●前スレ
LANケーブルについて語るスレ 10m
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1448498034/
●関連スレ
有線LANの匠6 〜配線方法の工夫〜
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1359899998/
【GbE】Gigabit Ethernet 13【1000BASE-T】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1231891600/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 4【10GBASE-T等】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1493036840/
探検
LANケーブルについて語るスレ 11m [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2017/07/02(日) 01:54:42.68ID:k+YqfG3W
824不明なデバイスさん
2018/11/05(月) 07:39:06.38ID:ZrSrr+Jf825不明なデバイスさん
2018/11/05(月) 07:55:56.13ID:ZrSrr+Jf すまん、ネットサーフィンや動画目的じゃないのな
てかそも目的を書けよw
てかそも目的を書けよw
828不明なデバイスさん
2018/11/05(月) 10:23:25.76ID:I4uzO8qx ボトルネックを理解してないし
帯域幅とレイテンシの関係も理解してないんだろ
めんどうだから一番高いケーブルあてがっとけよ
帯域幅とレイテンシの関係も理解してないんだろ
めんどうだから一番高いケーブルあてがっとけよ
829不明なデバイスさん
2018/11/05(月) 10:27:47.83ID:56jw83bv >>822
そもそも1Gbpsって規格なんだから1bitを送信するための時間が決まっていてその時間が狂ったら通信できない。
そもそもそこはNICが受け持っていてケーブル変えたところでどうにもならない。
変わるのは信号品質だが仮にエラーが発生するとエラー判定の上パケットまるごと再送になる。
実際、経験すればわかるがとてつもなく遅くなる。
今普通に使えてるならそれ以上速くなる見込みはないよ。
ping値に拘るなら5GbaseTにしたら?
これもcate6で充分対応する。
そもそも1Gbpsって規格なんだから1bitを送信するための時間が決まっていてその時間が狂ったら通信できない。
そもそもそこはNICが受け持っていてケーブル変えたところでどうにもならない。
変わるのは信号品質だが仮にエラーが発生するとエラー判定の上パケットまるごと再送になる。
実際、経験すればわかるがとてつもなく遅くなる。
今普通に使えてるならそれ以上速くなる見込みはないよ。
ping値に拘るなら5GbaseTにしたら?
これもcate6で充分対応する。
830不明なデバイスさん
2018/11/05(月) 10:55:23.13ID:I4uzO8qx フレームサイズ1500バイト、転送レート1Gbpsとしてパケットがケーブルを通過する時間を計算してみろ
ping値なんて変わらん
ping値なんて変わらん
831不明なデバイスさん
2018/11/05(月) 11:28:45.26ID:56jw83bv そこを無駄に追求するから拘りなんだ、と言ってみる。
832不明なデバイスさん
2018/11/05(月) 16:23:28.20ID:OvXOYhl9 pingに拘るならNICだよな。どれが速いのかは知らないけど速いNICに交換だな。
あとハブを速いのにして階層化はしない。
あとハブを速いのにして階層化はしない。
833不明なデバイスさん
2018/11/05(月) 18:18:21.89ID:RNOCuywH PingのRTTを短くしたいならストア&フォワードでなく、
カットスルーのスイッチ選ぶべきだな。
コンシューマでどれだけ意味あるのか知らんけど。
カットスルーのスイッチ選ぶべきだな。
コンシューマでどれだけ意味あるのか知らんけど。
834不明なデバイスさん
2018/11/05(月) 18:40:57.27ID:9Y0rjQye そもそもハブ挟まないのも手だな
835不明なデバイスさん
2018/11/05(月) 18:49:09.65ID:xDYvYePF836不明なデバイスさん
2018/11/05(月) 18:56:02.47ID:K7e16xQL >>835
>>829が書いてるように現状でエラーが出てなければケーブル変えても速度は変わらん
エラーが出てるかはPCの電源を落とす前にでも(ネットワークをある程度使ってから)コマンドプロンプトで netstat -e してみたらわかる
こんな感じ
C:\Users\hoge>netstat -e
インターフェイス統計
受信 送信
バイト 1016871226 2924489321
ユニキャスト パケット 1621894815 1582689955
ユニキャスト以外のパケット 7530054 2586260
破棄パケット 1511528 1511528
エラー パケット 0 0
不明なプロトコル パケット 0
>>829が書いてるように現状でエラーが出てなければケーブル変えても速度は変わらん
エラーが出てるかはPCの電源を落とす前にでも(ネットワークをある程度使ってから)コマンドプロンプトで netstat -e してみたらわかる
こんな感じ
C:\Users\hoge>netstat -e
インターフェイス統計
受信 送信
バイト 1016871226 2924489321
ユニキャスト パケット 1621894815 1582689955
ユニキャスト以外のパケット 7530054 2586260
破棄パケット 1511528 1511528
エラー パケット 0 0
不明なプロトコル パケット 0
838不明なデバイスさん
2018/11/05(月) 20:41:41.57ID:a+F8/+lb とりあえずIntelNICなら安心みたいな感覚だぞ俺は
839不明なデバイスさん
2018/11/05(月) 21:09:05.37ID:cqX+TacG >netstat -e
Interface Statistics
Received Sent
Bytes 2453599638 151913571
Unicast packets 3888312 2512684
Non-unicast packets 12500 965
Discards 0 0
Errors 0 0
Unknown protocols 12837350
Interface Statistics
Received Sent
Bytes 2453599638 151913571
Unicast packets 3888312 2512684
Non-unicast packets 12500 965
Discards 0 0
Errors 0 0
Unknown protocols 12837350
840不明なデバイスさん
2018/12/01(土) 00:36:50.67ID:MAgkDZSS 有線LANケーブルメーカー1番信頼できるのって、やっぱサンワさん?それとも、ミヨシさん?エレコムとバッファローは?
841不明なデバイスさん
2018/12/01(土) 07:19:42.82ID:dB9MxOZN842不明なデバイスさん
2018/12/01(土) 11:16:01.60ID:0E9viGFN 日本製線か冨士電線なら、コネクタはパンドイットだし問題ないよ
843不明なデバイスさん
2018/12/01(土) 11:46:28.48ID:dzxtl/Ta >840は コネクタがついた既製品メーカー (PCなら富士通だのNEC)
>842は コネクタがついてないケーブルだけのメーカー (PCならASUSとかギガバイトとかFIC)
>842は コネクタがついてないケーブルだけのメーカー (PCならASUSとかギガバイトとかFIC)
844不明なデバイスさん
2018/12/01(土) 12:01:57.25ID:MAgkDZSS >>841
マジか。KB-T6ATS-02BLこれ昨日ポチったけど、大丈夫かな。。
マジか。KB-T6ATS-02BLこれ昨日ポチったけど、大丈夫かな。。
845不明なデバイスさん
2018/12/01(土) 12:15:35.17ID:dB9MxOZN846不明なデバイスさん
2018/12/01(土) 12:20:41.26ID:MAgkDZSS >>845
なるほど。製品品質問題なければ1番いいけどね。助かった。
なるほど。製品品質問題なければ1番いいけどね。助かった。
847不明なデバイスさん
2018/12/01(土) 12:28:35.42ID:MAgkDZSS >>845
ネット見たら、エレコムは安さが売り、バッファローは不良品多いイメージ、ミヨシとサンワで迷いました。情強はどんなLANケーブル選ぶんですかね。。スタンダード、ストレート、単線、カテゴリー6Aで悩んでこれにしました。。
ネット見たら、エレコムは安さが売り、バッファローは不良品多いイメージ、ミヨシとサンワで迷いました。情強はどんなLANケーブル選ぶんですかね。。スタンダード、ストレート、単線、カテゴリー6Aで悩んでこれにしました。。
848不明なデバイスさん
2018/12/01(土) 13:40:55.11ID:dzxtl/Ta 情強は自分でコネクタ付ける
849不明なデバイスさん
2018/12/01(土) 15:13:36.68ID:dB9MxOZN850不明なデバイスさん
2018/12/01(土) 16:04:45.52ID:4d47GZlv851不明なデバイスさん
2018/12/01(土) 16:22:08.11ID:MAgkDZSS 皆さん、アドバイスありがとうございます!
852不明なデバイスさん
2018/12/02(日) 01:57:03.34ID:u127ZNTg スレ一通り読んだ
カテゴリはどうでもよくてなるべく線は短めの単線(芯線8本のやつ?)買っとけばいいらしいのは分かった
CSで格ゲーやりたいんだけど後は何を見ればいいの?
カテゴリはどうでもよくてなるべく線は短めの単線(芯線8本のやつ?)買っとけばいいらしいのは分かった
CSで格ゲーやりたいんだけど後は何を見ればいいの?
853不明なデバイスさん
2018/12/02(日) 02:57:28.92ID:dD20rgSP >>852
現実かな…
現実かな…
854不明なデバイスさん
2018/12/02(日) 07:33:04.92ID:cb/BHdu7855不明なデバイスさん
2018/12/02(日) 15:33:24.31ID:u127ZNTg 本当になんでもいいんだな
エレコムのLD-GPATの短めのやつ買っとくわ
参考になったわありがとう
エレコムのLD-GPATの短めのやつ買っとくわ
参考になったわありがとう
856不明なデバイスさん
2018/12/02(日) 19:50:08.23ID:5D3K8+Yt nuro光回線が一番だけど、俺の住んでる地域対象エリアじゃないし、家族事情でCATV回線な俺は負け組。
857不明なデバイスさん
2018/12/02(日) 20:05:08.65ID:fTkupmHc フレッツテレビも区域外なのか?
858不明なデバイスさん
2018/12/03(月) 12:40:30.21ID:dsCQy7ez 新しく買ったケーブルが届いたんだが、梱包されてた時の巻き癖直す方法ないかな。。断線させたくないし、安全な方法なかなかないものか。。
859不明なデバイスさん
2018/12/03(月) 15:25:54.08ID:aqhrpT// >>858
吊るして軽い重りをつけるのが一番だが長いと難しい
最初に巻いてあった直径と同じかそれ以上の大きさの円柱状の何かに癖の逆向きに巻き付けてしばらくしてから外せば結構戻せるよ
次に自分でしまう時は「ケーブル 8の字」とかでググったら出る方法や自作器具を使って束ねれば巻き癖が付きにくいよ
吊るして軽い重りをつけるのが一番だが長いと難しい
最初に巻いてあった直径と同じかそれ以上の大きさの円柱状の何かに癖の逆向きに巻き付けてしばらくしてから外せば結構戻せるよ
次に自分でしまう時は「ケーブル 8の字」とかでググったら出る方法や自作器具を使って束ねれば巻き癖が付きにくいよ
860不明なデバイスさん
2018/12/03(月) 15:57:13.34ID:bJXm3n+f どうやってモダン線の可能性はあるからそのまま使った方がいいかと
自分も昔は釣るしとか逆巻きとかお湯とかドライヤーとかやってたけど
自分も昔は釣るしとか逆巻きとかお湯とかドライヤーとかやってたけど
861不明なデバイスさん
2018/12/03(月) 16:52:05.23ID:dsCQy7ez 皆さん、アドバイスありがとうございますm(__)m
862不明なデバイスさん
2018/12/03(月) 18:02:28.01ID:gJHn+rhD モダン線ってなんだろう?とググったがわからん…
864不明なデバイスさん
2018/12/03(月) 23:55:52.41ID:wuBc4wK8 お好み焼きの上に焼きそばが乗ってる線のことやで
865不明なデバイスさん
2018/12/04(火) 06:05:03.42ID:sOKsbAKz 有線LANケーブルCat6からCat6Aに変えたけど、体感変わらんな。ping値も。やっぱり大本の固定回線の力プロバイダー選びが大事なんかな。
868anonymous
2018/12/04(火) 19:20:56.70ID:CVIDcgUp 国内でちゃんとしたCat7ケーブルを売ってるところ(代理店可)ってどこかありますか?
使うつもりは無いのですが、教育用サンプルとして欲しいなと。
使うつもりは無いのですが、教育用サンプルとして欲しいなと。
869不明なデバイスさん
2018/12/04(火) 21:29:18.88ID:GDqVyIpf TERAコネクター付きのが欲しいの?
それともRJ45の似非カテ7?
それともRJ45の似非カテ7?
870不明なデバイスさん
2018/12/05(水) 04:20:35.93ID:fnsjiwid TERAのはebayに何本か出てるぞ
領収書とかの都合で国内じゃないとダメなんだったらセカイモンとか…
領収書とかの都合で国内じゃないとダメなんだったらセカイモンとか…
871不明なデバイスさん
2018/12/05(水) 13:20:27.26ID:TYn2IiEk872不明なデバイスさん
2018/12/06(木) 15:43:11.39ID:i2IT8hGH 目立たないように壁に這うようにすると15mは必要でした。ドアの下の隙間が1cm弱だったのでフラットにしようと思うんですが折れやすいと聞きました。どうしよう
873不明なデバイスさん
2018/12/06(木) 17:07:26.42ID:VTr3gI+u ドアの下を削る
874不明なデバイスさん
2018/12/06(木) 17:11:15.13ID:i2IT8hGH 借りてる部屋なので…
やっぱりフラットはやめた方がいいですか
やっぱりフラットはやめた方がいいですか
875不明なデバイスさん
2018/12/06(木) 17:47:26.05ID:o1PXmoqy フラットでも別にいいと思うよ
賃貸なんだしずっと使う訳でもないんでしょ
賃貸なんだしずっと使う訳でもないんでしょ
876不明なデバイスさん
2018/12/06(木) 18:31:02.46ID:CF4JEG4S 乱暴な同居人がいるから俺は扉の部分2メートルだけフラットにして交換容易にしていたな…
延長中継コネクタはできる限り使わないにこした事は無いが1000Base-Tくらいならよほど粗悪品使わない限り問題もない
扉と普段擦れたりしないように両面テープでぴったり貼り付けておけば1cmも隙間があるような扉ならまず断線することも無いと思うよ
端なら踏むことも無いだろうし
どうやっても扉と日常的に干渉するとかで無ければ自分みたいな対策しなくても普通に全部フラットケーブルで配線すればいいと思う
そう頻繁に断線しないと思うし
延長中継コネクタはできる限り使わないにこした事は無いが1000Base-Tくらいならよほど粗悪品使わない限り問題もない
扉と普段擦れたりしないように両面テープでぴったり貼り付けておけば1cmも隙間があるような扉ならまず断線することも無いと思うよ
端なら踏むことも無いだろうし
どうやっても扉と日常的に干渉するとかで無ければ自分みたいな対策しなくても普通に全部フラットケーブルで配線すればいいと思う
そう頻繁に断線しないと思うし
877不明なデバイスさん
2018/12/06(木) 18:33:22.23ID:i2IT8hGH 皆さん本当にありがとうございます。m(_ _)m
878不明なデバイスさん
2018/12/06(木) 18:52:14.29ID:VTr3gI+u メス-フラットケーブル-メスの10cmとか20cmくらいの短いケーブルあればいいのに
879不明なデバイスさん
2018/12/06(木) 19:39:32.15ID:i2IT8hGH 壁ですが、画鋲でこんな具合で止めていいでしょうか
https://i.imgur.com/iuJfX0Y.jpg
https://i.imgur.com/iuJfX0Y.jpg
880不明なデバイスさん
2018/12/06(木) 19:50:03.89ID:CF4JEG4S >>879
強く押さえると良くないと思う
上下2個の間ならまだ良いだろうけど…
自分は普通に3M社の粗面用両面テープ(厚みがある奴)を2cmくらいにカットしたのを一定間隔毎に張っているだけだがそれでも十分だ
見た目も何もなくフラットケーブルしか見えないから綺麗だし
あとフラットケーブル対応の固定具も普通に安く売っているよ
強く押さえると良くないと思う
上下2個の間ならまだ良いだろうけど…
自分は普通に3M社の粗面用両面テープ(厚みがある奴)を2cmくらいにカットしたのを一定間隔毎に張っているだけだがそれでも十分だ
見た目も何もなくフラットケーブルしか見えないから綺麗だし
あとフラットケーブル対応の固定具も普通に安く売っているよ
881不明なデバイスさん
2018/12/06(木) 20:04:49.35ID:ze6VtFvS882不明なデバイスさん
2018/12/06(木) 20:17:50.78ID:i2IT8hGH883不明なデバイスさん
2018/12/06(木) 22:48:35.56ID:i2IT8hGH884不明なデバイスさん
2018/12/06(木) 23:06:01.75ID:CF4JEG4S >>883
自分はそれの12mmのKPR-12を使ったよ
そこまで強力なやつで無くて凸凹面用でも良いかも知れないがとりあえずこう言ったウレタンフォーム系で少し厚みとクッション性がある奴が壁紙や木枠に密着しやすくて貼りやすいよ
3Mのこれは強力だけど指でネチネチやっていると結構簡単に壁紙を傷めずに剥がせて良いと自分は思っているが念の為に目立たないところでテストしてからをオススメする
自分はそれの12mmのKPR-12を使ったよ
そこまで強力なやつで無くて凸凹面用でも良いかも知れないがとりあえずこう言ったウレタンフォーム系で少し厚みとクッション性がある奴が壁紙や木枠に密着しやすくて貼りやすいよ
3Mのこれは強力だけど指でネチネチやっていると結構簡単に壁紙を傷めずに剥がせて良いと自分は思っているが念の為に目立たないところでテストしてからをオススメする
885不明なデバイスさん
2018/12/06(木) 23:12:37.25ID:CF4JEG4S Amazonでこれも良さそう
3M スコッチ 車輛用 両面テープ 10mm×10m PCA-10 https://www.amazon.co.jp/dp/B002YMNL0S/
もっと強力で剥がす時に困るかもだが安い…
3M スコッチ 車輛用 両面テープ 10mm×10m PCA-10 https://www.amazon.co.jp/dp/B002YMNL0S/
もっと強力で剥がす時に困るかもだが安い…
886不明なデバイスさん
2018/12/06(木) 23:15:03.43ID:i2IT8hGH はみ出ないように切るの面倒なんで5mmいいですね
887不明なデバイスさん
2018/12/06(木) 23:21:58.91ID:CF4JEG4S888不明なデバイスさん
2018/12/07(金) 00:32:08.59ID:mfU4OE3N 友達んトコで配線した時はかもいの上にステップルで止めたなー
ケーブル潰さないように注意が必要だったけど
ケーブル潰さないように注意が必要だったけど
889不明なデバイスさん
2018/12/07(金) 16:45:53.13ID:Q6xAGOWa スレチかもしれんけど、今日届いたHDMI、1.8mじゃ長すぎると思って0.9mにしたら意外と短いwでも少しゆとりある程度で届いた焦る
891不明なデバイスさん
2018/12/07(金) 16:53:51.81ID:UM+6QMBK 寧ろ何故ここに書き込もうと思ったのかw
892不明なデバイスさん
2018/12/07(金) 17:21:27.67ID:flY9/8jc 最近HDMIでEtherNetつながりますってケーブルがLANケーブルですとかって
紹介されてたりするからでないw
紹介されてたりするからでないw
893不明なデバイスさん
2018/12/07(金) 17:30:49.08ID:+pBUwDhH ゆとりって自己紹介してるがな
894不明なデバイスさん
2018/12/07(金) 17:39:07.82ID:+rhvA6Hp895不明なデバイスさん
2018/12/07(金) 17:59:34.61ID:SdXAEFZN 設置したLANケーブルの近くを人が通ると速度が一時的に落ちる事があるのですが
これはよくある事なんでしょうか?
今までは無線LANのみを使っていましたが無線の接続が不安定になってきたので
今回有線LANを初めて追加しました。
モデムの設置してある部屋から14メートル位ありますが釘付きのステップルと
両面テープ付きの留め具でフラットLANケーブルを固定して使用しています。
これはよくある事なんでしょうか?
今までは無線LANのみを使っていましたが無線の接続が不安定になってきたので
今回有線LANを初めて追加しました。
モデムの設置してある部屋から14メートル位ありますが釘付きのステップルと
両面テープ付きの留め具でフラットLANケーブルを固定して使用しています。
896不明なデバイスさん
2018/12/07(金) 18:56:49.44ID:vtrlgyuO そのケーブルで反射や輻射が起きているのでは?
・フラットケーブルをやめてCat5e以上の正規ケーブルに置き換える
・ステープルによる固定をやめる
・フラットケーブルをやめてCat5e以上の正規ケーブルに置き換える
・ステープルによる固定をやめる
897不明なデバイスさん
2018/12/07(金) 19:13:28.79ID:+rhvA6Hp 普通の丸型でも直径5mm程度なんですね、だったらフラットまだ届いてないけど返品しようかな、、んーー
899不明なデバイスさん
2018/12/08(土) 09:56:45.12ID:ohl9JyNY900不明なデバイスさん
2018/12/08(土) 10:06:30.92ID:ohl9JyNY 3M ハイタック両面接着テープ 9708 5mm幅x10m 9708 5 AAD https://www.amazon.co.jp/dp/B00LTPHRUG/
少し高いがもっと強力そうなテープも
両面テープの方法はケーブル以外が目立たず良いが自分もこれが間違いないと思えるテープについては特に無いから自分で選んでくれとしか言えない…
強力なのは途中で剥がれないだろうし止める箇所も少なくて済むだろうが除去が大変だったりきれいに剥がせない事もあるだろうからそこの兼ね合いで…
少し高いがもっと強力そうなテープも
両面テープの方法はケーブル以外が目立たず良いが自分もこれが間違いないと思えるテープについては特に無いから自分で選んでくれとしか言えない…
強力なのは途中で剥がれないだろうし止める箇所も少なくて済むだろうが除去が大変だったりきれいに剥がせない事もあるだろうからそこの兼ね合いで…
901不明なデバイスさん
2018/12/08(土) 14:29:47.42ID:M9RbmCRc 面倒だから瞬間接着剤使え
902不明なデバイスさん
2018/12/08(土) 15:17:45.19ID:HtTp6QDN こんなん付いてたけど、アパートにはダメだよねー
https://i.imgur.com/IVtWPLi.jpg
https://i.imgur.com/IVtWPLi.jpg
903不明なデバイスさん
2018/12/08(土) 17:30:53.42ID:Su5VAoDu なんで100Mbpsしか出ないんだ・・?
全部確認したけどギガ対応してた
全部確認したけどギガ対応してた
904不明なデバイスさん
2018/12/08(土) 17:52:27.23ID:50ksB7Mf907不明なデバイスさん
2018/12/08(土) 19:58:59.60ID:s5ZBYG6k >>902
一応 時計設置の釘打ちやポスターの画鋲痕とかは通常の生活での範囲内(家賃内)として退去時に修繕費は出さなくて良いことになっているが何でも直せという大家が多いのも事実…
もし使うのなら大家もしくは管理会社に問い合わせてからの方が無難だよ
一応 時計設置の釘打ちやポスターの画鋲痕とかは通常の生活での範囲内(家賃内)として退去時に修繕費は出さなくて良いことになっているが何でも直せという大家が多いのも事実…
もし使うのなら大家もしくは管理会社に問い合わせてからの方が無難だよ
908不明なデバイスさん
2018/12/08(土) 20:02:31.17ID:s5ZBYG6k >>895
そのフラットケーブルが粗悪品だったか止めるときに痛めたんじゃね?
普通は人が通ったくらいでそんな事は起きないかと…
イーサネット統計情報でパケットエラーも見てみると良いよ
ゼロなら気のせいの可能性も…
そのフラットケーブルが粗悪品だったか止めるときに痛めたんじゃね?
普通は人が通ったくらいでそんな事は起きないかと…
イーサネット統計情報でパケットエラーも見てみると良いよ
ゼロなら気のせいの可能性も…
909不明なデバイスさん
2018/12/09(日) 18:16:08.35ID:5/F+hjya 忍者ピンっていうのを使うと穴が目立たなくて良いらしい
フラットケーブルなら挟めば留められそう
フラットケーブルなら挟めば留められそう
910不明なデバイスさん
2018/12/10(月) 20:08:59.47ID:KnPwScsc ルーターからパソコンやテレビとかに繋いでるケーブルを新品に入れ替えたいんだけどどれを買えばいいの?
秋葉原の愛三電機覗いたけどカテゴリーが5eや6までだったからとりあえず帰ってきた
6aじゃなくとも↓のカテゴリー6のケーブルで十分?バッファローよりは信頼性あるよな
https://pbs.twimg.com/media/DnhTg-TVYAAsmSt.jpg
秋葉原の愛三電機覗いたけどカテゴリーが5eや6までだったからとりあえず帰ってきた
6aじゃなくとも↓のカテゴリー6のケーブルで十分?バッファローよりは信頼性あるよな
https://pbs.twimg.com/media/DnhTg-TVYAAsmSt.jpg
914不明なデバイスさん
2018/12/10(月) 22:09:51.30ID:KnPwScsc わかった、じゃあ明日にでも買ってくる
915不明なデバイスさん
2018/12/10(月) 22:15:06.29ID:ghY21tDW ルーターはどこのメーカーがいいかな
916不明なデバイスさん
2018/12/10(月) 22:46:48.74ID:m9PmamX8 馬鹿はエレコムがお似合い
917不明なデバイスさん
2018/12/10(月) 23:54:02.96ID:ghY21tDW えー、じゃあバッファローにする
918不明なデバイスさん
2018/12/11(火) 22:09:17.34ID:R4SN0h9a ぷらら光は情弱ですよね
919不明なデバイスさん
2018/12/24(月) 17:29:57.82ID:Nm+hi+cQ AmazonのLANケーブルの価格変化あり過ぎる
この間まで250円とかだったのに倍以上になったり…
この間まで250円とかだったのに倍以上になったり…
920不明なデバイスさん
2018/12/25(火) 01:04:25.54ID:irS0fatC 250円が600円になったところでなんだって言うのさ
100本買うのか?
100本買うのか?
921不明なデバイスさん
2018/12/25(火) 16:18:36.73ID:Ab2j2OpN cat6 UTPならアキバの千石が安定価格だぞ。
店頭だと撚り線の3mで200円、5mで260円。単線15mで550円
すべて税込み。
店頭だと撚り線の3mで200円、5mで260円。単線15mで550円
すべて税込み。
923不明なデバイスさん
2018/12/25(火) 22:34:31.62ID:3CzbLTmR まさに圧巻!初の「11axルーター」は3Fでも実測800Mbps超、近距離なら有線こそがボトルネックに
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1159695.html
有線LANケーブルの時代は終わった
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1159695.html
有線LANケーブルの時代は終わった
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 今後50年間、毎年100万人ずつ人口が減る…「少子化対策」の失敗で日本が迎える「死ぬまで搾取」というヤバい未来 ★4 [ぐれ★]
- 《「最近いつした?」が口癖》国分太一 女性への“わいせつ事案”報道…目撃されていた「下ネタ好き」と「悪辣なイジり癖」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 経団連会長、中国大使面会 代表団受け入れ要請 [蚤の市★]
- 【滋賀】不良グループのメンバーの「タイマン」で17歳重体 殺人未遂容疑で岐阜市の19歳を逮捕 頭蓋骨骨折や脳挫傷、急性硬膜下血腫 ★2 [ぐれ★]
- Amazonブラックフライデー 活況の裏に過酷労働 事故やケガを「自己責任にしないで」配達員ら4年連続抗議 [蚤の市★]
- 【大阪】給食のための日本酒 常習的に飲酒 調理員男性(60)懲戒免職 市内小学校で40年勤務「2カ月ほど前から」14㍑ 和泉市 [ぐれ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち4周年44人逆凸 🧪★8
- 【実況】博衣こよりのえちえち4周年44人逆凸 🧪★9
- こーめー党の代表も頭いいな。高市なんて足元にも及ばない。 [289765331]
- ユーチューバーさん、高市早苗総理は天皇の末裔と言い出す [793187428]
- 皆で雑談しよーや
- 👊👊😅 👊👊😅 さかなーっ!🏡
