X



[NETGEAR] ReadyNAS総合 Part36 [X-RAID/RAIDiator] [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/21(水) 11:39:58.06ID:WMJ2IF50
弾力的な運用が可能なNASキット、ReadyNASのスレ
上位製品にReadyDATAもありますが、話題になるのはReadyNAS製品で
ベアボーンモデル(=ディスクレス、相対的に廉価)がほとんどです

■NETGEAR製品情報
  https://www.netgear.jp/products/business/nas
  https://www.netgear.com/business/products/storage/
■ReadyNAS関連の公式サイト
NETGEAR日本語サポート(フォーラム・FAQ)
https://www.netgear.jp/supportInfo/
NETGEAR Community (英語)
https://community.netgear.com/t5/All-Communities/ct-p/English
ReadyNAS Downloads (英語)
https://kb.netgear.com/20684/ReadyNAS-Downloads
ReadyNAS Beta Release (英語)
https://community.netgear.com/t5/ReadyNAS-Beta-Release/bd-p/readynas-beta-releases

■前スレ
[NETGEAR] ReadyNAS 総合Part35 [X-RAID/RAIDiator]
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1490266658/
[NETGEAR] ReadyNAS 総合Part34 [X-RAID/RAIDiator]
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1481687533/
2017/07/23(日) 21:59:07.85ID:RcDuR6m6
>>345
出来ません。

そこまで構成に融通利く個人向けNAS自体が全世界探しても存在しませんので悪しからず。
2017/07/23(日) 22:20:05.79ID:BB2iO5s0
>>345
>2本でRAID1、 5本でRAID6、残り1本を共用のホットスペアといった構成

そういうスペアの機能をGlobal Hot Spareと言いますが、OS6.7.0から機能追加されています
(EDA500では使えません。本体のHDDのみ対象です)
Hot Spareを使うにはFlex-RAIDモードにする必要があります

>後々これをX-RAIDに変更して、HDD差し替えによる各ボリュームの容量拡張はできますか?

Flex-RAIDとX-RAIDの行き来は可能です。
OS6.7.0からFlex-RAIDのままでもHDD追加の容量拡張をサポートしたようです。
ただしHDD差し替えによる容量拡張は一度X-RAIDにして行ったほうがよさそうですね。

どちらも最近のOSアップデート後の機能のため、あまり情報がありません。

試してみて設定できるかやってみませんか? :-)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。