/26(月) 15:38:58.02ID:HVT++B2Q やっぱ、しょぼい題材でもどう面白く見せるか ってことが大事なのかな?
斬新なアイディア出すより、面白く見せる調整が大事なのかなと思う 最近
斬新なアイディア出すより、面白く見せる調整が大事なのかなと思う 最近
755名前は開発中のものです。
2023/06/26(月) 20:00:10.90ID:VemyMa2B ka2aki86(@佐藤航陽(さとうかつあき))さんがツイートしました:
個人でのFortniteクリエイター支援の第一弾として「マップコンテスト」を開催します❗
◆参加方法↓
1⃣ 本ツイートをRTとフォロー(DM用)
2⃣ #マップコンテスト のタグをつけて自作マップのコードと紹介動画をツイート
🏆 優勝賞金:100万円
締切は7/31、UEFN使用は問いません。応募お待ちしてます🎉
https://twitter.com/ka2aki86/status/1673220850810753028?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg
Epicのエコシステムが高速に回り始めてる
まさにクリエイター2.0や
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
個人でのFortniteクリエイター支援の第一弾として「マップコンテスト」を開催します❗
◆参加方法↓
1⃣ 本ツイートをRTとフォロー(DM用)
2⃣ #マップコンテスト のタグをつけて自作マップのコードと紹介動画をツイート
🏆 優勝賞金:100万円
締切は7/31、UEFN使用は問いません。応募お待ちしてます🎉
https://twitter.com/ka2aki86/status/1673220850810753028?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg
Epicのエコシステムが高速に回り始めてる
まさにクリエイター2.0や
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
756名前は開発中のものです。
2023/06/26(月) 22:57:51.54ID:cHy/Io95 時系列モデルでは最良のものは最後に見つかるらしい
757名前は開発中のものです。
2023/06/27(火) 05:32:19.56ID:z7POd4sP ブルプリで頑張ろう
プログラミングほど身構えずに触れるのはいいよね
プログラミングほど身構えずに触れるのはいいよね
758名前は開発中のものです。
2023/06/27(火) 11:57:18.85ID:6AyFhDEB イベント駆動型で完結出来るのは全部BPだわ
毎フレームで処理するような重い部分はC++で書くけど
UE5にVerse言語はまだ来ないんかなー楽しみなんだけど
毎フレームで処理するような重い部分はC++で書くけど
UE5にVerse言語はまだ来ないんかなー楽しみなんだけど
759名前は開発中のものです。
2023/06/27(火) 14:40:33.61ID:32Km9C05 個人開発者の使う開発言語やゲームエンジンなんか大半のプレイヤーは気にすらしてないからな
そんなんで開発者としての格なんか決まらないんだし、プロの現場で使うわけでもないなら好きな方使えば良いわ
プレイヤーの方向いてゲーム作れる奴が正義や
そんなんで開発者としての格なんか決まらないんだし、プロの現場で使うわけでもないなら好きな方使えば良いわ
プレイヤーの方向いてゲーム作れる奴が正義や
760名前は開発中のものです。
2023/06/27(火) 15:15:38.36ID:L1TH6WLx761名前は開発中のものです。
2023/06/27(火) 15:30:45.23ID:Jt9388dk UE5.2.1 / Windows11 /GTX3600(12GB) Studio 535.98 / Ryzen 5600X
Windows上でUEをアクティブにしているときだけグラボかCPUから小さなノイズが聞こえます。
UE上でマウスを左or右クリック長押ししているときだけノイズが聞こえなくなりますが、
クリックを離すと再びノイズが聞こえます。
UnityやChromeやなど別のウィンドウをアクティブにしている時は聞こえません。
ノイズが聞こえなくなるようにするのに何か方法はありませんか・・・?
Windows上でUEをアクティブにしているときだけグラボかCPUから小さなノイズが聞こえます。
UE上でマウスを左or右クリック長押ししているときだけノイズが聞こえなくなりますが、
クリックを離すと再びノイズが聞こえます。
UnityやChromeやなど別のウィンドウをアクティブにしている時は聞こえません。
ノイズが聞こえなくなるようにするのに何か方法はありませんか・・・?
762名前は開発中のものです。
2023/06/27(火) 16:35:39.89ID:JTRIUycM Unityで3D実行中は? ごりごり負荷かかったら音がするってことかな
763名前は開発中のものです。
2023/06/27(火) 16:49:03.67ID:+cS7HtS4 GTX3600なんてバッタモンのグラボ使ってるからだよwww
しかしワイもUE起動してるときだけノイズ音がするんだよ!RTX3070だけどな!
UE起動してても他のウインドウを選択してる時はノイズ出ないんだよ!うるせーから代わりにUnity使ってる!m9(´・ω・`)ドーン!
しかしワイもUE起動してるときだけノイズ音がするんだよ!RTX3070だけどな!
UE起動してても他のウインドウを選択してる時はノイズ出ないんだよ!うるせーから代わりにUnity使ってる!m9(´・ω・`)ドーン!
764名前は開発中のものです。
2023/06/27(火) 17:49:18.81ID:+cS7HtS4 1660S 4.3TFLOPS
2080 8.9 TFLOPS
3060 9.5 TFLOPS
3060ti 13.7 TFLOPS
3070 17.7 TFLOPS
3080 25.1 TFLOPS
3090 29.3 TFLOPS
Core i9-10900K 461 GFLOPS
地球シミュレータ 40.96 TFLOPS ※2002-2004年世界一
京 10 PFLOPS ※2011年世界一
富岳 400 PFLOPS ※2020年から世界一
ワイの3070 X10は177TFlopsで地球シミュレーター4台分なんだよ!m9(´・ω・`)ドーン!
ttps://i.imgur.com/Up8IhIc.jpeg
2080 8.9 TFLOPS
3060 9.5 TFLOPS
3060ti 13.7 TFLOPS
3070 17.7 TFLOPS
3080 25.1 TFLOPS
3090 29.3 TFLOPS
Core i9-10900K 461 GFLOPS
地球シミュレータ 40.96 TFLOPS ※2002-2004年世界一
京 10 PFLOPS ※2011年世界一
富岳 400 PFLOPS ※2020年から世界一
ワイの3070 X10は177TFlopsで地球シミュレーター4台分なんだよ!m9(´・ω・`)ドーン!
ttps://i.imgur.com/Up8IhIc.jpeg
765名前は開発中のものです。
2023/06/27(火) 17:49:38.72ID:xQt5wqbX766名前は開発中のものです。
2023/06/27(火) 18:05:44.42ID:z7POd4sP 1日1時間縛りでも結構出来るかね作業
767名前は開発中のものです。
2023/06/27(火) 18:17:11.29ID:+cS7HtS4 実際の開発業務で有意義な時間なんて微々たるもんだよ!
8時間勤務の割合で云ったらこんな感じだよ!m9(´・ω・`)ドーン!
4時間 上司が死ぬとこを妄想する時間
4時間 同僚が死ぬとこを妄想する時間
3時間 無駄な会議に参加させられる時間
2時間 開発環境のショボさを呪う時間
2時間 何で今まで勉強しなかったのか己の過去を悔やむ時間
2時間 前任者のクソみたいなソースで沸騰した頭を冷やす時間
1時間 転職を考える時間
1時間 デバッグする時間
0.01時間 コーディングする時間
8時間勤務の割合で云ったらこんな感じだよ!m9(´・ω・`)ドーン!
4時間 上司が死ぬとこを妄想する時間
4時間 同僚が死ぬとこを妄想する時間
3時間 無駄な会議に参加させられる時間
2時間 開発環境のショボさを呪う時間
2時間 何で今まで勉強しなかったのか己の過去を悔やむ時間
2時間 前任者のクソみたいなソースで沸騰した頭を冷やす時間
1時間 転職を考える時間
1時間 デバッグする時間
0.01時間 コーディングする時間
768名前は開発中のものです。
2023/06/27(火) 18:30:47.10ID:K1CrwXnf769名前は開発中のものです。
2023/06/27(火) 18:34:17.90ID:z7POd4sP player startに設定したキャラ(gamemodeのdefault pawn playerとして設定)からスタートしないんですが、他のオブジェクトがアクティブになります。
この優先順位ってどこで変えられるんでしょうか?
ゲームモードはワールド設定に設定しちます。
この優先順位ってどこで変えられるんでしょうか?
ゲームモードはワールド設定に設定しちます。
770名前は開発中のものです。
2023/06/27(火) 18:50:07.83ID:z7POd4sP771名前は開発中のものです。
2023/06/27(火) 19:13:58.49ID:K1CrwXnf >>770
ゲーム制作以外がどうか分からないけど、
デスクに向かう時間と設計、工程を考える時間の二つの時間がある
基本は設計、工程に時間を多くの時間を使って、デスクに向かう時間を少なくするのがいいと考えてる
理由としては制作してたら分かると思うけど、体を動かない間は脳が止まってて何も思いつかないんだわ
個人的だけど
ゲーム制作以外がどうか分からないけど、
デスクに向かう時間と設計、工程を考える時間の二つの時間がある
基本は設計、工程に時間を多くの時間を使って、デスクに向かう時間を少なくするのがいいと考えてる
理由としては制作してたら分かると思うけど、体を動かない間は脳が止まってて何も思いつかないんだわ
個人的だけど
772名前は開発中のものです。
2023/06/27(火) 19:18:57.14ID:K1CrwXnf773名前は開発中のものです。
2023/06/27(火) 19:28:18.50ID:Gus0Vi3L >>734
UE4でC++ネイティブ化してUE5に実装するとかじゃね。しらんけど
UE4でC++ネイティブ化してUE5に実装するとかじゃね。しらんけど
774名前は開発中のものです。
2023/06/27(火) 21:28:29.10ID:JKAVkpGZ >>758
C++でもかわらんよ
C++でもかわらんよ
775名前は開発中のものです。
2023/06/28(水) 01:58:30.31ID:yIP8hzVL >>762,763,765
ありがとうございます
一応3年保証あるみたいですがグラボ壊れるのは困りますね・・・
UEで備え付けのFirstPersonMapを3D実行すると温度は70度、使用率は99%でした
Unityの3D実行中は異音はなりません
若干のノイズなのでうるさいとまではいかないレベルなのですが、うーん
UE再インストールですかね・・・
ありがとうございます
一応3年保証あるみたいですがグラボ壊れるのは困りますね・・・
UEで備え付けのFirstPersonMapを3D実行すると温度は70度、使用率は99%でした
Unityの3D実行中は異音はなりません
若干のノイズなのでうるさいとまではいかないレベルなのですが、うーん
UE再インストールですかね・・・
776名前は開発中のものです。
2023/06/28(水) 01:59:59.67ID:yIP8hzVL777名前は開発中のものです。
2023/06/28(水) 02:35:44.16ID:6jFfA8Ii 裏コード777!m9(´・ω・`)ドーン!
778名前は開発中のものです。
2023/06/28(水) 02:42:38.30ID:6jFfA8Ii >>776
サウンド設定は?マザボのイヤホンジャックから出力してる?
ワイの環境はグラボのDisplayPortで繋いでるモニターのスピーカーからサウンド出力してるとノイズが出るんだよ!
多分UEがグラボのサウンド機能に悪さしてる!m9(´・ω・`)ドーン!
サウンド設定は?マザボのイヤホンジャックから出力してる?
ワイの環境はグラボのDisplayPortで繋いでるモニターのスピーカーからサウンド出力してるとノイズが出るんだよ!
多分UEがグラボのサウンド機能に悪さしてる!m9(´・ω・`)ドーン!
779名前は開発中のものです。
2023/06/28(水) 04:54:35.48ID:J+xoDAMd >>776
120fpsで動作してGPUに負荷かかってノイズ出てるとか
120fpsで動作してGPUに負荷かかってノイズ出てるとか
780名前は開発中のものです。
2023/06/28(水) 08:47:31.08ID:yIRlCLup テンプレートのマップで99%ってすごくね
そんな全力で動作するようなレベルじゃないはずじゃん
そんな全力で動作するようなレベルじゃないはずじゃん
781名前は開発中のものです。
2023/06/28(水) 09:12:06.75ID:Z1CDWCoT FPSテンプレ開いただけでGPU稼働率99%は普通じゃないね
782名前は開発中のものです。
2023/06/28(水) 09:17:57.14ID:UcB46XSS グラボ壊れてる可能性もある
ベンチ回して同機種と同等のパフォーマンス出るか確認したほうが良い
ベンチ回して同機種と同等のパフォーマンス出るか確認したほうが良い
783名前は開発中のものです。
2023/06/28(水) 09:21:42.20ID:yIRlCLup Unityだったらなんともないらしいので、UEが何かのバグ踏んでるのかも
グラボのドライバか、UEか、はたまたOS(DX12?)かはわからない
ぐぐったりはしてない
グラボのドライバか、UEか、はたまたOS(DX12?)かはわからない
ぐぐったりはしてない
784名前は開発中のものです。
2023/06/28(水) 09:23:56.98ID:yIRlCLup …あ。初UEだったら、クオリティさげてみ UEって初起動時はクオリティ全力になるから
クオリティ全力でも、テンプレマップで99%はおかしい気がするけど、応急処置になるかも
クオリティ全力でも、テンプレマップで99%はおかしい気がするけど、応急処置になるかも
785名前は開発中のものです。
2023/06/28(水) 10:26:52.97ID:BSBUx4lx にしてもゲームってルール作るのがめちゃむずいのね
思考力が必要
なんかルール作りのコツとかあるんかな
キャラクターのこなすタスクと、クリア条件のみ決める感じかない 今は
タスクはクリボーを潰すとか
クリア条件はゴールにたどり着く とか
>>771
どうもっす
時間だけ長くしても確かに続かないですよね(´・ω・`)
思考力が必要
なんかルール作りのコツとかあるんかな
キャラクターのこなすタスクと、クリア条件のみ決める感じかない 今は
タスクはクリボーを潰すとか
クリア条件はゴールにたどり着く とか
>>771
どうもっす
時間だけ長くしても確かに続かないですよね(´・ω・`)
786名前は開発中のものです。
2023/06/28(水) 11:15:22.41ID:pq0uWkDZ pythonがまともに使えたらなあ。c++があるせいで他のスクリプト言語が疎かにされてるような
787名前は開発中のものです。
2023/06/28(水) 11:56:25.59ID:pq0uWkDZ 重いやつはエンジンの拡張設定からクオリティ最低にしてみろ
788名前は開発中のものです。
2023/06/28(水) 12:03:30.01ID:BSBUx4lx 面白くもなんともない物体が出来上がる
ルール作りって大事なんだなと
ルール作りって大事なんだなと
789名前は開発中のものです。
2023/06/28(水) 12:19:36.41ID:DX6AQ5zT シコゲーでえちえちなもののみが勝ち残れる
790名前は開発中のものです。
2023/06/28(水) 13:35:22.65ID:neS2lvza 面白いヤツ作れるヤツは別にEXCELでも作れるからね
791名前は開発中のものです。
2023/06/28(水) 13:44:32.33ID:omk/9CAh こないだ配信者の買ったばかりのインテルPC(RTX3060)でもUE中にDirectXドライバーが〜って出てた落ちまくってたから最新版ドライバー入れろってアドバイスしたけど、
なおったんかわからん。他にも要因あるんかね
なおったんかわからん。他にも要因あるんかね
792名前は開発中のものです。
2023/06/28(水) 14:16:50.08ID:BSBUx4lx793名前は開発中のものです。
2023/06/28(水) 15:54:33.97ID:neS2lvza >>792
作りたいゲーム次第ではある
パズルとかストラテジーとかならいいけど
アクションゲームとかだとどうしてもビジュアルに引きずられるのでキューブ程度では厳しい
無料のクオリティの高いアセット使えばいいってそんな話でもないしね
某人間でも面白くするって簡単なようで難しい
一旦2Dにすると文字通り考える次元が減っていいかもしれない
作りたいゲーム次第ではある
パズルとかストラテジーとかならいいけど
アクションゲームとかだとどうしてもビジュアルに引きずられるのでキューブ程度では厳しい
無料のクオリティの高いアセット使えばいいってそんな話でもないしね
某人間でも面白くするって簡単なようで難しい
一旦2Dにすると文字通り考える次元が減っていいかもしれない
794名前は開発中のものです。
2023/06/28(水) 18:44:10.61ID:fVb+HlJz 一昔前まで、『ぼくのかんがえたさいきょうのげーむ』ってネタが上がってたな
実際に作ってみると破綻してる所やシステム構成で上手く噛み合わず全然面白く無いって事があるから、面白いか面白くないかはテストしないことには分からないブラックボックス的部分があるべさ
実際に作ってみると破綻してる所やシステム構成で上手く噛み合わず全然面白く無いって事があるから、面白いか面白くないかはテストしないことには分からないブラックボックス的部分があるべさ
795名前は開発中のものです。
2023/06/28(水) 19:22:46.15ID:gs2ufvwM796名前は開発中のものです。
2023/06/28(水) 21:34:48.07ID:s4KRS0cG こういうやつは来ても何もしない
797名前は開発中のものです。
2023/06/28(水) 22:18:01.85ID:J+xoDAMd なんとなくviewportのresizeイベントを使いたくなってまたUnreal c++再入門中、BPでは実装されてない機能がたまにあるのがなぁ
結局UMGのAnkerをレスポンシブに動かしたかったけど挫折した
そもそもresize禁止にすればいいだけだった
結局UMGのAnkerをレスポンシブに動かしたかったけど挫折した
そもそもresize禁止にすればいいだけだった
798名前は開発中のものです。
2023/06/29(木) 04:50:55.86ID:PASGOmuS >>778-784,787
基本設定からFPSを60固定にしたところ、音が小さくなりました
クオリティも最小にしてみても音は小さくなりました
単純に負荷がかかっていただけの様子でした・・・
高負荷でもファンがうるさくなるくらいかと思ったのですが異音もなるものなのですね 学習しました
基本的な質問にお答え頂きありがとうございましたm(_ _)m 助かりました
基本設定からFPSを60固定にしたところ、音が小さくなりました
クオリティも最小にしてみても音は小さくなりました
単純に負荷がかかっていただけの様子でした・・・
高負荷でもファンがうるさくなるくらいかと思ったのですが異音もなるものなのですね 学習しました
基本的な質問にお答え頂きありがとうございましたm(_ _)m 助かりました
799名前は開発中のものです。
2023/06/29(木) 05:22:25.82ID:BJ/C8Z0D800名前は開発中のものです。
2023/06/29(木) 05:25:39.62ID:BJ/C8Z0D 着想の時点で仕様をガチッと決めることが大事なのかな?
曖昧だとうまくイカないような
つまらなかろうが、おもしろかろうが、最後まで作り上げることが大事で、その仕様は絶対に変化させないと
曖昧だとうまくイカないような
つまらなかろうが、おもしろかろうが、最後まで作り上げることが大事で、その仕様は絶対に変化させないと
801名前は開発中のものです。
2023/06/29(木) 05:30:14.73ID:DIIvuj01 荒らさないでください
無自覚ならスレチなので雑談系へ移動お願いします
無自覚ならスレチなので雑談系へ移動お願いします
802名前は開発中のものです。
2023/06/30(金) 01:44:07.82ID:ToYY8el8 ぽえむ板かと思った。スルーしないと何時までもつぶやきつづけるよ
803名前は開発中のものです。
2023/06/30(金) 21:27:27.35ID:sLTH2a0Z VSの初期設定で質問なんだけど、IntelliSenseのサーチパスが空なのは何か理由があるの?includepathを大量にぶち込んでしまおうか迷い中
804名前は開発中のものです。
2023/06/30(金) 21:39:28.09ID:FV3MekpQ スレチ
805名前は開発中のものです。
2023/06/30(金) 21:52:07.63ID:M3oKpVU2 https://automaton-media.com/articles/newsjp/20230629-253906/
『ピクミン4』体験版には“Unreal Engine”製との記載あり。任天堂内製作品では珍しくUE採用か
『ピクミン4』体験版には“Unreal Engine”製との記載あり。任天堂内製作品では珍しくUE採用か
806名前は開発中のものです。
2023/06/30(金) 22:12:59.23ID:sLTH2a0Z とりあえずRuntime/Engine/Classesディレクトリだけ追加したらkismetとか基本的なのが予測変換されるようになった
でもどの初心者向けチュートリアルでも言及されてないのがきになるんだけどスレチらしいからまぁいいや
でもどの初心者向けチュートリアルでも言及されてないのがきになるんだけどスレチらしいからまぁいいや
807名前は開発中のものです。
2023/06/30(金) 22:13:24.47ID:55Li5d3M ダウンロードカードの写真 この人のなら貼っても怒る人いないアゲイン
https://twitter.com/pafuhana1213/status/1671320567167979521
てか、ロゴそこに置くんや、と思って覚えてた
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/pafuhana1213/status/1671320567167979521
てか、ロゴそこに置くんや、と思って覚えてた
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
808名前は開発中のものです。
2023/07/01(土) 02:02:44.24ID:FSbRwDAC UE5でインテリセンスまともにやろうと思ったら重すぎなんでriderとか入れる時代
809名前は開発中のものです。
2023/07/01(土) 05:52:39.60ID:tR7M0Tu2 5.2のTwo Bone IKバグあるからMagic Two Bone IK使えって話だけど5.21は治ってるんだろうか
810名前は開発中のものです。
2023/07/02(日) 09:14:50.57ID:AJVjpjQN マクロで纏めるとある程度複雑なプログラムもBPで書けるな。c++のクラッシュと闘うのよりは時間効率いいわ
811名前は開発中のものです。
2023/07/02(日) 11:19:24.61ID:y3jWqHZB >>810
どゆこと?BPもマクロで組むってこと?
どゆこと?BPもマクロで組むってこと?
812名前は開発中のものです。
2023/07/02(日) 11:26:26.81ID:1vH3RqnB エディタをBPで拡張するとかも人気だけど、それ以前に、BPにインライン関数を持てるんだよ
ていうか、つないだモノが参照のまま行って帰ってくるので、マクロってわけ
ていうか、つないだモノが参照のまま行って帰ってくるので、マクロってわけ
813名前は開発中のものです。
2023/07/02(日) 16:10:19.28ID:XqssLQRB UEFN開発ってデスクトップWindows必須だよね?
性能いいのがMacm1しかないんだけど
性能いいのがMacm1しかないんだけど
814名前は開発中のものです。
2023/07/02(日) 20:05:51.51ID:6ZQ7j3ma なんでこういうやつって自分でしらべないんだろうね?
815名前は開発中のものです。
2023/07/03(月) 00:05:51.23ID:ZW4tA5ns816名前は開発中のものです。
2023/07/03(月) 04:13:25.82ID:86h7GjG5 公式に記載ないならないだろ
ここにどういう回答を期待して質問したのか逆に気になるから教えてくれ
有志が改造したやつがあるよ!とか実はエピックの中の人がいて、こっそりMacはいついつ対応するよ!とか教えてくれるとかか?
大人しくパソコンを買っておけ、Mac版来たとしてもAirじゃ動かん
ここにどういう回答を期待して質問したのか逆に気になるから教えてくれ
有志が改造したやつがあるよ!とか実はエピックの中の人がいて、こっそりMacはいついつ対応するよ!とか教えてくれるとかか?
大人しくパソコンを買っておけ、Mac版来たとしてもAirじゃ動かん
817名前は開発中のものです。
2023/07/03(月) 07:14:09.89ID:dA7LKd3Z いや別に質問くらい良くね
初歩的な質問なら調べればいくらでも出てくるから先に調べろやになるのは分かるけど
初歩的な質問なら調べればいくらでも出てくるから先に調べろやになるのは分かるけど
818名前は開発中のものです。
2023/07/03(月) 08:08:46.70ID:Af10Cewz UEがMac対応進めてるから、期待するのはわかる
けど、Macなんか持ってるリア充は爆(ry
けど、Macなんか持ってるリア充は爆(ry
819名前は開発中のものです。
2023/07/03(月) 08:56:52.79ID:eKbG4ScH リア充じゃなくないか?
おま環って話やろ
おま環って話やろ
820名前は開発中のものです。
2023/07/03(月) 09:22:14.52ID:REV6q7Zq ローカライズで日本語と英語を対応して何も設定せずにパッケージ化したら、どっちがデフォルトになるんだろ?OSの言語?
821名前は開発中のものです。
2023/07/03(月) 09:55:54.86ID:nA5VQehq 6月にUE5がMacサポートするみたいなの見たけど実際フォトナするにはMacは使えないみたいな状況があって、正直これじゃテストもできないんじゃないかと質問してみた
ゲームとか興味なかったからよくわからないんだ
ゲームとか興味なかったからよくわからないんだ
822名前は開発中のものです。
2023/07/03(月) 11:00:18.17ID:86h7GjG5 UE5がMac対応するのとフォトナは何も関係ないだろ
そもそもUE5とUEFNは別物だぞ
そもそもUE5とUEFNは別物だぞ
823名前は開発中のものです。
2023/07/03(月) 11:03:03.48ID:py1Cditn iOSとかブラウザアプリ以外をMacで作るのは物好きでないとな
特にゲーム系は修羅道だよ
特にゲーム系は修羅道だよ
824名前は開発中のものです。
2023/07/03(月) 11:40:01.27ID:cwQ+Axak825名前は開発中のものです。
2023/07/03(月) 11:41:46.14ID:qcDIjr/b そんなにめくじら立てて怒らなくてもいいじゃん。
Macはアプリ申請に必要で持ってるから、Macでやりたいけど何とか出来ないかって質問やろ。
いやー残念だけどWinじゃなきゃ駄目っすって答えればいいじゃん
Macはアプリ申請に必要で持ってるから、Macでやりたいけど何とか出来ないかって質問やろ。
いやー残念だけどWinじゃなきゃ駄目っすって答えればいいじゃん
826名前は開発中のものです。
2023/07/03(月) 11:55:16.13ID:5N0TORsx 面接で個人開発出来るかは対しては当てにされないとか言われてショックやわ
何かの分野でAAA級のものが作れる方が良いよとか言われたけどワイが費やした時間なんやったんや
何かの分野でAAA級のものが作れる方が良いよとか言われたけどワイが費やした時間なんやったんや
827名前は開発中のものです。
2023/07/03(月) 12:10:35.16ID:ty0gtM7d そりゃそうじゃねw
組織でのゲーム制作なんて総合芸術みたいなものなんだから、そりゃ何か特定の分野のスペシャリストの方が、組織視点では期待できるわな
個人開発してましたなんて言われてもよほど大ヒット作でも無い限り大して役に立たんやろね
組織でのゲーム制作なんて総合芸術みたいなものなんだから、そりゃ何か特定の分野のスペシャリストの方が、組織視点では期待できるわな
個人開発してましたなんて言われてもよほど大ヒット作でも無い限り大して役に立たんやろね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国国連大使「日本が中国に武力行使すると脅しをかけたのは初めて」 国連事務総長に書簡★5 [♪♪♪★]
- 高市首相告白「『なめられない服』を選ぶことに数時間を費やしました」「外交交渉でマウント取れる服、買わなくてはいかんかもなぁ」★4 [ぐれ★]
- 【🐼】パンダ、日本で会えなくなる? 中国との関係悪化で不安の声 ★2 [ぐれ★]
- 【芸能】44歳・池脇千鶴、激変ぶりにネット衝撃 「まるで別人…」「変化が凄い!!」の声 [冬月記者★]
- 竹中平蔵氏、万博は大成功だったと持論 批判していた人々にチクリ「反省の弁の一つも聞きたい」 [バイト歴50年★]
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★15 [BFU★]
- 【📛専】とうふさんすこすこ😊👎スレッド【とうふゲームズ🏡】
- (´・ω・`)🚪(*´ω`*)💤🚽
- 山上徹也被告の母がしたこと一覧wwwwwwwwww
- 【📛専】とうふさんすこすこ😊👎スレッド【とうふゲームズ🏡】
- 今回、日本側に100%非がある。だから、日本政府やバカウヨをボコボコにできる [805596214]
- 愛国者「日本に手を出したらアメリカが黙ってないぞ?」 [834922174]
