NEC Atermシリーズについて語るスレです
●公式サイト http://121ware.com/product/atermstation/
●製品情報 http://121ware.com/product/atermstation/product/index.html#list
●機能比較表 http://121ware.com/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表 http://121ware.com/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●サポートデスク http://www.aterm.jp/support/
⇒Q&A,機能別設定ガイド,機能詳細ガイド,動作検証情報,サポート技術情報等
■前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part112(本スレ)
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1498409636/
探検
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part113(本スレ) [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2017/08/14(月) 08:35:10.34ID:pPGLcLrq
851不明なデバイスさん
2017/10/11(水) 10:30:23.95ID:NXuNdRfq アイヤー、その値段だとこっちのチップセットを使うしかないアルよ
852不明なデバイスさん
2017/10/11(水) 11:04:04.52ID:n6COm3aN 設定変更なんて年に数回もしないしどうでもいいわ
853不明なデバイスさん
2017/10/11(水) 11:57:28.62ID:CtbUb1xD ホームゲートウェイのRSー500KIですらクアルコムチップのWi-Fiなのに。
854不明なデバイスさん
2017/10/11(水) 12:41:01.56ID:nQnbfp3c コストが他に違ってどうとか分からんしなあ
現状スマホの方との相性問題が報告されてるし
現状スマホの方との相性問題が報告されてるし
855不明なデバイスさん
2017/10/11(水) 13:06:35.89ID:v3m93DSp WG1200HPという地雷を踏んでからクアルコムしか信じられなくなった。
WG1200HP2で改良されたと信じ試したが最新ファームでは激遅に。
結局親機・中継機・子機を1800HP2で統一。
これが一番安定している。速度云々より安定が一番。
WG1200HP2で改良されたと信じ試したが最新ファームでは激遅に。
結局親機・中継機・子機を1800HP2で統一。
これが一番安定している。速度云々より安定が一番。
857不明なデバイスさん
2017/10/11(水) 15:25:35.81ID:2OMynJac wg1900も最初、パケ詰まりがよくおこったけど、
マルチキャストを低くして、A-MSDU・256QAMなどオフにして負担減らしたら快適になったよー
マルチキャストを低くして、A-MSDU・256QAMなどオフにして負担減らしたら快適になったよー
858不明なデバイスさん
2017/10/11(水) 15:40:08.50ID:Il4KPHxV 残念ながら1200にA-MSDU・256QAMは無い…
859不明なデバイスさん
2017/10/11(水) 16:54:21.19ID:8v743JDF 今まで信じてなかった8700Nの突然死が昨日起こっちまった・・・
もう一台はまだ生きてるけど買い替え考えないといけないなと思い、久々にここに来たけども
今の鉄板機種はどれなのか教えてください
もう一台はまだ生きてるけど買い替え考えないといけないなと思い、久々にここに来たけども
今の鉄板機種はどれなのか教えてください
862不明なデバイスさん
2017/10/11(水) 18:00:28.97ID:gtgYQzaB 1800HP3は安定性向上してるのかな?
864不明なデバイスさん
2017/10/11(水) 18:18:31.06ID:s8j2wBr3 コストダウンかつ値上げ目的のモデルチェンジだな
865不明なデバイスさん
2017/10/11(水) 18:57:25.88ID:8v743JDF868不明なデバイスさん
2017/10/11(水) 19:21:04.70ID:CBkHYDgs870不明なデバイスさん
2017/10/11(水) 19:54:14.44ID:Ccye7N9T NECの製品は上位機種から順に
クアルコム
ブロードコム
メディアテック
蟹
って感じのラインナップなの?
クアルコム
ブロードコム
メディアテック
蟹
って感じのラインナップなの?
871不明なデバイスさん
2017/10/11(水) 20:06:55.89ID:Mnt2va5J うちのWF1200HP安定してるで
872不明なデバイスさん
2017/10/11(水) 20:14:00.58ID:jGuNabcd そうカニ?
873不明なデバイスさん
2017/10/11(水) 20:15:22.93ID:e8GQe0vr WF1200HP = クアルコム
874不明なデバイスさん
2017/10/11(水) 21:41:32.25ID:pTLMNRMO アケロンみたいでかっこいいな
ttp://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1085/501/tplink1.jpg
ttp://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1085/501/tplink1.jpg
875不明なデバイスさん
2017/10/11(水) 22:05:25.53ID:sg+NqcU5 ご相談を
現在、2F(nad11+クレードル・親機)----無線LAN
でしたが
新しく
2F(nad11+クレードル)----バッファローWEX-733Dを
中継機として設定したいのですがどの様に設定した
ら良いですかね、参考となるURLあれば教えてくださいませ。
知識が、ほぼ素人レベルなんで間違ったかな(失敗した)
無線LANが邪魔で親機nad11はクレードルに挿して
るので大丈夫かなと思って
先にWEX-733Dを買ってしまい後悔…
現在、2F(nad11+クレードル・親機)----無線LAN
でしたが
新しく
2F(nad11+クレードル)----バッファローWEX-733Dを
中継機として設定したいのですがどの様に設定した
ら良いですかね、参考となるURLあれば教えてくださいませ。
知識が、ほぼ素人レベルなんで間違ったかな(失敗した)
無線LANが邪魔で親機nad11はクレードルに挿して
るので大丈夫かなと思って
先にWEX-733Dを買ってしまい後悔…
876不明なデバイスさん
2017/10/11(水) 22:15:01.33ID:3IiaZX86 2600HP2 2200HP やたらすすめてるやついるけど
被害者増やしたいだけやろ
被害者増やしたいだけやろ
877不明なデバイスさん
2017/10/11(水) 22:31:14.81ID:nQnbfp3c 2200もあかんの?
確かに相性問題は分からないし、クーラー無しで夏乗り切ったといっても5Ghzしか飛ばしてなかったけども
確かに相性問題は分からないし、クーラー無しで夏乗り切ったといっても5Ghzしか飛ばしてなかったけども
878不明なデバイスさん
2017/10/11(水) 23:23:57.49ID:UNfwbp/n うちの2600HP2全く問題起こってないんだがな
879不明なデバイスさん
2017/10/11(水) 23:32:04.00ID:aSG7z8r2 今のNECどれ選んでも何かしら問題起きがちだからこれを買えばいいってのがない・・・
NECに拘りないなら他のメーカーの売れ筋買うのが無難
11acは来年いっぱいでそのあとは11axに変わるから
この時期だと11acの微妙に高いモデルかうのも勿体ないから
NECに拘るなら糞安い1200HS2あたりで11ax搭載モデルでるまでやり過ごして
11axの上位モデルに金つぎ込むのが賢い選択だと思う
NECに拘りないなら他のメーカーの売れ筋買うのが無難
11acは来年いっぱいでそのあとは11axに変わるから
この時期だと11acの微妙に高いモデルかうのも勿体ないから
NECに拘るなら糞安い1200HS2あたりで11ax搭載モデルでるまでやり過ごして
11axの上位モデルに金つぎ込むのが賢い選択だと思う
880不明なデバイスさん
2017/10/11(水) 23:53:25.66ID:O4+W5x0c881不明なデバイスさん
2017/10/12(木) 00:15:04.58ID:Ho3i5D8X >>880
これまでも新しい規格に合わせてスマホやノートPCに最新のが搭載されてただろ今更何いってんだw
スマホなども11axになるよ
NTTなどの大手からロードマップが公開されてたよ
メーカーによって多少ズレあるけど2019年春(NTTは2019年3月)に標準化するとのこと
数年前の経済ニュースなどで東京オリンピックまでに11axを標準化させるために動いてるのが記事になってたよ
これまでも新しい規格に合わせてスマホやノートPCに最新のが搭載されてただろ今更何いってんだw
スマホなども11axになるよ
NTTなどの大手からロードマップが公開されてたよ
メーカーによって多少ズレあるけど2019年春(NTTは2019年3月)に標準化するとのこと
数年前の経済ニュースなどで東京オリンピックまでに11axを標準化させるために動いてるのが記事になってたよ
882不明なデバイスさん
2017/10/12(木) 00:37:11.80ID:/U5+SwEC 搭載されるのかではなく、買い換えるのかって話ではないのか。干渉回避は魅力だけど
ベンダーは性懲りも無くネット回線や補助記憶装置を越える規格値を宣伝するんでしょうな
それより何よりAtermはまずIPv4 over IPv6 IPoE搭載機を市販してくれないと始まらねぇ…
ベンダーは性懲りも無くネット回線や補助記憶装置を越える規格値を宣伝するんでしょうな
それより何よりAtermはまずIPv4 over IPv6 IPoE搭載機を市販してくれないと始まらねぇ…
884不明なデバイスさん
2017/10/12(木) 01:08:38.23ID:ScXo3ZZx 1800HP買ってきた
トンネル機能いいね
トンネル機能いいね
885不明なデバイスさん
2017/10/12(木) 01:12:28.52ID:rgJEkBTM 2600HP2、親機だけで使う分には特に不具合出てないんだよなぁ・・・ウチ環では
ウチ環での問題は中継機能を使用して親子接続したとき、子機側からでているはずの2.4GHz帯が死んでしまう事なのよね
(親子を接続している5Gは生きていて問題なく接続出来る)
ウチ環での問題は中継機能を使用して親子接続したとき、子機側からでているはずの2.4GHz帯が死んでしまう事なのよね
(親子を接続している5Gは生きていて問題なく接続出来る)
886不明なデバイスさん
2017/10/12(木) 02:10:03.18ID:/U5+SwEC887不明なデバイスさん
2017/10/12(木) 03:26:34.23ID:+7VANsTk もうエレコムに負けてない?
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1085263.html
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1085263.html
890不明なデバイスさん
2017/10/12(木) 10:08:55.24ID:/jXA+QiI PR-500MIというレンタルルータだけど、接続先設定(IPv6PPPoE)のところが
勝手に書き増しされていてユーザー名の最後にhgw6が追加されていた。
こままではこの板に書き込みできないのでIPv6PPPoEを切断してIPv4PPPoEで
接続すれば問題ないようだ。
気持ち悪いのでPR-500MIのルータ機能をオフにしてWG2600HP2をルータとして
使用すれば勝手にIPv6PPPoEに切り替わらないという理解でよいですか?
それともIPv4PPPoE/IPv6PPPoEはPR-500MIが担っていてルータ機能オフでも
同じ結果でしょうか。
勝手に書き増しされていてユーザー名の最後にhgw6が追加されていた。
こままではこの板に書き込みできないのでIPv6PPPoEを切断してIPv4PPPoEで
接続すれば問題ないようだ。
気持ち悪いのでPR-500MIのルータ機能をオフにしてWG2600HP2をルータとして
使用すれば勝手にIPv6PPPoEに切り替わらないという理解でよいですか?
それともIPv4PPPoE/IPv6PPPoEはPR-500MIが担っていてルータ機能オフでも
同じ結果でしょうか。
891不明なデバイスさん
2017/10/12(木) 10:22:26.71ID:6nRG9dTL プロバイダから貰った接続設定を書いてあるペーパーをよく確認するんだ
ipv6のpppoe接続はipv4との識別のためにわざとユーザー名を違くしてるからそれじゃないのか?
自分で最初から設定した訳じゃなくて開通確認でもう繋がってた訳でしょ?
実際書き込み出来なかったの?
ipv6のpppoe接続はipv4との識別のためにわざとユーザー名を違くしてるからそれじゃないのか?
自分で最初から設定した訳じゃなくて開通確認でもう繋がってた訳でしょ?
実際書き込み出来なかったの?
892不明なデバイスさん
2017/10/12(木) 10:31:18.15ID:0q169qkE893不明なデバイスさん
2017/10/12(木) 10:33:04.56ID:/jXA+QiI フレッツ開通はだいぶ前で当初はIPv6PPPoEは空白だった。
それが2ちゃんに書き込みできなくなったので調べてみると
勝手にPR-500MIのIPv6PPPoE欄が書き増しされていた。
断り無く勝手に書き増しするってクレームものだと思うが。
当方の環境では2ちゃんはIPv6PPPoEでは書き込みできない。
それが2ちゃんに書き込みできなくなったので調べてみると
勝手にPR-500MIのIPv6PPPoE欄が書き増しされていた。
断り無く勝手に書き増しするってクレームものだと思うが。
当方の環境では2ちゃんはIPv6PPPoEでは書き込みできない。
894不明なデバイスさん
2017/10/12(木) 10:44:05.91ID:hunaT8R7 レンタルなら勝手に設定などを変更する旨の注意書きが
何処かに書かれている場合がほとんどだと思う
何処かに書かれている場合がほとんどだと思う
895不明なデバイスさん
2017/10/12(木) 11:04:06.01ID:6nRG9dTL >>893
プロバイダもわからないのでなんとも言えないけど
500系はipv6のpppoe接続についてはipv4のpppoe接続情報を元に自動生成されるらしい
.hgw6ってのがまさにそれ
いままで大丈夫だったということはこの設定で大丈夫だったということなので、
nttかプロバイダ側で何か変更かトラブルがあったか、dnsの整合が取れなかったとかじゃないの?
最初の質問については
・PR-500MIのルータ機能をオフにしてWG2600HP2をルータとして使用すれば
勝手にIPv6PPPoEに切り替わらないという理解でよいですか?
それともIPv4PPPoE/IPv6PPPoEはPR-500MIが担っていてルータ機能オフでも同じ結果でしょうか。
→yes.
プロバイダもわからないのでなんとも言えないけど
500系はipv6のpppoe接続についてはipv4のpppoe接続情報を元に自動生成されるらしい
.hgw6ってのがまさにそれ
いままで大丈夫だったということはこの設定で大丈夫だったということなので、
nttかプロバイダ側で何か変更かトラブルがあったか、dnsの整合が取れなかったとかじゃないの?
最初の質問については
・PR-500MIのルータ機能をオフにしてWG2600HP2をルータとして使用すれば
勝手にIPv6PPPoEに切り替わらないという理解でよいですか?
それともIPv4PPPoE/IPv6PPPoEはPR-500MIが担っていてルータ機能オフでも同じ結果でしょうか。
→yes.
896不明なデバイスさん
2017/10/12(木) 11:12:11.11ID:/jXA+QiI >>895
PR-500MIのIPv6 PPPoE設定画面に以下の記載がありました。
ちなみにplalaです。
・本機能は、ご契約のプロバイダが、インターネット(IPv6 PPPoE)を提供している場合に
のみご利用いただけます。
・ご契約のプロバイダが、本商品を利用したインターネット(IPv6 PPPoE)を提供していない
場合は、"待機中"と表示されます。
・本機能の設定は、接続先設定(IPv4 PPPoE)メインセッションの設定をもとに自動で
行われます。
とりあえず2ちゃん書き込みできるので様子見とします。
できなくなったらクレーム入れます。
PR-500MIのIPv6 PPPoE設定画面に以下の記載がありました。
ちなみにplalaです。
・本機能は、ご契約のプロバイダが、インターネット(IPv6 PPPoE)を提供している場合に
のみご利用いただけます。
・ご契約のプロバイダが、本商品を利用したインターネット(IPv6 PPPoE)を提供していない
場合は、"待機中"と表示されます。
・本機能の設定は、接続先設定(IPv4 PPPoE)メインセッションの設定をもとに自動で
行われます。
とりあえず2ちゃん書き込みできるので様子見とします。
できなくなったらクレーム入れます。
897不明なデバイスさん
2017/10/12(木) 13:12:02.45ID:Ct4GwqVw >>893
2ちゃんは、過去にあった ipv6.2ch.net を除くと IPv4 しかないから、
IPv6 PPPoE ではそもそもアクセスができないし、アクセスできないものは書き込みのしようもない。
IPv4 と併用しているのであれば、IPv4 での書き込みをすることになる。
2ちゃんではなく 5ちゃんのことを言っているのであれば、
5ちゃんの開始から 2〜3 日くらいの間は、IPv6 でのアクセスはできるが IPv6 での書き込みはできない状況だった。
(今は IPv6 アドレス(AAAA レコード)は既に削除されていて、変にキャッシュされていたりしない限りは IPv6 での書き込みも起こらない。)
「当方の環境では2ちゃんはIPv6PPPoEでは書き込みできない」ではなくて、
「その期間、5ちゃんは IPv6 PPPoE も併用していると書き込みができなかった」なのでは?
そして、PR-500MI の話はスレ違い。
2ちゃんは、過去にあった ipv6.2ch.net を除くと IPv4 しかないから、
IPv6 PPPoE ではそもそもアクセスができないし、アクセスできないものは書き込みのしようもない。
IPv4 と併用しているのであれば、IPv4 での書き込みをすることになる。
2ちゃんではなく 5ちゃんのことを言っているのであれば、
5ちゃんの開始から 2〜3 日くらいの間は、IPv6 でのアクセスはできるが IPv6 での書き込みはできない状況だった。
(今は IPv6 アドレス(AAAA レコード)は既に削除されていて、変にキャッシュされていたりしない限りは IPv6 での書き込みも起こらない。)
「当方の環境では2ちゃんはIPv6PPPoEでは書き込みできない」ではなくて、
「その期間、5ちゃんは IPv6 PPPoE も併用していると書き込みができなかった」なのでは?
そして、PR-500MI の話はスレ違い。
898不明なデバイスさん
2017/10/12(木) 15:31:22.09ID:OqwbAlp3 クアルコムはPPPoE接続切断してから再接続完了するまでも早く感じる
899不明なデバイスさん
2017/10/12(木) 15:34:07.94ID:+nTpGXPg 効果には個人差があります
900不明なデバイスさん
2017/10/12(木) 15:37:47.40ID:mYAI83it 切断から再接続なんてプロバイダ次第なわけだが
902不明なデバイスさん
2017/10/12(木) 17:41:54.71ID:uCsDcT7x エレコムとか本スレすらない雑魚やん
903不明なデバイスさん
2017/10/12(木) 17:59:59.91ID:1Akw2j1B スペックは遜色なくね?
904不明なデバイスさん
2017/10/12(木) 21:17:16.29ID:x/J1ssep エレコムで地獄体験してからNEC流入してる人も多い気がする
905不明なデバイスさん
2017/10/12(木) 21:27:11.86ID:+z/ehhap エレコムは実店舗の売場では着実に存在感示しつつあるな
NECはなんかやる気なさそうだし将来国内の無線LAN市場は
エレコムとバッキャローの2社だけに
なーんて
NECはなんかやる気なさそうだし将来国内の無線LAN市場は
エレコムとバッキャローの2社だけに
なーんて
907不明なデバイスさん
2017/10/12(木) 21:42:06.59ID:LDdV3CwL ヨドバシとか行ったらBUFFALOとTP-LINKばっかりとか今でもあるしな
908不明なデバイスさん
2017/10/12(木) 21:43:36.43ID:0rPtnx9O メーカーが売り場の棚代を多く払ってるかどうかってだけでしょ?w
909不明なデバイスさん
2017/10/12(木) 21:52:58.44ID:CtZFUxZX910不明なデバイスさん
2017/10/12(木) 21:57:20.80ID:nz/isDfV スマフォなどからだと、wifiを入れた後一度切断して再度wifiをオンにしないとネットにつながらない
パソコンからだとGoogleから検索まではできるんだけど、リンクに飛べないって症状がでるようになったんだけど原因がわかりますでしょうか
Windows10の設定からネットワークアダプターを停止してから有効にすると何事もなかったかのようにネットにつながるのですが
光ルーター機能付き機械
¦
ハブールーター(無線ブリッジモード)
¦
パソコン
みたいな構成です
パソコンからだとGoogleから検索まではできるんだけど、リンクに飛べないって症状がでるようになったんだけど原因がわかりますでしょうか
Windows10の設定からネットワークアダプターを停止してから有効にすると何事もなかったかのようにネットにつながるのですが
光ルーター機能付き機械
¦
ハブールーター(無線ブリッジモード)
¦
パソコン
みたいな構成です
911不明なデバイスさん
2017/10/12(木) 22:04:44.49ID:SaLlgsk9 俺ならまずWiFiの電波調べるツールで近所のWiFiが悪さしてないか見てみる
914910
2017/10/12(木) 22:45:44.87ID:nz/isDfV 機種はWG2200HPです
915不明なデバイスさん
2017/10/13(金) 02:19:34.78ID:1EKs5Li/ スマホ関係とDHCP関係でバグが多いから
直らない限り次は他のメーカーのを買うかな
直らない限り次は他のメーカーのを買うかな
916不明なデバイスさん
2017/10/13(金) 02:23:42.65ID:QKrm+cKB エレコムが一番を取りに来ている
918不明なデバイスさん
2017/10/13(金) 09:02:03.41ID:AzVPAuxw Aterm開発陣は360度満遍なく飛ぶように設計していると話しているけど、
実際は親機を90度方向変えると電界強度が変ったりする。
バッファローが賑やかなアンテナを装備しているのは無意味じゃない。
やはり外部アンテナで方向性を調整できるのが良いような。
昔はWR7870/6670とか外部アンテナあったのに最近は内蔵アンテナにこだわってるね。
実際は親機を90度方向変えると電界強度が変ったりする。
バッファローが賑やかなアンテナを装備しているのは無意味じゃない。
やはり外部アンテナで方向性を調整できるのが良いような。
昔はWR7870/6670とか外部アンテナあったのに最近は内蔵アンテナにこだわってるね。
919不明なデバイスさん
2017/10/13(金) 10:58:06.90ID:dC2opejf でもどう調整すればどう飛ぶのか、さっぱりわからんのだがw
あと家族からバッファローのは本体大きいしアンテナ邪魔って言われたらから
NECにしたけど別段問題はないよ
あと家族からバッファローのは本体大きいしアンテナ邪魔って言われたらから
NECにしたけど別段問題はないよ
920不明なデバイスさん
2017/10/13(金) 12:15:50.02ID:bDJ9hcIs >>918
WG1800HP2を使っているが、「比較的」全方向に飛んではいると思う(もちろん完全ではない)。
WRのときは内部で別のアンテナ基板を接続していたが、米粒アンテナを使って一枚基板で「比較的」全方向に飛ばせるようになったということだろう。
今はアンテナもダイバーシティで、海外製品で外部アンテナがずらりと並んでいるものがあるが、ああなると本体の向きを変える以外に指向性の調節はできない。
WG1800HP2を使っているが、「比較的」全方向に飛んではいると思う(もちろん完全ではない)。
WRのときは内部で別のアンテナ基板を接続していたが、米粒アンテナを使って一枚基板で「比較的」全方向に飛ばせるようになったということだろう。
今はアンテナもダイバーシティで、海外製品で外部アンテナがずらりと並んでいるものがあるが、ああなると本体の向きを変える以外に指向性の調節はできない。
921不明なデバイスさん
2017/10/13(金) 14:20:59.66ID:fet0RIWs 金属板で周りを囲むのは有効だろうか?
922不明なデバイスさん
2017/10/13(金) 14:32:03.98ID:UMkhRDth 電波出なくなるんですけど
923不明なデバイスさん
2017/10/13(金) 14:37:37.29ID:N4CddHoS ビームフォーミング機能ある機種選べばいいんじゃね?
924不明なデバイスさん
2017/10/13(金) 14:43:17.48ID:bDJ9hcIs925不明なデバイスさん
2017/10/13(金) 14:47:59.87ID:MMrOU5x0 パラボラ最強
926不明なデバイスさん
2017/10/13(金) 15:00:21.77ID:x0AkjT4I アルミ箔で子機にパラボラってあったな
927不明なデバイスさん
2017/10/13(金) 16:33:50.71ID:aDeXG58M エレコムのルーターって異様に評判悪いでしょ?
929不明なデバイスさん
2017/10/13(金) 16:45:05.05ID:bDJ9hcIs まだ上昇中でしょ
1, 2年後にどうなるか
1, 2年後にどうなるか
930不明なデバイスさん
2017/10/13(金) 16:46:04.03ID:bDJ9hcIs NECは上昇する気配がない
下降気配
下降気配
932不明なデバイスさん
2017/10/13(金) 17:04:08.79ID:bDJ9hcIs 俺はADSLのときNTT-MEの無線ルーターを買ったことがあるが、その後はずっとNECばかり買ってきた。
しかし次はエレコムになるかもしれないと思っている。
しかし次はエレコムになるかもしれないと思っている。
933不明なデバイスさん
2017/10/13(金) 17:09:19.84ID:bDJ9hcIs934不明なデバイスさん
2017/10/13(金) 17:15:24.27ID:DBOCNN8u935不明なデバイスさん
2017/10/13(金) 18:28:26.65ID:H3/XGBVZ WR8700NもWR9500Nも両方良いルーターだったよ・・・不具合無く使えたから
936不明なデバイスさん
2017/10/13(金) 18:31:44.19ID:YQLAkYcf 突然死
937不明なデバイスさん
2017/10/13(金) 19:22:17.73ID:Ow3AcSM8 WR8700Nは再起動時の突然死でした・・・
938不明なデバイスさん
2017/10/13(金) 19:33:32.06ID:QnfgleGu940不明なデバイスさん
2017/10/13(金) 21:33:10.50ID:2PkF+UnP WR8700Nが死ぬのはこわい
今までずっと元気だけど永遠のはずもないし
今までずっと元気だけど永遠のはずもないし
941不明なデバイスさん
2017/10/13(金) 21:52:55.70ID:atphf3Rq 8700突然死問題ってこれとおなじだろな
http://m-syuuta.wp.tcp-ip.or.jp/?p=3487
http://m-syuuta.wp.tcp-ip.or.jp/?p=3487
942不明なデバイスさん
2017/10/13(金) 21:58:59.53ID:Ow3AcSM8 捨てちゃったから何とも言えないが、検証してみれば良かった・・・
944不明なデバイスさん
2017/10/13(金) 22:20:13.04ID:atphf3Rq948不明なデバイスさん
2017/10/13(金) 23:04:37.29ID:TxaiRYaH そろそろうちの8700ちゃんの後継をと思って見てるのに…
949不明なデバイスさん
2017/10/13(金) 23:14:10.00ID:QnfgleGu >>939
ご想像の通り、だめ。
で、それに懲りた人がNECとBUFFALOに流れた。(業務用やPCルーターって人もいたなぁ)
corega、planex、iodata、logitecあたりが蟹での没落組だと思う。(もっとあると思う)
で、今は販売力だけはピカ一なELECOMが相対的に目立ってきたっと。蟹がマシになったのと相まって。
昔を知らない人には、安いから手を出しやすいのかも。
ご想像の通り、だめ。
で、それに懲りた人がNECとBUFFALOに流れた。(業務用やPCルーターって人もいたなぁ)
corega、planex、iodata、logitecあたりが蟹での没落組だと思う。(もっとあると思う)
で、今は販売力だけはピカ一なELECOMが相対的に目立ってきたっと。蟹がマシになったのと相まって。
昔を知らない人には、安いから手を出しやすいのかも。
950不明なデバイスさん
2017/10/14(土) 05:20:45.31ID:dg2C1qUc 8700は相性問題で入れ替えてしまったわ。
それ以外はよかったなあ。、
それ以外はよかったなあ。、
951不明なデバイスさん
2017/10/14(土) 06:06:29.64ID:HPEb0L1Z 9500Nの俺は安泰
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 【神奈川県警】「ストーカー相談受けた認識なし」川崎20歳女性遺体 県警が被害相談などへの当時の対応を説明 ★3 [ぐれ★]
- 「オマエ、手コキしたことないんか?」中居正広と“大物タレント”が高級ホテルでX子さんに聞いていた“普通の会社ではありえない内容” [ぐれ★]
- 就職氷河期(39~54歳)、今も不安定な仕事や失業は80万人「違う時期に生まれたかった」 国民民主、民間・公務員への採用提言 ★5 [お断り★]
- 30年前の衝撃写真を入手 オウム麻原彰晃元死刑囚を隠し部屋で「発見」した瞬間 - 産経 [少考さん★]
- 元フジ渡邊渚さん「毎日大量の誹謗中傷コメントや殺害予告が」「お控えいただければ幸い」心身に影響「ギリギリな状態」★2 [muffin★]
- 【サッカー】川崎フロンターレ、悲願アジア制覇ならず… アルアハリに敗れてACLE準優勝 [ニーニーφ★]
- __ヒサ、女子に囲まれる [827565401]
- 女「性行為しなくてハグしあうだけの男と結婚したい」11万いいね [485187932]
- なあ、弱者男性って国がしばいた方が良くね?逆恨みで子ども相手の犯罪起こし始めたし [535650357]
- 騙されたと思って10年間毎日10時間勉強してみろ
- 嫌儲カクサン部「弱者男性をボコボコにするのが嫌儲のたしなみ。弱者男性煽りは嫌儲で優先すべき。ウィーアーケンモメン」 [932029429]
- この前映画館でブチ切れして1時間怒鳴りつけたんだけどワイが悪いん?