LANケーブルについて語るスレ 11m [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/07/02(日) 01:54:42.68ID:k+YqfG3W
●前スレ
LANケーブルについて語るスレ 10m
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1448498034/

●関連スレ
有線LANの匠6 〜配線方法の工夫〜
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1359899998/
【GbE】Gigabit Ethernet 13【1000BASE-T】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1231891600/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 4【10GBASE-T等】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1493036840/
2017/10/28(土) 00:19:42.37ID:Y50RLqmP
Cat.5e以降は自作厳しいけどコネクタ付きだと家のPF管細いから1本しか通らないからどうしよう…
自分が生きている間は1000BASE-Tでもなんとかなりそうだけど…

GG45で画像検索すると自作のもあるから新しいコネクタは手順を守ればある程度安定して性能だせるのかな…?
2017/10/28(土) 00:41:30.80ID:4QdaA8M7
ケーブルストリッパと圧ペンさえあれば、さほど器用でなくても出来るでしょ
2017/10/28(土) 01:00:34.18ID:Y6lAvUzp
>>232
いやいやいやw
2017/10/28(土) 06:22:28.31ID:iYUr/Cro
>>233
最近はほぼロードバー式だから、むしろ簡単になってると思う
自作が厳しいのは完成したケーブルの性能チェックだな
Cat.3の時代は通電チェックで十分だったけど5eや6のテスタは
高価すぎて個人用途じゃ無理なんでPC2台使った方がまし

つかいまだに通電チェックのテスタを平然と売ってるのはどうかと思うわ
2017/11/11(土) 00:54:42.49ID:OBnV0Gga
cat5eって1000BASE-TX(250MHz)対応だっけ?
1000BASE-TX対応なのはcat6からだと思ってたけど
http://www2.elecom.co.jp/cable/lan/index.html#cat5e

と言っても1000BASE-T(100MHz)でいいんだけど
2017/11/11(土) 01:35:56.40ID:kAY8CAG9
サンワなんて前からクソでしかないし何を今更
サンワのいう規格ってのはよそに通じない社内独自規格

http://www2.elecom.co.jp/cable/lan/index.html#container
次世代10ギガビットイーサネット「10GBASE-T」に完全対応する、カテゴリー7対応ケーブルです。

http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=2629
対応
 規格で定められている(カテゴリー5、カテゴリー6など)通信速度、材質、寸法・形状など
 全ての項目を満たしているもの。
2017/11/11(土) 07:48:01.62ID:3OFe0MO0
>>238
ちょっと前に流行ったカテゴリ6(相当)。
(準拠)じゃないところがミソw
2017/11/11(土) 08:55:02.82ID:kC64xsy5
サンワの準拠もクソだから手を出すもんじゃないぞ
対応と準拠つて言葉も独自定義

対応が何の規格かも分からない規格物なのに対して
準拠は規格物でもない別物

Q.【LANケーブル】「対応」と「準拠」の違いはなんでしょうか?
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=2629
2017/11/11(土) 16:49:48.80ID:GhlEuacN
サンワの話なのに何故エレコムのサイト?
2017/11/11(土) 19:59:44.36ID:Fx0uk8X2
エレコムは単線の「対応」ラインナップがあれば完璧なのにな
2017/11/12(日) 00:41:37.96ID:f8zH2E4/
cat5e(もしくはcat6) フラットケーブル 爪折れ防止 5m
激安オススメ教えてください
できれば1000円未満で
2017/11/12(日) 01:09:13.16ID:0+l+h5nu
>>243
iBUFFALO ツメの折れないLANケーブル UTP Cat6a ストレート フラットタイプ 5m ブラック BSLS6AFU50BK
https://www.amazon.co.jp/dp/B008RVY4FG/

500円しないぞ
2017/11/12(日) 01:30:17.23ID:SmxfIUof
ヨドバシは412円。
ただしお取り寄せ
http://www.yodobashi.com/product/100000001001888706/
2017/11/12(日) 02:38:48.37ID:Baag5CPp
>>244
それの2m今日ポチったわ
2017/11/12(日) 03:20:44.78ID:gQ4fk4Yw
>>244
>>245
ありがとうございます!
2017/11/16(木) 19:47:33.73ID:dAjLjpiQ
【10GBASE-T、ついに普及?】ケーブル変えずに5倍速! CAT5が使える「2.5G/5GBASE-T」、消費電力も低減【期待のネット新技術】
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/nettech/1090521.html
2017/11/22(水) 13:19:01.93ID:CVm+1NqW
「10GBASE-T」対応のCAT6 LANケーブル、アイ・オー「LC-10Gシリーズ」
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1092955.html
2017/11/22(水) 15:35:40.57ID:qBWlQt3d
>>249
アイ・オーの新製品なら、こっちだなw
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1092919.html
2017/11/23(木) 18:40:33.70ID:8cNlcf7v
HFLC-1.5M(1.5m) 62,000円
HFLC-3M(3m) 84,000円
HFLC-10M(10m) 186,000円

高っ!いつも使ってるやつと何桁違うの…
オーディオ用のLANケーブルって何が違うの(´・ω・`)
2017/11/23(木) 19:44:36.68ID:yaqdiDIW
>>251
メーカーの利益率
2017/11/23(木) 19:46:55.42ID:zsXvX4aq
>>251
違いがわかる(笑)お馬鹿さんのおかげでメーカーがいっぱい儲かるw
2017/11/23(木) 20:10:38.80ID:MK+ZgUuz
>>251
購入者の満足感
2017/11/23(木) 21:31:15.75ID:ZC+lfV4O
>>254
それはマジでプライスレス
2017/12/08(金) 09:02:35.91ID:F3xxuT5W
10GBASE-T対応で13,800円、格安LANカード「XG-C100C」がASUSから登場
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1095745.html
257不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/08(金) 13:55:38.00ID:1rCgQx9m
すみません、ケーブルの自作で2つ質問です

・STPケーブルのシールド線の処理ですが、ドレンとシールドの処理はコネクタとモジュラージャック
の両方で同じにすれば良いのでしょうか?(両方ともアースを落とすか、両方ともアースを落とさないか)

・線材を5e、コネクタを6or6Aで作った場合、出来上がったケーブルは5eとして使えますか?

業者に2棟を結ぶLANケーブルの敷設をやってもらったところ、コネクタの部分の処理が汚いせいで
速度が出ないので、コネクタの付け直し位自分でやったろかと思って調べている最中です
2017/12/08(金) 16:12:07.91ID:RTQaneub
>>257

有線LANの匠6 〜配線方法の工夫〜
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1359899998/

↑こっちのスレの方が自作配線に詳しい人が多いと思うよ
2017/12/08(金) 16:12:32.62ID:6QcXJ9nf
>>257
それは業者にクレームしなよ
2017/12/08(金) 19:05:08.69ID:1rCgQx9m
>>258-259
ありがとうございます、なんかマルチみたいな書き方になって申し訳ないですが、向こうで質問してきます。

業者は...遠方なので自分が立ち会えないのと、田舎なのでやり直しさせても信用できないので、これを
機会に自分でもLANケーブル作れるようになったろかなと思い立った次第です
2017/12/08(金) 19:36:51.27ID:rG8IpwhX
>>260
5chに慣れてない人?
スレを移動すると言えばマルチポストにならんし誰も文句言わないよ
2017/12/08(金) 20:30:03.06ID:gomkvx7n
>>257
ほれ
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=5169
2017/12/09(土) 11:00:06.04ID:AStHLc/Z
てか何故STPなんだろ?
ノイズの多い工場?
業者任せにしてたら勝手にそれだったのか?
2017/12/09(土) 14:07:58.57ID:4WdjmUQk
データセンターや大企業、ITビルとかの配線をやる業者は、ちゃんとテスターで全数検査やってる
そのへんの住宅や中小企業の工事する業者はどうしてるの?
2017/12/09(土) 14:35:10.67ID:mQ6X4ep1
結線ミスがないか調べるだけの簡易チェッカーしか持ってない
信号の強度までチェックできる機器がいくらすると思ってんだ
2017/12/09(土) 18:48:08.55ID:YbiMyyHs
ギガHUBに刺してギガでリンクすればOK
2017/12/09(土) 21:03:30.16ID:EUzW6bSr
俺も住宅レベル(住宅やOAフロアに5e/6aを4〜50本程度まで)しかやらないが、
あらかじめ「導通チェックのみ」と明言してるよ。さすがに導通チェックは全数だ
つか端末処理はサービス扱いで配線が主という認識だしな
特性まで調べたきゃPCを2台持ってきた方が安いわ
2017/12/15(金) 22:41:43.52ID:mEpDgkg7
>>264
うちが頼んだ業者は「フルーク持ってきます!」と
打ち合わせ時には言ったくせに、
実作業時はPC確認のみだったよ。
基本騙されたと思ってる。
2017/12/16(土) 22:07:00.12ID:wTXwEYih
PCで確認はできんだろ?
騙されたかどうかは見積内容によるだろうが
2017/12/17(日) 11:12:06.51ID:vVlbrWEP
ケーブル引くのを委託した業者から納品される資料の中に、全ポートの検査結果が載ってるだろ
検査機器の型番・シリアルナンバー・校正日入りのやつ
2017/12/19(火) 00:10:05.68ID:4Jo124+M
やっと1ギガのインターネット契約したのですが、CAT6からCAT6a替える意味ありますか?

伝送帯域が倍になりますがスピードやPINGが改善されるとか...

10mの長さのケーブルです。
2017/12/19(火) 00:23:34.90ID:7pfd7ByX
交換は無意味
2017/12/19(火) 00:46:59.13ID:CPuhHcaC
カテ5eでも十分だな
2017/12/19(火) 07:55:22.36ID:r6+EySun
>>271
無意味
そもそもCAT6で普通に11000BASE-Tにちゃんと対応しているし、10GBASE-Tですら37mまで対応していることになってる
2017/12/19(火) 07:56:04.12ID:r6+EySun
× 11000BASE-T
○ 1000BASE-T
2017/12/19(火) 08:25:47.96ID:+NWmmh1J
一瞬、天使の取り分で10Gになるのかと思ったw
2017/12/19(火) 12:47:23.06ID:4Jo124+M
>>271 です、皆さんありがとうございました。
278不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/19(火) 12:57:03.96ID:BrEe80h2
>>271
そんなことも自分で判断できない奴がギガWAN導入してんだよ
まったくいいカモだな
2017/12/19(火) 19:21:38.09ID:Su54V7jh
>>276
ウイスキーかよw
高級オーディオ用として売れば逆に喜ばれそう
2017/12/19(火) 21:57:52.76ID:qi7hxM1f
いまNTT系のFTTHは遅すぎてやばいんだっけ?
281不明なデバイスさん
垢版 |
2017/12/19(火) 23:13:57.24ID:Su54V7jh
数年後には無用の長物になるフレッツ網と外を繋ぐ
IPv4のPPPoE終端装置の増設を渋ってるから
県とISPの組み合わせによってはADSL以下の速度しか出ない
2017/12/19(火) 23:52:50.59ID:AG9DTuhA
数年後って言うけどIPv4なんてこれからも普通に使われるのになあ
まあもうバッサリ移行させたいって事なんだろうけど
確かv6の終端装置はNTT局舎じゃなくてプロバイダ側に設置になるから、NTT的にもそっちが楽って事だったけ?
2017/12/21(木) 19:10:35.28ID:E1PLgQq9
>>271

すまんな、光プレミアムが終了するから強制的に替えられたんだ...

めっちゃ早い。
http://www.speedtest.net/my-result/6898767479
2017/12/22(金) 17:59:11.04ID:nX1E23BB
>>283
運が良いな
新規受付していない過疎のコースの方が快適で
もとより遅くなる可能性も相当あるのに
2017/12/22(金) 20:42:58.64ID:zwYK3Py4
ケーブルタグで、色分けしたいんだけど、お勧め品ってある?
2017/12/22(金) 22:01:30.71ID:g3ff/gDk
Panduit
2017/12/26(火) 02:51:09.83ID:6OMYji27
ヘラマンタイトン マーキングタイ IT18I-WHT
もしくは他社の同等品に、テプラで印刷したタグを貼る
テプラはPC接続対応タイプで

色はテプラのテープで分けろ
2017/12/26(火) 05:30:11.30ID:sKTxkbdT
俺は最近は未来の表示プレート GKF-LAN-W/GKF-4C-W 使ってるわ
テプラ印刷を張るのは同じだな

あ、でもあそこは先週末から正月休みに入ってるので今注文しても9日以降になるわ…
2017/12/27(水) 00:48:58.44ID:AWNTMS7Q
テプラっていつのまにかエンボス加工じゃなくなってたのな
アレはビックリだった
2017/12/27(水) 22:00:55.11ID:QcXq5x32
爪折れないケーブルも個体差かPCのLANの口かわからんけど、
うんともすんとも抜けなくて精密マイナスドライバー爪の上から被せてやっと取れた
2017/12/28(木) 00:42:36.20ID:a5v1BBqU
20mとかの長い奴2〜3本作る予定なんだけど、LANケーブルの品質チェックってiPerf3で良い?
2017/12/28(木) 01:16:12.28ID:uYR8Vjch
>>291
L1の品質チェックになんでL7使うの?バカなの?
2017/12/28(木) 02:49:40.35ID:cqNudBV5
>>289
エンボスのはDYMOだ。ちなみにまだ売ってるらしい。
2017/12/28(木) 08:04:43.82ID:a5v1BBqU
>>292
駄目なら適切なのを教えて
2017/12/28(木) 12:53:27.45ID:8LtkgpD/
>>293
あれ?最初期のテプラもエンボスじゃなかったっけ?
つかダイモ売ってるのか…数十年ぶりに買ってみるかな
2017/12/28(木) 13:45:35.12ID:E2RfPWSz
>>287
こういう結束バンドの先に記入部分がついたやつは、ホームセンターに行けばいろいろ売ってるな。
何度でもはずしたりできるやつもある。
あとは好みで。
材質的に、シールははがれやすいかもしれん。
2017/12/28(木) 21:45:38.90ID:3hfgUOt5
>>294
ちゃんとしたテスターならflukeあたり、簡易型なら日置電機やら似たような奴でいいのでは?
2017/12/30(土) 12:02:43.46ID:PJmCoa3M
成端の技能があるならそもそもここで聞いたりはしないだろうな。

俺はcat6でNEXTを2dBで抑える成端ができるけど、君は無理やろ。
フルークを使わずにケーブルの品質をチェックしたければ、broadcomのLANチップを乗せたPC同士を直結してみるのが良いかもな。
broadcomは安物ケーブルに敏感だから、この構成で通信できるケーブルならばインテルのLANチップでも動くだろう。

逆にインテルのLANチップはルーズだから、ツイストが多少解けててもギガで動作する。
当然、背後ではエラーが起きまくるだろうが。
2017/12/30(土) 15:14:21.90ID:cH8t10Ja
なうなうさんを思い出す…
300不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/01(月) 15:54:34.45ID:zbLcFcaT
興味がある人だけどうぞ。ネット小遣い稼ぎ方法など。

グーグル検索⇒『工藤のジョウノウノウ』

J89TEV3326
301不明なデバイスさん
垢版 |
2018/01/01(月) 23:03:07.48ID:aQYZwaBU
>>268
それならまだいい方
一般住宅なら普通に電気工事士が電力線の工事のついでに配線して結線はぐっとす。
テストなんてしないで終了。
最近はステップル使わなくなっただけマシ
2018/01/03(水) 03:10:21.38ID:/eELwEZi
まぁ一般住宅なんて後施工できないこと多いし、予算の都合とかその他で
電気工事屋がまとめて配線するって例は多いな
一応最近はカラ配管が増えてるとは思うけど、欲しい所に配置できなかったり
集結箇所が不格好になりやすいとか、やっぱり別場所に欲しかったとかで
案外施主にも喜ばれない
工事屋も弱電ケーブルの扱いに慣れていない人も多くて、特に専門外の工事は
面倒だから極力避けたいのだが、何故か「配線は電気屋」って決めつけられるから
仕方なく火報やらスピーカ、テレビにインターホンに電話にLANなどといった配線を
言われるままにやってるのだ
2018/01/03(水) 05:06:06.05ID:nx+NhAwA
100/200Vは資格必須だが、他の電気系工事は資格不要なのが多いので、
一般住宅の工事とかだとまとめて100/200V業者に発注となる
2018/01/04(木) 19:55:18.74ID:XOIZiuPG
スレ違いだったら悪いんだけど
プレステ4でいい感じのLANケーブルに変えたら色々変わるのかな?
2018/01/04(木) 20:00:00.00ID:aia27w5D
>>304
その今使ってるケーブルが不良品なら変わるだろうけど、そうじゃなければ変わらんだろうね
2018/01/04(木) 20:00:28.62ID:AIuJ8kut
>>304
全く変わらないよ
2018/01/04(木) 20:01:25.60ID:ShfHZxFA
断線しかけてるような不良ケーブルとか
カテゴリ3のケーブル使ってるとかでない限り
驚くほど何も変わらない
2018/01/04(木) 20:58:27.67ID:cQFhSn8d
2,300円出して買ったカテゴリ7でも変わらなかったわ。
2018/01/04(木) 21:38:27.02ID:7wh53jFr
ケーブル部分だけCat7のいわゆる似非Cat7ケーブルは
情強気取った情弱を騙して儲けるための商材です
2018/01/04(木) 23:34:51.23ID:XOIZiuPG
>>305
答えてくれてありがとう
>>306
ありがとう
趣旨違い質問ですいません
2018/02/13(火) 20:00:28.49ID:RUJhgpF+
ダイソーの100円フラットケーブル(繊維カバー)を買った
Intelの診断ツールでは優良と判定
これを量販店で500円で買うとか馬鹿らしくなる
2018/02/13(火) 20:22:00.28ID:dk1WFdUd
>>311
多分耐久性が違うんだと思う
100円ショップのmicroUSB何本も買ったことあるけど断線しやすい気がする
2018/02/13(火) 20:48:43.13ID:51Fb+IqN
俺は、10本くらいかったけど、まったく断線はないよ
2018/02/13(火) 21:04:38.76ID:+lFerTqS
LANケーブルは古くなると外皮が傷んで破れやすい
ところが、100M程度なら外皮が傷んで破れてもべつになにも問題怒らず通信できる

耐光性・高耐久やら謳ったやつ、地下埋設可能ケーブルとか、
いろんな種類がある

産業機器では繰り返し曲げ耐性とかも必要だったり、
2018/02/14(水) 02:13:08.15ID:x4jcaIu7
>>312
品質も担保されていないと思う
出荷検査も省略するので当たりはずれが出る

まぁ基本売り逃げに近い形態だから、品質はもとより
ふつーのメーカには出せないような凄まじい構造の商品もある
2018/02/14(水) 07:46:04.14ID:4xN1Kaxm
中傷するならせめて分解して比較してから語ろう
2018/02/14(水) 10:52:28.51ID:YerVhWPC
ダイソーはLANケーブルを4種類くらい売ってるが、
フルークで測るとひとつだけインピーダンスが合ってなくてNGになる。
セリアは1種類だけだったと思うが、抵抗値が大きすぎてNGになる。
ちょっと期間開けて買い直しても同じ結果だったので、元々の設計製造がクソ。
2018/02/14(水) 14:21:10.25ID:7kN4yMaK
ダイソーはグレイに青い半透明の爪のついたケーブルは10本くらい買ってハズレがない
USBケーブルは3本に2本は2TBのHDDのコピーが完走しないレベルでエラー吐いた
2018/02/14(水) 17:40:39.78ID:1A6QI4B7
ダイソーのアンテナケーブルで、コードレスホンの電波をおもいっきり拾ってCSがモザイクになったことがある。
充電・通信切り替えスイッチ付きの短いUSBケーブルは充電が速くて愛用してるけど。
すれちがいすまそ。
2018/02/23(金) 20:29:30.77ID:F059eigY
内部に十文字入っていないのは信用しない。
2018/02/24(土) 00:21:20.00ID:F1BvvssP
別に5eでもいいじゃん
適材適所だと思うぞ
322不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/24(土) 11:25:42.89ID:F3gGC2ML
5eのケーブルが周りのゴムが切れかかってきたので6か6A購入検討してますが、エレコムとバッファローならどちらがおすすめですか?
2018/02/24(土) 12:36:11.68ID:1Z2Gwzss
>>322
エレコムの爪折れ防止の奴、個人的に好き。
つか、1Gbpsまでなら何処買っても一緒。10Gでもそう簡単にリンク速度落とされなかったし。

配線のゴムが擦り切れる環境を何とかする事をお勧めする(モールで覆うとか)。
324不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/24(土) 12:55:27.93ID:F3gGC2ML
>>323
仕事で使うアプリで推奨環境が光回線下り実行速度2Mbps以上であることってなってるんですけど、LANケーブルはフラットタイプにしても大丈夫ですかね?
あとはNetflixとかの動画も見ます。
2018/02/24(土) 13:02:10.19ID:gY5W3kP4
>>322
http://buffalo.jp/product/cable/lan/bsls6anubk/
326不明なデバイスさん
垢版 |
2018/02/24(土) 13:17:54.59ID:F3gGC2ML
>>323
>>325
ありがとうございます。
これが良さそうですね。
2018/03/01(木) 04:02:02.36ID:0u5mcnsq
今度家を建て替えるからせっかくなので
シールドのアースも作ってCAT.7を引こうと思うんだけど
電気屋に接地抵抗はどれくらいにしてもらえばいいかな?
C種接地で頼んで10Ω以下にするところまで必要?

ANSI/TIA/EIA-568-Bを見たらANSI/TIA/EIA-607に従えって書いてあるけど
607には特にCAT.7のことは書いてないんだよね
residenceだったら25Ω以下って記載はあるんだけど
2018/03/01(木) 08:13:19.49ID:4jCTsIxC
LANケーブル対応早見表
×××××× Cat7ケーブル
○○○○○○ Cat6Aケーブル
○○○○○× Cat6ケーブル
○○○○×× Cat5eケーブル
○○×××× Cat5ケーブル
│││││└ 10GBASE-T
││││└ 5GBASE-T
│││└ 2.5GBASE-T
││└ 1000BASE-T
│└ 100BASE-TX
└ 10BASE-T
2018/03/01(木) 09:16:26.15ID:7KvK+nJx
>>327
強電の接地とは分けろ(別個に接地しろ)、程度だな。後は運だ
接地に関してはマジ無理解の電工も多いし、ハウスメーカのだと
そもそも2種すら持ってないのもいたり…

俺は数年前に建てたが、アースは強電・弱電・太陽光・パネル(避雷器?)の
4種類を打ったかな
弱電用は丁度余ってた黄色のIVを使って識別を容易にしてる(つもり)
アースはそれぞれ屋外の弱電盤、開閉器盤で中継してるから後から
何とでもなるし
2018/03/01(木) 09:35:57.47ID:/SAgjG0j
施工会社は、わからないからやりません、とかあっさり言ってくるから、
そもそも当初からあんまり期待しないほうがいい気もする。
2018/03/01(木) 09:36:42.92ID:uQ48d4Ij
そういやcat7対応のコンセントのユニットある?
まあそのまま線出して来ればいいけど
2018/03/01(木) 09:37:28.91ID:uQ48d4Ij
>>330
だろうね
てか前例が無いとかLANにアース??って言われそうだなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況