FlexScan EV2333W-H 58cm (23.0) 型カラー液晶モニター
http://www.eizo.co.jp/support/db/products/model/EV2333W-H#tab01
FlexScan EV2334W-T 58cm (23.0) 型カラー液晶モニター
http://www.eizo.co.jp/support/db/products/model/EV2334W-T#tab01
FORIS FS2331 58cm (23.0) 型カラー液晶モニター
http://www.eizo.co.jp/products/em/fs2331/index.html
前スレ
【EIZO】EV2333/2334W FS2331 5台目【格安VA】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1300108632/
探検
【EIZO】EV2333/2334W FS2331 6台目【格安VA】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2012/04/22(日) 20:02:55.59ID:rxRB8lpa
2012/06/28(木) 21:22:32.51ID:kvBF3C7I
随分前に26kで買ったけどドット欠けもインバーター鳴きも
色ムラ、輝度ムラ殆ど無かったから良かったと言い聞かせる
色ムラ、輝度ムラ殆ど無かったから良かったと言い聞かせる
2012/06/28(木) 22:17:13.38ID:YQwpJuBL
言い聞かせるまでもなく大当たりじゃねーか
その仕様で指名買い出来るんだったら、今3万円でも買うわ
その仕様で指名買い出来るんだったら、今3万円でも買うわ
2012/06/30(土) 01:28:57.69ID:6FuH71cF
NTT木曜午前注文だったけど発送は週明けまでお預けになった。
ラクダは?
ラクダは?
2012/06/30(土) 07:56:34.55ID:/pSk1+cx
nttx 木曜夕方注文だけど発送しましたメール来てるよ
2012/07/02(月) 18:09:58.15ID:9DOdXy6b
19スクエアから買い替えで
2334w届いたけど縦が小さく感じる
24ワイドにすべきだったorz
あと下枠デカ杉、スタンド糞杉
映りは合格かな
2334w届いたけど縦が小さく感じる
24ワイドにすべきだったorz
あと下枠デカ杉、スタンド糞杉
映りは合格かな
2012/07/02(月) 18:28:15.39ID:cX/WlLXf
19インチからならドットピッチ小さくなるの当たり前
解像度は1024より上がってるけど、ピッチを考慮せず買うのは如何な物か
というか24型WUXGAでも良いならこの機種買う理由がわからない
それと、普通のスタンドは昇降もスイーベルも出来ません
解像度は1024より上がってるけど、ピッチを考慮せず買うのは如何な物か
というか24型WUXGAでも良いならこの機種買う理由がわからない
それと、普通のスタンドは昇降もスイーベルも出来ません
2012/07/02(月) 18:32:50.27ID:833oNjBC
誰がドットピッチの話をしているのかと小一時間
2012/07/02(月) 18:40:29.52ID:6oWICHg6
19インチスクエアって1280*1024だろ?
2012/07/02(月) 18:46:57.32ID:cX/WlLXf
2012/07/02(月) 19:14:30.91ID:xgoVQOmM
2012/07/02(月) 20:28:17.52ID:cX/WlLXf
2012/07/03(火) 17:15:50.38ID:3KSWG6Ut
ntt-xでポチッたのが届いた!
これまでLCD-AD191X3使ってました。
WindowsXPだと1440x900の表示でデスクトップは2560x160で使ってたのですが
Windows7にしたらできなくなったのでEDIDいじって無理矢理1920x1024にして使ってたら
目が潰れかけてた所でコイツが来たのでポチッた
ギラギラないしフォントがシャープですごい見やすい
これまでLCD-AD191X3使ってました。
WindowsXPだと1440x900の表示でデスクトップは2560x160で使ってたのですが
Windows7にしたらできなくなったのでEDIDいじって無理矢理1920x1024にして使ってたら
目が潰れかけてた所でコイツが来たのでポチッた
ギラギラないしフォントがシャープですごい見やすい
2012/07/03(火) 18:13:02.34ID:n3GWFxbO
そりゃそうだ
2012/07/03(火) 20:19:03.18ID:Dfi4VH0s
CRT時代から進歩してねーな。
2012/07/03(火) 22:32:21.08ID:uMk/pei3
そりゃドットピッチがデカい19インチから買い換えれば縦狭に感じるさ
2012/07/05(木) 23:22:46.64ID:opVO3fGf
2334、NTTで実質24000円で買おうか悩んでたら売り切れた。
もういつぞやの特価は期待できないと考えて買っとくべきだったかな?
もういつぞやの特価は期待できないと考えて買っとくべきだったかな?
2012/07/05(木) 23:26:03.92ID:tmWIO4D+
すぐ在庫復活すると思う。
2012/07/05(木) 23:31:20.94ID:eTIUOe6d
だな
2012/07/05(木) 23:37:13.54ID:opVO3fGf
そうかー、まあ急いでないからちょっと様子見てみる。
価格はもう下がらないかね?店頭からはすっかり消えてるし
価格はもう下がらないかね?店頭からはすっかり消えてるし
2012/07/06(金) 00:27:01.86ID:BWS3ik4t
公式では3月生産終了だけど
先日の19800の時に買ったのは4月16日製造だった
最後のロットかな
先日の19800の時に買ったのは4月16日製造だった
最後のロットかな
2012/07/06(金) 01:03:00.82ID:qVt30E/y
2334Wって昔のODのやつより若干遅延してる
100不明なデバイスさん
2012/07/06(金) 03:32:08.40ID:Ai6jRZlR 昔のODのやつって何だよw
101不明なデバイスさん
2012/07/06(金) 13:39:52.63ID:YOm3fPrM NTTの商品表示消えたか?
102不明なデバイスさん
2012/07/13(金) 00:36:57.57ID:m1vKgkcA 2334値上がりしてきた?
安い時に買えてよかった
安い時に買えてよかった
104不明なデバイスさん
2012/07/13(金) 01:09:18.17ID:XrMWlpDw NTTXで復活しないと高値安定しそうだな。
メーカー在庫がどれだけ残ってるんだろう?
メーカー在庫がどれだけ残ってるんだろう?
105不明なデバイスさん
2012/07/13(金) 13:18:49.76ID:KSEGN9JF 2332が27980か…でもLEDなんだよな
106不明なデバイスさん
2012/07/13(金) 14:30:18.54ID:cSzAcYMZ 2332は6月末に25,980円だったぞ。
107不明なデバイスさん
2012/07/13(金) 16:44:20.48ID:+B0InbQ3 FS2333が出たからね。
108不明なデバイスさん
2012/07/14(土) 15:15:05.97ID:cQ3OgQTn FS昔は縁細めで好きだったのに
今のFSってダサくてキモい
今のFSってダサくてキモい
109不明なデバイスさん
2012/07/20(金) 02:12:18.01ID:LZoBcggX 2334が1円ずつしか値段が下がらなくなった
無くなる前にポチろうと思うんだけど、もうこのまま下がることって無いのかな
無くなる前にポチろうと思うんだけど、もうこのまま下がることって無いのかな
110不明なデバイスさん
2012/07/20(金) 02:24:26.22ID:JBPKsUZC そのうち下がるだろう。
しばらくこのラインだろうけど。
しばらくこのラインだろうけど。
111不明なデバイスさん
2012/07/29(日) 09:15:18.32ID:Mr1M6s5t 話題がないとはいえ、過疎っちゃって寂しいな
112不明なデバイスさん
2012/08/06(月) 02:39:05.27ID:tgkp1xk7 今買うか安くなるのを待つか迷う・・
でも待ってたら在庫切れで、さらに高い値段で買うはめになりそうで怖い
でも待ってたら在庫切れで、さらに高い値段で買うはめになりそうで怖い
113不明なデバイスさん
2012/08/06(月) 18:01:11.97ID:ay9rip/n 今使いたいならば待ってる間は時間無駄にしてることになるから
オレなら買っちゃうね
オレなら買っちゃうね
114不明なデバイスさん
2012/08/07(火) 16:13:13.93ID:T5Ymjf9W これが安くなるのを待つわ
http://nttxstore.jp/_II_NA14070172
ナナオ、ちらつきを低減したスタンダード液晶5機種
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120807_551711.html
http://nttxstore.jp/_II_NA14070172
ナナオ、ちらつきを低減したスタンダード液晶5機種
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120807_551711.html
115不明なデバイスさん
2012/08/07(火) 23:05:43.75ID:K2G6YqdJ ナナオってもうVA作る気無いのか、TNかIPSしかない。それにCCFLも時代遅れなのか
もうEV2334Wみたいな奴は出てこないのかな。
もうEV2334Wみたいな奴は出てこないのかな。
116不明なデバイスさん
2012/08/07(火) 23:44:58.03ID:2JxAwUbU 老害脳だからLEDがいまいち信用できない
117不明なデバイスさん
2012/08/08(水) 00:04:48.12ID:tBfHwjYe 時代遅れというよりEUの規制の問題だと思うな。
118不明なデバイスさん
2012/08/08(水) 01:56:03.72ID:t47yiGiV 色がちゃんと出るならLEDの方が省エネ+長寿命でいいんじゃねくらいの認識
ブルーライトは気になるけど
ブルーライトは気になるけど
119不明なデバイスさん
2012/08/08(水) 20:44:35.21ID:zCvUekyv 10分ごとに1円ずつ値下がってるのは何事なんだ
120不明なデバイスさん
2012/08/09(木) 14:29:26.50ID:gCoFzgh7 LEDになると目が悪くなる病気が出てくる
121不明なデバイスさん
2012/08/09(木) 19:26:43.12ID:0auecsvd 2334に12万円つけてる店があるけどどういうことなんだろか
122不明なデバイスさん
2012/08/14(火) 21:33:55.64ID:3ljrI0Rm EV2316W-TS(EV2336W-FS)ってEV2334W-Tの後継的存在になりえる?
それともFSの方、スタンドが同じ事からも普通にEV2335Wの後継なのかな…。
それともFSの方、スタンドが同じ事からも普通にEV2335Wの後継なのかな…。
123不明なデバイスさん
2012/08/14(火) 22:06:40.79ID:dfAy1SIZ >>122
HDMI無し、10bit-LUTついてFlexStandだから
どちらかというとEV2336WはEV2333W-Hの後継に近いかな
実際にはEV23334と2333には後継機は存在しない。が正しいと思うけど
調光もEV2334の最低輝度レベルまで落としても
DC調光でフリッカーレス
パネルはスペック見る限りPLSだろうからEV2334と違って
色域が素直じゃなくてカラマネしないと同じ様な表示にならないのが残念な所
少なくともEV2335Wとは比べ物にならないほど優秀だと思う
HDMI無し、10bit-LUTついてFlexStandだから
どちらかというとEV2336WはEV2333W-Hの後継に近いかな
実際にはEV23334と2333には後継機は存在しない。が正しいと思うけど
調光もEV2334の最低輝度レベルまで落としても
DC調光でフリッカーレス
パネルはスペック見る限りPLSだろうからEV2334と違って
色域が素直じゃなくてカラマネしないと同じ様な表示にならないのが残念な所
少なくともEV2335Wとは比べ物にならないほど優秀だと思う
124不明なデバイスさん
2012/08/21(火) 19:29:20.71ID:aptHDOts EV2334買いました!
2336待とうか迷ったけど、静止画重視で目に優しいのはこれが決定版と信じて購入したです
表示モードがいくつかあって、それぞれ細かく調整できるけど
表示するものによって逐一モード変更したり、調整しまくったりしたほうがいいんでしょうか?
今のところsRGBモードが一番しっくり来る気がしてそのモードのまま使ってます(モノクロのイラスト描き中心、動画は
あまり見ない、ゲームはやらないです)
2336待とうか迷ったけど、静止画重視で目に優しいのはこれが決定版と信じて購入したです
表示モードがいくつかあって、それぞれ細かく調整できるけど
表示するものによって逐一モード変更したり、調整しまくったりしたほうがいいんでしょうか?
今のところsRGBモードが一番しっくり来る気がしてそのモードのまま使ってます(モノクロのイラスト描き中心、動画は
あまり見ない、ゲームはやらないです)
125不明なデバイスさん
2012/08/21(火) 21:30:28.95ID:N/v4tnaE >>124
印刷しない限りsRGBモードで輝度調整すれば十分
1~2ヶ月使ってたら色温度がズレてくるから
CustomモードでRGBゲインいじって調整するしかない
モノクロ中心ならあんま関係無いかもしれないけど
そんでScreenManagerインストールすれば
好きな設定を登録、読み込みが自由に行えるから便利
印刷しない限りsRGBモードで輝度調整すれば十分
1~2ヶ月使ってたら色温度がズレてくるから
CustomモードでRGBゲインいじって調整するしかない
モノクロ中心ならあんま関係無いかもしれないけど
そんでScreenManagerインストールすれば
好きな設定を登録、読み込みが自由に行えるから便利
126124
2012/08/22(水) 01:01:02.55ID:7Sik6tnZ127不明なデバイスさん
2012/08/22(水) 01:06:00.17ID:EnH/F9m6 先月からず〜っと見張ってて全然値段変わらないから5日前に買ったら
一気に4000円落ちやがった・・・ああああああああああ
一気に4000円落ちやがった・・・ああああああああああ
128不明なデバイスさん
2012/08/22(水) 01:17:27.61ID:3YpVfHsx だから欲しい時が買い時っていうのよ
ほしいと思ってすぐに買ってたら、値段落ちてもその分早く手にいれて使ってるからいいやって思えるからな
ほしいと思ってすぐに買ってたら、値段落ちてもその分早く手にいれて使ってるからいいやって思えるからな
129不明なデバイスさん
2012/08/22(水) 01:30:20.98ID:crErr7+S その5日間という時間は4000円出しても買えないんだぜ
130不明なデバイスさん
2012/08/22(水) 01:37:35.94ID:ECyFyL+I もう5日たったらさらに4000円下がると思えば今日買わなくて良かったと思えるさ
131不明なデバイスさん
2012/08/23(木) 09:17:16.61ID:IAAwWVSe ヤフオクで買った、パネル4枚のEV2334とスタンドの奴、
液晶ほぼ新品でワロタ
液晶ほぼ新品でワロタ
132不明なデバイスさん
2012/08/23(木) 09:29:36.18ID:o7vvRftw パネル4枚とは何ぞ?
133不明なデバイスさん
2012/08/23(木) 13:49:01.38ID:IAAwWVSe EV2334が四台で3万7千のやつ
134不明なデバイスさん
2012/08/23(木) 20:56:17.62ID:OmV6fnFN ポチりました
135不明なデバイスさん
2012/08/23(木) 23:30:59.57ID:vGtZYO/N EV2334は手ごろな値段で買える最後のCCFL機になりそうだな。
これを逃すと10万クラスのモニタでないとCCFL機は手に入らない。
これを逃すと10万クラスのモニタでないとCCFL機は手に入らない。
136不明なデバイスさん
2012/08/23(木) 23:45:35.81ID:OmV6fnFN うむ
在庫を吐き出すために、もう一段階安くなるかどうか迷ったけど、
27,300円は悪くない値段なので、ポチりました
在庫を吐き出すために、もう一段階安くなるかどうか迷ったけど、
27,300円は悪くない値段なので、ポチりました
137不明なデバイスさん
2012/08/24(金) 13:36:22.90ID:jd4xX/7w うちは2台あるしもういいかな
それよりL887かL885が欲しい
現時点で2台ずつ合計 4台あるけど壊れそうだから心配
それよりL887かL885が欲しい
現時点で2台ずつ合計 4台あるけど壊れそうだから心配
138不明なデバイスさん
2012/09/11(火) 01:55:10.14ID:GcmVlSuZ 2336のレビュー待って微妙ならこれ買うは
139不明なデバイスさん
2012/09/11(火) 12:03:13.60ID:wqBUahdS sRGBのまま明るさ(コントラスト)だけ落とした感じにしたいときは
カスタムにしないと無理?
カスタムにしないと無理?
140不明なデバイスさん
2012/09/11(火) 15:47:33.87ID:wjbsNkyy >>139
EV2334WのsRGBモードはγがsRGB用じゃなく完全に2.2基準だから
6500Kに合わせて明るさとコントラスト落せば良いんじゃないかな
本来ならゲイン絞る方がいい気がするけど
一体どれくらい落したいのか分からないから何とも言えん
EV2334WのsRGBモードはγがsRGB用じゃなく完全に2.2基準だから
6500Kに合わせて明るさとコントラスト落せば良いんじゃないかな
本来ならゲイン絞る方がいい気がするけど
一体どれくらい落したいのか分からないから何とも言えん
141不明なデバイスさん
2012/10/03(水) 22:16:06.10ID:RPXK3gWV 産廃レベルのゴミ製品を垂れ流す糞チョン関連会社さっさとつぶれろ
142不明なデバイスさん
2012/10/04(木) 02:11:47.76ID:T83m7WbG てか目に優しい系を滅ぼしてLEDのばっかにして何がしたいんだろナナオも。
143不明なデバイスさん
2012/10/04(木) 03:20:59.77ID:odqpts7B147不明なデバイスさん
2012/10/05(金) 02:30:13.54ID:HmheFD1e ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
149不明なデバイスさん
2012/10/06(土) 12:07:51.40ID:pWo8cZSz お前も別に規制されてないんだから自作すりゃいいだろ
150不明なデバイスさん
2012/10/07(日) 09:44:58.00ID:JBKrpx1x EV2336ちょっと気になってスレ見てみたら
EV2334W人気過ぎててワロタ
そんなに良いものなのか?
EV2334W人気過ぎててワロタ
そんなに良いものなのか?
151不明なデバイスさん
2012/10/07(日) 15:09:54.47ID:GfoWPgRb sRGB派にはいいんじゃないかな。
あとLEDバックライトじゃないので、CCFL派にも根強い人気。
でもそろそろ在庫なくなるんじゃない?
あとLEDバックライトじゃないので、CCFL派にも根強い人気。
でもそろそろ在庫なくなるんじゃない?
152不明なデバイスさん
2012/10/07(日) 22:53:02.22ID:97ZV/y31 産廃レベルのゴミ製品を垂れ流す糞チョン関連会社さっさとつぶれろ
153不明なデバイスさん
2012/10/08(月) 10:23:37.20ID:bRaVWifs 価格COMでは結構前から在庫なくなってるな
探せばみつかるけど高い
探せばみつかるけど高い
154不明なデバイスさん
2012/10/08(月) 11:19:56.82ID:w2nzvLFg 今三菱のRDT232WX使ってるけど
結構目が疲れる
やっぱLEDは目によくないのかな
結構目が疲れる
やっぱLEDは目によくないのかな
156不明なデバイスさん
2012/10/08(月) 12:05:37.43ID:Ph8HKqKJ 去年、EV2334を買って使い始めの頃、
目の疲れ・違和感を少し感じたけど、
LEDに目が慣れたのかいつの間にか気にならなくなったな
L887ほどではないにしても目の疲れにくさは俺はこれで十分
目の疲れ・違和感を少し感じたけど、
LEDに目が慣れたのかいつの間にか気にならなくなったな
L887ほどではないにしても目の疲れにくさは俺はこれで十分
157不明なデバイスさん
2012/10/08(月) 12:07:03.01ID:w2nzvLFg マジで
設定でLEDブライトネスという
項目があるけど
どうなんだろう
設定でLEDブライトネスという
項目があるけど
どうなんだろう
158不明なデバイスさん
2012/10/08(月) 12:10:46.80ID:Ph8HKqKJ ていうか、LEDじゃないのか
目が疲れない(ryスレで見て買ったけど他のモニタと見間違えてたか…スマン…
目が疲れない(ryスレで見て買ったけど他のモニタと見間違えてたか…スマン…
159不明なデバイスさん
2012/10/08(月) 13:17:20.17ID:tNuLupFd160不明なデバイスさん
2012/10/08(月) 13:53:00.14ID:w2nzvLFg161不明なデバイスさん
2012/10/08(月) 15:16:31.71ID:tNuLupFd >>160
LEDのが目にあうってのは考えにくい
232はギラギラが特に激しいからそっちが目にあわないか
白色点と輝度の調整適切じゃなくて目が疲れてるかのどっちか
LEDが良ければフリッカーの無いor超輝度でも少ないEV2436Wか
同じくフリッカーが少なくギラツキの殆ど無いEV2336W,CX240のどれかが良いんじゃない
EV2336Wは青の色域が異常に突出してるから
カラマネが働かない環境だと青っぽく見える
それが嫌ならAH-IPSで大体ea232wmiやRDT234WX程度にギラツキ抑えられたEV2436Wか
色域変換でsRGB完全に再現出来てなおかつギラツキがほぼ無いCX240買うか。
あとはパネルが未知数のCS230を待つかのどれか。
CS230がPLSパネルでギラツキ少なく色域変換がしっかりされるモニタなら
恐らく23インチモニタの中で最高峰になると思うけど
AH-IPSならP232WのDC調光版って感じになる。
発売日は撮影機材のTPC-WebShopによると2012年11月22日〜となってる
LEDのが目にあうってのは考えにくい
232はギラギラが特に激しいからそっちが目にあわないか
白色点と輝度の調整適切じゃなくて目が疲れてるかのどっちか
LEDが良ければフリッカーの無いor超輝度でも少ないEV2436Wか
同じくフリッカーが少なくギラツキの殆ど無いEV2336W,CX240のどれかが良いんじゃない
EV2336Wは青の色域が異常に突出してるから
カラマネが働かない環境だと青っぽく見える
それが嫌ならAH-IPSで大体ea232wmiやRDT234WX程度にギラツキ抑えられたEV2436Wか
色域変換でsRGB完全に再現出来てなおかつギラツキがほぼ無いCX240買うか。
あとはパネルが未知数のCS230を待つかのどれか。
CS230がPLSパネルでギラツキ少なく色域変換がしっかりされるモニタなら
恐らく23インチモニタの中で最高峰になると思うけど
AH-IPSならP232WのDC調光版って感じになる。
発売日は撮影機材のTPC-WebShopによると2012年11月22日〜となってる
162不明なデバイスさん
2012/10/08(月) 17:02:02.98ID:i4kj6Cop LEDの方がCCFLよりも目に合うというのは俺もないと思うが、LEDのPWM調光が気にならない人がこの世の多数派。
そういう人がわざわざ金を上乗せしてDC調光機を買う必要はなかろ。
FS2333で十分だべ。
青が鮮やかになるのは、RAW現像する写真マニアでもなければ、キレイに感じてよかろ。
本来の色で見たければ、ナナオ製プロファイル入れて、Firefox使えと。
どうせ一般人は経年変化を定期的に修正なんてしないし、本来の色なんてこだわっても無駄無駄。
そういう人がわざわざ金を上乗せしてDC調光機を買う必要はなかろ。
FS2333で十分だべ。
青が鮮やかになるのは、RAW現像する写真マニアでもなければ、キレイに感じてよかろ。
本来の色で見たければ、ナナオ製プロファイル入れて、Firefox使えと。
どうせ一般人は経年変化を定期的に修正なんてしないし、本来の色なんてこだわっても無駄無駄。
164不明なデバイスさん
2012/10/08(月) 17:40:22.80ID:tNuLupFd >>160が多数派か少数派か過敏かもわからないのに勝手に十分と決め付けるなと。
チラツキの無いCCFLのRDT232WXで疲れるならギラツキが大体の原因だろうけど
それ以外にLED化した際に疲れを訴えてる人にとって疲れる要素は1つでも排除するべきじゃ?
それに一般人から見ればキレイに感じるってのもあなたの勝手な思い込み。
色に拘らない人でも嫌と感じる人も要るし、逆に良いと感じる人も要るし色々よ
それに本来の色で見たければというがテキスト作業なんかはカラマネ効かない。
色温度落してもカラーマネジメントが働かないなら
パネルの特性は変わらないから、それを良しと取る人も、ダメと取る人もいる。
特に元がsRGBに近い色域のRDT232WXからの移行なら、それが原因で疲れを感じる可能性だってある
最終的に決めるのは>>160だが
そもそも多数が大丈夫だからと少数切り捨てて語るのはどうかと思うけど
少なくとも俺はCCFL機は平気だがFS2332にした途端、輝度を常用してる40cdくらいにしたら
目の痛みと頭痛で1時間と見てられなかった極小数派だから薦めない。
チラツキの無いCCFLのRDT232WXで疲れるならギラツキが大体の原因だろうけど
それ以外にLED化した際に疲れを訴えてる人にとって疲れる要素は1つでも排除するべきじゃ?
それに一般人から見ればキレイに感じるってのもあなたの勝手な思い込み。
色に拘らない人でも嫌と感じる人も要るし、逆に良いと感じる人も要るし色々よ
それに本来の色で見たければというがテキスト作業なんかはカラマネ効かない。
色温度落してもカラーマネジメントが働かないなら
パネルの特性は変わらないから、それを良しと取る人も、ダメと取る人もいる。
特に元がsRGBに近い色域のRDT232WXからの移行なら、それが原因で疲れを感じる可能性だってある
最終的に決めるのは>>160だが
そもそも多数が大丈夫だからと少数切り捨てて語るのはどうかと思うけど
少なくとも俺はCCFL機は平気だがFS2332にした途端、輝度を常用してる40cdくらいにしたら
目の痛みと頭痛で1時間と見てられなかった極小数派だから薦めない。
166不明なデバイスさん
2012/10/08(月) 18:49:57.79ID:i4kj6Cop >>164
逆に、ナナオがPWM対策に乗り出してから、少数の人にしか利がないものを、さもほとんどの人に有益がごとくデフォルトで薦める人が多すぎ。
あと、発想がカラマネマニアすぎる。
この程度の色域のズレで、カラマネ効かないから疲れる奴なんておらんよ。
モニタをカラマネしてたって、カメラやRAW現像ソフト次第で同じ撮影現場の写真が色々な色の写真となる。
あなたの理屈では、現場の色と違う写真は疲れるってか?
現場の色は場所、季節、時刻などで様々変わるんだから、多少違ったって、「ありうる色」の範囲だ。
FS2333の色域のズレでギャーギャー言っていたら、テレビなんて見られない。
テレビもキャリブレーションやれってか?
マニア道はキリがないな。
>輝度を常用してる40cdくらいにしたら
そこまで輝度を落とすと、カラマネしてても、暗順応にかかる階調が多過ぎになり、本来の色を見てるとは言えんだろ。
ナナオモニタは、輝度を低くできすぎる。
低くするほど、PWMによる疲れのリスクが高まる。
ナナオの言い分としては、低輝度PWMでも疲れない人のことを考えて、輝度を下げるという選択肢は用意し、後は使用者の判断に任せるということなのかもしれない。
ttp://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1208/07/news077.html
測定機器によるCFF(フリッカー値)、眼球球面収差、眼屈折度、調節近点、調節微動解析の結果は数値上有意差が見られなかった。
アンケート結果も、DC調光にもかかわらず少しチラツキを感じるという人がいたり、結果3でDCよりPWM200Hzの方を上位に回答する人が何割かいたり、微妙。
たぶん大丈夫だろうと見込んで普通のLEDPWM調光モニタを買うか、金をかけてみるか。
まあ、後は本人が好きなように。
逆に、ナナオがPWM対策に乗り出してから、少数の人にしか利がないものを、さもほとんどの人に有益がごとくデフォルトで薦める人が多すぎ。
あと、発想がカラマネマニアすぎる。
この程度の色域のズレで、カラマネ効かないから疲れる奴なんておらんよ。
モニタをカラマネしてたって、カメラやRAW現像ソフト次第で同じ撮影現場の写真が色々な色の写真となる。
あなたの理屈では、現場の色と違う写真は疲れるってか?
現場の色は場所、季節、時刻などで様々変わるんだから、多少違ったって、「ありうる色」の範囲だ。
FS2333の色域のズレでギャーギャー言っていたら、テレビなんて見られない。
テレビもキャリブレーションやれってか?
マニア道はキリがないな。
>輝度を常用してる40cdくらいにしたら
そこまで輝度を落とすと、カラマネしてても、暗順応にかかる階調が多過ぎになり、本来の色を見てるとは言えんだろ。
ナナオモニタは、輝度を低くできすぎる。
低くするほど、PWMによる疲れのリスクが高まる。
ナナオの言い分としては、低輝度PWMでも疲れない人のことを考えて、輝度を下げるという選択肢は用意し、後は使用者の判断に任せるということなのかもしれない。
ttp://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1208/07/news077.html
測定機器によるCFF(フリッカー値)、眼球球面収差、眼屈折度、調節近点、調節微動解析の結果は数値上有意差が見られなかった。
アンケート結果も、DC調光にもかかわらず少しチラツキを感じるという人がいたり、結果3でDCよりPWM200Hzの方を上位に回答する人が何割かいたり、微妙。
たぶん大丈夫だろうと見込んで普通のLEDPWM調光モニタを買うか、金をかけてみるか。
まあ、後は本人が好きなように。
167不明なデバイスさん
2012/10/08(月) 19:21:50.66ID:tNuLupFd168不明なデバイスさん
2012/10/08(月) 19:31:26.76ID:rWhAJSDR 何で目が疲れるかは人それぞれだよね。
自分はチラツキは大丈夫だけど、LEDが激しくダメだった。
輝度最低にしても、蛍光灯をそのまま見てるような感じで、
光が目に刺さるような感覚で、激しく目が痛くなった。
こんな激しくLEDがダメな人って少数派なのかな?
自分はチラツキは大丈夫だけど、LEDが激しくダメだった。
輝度最低にしても、蛍光灯をそのまま見てるような感じで、
光が目に刺さるような感覚で、激しく目が痛くなった。
こんな激しくLEDがダメな人って少数派なのかな?
169不明なデバイスさん
2012/10/08(月) 20:42:17.89ID:VGxLNKqe まあLEDは青成分の中でも特に低波長域に光が集中してるから
例のブルーライト問題が本当だとしたら、ちゃんと調整してたとしても
青成分が広い波長域に満遍なく分布してるCCFLよりは目に悪いだろうな
あとは単純に無調整で画面が青いのが問題なのかもしれん
青っぽい画面は一見涼しげで引き締まって綺麗に見えるんだが、
人間の目の特性上、青成分が多いと視認性は落ちることになるので
細かい文字を追っていったりする際には疲れ目の原因になってる可能性もある
例のブルーライト問題が本当だとしたら、ちゃんと調整してたとしても
青成分が広い波長域に満遍なく分布してるCCFLよりは目に悪いだろうな
あとは単純に無調整で画面が青いのが問題なのかもしれん
青っぽい画面は一見涼しげで引き締まって綺麗に見えるんだが、
人間の目の特性上、青成分が多いと視認性は落ちることになるので
細かい文字を追っていったりする際には疲れ目の原因になってる可能性もある
170不明なデバイスさん
2012/10/08(月) 21:20:59.74ID:i4kj6Cop >>167
写真前提っつか、何を根拠にsRGBから移行すると疲れると言ってるのか分からんから、適当にこういう理屈なのかと憶測しただけ。
>誰も正確さ語っちゃいないんだよ
160にとってカラマネの正確さが重要なのか動画やゲームが重要なのか何が重要なのか分からんわな。
にもかかわらず、あなたの方で青の色域がどうだの完璧なsRGBだのとマニアックなカラマネの正確さ語り始めて、
sRGBから移行するとそれが原因で疲れを感じる可能性だってあるなんて根拠不明なことまで語ってんじゃん。
あなたは40cd/m2でキャリブレーションしてて、俺は80cd/m2でキャリブレーションしてる。
きちんとプロファイル読んで変換表示したとしても、両者の映り・人に与える印象はかなり違ってくる。
ということは、他人の写真や絵のためカラマネやっても、制作者の意図とはかなり違った映りになっている可能性がある。
自分で撮った写真とか、描いた絵とか以外、カラマネなんていい加減なものってこと。
青の色域が伸びてるとか、マニアじゃなければ、大した問題じゃない。
写真前提っつか、何を根拠にsRGBから移行すると疲れると言ってるのか分からんから、適当にこういう理屈なのかと憶測しただけ。
>誰も正確さ語っちゃいないんだよ
160にとってカラマネの正確さが重要なのか動画やゲームが重要なのか何が重要なのか分からんわな。
にもかかわらず、あなたの方で青の色域がどうだの完璧なsRGBだのとマニアックなカラマネの正確さ語り始めて、
sRGBから移行するとそれが原因で疲れを感じる可能性だってあるなんて根拠不明なことまで語ってんじゃん。
あなたは40cd/m2でキャリブレーションしてて、俺は80cd/m2でキャリブレーションしてる。
きちんとプロファイル読んで変換表示したとしても、両者の映り・人に与える印象はかなり違ってくる。
ということは、他人の写真や絵のためカラマネやっても、制作者の意図とはかなり違った映りになっている可能性がある。
自分で撮った写真とか、描いた絵とか以外、カラマネなんていい加減なものってこと。
青の色域が伸びてるとか、マニアじゃなければ、大した問題じゃない。
171不明なデバイスさん
2012/10/08(月) 21:37:49.37ID:xgmTFnh3 輝度を下げて、色温度を下げるとブルーライトは減少する。
これ豆な。
これ豆な。
172不明なデバイスさん
2012/10/08(月) 23:28:31.19ID:tNuLupFd >>170
RDT232WXはsRGBだからじゃなくCCFLだからって書いた方がよかったね
青の色域じゃなく青っぽさがテキスト作業時
色温度下げようが妙に目に来るとでも書いとけば良かったかね?
FS2333は輝度80%でRGB絞って使ったら、かなりマシになるがそれでも疲れる。
まあ、どうでもいいや。ギラギラ無いから買ったFS2333は俺にとっちゃ
今まで買った液晶の中で一番目潰しだった少数派だから他人にはすすめない。それだけだ
あなたはFS2333で疲れないから多数派だから他人に薦める。それだけだ
RDT232WXはsRGBだからじゃなくCCFLだからって書いた方がよかったね
青の色域じゃなく青っぽさがテキスト作業時
色温度下げようが妙に目に来るとでも書いとけば良かったかね?
FS2333は輝度80%でRGB絞って使ったら、かなりマシになるがそれでも疲れる。
まあ、どうでもいいや。ギラギラ無いから買ったFS2333は俺にとっちゃ
今まで買った液晶の中で一番目潰しだった少数派だから他人にはすすめない。それだけだ
あなたはFS2333で疲れないから多数派だから他人に薦める。それだけだ
175不明なデバイスさん
2012/10/09(火) 00:25:37.58ID:vWZPJoHQ そうか
やっぱりLEDの何らかの特性が目に合わないって人はいるんだな
というか俺もなんだけど
色温度とか調整しても若干マシにはなるけど根本的には解決しないから
>>169やLEDの点滅特性あたりが原因なのかと思ってるが、よくわからんな
やっぱりLEDの何らかの特性が目に合わないって人はいるんだな
というか俺もなんだけど
色温度とか調整しても若干マシにはなるけど根本的には解決しないから
>>169やLEDの点滅特性あたりが原因なのかと思ってるが、よくわからんな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】トランプ氏、海外制作映画に100%の関税を課す方針を明らかにした [蚤の市★]
- 【川崎・20歳女性死体遺棄】「あさひを返せ!」県警の説明に親族、友人ら90人が署に集まり猛抗議「嘘ばかり、謝れば済むことなのに」 ★4 [ぐれ★]
- 【🟤】大判焼き、今川焼き、回転焼き... 結局アイツは何なのか?全国調査の結果がコチラ [ぐれ★]
- 【元日本代表】槙野智章、サッカー界の喫煙について仰天発言「結果を残している人、よく走る人はみんなタバコを吸ってるんですよ…」 [鉄チーズ烏★]
- 【川崎・20歳女性死体遺棄】「あさひを返せ!」県警の説明に親族、友人ら90人が署に集まり猛抗議「嘘ばかり、謝れば済むことなのに」 ★5 [ぐれ★]
- 【住宅】退職後も家賃支払う「賃貸」か、住宅ローン見極め「持ち家」か…住居費は手取りの3割が目安 ★3 [ぐれ★]
- 【胎内回帰】赤ちゃんすこすこスレッド👶🏡
- 加藤財務相「米国債売却を関税の交渉カードに😤」2日後「保有する米国債の売却に言及したものではない」 [163661708]
- トランプ政権「史上最も透明性の高い国防総省を目指す」→発足100日間で会見1回だけ、ヘグセス長官はゼロ [309323212]
- 【超絶悲報】グレートアメリカ、国外で製作された映画に一律100%の関税を課す方針。セルフ経済制裁、ドナルド・トランプ [519511584]
- 【悲報】坂本龍馬さん、教科書から削除される 学者「偉業の95割は司馬遼太郎の創作小説、日本人は史実とフィクションの違いがつかない」 [517459952]
- 【悲報】野球を知らない漫画家さん、やらかしてしまう…