●前スレ
LANケーブルについて語るスレ 10m
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1448498034/
●関連スレ
有線LANの匠6 〜配線方法の工夫〜
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1359899998/
【GbE】Gigabit Ethernet 13【1000BASE-T】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1231891600/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 4【10GBASE-T等】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1493036840/
探検
LANケーブルについて語るスレ 11m [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/07/02(日) 01:54:42.68ID:k+YqfG3W
521不明なデバイスさん
2018/05/15(火) 19:58:09.35ID:KNiW6l8Z 見える!ワシには見えるぞ!
522不明なデバイスさん
2018/05/15(火) 20:53:48.97ID:H9tblyI8 小さな子ども「無線LANだー!王覧lは無線LANを使ってるよーー!」
523不明なデバイスさん
2018/05/16(水) 07:50:27.37ID:Uteq3ZMD 無線LANケーブル!
524不明なデバイスさん
2018/05/16(水) 08:03:39.83ID:XFUY2nZz 電気設備工事業者「この特殊なケーブルは、馬鹿には見えない"エーテルether"という物質で出来ているのです。」
525不明なデバイスさん
2018/05/16(水) 19:16:13.75ID:prEsue52 電気設備工事業者ってLAN工事はそうそうしないぞ。
普通は通信工事屋に依頼する。元請けがキャリア系列ならほぼそうなる。
普通は通信工事屋に依頼する。元請けがキャリア系列ならほぼそうなる。
526不明なデバイスさん
2018/05/16(水) 20:05:36.57ID:s1nMhThG その代わり配管をする、もしくはケーブルだけ配線して端末のみ
通信屋に依頼する
火報やスピーカと同じさ
通信屋に依頼する
火報やスピーカと同じさ
528不明なデバイスさん
2018/05/17(木) 09:06:15.26ID:keBE6Mya エーテルとイーサって似てるね
529不明なデバイスさん
2018/05/17(木) 15:56:38.23ID:66YzcM1p 似てるも何もエーテルの英語読みがイーサ
530不明なデバイスさん
2018/05/17(木) 18:40:09.41ID:1OT74Vib 読み方変えて
エーテルネットだとファンタジー感ある
エーテルネットだとファンタジー感ある
531不明なデバイスさん
2018/05/17(木) 20:25:08.00ID:qhFoQkeT メーテル
532不明なデバイスさん
2018/05/17(木) 23:52:52.28ID:YZaSOJs7 行くわよネジ
533不明なデバイスさん
2018/05/18(金) 07:47:09.02ID:shaMhdPr そういや実写でやるな
536不明なデバイスさん
2018/05/19(土) 07:32:51.69ID:C6ChnWP8 そして、少年は大人になる
中年は正念場になる
中年は正念場になる
537不明なデバイスさん
2018/05/19(土) 16:28:38.98ID:uE+GDi36 鉄郎はまえだまえだの弟の前田旺志郎
538不明なデバイスさん
2018/05/20(日) 03:55:10.19ID:CoqcFxrN539不明なデバイスさん
2018/05/20(日) 07:40:59.30ID:Mb1NQaZj 準拠だか対応とか抜かしてRJ45のCat7が存在してる事実
なお、GG45とTERAはamazon本国ですら売ってない模様
なお、GG45とTERAはamazon本国ですら売ってない模様
540不明なデバイスさん
2018/05/20(日) 09:26:57.65ID:C0a3RiNO Cat7e準拠とかゆー謎商品が出てくる日も近いなw
542不明なデバイスさん
2018/05/20(日) 09:53:10.95ID:VovhfaZE CAT7は上位互換じゃないよと声を大にして啓蒙すべき
543不明なデバイスさん
2018/05/20(日) 11:00:17.18ID:fumyEZ/V 消費者庁みたいな所が取り締まればいいのに
544不明なデバイスさん
2018/05/20(日) 15:06:15.70ID:jeuRZVwL そろそろまともなCat7がリーズナブルに出てきていい頃
545不明なデバイスさん
2018/05/20(日) 17:13:20.21ID:VjqNyg9U わかっているとは思うがケーブルだけじゃ意味ないからな。
546不明なデバイスさん
2018/05/20(日) 20:44:10.27ID:olwd1+oq うん。
547不明なデバイスさん
2018/05/20(日) 20:49:12.33ID:VjqNyg9U うん、はいいがstp対応NICなんか手に入るのか?と小一時間。
548不明なデバイスさん
2018/05/20(日) 22:35:31.35ID:/CehLfq1 爪折れない系のオススメある?
549不明なデバイスさん
2018/05/20(日) 22:48:08.27ID:C0a3RiNO 折れたら折れた時のこと
折れる前からどーこー悩む必要はない
折れる前からどーこー悩む必要はない
550不明なデバイスさん
2018/05/21(月) 03:45:30.09ID:fSlgIqNv cat7 なんて個人じゃ要らねえ
高位のケーブルを使ったからネットワーク速度が上がるなんてことにはならねえ
条件をちゃんとクリアしているものならば、cat5eでも1000Mbps(125MB/s)出る
10GbpsのSTPなんてたかだか数メートルから数十メートルしか使わねえのに個人で意味あるのかよ
使う意味あるのかよ
てかそもそもSTP接続してるデバイスはSTP対応でアースに繋がってるのかよ
そもそもgg45コネクタとcat7対応のデバイス持ってるのかよ
個人ではcat6で十分すぎるわどんなに行ってもcat6aじゃボケ
10Gbpsのバブがいくらすんのか知ってんのかよ
3万程度からだぞ
高位のケーブルを使ったからネットワーク速度が上がるなんてことにはならねえ
条件をちゃんとクリアしているものならば、cat5eでも1000Mbps(125MB/s)出る
10GbpsのSTPなんてたかだか数メートルから数十メートルしか使わねえのに個人で意味あるのかよ
使う意味あるのかよ
てかそもそもSTP接続してるデバイスはSTP対応でアースに繋がってるのかよ
そもそもgg45コネクタとcat7対応のデバイス持ってるのかよ
個人ではcat6で十分すぎるわどんなに行ってもcat6aじゃボケ
10Gbpsのバブがいくらすんのか知ってんのかよ
3万程度からだぞ
551不明なデバイスさん
2018/05/21(月) 03:49:24.98ID:fSlgIqNv PanduitのCat5eとcat6のコネクタたくさん作ったがこれが一番爪折れにくくて好きだわ
553不明なデバイスさん
2018/05/21(月) 11:07:27.36ID:fSlgIqNv 品質なんて変わらねえわ
DTX-1800でチェックしてもエラーなんて無え
DTX-1800でチェックしてもエラーなんて無え
554不明なデバイスさん
2018/05/21(月) 11:07:50.95ID:fSlgIqNv cat5eだろうが
555不明なデバイスさん
2018/05/21(月) 12:20:59.65ID:06xaL+H1 stpとかシールド線が何なのか分からず信じてる奴多過ぎ。
シールドがあればノイズが都合よく防げると本気で信じてるんだろうか。
電波暗室持ってってシールド線が効果あるかどうか見てみりゃいい。
基板の設計の時点でノイズを出さない、貰わないよう対策しなきゃ何の意味も無い。
んでDTX-1800でcat5とcat6ケーブルのNEXT比較してみろよ。
同じな訳無いわ。頭おかしいだろ。
シールドがあればノイズが都合よく防げると本気で信じてるんだろうか。
電波暗室持ってってシールド線が効果あるかどうか見てみりゃいい。
基板の設計の時点でノイズを出さない、貰わないよう対策しなきゃ何の意味も無い。
んでDTX-1800でcat5とcat6ケーブルのNEXT比較してみろよ。
同じな訳無いわ。頭おかしいだろ。
556不明なデバイスさん
2018/05/21(月) 12:42:35.51ID:BiGuYk22 よく知らずに数字が大きいほどいいに違いないくらいの認識でcat7にするやつはどうかと思うけど
自己満足のためにcat7にするなら大いにやればいいと思うけどな
自己満足のためにcat7にするなら大いにやればいいと思うけどな
558不明なデバイスさん
2018/05/21(月) 13:23:07.10ID:2sc0Xhxg ngワード: Cat7
559不明なデバイスさん
2018/05/21(月) 16:10:55.28ID:b9uETzpA STPが欲しいならcat5eにも、cat6にも、cat6aにもSTPケーブルもSTPコネクタも売ってるんだから自作しろって思うわ
DTX-1800も20万出せば中古で買える
圧着工具類だって2万出せばそれなりのが買える
DTX-1800も20万出せば中古で買える
圧着工具類だって2万出せばそれなりのが買える
560不明なデバイスさん
2018/05/21(月) 16:16:31.14ID:b9uETzpA562不明なデバイスさん
2018/05/22(火) 22:42:34.88ID:yDq10aON DTXはもうサポート終了して校正も取れないからDSXにすべき
564不明なデバイスさん
2018/05/25(金) 16:45:56.46 8ポートのハブが必要なんですが
おススメありますか??
スレチで済みません
昨日DIYでCD管通しました
おススメありますか??
スレチで済みません
昨日DIYでCD管通しました
565不明なデバイスさん
2018/05/25(金) 18:31:04.47ID:ha1o0zLd566不明なデバイスさん
2018/05/26(土) 23:28:50.39ID:weNTeV6g >>563 ノイズの定義を言ってみなよ。一般論じゃなくてLANケーブルにおいて。
自分でフルークとか妨害波の測定していればそんな意味不明な言い回しはしない。
自宅用トランスとかノイズの理屈を知ってりゃ買う奴はいない。理屈が分かる人間ならばバッテリーから直流で供給受けるようにするだろ。
自分でフルークとか妨害波の測定していればそんな意味不明な言い回しはしない。
自宅用トランスとかノイズの理屈を知ってりゃ買う奴はいない。理屈が分かる人間ならばバッテリーから直流で供給受けるようにするだろ。
567不明なデバイスさん
2018/05/27(日) 08:14:26.27ID:rtfMAggC 横からだけど高周波は導体の表面を流れるから撚り線だと表面がデコボコしてるからよくないって書いてるけど、
それって凹凸によって距離が長くなる→遅延するから良くないって話?
電気が流れるスピードなんかとてつもなく早いから多少距離が長くなったとしても対して変わらない印象だけど、そのへんってどうなの?
それって凹凸によって距離が長くなる→遅延するから良くないって話?
電気が流れるスピードなんかとてつもなく早いから多少距離が長くなったとしても対して変わらない印象だけど、そのへんってどうなの?
568不明なデバイスさん
2018/05/27(日) 10:26:27.68ID:oeKy0xWy 撚り線は円形圧縮するしかないなw
569不明なデバイスさん
2018/05/27(日) 22:18:22.94ID:aNbnl18E 現在戸建て新築中で本日計画通りに22mmのCD管をDIYし、書斎から同室内のクローゼット枕棚上点検口まで1本、そこから洋室3部屋へ各一本、リビングへ1本(LANは2本通します)、さらに1fに向けて1本(これもLANは2本通す)の合計6本のCD管を敷き終えました
質問なのですが、あとここにもやっとくと良かったとか、この跡注意しておく点とかあれば教えていただきたいなと
宜しくお願いします
質問なのですが、あとここにもやっとくと良かったとか、この跡注意しておく点とかあれば教えていただきたいなと
宜しくお願いします
570不明なデバイスさん
2018/05/27(日) 22:27:08.56ID:VO2jnaHL LANではないが、コンセントは壁三面にくまなく配置していると捗る。
物入れ内にコンセント設置しておくと、物入れ内にプリンタが置ける。
物入れ内にコンセント設置しておくと、物入れ内にプリンタが置ける。
571不明なデバイスさん
2018/05/27(日) 22:28:43.33ID:3NdCHpVC ガチ勢なら、ONUが置かれる場所にCiscoとかのNW機器置くスペース用意しておかないと...
小型ONU使わずに、HGWのUNIポート分岐したりすると設置スペース持ってかれる
あわよくばサーバラック設置を...
小型ONU使わずに、HGWのUNIポート分岐したりすると設置スペース持ってかれる
あわよくばサーバラック設置を...
572不明なデバイスさん
2018/05/27(日) 22:54:52.65ID:aNbnl18E573不明なデバイスさん
2018/05/27(日) 23:08:49.54ID:zcM6FdMx574不明なデバイスさん
2018/05/28(月) 00:54:46.57ID:R032qZta 出窓とかにすぐ物置いちゃう俺の場合、出窓に(専用)コンセントは必須
パソコンはもちろん、場合によってはプリンタやアクセサリまで置いちゃうから
それぞれの出窓にコンセント、LANx2、TV、TEL位は配線する
パソコンはもちろん、場合によってはプリンタやアクセサリまで置いちゃうから
それぞれの出窓にコンセント、LANx2、TV、TEL位は配線する
575不明なデバイスさん
2018/05/28(月) 01:23:08.34ID:lcKVYMRX 出窓にコンセント、がイメージできない…
576不明なデバイスさん
2018/05/28(月) 08:11:15.18ID:No2zKRWc >>567,573
表皮効果調べてたらこんな文面が
http://www.geocities.jp/sugachan1973/doc/funto106-no70.html
> 1本の導線で作った線を単線という。
> これだと表皮効果のため、内部では電流が流れなくなる。
>
> そこで小さな導線を束ねる事により、電流が流れる表面を増やして
> 抵抗を減らすというのだ。複数の線を使って1芯にした線を撚線(撚り線)という。
これ聞くと単線こそ広帯域駄目じゃんって思うが単線が良いらしいんだよな
単線が良い理由が益々分からなくなってきた
表皮効果調べてたらこんな文面が
http://www.geocities.jp/sugachan1973/doc/funto106-no70.html
> 1本の導線で作った線を単線という。
> これだと表皮効果のため、内部では電流が流れなくなる。
>
> そこで小さな導線を束ねる事により、電流が流れる表面を増やして
> 抵抗を減らすというのだ。複数の線を使って1芯にした線を撚線(撚り線)という。
これ聞くと単線こそ広帯域駄目じゃんって思うが単線が良いらしいんだよな
単線が良い理由が益々分からなくなってきた
577不明なデバイスさん
2018/05/28(月) 08:14:41.61ID:fqgO7sqS579不明なデバイスさん
2018/05/28(月) 13:26:36.62ID:opQOeNk8 >>569
天井に無線APの設置が良いのではWLX313とRTX830とヤマハの金属筐体の PoE対応ハブでWLX313に接続がおすすめ
天井に無線APの設置が良いのではWLX313とRTX830とヤマハの金属筐体の PoE対応ハブでWLX313に接続がおすすめ
580不明なデバイスさん
2018/05/28(月) 16:10:19.16ID:OzBuoLyb よくよく考えたら>>576の理屈って>>451が抱いてた奴だな
よくよくより線と単線の違いを調べてみたら
http://www.aim-ele.co.jp/tech/metal-tech8/
> 単線
> メリット
> 心線が硬いため、ペア線の撚りが固定されるので減衰等の特性が安定。
> 撚り線
> デメリット
> 心線が軟らかいため、ペア線の撚りの維持が難しく、インピーダンス特性の変化などにより減衰が増加しやすい(単線より伝送特性が劣る)。
このサイトにはよりが維持されるかされないかの違いと書いてるんだが…
サンワのサイトにあるような表面の凹凸は関係ないのか?
よくよくより線と単線の違いを調べてみたら
http://www.aim-ele.co.jp/tech/metal-tech8/
> 単線
> メリット
> 心線が硬いため、ペア線の撚りが固定されるので減衰等の特性が安定。
> 撚り線
> デメリット
> 心線が軟らかいため、ペア線の撚りの維持が難しく、インピーダンス特性の変化などにより減衰が増加しやすい(単線より伝送特性が劣る)。
このサイトにはよりが維持されるかされないかの違いと書いてるんだが…
サンワのサイトにあるような表面の凹凸は関係ないのか?
581不明なデバイスさん
2018/05/28(月) 20:28:21.51ID:ZPUUf78w >>576 帯域と抵抗の観念がごっちゃだな。物理取ってないのか。
>>577 シッタカ酷い。
フルーク使えば撚線ケーブルが単身線ケーブルに劣るのは明らかにわかるんだし、高校物理レベルの間違いをするなよ…。
ライフハッカーだったかの記事で、撚り線の高級オーディオケーブルとハンガーのワイヤを使ってブラインド試験をしたところ、違いは誰も分からなかったてのがあったわ。
撚り線の効能が顕著なのは電源ケーブルであって、表面積が広く取れるから流せる電流の上限も大きく取れるのだが、全ての撚りを均一にできるような技術でもない限り、撚り線を合わせた断面積は常に変化する事になる。
断面積、ひいては表面積が変化すると言う事はインピーダンスの変化を意味するわけで、インピーダンスの変化する部分部分で信号は反射し、減衰していく事になる。
故に撚り線は長距離の信号通信には適さない。
>>577 シッタカ酷い。
フルーク使えば撚線ケーブルが単身線ケーブルに劣るのは明らかにわかるんだし、高校物理レベルの間違いをするなよ…。
ライフハッカーだったかの記事で、撚り線の高級オーディオケーブルとハンガーのワイヤを使ってブラインド試験をしたところ、違いは誰も分からなかったてのがあったわ。
撚り線の効能が顕著なのは電源ケーブルであって、表面積が広く取れるから流せる電流の上限も大きく取れるのだが、全ての撚りを均一にできるような技術でもない限り、撚り線を合わせた断面積は常に変化する事になる。
断面積、ひいては表面積が変化すると言う事はインピーダンスの変化を意味するわけで、インピーダンスの変化する部分部分で信号は反射し、減衰していく事になる。
故に撚り線は長距離の信号通信には適さない。
582不明なデバイスさん
2018/05/28(月) 22:22:10.61ID:pGo+xQ88 よくフルークって出てくるけどウチには無いな
皆の家には当たり前にあるもんなの?
皆の家には当たり前にあるもんなの?
583不明なデバイスさん
2018/05/28(月) 22:35:58.75ID:ZtXGqiz2 FLUKEのテスターは糞高いから、普通は電気通信工事やってるような人しか持ってないもんよ
584不明なデバイスさん
2018/05/28(月) 22:50:13.59ID:U7I7w0MP 単線ケーブル欲しいのだが最近は燃線ケーブルしか売ってない
586不明なデバイスさん
2018/05/28(月) 23:13:23.54ID:U7I7w0MP 趣味で業務用の製品持ってる人いるんだよな
587不明なデバイスさん
2018/05/28(月) 23:21:45.87ID:v2l05yEG >>576
>>580
リッツ線≒エナメル線同士撚ったやつ、1本ずつが絶縁されてる話
絶縁されてないのを撚ると全体で1つの導体みたいになるけど100%導体の単線と比べて
導体間に隙間開くのとうねって距離延びるだけ抵抗は大きくなる
高周波回路は凸凹させずにをなめらかに作るのが基本
凹凸あると反射したり外に突き抜け漏れたりする
http://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/30/30361/3036_2syo_2.pdf
>>581
物理が高校物理を言ってるなら高周波回路は扱わない
高周波回路なんて触れるのは大学電気科レベル
オーディオの可聴域範囲(〜20kHz)を高周波扱いするのはまれ
>>584
ケーブルとパッチコードの区別をそれなりにしよう
撚り線のケーブルなんてほとんどない
>>580
リッツ線≒エナメル線同士撚ったやつ、1本ずつが絶縁されてる話
絶縁されてないのを撚ると全体で1つの導体みたいになるけど100%導体の単線と比べて
導体間に隙間開くのとうねって距離延びるだけ抵抗は大きくなる
高周波回路は凸凹させずにをなめらかに作るのが基本
凹凸あると反射したり外に突き抜け漏れたりする
http://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/30/30361/3036_2syo_2.pdf
>>581
物理が高校物理を言ってるなら高周波回路は扱わない
高周波回路なんて触れるのは大学電気科レベル
オーディオの可聴域範囲(〜20kHz)を高周波扱いするのはまれ
>>584
ケーブルとパッチコードの区別をそれなりにしよう
撚り線のケーブルなんてほとんどない
588不明なデバイスさん
2018/05/28(月) 23:32:19.99ID:U7I7w0MP589不明なデバイスさん
2018/05/28(月) 23:34:18.80ID:Rh50g45+590不明なデバイスさん
2018/05/29(火) 03:06:09.00ID:ZbcG8K5+ あー表皮効果は高校でも教えてるところあるで。
んで、エレコムブランドのケーブルなんかエイム電子どころか東京東日電線よか下だよ。。
検査成績書も付いてない程度の製品しか見たり買ったりした事が無いからそんな物で喜ぶ。
データセンターでも局舎でも上場企業のオフィスでさえも50mのパッチケーブルとか使わないから。
んで、エレコムブランドのケーブルなんかエイム電子どころか東京東日電線よか下だよ。。
検査成績書も付いてない程度の製品しか見たり買ったりした事が無いからそんな物で喜ぶ。
データセンターでも局舎でも上場企業のオフィスでさえも50mのパッチケーブルとか使わないから。
591不明なデバイスさん
2018/05/29(火) 03:25:47.52ID:SLIXnbkH592不明なデバイスさん
2018/05/29(火) 03:32:07.32ID:SLIXnbkH ここではあまり取り上げられないけど関西通信電線のLanケーブルとか日本製線のLanケーブルとか良いよ
593不明なデバイスさん
2018/05/29(火) 07:48:55.69ID:4uG9GS4d RJ45はどこのがオススメ?
無難だ思ってPANDUIT使ってるけど
無難だ思ってPANDUIT使ってるけど
594不明なデバイスさん
2018/05/29(火) 11:12:22.87ID:SLIXnbkH パンド以外なら、日本製線のがパンドと似た形状で安くて良さそう。
595不明なデバイスさん
2018/05/29(火) 12:27:35.33ID:FD0Dmevu 日本製線の圧着工具持ってるの?
似てるからと言って圧着工具はパンドその他のと共用出来んよ。
日本製線のプラグを見てみたが成端の際に芯線にスリーブをかますのか。確実性が増すだろうがちょっと面倒だな。
パンドのは駒に溝があってそこに芯線を沿わせるように入れるから、スリーブ無しでも綺麗に入る。
似てるからと言って圧着工具はパンドその他のと共用出来んよ。
日本製線のプラグを見てみたが成端の際に芯線にスリーブをかますのか。確実性が増すだろうがちょっと面倒だな。
パンドのは駒に溝があってそこに芯線を沿わせるように入れるから、スリーブ無しでも綺麗に入る。
596不明なデバイスさん
2018/05/29(火) 12:55:23.60ID:43GzxVyY よりによってエレコムの準拠とか無いわ
エレコム独自用語
対応:どの規格か不詳の規格品
準拠:それすらもない規格外品
http://qa.elecom.co.jp/sp/faq_detail.html?id=2629
パンドや日本製線みたいにJEITAなりBICSIなりのところなら間違いないでしょ
https://home.jeita.or.jp/cgi-bin/about/detail.cgi?ca=1&ca2=145
https://www.bicsi.jp/corporation
エレコム独自用語
対応:どの規格か不詳の規格品
準拠:それすらもない規格外品
http://qa.elecom.co.jp/sp/faq_detail.html?id=2629
パンドや日本製線みたいにJEITAなりBICSIなりのところなら間違いないでしょ
https://home.jeita.or.jp/cgi-bin/about/detail.cgi?ca=1&ca2=145
https://www.bicsi.jp/corporation
597不明なデバイスさん
2018/05/29(火) 13:01:11.28ID:fWjtQ5vQ 似てるといっても工具が共通だと言う意味じゃなくて、パンド特有の くの字 だか へ の字だかの爪の形状が似てるって意味で似てるってことなんだ
cat6のコネクタの構造は大差ない。cat5eは部品点数が一個多いから工数は増えそうだけど、確実性が上がって逆にストレス減りそうじゃない?
cat6のコネクタの構造は大差ない。cat5eは部品点数が一個多いから工数は増えそうだけど、確実性が上がって逆にストレス減りそうじゃない?
598不明なデバイスさん
2018/05/29(火) 17:29:37.13ID:hbHc9U+i 日本製線はパンドの玉を使ってるよ
営業に確認した
営業に確認した
599不明なデバイスさん
2018/05/29(火) 17:40:03.24ID:SLIXnbkH ほー、工具共通か
そういえば、どこかの販売店でそんな事書いてたきがす
そういえば、どこかの販売店でそんな事書いてたきがす
600不明なデバイスさん
2018/05/29(火) 17:51:08.87ID:hbHc9U+i パンドのへの字の爪は特許取ってたはずだから、
への字ならなんらかの形でパンドから供給受けてる
部品として購入かライセンス生産なのか分からんけど
への字ならなんらかの形でパンドから供給受けてる
部品として購入かライセンス生産なのか分からんけど
601不明なデバイスさん
2018/05/29(火) 19:34:41.33ID:PcyK7k4F 愛三オリジナルが安くて品質も良くていい
602不明なデバイスさん
2018/05/29(火) 20:24:24.24ID:FD0Dmevu 適正工具を使うのは絶対の常識だよ。ケーブル業者に発注する立場になればそうならざるを得ない。
昔ampのrj45のコマはかしめる箇所が3箇所だった。それがのちに2箇所と普通のコマになった。
当然、amp純正圧着工具のダイスも3箇所に対応してたわけだが、ではそんな工具を2箇所用のコマに対して使ったら何が起きると思う?
RJ45の規格は飽くまでも完成した形に対して定義されているのであって、メーカー個々のマイナーな仕様まで定義してない。
注意が足りない奴はプラグが壊れていないかチェックせずに機器へ差し込むので、機器のLANポートを壊してしまう。
不運な事に、大抵は突っ込んだ最初の通信試験を通ってしまうので、気付かずに連続して破壊してしまう。
壊れたプラグを差し直して再試験をした時に、ありゃ、と気がつく。
昔ampのrj45のコマはかしめる箇所が3箇所だった。それがのちに2箇所と普通のコマになった。
当然、amp純正圧着工具のダイスも3箇所に対応してたわけだが、ではそんな工具を2箇所用のコマに対して使ったら何が起きると思う?
RJ45の規格は飽くまでも完成した形に対して定義されているのであって、メーカー個々のマイナーな仕様まで定義してない。
注意が足りない奴はプラグが壊れていないかチェックせずに機器へ差し込むので、機器のLANポートを壊してしまう。
不運な事に、大抵は突っ込んだ最初の通信試験を通ってしまうので、気付かずに連続して破壊してしまう。
壊れたプラグを差し直して再試験をした時に、ありゃ、と気がつく。
603不明なデバイスさん
2018/06/01(金) 19:43:00.94ID:bg1dSdMu 4MG - (きしめん) -延長コネクタ- (普通の) -延長コネクタ- (きしめん) - WBR2
これを
4MG - (きしめん) -延長コネクタ- (きしめん) -延長コネクタ- (きしめん) - WBR2
にすると繋がらない
これを
4MG - (きしめん) -延長コネクタ- (きしめん) -延長コネクタ- (きしめん) - WBR2
にすると繋がらない
604不明なデバイスさん
2018/06/01(金) 20:00:53.93ID:kz4Hfk5n 真ん中のきしめんが不良品か確認すれば?
607不明なデバイスさん
2018/06/02(土) 10:40:37.66ID:XPt/pcC8 完成品ケーブルつかわない場合、必ずFLUKE等での検査が必須だよ
導通さえしてれば通る、なんて時代じゃない
導通さえしてれば通る、なんて時代じゃない
608不明なデバイスさん
2018/06/02(土) 11:38:44.38ID:hiAezwnt 他所では問題が無かった、ではない。問題が露見しなかっただけ。
きしめんケーブル使ってる癖に、atermが悪いとかNECに噛みついてる糞ブログがあるわ。
intelのLANチップは出来の悪いケーブルでもリンクはするが、シビアな他社のチップだと拒絶される。
きしめんケーブルは問題起こすから使うなよ。
きしめんケーブル使ってる癖に、atermが悪いとかNECに噛みついてる糞ブログがあるわ。
intelのLANチップは出来の悪いケーブルでもリンクはするが、シビアな他社のチップだと拒絶される。
きしめんケーブルは問題起こすから使うなよ。
610不明なデバイスさん
2018/06/02(土) 14:11:35.32ID:OvqzLMyj >606
いまどきクロスケーブル探す方が困難
>607
既製品だよ
問題なのは3種類のケーブルを延長コネクタで繋げて1本にしてることかもしれん
いまどきクロスケーブル探す方が困難
>607
既製品だよ
問題なのは3種類のケーブルを延長コネクタで繋げて1本にしてることかもしれん
611不明なデバイスさん
2018/06/02(土) 19:55:06.04ID:aBHAFaJO >>610
それはもう既製品品質にならんよ、延長コネクタ2個とか正気の沙汰じゃない、導通ってラッキーくらいに思うレベル
それはもう既製品品質にならんよ、延長コネクタ2個とか正気の沙汰じゃない、導通ってラッキーくらいに思うレベル
614不明なデバイスさん
2018/06/03(日) 16:13:38.85ID:XatG+Wcy どうせなら管路や線路に閉じ込めて先祖返りっぽくできねーかな
615不明なデバイスさん
2018/06/03(日) 16:33:38.62ID:ik7V1EFQ 適当な長さのケーブルにしろよw
616不明なデバイスさん
2018/06/03(日) 19:45:11.19ID:NLS1p1JY 適当な長さの無線LANケーブルw
617不明なデバイスさん
2018/06/03(日) 21:18:45.55ID:dV7cAZXn 窓枠でも通すんだったらやめとけ
618不明なデバイスさん
2018/06/03(日) 21:36:41.71ID:ih5pZFdm ま、窓枠のアルミサッシも導電体だよな。。。?ゴクリ
619不明なデバイスさん
2018/06/03(日) 21:39:37.68ID:gUBXYFYZ 開け締めを普段しないところならエレコムのサッシケーブルも普通に問題ないけどな
620不明なデバイスさん
2018/06/03(日) 22:37:53.99ID:aW/TwTO7 エアコン用ダクトにLANケーブル通せ
621不明なデバイスさん
2018/06/04(月) 12:36:06.93ID:4SiK0Ut8 >>612
無線LANの有線ポートで延長できるな…
無線LANの有線ポートで延長できるな…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【芸能】『バンダイナムコフェス』上海公演 日本人歌手・大槻マキが歌唱中に強制退場… 急に音を止められスタッフらしき人達に [冬月記者★]
- 「怒りに震えて涙が出た」 同性婚認めず「合憲」判断に原告が反発 「差別的な判決だ」 [ぐれ★]
- 橋下徹氏 高市首相“台湾有事”発言に「政治家の失言で一部の人でも仕事がキャンセルに…我々は認めていいのかな」疑問呈す [muffin★]
- 「インバウンド政策上、中国は重要」、訪日自粛で金子国交相「早く通常の状況に戻っていただきたい」★2 [ぐれ★]
- 高市首相が代表の政党支部、企業から上限超える寄付 公表後に訂正 [どどん★]
- 中国外務省「正式な発言撤回なければ受け入れず」 高市首相は台湾有事「存立危機事態」言及せずも「言及しないことと撤回は別問題」★5 [ぐれ★]
- 私いる?どこ?
- おまえらってなんでウィーンガションってしないの?
- 【動画】上海バンダイナムコフェス、ワンピース歌ってる途中に中国政府「日本人の公演全面禁止」発令された瞬間強制終了 怖すぎ★4 [579392623]
- かけそばとかいう何のメリットもない食べ物
- σ(´・ω・`)ぼくはにせもののしょぼん ((。);:人:;(。))
- デリヘル呼んだけどアナルいっぱい舐めた
