LANケーブルについて語るスレ 11m [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2017/07/02(日) 01:54:42.68ID:k+YqfG3W
●前スレ
LANケーブルについて語るスレ 10m
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1448498034/

●関連スレ
有線LANの匠6 〜配線方法の工夫〜
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1359899998/
【GbE】Gigabit Ethernet 13【1000BASE-T】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1231891600/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 4【10GBASE-T等】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1493036840/
2019/01/10(木) 00:00:45.80ID:br/W0tkI
>>977
競技場やイベント会場が極小wifiなのか?
979不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/10(木) 18:47:29.70ID:NEp0pQFi
>>975
5Gスマホにしても飛び付くのは情弱くんだけというオチだろ・・・


実際に運用開始となっても結局エンドユーザーでは相変わらず「土日休日になったら激遅」「動画みたら一瞬で速度リミッターがかかって200〜300Kbps」が現実だろう。
真の目的は5Gで通信料値上げ、価格据え置きの口実を作りたいだけ

5Gなんてイラネ、3G・4G携帯のまま、100Mbps・1Gbps回線のままでもいいからその圧縮出来たコスト分を通信料値下げに反映するか、
バックホーンのボトルネック解消に割り当てるとか容量無制限デフォルトとか速度制限フリーとかにして欲しい。

3G・4Gスマホでも上流部のバックホーンがマトモならば十分使えるんだが、規格上の速度を上げてダマされやすい情弱くんに飛び付いてもらわないと売れないんだろうね・・・。
2019/01/10(木) 19:14:28.59ID:7dkVUOvq
>>979
そういうことではなく新機種は5Gしか出さないのではないのか?
2019/01/10(木) 20:54:40.72ID:8gQXx0Zp
>>979
それは有線か無線かの問題では無くISPの問題では?
週末夜間劇遅なのは有線ADSL・FTTHも同じこと
2019/01/13(日) 13:41:07.81ID:Jli8bBnL
5GBASE-Tなんだけど、俺の認識では5eで100mまで対応と思ってたんだが、wikipediaには
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%82%AE%E3%82%AC%E3%83%93%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88
> 100m以上のCat5eケーブル上で最大2.5Gbit/s
> 100m以上のCat6ケーブル上で最大5Gbit/s
> 一定の使用法と導入法の下で、100mまでのCat5eケーブル上で最大5Gbit/s

この書き方だと5GBASE-Tを5eで100mまで通信するにはなんか条件付きっぽいど詳しいことが分からない
ここには
https://www.tsuko.co.jp/lan_yogo10.html
> ANSI/TIA-568-C.2のCAT5eで規定された範囲を超えるため、CAT5eケーブルで5GBASE-Tをサポートするには拡張された周波数での評価が必要になります。
> 弊社では、2.5G/5GBASE-TにはCAT6以上のケーブルの使用を推奨します。

と書いてるし5GBASE-TでCAT5e使うのは要注意なのか?
2019/01/13(日) 15:45:35.97ID:Mne+vxIp
>>982
出入りの業者とNBASE-Tについて話したけど、100m届くかは要現場確認と言われた。
Cat.5eケーブルの実際の物理特性は、初期と今とじゃだいぶ違うらしいので。
2019/01/13(日) 16:07:35.86ID:mVhV/BMd
ADSLみたいに、速度上限はそれぞれの伝送路の特性に左右されそうだな。
2019/01/13(日) 17:41:37.18ID:Jli8bBnL
982だけど、インプレスやバッファローは5eで100m可能って言っちゃってるんだよね
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/nettech/1090521.html
> 2.5G/5GBASE-TではCAT5eケーブルを利用して100mまでの伝送が可能となった。

http://buffalo.jp/product/wired-lan/switch/bs-mp20/
> 実際の利用環境では、複数のLANケーブルが近接して配線されるケースが多く、
> 隣接ケーブルからのノイズ(エイリアンクロストーク)の影響は無視できません。
> 当社では、1本のまわりに6本のケーブルを束ね、まわりの6本で5Gbpsの通信を行う'6-around-1'という測定法を用いて、
> カテゴリー5eケーブルでも中心の1本は100mまで5Gbpsで通信可能であることを確認しました。

ただ、ちゃんとした所のを見る限りは5eで5BASE-Tを長距離では駄目なのような書き方だな
https://www.nbaset.org/wp-content/uploads/2017/04/3451-FL-NBASE-T-WhitePaper-translations-JP_FINAL.pdf
> レガシーなCat5e/6ケーブル上で2.5Gbpsおよび5Gbpsのデータレートを可能にするIEEE 802.3の修正案である 802.3bz があります。
> この新規格は現在策定作業中で、2016年秋頃に完成する予定です

https://home.jeita.or.jp/upload_file/20180618105908_H95U0A2VLc.pdf#page=26
ここ見る限りはケーブル長が75mだとエイリアンクロストークの影響で5eで5GBASEはリスクが高いってなってるし

公式には駄目だけど実際は割と大丈夫ってぐらいの認識でいいんだろうな
まあケーブルの製造時期や環境に左右されるみたいだから一概にはいえないんだろが
2019/01/13(日) 17:50:35.43ID:Jli8bBnL
すまん、>>985https://www.nbaset.org/ にあるpdfは除外で
5eを否定してる記事じゃなかったわ
2019/01/13(日) 18:21:12.22ID:Jli8bBnL
連投すまんが
https://abhp.net/it/IT_Product_Net_900000.html
5GBASE-Tの周波数帯域は200MHz、2.5GBASE-Tは100MHz
Cat.5eは100MHz、Cat.6は250MHzまで対応だから5eで5G対応とは言えないのね
2019/01/13(日) 19:22:11.83ID:pJMlWYem
TVアンテナの減衰だな

ある程度の長さであれば規格外でも使えるが減衰が激しいから長距離では使えないってタイプ
2019/01/13(日) 19:40:28.66ID:mVhV/BMd
長距離では高次の高調波ほど減衰してしまう。いくら100MHz相当といっても、
通信波形は正弦波ではなく、高調波の減衰が波形のエッジを鈍らせ、伝送距離を
伸ばせないネックとなる。
2019/01/14(月) 00:29:44.28ID:aNlWN6+2
2.5Gとか5Gとか寄り道せんとさっさと10Gに行きんしゃい
2019/01/14(月) 08:50:34.72ID:4BTdCJHs
シールドなしで5Gbps出せるなら、そっちのほうが使い回しが良い
接地してるラック内だけなら10gbps担保出来るけど
シマに伸ばすときに10Gbpsはなんちゃってになるんだから
5Gbpsで伸ばす方がマシ
Lacpで2本縛れば、理屈では10Gbpsでもあるし
可用性考えたらそっちでいいじゃん
2019/01/15(火) 13:10:48.18ID:swjGim4V
6aで壁内配線やろうと思うんだけど、
ケーブルのメーカーどこがいいの?
2019/01/15(火) 16:50:26.70ID:rcCmPLP8
エレコムの準拠品    ウソ
2019/01/15(火) 20:14:45.29ID:wOPXOPHM
>>992
日本製線か冨士電線
2019/01/15(火) 20:37:28.13ID:P++IfSMC
もう無線LANでいいんじゃね?
スピードも有線LAN抜いたし
2019/01/15(火) 21:10:48.39ID:QSIK7b/Y
>>995
ノートPCとかスマホは既にそうだし
デスクトップPCやNASとかは有線かなあ
ただ子機がそこまで立派なのある?
親機をイサコンにすればいいだろうけどそれ実質有線LANいるし
997....
垢版 |
2019/01/16(水) 07:10:38.77ID:Qqsnb+Ju
家庭内だとメッシュでいいだろ
配線する知識が無いなら、内装ダメにするリスクも有るんだから
まぁ職人さん5万円で呼んだ方が安く上がるけど
2019/01/17(木) 08:06:29.56ID:VaGKULBq
>>997
現状メッシュにするにはメーカーそろえないといけないから割高につくんだよな
というか3台以上もAP置く必要ないならAP+中継器でいいんだしメッシュの必要ないんじゃねえの?
それだけ広い家に住んでいるのかって話だし
2019/01/19(土) 01:43:20.91ID:EbVI8QcW
首蔓茸の耐久力は無い
2019/01/19(土) 01:45:55.58ID:EbVI8QcW
>>995
鉄筋コンクリだから全室カバーするには相当の数いるんだわ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 565日 23時間 51分 13秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況