NEC Atermシリーズについて語るスレです
●公式サイト http://121ware.com/product/atermstation/
●製品情報 http://121ware.com/product/atermstation/product/index.html#list
●機能比較表 http://121ware.com/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表 http://121ware.com/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●サポートデスク http://www.aterm.jp/support/
⇒Q&A,機能別設定ガイド,機能詳細ガイド,動作検証情報,サポート技術情報等
■前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part112(本スレ)
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1498409636/
探検
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part113(本スレ) [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/08/14(月) 08:35:10.34ID:pPGLcLrq
184不明なデバイスさん
2017/08/26(土) 18:53:56.41ID:hJvIJvpf >>183
arpはping打ってやらないとキャッシュの残存時間から言ってまず出ないよ
for /l %i in (0,1,255) do ping -w 1 -n 1 192.168.0.%i && arp -a 192.168.0.%i >> arp.txt
みたいにしないと 画面表示にしても良いけど
設定画面開くだけなら1回電源落として背面スイッチを一旦RTモードに切り替えて無線でつないでやれば繋がる
ブリッジにするならWAN側は大本のルーターのDHCP範囲外に静的に固定するか大本のルーター側にMACアドレス指定で固定してアドレス配布するようにしておいた方が楽だよ
arpはping打ってやらないとキャッシュの残存時間から言ってまず出ないよ
for /l %i in (0,1,255) do ping -w 1 -n 1 192.168.0.%i && arp -a 192.168.0.%i >> arp.txt
みたいにしないと 画面表示にしても良いけど
設定画面開くだけなら1回電源落として背面スイッチを一旦RTモードに切り替えて無線でつないでやれば繋がる
ブリッジにするならWAN側は大本のルーターのDHCP範囲外に静的に固定するか大本のルーター側にMACアドレス指定で固定してアドレス配布するようにしておいた方が楽だよ
185不明なデバイスさん
2017/08/26(土) 18:55:10.20ID:6CFdtZKA186不明なデバイスさん
2017/08/26(土) 19:11:20.12ID:bArVQ0QT PCのIPを↓みたいに固定にすれば192.168.1.210が見えるでそ
192.168.1.2
255.255.255.0
192.168.1.1
192.168.1.2
255.255.255.0
192.168.1.1
187不明なデバイスさん
2017/08/26(土) 19:13:57.26ID:2Swp0oKm >>183
Aterm WG1800HP2 ユーザーズマニュアル
目次 > 本商品でできること?> クイック設定Webの使いかた
http://www.aterm.jp/function/wg1800hp2/guide/quickweb.html
ルータモードの場合 工場出荷時アドレス 192.168.10.1
ブリッジモードの場合 工場出荷時アドレス 192.168.1.210
Aterm WG1800HP2 ユーザーズマニュアル
目次 > 本商品でできること?> クイック設定Webの使いかた
http://www.aterm.jp/function/wg1800hp2/guide/quickweb.html
ルータモードの場合 工場出荷時アドレス 192.168.10.1
ブリッジモードの場合 工場出荷時アドレス 192.168.1.210
188不明なデバイスさん
2017/08/26(土) 19:23:01.72ID:D/cULGRG189不明なデバイスさん
2017/08/26(土) 19:33:06.26ID:2Swp0oKm ハードリセットで工場出荷時の状態に戻る
マニュアルの手順通りにやればハードリセットが実行される
工場出荷時のアドレスは192.168.1.210
マニュアルの手順通りにやればハードリセットが実行される
工場出荷時のアドレスは192.168.1.210
190不明なデバイスさん
2017/08/26(土) 19:49:46.34ID:0es3sEK+ ハードリセット後のブリッジモードのIPは192.168.1.210だが、同時にDHCPクライアントが有効になっているので、
ネットワークにつなげばその瞬間に192.168.1.210ではなくなってしまうので注意。
ネットワークにつなげばその瞬間に192.168.1.210ではなくなってしまうので注意。
191不明なデバイスさん
2017/08/26(土) 23:26:16.97ID:JAiki60y v6プラス対応まだかよ
ブリッジで使うなら別にこれじゃなくて良くねって気がしてくるわ
ブリッジで使うなら別にこれじゃなくて良くねって気がしてくるわ
192不明なデバイスさん
2017/08/27(日) 11:34:44.60ID:4WWG0weH DS-Lite対応まだ?
193不明なデバイスさん
2017/08/27(日) 11:53:32.22ID:z5ZW0Vk7 無線で繋いでるんならWNetWatcher使ってアドレス見つかるだろうに
194不明なデバイスさん
2017/08/27(日) 13:09:31.17ID:UlSEK1q4 すいません、WF1200HP2とWG1200HS2とHG1200HP2で迷っています。
ワンルームで有線はPC1台、無線でエクスペリアのスマホとファーウェイのタブレットです。
速度うんぬんより安定してたほうがいいです。
ワンルームで有線はPC1台、無線でエクスペリアのスマホとファーウェイのタブレットです。
速度うんぬんより安定してたほうがいいです。
195不明なデバイスさん
2017/08/27(日) 13:11:52.04ID:E7CyTfpg 安定性なら圧倒的にWF1200HP2
197不明なデバイスさん
2017/08/27(日) 13:32:18.84ID:RTpYS3Rp199不明なデバイスさん
2017/08/27(日) 16:35:53.21ID:xtdNX7F2 >>183 です。
書いてくれた方ありがとうございました。とりあえずweb設定開けました
>>186 さんの書いたIP固定後 1.210 で開くことが出来ました、ありがとうございました。
ただ当然ですが自動だと 0.X なんで固定のままでは外に出れません
あと1800HP2のDHCPが有効でした。??なのが有効ならPCのIPが 1.X になりますよね?
それが 0.X 系になっているのが??です。まるでコンバータモードみたいです。
web設定画面ではブリッジモードになってます。0.X はADSLモデムの0.1からのスタートです。
他のとこで見た netscanソフトで 0.0〜1.255 をやってみましたが自分とADSLモデムだけが
見つかり1800HP2は見当たらずです(0.Xの外に行ける状態で)。
とりあえずweb設定が開けたので安心しました。後はいろいろ探して試してみようと思います。
いろいろアドバイスしてくれた方ありがとうございました。
書いてくれた方ありがとうございました。とりあえずweb設定開けました
>>186 さんの書いたIP固定後 1.210 で開くことが出来ました、ありがとうございました。
ただ当然ですが自動だと 0.X なんで固定のままでは外に出れません
あと1800HP2のDHCPが有効でした。??なのが有効ならPCのIPが 1.X になりますよね?
それが 0.X 系になっているのが??です。まるでコンバータモードみたいです。
web設定画面ではブリッジモードになってます。0.X はADSLモデムの0.1からのスタートです。
他のとこで見た netscanソフトで 0.0〜1.255 をやってみましたが自分とADSLモデムだけが
見つかり1800HP2は見当たらずです(0.Xの外に行ける状態で)。
とりあえずweb設定が開けたので安心しました。後はいろいろ探して試してみようと思います。
いろいろアドバイスしてくれた方ありがとうございました。
200不明なデバイスさん
2017/08/27(日) 16:36:58.64ID:9sI1iv/e ! 認証エラー
ログイン認証に失敗しました。再度ログイン認証を行うためには、 本商品の電源をいったん切った後、再度電源を入れてください。
ログイン認証に失敗しました。再度ログイン認証を行うためには、 本商品の電源をいったん切った後、再度電源を入れてください。
201不明なデバイスさん
2017/08/27(日) 16:47:50.14ID:2nz/ZpDq >>194
NECに拘りないならバッファローにしとけ
1200系はXperiaとの相性問題起きやすいのと
IPv6ネイティブ使えないから将来性も微妙
昔はNEC一択だったけど、最近はバッファロー選ぶほうが無難
もうじき光回線の100Mプラン廃止される流れになってて
WF1200HP2の100M回線向けモデルがゴミになる可能性あるからおすすめしない
NECに拘りないならバッファローにしとけ
1200系はXperiaとの相性問題起きやすいのと
IPv6ネイティブ使えないから将来性も微妙
昔はNEC一択だったけど、最近はバッファロー選ぶほうが無難
もうじき光回線の100Mプラン廃止される流れになってて
WF1200HP2の100M回線向けモデルがゴミになる可能性あるからおすすめしない
202不明なデバイスさん
2017/08/27(日) 17:21:02.74ID:+mh/OQ9h バッファローは有線接続が遅くなった人が多くて、バッファローのサイトでTipsどうりやっても改善されないみたいで、TP-linkも有線が遅くなった、無線が不安定とかでそれでNECにたどり着いたのですが、エクスペリアはやっぱネックですか…
203不明なデバイスさん
2017/08/27(日) 17:48:10.49ID:2nz/ZpDq NECの有線もカタログスペック上では旧モデルより速くなってても
最新モデルが旧モデルより遅くなったりするよ・・・
バッファローはWSR2533が今のところ安定してて爆売れしてる
Xperiaとの相性問題も起きにくくておすすめ
他のバッファロー製品は機能面ではWSR2533より充実してるけど
Xperiaとの相性問題とかファーム完成度の面でトラブル多くてあまりおすすめしない
最新モデルが旧モデルより遅くなったりするよ・・・
バッファローはWSR2533が今のところ安定してて爆売れしてる
Xperiaとの相性問題も起きにくくておすすめ
他のバッファロー製品は機能面ではWSR2533より充実してるけど
Xperiaとの相性問題とかファーム完成度の面でトラブル多くてあまりおすすめしない
204不明なデバイスさん
2017/08/27(日) 18:10:57.14ID:t0RopQbl NECでも遅くなりますか…WSR2533は金銭的に厳しいかもです。最悪有線・無線でケーブルを繋ぎ直します。エクスペリアは2、4Gで繋いでも不具合起きるでしょうか?
205不明なデバイスさん
2017/08/27(日) 18:30:30.03ID:2nz/ZpDq 相性問題は5GHzのみで2.4GHz使うなら問題ないよ
5GHzのほうが規格上速度速いのと、2.4GHzが混雑で安定しない場合あるから
5GHz対応端末ならできるだけ5GHzでつなげたいって人が多いから問題になってるだけで
2.4GHzでの使用に問題ないなら特に気にすることはないよ
5GHzのほうが規格上速度速いのと、2.4GHzが混雑で安定しない場合あるから
5GHz対応端末ならできるだけ5GHzでつなげたいって人が多いから問題になってるだけで
2.4GHzでの使用に問題ないなら特に気にすることはないよ
207不明なデバイスさん
2017/08/27(日) 19:11:12.94ID:t0RopQbl 205←
ありがとうございます。100M廃止の件を含めて、もう一度三種類で検討したいと思います。
ありがとうございます。100M廃止の件を含めて、もう一度三種類で検討したいと思います。
208不明なデバイスさん
2017/08/27(日) 19:19:05.66ID:jH6HUwi3 >>206
1Gbpsプラン
200Mbpsプラン
100Mbpsプラン
とありますが、社用のシステム構築の内容によっては
100Mbpsプランしか対応できない場合があるので
あと5年は大丈夫でしょう。そのあとは知らね。
1Gbpsプラン
200Mbpsプラン
100Mbpsプラン
とありますが、社用のシステム構築の内容によっては
100Mbpsプランしか対応できない場合があるので
あと5年は大丈夫でしょう。そのあとは知らね。
209不明なデバイスさん
2017/08/27(日) 20:33:58.45ID:2nz/ZpDq >>206
フレッツの100M契約者が少なくなったからサービスを終了すると発表あったよ
新規の申し込みはだいぶ前から終了してたけど
2017年以降徐々にサービス自体も終了する
Bフレッツ/光プレミアムマンションタイプは
ネクストマンションタイプへの切り替えが完了して2017年1月31日に終了した
Bフレッツ100/ビジネス/ベーシックが2017年11月30日で終了予定
フレッツ光プレミアムが2019年1月31日で終了予定
古いプラン契約者へネクストへの切り替えを呼び掛けてる
フレッツの100M契約者が少なくなったからサービスを終了すると発表あったよ
新規の申し込みはだいぶ前から終了してたけど
2017年以降徐々にサービス自体も終了する
Bフレッツ/光プレミアムマンションタイプは
ネクストマンションタイプへの切り替えが完了して2017年1月31日に終了した
Bフレッツ100/ビジネス/ベーシックが2017年11月30日で終了予定
フレッツ光プレミアムが2019年1月31日で終了予定
古いプラン契約者へネクストへの切り替えを呼び掛けてる
210不明なデバイスさん
2017/08/27(日) 20:38:34.27ID:gnYWPY8K >>203
WSR2533は売れてはいるけど、安定してるとは言えないんじゃ?
勝手に切れるとか再起動が必要になるってレビューをよく見るよ、速度的には良いみたいだけどね
質問者の希望は安定だから、自分ならNECのWG2600HP2かWG1200HP2を推すかな
WSR2533は売れてはいるけど、安定してるとは言えないんじゃ?
勝手に切れるとか再起動が必要になるってレビューをよく見るよ、速度的には良いみたいだけどね
質問者の希望は安定だから、自分ならNECのWG2600HP2かWG1200HP2を推すかな
211不明なデバイスさん
2017/08/27(日) 21:07:37.03ID:/PyNDLN8212不明なデバイスさん
2017/08/27(日) 21:41:28.26ID:fKI820iD213不明なデバイスさん
2017/08/27(日) 23:38:20.96ID:2nz/ZpDq 細かいことで揚げ足とるのやめて仲良くやろうぜ
バッファローが提唱するIPv6ネイティブ
ttp://buffalo.jp/news/2014/10/29_01/
東日本も新規の申し込みが5年前から終了してて廃止されるのは時間の問題かと
明確な日時が確定したのが西日本ってだけで東日本もそう遠くない時期に日時が確定するだろう
バッファローが提唱するIPv6ネイティブ
ttp://buffalo.jp/news/2014/10/29_01/
東日本も新規の申し込みが5年前から終了してて廃止されるのは時間の問題かと
明確な日時が確定したのが西日本ってだけで東日本もそう遠くない時期に日時が確定するだろう
214不明なデバイスさん
2017/08/27(日) 23:56:58.53ID:vnu0qb9l >>213
・ 「v6プラス」(IPv6 IPoE + IPv4 over IPv6 のサービス)の対応機種として、「WXR-1900DHP」
・ 「WXR-1900DHP」の使用でIPv6ネイティブ接続およびv4 over v6による高速インターネット通信
ということはバッファローの言うところの「IPv6ネイティブ接続」とは、「v6プラス」から IPv4 over IPv6 を除いたもの、つまりは単に IPv6 IPoE ということか。
IPv6 ブリッジさえあれば使えるじゃん。
あと、東西ともにフレッツ光ネクストの 100Mbps 契約は新規契約もできるし、廃止になるという話もない。
・ 「v6プラス」(IPv6 IPoE + IPv4 over IPv6 のサービス)の対応機種として、「WXR-1900DHP」
・ 「WXR-1900DHP」の使用でIPv6ネイティブ接続およびv4 over v6による高速インターネット通信
ということはバッファローの言うところの「IPv6ネイティブ接続」とは、「v6プラス」から IPv4 over IPv6 を除いたもの、つまりは単に IPv6 IPoE ということか。
IPv6 ブリッジさえあれば使えるじゃん。
あと、東西ともにフレッツ光ネクストの 100Mbps 契約は新規契約もできるし、廃止になるという話もない。
215不明なデバイスさん
2017/08/27(日) 23:57:24.62ID:gnYWPY8K 揚げ足じゃなくて、不適切な製品薦めてるから突っ込まれてるんじゃ
216不明なデバイスさん
2017/08/28(月) 00:24:25.17ID:AsFEdB9x NEC機のスレで、バッファロー機の独自用語持ってきてバッファロー機を勧める奴って一体なんなん?
217不明なデバイスさん
2017/08/28(月) 00:40:19.06ID:YmfNjn39 NECスレだからNEC勧めるルールはないね
NECは今のシリーズになってから劣化したから
海外製かバッファロー選ぶのが無難ってここでも結構言われてる
NECは今のシリーズになってから劣化したから
海外製かバッファロー選ぶのが無難ってここでも結構言われてる
218不明なデバイスさん
2017/08/28(月) 00:58:07.02ID:/eb1cNu5220不明なデバイスさん
2017/08/28(月) 01:45:55.79ID:YmfNjn39 キチガイに触れちゃったようだなスマソ
221不明なデバイスさん
2017/08/28(月) 02:43:35.40ID:nP7XKtn6222不明なデバイスさん
2017/08/28(月) 03:08:49.56ID:7QoxEYrj 最近のWGシリーズのスイッチ部のスイッチング性能ってどう?
WR9500Nのスイッチ部より劣ってる事ってある?
WR9500Nのスイッチ部より劣ってる事ってある?
223不明なデバイスさん
2017/08/28(月) 07:05:54.04ID:BqFBQvH1 みんなブリッジモードで使う時は
IPアドレスを手動で固定させてる?
それともルーターのDHCPサーバから取得してる?
管理的には手動で固定させた方がいいよね。
IPアドレスを手動で固定させてる?
それともルーターのDHCPサーバから取得してる?
管理的には手動で固定させた方がいいよね。
225不明なデバイスさん
2017/08/28(月) 07:10:41.27ID:s6lPpk/p226223
2017/08/28(月) 08:32:37.74ID:BqFBQvH1 >>225
Aterm Searchのツール使うのね。
自宅サーバ構築とかやってたりすると
NASやLANプリンタ、ルーターや無線親機、中継機は手動で固定するべきっていうポリシーを学んできたから
みんなはどうなのかなーと思ってさ。
Aterm Searchのツール使うのね。
自宅サーバ構築とかやってたりすると
NASやLANプリンタ、ルーターや無線親機、中継機は手動で固定するべきっていうポリシーを学んできたから
みんなはどうなのかなーと思ってさ。
227不明なデバイスさん
2017/08/28(月) 08:41:29.54ID:1ikdXRQ5 NECの今のシリーズが劣化したとゆうのは、どのへんが劣化したのでしょうか?
229不明なデバイスさん
2017/08/28(月) 11:26:35.57ID:vAgXOhuv >>217
無線LANルーターどれ買えばいい?
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1494855010/
無線LAN機器のお勧めは? Channel 62 【Wi-Fi】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1493899327/
そういうのはこんなスレでやればいいと思う
無線LANルーターどれ買えばいい?
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1494855010/
無線LAN機器のお勧めは? Channel 62 【Wi-Fi】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1493899327/
そういうのはこんなスレでやればいいと思う
232不明なデバイスさん
2017/08/28(月) 12:56:26.59ID:anuCsS18 ひかり電話付きだから今はHGWにブリッジで繋いでるけど
ルータがv6でルーチングしてくれるならHGWはONUの仕事に専念させたいけどな
負荷分散の意味で精神安定上
ルータがv6でルーチングしてくれるならHGWはONUの仕事に専念させたいけどな
負荷分散の意味で精神安定上
233不明なデバイスさん
2017/08/28(月) 13:14:36.39ID:NNiAtoJV >>223
うちの1800HP2はバインドしようとしても何故か嫌がって勝手に自分でアドレス取得するから
今はバインド指定せずに好き勝ってさせてる
必要なときはメインルーターの管理画面で配布されてるアドレス確認してログインしてる
それ程頻繁に弄るわけでもないしまあいいかと
うちの1800HP2はバインドしようとしても何故か嫌がって勝手に自分でアドレス取得するから
今はバインド指定せずに好き勝ってさせてる
必要なときはメインルーターの管理画面で配布されてるアドレス確認してログインしてる
それ程頻繁に弄るわけでもないしまあいいかと
234不明なデバイスさん
2017/08/28(月) 13:16:50.31ID:sqXqgr6W >>223
昔は各機器側で固定していたが今はDHCP割当で固定している。
理由はフレッツ光プレミアムでVoIPアダプタがあり、これが192.168.24.2にDHCP割当で固定されるようになっているためで、統一性のためにネットワークにあるものはほぼ全てMACを登録してDHCP割当でIPを固定した。
ただしスマホに関しては登録せず自動割当のままにしている。
昔は各機器側で固定していたが今はDHCP割当で固定している。
理由はフレッツ光プレミアムでVoIPアダプタがあり、これが192.168.24.2にDHCP割当で固定されるようになっているためで、統一性のためにネットワークにあるものはほぼ全てMACを登録してDHCP割当でIPを固定した。
ただしスマホに関しては登録せず自動割当のままにしている。
236不明なデバイスさん
2017/08/28(月) 13:50:27.35ID:DGn9Gf5w 今度引っ越しでPCを無線で使わないといけなくなったのですが、
今現在1800HP2が1台手元にあって、1800HP2をPC直結で子機運用にする予定なのですが、
親機候補として1800HP2を買い足して2台にする、または1900HPを買って1800HP2に無線を飛ばすかで迷っています
そこでご相談させて頂きたいのですが、この場合だとどちらの方が接続が安定するのでしょうか?
今現在1800HP2が1台手元にあって、1800HP2をPC直結で子機運用にする予定なのですが、
親機候補として1800HP2を買い足して2台にする、または1900HPを買って1800HP2に無線を飛ばすかで迷っています
そこでご相談させて頂きたいのですが、この場合だとどちらの方が接続が安定するのでしょうか?
237不明なデバイスさん
2017/08/28(月) 14:09:12.37ID:sqXqgr6W238不明なデバイスさん
2017/08/28(月) 16:36:20.42ID:Yz5Mx1bQ239不明なデバイスさん
2017/08/28(月) 19:00:44.32ID:DGn9Gf5w240不明なデバイスさん
2017/08/28(月) 20:20:16.38ID:1ikdXRQ5 今日ヨドバシいって色々聞いてみて、バァッファローは不具合でたりしますけどNECは聞いたことないですねってことでWG1200HS2買ってきました。
241不明なデバイスさん
2017/08/28(月) 20:41:49.55ID:bx+FX+Y8 価格コム見ると結構安くなってますが、店舗価格はおいくらでした?
242不明なデバイスさん
2017/08/28(月) 21:42:24.14ID:v0kTlnbQ 新宿のヨドバシで6070円でした。
244不明なデバイスさん
2017/08/29(火) 05:47:17.22ID:uoK5/24i WG2600HP2の通信が途切れてしまう現象って、もしかしてCPUが高性能過ぎて冷却が間に合わないから熱暴走起こす前にハングさせてるんじゃないの?
分解して水冷とかでCPU冷やしてあげたら解決したりしてwww
まぁ水冷は冗談だけど、一昔前のアメ車のターボみたいに筐体削ってCPUクーラーの頭出すように魔改造施したらイケるかも。
てか温度測れるように物理的に温度計を設置する事から始めてみようかしら。
http://i.imgur.com/YOA1gjl.jpg
分解して水冷とかでCPU冷やしてあげたら解決したりしてwww
まぁ水冷は冗談だけど、一昔前のアメ車のターボみたいに筐体削ってCPUクーラーの頭出すように魔改造施したらイケるかも。
てか温度測れるように物理的に温度計を設置する事から始めてみようかしら。
http://i.imgur.com/YOA1gjl.jpg
245不明なデバイスさん
2017/08/29(火) 05:59:35.12ID:/48yJNc3 ヨドだとnecのは陳列の隅に追いやられていない?
梅田は足元にあって気付かなかった
梅田は足元にあって気付かなかった
246不明なデバイスさん
2017/08/29(火) 07:46:45.45ID:irz+hd5h 異様な牛推しは感じるね
247不明なデバイスさん
2017/08/29(火) 07:54:36.94ID:kyrboOnc 土曜日ヨドバシ行ったけどエレコムとTPリンクなんかも目線の位置に
248不明なデバイスさん
2017/08/29(火) 08:09:48.08ID:z63mjDZm エレコムは一番を取りに来てる
249不明なデバイスさん
2017/08/29(火) 10:23:53.39ID:bJyyakwv 牛はopenwrtとかで再利用可能だが
necはゴミにしかならない
エレコムは再利用可能だが難しい
necはゴミにしかならない
エレコムは再利用可能だが難しい
250不明なデバイスさん
2017/08/29(火) 14:58:01.22ID:Bg1JPbzs 今年2600の新型出ますかね?もしくはその上位のフラッグシップ
2600HP2買ってもいいのか悩んでます
2600HP2買ってもいいのか悩んでます
251不明なデバイスさん
2017/08/29(火) 15:43:58.48ID:Dx2eqWW7 大して変わらん。買えよ。
252不明なデバイスさん
2017/08/29(火) 17:28:01.89ID:Bg1JPbzs いや出たら値段下がるんじゃないかと
253不明なデバイスさん
2017/08/29(火) 17:38:57.01ID:xGM8M1CZ adが出るのは何時の事やら
254不明なデバイスさん
2017/08/29(火) 17:43:17.72ID:P+Qc/qCe APだけad対応しても無意味だからな
通信距離短いからAP間中継にも不向きだし
通信距離短いからAP間中継にも不向きだし
256不明なデバイスさん
2017/08/30(水) 20:51:43.63ID:FQZLy0Zm adに期待してたけど、考えてみればPCもスマホも対応してないんだから全く意味ないわな。
安定して価格もこなれてくるまで待つのが正解だろう。
うちはauひかりの無線機能を無料で使ってるからまだ11nなんだが100Mほど出ている。
安定して価格もこなれてくるまで待つのが正解だろう。
うちはauひかりの無線機能を無料で使ってるからまだ11nなんだが100Mほど出ている。
257不明なデバイスさん
2017/08/30(水) 21:13:17.92ID:kT+gdfsZ ドラフトad規格搭載より正式採用版待った方がいいんちゃうか?
258不明なデバイスさん
2017/08/30(水) 21:29:39.41ID:Doi/TKKY259不明なデバイスさん
2017/08/30(水) 21:36:31.81ID:0M9Dy1hp 802.11axの間違いだろう
260不明なデバイスさん
2017/08/30(水) 21:52:51.80ID:hL4ztV2E 802.11ayはよ
262不明なデバイスさん
2017/08/30(水) 23:03:11.01ID:pDCGfvAc ac対応機器を持っていないのでacも無駄だった
263不明なデバイスさん
2017/08/31(木) 07:46:51.10ID:gnNeD6KD WG1200HP2でファーム2.0.2にしたら接続が不安定に…
皆さんはどうですか?
皆さんはどうですか?
264不明なデバイスさん
2017/08/31(木) 08:51:54.74ID:KCckrL+t うちは特にない
けどkakakuに不具合っぽいのあったね
けどkakakuに不具合っぽいのあったね
265不明なデバイスさん
2017/08/31(木) 09:46:24.53ID:5TDbN/DS WG2600HP2がWindows(10)の「ネットワーク」に表示されなくなりました。
「ファイル共有機能設定(ネットワークコンピュータ用)」を適当に弄って正確な内容に戻すとか
ルーターの再起動してますが一向に出てきません。
他のPCでも出てきません。
※その他の機能には異常はありません。
どうしたらネットワークに表示されるようになりますか?
「ファイル共有機能設定(ネットワークコンピュータ用)」を適当に弄って正確な内容に戻すとか
ルーターの再起動してますが一向に出てきません。
他のPCでも出てきません。
※その他の機能には異常はありません。
どうしたらネットワークに表示されるようになりますか?
266不明なデバイスさん
2017/08/31(木) 11:34:17.10ID:HbqtInCO267不明なデバイスさん
2017/08/31(木) 11:41:45.49ID:Aqh6sUNC268不明なデバイスさん
2017/08/31(木) 14:30:42.85ID:YNU5N5Rg WG1200HP2を親機用途と子機用用途で計二台買った僕は正しいでしょうか?
269不明なデバイスさん
2017/08/31(木) 15:14:10.22ID:Ne9O6arn a-msduをオンにするとiPhone7とか不安定になるなwg1900hp
271不明なデバイスさん
2017/08/31(木) 15:32:30.58ID:cqmeYj1r 不具合がでなければ問題ないと思うよー
272不明なデバイスさん
2017/08/31(木) 19:47:08.99ID:fsh7MEam NECのNの字も出てねーよ。
コストパフォーマンス的には牛さんなんだろーか?
【Wi-Fiルーター速度比較】34台中最速の1台は?
http://news.livedoor.com/article/detail/13544622/
コストパフォーマンス的には牛さんなんだろーか?
【Wi-Fiルーター速度比較】34台中最速の1台は?
http://news.livedoor.com/article/detail/13544622/
275不明なデバイスさん
2017/08/31(木) 20:50:47.12ID:1moDBFuL 負け惜しみ()
276不明なデバイスさん
2017/08/31(木) 20:53:07.37ID:BvnWyIXB279不明なデバイスさん
2017/08/31(木) 22:39:24.47ID:a2r/HWvo wg1900hpついに壊れた買って三日、最新バージョンでiPadとMac接続していたら急に落ちてそれ以降ネットなど繋がらなくなった。試しにwg1200hsで繋いでみたら問題なし
280不明なデバイスさん
2017/09/01(金) 01:31:02.27ID:BAviHD+C WR8165Nメモ
====== image header: w6cg ======
====== image header: cr6c ======
====== image header: hsqs ======
====== image header: w6cg ======
====== image header: cr6c ======
====== image header: hsqs ======
281不明なデバイスさん
2017/09/01(金) 02:39:10.26ID:rqUxelDz WG1800HP2だがなにか嫌ーな雰囲気。
ノートPCを休止から立ち上げたらWi-Fiがつながらない。
ネットワークの修復をかけてもダメで再起動したら一旦つながったが、またすぐに切れてしまった。
無線LANドライバを入れ直したらつながった。
ところがそれから数日したらまた同じ症状。
またドライバを入れ直したらつながったが、その日のうちにまた同じ症状が。
とうとうPCのハードウェアがいかれてきたかと思ったが、ふと思い付いてWG1800HP2(ブリッジモード)の電源を入れ直してみた。
以後再発していない。
まだ2年ほどしかたっていないのにいかれてきたのか?
ノートPCを休止から立ち上げたらWi-Fiがつながらない。
ネットワークの修復をかけてもダメで再起動したら一旦つながったが、またすぐに切れてしまった。
無線LANドライバを入れ直したらつながった。
ところがそれから数日したらまた同じ症状。
またドライバを入れ直したらつながったが、その日のうちにまた同じ症状が。
とうとうPCのハードウェアがいかれてきたかと思ったが、ふと思い付いてWG1800HP2(ブリッジモード)の電源を入れ直してみた。
以後再発していない。
まだ2年ほどしかたっていないのにいかれてきたのか?
282不明なデバイスさん
2017/09/01(金) 03:56:46.04ID:QwXOOFjN プロバイダーに出しているのだから技術自体はあるのだからMAP-E機能搭載の市販品を牛みたいに出してくれれば良いのにな…
現状牛に行くしかない…
現状牛に行くしかない…
283922
2017/09/01(金) 08:09:41.17ID:JXB8vowP 牛に1回浮気したが不安定だったのでまた戻って来た
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【神奈川県警】「ストーカー相談受けた認識なし」川崎20歳女性遺体 県警が被害相談などへの当時の対応を説明 ★3 [ぐれ★]
- 「オマエ、手コキしたことないんか?」中居正広と“大物タレント”が高級ホテルでX子さんに聞いていた“普通の会社ではありえない内容” [ぐれ★]
- 就職氷河期(39~54歳)、今も不安定な仕事や失業は80万人「違う時期に生まれたかった」 国民民主、民間・公務員への採用提言 ★5 [お断り★]
- 30年前の衝撃写真を入手 オウム麻原彰晃元死刑囚を隠し部屋で「発見」した瞬間 - 産経 [少考さん★]
- 元フジ渡邊渚さん「毎日大量の誹謗中傷コメントや殺害予告が」「お控えいただければ幸い」心身に影響「ギリギリな状態」★2 [muffin★]
- 【サッカー】川崎フロンターレ、悲願アジア制覇ならず… アルアハリに敗れてACLE準優勝 [ニーニーφ★]
- __ヒサ、女子に囲まれる [827565401]
- なあ、弱者男性って国がしばいた方が良くね?逆恨みで子ども相手の犯罪起こし始めたし [535650357]
- 【画像】万博の目玉!鳥取無限砂丘WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
- 女「性行為しなくてハグしあうだけの男と結婚したい」11万いいね [485187932]
- 嫌儲カクサン部「弱者男性をボコボコにするのが嫌儲のたしなみ。弱者男性煽りは嫌儲で優先すべき。ウィーアーケンモメン」 [932029429]
- 人類「 “男が産めるのウンコだけ” の使用を控えるようになったのは、『効きすぎて』弱者男性がリアル犯罪に走りかねないから」 [932029429]