X

EIZO(旧社名ナナオ)液晶モニタ総合スレ 83

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2017/10/10(火) 21:36:03.37ID:QTjRu2YU0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

EIZO株式会社(旧社名:株式会社ナナオ)の液晶モニタ全般を語るスレです。
一部の機種については、専用スレがあります。
その機種の話題が続く場合は、そちらへ移動してください。

信者アンチ・工作員・信者が異様に多いスレです。
まずは、店頭で自己確認。仲良く楽しく有意義に。

このスレにおける禁止事項
・煽り
・釣り
・画素欠点(ドット欠け)の実態に関する話(ただし、実機を写した動画を伴った画素欠点報告は可)

EIZO株式会社
http://www.eizo.co.jp/index.html
2013年4月1日、株式会社ナナオは“EIZO株式会社”に社名を変更しました。

前スレ
EIZO(旧社名ナナオ)液晶モニタ総合スレ 82
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1493794653/


EIZOの画素欠点についての対応
無輝点保証 | EIZO株式会社
http://www.eizo.co.jp/support/warranty/zerobp/
画素欠点について語り合いたい人は、このスレではなく、画素欠点(ドット欠け)専用スレで語り合ってください。
ドット欠けが多い液晶スレ part 1
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1222161451/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2不明なデバイスさん (ワッチョイ bd50-DJqc)
垢版 |
2017/10/10(火) 21:38:20.99ID:ff52zXa60
>>1
乙です!
3不明なデバイスさん (ワッチョイ aeed-KEii)
垢版 |
2017/10/10(火) 21:57:48.34ID:l8N3ziii0
EV2456 のUSB Type-C端子搭載版って出る予定ないのかな?
EV2785 の4Kほどは必要ないけど、Type-C端子での接続は
今後、ノート買うときとかに便利になりそうなので、
先行投資として搭載されているモニタが出て欲しい。
4不明なデバイスさん (ワッチョイ da80-aCKV)
垢版 |
2017/10/11(水) 10:43:43.87ID:S37zpiqv0
Windowsで4kは31.5インチが許容範囲ギリギリやで。
Macなら27インチもありだと思うけど、Windowsでは31.5インチでも慣れないとしんどいのに27インチで4kは文字が小さすぎて禿げる
5不明なデバイスさん (ワッチョイ da80-aCKV)
垢版 |
2017/10/11(水) 10:44:27.39ID:S37zpiqv0
禿げたおっさんには関係ない話やで
2017/10/11(水) 10:53:59.89ID:Dk6W1Fi70
そういや前スレの画像が印象に残ったわw


古い機種だけどHD2452Wの分解レビューをアップしている人も居たな。けっこう中身がしっかりしている。
http://kitefield.air-nifty.com/blog/2009/06/eizo-flexscan-1.html
ASUSと比べると中身のクオリティがだいぶ違う
http://www.tftcentral.co.uk/images/asus_rog_swift_pg279q/P1120476.JPG

FS2735も10Bit-LUT対応なので、グラディエーションの表現が同じパネルのASUSのよりも上手いしね。
http://www.pcgameshardware.de/Monitor-Display-Hardware-154105/Tests/Eizo-Foris-FS2735-Test-1183017/
FS2735. Zudem verfugt er uber ein 10-Bit-LUT

パネルだけ同じでも、周辺の電子回路やASICは完全に別物だからね。
例えばFS2735は調整機能もCGシリーズ搭載予定の新型ASICを搭載しているので競合より優れている。
2017/10/11(水) 11:27:16.23ID:52+8SbL20
そんな古い機種を今更持ち出されてもな
しかも何でASUSと比較なのか意味不明
8不明なデバイスさん (ワッチョイ bd31-0ckV)
垢版 |
2017/10/11(水) 15:14:31.47ID:QpxtePd10
FG2421の後継機発売されてくれ
周期的に今月の10月30日に新型発売とかやってもらいたい
2017/10/11(水) 18:38:52.01ID:/z2qP8hK0
鬼の首でも取ったかのようにPG279Qの中身を持ち出すやつがまだいるのか。
自分は勘違いちゃんですと晒すのがそんなに好きか
2017/10/12(木) 03:59:55.54ID:9IfNOX8g0
ASUSのゴミサポートとゴミモニタの話はよそでやってくれ
11不明なデバイスさん (ワッチョイ 4180-1+gY)
垢版 |
2017/10/12(木) 04:17:50.34ID:cSHxsdRu0
ASUSとEIZOを同系列に語るとか失笑
ASUSのサポートはクズってのは業界常識ですよ
2017/10/12(木) 05:57:39.04ID:lcFAI0DO0
G-SYNCの時点でゴミ
2017/10/12(木) 09:05:15.17ID:hNk7mKWx0
27型FullHDでフロントの赤ライン消したForisダシてくれ
2017/10/12(木) 12:25:22.84ID:9HBGDTH00
>>9
どう勘違いなのか詳しく
2017/10/12(木) 19:14:24.21ID:BBisvkGjM
素人の電子工作でもこんなことにならんぞw
16不明なデバイスさん (ワッチョイ 41b8-Zfz/)
垢版 |
2017/10/13(金) 21:13:30.88ID:QCxwH9CD0
>>13
自分で剥がせ
2017/10/13(金) 22:03:52.08ID:RIcbSpkM0
NHKで今日スーパーハイビジョンの色合いのことやってたけど液晶の技術にもかなり影響出るのかな?
2017/10/15(日) 00:30:12.62ID:LdXvNU+td
32型4kの新型はいつでるのかのお
19不明なデバイスさん (ワッチョイ 1380-1+gY)
垢版 |
2017/10/15(日) 12:29:40.73ID:Nm69Tjqb0
>>18
早くて来年のQ2
2017/10/15(日) 13:40:05.99ID:OvXdY2cV0
来年のQ2って遅いね
もう一般向けでシェア奪い返そうとか思ってないんだろうな
2017/10/15(日) 13:49:26.56ID:QxYcfvVa0
二枚目の4Kを物色しているがEV3237か新型の二択
2018Q2で遅いといったって、かわりに何を買うっていうんだ
2017/10/15(日) 14:34:42.21ID:G8bVf/aw0
シェア争いしようとしたら価格競争避けられないから無理したくないんでしょ
収益源は医療用とか航空用とかあるし
2017/10/15(日) 14:35:17.89ID:G8bVf/aw0
ああ、あとパチ・パチスロ系か
24不明なデバイスさん (ワッチョイ 1380-1+gY)
垢版 |
2017/10/15(日) 14:46:21.38ID:Nm69Tjqb0
あと金融機関とか採用実績あるんじゃないかな
みずほ証券とか、三井住友銀行とか、GMOとか、トムソン・ロイターとか、村田製作所とか
http://www.eizo.co.jp/solutions/solution/#c6579

ビジネス系では強いと思う
2017/10/15(日) 15:06:04.32ID:yNvPxtRk0
医療系が1番強いんじゃないの?
2017/10/15(日) 15:47:58.32ID:2WGZc8ij0
家庭用もニッチな産業だからな
法人向けのほうが儲かるんじゃねえの?
27不明なデバイスさん (ワッチョイ 4180-1+gY)
垢版 |
2017/10/15(日) 16:39:38.48ID:qZB+XvdR0
ビジネス用途は、分野にもよるけれども価格よりも性能が優先されるとおもう。
特に長時間見続けるような現場ではそれが優先されると思う
教育医療金融グラフィッククリエイティブ分野
2017/10/15(日) 22:24:33.85ID:QxYcfvVa0
BENQ、ASUS、DELLのディスプレイを長時間見続けるのと差はあるのかね?
ここ数年EIZOしか使ってないし他を使う気もないが、一方で実質的に差なんかないんじゃないかとも思っている。
会社で買っているところは、経理担当者が費用対効果を納得して買っているのだろうか。単にブランド品で経費を計上したいだけだったりはしないか。
2017/10/15(日) 22:30:19.06ID:OvXdY2cV0
>>28
外で9時間DELL使っても家で9時間EIZO使っても正直かわらん
DELLで背景がしろだと薄くほかの色がにじんで見えるのがうざったいくらいで
2017/10/16(月) 03:51:26.64ID:k+dm88tu0
銀行なんかはモニタがちょっと安いよりも仕事が止められる確率が
低いと「思われる」こととか、労働環境がいかにも大企業らしい
お手本的であると「思われる」こととかが重要なんだよ
2017/10/16(月) 08:34:06.24ID:a1prSXPFd
大企業のシステム関連は普通リースだと思うよ

壊れたら買い換えるとかじゃなくて
中長期の計画に基づいてすごい台数を一気に入れ換える
もちろん値引きも台数ありき

トータルコーディネート出来る総合メーカーじゃないから特殊技術系に特化するのかもね

法人向け導入例もマルチモニターとかクリエイターだし
2017/10/16(月) 11:45:25.36ID:pWHwT7+Y0
経費で処理できるしな
2017/10/16(月) 11:46:50.85ID:GyddtpTrM
ウルトラワイドだしてよ
34不明なデバイスさん (スップ Sd33-Q7Xo)
垢版 |
2017/10/16(月) 12:53:39.94ID:x+JAUJ4bd
FS2735の後継いつ出るんじゃ〜
2017/10/16(月) 13:29:44.38ID:yUm8abK0M
2735はよ届かないかなぁ
2017/10/16(月) 19:44:39.03ID:DaEn8nmV0
ゲーミングはもう新型を出してくれるかどうか分からんな
日本はスマホやlaptopしか売れてないから
サブモニタとして27型どうよ?電力供給もできるで?みたいな売り方してきてるし
2017/10/16(月) 19:49:53.87ID:ITA18VYZp
>>34
でるの?
2017/10/16(月) 19:49:56.78ID:tcyHNGRu0
NHKが映らない美しいモニターとしてでかいの出せば売れそう
39不明なデバイスさん (ワッチョイ 2974-Q7Xo)
垢版 |
2017/10/16(月) 21:27:48.65ID:G86nM3Za0
>>37
スマン、出て欲しいと願ってるだけや
2017/10/16(月) 21:41:42.67ID:k5alav9B0
2735-Rでもいいからリモコン付きplz
2017/10/16(月) 23:16:42.04ID:GeIu+fK70
リモコン良いよなサブモニターとして2434ををちょっと高い位置に設置してるけど
リモコンがあるお陰で立たなくても切り替えられる
42不明なデバイスさん (ワッチョイ 13d2-z1uI)
垢版 |
2017/10/17(火) 12:48:36.08ID:8Oj1zDVy0
2451もパネルはAHIPSなの?
2017/10/18(水) 07:17:19.29ID:Qs+yPBrp0
>>36
日本でもゲーミングPCやゲーミング・キーボードやゲーミング・マウスは人気あるよ(w
2017/10/18(水) 14:39:26.74ID:aPYaKrc90
CG21(1600*1200)をデュアルでつこてるわ。

ええね。
2017/10/19(木) 21:24:03.32ID:Pvt4Bp+D0
EV2450 32000で買えました
2017/10/20(金) 13:15:07.68ID:zpoEJxiI0
なんで2451買わなかったの?
2017/10/20(金) 18:45:40.42ID:fYAfHFCU0
2451のメリットってあるの?
2017/10/20(金) 18:56:03.30ID:GK2Ut9WQM
EIZOが喜ぶ
2017/10/21(土) 12:04:30.40ID:ue/2/IMK0
>>47
ない
2017/10/21(土) 13:19:14.33ID:VdRL1ncJ0
横 2450ユーザーだ 
2451になって何か変更点あったかな?付属コードが新しい型番のは変わった気がする
気になる人がいたらHPなどで確認してね
2017/10/21(土) 14:56:32.17ID:q2siO0290
EV2450からEV2451
 スタンドが変わった
 下ベゼルの出っ張りがなくなった
 EcoView Sense(人の動き感知)がなくなった
2017/10/21(土) 15:48:47.44ID:T/vrF1Dv0
ほとんど変化ないってことだな
2017/10/21(土) 20:41:57.97ID:d6GvRUvV0
モニターなんぞフルHDでいいだろと思ってたけど
Retina見てからだと小さい表示が日常的に潰れてるのがありありと分かってしまうようになった
やっぱ27型でも4Kいるかも
54不明なデバイスさん (ワッチョイ c180-Qdqw)
垢版 |
2017/10/21(土) 21:44:39.15ID:Tm9sap1l0
Windowsに限って言えば4kは最低でも31.5インチは必要
これ以下は細かすぎる
2017/10/21(土) 22:30:32.48ID:97EFdBep0
>>54
windowsのスケーリングがまともなら23インチでも4K意味あるんだけどなあ
56不明なデバイスさん (ワッチョイ c180-Qdqw)
垢版 |
2017/10/21(土) 22:51:27.85ID:Tm9sap1l0
>>55
Windowsのスケーリングはウンコだからな
125%は滲んで使い物にならん
200%は許容範囲だけど
2017/10/21(土) 23:00:32.20ID:T/vrF1Dv0
そのゴミスケーリングで問題ないってHPで言ってるけどな
2017/10/22(日) 05:08:10.66ID:tjTAeJxA0
125%までは問題ない
これを超えるとおかしくなる
200%でまたマトモになる
2017/10/22(日) 22:52:42.72ID:/6l09jJE0
>>54
まったく同感
2017/10/22(日) 23:30:56.09ID:Hcc7NU8Z0
文字読まないで動画や画像見るだけなら27型4Kでも良いんじゃね?
2017/10/22(日) 23:46:29.11ID:hUEDiPIA0
それだとそもそもWindowsじゃないほうが都合がいいでしょ
2017/10/23(月) 00:02:03.39ID:iuNYPZ5b0
Windows以外で好きな4K外部モニターを
接続出来る安価なPCってあるか?
2017/10/23(月) 00:32:52.61ID:MrJugzVi0
>>60
それならモニター買う必要ないよな
2017/10/23(月) 03:01:49.75ID:+OxAqd3d0
firestick tv とか apple tv とかでええわな っていうか そっちのがリモコンで便利
2017/10/23(月) 13:37:53.88ID:pXNuCnUe0
SXGA+でDVIとHDMI必須の選択肢が無くて仕方なくEV2456買ったけど
・入力ソース毎に音量の設定が記憶されない
・HDMIソース表示中にDVI接続されてるPCのモニターオフが働くとEV2456の電源が完全に落ちる(スタンバイ状態ですらない)
リモコン付きモニタからやむなしの買い替えでかなり不便になったのに予想外の仕様に苦しめられてるorz
2017/10/23(月) 17:43:57.70ID:OOJy6qXw0
机上にデカすぎるモニター置くのもなんかアレやろ?

ドットピッチ考えると1920*1200とか1680*1050くらいが限界ちゃう?
2017/10/23(月) 18:01:23.31ID:3xf9MEEJ0
EV2456の後継機の発売は来年の11月あたりなんでしょうか?
そろそろトレード用のモニターを新調したい。。。(現在デルの安物)
2017/10/24(火) 10:25:32.98ID:d09wD1xGd
後継機待ちな人ってさ、今売ってるやつを買うことにどんな不都合があるのかよく分からんのよね
2017/10/24(火) 10:37:08.14ID:4Drga2Ts0
EV3237はHDMIが4K/30Hz対応なのと、HDCP2.2非対応なので、後継機を待っている。
2017/10/24(火) 10:37:30.80ID:P0kZkWjK0
今すぐ4Kないと死んじゃう無しでは居られないってものでもないからね
色々変わりつつある過渡期でもあるし
衝動買い出来るきっかけなんかの後押しあれば買う層は多いだろうけど
2017/10/24(火) 10:46:41.90ID:eeCCW8U50
>>69
コレ
2017/10/24(火) 11:14:31.69ID:4Drga2Ts0
ちなみに他社と異なりDP接続でも不都合はない。後継機を待っているのは2枚目だから。4Kないと死んじゃう勢。
2017/10/24(火) 20:06:41.57ID:ax6FvEoc0
37インチ DP1.4のが欲しい
2017/10/24(火) 20:44:25.28ID:zK2ab87Za
FS2735の後継機もIPSパネルを踏襲するとしてたら現状どこのパネル使うんかね?AUO?
2017/10/25(水) 21:12:30.65ID:IZIberB30
I-O DATA、3万円台のWQHD23.8型ディスプレー発表
http://ascii.jp/elem/000/001/575/1575362/
2017/10/25(水) 23:28:43.90ID:BSKh2zEM0
アマでFS2434-RAZ が35200円
2017/10/26(木) 08:23:56.21ID:zBMiGjsu0
ゲーミングとか言ってリフレッシュレート60ぐらいしかないFS2434さんは
FPSやのうてWorld of Warshipsとかやるやで
2017/10/26(木) 09:02:43.97ID:aeu8Zdhh0
なんちゃってゲーミングモニタ
2017/10/26(木) 17:52:43.87ID:g4V1tTjna
>>75
EIZOもこのサイズのWQHD出さないかなぁ。
増えてきてるよね?
2017/10/26(木) 21:44:06.54ID:zO/TloUCM
>>75
安くてええな
2017/10/27(金) 16:09:20.30ID:ow9ddirC0
液晶モニタの破棄の仕方がわからん。
PCリサイクル対応、2003年10月1日以降に購入のもの。
とりあえずPCリサイクルマークの申込みはしたけど
シールが郵送されてくるまで回収の申し込みしたらいけないの?
2017/10/27(金) 16:22:47.65ID:9cqD0MNt0
>>81
パソコンファームみたいな業者が引き受けてくれるで。

動作品なら送料向こう持ちとかもあるし。
2017/10/27(金) 19:51:22.33ID:1CaVE6gl0
パソコンファームの送料無料は今は結構条件厳しいぞ
2017/10/27(金) 23:58:50.35ID:rbZtPkJT0
送り主の住所も氏名もデタラメ書いて着払いで送っちまえばOK
2017/10/28(土) 07:17:04.19ID:CahcIvxm0
EIZOスレになんで犯罪するほどの貧乏人がいるんだ
2017/10/28(土) 07:59:12.94ID:OIQbS4RvM
中古の高級車を乗り回すDQNの生態の似たよんなもんよ
2017/10/28(土) 11:27:38.98ID:9C23RMvB0
机上やと24インチのWUXGAくらいが限界かな?
2017/10/28(土) 11:30:35.06ID:9C23RMvB0
[S] [モニター] [S]


[S]はスピーカーね。
で、左右に2ndモニター。
89不明なデバイスさん (ベーイモ MM23-rzYi)
垢版 |
2017/10/28(土) 11:34:03.60ID:cKzO5wzXM
27までじゃね
2017/10/28(土) 11:38:31.42ID:CahcIvxm0
[23][32][27]
2017/10/28(土) 11:39:48.53ID:2TofN5sE0
[23][23]
 [27]
2017/10/28(土) 12:48:15.49ID:kGlRgveT0
>>82-83
最新のウシンドウズにしたの?
2017/10/28(土) 23:14:02.59ID:dyMEtdQva
FCUアップデートで一部の4Kモニターが5K表示できるようになったけどEIZOの4Kモニターは5K表示できるやつあるかな?
2017/10/29(日) 12:11:25.08ID:O1NOQzgA0
どういうことかわからぬ。
2017/10/30(月) 12:56:27.73ID:LYqfsCs40
テスト
2017/10/30(月) 19:44:52.24ID:xzSW49jY0
0点
2017/10/30(月) 19:53:33.08ID:bBnIeE1Z0
追試
2017/10/30(月) 20:50:32.98ID:eQlugjzma
アイオの安物IPSからEIZOに乗り換えた
比べ物にならんワロタ
2017/10/31(火) 08:15:33.79ID:olxUnR5HM
何が違った?
2017/10/31(火) 17:05:20.60ID:rtBG9qRV0
単純な質問ですいませんが、ColorEdge CE210WがDHCPに対応してるかどうかなんて分かるでしょうか?
2017/10/31(火) 19:33:52.92ID:fJm79UJr0
DHCPじゃなくてHDCPだろうが
2006年とかの古いモニタはHDCPにはまだ未対応とみて間違いない
2017/10/31(火) 19:47:14.85ID:4VZsCJsBa
今17インチsxga買うのってナシ?
2017/10/31(火) 20:03:50.94ID:9fU3CmFu0
ワシもサブというか、狭い机上でオフィスやる用に買おうかと思ってるで。

ここのVAかIPSならとりあえず安心なイメージ
2017/10/31(火) 21:21:41.98ID:4VZsCJsBa
その通りサブなんだけどTNのS1703しかないよな
2017/10/31(火) 22:24:18.99ID:9fU3CmFu0
リース落ちの中古とかでええかと思っとる
2017/11/01(水) 20:55:28.61ID:u5Pow/E+0
EV2450を中古で買おうと思ってるんですが1万円台IPSモニタと比べるとやっぱり綺麗ですか?
今使ってるのがM2794Sっていう昔のやつでどうせ買い換えるならいい奴にしたい
けどそこまで差が無ければ安いのでいいかなと悩んでる
2017/11/01(水) 21:03:07.58ID:gq0Qd74C0
2450で困ってるところ
マイナス点
(1)
明るさ調節がタッチ?式なんだけど、反応しないことがよくある 他にもそういう人いる?

なるべく普段は暗めにしておきたいのに明るくなってしまって、暗く直したい時に反応しないことがある
無線マウスとかが何か関係してるのかド素人なんでよく分からん
背面とかにダイヤルでも調節できるようなサブ機能をつけといてくれよブーブー
(2)
音質は期待できない

>>106
おっ ちょうど明るさの問題の愚痴を書こうとしたところだ
中古は知らんけど新品を買えば画像は綺麗、アマゾンプライムの動画とか自分で撮影した写真を見たりするのに不満はない
家電量販店等に行けるならあとは自分で見て判断を
2017/11/01(水) 21:05:48.93ID:gq0Qd74C0
訂正 2450のマイナス点 だった
音質に期待できないのはどこかで意見を見て買う前から知ってたし
スピーカーとかで対応すればいいから問題ない
2017/11/01(水) 23:00:21.96ID:WjR1VAnC0
フラット液晶で良いスピーカーは難しそうやね。
2017/11/02(木) 00:51:44.44ID:QyL7KpV/M
音質、特に中低域はBOX体積と相関があるからねぇ。
2017/11/02(木) 01:43:17.30ID:/zh4A/W00
EV3237の後継機いつ出るんだろうなー
EV2785欲しいけどそっちも見て決めたいんだよな早いところ情報出してー
2017/11/02(木) 06:29:30.40ID:whiBrGr+0
EV2451検討してるんだけどこの機種のinputlagってどうなんだろう
FS2434にしろって言われそうだけど4辺フレームレスとスタンドの回転機構が気に入ってる
2017/11/02(木) 16:03:49.53ID:buTeaRKq0
音声はスマホ級にコンパクトに割り切っていいよ
iPadみたいな
2017/11/02(木) 17:09:25.70ID:6dKn5vRq0
USB Type-C搭載4KモニターFlexScan EV2785の発売日を変更
http://www.eizo.co.jp/press/archive/2017/NR17_018.html

FlexScan EV2785-BK 2017年11月30日→2017年12月15日
FlexScan EV2785-WT 2018年1月30日(変更なし)
2017/11/02(木) 18:09:53.84ID:zxGOep5S0
ありゃりゃ
表示性能の改善に時間を要しているため・・・か
2017/11/02(木) 22:24:08.38ID:buTeaRKq0
モニタで表示性能の改善www
2017/11/03(金) 10:01:14.78ID:WoFv1MpX0
>>116
メーカーからパネル仕入れてHDMI端子繋げば映るとでも思っているのかい?
2017/11/03(金) 10:28:11.83ID:enVAMg0n0
はい
2017/11/03(金) 13:19:36.52ID:8V2GT1DN0
それなら世の中のモニタ全部もっと早く出せてもっと安いはずだろ
2017/11/03(金) 13:36:46.58ID:Tr/nDdoW0
まあ、>>116がどういう意味で言ってるか知らんがパネルの物理的なスペック超えることは不可能だからそういうこと思う人もいるだろうな
今流通している海外パネルの性能限界知らんけどさ
2017/11/03(金) 18:02:44.38ID:v7nq6fr/0
一つのパーツについて限界を見極められるような究極環境を作ろうとしたら
組み合わせる他のパーツに分不相応な高級品が必要になるわな

普通はそういう効率の悪いことはせずに、そこそこ限界に近い辺りを
お互いに引き出すようなほどほど同士の組み合わせで製品になる
2017/11/04(土) 03:45:18.35ID:dHIRg41x0
パネル性能が全てなら上位機種で定期的にキャリブレーションする意味がない
実際にはパネル毎にばらつきもあるし経年劣化もするから調整が必須となる
まして汎用モニターなんて工場出荷後は調整されることはないのだから出荷時の調整が全て
パネルが同じだからといって素組みと同じわけではない
2017/11/04(土) 11:18:10.34ID:4PuiwmMv0
キャリブレーションの意味がわかってねえなら黙ってろ
2017/11/04(土) 12:27:56.55ID:dHIRg41x0
>>123
同じパネルを使っていても調整することで表示性能が改善する例としてキャリブレーションを引き合いに出したのであって、
パネルで性能が決まってしまうのではなく、調整する余地があるということを言いたかったのだが
一応付け加えるとパネルのクセをキャンセルするために前段のLUTを書き換えるのがハードウェアキャリブレーションの仕組みだと思ってるよ
2017/11/04(土) 16:31:32.50ID:d3fU23Mq0
2451のUSB-C版が欲しいけどまだ?
ケーブル1本でimacと繋ぎたい
2017/11/07(火) 01:26:29.09ID:/5Ecpe190
EV2451の純正スタンドってVESAじゃないんだな…
2017/11/07(火) 02:25:52.87ID:UMZOepMHM
VESAネジ穴潰しちゃう、VESA対応器機が付けられなくなるような付属スタンドは無いと思う。
2017/11/07(火) 10:52:00.46ID:uMuIGxh/0
EV2336Wの付属スタンドはVESA仕様で、他社のディスプレイに転用できたが、今は違うのか。本体にはVESA穴付いてるのにな。

>>127
スタンドがVESAであろうがなかろうが、どっちみちスタンド付ければ本体のVESA穴は使えんだろう。
129不明なデバイスさん (スフッ Sd62-BTqC)
垢版 |
2017/11/07(火) 16:17:00.46ID:j42LLpW2d
エルゴトロンを会社で俺だけが自費購入で使ってる
すごい目立つ
2017/11/07(火) 16:22:15.77ID:53m3accM0
自宅でエルゴトロンにつけて使ってる
えーVESA対応じゃないので続投なのー?
あと何年かは今ので十分使えそうだけど、アームつけられなくなったら不便だからやーめーてー
2017/11/07(火) 16:32:17.50ID:BHsbdD8e0
本体にはVESA穴もあるよ。
VESAでないのは付属スタンド。
2017/11/07(火) 18:07:52.32ID:PIDnfPC10
Screen InStyle最新版でPCのキーボードから入力切り換えできる様になって最低限の快適さは確保されたわ〜
PCとゲーム機繋いでて今までが面倒すぎた
2017/11/07(火) 20:12:00.70ID:53m3accM0
>>131
あ、そうなんだ焦ったわ ありがと
2017/11/08(水) 16:33:44.85ID:8mMq96nV0
32型4KもVAで安いの出てきたな。
3237後継はどの価格帯になるのか。
品質そのまま安くなるのは歓迎だが、そんな旨い話はないからな。
2017/11/08(水) 17:00:29.91ID:o+oBR5l80
EIZOモニタ買うなら安さが第一優先じゃないからなあ
以前3237を量販店で見て画像が綺麗ですごく欲しくなったけど、文字が小さくなるとか面倒でやめたわ
複数使いでも無難なサイズの2450にしておいた
2017/11/08(水) 17:04:09.82ID:fgyJkTXY0
つっても最近はメーカー差もなくなってきてるような気がするけど
2017/11/08(水) 17:46:34.14ID:C18eCCM7d
差が無いのは価格差も無いぞ
2017/11/08(水) 18:31:12.15ID:dmlv2qqn0
申し訳ないがTNはNG。
139不明なデバイスさん (スププ Sd62-BTqC)
垢版 |
2017/11/08(水) 22:41:12.97ID:+dNLzqKOd
最近のTNはすごいで
安物のIPSより綺麗でよう見える
ブレイクスルーデモしてる感じ
2017/11/08(水) 22:46:18.12ID:8CkVLN9Ca
型番はどれですか?
ゲーミング用のリフレッシュレートが高いものとかありますが。
2017/11/08(水) 23:15:17.94ID:dmlv2qqn0
>>139
デュアルで斜めに角度つけたり、ピボットするんはさすがに厳しいやろ?
2017/11/09(木) 05:50:05.81ID:/8joab5/0
去年3237買ったけど、わりとすぐ後継機出るの覚悟してた
EIZOって低価格帯の製品、あまりやる気ないのかな
2017/11/10(金) 02:12:22.20ID:lLvzmXT70
やべー
三菱モニタ7年目だけどブライトネスMAXなのにあまり明るさがない
そろそろバックライト寿命くせーわ
ナナオのヤツそろそろ考えとかなきゃならんわ
23型3万なら何がいい
LEDバックライトでフリッカなし条件
2017/11/10(金) 02:19:46.73ID:KmR66twXa
そんな値段そんなサイズで良いも悪いもないから適当に目についたの買え
145不明なデバイスさん (スププ Sd9f-mI+x)
垢版 |
2017/11/10(金) 06:41:09.73ID:kSRz1NfAd
EIZOではその価格なら選択肢なんて最初からないじゃん
2017/11/10(金) 13:27:06.04ID:JWnT5hD80
7年前のフルHDIPSは8bitで本気出してた、フルHDが実質最高解像度だったからね
今のフルHDIPSの殆どは廉価で6bitFRCの適当なものしか無い
IPSGLOWやバックライト漏れは当たり前に酷い

良い液晶が欲しかったらWQHD以上を狙うべし
2017/11/10(金) 14:19:34.10ID:FS0VNr9D0
あと7年ぐらい待てば商品出そろって有機EL安く買えるようになるかな?
2017/11/10(金) 17:57:39.92ID:3mxVTFfk0
ならねーならねー
ずーっと液晶の時代だよ
有機ELなんて出る出る詐欺で結局大成しないまま消えるオワコン
微小LED敷き詰めたヤツの方が将来性がある
2017/11/10(金) 17:59:50.17ID:Ct43MSxf0
有機ELとかブラウン管以上に焼きつきが怖い物をPCで使うとかやってられんわw
2017/11/10(金) 18:00:53.64ID:kQIucRk5d
テレビが出始めたからあるかもよ?
2017/11/10(金) 20:02:21.43ID:7a75XGNw0
2735の後継機は今年は絶望かね…。
どうせなら4Kまで対応したパネルキボン。
2017/11/10(金) 20:16:19.77ID:TvIV4s5Z0
2785が出るんだが
2017/11/10(金) 20:38:01.37ID:CZ6oiV+c0
NHKはロゴ焼付き測定みたいなのNHK技研で作って、
どれだけの頻度でNHKを見てるかとか正確に判断できそうだな
2017/11/10(金) 21:28:27.31ID:oevad8ITa
NHKはそんなもの必要としない
見ようが見まいが
すべての放送受信設備は受信料を収める義務があるのだ
2017/11/10(金) 21:54:16.93ID:uMtBM9zN0
EVじゃFSの後継にはならんでしょ
2017/11/13(月) 22:38:31.90ID:CDFZpj9V0
EV3237つかっているけど
Screen InStyle
ScreenManager Pro
どっち使えばいいんだ?
157不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f80-mI+x)
垢版 |
2017/11/14(火) 16:30:56.53ID:SXH8YFNi0
使いたい方を使えばいいんじゃね
158不明なデバイスさん (ワッチョイ d114-EvbJ)
垢版 |
2017/11/16(木) 12:03:06.95ID:UCpF+ZiE0
EV2451の後継機種の発表がないね
今のモニター限界なので(19inch)買い換えようと思っているのに
EV2451でも全く問題がないんだが、買った直前に後継機種が出るのも嫌なので。
159不明なデバイスさん (ワッチョイ d114-EvbJ)
垢版 |
2017/11/16(木) 12:03:55.72ID:UCpF+ZiE0
直前 ×
直後 ○
2017/11/16(木) 15:30:19.94ID:QTIZpncz0
なら2450買えば?
実際に2450買う奴いるぞw意味わからんがw
161不明なデバイスさん (ワッチョイ 9180-q+Pr)
垢版 |
2017/11/16(木) 16:02:38.61ID:EVZhvSZ90
3237を9月ごろ買って使ってるが後継が今出ても悔しくないぞ
2017/11/16(木) 16:25:11.11ID:rWTJaqEf0
人それぞれ
2017/11/16(木) 16:57:00.21ID:lT21aNah0
直接の後継が今年でる見込みはない
  EV2450 2014年9月
  EV2451 2016年11月
2017/11/16(木) 18:06:11.21ID:oOOOWqIi0
つかモニタなんか後継機でたとこで別にどうってことないと思うてどね、cpuとかグラボみたいに機能自体が性能上がるわけじゃないし 逆にコストカットで品質下がるとかもあったしな
2017/11/16(木) 19:11:03.84ID:EIxReJZP0
使ってれば傷つくし型落ちのeizoの整備品で十分w
2017/11/16(木) 19:40:30.86ID:R1phL4lVr
ふと思い付いてev2736+l997からev3237の1画面に替えようかと調べ始めたんだけど、価格の書き込み見たら今の3237のパネル黄色いの? s-plsなんだよね?
2017/11/16(木) 19:42:59.92ID:C8fFK1pk0
HDMIの規格が更新されてたり
2017/11/16(木) 19:43:46.55ID:C8fFK1pk0
167は164向けっす
2017/11/16(木) 19:48:50.86ID:UWMn5pQw0
古い3237使ってるけどむしろこちらが青い可能性。
二枚並べて一致しなくても、一枚だけ使う分にはわからないのではないか。
2017/11/16(木) 20:04:38.54ID:R1phL4lVr
>>169
ありがとう それほど気にしないほうが良さそうね
2017/11/17(金) 19:59:16.56ID:JjCRUMGb0
年明けてから3237の後継機も噂されているから、HDMIで繋ぎたいとか、4K動画とかでHDCP2.2対応が欲しいなら待ったほうがいいかも。
172不明なデバイスさん (スププ Sd22-q+Pr)
垢版 |
2017/11/17(金) 20:36:35.92ID:D2fUaer6d
HDCP2.2対応機器なんて存在しないけん
2017/11/17(金) 20:41:02.90ID:oadQe6om0
と福岡県民が仰せだぞ
2017/11/18(土) 04:15:54.61ID:PZU4wM+Z0
リモコン付きが欲しい
2017/11/18(土) 06:33:50.28ID:6SOVRChbH
ドッド欠けの話題禁止とのテンプレを読んだ上ですみません。
これどういう現象が起きているのか分かる方いたら教えてほしいです。
たぶんドット欠けでは無いと思うんですが…。
EV2736Wです。

画面の下端に無数の消えない点があることに気が付きました。
立体的な前後感があり(手前の点と奥の点がある)、
ホコリかな?と思うんですが、表面からは取れません。
何がおきているんでしょうか?
https://dotup.org/uploda/dotup.org1390947.jpg
2017/11/18(土) 06:38:44.78ID:6SOVRChbH
と書き込みしたばかりでアレなんですが、エアダスター吹いたら増えたので、ホコリとわかりました。
これって清掃方法ありますか?
2017/11/18(土) 08:02:33.47ID:ysYUp1BO0
どこかわかりにくい
2017/11/18(土) 08:23:44.56ID:6SOVRChbH
画像の下部の、白の部分全体です。カビみたいに、無数の点がぼんやり、数十個写ってるのが全部それです。

下辺のベゼルの出っ張りのところにホコリがたまるんですが、ベゼル部分と液晶部分の隙間のところに落ちていって、
それをエアダスターで飛ばそうとすると、画面の内側へ飛んでいく様でした。
液晶って案外密閉されてないんですね。

根気よくコンコン叩いたら幾つかは画面外に落ちてくれました。
2017/11/18(土) 10:31:00.60ID:e9ipEDxg0
それ不良品じゃね
2017/11/18(土) 10:38:11.36ID:zmSKr3kV0
保護パネルつけてるとか?
2017/11/18(土) 11:17:06.97ID:6SOVRChbH
こういうことです。
ベゼルのプラスチックには極若干のタワミがあり、若干の隙間から、微細な塵が潜っていくようです。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1391048.jpg
2017/11/18(土) 11:33:24.25ID:zmSKr3kV0
>>181
どこで買ったの?
中古で買ったのなら保護パネル付きの可能性。
2017/11/18(土) 11:50:39.08ID:6SOVRChbH
>>182
何年も前に買いましたが、アマゾンで新品です。
保護パネルとかそういうのじゃないです。

肉眼だと気にも留めないような隙間なんですけど、エアダスターでシューってやるとホコリが入るので、空間があるのは確かです。
エアダスターは使わないほうがいいみたいです。

不良品という外観ではないです。買い替えてもこういう仕様な気がします。
2017/11/18(土) 11:56:01.44ID:6SOVRChbH
直接関係はないですけど、「液晶 虫」でグーグル画像検索すると、「液晶の中」に虫が入ってる画像が出てきます。
保護パネルではなく、液晶自体にそのくらいの隙間があるのは確かなようです。
2017/11/18(土) 11:56:41.46ID:PHVECvGi0
仕様です
2017/11/18(土) 12:01:24.35ID:zmSKr3kV0
>>184
標準五年保証だから問い合わせしてみては?
仕様ならしょうがないけど、不具合なら交換してもらえると思うけど。
187不明なデバイスさん (ワッチョイ cd80-q+Pr)
垢版 |
2017/11/18(土) 12:03:16.38ID:UyFwI71E0
仕様だな
清掃をエアダスター程度で済ませているうちは仕様だ
2017/11/18(土) 12:05:59.73ID:6SOVRChbH
たぶん仕様です。悟りました。
叩いてたらちょっとマシになったので、現状維持で使おうと思います。
レスどうもありがとうございます。
2017/11/18(土) 12:10:45.82ID:59S1KZgk0
お前がエアーで吹くからそんな事になっただけで
重力が働くから画面内にはそうそう入らない
2017/11/18(土) 12:12:26.66ID:6SOVRChbH
>>189
そういうことだと思います。
2017/11/18(土) 12:26:34.58ID:zkiEkTy10
ベゼルと液晶の隙間って気になるよね、エアダスター吹くとそんなことになるのか
ベゼルレスのEV2750でよかった
192不明なデバイスさん (ワッチョイ d114-EvbJ)
垢版 |
2017/11/18(土) 12:36:50.30ID:A5g+p1Z/0
158です
2451の購入をと思いましたが、2456がEIZOダイレクトショップで安く予算内だったのでそれを買いました。
楽しみ!
一つ質問 DVI端子 HMDI端子で画像は変わるものなのでしょうか?
2017/11/18(土) 12:44:00.05ID:+kgmsD5F0
DVIで表示可能な解像度・リフレッシュレートであれば変わらない
194不明なデバイスさん (ワッチョイ 913a-iqNi)
垢版 |
2017/11/18(土) 18:31:49.10ID:xQtkc+6B0
S1933中古で買いました。
はっきり言って良いです。
2017/11/18(土) 19:11:57.24ID:4dK/Ll4G0
HDMI接続でFS2332使用
PC入れ替えと共にOSがWin 10に入れ替わり、画面が非常に暗みがかるようになってしまった
久々にソフト入れて調整しなきゃな〜と見てたら、Win 8.1までしか対応してない?…
購入時に付いてたリモコンは消失してるんだけど対応不可かね
2017/11/18(土) 19:24:29.27ID:4dK/Ll4G0
↑自己解決しました。スマソ
2017/11/18(土) 19:49:21.51ID:r5WR6Q1Z0
>>181
そういうホコリが入り込んだら困る場合の掃除は、エアダスターで吹かずに、掃除機で吸う
こんな感じで。
https://i.imgur.com/75ZqJ2b.jpg

入り込んだホコリが取れるかは知らん
2017/11/18(土) 19:56:46.53ID:HIOhd0/k0
>>197
横からすまん
吸引力が強くて吸い寄せられて勢いよく画面とか
当たってほしくない所にコン!って当たって傷ついたりしないように
ブラシみたいなのが先っちょについてるのを使えばいいかな?
2017/11/18(土) 21:32:13.96ID:gvehZprh0
>>197
ちょっと危なっかしいな
ノズルで液晶傷つけそう
2017/11/18(土) 21:42:12.44ID:yUX7yDYx0
そのレベルなら変にいじるより、気にしないでそのまま使う方がいいのでは
2017/11/18(土) 21:56:31.57ID:6SOVRChbH
ブラシみたいなノズルで吸ってみたり、
ストローで極細ノズルを自作してみたり(これは掃除機のほうが壊れそう)、
試行錯誤しましたがあまり改善しませんでした。
今後の掃除の際は吸う方向で行こうと思います。
レスありがとうございます。
2017/11/19(日) 04:16:06.80ID:LJyEPUBI0
吸うということは、どこかから空気が入るわけで・・・
2017/11/19(日) 08:25:57.83ID:cHGs90F60
https://i.ytimg.com/vi/GFUXMQY7NlU/hqdefault.jpg
204不明なデバイスさん (ワッチョイ 913a-iqNi)
垢版 |
2017/11/19(日) 12:19:46.16ID:gGPWWPpk0
>>200
同意
2017/11/20(月) 12:33:18.63ID:ifPTg/l9a
>>175
ちょっと前に、EV2456が同じように埃が入ってて(大きさは1ドットくらいで1箇所)修理に出したけど、許容の範囲内だからそのまま返却されたよ。
まぁ、EIZOにとっちゃビジネスかスタンダードな位置付けだからそんなもんなんだろうね。

ただサポート対応はもの凄く良くて、逆にそんなことで修理に出したのが申し訳ないくらいだったw

ともあれ、保証期間内だったら写真付きでサポートに連絡するのが1番ですね。
206不明なデバイスさん (ワッチョイ 9180-q+Pr)
垢版 |
2017/11/20(月) 14:04:44.56ID:jH4bIxi20
Eizoは高いだけあってサポートが他のメーカーなど霞むほどサポートが手厚い印象
2017/11/20(月) 15:02:36.81ID:fkht2Cca0
EIZOのセミナー受けたことあるけど、「購入者」ってだけで無料でしっかりした
セミナー受けられるのはすごかった。
208不明なデバイスさん (ワッチョイ 913a-iqNi)
垢版 |
2017/11/20(月) 15:40:49.58ID:xuZLHLtW0
EIZOのモニターって6500Kにあわされているから少し
黄色味がかってたっけ。
ASUS使ってて久しぶりにEIZO使ったらそう思いました。
2017/11/20(月) 20:57:10.14ID:meWdpAbB0
EIZOが高いのはサポート込みの値段だからな
2017/11/20(月) 22:05:13.65ID:LZYf7syL0
とりあえず困ったらここのIPSモデルを選んどけばええんやろ?
2017/11/20(月) 22:06:04.65ID:LZYf7syL0
手元にある17インチと21インチは日立S-IPSみたいや
2017/11/20(月) 22:57:39.71ID:g2gHgIkD0
新型27買おうかと思ったが年明けに32も新型発表されるんか?
待つか…
2017/11/20(月) 23:07:44.88ID:2AecucYy0
年明けっつっても6月頃以降じゃない?
2017/11/20(月) 23:39:53.33ID:g2gHgIkD0
えっそんな遠いの…?じゃあ32の新型は忘れよ…
2017/11/21(火) 00:08:05.21ID:L/QcWvsE0
まあ、サポートに問い合わせをしても、明らかに商品知識豊富な人が対応してるよね
その辺は他のメーカーと全然違う
IT系のハードでサポートレベル高いと思ったのは、他にマイクロソフトくらい
216不明なデバイスさん (ワッチョイ cd80-q+Pr)
垢版 |
2017/11/21(火) 00:41:46.22ID:nXR0jRYx0
マイクロソフトはソフトウェアに関してもなかなか良い担当者と巡り会えた場合によると思うけれども
2017/11/21(火) 02:08:35.77ID:58YFU1Bf0
Windows10にHDRの設定がつき始めたのにどんどん他社と差がつけられるなぁ
218不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e06-dUYE)
垢版 |
2017/11/21(火) 07:55:55.42ID:Kx76iLTB0
サポートに電話する機会の多いお前らって、えらいなと思う。
219不明なデバイスさん (ワッチョイ 913a-iqNi)
垢版 |
2017/11/21(火) 08:19:28.50ID:Oe6kuXXj0
みなさま、EIZOを使っていてよかったことを
教えてください。
2017/11/21(火) 09:27:23.94ID:vRSoPsgf0
>>219
EIZOはえいぞー
2017/11/21(火) 09:44:54.02ID:Oa0nBe8/d
ダイナミックHDRに対応したモニターをはよ出してくれー
2017/11/21(火) 10:51:28.34ID:WT+NyqNO0
>>219
EIZO製品を使っていても特にいいことはない。ただ普通に使えて、仕事の邪魔をされないというだけ。
他社製品を使っている人が、DisplayPortとか故障とかでトラブったりしてるのを見ると、EIZO買っとけと思う。まあ価格が違うから無理筋だけど。
2017/11/21(火) 12:09:06.18ID:U95Hpa730
仕事で使う道具に金をオシムのはOOだ
2017/11/21(火) 13:38:17.73ID:/UXHXzgL0
とりあえず故障がなく長持ちしてるのは確かかな
2017/11/21(火) 15:18:49.48ID:oFs36SDo0
>>219
最近 ev2451 買ったけど、色ムラ、バックライト漏れ、ドット不良全く無くて品質はよかったなー
まーたまたま当たりがよかっただけかもしらんけど
あとeizo3台目だけど 他のに比べて壊れにくく長く使えてるな
s2031 10年酷使して若干輝度は下がってるけどまだ故障なしでピンピンしてるわ
2017/11/21(火) 17:57:19.42ID:X+SEtTEO0
L565がとうとう逝ってしまったのでEV2451購入予定です
ビジネスモデルみたいですが、格ゲーくらいならさほど気にせずプレイできるでしょうか?
FPSはやりません
2017/11/21(火) 18:00:39.83ID:z+/9CIuj0
>>226
EV2451のinputlagは謎なのでなんとも言えない
pradにも載ってないしね
2017/11/21(火) 18:50:33.10ID:X+SEtTEO0
>>227
レスありがとうございます
FS2434-Rまで必要なさそうなのでもう少し考えてみます
229不明なデバイスさん (ワッチョイ 02bd-wiO4)
垢版 |
2017/11/22(水) 01:05:30.55ID:NF4+KZLr0
>>228
中古でEIZOのradiforceRX220とかを購入してみたらどう?
国産パネルでCCFLもあるから目の疲れが無いよ。
医療用だから対戦する格ゲーやFPSは難しいけど
falloutとかウィッチャー3みたいな一人用RPGなら問題なくプレイできた。
2017/11/22(水) 01:44:16.98
今オク見たらs2133の新品がかなり手ごろな価格で出品されてたぞい
2017/11/22(水) 03:07:34.60ID:IomFsiB10
>>229
医療用モニタは色再現性が低く、「目の疲れにくさ」と「レントゲン写真や図などの見やすさ(がんの影等の見落としが生じにくい)」を主眼とした設計になっているらしい。
2017/11/22(水) 04:38:16.58ID:qw4S5Ffs0
QUXGA-WのCGシリーズ出ないかな。
目にいいならなぜ全部のシリーズにDC調光積まないんだろう。
2017/11/22(水) 04:57:43.73ID:gXcqOISSM
価格うpの価値を認めない顧客層が厚いから。
2017/11/22(水) 15:59:29.24ID:yCMK9P3R0
>>229
NTT-XでEV2451が34980だったので勢いで買ってみました
格ゲーには向かないと思いますがどんなものか試してみますね
2017/11/22(水) 17:25:47.47ID:4MwFdkZX0
L565が手元にあるんやが、白っぽいモヤっていうかムラがある。

小さくていい画質なんだが、これはもう粗大ゴミへGOかね?
2017/11/22(水) 17:33:06.85ID:EFpgBzGe0
たかw
2017/11/22(水) 17:45:36.74ID:lk2+hcHV0
LEDは電流の大小で色が微妙に変わる。DC駆動のバックライトは
色の正確さが売りのColorEdgeのような機種には向かない。
フリッカーリスクがないことと色の再現を両立させるには
20kHzみたいな高い周波数のPWMの方が向いている。
2017/11/22(水) 18:00:31.69ID:V1VhqG+Ia
>>226
明日EV2451が届くので、格ゲーやってみます
2017/11/23(木) 01:12:45.48ID:JjY7ddHB0
>>235
うちのは四隅に黒ずみがでてきて
パネル無償交換されたんだがまたすぐに黒ずみ発生してそのまま使ってる
2017/11/23(木) 15:28:27.07ID:tRenK2G90
>>239
まーじか。

17インチSXGAはサブ用途とか、狭い机で事務やるのにピッタリなんやけどな。
2017/11/24(金) 22:19:02.34ID:ltKZQ+K/0
台座なんか付け替えろよと言われそうじゃが
今度の夏の32型にはピボット機能はつくんかのぅ
2017/11/25(土) 02:48:57.27ID:mEDjYw9S0
>>237
LEDの色が変わってもキャリブレーションしたら正確な色が出せるだろ
やはりDC駆動に比べるとちらつきがある
2017/11/25(土) 09:30:31.51ID:ekUYH7pW0
ピボットに需要あるのかのう
2017/11/25(土) 18:04:44.06ID:ND0kkV6a0
>>242
500Hz超えたら感知できないし3kHz超えたら生化学的なリスクもなくなる
2017/11/25(土) 19:06:29.15ID:2Yhptcnu0
>>243
ワイドのポビっトはいらんと思う。
2017/11/25(土) 22:10:49.48ID:5UPu7ogM0
絵描きとカメラ小僧には需要あるやろ
2017/11/26(日) 11:21:20.80ID:/YZrXLAr0
ピボット欲しい人がエルゴトロンかなにかに付け替えれば済むような感はある。
回転を検知するセンサは本体に入っていてほしい。
2017/11/26(日) 18:16:16.89ID:fZAjBb+R0
ちょぺっとな
2017/11/26(日) 23:01:12.20ID:IPeh5uyV0
>>247
センサーないから仕方がないので、キーボードのマクロで表示回転させてる
2017/11/26(日) 23:35:27.24ID:0eqtARYy0
年末に向かうにつれ現行品もっと値下がる?
もしくは2456の後継機そろそろ発表あるかなあ
2017/11/27(月) 00:27:03.89ID:RxYJkB9G0
縦のエロ画像で抜く時くらいしか使ってないな〜 ピボット
2017/11/27(月) 10:34:47.33ID:yAmHP9Dc0
>>249
やっぱり物理回転操作のワンアクションだけで回転するのが理想だよなあ。
さらに回転してもウィンドウ配置がマルチモニタ環境でもいい感じに維持されてはじめて運用しようかという気分になる。
運用できる完成度ならエルゴトロン買うのも苦にならない。
2017/11/27(月) 21:47:34.41ID:6xi5wVxP0
縦シューやるときには使うだろ
2017/11/29(水) 10:19:04.85ID:uwU4FrCyd
2780はむしろ値上がり傾向
2017/11/29(水) 11:22:38.24ID:SLLWUyZFd
HDMI2.1がリリースされたらしいな
2017/11/29(水) 12:49:20.56ID:346zNcHb0
48Gbpsで5K〜8K60Hzもしくは4K120Hzか
4K60HzのままでもDynamic HDRとVariable Refresh Rate対応が大きいな
2017/11/29(水) 13:30:00.23ID:T1A4lxWU0
対応してないモニターはいっきに陳腐化
2017/11/29(水) 13:50:55.45ID:fLCa9hVU0
4k120Hzとかまともに動くビデオカードでるまでまだ当分かかりそうだ
2017/11/29(水) 15:30:12.22ID:keEtqp9Y0
EIZOはこれを待ってたんだろうな
2017/11/29(水) 16:00:32.22ID:346zNcHb0
製品は当分先なんで別に待っちゃいないかと
2017/12/01(金) 15:23:44.41ID:VIgwEYfo0
本質は一本の導線に流せるデータ量だからなあ。
革新っぽいのが出た場合、従来の技術の塊ではなんかが犠牲になる。
今回は線の太さか距離か。
最近、従来の暗黙の掟を破ることで革新を演出する事例が増えてる。
2017/12/01(金) 17:31:27.40ID:cbYSTrsbd
パネルもグラボも庶民レベルになるの相当先だな
2017/12/02(土) 04:18:54.14ID:V8PvSmxm0
モニタ「4K HDR 120Hzやぞ」
グラボ「27インチFHDがええで」
2017/12/02(土) 08:26:10.98ID:rp/eUNHQ0
2K→4Kはピクセル数4倍だけど、60Hz→120Hzは2倍にするだけの簡単なお仕事です
2017/12/02(土) 08:50:53.29ID:AJEaVB3L0
ピクセル数増やすとグラボの負担になってHz増やすとCPUの負担になる
2017/12/02(土) 09:11:51.41ID:2a8KBxe30
HDMI2.0じゃなくてもDisplayport1.4で8K60fps対応できますよ。
2017/12/02(土) 11:31:07.66ID:rp/eUNHQ0
DPは家電を攻めることは出来ず、USB Type-Cと一体化して生き残りを図る感じかね
2017/12/02(土) 14:00:23.20ID:inyFABfm0
DVI端子が好き。
269不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d80-Yuwq)
垢版 |
2017/12/02(土) 15:20:44.97ID:80PCIApJ0
>>267
DPは最初からPC専用として始まった
2017/12/02(土) 17:56:29.31ID:inyFABfm0
コネクタは頑丈でロック機構きぼんぬ
2017/12/02(土) 18:10:36.31ID:OwX/ggJp0
BNC一択
272不明なデバイスさん (スププ Sd0a-Yuwq)
垢版 |
2017/12/02(土) 18:15:09.54ID:o/+G4MPJd
SDI使える俺は高みの見物
273不明なデバイスさん (スププ Sd0a-Yuwq)
垢版 |
2017/12/02(土) 18:15:41.54ID:o/+G4MPJd
おそらく一生交わることはないだろう
2017/12/02(土) 18:47:09.72ID:HXc6XQ2Y0
放送とEIZOって関わりあるのかな
2017/12/02(土) 21:43:01.03ID:OwX/ggJp0
無い。
業務機材ならパナ、ソニー二択。
2017/12/02(土) 23:23:03.82ID:XHFS1gx20
キヤノン、シバソクは?
2017/12/03(日) 00:01:40.45ID:QeaZB/Gt0
DPは感電するから嫌い
2017/12/03(日) 00:46:25.50ID:oUb0aoFT0
昔はTOTOKUとかもありましたよね。今はJVCなんですね。
2017/12/03(日) 01:04:11.13ID:C9GRdPMa0
ナナオなんてインベーダー筐体のモニターで当てただけのセットメーカー。
2017/12/03(日) 02:17:31.23ID:8lF4tvRU0
池上通信機を知らない>275
2017/12/03(日) 03:03:04.23ID:C9GRdPMa0
お痔ぃちゃん、もうNTSCは終わっちゃったンですよ。
2017/12/03(日) 13:42:38.46ID:43nNuZUN0
七尾電機
2017/12/03(日) 14:59:19.60ID:2eEmbnro0
それで思ったけど
ひょっとして石川県七尾市に昔あったなのか?
284不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d80-Yuwq)
垢版 |
2017/12/03(日) 15:34:09.13ID:P7bg2ZV60
そうだけdp
2017/12/03(日) 16:12:57.75ID:C9GRdPMa0
地方の地名を会社名にしてる会社で結構有名になった例だね。
オタリ電機って放送用磁気テープ機器で知られた会社だけど、これで小谷(村:長野県)の存在を知ったオレ。
2017/12/03(日) 16:42:40.56ID:KcZucKlX0
http://www.eizo.co.jp/company/information/history/index.html
時系列的には羽咋電機がナナオに社名変更して七尾電機を吸収してるから
ナナオってどちらかというとハクイなんじゃ
2017/12/03(日) 18:25:48.72ID:QeaZB/Gt0
ようこそUFOの町羽咋市へ
2017/12/03(日) 20:45:18.40
>>280
業務用ドンキーコング
2017/12/03(日) 20:53:49.49ID:8lF4tvRU0
アンカーないけど>281ってもしかして>280へのレスなのか?
最初の8K中継車をはじめとした
現状を把握していない281自身に281の形容が当てはまってて墓穴?
2017/12/03(日) 21:08:26.70ID:jMQE5WF2M
>>289
ここモニタースレなんですけど。
2017/12/03(日) 22:20:57.43ID:tBGk/nEZ0
Iiyama
2017/12/04(月) 01:13:45.20ID:IZeX3UeK0
>>290 はじめとしたという言葉の意味がわからないのか
293不明なデバイスさん (ワッチョイ 7980-Yuwq)
垢版 |
2017/12/04(月) 02:03:48.56ID:cXMMiALm0
>>292
日本語おk
2017/12/04(月) 02:33:36.06ID:fHq1yxAI0
>>292
ぢゃ、池上通信機のモニターの例をあげてみてくださいな、おぢぃちゃん。
295不明なデバイスさん (ワッチョイ f17f-ZQia)
垢版 |
2017/12/04(月) 03:29:49.24ID:MkPMrBHM0
>>219
韓国LG産がギラツブパネルしかなかった時代に
日立S-IPSパネルを搭載したL567とL997(厳密にはRadiforce)で私の眼を守ってくれました
あれから10年…LGパネルが進化して国産が消えた
悪貨が良貨に変わってしまった
2017/12/04(月) 06:31:57.92ID:IZeX3UeK0
>>294
放送映像モニタ 4K/OLED/LCD/CRT
ttps://www.ikegami.co.jp/broadcast_monitor

なんというか、事実とかどうでもよくて相手を不快にさせることで頭を
いっぱいにしているようなレスだな。 そういうことの方が情報よりも楽しい人なのか
2017/12/04(月) 06:39:32.01ID:IZeX3UeK0
>280 が>275をもし不快にさせたのなら悪かったよ。違う書き方もあったわな
2017/12/04(月) 16:42:59.10ID:SEWyWMWY0
BenQの謳い文句とカタログスペックがEIZOと被ってきた気がする
2017/12/05(火) 12:40:43.16ID:gY+j+Wg40
もともとかぶってる
2017/12/05(火) 13:10:17.94ID:BO9u8poz0
今のLGはL997などより余程マシだよ。
失敗作には辛い現実だろうがなw
2017/12/05(火) 15:09:13.01ID:wX4XbE6i0
>>300
これマジ?LGパネルって目にやさしいの?
302不明なデバイスさん (ワッチョイ f17f-ZQia)
垢版 |
2017/12/05(火) 16:06:17.36ID:ImHO6oSa0
悔しいけど国産パネルである必要はなくなったな
2017/12/05(火) 16:24:36.87ID:0MpJyJ3H0
単一商品のレビュじゃなくて他社と真面目に比較してくれてるサイトとかないかな
2017/12/05(火) 16:58:26.07ID:JAEMwxV7M
FlexScan EV2785ってもしかしてHDR非対応ですか?
2017/12/05(火) 17:39:28.02ID:0MpJyJ3H0
>>304
非対応
2017/12/05(火) 19:26:03.42ID:JAEMwxV7M
>>305
がっくし。
まあそれでも買うけど。
2017/12/05(火) 23:14:30.35ID:rfDlE+1S0
HDCP2.2とHDR積んでたら買ってたなぁ
2017/12/05(火) 23:38:43.78ID:SA8AfE7p0
JOLEDのパネル使ったの出してみて欲しいなあ
2017/12/06(水) 04:32:47.05ID:qTKJkiAk0
スマホやタブがHDR対応してきてるから
世の中が一気にそれ標準になりそうなのがなw
2017/12/06(水) 14:12:09.79ID:CH9cHTNB0
HDR表示するためのアップグレードで金とってるんだっけか
311不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a2b-9wPJ)
垢版 |
2017/12/06(水) 19:58:17.41ID:KZJj1E4j0
Screen InStyleでPinPやPbyPのオン、オフ
がホットキーで出来るようになるの?
2017/12/07(木) 10:07:27.39ID:jpmwIC2EM
>>311
サイトを見る限り出来るみたいだね。
313不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f13-fQqm)
垢版 |
2017/12/08(金) 17:10:49.22ID:waH6L4Sd0
L997からEV2451かEV2450に乗り換え検討中なのですが、どちらも同じAH-IPSなので
しょうか? 海外サイトだとEV2451はIPSとだけ記述してあって…
2017/12/08(金) 19:25:19.65ID:0JDn2LY00
EV2450がアマゾンでセールやってたので、ポチってしまった
315不明なデバイスさん (ワッチョイ ff81-gcK6)
垢版 |
2017/12/08(金) 21:27:48.08ID:5IR8CV9Y0
EV2450アマゾンで何円だったの?
2017/12/08(金) 22:44:19.02ID:h5em1ygc0
>>315
35億
2017/12/08(金) 22:45:06.87ID:HWwQ/Xg50
3万ちょうど位じゃなかったっけ?
特別安くもなかったと思うけど
2017/12/08(金) 22:48:33.33ID:cCn470dX0
WQHD未満のEIZOは特に勧めない
買うなとも言わないが
319不明なデバイスさん (ワッチョイ ff81-gcK6)
垢版 |
2017/12/08(金) 23:19:42.01ID:5IR8CV9Y0
3万前後ならまあ安い方ですね。
2017/12/10(日) 02:59:47.07ID:tJROAR/u0
>>313
L997はSuper IPS。AH-IPSではない。
2017/12/10(日) 10:53:12.83ID:y3nbOUsQ0
AMVAパネルの液晶とEV2451で迷ってる
2017/12/10(日) 12:32:33.42ID:BW2LX/aL0
いまさらL997からの乗り換えってことはまた長く使うんだろう。
FHDに乗り換えはありえないと思う。縦ピクセル数減ってるじゃん。
悪い事いわんから予算ちょい足ししてWQHDにしとけ。
解像度抜きにしても3万円台でEIZO品質とか物理的に無理だから。
2017/12/10(日) 17:23:46.02ID:NEhKUCOi0
L997の性能維持して買い換えたいなら、
候補はCGだろ。
妥協してもCS24以上迄だと思うが。
2017/12/10(日) 19:25:35.49ID:QHWVRxGF0
カラマネ要らないんでしょ
ColorEdge必要って話にはならない
2017/12/11(月) 03:18:15.21ID:pbEPs/qQ0
確かにEIZO品質を求めるならそれなりの金を出さないとガッカリする
海外メーカーの低価格帯モデルの出来が良すぎる
2017/12/11(月) 04:33:37.42ID:Dfg81xBQ0
http://review.kakaku.com/review/K0000879239/
無輝点保証に頼らず、ツクモに金払わないと、怖いな
2017/12/11(月) 08:29:35.35ID:ogydFacXd
そのレビュー自分で書いた?
2017/12/11(月) 09:09:00.74ID:Ep7qUPH50
eizo2451、2450とiiyama2481、2783で迷い中です
eizoの方は目への負担が少ないとeizoパンフや価格尼レビューに書かれているのですが
やはりは負担度はかなり違うものなのでしょうか?
2017/12/11(月) 09:09:55.86ID:N4tBZYun0
ツクモはドット欠け交換保証で返品されたものをどこで売ってるの?
2017/12/11(月) 10:26:08.45ID:pXKZY2xY0
ドット欠けではなく単純に上位機種にしたくて交換保障使ったことあるけど
恐らく俺が交換したであろうヤツが中古コーナーに並んでいたのを見た事がある
2017/12/11(月) 10:37:05.14ID:5HXe2jN/M
>>330
それ採算とれてるかねぇ

ただそれが本当ならそれほど
中古の品揃えに新中古っぽいの多い感じはしないから
それほど交換保証で戻ってくる数は多くないのかな
2017/12/11(月) 15:59:45.51ID:Dfg81xBQ0
>>326
いや、別人
2017/12/11(月) 16:00:34.67ID:Dfg81xBQ0
自分にレスしてしまった
>>327宛てね
2017/12/11(月) 18:12:09.39ID:RllWI6t80
>>328
個人的にな主観なんで一参考程度に
27インチFHDは画質的にちょっと微妙かな
それとAMVAは8bit駆動のフルカラーということで買ってみたが
やっぱ液晶は映像チップ次第だなと思った
ただAMVA+は視野角が改善されていてこれは良いと思った
2017/12/11(月) 20:21:23.82ID:FlY0LSbM0
ttp://www.eizo.co.jp/press/archive/2017/NR17_023.html
FlexScan EV2785が再延期。

来週届くとワクテカして待っていたのに orz...
2017/12/11(月) 20:27:04.53ID:ojKRftbj0
なんでそんなに難産なわけ
こりゃ怖くて初期ロットなんて買えないな
2017/12/11(月) 21:19:59.74ID:1yhyhK1q0
あらら
またかいな
2017/12/11(月) 21:59:07.93ID:nRHCn4bB0
EIZOのモニターを20年近く使ってるから、いまさら他社のモニターに浮気しようと思わないな
2017/12/11(月) 22:05:02.62ID:TSUy3tDz0
もはやブランド名に踊らされてるだけだな
安価なモニタ買っても違いは無い
2017/12/11(月) 22:14:47.71ID:uEGtP0dA0
意外とそうでもない。他社はDisplayPort問題とかあったりする。少なくともどれでもいいとはならず、吟味する必要がある。仕様には載ってなくて調べるの面倒くさい。
だったらEIZOでいいやってなる。
2017/12/11(月) 23:08:22.90ID:gI6DbavA0
EIZOってDisplayPort問題ないの?
DisplayPort問題って電源きるとOSのデスクトップサイズが変わってウィンドウも変形するやつよね?
2017/12/11(月) 23:12:10.74ID:ojKRftbj0
DisplayPort問題って別にディスプレイの問題じゃないだろ
2017/12/12(火) 00:59:44.99ID:LiopxReZ0
DisplayPort問題は規格の仕様の問題
2017/12/12(火) 04:20:54.85ID:8zy+B9X20
EV2785ってネイティブコントラスト比が出ないのかな
同系統のパネルでパネル自体1300:1でも1000:1で出てる製品あるし実測も1000:1くらい
2017/12/12(火) 05:03:52.97ID:eHa6eJQd0
>>341
Windows7環境でFS2735とRX480の組み合わせで発生してる
ウィンドウが右上に寄ったりサイズが変わったりする
2017/12/12(火) 08:18:03.94ID:bQ0BEXud0
FS2735買いましたー
初EIZOですよろしくお願いします
2017/12/12(火) 10:08:42.26ID:N7szZXkF0
>>334
eizoの映像はそれほど優秀なのでしょうか?
2017/12/12(火) 10:09:07.12ID:CAW+yu9J0
>>345
管理者向け設定メニューの互換性モードをONに設定した?
2017/12/12(火) 12:07:37.54ID:Imh6Vzus0
説明書をちゃんと読むこっちゃ
2017/12/12(火) 12:31:03.57ID:xIedgJlzM
CGクリエイターやってるんですけど、目が疲れないモニターと言えばやはりEIZOが良いですか?
候補としては27インチのFlexscanを検討してます。
2017/12/12(火) 13:21:00.80ID:3KKvzh0Z0
EIZOでなくても疲れない人、EIZOでないと疲れる人、目は人によって違うから答えは自分で探すしかない。
EIZOだと疲れる人……はいないと思うが。
仕事で使うなら表示情報量の多い4K32型をおすすめしておくがこれも人によって違う。
2017/12/12(火) 13:25:09.76ID:R2gmxH7m0
>>347
いや自分は持ってたのは三菱の23インチ ディスプレイなんで
それと飯山XB2783との比較
画質が気に入らないので一度設置したがすぐ弟にあげた

EIZOはS1910HRは所有したことあるくらいなので
あまり語れない
PVAだったしw
これからEV2451をポチろうか迷ってるところ
2017/12/12(火) 13:39:37.75ID:RIoh2f/q0
EIZOさん、CCFLのモニターを作ってくださいな
2017/12/12(火) 17:09:31.95ID:x2J8EJMz0
15日の発売楽しみだな〜と思ってサイト見たら
結局ブラックも発売日30日に伸びてるやんけ
何なんだよホント
2017/12/12(火) 17:32:34.44ID:bQ0BEXud0
FS2735使い始めたんですがすごい黄ばんで見える…
色温度は6500Kで正常みたいなんで今まで高い色温度に慣れすぎてたってことなのか
2017/12/12(火) 17:37:08.69ID:bQ0BEXud0
あと、DPで接続してるんですがゲームを引き伸ばしフルスクでやろうとすると信号なしと表示されてフルスクにならないのは不具合なのかな…
うーん
2017/12/12(火) 17:59:10.18ID:zfofUntm0
>>356
DPいがいで出力してからDPにしなおすと直ったりしない?
2017/12/12(火) 18:18:29.14ID:cjsXat8ed
>>357
アドバイスありがとうございます
今外出してるので帰ったら試してみます
2017/12/12(火) 22:17:29.72ID:eHa6eJQd0
>>348
設定したら正常になったありがとう
EIZOのモニタにしてよかったとつくづく思う
2017/12/12(火) 23:15:57.89ID:gwe/bciS0
>>355
9000kで見慣れてた俺も初めて見たとき「うわ、黄色」って思ったけどまぁ慣れるよ
2017/12/13(水) 00:07:53.50ID:nuU1I0gE0
EV2455とFX2431のマルチディスプレ環境なんだが寿命が近いFX2431をEV2456に変えたい
ここではあまり2456の話題が少ないが需要無いのか?
ゲーミングモニターとしてどうよ?
2017/12/13(水) 00:43:59.70ID:Y9QXWtVV0
身も蓋もない言い方をすればEVは発色の綺麗な雑用モニタやし
ゲーミングモニターとしてならゲーム用の表示設定があるわけでもなく、低速60HzのIPSだからなぁ
2017/12/13(水) 00:49:01.78ID:IiKTBduv0
60hzでもまっく問題ないけどな
変にこだわってる奴ってへったくそばっか
2017/12/13(水) 01:08:10.48ID:W+/7NKA30
EV2455は1920x1080を入力すると縦伸びだった。
EV2456は伸びなくなったが遅延が4.7msから18.8msに悪化した。
ソースはprad.de
2017/12/13(水) 01:18:22.85ID:ELhvVjRW0
現状DbDなWUXGAって言ったら選択肢全然ないし
需要はあるだろ
ゲームも別に60Hz出れば十分
もともとニッチなアス比なうえに
U2415で妥協出来る人は手を出さない
2017/12/13(水) 07:31:50.76ID:vGaJ624h0
そのゲームはウィンドウモードないのか?フルスクにしなきゃ伸びないだろ
2017/12/13(水) 08:56:02.52ID:mgwAb62Ja
>>335
まあ、ちゃんとした製品を販売してくれればいいけどね。

2018/1/30か。
2017/12/13(水) 15:00:06.06ID:JgClnRriM
fs2333のドライバってないでしょうか?
探しても見つかりませんでしたorz
2017/12/13(水) 15:45:34.04ID:IdgJT6VO0
ドライバなぞ要らん
ユーティリティなら公式HPにあるだろ
2017/12/13(水) 18:40:24.82ID:MF2DasySM
でもWindowsがfs2333を認識してくれないの悲しいじゃないですか
なんか汎用pnpモニターと表示されるし
グラボのコンパネでは認識されてるけど
2017/12/13(水) 19:26:02.52ID:mgwAb62Ja
>>370
ドライバーが無さそうな挙動だけど、windows7か?
2017/12/13(水) 20:09:03.32ID:hwjyOpFzM
>>371
windows10です
ドライバは多分windowsの汎用ドライバを使ってる状態だと思います
373不明なデバイスさん (ワッチョイ d798-F7Qh)
垢版 |
2017/12/13(水) 20:23:56.57ID:bCCmU3HZ0
EIZO EV2450を使ってるんだけど、動画再生で動きの速いシーンで残像が見える。
madVRでDVDアプコンの画質が荒い。
古いテレビのREGZA 32H3000の方がかなりきれいに見えて残像も見えない。

EIZO FORIS FS2434-Rに買い換えたら動画の画質は上がるのだろうか?
2017/12/14(木) 02:50:54.49ID:9O12bZyc0
>>370
デバイスとプリンター
375不明なデバイスさん (ワッチョイ 92d2-nSRQ)
垢版 |
2017/12/14(木) 08:56:20.06ID:/w3zP3r00
>>373
画質は安いものディスプレイと変わらないってことですか?
2017/12/14(木) 09:24:16.96ID:RQQsbJzl0
応答速度が低いのを選べばええんでないの
2017/12/14(木) 09:49:59.17ID:9zuydK3W0
体感できている差があるなら、それを基準にすればいい。
動画ならUSBメモリに入れて店頭で見させてもらえば一発だ。
2017/12/14(木) 10:21:47.24ID:tYcu36N60
動画はテレビには敵わないよ
2017/12/14(木) 10:34:40.37ID:dN55XQzH0
>>370
あっさり見つかったぞ

"Foris FS2333"で検索
 ↓
機種別情報のページで「ソフトウェア&ドライバ」をクリック
 ↓
ページの一番下に
「情報ファイル/カラープロファイル」
2017/12/14(木) 17:49:12.88ID:cojWZcz0a
>>335
再延期かぁ。

EV2785でこれでは、出るかどうかも分からないEV3237の後継なんて待たないほうがいいのかな。
2017/12/14(木) 18:31:42.81ID:f1xQna7P0
>>375
安物ディスプレイの方が画質は悪いよ

>>376 >>377 >>378
動画を見るのは古くてもテレビが最高で、応答速度の速いものを買ったら残像が改善されるぐらいか。
PCモニターで高画質は難しいのであきらめたほうがいいな。
レスありがと。
2017/12/14(木) 18:50:24.39ID:AtET373k0
グラボがゴミだったっていうオチの可能性も
2017/12/14(木) 19:05:23.33ID:AtET373k0
>>373
PCスペック知らんけどMadVRいれてるんならSVPも一緒に使ってみれば?
2017/12/14(木) 20:09:53.85ID:f1xQna7P0
RX470だからそれはないだろ
と、SVPってのは言われて久しぶりに思い出した
2017/12/15(金) 16:01:46.63ID:WPKdY5WD0
FS2735買ったんだけどfreesyncってどう?
わざわざRadeonに買い換える価値ある?
シビアな対人FPSとかはあんまりやらないのだけど
2017/12/15(金) 17:45:25.89ID:RaXhKZbD0
freesync自体は有用
だけど>>385さんの条件じゃわざわざGPU買い替える必要は無い・・と思う
144Hz入力自体は出来るし
2017/12/15(金) 19:13:52.51ID:kqdeabIU0
Freesyncすごーいよ
テアリングないとこんなにヌルヌルなんだってびっくりしたもん
2017/12/15(金) 21:27:39.14ID:YDUOgw710
>>385
シングルゲーメインで滑らかさ最優先なら買い換える価値はある
対戦ゲーメインで高フレームレート最優先ならFreeSyncの出番無さそうだし
GeForceの方が有利だろうね
俺はシングルゲーしかやらんから買い換えた
2017/12/15(金) 22:11:08.11ID:yQsgoUbX0
なんでたった一文字を打つ手間を惜しむんだろうね。
ここはハードウェア板なのに。

一応置いておきますね、、、、、「ム」
2017/12/15(金) 22:43:18.26ID:1kQP/vPg0
60以下は30とフレームレートが一気に下がるのを防いでヌルヌル維持するためのもんや
重い洋ゲーとかや
2017/12/16(土) 14:23:49.03ID:UxM68X8Y0
シングルゲー
シングルゲー
鈴が鳴る

今年のぼっちクリスマスにそっと口づさんでみてください
2017/12/16(土) 22:35:08.61ID:09kwZr/5a
>>350
今時目が疲れる液晶なんてあるのか?
2017/12/17(日) 12:43:26.81ID:skZ+b3Wd0
安物メーカーで輝度が一定以上下げられなかったりすると、疲れるな
2017/12/17(日) 18:14:17.91ID:jiXYnlHw0
EV2451をついに買いました
RDT231WMからの乗り換え
凄い画面が綺麗で驚いた
夢のIPSというのもあって今幸福感に浸ってますw
なんでもっと早く買い換えなかったのだろうか
2017/12/17(日) 18:44:42.90ID:vbuqgKVqM
写真屋さんでなければTNでもいいと思うけどな
2017/12/17(日) 19:32:40.10ID:jiXYnlHw0
>>395
三菱は映像チップが良いのかTNなのに画質は良かった
目にも優しかったし
上でも書いたが飯山のAMVA+を期待を抱いて買ったみたら
俺の糞目での比較だけど三菱TNより画質が悪いと思った・・・
EV2451は上品な発色にみえる
EIZOというブランドと、ずっと欲しかったIPSというフィルターもあって
今のところは好印象でみてるが
設定は取り敢えずsRGBで明るさを70で使ってます
2017/12/17(日) 19:38:18.33ID:MPx0NIg30
EIZOの前はブラウン管時代からずっと三菱だったわ
2017/12/17(日) 20:23:58.83ID:jiXYnlHw0
EcoViewとEcoView Optimizer2は両方ともオフにしてみたが
これって何?部屋の明るさに応じてバックライトを調整する機能?
2017/12/17(日) 21:21:44.57ID:vfEQ7O5Ia
FS2735買いました、よろしくお願い申し上げます。 
2017/12/17(日) 22:09:32.08ID:cs1BA6oU0
>>396
三菱はいいよね
復活して液晶出してほしいぐらい
2450は光漏れの報告が多い感じだったけど2451は光漏れの心配はないですか?
三菱と比べて目へのやさしさはどうでしょう?
2017/12/17(日) 22:50:30.56ID:jiXYnlHw0
>>400
三菱の技術を使った液晶は今はアイオーデーターが発売しているんじゃなかったでしたっけ?

まだしっかりみてないけど
光漏れは今のところ気にならないですね
目への優しさは十分に優しいですね
三菱のIPSは使ったことがないから比較は難しいですが
三菱TNよりは優しい気がします
コントラストの問題?
これなら常用しても問題ない気がします
動画を観ていてもギラギラした感じはないですね
肌色とかとても綺麗でした
AMVA+は目への刺激は強かったがコントラストというか黒が締まってる気がした
それよりも飯山は設定項目などが全然好みでなかった
恐らく飯山のは今後はもう買わない
2017/12/17(日) 23:19:44.45ID:RdEvts/Z0
EasyPixってWin10非対応・対応予定なしとあるが、これは実は使えちゃうやつ?
それとも本当に動かない?
2017/12/17(日) 23:57:58.19ID:iNUIfkI30
>>400
バッファロー買えよ。
2017/12/18(月) 05:56:00.44ID:J+0jp22L0
EV2456の後継はD-SubもDVIもいらないから
その分をHDMIかDPにしてくれ
Type-Cはあれば嬉しいが値段が跳ね上がるならなくてもオッケー
それ以外は完璧だ
どうせ来年の今頃だろうから気長にお待ちしてます
2017/12/18(月) 09:39:22.95ID:d9+6wf8+0
>>401
詳しい説明ありがとうございます
価格帯では2451が一番よさそうな液晶のようですね
2017/12/18(月) 13:22:39.88ID:8dIl6tJM0
>>405
sRGBモードだとオーバードライブやコントラスト等の設定が出来ませんでした
sRGBモードだとオーバードライブは設定はいくつなのだろ?
2017/12/18(月) 13:36:31.14ID:8dIl6tJM0
>>405
下記のページでのテストだと
一つ目は3個とも文字が読める
2つ目のは左から2個目は近づいて見ればかろうじて見れる感じで他3個とも文字は見えてる
sRGB、ブライトネス70の設定で
http://www.eizo.co.jp/eizolibrary/other/itmedia04/

因みに飯山のAMVA+は2つ目のテストは文字が見えなかった
あんまディスると怒られちゃうかな?(汗
でもうちの環境だとそうでしたね
グラボはHD7750、最新ドライバー(アドレナリン エディション)
2017/12/18(月) 19:58:36.33ID:d9+6wf8+0
>>407
ディスてるというか事実だから別にいいと思いますよ
自分の今の液晶だと1つ目の一番右と2つ目全ては目の前で近づいてやっとうっすら見えるぐらいです;
2017/12/19(火) 15:01:35.94ID:XvmX93zb0
FORIS FS2434-Rの購入考えてるんだけど
家庭用ゲームと一般PC用途なら十分な感じかな?

HD2452Wを使ってるけど当時はサムスンパネルでドット抜けが多かったが
今の機種は5年+輝点保障もあるし良くなってるのか?
2017/12/19(火) 20:38:52.24ID:hMFFAXn00
画面右下からのバックライト漏れが笑っちゃうくらいすごいぞFS2434-R

交換保障のあるショップで買うか
実機を見てから買え
2017/12/19(火) 21:42:11.96ID:XvmX93zb0
>>410
たしかに検索すると特に右下のバックライト漏れの指摘が多いな
一応ドット欠けも嫌なのでツクモあたりの交換補償で買うつもり

これって個体差やIPSの性質によるバックライト漏れの可能性はないの?
モニタで映画とかも見るから実用で気になるレベルなら嫌だな
2017/12/20(水) 13:01:59.21ID:M1fUK78I0
CG2420を導入して10bit表示をさせたいんだけど、
QuadroとLightroomでできるのかな?
Photoshopしか対応してない?
色々調べてみたが、なんだか情報が錯綜していて
よくわからんのだ。
助けを求む。
2017/12/20(水) 14:48:23.77ID:QdA5mYI30
>>412
Photoshop CC だけ CS6 はだめだよ
2017/12/20(水) 15:48:02.14ID:5FHmE4+70
>>412
Lightroomじゃ無理
たぶんその理由は、Lightroomで10bit表示にしても8bitとの違いが分からず無意味とアドビが考えてるからだろう
2017/12/20(水) 16:59:43.39ID:M1fUK78I0
>>413
>>414
ありがとう!!

しかし、Lightroomじゃ無理なのか・・・
なんだか理不尽な気がする。
まぁCCならPhotoshopも使えるか・・・

冬ボでパソコン・モニタ・CCまとめてイヤッホするよ
2017/12/20(水) 17:31:47.67ID:5FHmE4+70
>>415
10bit表示にこだわらず、Quadro分の金をCPU他に回す方がいい

あと、CG2420も、発色の正確さは最高だけど、コスパは非常に悪い
CG2420ほどの正確さが本当に必要な人は、まれ
取引先にきちんとカラマネやってることをアピールする必要がある場合などの業務用だ
他社の、27インチ〜31.5インチぐらいで、2560×1440のAdobe RGBの奴や4Kの奴買う方が、きっとあなたの目を楽しませる
余った金で、エックスライトのキャリブレータ買うんだ
2017/12/20(水) 18:16:53.84ID:/+WbHILl0
今主流は27インチ?23.8インチ?
2017/12/20(水) 18:18:29.12ID:NMBRu6kM0
お前が32を買えばそれが主流だ
騙されて買ってくれ
32はいいぞ
2017/12/20(水) 19:26:42.21ID:hEN1qx/c0
>>415
業務用途でなければCS2420でいいじゃん。CS2730も買えるな。
2017/12/20(水) 23:07:11.77ID:4CdDFSA70
>>417
27WQHDもしくは4Kが主流だよ
2017/12/21(木) 07:21:41.95ID:a0bB2u3n0
個人的にはWUXGAは22inchまで、WQHDは24inch位がベストな大きさだな。
一般の事務机の広さだと卓上に置くのは32inch(4K)がギリ。
2017/12/21(木) 17:06:41.72ID:YBeH8FGBd
27インチと23.8インチを持ってるが
23.8インチばかり使ってる
俺にはこれが疲れない丁度いい大きさ
2017/12/22(金) 16:47:20.28ID:YBAEm3wg0
>>422
自分も25.5インチWUXGAから23インチフルHDに変えてすごい楽になったな
27インチWQHDは魅力だけどまた疲れないか心配
2017/12/23(土) 16:28:50.46ID:FWPpII7S0
つか今でも10bit表示にQuadro必要なん?
並のやつでも、最近のドライバは10bit表示選択が可能になったけど。
2017/12/24(日) 02:21:06.56ID:1odh5XkG0
DirectXのアプリの10bit表示は普通のグラボでOK。PSみたいなOpenGLの10bit表示アプリは
QuadroやFirePro系のグラボが必要。
426不明なデバイスさん (アウアウウー Sa67-vUV2)
垢版 |
2017/12/27(水) 12:44:55.23ID:4/OoD53Xa
経費でEV2730Q買うたった。
これ2枚並べたら、最高の作業環境なんだけど、やっぱ高すぎて普及しないんだろうな。
2017/12/27(水) 23:45:29.90ID:gsQmOXlL0
EV2785-BK
Amazonで在庫切れになっちゃったね。
どのショップも取り扱いやめたってことだから。
また発売日延びるのかな。
2017/12/28(木) 01:24:11.79ID:+Afc3Rw90
本家のダイレクトが受注停止してるくらいだからバックオーダーこれ以上抱えたくないんだろう
2017/12/28(木) 09:15:10.65ID:hnhLjtk3M
本当ならバックオーダー抱えて順次配送にして欲しいところ。
まあ人気があることはいいと思うけどね。
430不明なデバイスさん (ワッチョイ 86e7-FiVz)
垢版 |
2017/12/28(木) 20:59:47.22ID:vIHYEayC0
FS2434-Rを買ったんだけど人差し指の先ぐらいのシミのようなのがある
FPSやブラウザスクロールで妙に気になる(特に薄く明るい色でグレーや薄い青)
または自分の頭(視点)を動かした場合にも特に目立つ感じ
https://uploader.xzy.pw/upload/20171228205445_4bfbc801_6d554d6162.jpg
https://uploader.xzy.pw/upload/20171228205445_2baaebf2_3176534269.jpg

使用時間は1時間ぐらいなので、ある程度使って液晶が安定して馴染んで消えたりはある?
個体差なら補償に入ってるので交換考えてる
前機種は別メーカーのAH-IPS使ってたがこういうムラはなかったんだ
2017/12/28(木) 21:51:49.16ID:ooafeBpb0
1台20万くらいする専業の使うモニターなら兎も角
エントリー品の品質などこんな程度じゃないか?
2017/12/28(木) 22:12:10.88ID:2NRodALj0
輝度ムラだよね
バックライトや反射板の配置で影になってるんだから時間経過では消えないよ
乱暴な配送が原因で配置がズレてもそうなる

2〜4万円程度のIPSモニターだと多かれ少なかれまずほとんどムラがある
もし俺ならその程度のムラでも気になるから交換するけど
更に程度の悪い個体を引く可能性もあるので覚悟が必要
2017/12/28(木) 22:15:56.00ID:2NRodALj0
まあ俺は神経質だから気にするけど>>430さんの固体は状態としては普通だと思うよ

右下からのバックライト漏れを気にする記述はないし
もしかしたら普通どころかあたりの部類かもよ
2017/12/28(木) 22:19:57.88ID:2NRodALj0
eizo foris fs2434 backlight bleeding

で検索して見比べて
よく検討してみたほうがいいよ
2017/12/28(木) 22:32:40.94ID:vIHYEayC0
>>431
実際に見ると写真よりもムラが画面汚れのように濃く見えるんですよ

>>432
明日お店に連絡してみます
以前に使ってた別メーカーモニタのAH-IPSは
同じぐらいの大きさの最初白いシミ/ムラがありましたが交換した経緯があります
交換機は綺麗でしたが3〜4年目今年に突然ドット抜けが無数に出てきて買い替え決意した結果今回です
2〜4万あたりの製品のLGパネルはこんな物なんですかね

>>433
部屋と画面を暗くすると右下のバックライト漏れはありますが自分の許容範囲内です
以前の機種よりかはかなり酷いですがIPSの漏れはある程度は我慢かなと思って…結構アレな方なんですかね?
https://uploader.xzy.pw/upload/20171228223033_18740197_376c454872.jpg
2017/12/28(木) 22:39:51.26ID:2NRodALj0
バックライト漏れはぜんぜん許容範囲だと思うよ
てか少ない
酷い固体は右下がもっと強烈に明るい

画面の左がオレンジ色っぽくて右が青っぽいのは仕様なのでまったく問題なし
2017/12/28(木) 22:45:35.03ID:PzEEhK8d0
>>435
去年の冬に買った2456がそんな感じだった。
返品して2133買ったお。。
2017/12/28(木) 22:50:26.35ID:vIHYEayC0
>>436
ありがとうございます
起動して40分ぐらいはバックライト漏れがかなり明るかったですが
安定したのか現在3時間ほど付けていてかなり少なくなってるように感じます

起動後のチェックでスグに上記の輝度ムラのシミが気になってしまったので…悩みます
四隅のムラはある程度はモノなら気にならないんですけどね右端中央なんで…

>>437
さすがに悩んだ末に買ったので他のに交換は頭になかったですw
2017/12/29(金) 02:33:22.05ID:bD/5mOX/0
EIZOのモニターってこんなにバックライト漏れ酷いのが仕様なのか・・・。
メイドインジャパンも落ちたもんだな
2017/12/29(金) 06:16:06.85ID:cvqa6H5w0
実測データ Foris FS2434-BK
https://www.prad.de/testberichte/test-monitor-eizo-foris-fs2434-bk/4/
実測データ Eizo CG2730
https://www.prad.de/testberichte/test-monitor-eizo-cg2730/3/

輝度分布 FS2434-BK
誤差が最も大きい箇所
左上部 -12.01% 右上部 -14.13%
https://www.prad.de/wp-content/uploads/2014/1117/eizo-foris-fs2434-bk-monitor-ausl_proz.jpg

輝度分布 CG2730
誤差が最も大きい箇所
左下部 +2.39% その右隣 +2.23%
https://www.prad.de/wp-content/uploads/2017/0717/eizo-cg2730-monitor-homogenitaet1.jpg

結論: 精度高いのが欲しければ高級グレード買え
2017/12/29(金) 09:54:40.60ID:/OP11wPG0
FS2735
https://www.prad.de/wp-content/uploads/2016/0307/eizo-foris-fs2735-monitor-helligkeit.jpg

EV2750-WT
https://www.prad.de/wp-content/uploads/2015/1123/eizo-ev2750-wt-monitor-helligkeitsverteilung.png
2017/12/29(金) 18:29:49.27ID:04is0pE70
あ〜あ。prad.deも阿呆なデザインのページになったか。
一覧性が秀逸だったのに
https://web.archive.org/web/20170622013831/http://www.prad.de/new/monitore/testberichte.html

テストの内容は素晴らしいけど
2017/12/29(金) 21:57:33.61ID:cvqa6H5w0
prad.deすごい真面目だよね
あれだけ膨大なテスト作業の手間かけてよく出版社維持できるなと感心する
2017/12/30(土) 21:59:52.80ID:vB0kai/r0
24型1920x1200、IPSかMVA、90℃ピボット、アマゾンで3万くらいで売って
5.2万は高すぎよ
2017/12/31(日) 08:31:30.90ID:pz/vv+CS0
FHDの時代に縦1080じゃ足りねえってのはわかるけど、
今はWQHDも4Kもあるから、それでもWUXGAにこだわるなら
お金ちょっと余計に出すぐらいいいだろって思う。
2017/12/31(日) 09:55:47.83ID:fews5SVt0
HDMIが普通になってPC以外も繋ぐ場合はWUXGAだとアスペクト比変更が無理とかあるのがな
器用貧乏に使うとフルHDのマルチメディアが便利だけどね

昔のHD2452WとかHDMI接続はAV機器/ゲーム機専用で16:10を選択できない(16:10はDVIのみ)
しかもHDMI接続は色の種類も固定でAV機器向けケバいのやボヤけるのせいか無いんだよね…
447不明なデバイスさん (アウアウエー Sac2-0F55)
垢版 |
2017/12/31(日) 11:31:51.88ID:LmEHcN1Ta
正月休みにEIZOのショールームに行こうかと思ってたら、
祝日は休業だとか。
どんな殿様商売だよ。
2017/12/31(日) 11:41:15.48ID:fews5SVt0
>>447
EIZOのショールームは基本的に販売は行ってなくてEIZOモニタの営業所併設の展示施設ってだけだし
営業所が休みなら閉まってるのが普通じゃね?
ショールームは普段から土日祝日は休みで10時〜17時までの電話予約制で飛び入りは無理だよ
名古屋とガレリア銀座は予約不要
2017/12/31(日) 12:51:02.43ID:/VGz5NlB0
eizoのev2451買おうか迷ってる
1日10時間ぐらいPC使ってます
今はフィリップスのpls24インチ使ってるけど目の疲れとか目に見えて違うのかな
違いがはっきりわかるなら変えようと思う
2017/12/31(日) 13:09:50.30ID:+bRmPrSs0
目が疲れるとかはディスプレイ云々よりメガネを偏光レンズのにしてみるとかする方が劇的に変わるかも
2017/12/31(日) 20:51:33.94ID:h1n4vRsSa
>>442
うっわ・・・ショックだ。。。。
俺このwebデザインホント大っ嫌い

テストしてくれるだけでも感謝なんだけどね。
2017/12/31(日) 22:10:41.59ID:pz/vv+CS0
10時間もPC使うのになぜFHDで妥協するのか
2017/12/31(日) 22:40:04.97ID:fews5SVt0
サイズが大きくなると輝度/色ムラも目立つ傾向が強い気がするけどな
454不明なデバイスさん (アウアウウー Sa2f-gt5P)
垢版 |
2018/01/01(月) 08:51:29.74ID:hjaIY0Gza
>>449
仕事で支給されたのがフィリップスの24inchで、文字表示が全然シャープじゃなくて、目が疲れて仕方なかった。
自前でEIZOに交換してからは、ずいぶんマシになったかな。
でも、劇的に目が疲れなくなるもんでもない。
2018/01/01(月) 10:41:55.98ID:E9FVOF3v0
自前の機器を使える職場ってほんとうらやましい
2018/01/01(月) 11:04:06.86ID:l0Dqm7B/0
社畜になれば、会社は仕事のやり方については何も口出ししなくなるで。
2018/01/01(月) 14:26:32.92ID:PfG0njmD0
個人情報取り扱うような業種は自前の端末とかありえないからな
458不明なデバイスさん (ワッチョイ 67fa-MiNv)
垢版 |
2018/01/01(月) 15:30:42.33ID:zbLcFcaT0
興味がある人だけどうぞ。ネット小遣い稼ぎ方法など。

グーグル検索⇒『工藤のジョウノウノウ』

02LTTSWKEK
2018/01/01(月) 17:33:44.95ID:gB6s9vlp0
2chに広告書くと潰されるから抑制されていたのに
時代も変わった
2018/01/01(月) 17:48:58.10ID:O5Gva62K0
ここもそのうちスパムだらけになって、終わるんだろうな。
もう終わってるか。
2018/01/02(火) 07:18:37.04ID:9h7KZnNk0
潰してほしいサイトを広告の体でマルチポストするケースもある。
EIZOの噂レベルの製品情報を手軽に得られる場があれば、5chは終わってもよいのだが。
462不明なデバイスさん (ワッチョイ d32c-7ecw)
垢版 |
2018/01/03(水) 15:48:21.97ID:CPPM+HE50
いきなりの書きこみですみません。
趣味でイラスト製作をしているんですが、BenQの1万円前後の安物のモニタからちょっと背伸びをしてEIZOに買い換えようと思ってます。
しかし、未だ学生でどうしても中古の良品を狙うしかないので、予算は2万円です。
そこでまず疑問なのが、FlexScanとFORISのどっちがイラスト製作に向いていますか?具体的には、EV2336W-ZBK と FS2333 だったらどちらがいいですか?
一応買おうと思っているものはFORISの方です。
詳しい方、お返事お願いします。
ちなみに、ColorEdgeは高すぎるので、視野に入れていません。
463不明なデバイスさん (ワッチョイ d32c-7ecw)
垢版 |
2018/01/03(水) 15:50:21.53ID:CPPM+HE50
補足ですが、amazonで注文しようと思っています
2018/01/03(水) 16:33:16.31ID:E5/oWE/V0
BenQのままでいいよ
って言うかFORIS検索すれば公式でエンターテインメントモニターって書いてあって
制作向けじゃなく鑑賞向けなことぐらい一瞬で分かるだろ
2018/01/03(水) 16:37:38.68ID:FQ4rE+pt0
>>462
年末にFS2423買った感じだとDVIで繋げれば趣味用途でならAH-IPSのFORISでも問題ないと思う
ただ俺は年末に2423買ってバックパネルに難がある固体に続けて当たって交換待ち(年末年始で時間がかかってる)
ゲームとか遊ばないならLGやBenQあたりで2万前後のAH-IPSやAMVAの機種でも十分
2333はサムスンのS-PLSかA-PLSパネル(サムスンのIPS)だったはず

プロ用途でイラストや本格的に写真を弄るなら上の機種の方がいいんじゃないかな
466不明なデバイスさん (ワッチョイ d32c-7ecw)
垢版 |
2018/01/03(水) 19:17:22.17ID:CPPM+HE50
なるほど...
一応双方の意見を聞きつつ、EV2336Wにしようと思います。
BenQは...それ以前に東芝のテレビをモニタ変わりにしていたんですが、BenQを買ってマルチにしたときに画面のちらつきと黄色っぽい白で、
モニタ画面の長時間の視聴には向いてないな、と思いつつ使っていたので、わざわざ忠告していただいたのにすいません、新しく買うことにします。
後二年とちょっとで社会人になってしまいますが、自分でまとまった金が稼げるようになってから、より良い物を目指そうと思います。
ありがとうございました。
2018/01/04(木) 09:25:00.45ID:oFuvLVcea
>>464
だよね。
調べてその程度の理解ならBENQ買った方がいい。
そもそもEIZOは予算をケチって買う物じゃない。
2018/01/04(木) 09:25:48.48ID:oFuvLVcea
>>466
自分で稼いだ金でいい物を買うのは有りだと思う。
2018/01/04(木) 11:47:37.65ID:r/RqP2IK0
親のスネで2780を買うのは有りだと思う
2018/01/04(木) 20:05:00.13ID:l+1XKqoM0
FORISの24型クラスはフルHDの60Hzで入力遅延少なく
並のパネルだけどイラストとか描くなら十分だけどね

ただ最近のFORISはリモコンで全てを操作するので
モニタスイッチだと入力切替、電源ON/OFF、音声ボリューム操作のみ
リモコンかモニタの受動側が故障したら何も設定変更が出来なくなる仕様

以前にモニタの受動部分が故障して修理に出したけど完全に欠点だよ
HD2452Wの頃はリモコン反応も機敏だったけど最近のはワンテンポ反応が遅い
2018/01/04(木) 20:48:21.33ID:qQYeAE2v0
FS2434は6Bit+FRCパネルなんだから絵描きとかみたいに色の正確性や階調が気になる用途で使うのには向かんだろうと
2018/01/04(木) 20:55:37.60ID:l+1XKqoM0
>>471
趣味やデジタルメインのイラスト用途なら十分だと思うよ
キャリブレーションするような人はFORISは元々選択外だろうし
絵をメインならColorEdgeかFlexScanを選ぶんじゃないかな

BenQのGW2470系のAMVA+が8bitパネルだけどゲームとかの用途だと厳しい感じだったな
2018/01/04(木) 21:21:38.53ID:GhfYrF9Y0
6bitパネルと8bitパネルの差なんて、肉眼じゃ分からない
http://www.panelook.com/とかで調べて分かる
2018/01/04(木) 22:35:18.63ID:UFZxh5Vp0
>>470
ソフトから設定変更できなかったっけ
2018/01/04(木) 22:57:53.05ID:l+1XKqoM0
>>474
ほとんど使ってないが色とかガンマ値はソフトから調整できるけどリモコンに出来ること全ては無理だったと思う
あとPCとUSB接続が必須でHDMI経由のAV機器/ゲーム機からは調整できないので
いちいちPC側を経由する面倒さもあるな

総合的なマルチメディア機だからリモコンが無いと結局不便
PCだけ繋げるならソフトで包括できるかもね
2018/01/04(木) 23:06:45.21ID:UFZxh5Vp0
>>475
そーだったんだ
d
2018/01/04(木) 23:09:43.01ID:XU8yEnnmd
FS2735いいよ
2018/01/04(木) 23:45:46.27ID:ur7ugFsz0
古すぎるw
2018/01/05(金) 12:31:25.10ID:THGRggfe0
2450、2451だとiiyamaとか海外メーカーの安いモニターと大差ないの?
価格差に応じた性能や耐久性に違いがありますか?
2018/01/05(金) 13:14:15.87ID:5IHK9jXf0
俺がEV2451購入前にモニタに求めていた性能、特徴、価格
・もはや画質云々には特にこだわりはない
・20年来のEIZO(ナナオ)への憧れ
・5,000Kに設定可能なこと
 (その後部屋全体を5,000Kに統一することとなった)
・製品内部の基盤その他の作りや素子の選定
 (あり得ないほどの低レベル激安製品を避ける程度のこだわり)
・日本製
・5年保障
・15年前は10万円のモニタが当たり前だったから4万でも安く感じた
 (逆に安すぎて低品質を心配したほどだった)
2018/01/05(金) 13:21:29.28ID:HzsqwWSA0
暗い照明で使うことがあるからバックライト下限が低いEV2450しか
選択肢がなかった。
2018/01/05(金) 13:40:22.82ID:HzsqwWSA0
>>471
とは言え、14bit 3D-LUTのP242Wとかもパネルは6bit+FRC。
PA242Wクラスにならないと格上のパネルは使われていないから
金額的にかなりの差を乗り越えなきゃいけない
2018/01/05(金) 14:41:03.61ID:rYcBgWMd0
AsusからJOLEDパネルの製品出てきたな
まだ小型だけどEIZOもやってくれんかなあ
2018/01/05(金) 16:27:21.85ID:i+jOLDH30
P242Wは10bit(8+FRCかもしれないが)パネルじゃないか
2018/01/05(金) 23:20:11.96ID:fG0dP2990
結局のところ23型以降で4〜5万以下の機種だとIPSパネルでも
距離を数十cm内で使う場合は上下左右や四隅で若干の色むらは出るしな
1〜2m離れてみると均一でも近い距離だとどうしても視野角による若干の色むらが出る

家庭用ゲームやAV機器も繋ぎたい、イラストも描きたい、写真もそこそこ使いたいならFORIS辺りがベターになるし
イラストや写真メインでそれなりの環境を作りたいならFlexScan
印刷物を作りたいなどならColorEdge
パネルに応じて価格も変わるしね
2018/01/06(土) 02:33:24.69ID:ePQrIpYY0
ColorEdgeって動画性能が悪そうで遅延しまくりだけどこんなに高価なのに静止画専用モデルなんかね?
https://www.prad.de/testberichte/test-monitor-eizo-cg2730/7/#Reaktionsverhalten
2018/01/06(土) 02:37:57.80ID:D9F0yV6P0
静止画専用モデルだから高価なんだよ。
488不明なデバイスさん (ワッチョイ bb9e-RrJ/)
垢版 |
2018/01/06(土) 07:16:23.09ID:czRIcGhc0
新型マダー?
まちくたびれた。
2018/01/06(土) 10:17:34.46ID:SHZu5kru0
>>486
動画で使うならFlexScanまで
ColoEdgeに動画性能求めちゃダメだよ
変わりに色/輝度ムラやパネル不具合が一番少ない機種でもある
2018/01/06(土) 11:39:00.98ID:sEL+oB5z0
動画が主で、たまにゲーム
そして撮ってきた写真もたまに見る
そんな用途でEV2451を買った
2018/01/06(土) 12:32:07.75ID:NFXa7XW+0
>>484
む、間違えたようだ。8bit(6bit+frc)パネルでは約10億7374万色を表示できないな
2018/01/06(土) 20:58:48.80ID:KFS9C6ZN0
pradってドイツ語?せめて英語で表示できないのかな?
2018/01/07(日) 00:25:56.09ID:mxJ5Yfez0
translate.google.com で英訳して見てる。
日、英米以外はだいたい英訳で見てるな
2018/01/07(日) 02:44:30.91ID:2mqRFDkL0
CG2420を持ってるけど色は正確だよ
同じ液晶のパナのマスモニとほぼ同じ諧調が出てる
ただ、色の力強さ(発色)とウルトラスムーズな動きは比べようがないぐらい違う
あと、PVM-A250もあるけどこれは液晶とは比べてはいけませんね
2018/01/07(日) 09:07:02.69ID:YmuzIeAs0
FORISやFlexScanのAH-IPSパネルでも発色はいいけど微妙な輝度ムラらとかどうしてもあるからな…
正面から見ても微妙なグレー色だと若干画面下部が黄色が若干強かったりあるし
そのあたりを求めるとColorEdgeしか無いけどそれでも個体差があるんだよな
2018/01/07(日) 13:37:42.06ID:aWH5pgvr0
ColorEdgeの価格では個体差を無くすまででチューニングするのは無理でしょ
個体差を無くすにはパネルで表示可能な全ての諧調をチューニングする必要がある
それをしているのが放送事業用のモニター
だからあのようなとんでも価格なんだよ
2018/01/07(日) 13:51:23.05ID:YmuzIeAs0
たしかドット欠けを完全に無い&ある程度ムラが安定してるパネルを選別すると価格が約3倍に跳ね上がると聞いたな
さらに色合いや輝度などのムラを選別するとさらに跳ね上がるとメーカーの人に聞いたことがある

ちょっと違うけどiPadとかも液晶が完璧な商品だと一番上の商品で30〜40万円になるみたいね
液晶モニタでも同じでパネルだけじゃなくてパネルの選定などさまざまな所で人件費や諸費用が余計にかかるから
2018/01/07(日) 14:06:55.09ID:tKHJAJuy0
>>496
ColorEdgeは、256階調をチューニングしてる
FORISやFlexScanは、256階調のうちEIZOが選んだ何ポイントかでチューニングしてるので、ポイントとポイントの間の階調はガンマ2.2から少しずれてる
それで実用上はまず問題ない正確さ
2018/01/07(日) 14:34:56.85ID:pARKeT6w0
経年劣化があるから幾ら金掛けても完璧とはいかんだろう
チューニングなんて無駄な足掻きだよ
2018/01/07(日) 15:10:41.18ID:tKHJAJuy0
ホワイトポイントは経年変化が目立つが、ガンマカーブはあまり経年変化がない
市販のキャリブレータで、十分な精度が保てる
2018/01/07(日) 15:18:11.99ID:mxJ5Yfez0
キャリブレーションが必要な用途では定期的にやることが前提
2018/01/07(日) 15:45:48.34ID:pARKeT6w0
EIZOのキャリブレーションソフトは256階調で測定してないだろう
EIZOが選んだ数十色を測定してポイントとポイントの間の階調を適当に結んでいるようだ
測定するセンサー自体にも個体差があるし
個体差を無くすのは無理
2018/01/07(日) 17:52:46.81ID:tKHJAJuy0
ユーザーが256階調調整をやれるようになっても、測定器がしょぼいから意味ないと思う
工場で厳密にやっておけば、ユーザーは数十色〜数百色で十分
504不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM7f-7CeI)
垢版 |
2018/01/07(日) 22:31:55.19ID:b78I5YA/M
この10年で、液晶画面を見て驚いたのは、2回。

Appleのショップで初めてretinaを見た時。
家電量販店で23インチEIZOのしっとり画面を見た時。
EIZOは展示品をその場で購入した w
2018/01/07(日) 22:37:16.16ID:aWH5pgvr0
>>498
書き方が悪かったよ
10bitで表示できる色数は約10億4000万色
この色数を全てパネルに表示して調整をするってsonyのサービスの方が言ってました
此処までしないと個体差を無くすことが出来ないそうですよ

BRAVIAの修理に来ていたサービスの方が一緒に置いているPVM-A250を見つけて色々技術的なことを喋って帰りました
2018/01/07(日) 22:55:04.12ID:tKHJAJuy0
>>505
そのサービスの人、生産現場の人じゃないから、誤解してるんだろ
約10億4000万色を1色1秒で調整しても、約10億4000万秒
到底やってられない

例えば、1画面に100色表示して調整しようとすると、ムラの影響が避けられない
1024階調なんて、一つ一つの階調の色差が極小なため、正確にしても、意味がない
2018/01/07(日) 23:24:41.92ID:pVfD7oOG0
逆に言えば例えば10階調がほぼリニアにならなければ、クソ液晶
2018/01/08(月) 09:28:27.61ID:UJEEZkfG0
俺も生産現場の人間ではないが、多少なりとも生産現場での調整工程を想像できる人間は、「10億色全て表示して調整する」と聞いて

> 約10億4000万色を1色1秒で調整しても、約10億4000万秒
> 到底やってられない

という発想にはならんと思う。誤解しているのはサービスマンではなく ID:tKHJAJuy0 の方かと。
2018/01/08(月) 11:00:23.70ID:NekiZaiP0
>弊社の業務用機であるPVM-X550などでは上位機のBVM-X300と同じコントロール回路を
>使って、1ビットごとに調整を加えています。そういった補正が必要なんです。

>確かにX550の低階調再現は素晴らしいですね。

>あのクォリティを実現するには、すさまじいパワーを持った電気回路と
>厳密な調整が必要です。PVMラインなら価格的に可能でしたが、
>家庭用テレビではさすがに不可能です。
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2017/01/10/52826-3.html
2018/01/08(月) 14:11:06.68ID:wF0ah1mQ0
>>508
センサーで一色毎に測定して調整するのだろうけど
一色当たり0.01秒でも120日掛かる訳だが
もっと高速に調整出来るのかね

ちなみにCS2000だと最短で3.7秒
https://www.konicaminolta.jp/instruments/products/light/cs2000/features.html
2018/01/08(月) 15:43:47.67ID:NrkwIHfw0
>>508
確実な測定精度を得るには、1色ずつ表示する必要がある。
そもそも10億色調整のLUTのサイズって、1色16bitとしたら2GB越えて巨大過ぎないか?
勘違いだったらすまん。

>>509
それ、グレースケールの全階調について、1D-LUTを調整してるということ。

低階調の測定は半端なく時間かかるから、10億色調整なんて到底無理じゃね?
2018/01/08(月) 16:13:16.95ID:NekiZaiP0
Panasonic EZ(2017) 17x17x17
       FZ(2018) 20x20x20
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/1099890.html
各社3D-LUT Box  〜65x65x65
http://www.displaycalibrations.com/lut_boxes_comparisons.html
2018/01/08(月) 16:39:59.70ID:NekiZaiP0
GY-LS300CH(カメラ) 33x33x33 http://www3.jvckenwood.com/pro/video/gy-ls300/feature02.html
2018/01/08(月) 17:06:05.83ID:NrkwIHfw0
>>512
65点の格子点なら、時間かかるけど測定不可能じゃない。1色ずつ表示で数百時間で測定できるだろう。
しかし、それは測定ポイントの間の色を補完してるから、全色測定ではない。

全色調整なら格子点は1024点になるだろうけど、時間的にも回路的にも不可能だろうね。
2018/01/08(月) 20:43:54.90ID:HsVEktBG0
つかバックライト固定で液晶シャッターの併置加法混色かなんかだろ?
RGBそれぞれやって計算すればいいだけじゃね?
2018/01/09(火) 01:35:25.36ID:Z9kC/rz+0
それは1D LUTで実際より彩度が強く出たりする不具合がある

http://www.edipit.co.jp/products/blogs/detail.php?id=194
2018/01/09(火) 13:29:11.62ID:zAk77fQh0
3D-LTUの何ビットってマトリックスの実数値のbit長じゃないの?
2018/01/09(火) 16:20:59.17ID:NdM2v5ui0
>>516
それは微妙に話が違うんじゃね?
グラスマンの法則で実現したデバイスにグラスマンの法則が効くかどうかの話。
GR固定なのにBのデバイスの値を変えたらGRへの影響が測定されるような実装なら
10億色測定する必要があるけど
2018/01/09(火) 21:36:08.67ID:Z9kC/rz+0
モニターのRGBの各色はレーザーのような単色光ではないから
モニターによってかなり違う
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/minireview/1056484.html
2018/01/12(金) 11:02:33.79ID:UiExnw250
EIZOの23.8インチモニターを買おうと思っているのですが、FORISはFLEXSCANの完全上位互換と考えて良いのでしょうか?

FS2434のゲーム関連機能を切れば色合いや画質等はEV2451と同じになるならFORISを選ぼうと思っています。

フォトショで画像編集やWEBデザインもしますがかなりのゲーマーです。
ただ、ゲーム機能を優先して画質等が下がるならFLEXSCANにしておこうと思います。

BENQのXL2411の画面の汚さに絶望しての買い替えです。
よろしくお願いします。
2018/01/12(金) 12:08:01.84ID:jLZVzQT50
フォトショで画像編集やWEBデザインもしてかなりのゲーマーなら
用途別に分けてしまった方がいいと思うが・・・
2018/01/12(金) 12:13:43.67ID:2WJdAYcp0
それだ!
2018/01/12(金) 12:41:32.18ID:IThHrTvk0
>>520
「同等」とは言えないが「ほぼ同等」とは言えるかも知れない
・「FORIS」はかつてのナナオのテレビから派生したマルチメディア用モニタ
 動画再生やゲームに比重を置いて作られており入力遅延/応答遅延を少なくするのに特化してる
 Web関連やデジタルイラストも十分可能だけど正確性を求めるなら「FlexScan」

・「FlexScan」はPC作業用に作られたモニタで「FORIS」に比べPC作業向けに作られてる
 遅延関連は「FORIS」に劣るが同じsRGBでも色などは「FlexScan」の方がしっかりと作られてる
 Web関連やデジタルイラストなどPC上で完結するものはこちらで十分

・「ColorEdge」は「FlexScan」よりも正確な色や印刷などに利用するモデル
 遅延などは酷いのでゲームなどには向いていない

FORISに統合される前のマルチメディア機の「HD2451W」や「HD2452W」は「FlexScan」シリーズで
「FlexScan」をゲーム向けにチューニングした製品などで現在の「FORIS」よりも設定項目なども非常に多かった
2018/01/12(金) 14:40:32.26ID:juiMmjw00
FlexScanは一般的な1D LUTだから正確な色なんて出せないだろうけど
一般的なsRGBモニターのリファレンス的な立ち位置
ColorEdgeは正確すぎてWebに全く適さない
525不明なデバイスさん (アウアウウー Sa21-CFcH)
垢版 |
2018/01/12(金) 15:57:51.15ID:NDYKfSj3a
フォトショの画像編集とWebデザインが「趣味」ならば、何使っても良いんじゃない?
仕事ならFlexScan使っとけ。
2018/01/13(土) 22:18:12.12ID:1BJrBovk0
FORISで注意点は2434だと基本的にリモコンが無いと何も設定できない
PCに設定ソフト入れれば調整可能だけどPCからしか出来ない
家庭用ゲーム機からだと何も設定できない
モニタで出来るのは入力端子、ボリューム上下、電源ON/OFFのみ
2018/01/14(日) 02:23:22.70ID:AVNTZoWJ0
趣味でも、いや趣味だからこそ、最低WQHDできれば4Kが欲しくなる
欲しくなる
528不明なデバイスさん (ワッチョイ dee7-53ns)
垢版 |
2018/01/15(月) 00:13:28.89ID:DVEgEGwZ0
ちょっとムラで聞きたいんだが
白系(明るいグレーやベージュ系など)だとブラウザのスクロールなどで薄グレーのムラがあるように見える
ドット抜けチェッカーで見てもほとんど分からない(自分の顔/視点を上下左右などに動かすと見える)

カメラで白画面と薄グレーの2種類で撮影して画像をフォトショで修正しても見えないようなムラはありうる?
2018/01/15(月) 07:37:09.55ID:sFdMZhQB0
スクロール中ってことだよね?
こんな感じなら 中間色の応答速度の問題
https://www.youtube.com/watch?v=SoMgoBFtp5o
2018/01/15(月) 09:00:20.63ID:DVEgEGwZ0
>>529
FS2434だけどスクロールのさいに文字などに視線を合わせるとムラが浮いて見える
一面真っ白な画面を出して、自分の顔を動かし視点を動かすとムラが浮いて見える
応対速度なら動かした文字の前後に出るけど、これは定置にムラが動かず出てる感じ

ゲームなどでは青空や曇り空を見ながら動くとよく見える感じです

手持ちの環境じゃ動画も上手に映らないので下記のような感じ
https://imgur.com/4i67P87
2018/01/15(月) 13:21:15.20ID:yXYoHrUs0
CG3145はHDR映像用なのに応答速度が黒→白→黒:20ms
中間階調域:10msもあるんだな
普通のHDRテレビの方が綺麗に映りそう
2018/01/15(月) 17:37:14.10ID:ID9oMhbh0
FS2434よりも価格が半額くらいの
イイヤマ2492のほうがムラが無く綺麗な現実

うっそだっるぉっ!?!?て失禁するくらいショックを受けるはず
2018/01/15(月) 19:38:28.11ID:DTW2xnAp0
>>531
だって映像を綺麗に見るためのものじゃないもの
応答速度なんか求められてないのよ
2018/01/15(月) 19:46:00.58ID:6229CEUv0
HDRは映像用だろ
意味不明なんだけど
2018/01/15(月) 20:02:06.45ID:yXYoHrUs0
バカだなあ
HDR写真というのもあるのだが
2018/01/15(月) 20:16:10.63ID:6229CEUv0
>>535
ttp://www.eizo.co.jp/products/ce/cg3145/index.html
おまえがアスペだってことがよくわかるわ
2018/01/15(月) 20:37:47.12ID:DTW2xnAp0
>>534
CG3145を使って何を確認したり作業するの?
それを考えれば応答速度が遅いことなんか問題にならないんだよ
2018/01/15(月) 20:57:41.93ID:BtCQPxiP0
応答速度でCGをディスるやつにCGが不要であることだけは間違いない
2018/01/15(月) 21:00:18.85ID:yXYoHrUs0
こんなモニターでチェックしても残像の無い正しい映像かどうか分からんのだが
使い道の無い粗大ゴミモニターだな
2018/01/15(月) 21:02:42.25ID:BtCQPxiP0
残像をチェックするとおもってるの?w
2018/01/15(月) 21:07:58.58ID:6229CEUv0
>>537
おまえもアスペかよ
2018/01/15(月) 23:27:55.48ID:s5vw+wM60
作業画面CG3145、プレビュー出力BVM-X300が
今後のポスプロで定番設備になるんじゃない?
2018/01/16(火) 01:59:59.87ID:DEwwf6TV0
映像ソースの輝度は限定レンジがデフォだがCG3145とかのColorEdgeはそのまま表示出来ず勝手にフルレンジに拡張するんだな
そうすると色の劣化は避けられない訳で
応答速度が悲惨なのに色もパッとしないという事になる
http://www5e.biglobe.ne.jp/~hoe/dv-and-movie/tips009/index.html
2018/01/16(火) 14:30:52.87ID:xxWZTJclM
輝度情報大切にしたいならSDRなんて見れたもんじゃないよ
2018/01/16(火) 15:55:19.47ID:lO4UyPi/0
伸張の設定なんてFlexscanでもあるのになに言ってんだ?
2018/01/16(火) 17:37:17.99ID:MTuIyhhu0
普通の用途ならやっぱりEV2451が無難ですかね?
それとも贅沢すぎる?
2018/01/16(火) 20:15:19.73ID:rrO1xiIAa
えいぞー株で今日一日で50万ぐらい儲けさせて貰ったけど
コンシューマ見限ってからの株価の伸びが凄い。
やっぱ業務用のオンリーワン製品を高く売るのが儲かるんだろうな
forisとか売っても大したことないだろうし
2018/01/16(火) 20:37:44.39ID:P0pZuzzs0
レーティングがすごいの出たからな
2018/01/16(火) 20:38:23.38ID:P0pZuzzs0
つか目標株価だな
2018/01/16(火) 21:31:50.81ID:hFx7N4XB0
forisは海外でそんな人気でなかったからじゃないか
BestBuyとかでも展示みないしな。つーかEIZOの商品をアメリカでみたことがない
どこで売ってんだ?
2018/01/16(火) 22:23:42.20ID:qIK+Qr2B0
アメリカには格安小売業者(discount retailers)、
中流層をターゲットにする小売業者
(like Macy's, Sears, and JCPenney etc.)、
ハイエンドの小売業(high-end retailers)がある
2018/01/16(火) 22:30:37.35ID:qIK+Qr2B0
ラグジュアリとも言う luxury retailers
2018/01/16(火) 22:50:04.87ID:hFx7N4XB0
>>551
いやいやMacyとかに美容家電ならともかくPC関連しかもモニタとかないからw
2018/01/17(水) 00:01:29.52ID:p92OAwzn0
>>553
どのジャンルも小売りが分かれているのでは、という事が言いたかったんだよ
2018/01/17(水) 09:11:09.72ID:2OZmenHe0
>>550
米尼
556不明なデバイスさん (ワッチョイ 799e-aDaF)
垢版 |
2018/01/17(水) 22:58:21.98ID:Rixl65vc0
もうforisの新型でんの?
2018/01/18(木) 16:25:12.50ID:8H0/Rr/w0
去年eizo株の売却で利益出たからeizoダイレクトで32インチ4k買って還元したが
今まで持ってたらもう1台買えたな
2018/01/20(土) 00:14:10.41ID:x5plvK6c0
EV2451を購入して使用中なんですが画面の下側の隅2箇所が少し暗いまま
改善されないのですが、このモデルだと仕様なのですかね? 
2018/01/20(土) 00:37:38.28ID:x5plvK6c0
今日買ったばかりなのに下側の細いフレームパネルの片方が取り付けが悪いのか若干隙間
が空いていて悲しい。 ドット欠けが無かったので交換はしないが…
2018/01/20(土) 01:01:27.77ID:DPXmvPv10
>>559
程度にもよるけど最近のEIZOの廉価モデルはそんなものらしい。
以前2456を買ったけど、四隅の色ムラ(バックライト漏れ?)に驚いて返品した。
2018/01/20(土) 14:41:34.94ID:N+YWp4UN0
EIZO選んでおきながらセコく安物を選ぶからいかん
素直にWQHDか4K買っとけ
2018/01/20(土) 16:12:32.28ID:mXKNrLbXM
>>561
普通の多用途モニターが欲しくて24インチが良いって事もあるだろ?

普通のモニターが欲しいならEIZOはクソだからやめとけって言いたいの?
2018/01/20(土) 19:22:48.74ID:dFHJUqIv0
ForisやFlexScanの低価格帯は本当にパネルは良くない
コストを下げるためにムラとかが結構酷い
2018/01/20(土) 23:51:01.35ID:8ZF5aOS10
差別化目指して成功した企業が、安物づくりが得意な訳がない
2018/01/20(土) 23:56:00.11ID:y99QhGI20
>>564
EIZOの看板料が乗ってるから同価格帯の他社より粗悪パネルや粗悪パーツが使われてるって事ですか?

4万以下くらいで24インチフルHDでゲーム、動画、写真とまぁまぁいい感じに使えるモニター探してるんだけどEIZOは辞めたほうが良いでしょうか?
2018/01/21(日) 00:34:32.68ID:orsFwWyD0
>>561
radeonのVSR(仮想超高解像度)オンにしてWQHDでイラレ動かしているけど悪くないで
す。 取り付け悪い部分は見なかった事にします。 色も凄い綺麗で驚いた。
2018/01/21(日) 00:35:44.72ID:vdCtxAJU0
>>565
個人的な印象として現在のEIZOはドット欠けとかは少ない印象だけど
ムラとかバックライトに関しては他のメーカーと変わらない
EIZOブランドへの過剰な信頼はダメだと思うよ

競合製品では色合いが良いし設定も細かくて端子ごとに設定記憶されるとか保証期間が長いのがメリット(そのぶん価格に出てる)
ちなみに無輝点保証は1ドットの中の3サブピクセルの内1つ以上が点灯のみ交換対応(黒点、1サブピクセル以下の輝点も保証外)
http://www.eizo.co.jp/support/warranty/zerobp/index.html
2018/01/21(日) 22:37:04.29ID:bfWto88F0
まあ、ColorEdge以上を買うメーカーだわな
2018/01/21(日) 23:11:48.64ID:eae7iXF60
EV2456買った
1920x1200でDVI-Dって最近はこの機種くらいしかない
OSDで機能アイコンがLCD上に出るのでLCD上をタッチしてしまうw
入力切り替えがワンタッチでできないのがイマイチか
570不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b67-wNYY)
垢版 |
2018/01/24(水) 10:40:25.53ID:MXoBY3jf0
eizoだと目が疲れにくいんですか?
benqダメですか?
2018/01/24(水) 11:28:43.65ID:8bfdZvjAM
>>570
フリッカーで疲れている人はフリッカーフリーの液晶買えばいいし
輝度でやられている人は輝度落とせる液晶買えばいいし
細かさでやられている人は不要に解像度を落とさないかスケールすればいいし

EIZOはいいものを作ってはいるけど、所詮液晶も制御チップも外部調達してる
だけだから、過信はしないほうがいいし、他社にもハード性能だけだったら
同等のものはある。
2018/01/24(水) 13:26:48.76ID:tg/agBxud
benqも値段が同等のやつならいんじゃね?
尼で一位になるような安いのは全然ダメ
573不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b67-wNYY)
垢版 |
2018/01/24(水) 13:49:53.63ID:MXoBY3jf0
1マン前後の安いやつですね
やっぱりやすいと目に悪いですか?
ガンマ下げたりブルーライト下げたりはしてますが

フリッカーフリーはあります
2018/01/24(水) 13:51:37.77ID:YI2xWC4m0
>>570
EIZOはパネルや部品が外部から調達だし他社と比べても大きな差は無い
(ColorEdgeクラスだとムラなどでパネル選別してるだろうけど)

EIZOもBenQもフリッカーフリーに力を入れてるので個々の相性や好みによるのでは?
BenQは暖色が強いので黄色っぽい感じがデフォルトの機種が多いと思う(暖色系の方が国際基準で多い)
理由として目の疲れに軽減にブルーライトカット機能がONになってる場合は特に暖色になる(OFFに出来る)
EIZOだとペーパーモードがそれにあたると思う

EIZOが同等製品でも価格が高い理由に調整設定の項目の多さや超解像度技術などが良かったり
サポート面が大きくて5年保証、期間内は代替無償貸し出しに引き取り無料など
BenQは3年保証(パネル/ライトは1年)、保証期間内でも送料ユーザー持ち、パネル不具合の修理は本国台湾の処理で時間がかかる
575不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b67-wNYY)
垢版 |
2018/01/24(水) 14:26:34.55ID:MXoBY3jf0
同じ価格なら大差ないんですね
どこでも高評価されているので、目にいいのかなーと思って
2018/01/24(水) 14:34:32.38ID:6pcdTOD20
ブルーライトきったらそれに含まれれるヴァイオレットライトを遮断すると近視になるだの
もう目にいいって広告言葉は無視した方がいいよ。よく分かってないことばっかりだから
2018/01/24(水) 14:41:24.38ID:YI2xWC4m0
正直、目の疲れや視力に肩こりなどと影響があると感じるのは
液晶パネルの表面加工、輝度の高さ、輝度下げる事でのフリッカー、色むら(TNの視野ムラ含む)

ブルーライトはどうなんだろうね?
睡眠に影響あるとか何とかでブルーライトカットしても高輝度で明るい画面見てたら効果なさそうだし
2018/01/24(水) 14:45:16.27ID:DJap0SGv0
5年保証は品質の高さの裏返し系じゃないかな?
値段を高くして、交換費用にあててるんじゃなくて
めったに壊れないなら保証期間を長くするっていう最近のトレンドに沿ってる気がする。
PC電源の10年保証とかと同じで。
2018/01/24(水) 14:51:17.34ID:t0lweXFRM
EIZOは知らんがDELLの3年保証モニタが2年目過ぎて壊れて修理させようとしたら
話の通じない中国人が、いくら電源入れ直すと治ると言っても、
電源を入れなおした後のテストモードで再現したら交換します、て言い続けて
結局対応してくれなかったからな。
2018/01/24(水) 16:02:03.26ID:6pcdTOD20
>>579
そういうときはすぐに終了して最低評価つけた後に別の奴にチャットしなおすんだよ
2018/01/24(水) 16:08:53.42ID:dHEPU637M
>>580
チャットから証拠の動画とかのやりとりもあってメールに以降して、
PCはDELL製かや、ケーブルは何本取り換えてみたのかのような尋問が
きつくて1回あきらめて、それでしばらくたってからもっと証拠を集めて
連絡したら同じ奴が出てきて、動画やケーブル交換の記録などを突き付けて、
じゃあ最後に電源を特殊な方法で入れると入れるdiagモードで起きたら、
という話になって、diagモードって終わると自動的に電源が切れるんだが、
その期間内じゃ発生しないって説明しても、理解されなかったんで、
完全にこの会社は無理とあきらめた。
582不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b67-wNYY)
垢版 |
2018/01/24(水) 17:12:38.78ID:MXoBY3jf0
>>577
モニターのブルーライト=バイオレットライトというわけでもないんですか?
2018/01/24(水) 17:35:55.66ID:6pcdTOD20
>>582
バイオレットライト⊂ブルーライト
2018/01/24(水) 17:40:42.73ID:YI2xWC4m0
>>581
個人だけど何年か前にDELLの法人向けモニタを電話経由で買った
中国人だったけど電話で「個人でも大丈夫ですよー」と言われて
購入後に担当者への直通番号も教えてもらった

ドット欠け(黒点)があったのでダメ元で電話すると「初期不良交換できますよー」と言われて
交換は再生品のみになるが大丈夫か?と言われたけど交換してもらった事がある
交換したのもドット欠けが多くて電話したら簡単に再度交換に応じてくれたな

裁量を持ってる担当者だったからかもしれないけど原則再生品だからアレだけどね
ちなみにサブで使ってて使用時間3万時間近くて若干冷陰極管のムラが若干目立つが全然綺麗
10時間以上連続しようすると右隅に滲みのようなムラが浮きだってくるようになったがw
2018/01/24(水) 20:59:57.37ID:L/zlYc2m0
EV2451のsRGBモードは黄色っぽさが無いね 文章見る時はペーパーにしているけどね
2018/01/24(水) 21:25:22.22ID:uEprdf5/0
>>585
sRGBモードはなんだか青っぽいよね
他社(三菱)から乗り換えたらから
これがEIZOの発色かと思ったよ
2018/01/25(木) 00:01:40.48ID:c10KZCQNa
今EIZOダイレクト見たら、EV2785が予約開始になってるなー

だけど、

「ご注文順に、お届け日(2月中旬頃)をご連絡」

ってことは、また発売延期になるってわけ?
店頭販売の方が早いなら買いに行くんだがな。
2018/01/25(木) 00:06:05.51ID:ETIbCtdI0
バックオーダーが貯まってるせいだと思う
2018/01/25(木) 00:52:02.55ID:UANpxYfr0
PS4 pro買ってFS2333にHDMIで繋いだんですけど信号エラーと表示されます
公式のFAQに
Q.
HDMI接続した機器でBlu-rayビデオを再生したところ、信号エラーとなりモニターに映像が表示されません。
A.
PlayStation 4やXbox OneなどBlu-rayビデオを再生できる機器の中には、機器の設定で24Hz出力に対応するものがあります。
24Hz表示はHDMIのオプション規格のため、モニターの機種によっては必ずしも対応はしておりません。
モニターが24Hz表示に非対応の場合は、再生機器の設定で24Hz出力をオフにしてください。
[主な24Hz表示非対応モニター]
FORIS FS2434, FS2333
HDMI端子を搭載したFlexScan EVシリーズ (EV2750, EV2450など)

とあるのですがこれはBlu-rayビデオを再生しなくても
そもそもFS2333じゃPS4で使用できないのでしょうか?
2018/01/25(木) 02:01:28.89ID:UANpxYfr0
繋ぎなおしたりマニュアルのHDMI信号入力時の認証方法を切り替えるを試したりして
エラー表示は消えたのですが音しか出ず画面は真っ暗です
FS2333でPS4使用している人いませんか?
2018/01/25(木) 06:58:37.09ID:c1LMwJF80
そう言えばEV2750でPCをHDMI接続して使ってたらある日突然信号エラーとか言い出して
ケーブル換えてもどうにもならなくなったのでDPで繋いだな
半年くらい経って忘れた頃にHDMIで繋いでみたらまた普通に映ったのでなにかがたまたま逆鱗に触れたんだろうと思ってる
2018/01/25(木) 09:27:21.91ID:MAmYc2ixM
>>587
予約してる人がたくさん居るからそうなるね。

予約してるので楽しみだわ。
2018/01/25(木) 09:56:47.02ID:OUWXGZVBd
>>571
映像エンジンチップは自社開発じゃないのか
ちょっとガッカリ
594不明なデバイスさん (ベーイモ MM72-BOVt)
垢版 |
2018/01/25(木) 12:31:27.50ID:YEdrn5FFM
EV2785売れてんのか
27で4Kってどうなんだろ
2018/01/25(木) 12:58:29.19ID:ETIbCtdI0
初期ロットは見送って3月末くらいに買おうかな
2018/01/26(金) 00:13:41.76ID:BpXLwhro0
みんな金持っとるのぅー(´・ω・`)
597不明なデバイスさん (ワッチョイ 5667-Tfxv)
垢版 |
2018/01/27(土) 06:03:12.31ID:S82m/TXi0
モニタの光で白内障になりますかね?
暗い部屋で使うとか
2018/01/27(土) 09:52:37.51ID:HvQStx6H0
昼でも遮光カーテンで部屋を真っ暗にしないとパソコン使いたくないぐらい
暗い部屋で長いこと使ってたが白内障のはのじにもなってない
ちなみに暗い部屋で画面を見ると眼が悪くなるという常識の医学的根拠はない
2018/01/27(土) 09:58:36.88ID:Y10DyoVr0
俺も暗めの部屋かな、80cdだと明るすぎるから60cdで使っている。
600不明なデバイスさん (ワッチョイ 5667-Tfxv)
垢版 |
2018/01/27(土) 10:08:07.70ID:S82m/TXi0
高いモニタのノングレアでも反射はしますよね?
昼も少し暗めの部屋ですが、夜も小さい照明つけた部屋でPC作業してますが、やっぱメイン照明使わないと疲れる感じはします
疲れが白内障と関連あるかはわかりませんg
2018/01/27(土) 11:33:10.93ID:mKtQW52TM
EV2785ってHdcp2.2対応してるのか
4K配信も見れるな
2018/01/27(土) 19:51:19.43ID:WKSOCV7U0
タクシーやトラックの運転手は高確率で白内障になってるね
晴れてる時はサングラス必須だよ
日本では今でもサングラスは不良のアイテム扱いだけどねw
603不明なデバイスさん (ワッチョイ 5667-Tfxv)
垢版 |
2018/01/27(土) 20:04:03.28ID:S82m/TXi0
モニターから紫外線出てる?
ブルーライトは紫外線並みに有害なのかな
2018/01/27(土) 20:24:27.41ID:WHGv0ww70
>>598
日中は部屋に光は入れようよw
鬱になるぞ
2018/01/27(土) 21:44:28.16ID:28wFoBt20
>>603
ブルーライトは近視の抑制効果がアルヨ
2018/01/27(土) 22:20:51.97ID:rgo3TfTfa
ブルーライトの良いもの感
2018/01/27(土) 22:41:28.18ID:BI2l7vHz0
ブルーライトカットって、たいした根拠はない
そう考えてる眼科医もいるってだけ
2018/01/28(日) 01:06:08.29ID:xRk6aGJd0
青がダメなら周波数の高い紫はもっとやばいよね
電磁波なんてもってのほかじゃん
電子レンジもWi-Fiも使えないな
アルミホイル買ってくるわ

それとも青色という特定の周波数のみが目の細胞にダメージを及ぼす根拠があるのかね
2018/01/28(日) 02:23:39.29ID:HoyiPREE0
おおまかな傾向としてエネルギーの大きい粒子の方がリスクが高い。
630nmで赤く見える光の光子よりも467nmで青く見える光の光子の方が
光子1個のエネルギーが大きい。

紫は変わり者。青よりも短波長(高いエネルギー)の単色でも紫に見えるし
青と赤二つの別の光が混ざっても紫に見える。
等色関数に山が二つあるせいでそうなる。
https://blogs.yahoo.co.jp/jzd01063/32427007.html
2018/01/28(日) 04:59:28.08ID:qG4nNbP40
バイオレットライトが成人の強度近視患者に対しても近視進行を抑制する可能性を発見−強度近視による失明予防に一歩前進か−
https://www.keio.ac.jp/ja/press-releases/2017/11/22/28-37413/
611不明なデバイスさん (ワッチョイ 5667-Tfxv)
垢版 |
2018/01/28(日) 05:23:19.38ID:kzyvMV2H0
ブルーライトが何らかのダメージ与えるのは分かるけど、白内障のリスクはあがるのかはっきりしないね
バイオレットライトって、単純にモニターを紫っぽくすればいいのかな
青0緑50赤100くらいのバランスにすると紫になるな
2018/01/28(日) 06:05:04.85ID:g+8TQJeq0
もう金の臭い嗅ぎつけてバイオレットライトだけカットしないメガネをどっかが出してたきがするよ
2018/01/28(日) 11:54:27.53ID:wmANraxO0
>>612
むしろ赤色の色眼鏡を「バイオレッド増幅メガネ」として売り出すかもしれない
2018/01/28(日) 14:28:46.60ID:9yfZ5Yn40
もうこういうのはエセ科学ビジネスにしようという思惑しか見えない
2018/01/28(日) 16:58:58.04ID:dQJLUce80
つか概要のpdf見ると、モロブルーライトじゃね?

>>611
混合じゃ無理。多分青と緑を間違えているし。
365~400くらいまでで定義してるから、そもそもLEDだと出してるかなあ?
AdobeRGBでもだいぶ色域外だよね。
秋月なんかで普通に売ってる紫外線LEDを歌うピーク波長が400程度。
日亜で売ってる10倍以上高いやつで375程度

これはPCとか関係なく自然光見るしかない。または蛍光灯。こんなのとか
http://www.akaricenter.com/chokkan_tokusyu/img/toshiba_irohikaku_02.jpg
2018/01/28(日) 22:17:51.14ID:WMHN39M/0
太陽光って、ブルーライトもバイオレットライトも相当に高い強度で含んでいるんじゃないの?

「特定の波長の光だけを見ると有害or有益」なんてありえないような気がするが。
2018/01/29(月) 01:02:51.47ID:xXly4bhZ0
1212
2018/01/29(月) 02:35:12.62ID:WHVfGvSc0
ブルーレット置くだけ
2018/01/29(月) 06:05:48.87ID:xPQpmC9Y0
>>616
温暖な気候なら人の目に入る光は反射や散乱されたものがほとんどを占める。
雪や氷で視界がほとんど白い場合、曇天ならいいが
好天だと薄い色の目の人種は、かなり目の負担になるらしい
2018/01/29(月) 10:17:27.13ID:IhRdoNYf0
睡眠に障害が出てる場合はブルーライトカットとか以前に
睡眠30分〜1時間前にモニタ自体見るなと医師が言ってた

PCモニタ、TV、スマホであれLEDの光を浴びてる時点で睡眠の質に関わる
ブライトネスを下げても同じで夜に自然界にはない強い光には間違いとか

寝る前に食事をして、就寝中に内臓が活発に動き、朝も疲れが取りきれないのと同じみたい
2018/01/29(月) 10:19:41.24ID:cIvi5e480
NGワード:ブルーライトヨコハマ
2018/01/29(月) 12:47:02.16ID:9vMpUeXIa
昨日AmazonでEV2785予約したけど、お届け日が2/2だったんだが本当に届くんだろうか?
EIZOダイレクトじゃ2月中旬になるってんでAmazonで予約したんだけど…

しかも、Amazonの補償を追加で付けてもEIZOダイレクトより安いって言う…
2018/01/29(月) 14:04:22.52ID:aVAU6kp70
ツクモで実機の展示は始まったらしいね
624不明なデバイスさん (ベーイモ MM72-BOVt)
垢版 |
2018/01/29(月) 14:09:34.06ID:XEDo1zWFM
ちょっと展示見てくる2枚欲しい
625不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMa7-yMiv)
垢版 |
2018/01/29(月) 16:49:57.20ID:vbDDh90wM
モニターは店で実機を見ても、家の環境と違うからなー。
キーボードとかだと、実機をかしゃかしゃしてみることに相当の意味があると思うけど。
626不明なデバイスさん (ワッチョイ 0bd2-1ipv)
垢版 |
2018/01/29(月) 17:00:01.54ID:vtPw5Fl10
【大イスラエル帝国】  阪神(46分)NY(46分)東日本(46分)チリ(46分)  【ユダヤ数秘術の46はテロ】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1517144167/l50
2018/01/29(月) 19:23:36.36ID:quOlp4MNH
2785いいじゃん!
でもこれ、IPSじゃない?
2018/01/29(月) 20:02:05.25ID:1/diPaYAM
ヨドバシでもう売ってるね
でも約13万はちょっと無理だな
2018/01/29(月) 20:14:24.14ID:cHbsnA7ta
>>622
発売してるみたいだから届くんじゃないの。
バックオーダーは多そうだけど。
2018/01/29(月) 20:52:56.16ID:STDwN/Rr0
EV2785、ヨドバシは昼に出荷だったよ。
3年ぶりのかわい子ちゃんだぜ!
でも、メインはEV3237のままかな。小さいのはおっぱいだけでいい。
2018/01/30(火) 01:51:59.84ID:o3vBL43w0
2785出たけど、ゲームするなら2735一択なのかなぁ〜
2018/01/30(火) 02:25:50.54ID:oeR79x0y0
27型で4Kか
触ったことがないから、よくわからんなあ
ヨドバシで見てくるか
2018/01/30(火) 03:55:45.04ID:YWvJ/lK10
4Kという解像度に見合うコンテンツが少ない
視線がフラついて肩も凝る
やはり24インチWUXGAこそが答えなのである
2018/01/30(火) 06:58:29.78ID:MLsNYrku0
27インチなんてサイズに4Kも詰め込んだらもちろんキレイなんだろうけど
おれは絵を描くときはモニタは出来るだけ離しておかないと疲れるタイプなんで
43インチのなんかが欲しいところ
2018/01/30(火) 08:56:42.10ID:3+ynKwBG0
どんだけ離すのか知らないが、4Kは3237でよかろう。
というかType-C付きの後継まだか。2785出たからいよいよか。
2018/01/30(火) 09:21:00.49ID:gnUYemR40
EV3237の改良版には期待したいです。
だがしかし、DPの数やDVI-D入力は減らさないで欲しいかなあ。
あとPBP機能の縮小もしないで欲しい。
サイズも事務机に置くのにはギリ丁度良いし。
2018/01/30(火) 10:49:25.97ID:L3YdrXGT0
USB3の規格が出来た時は全ての用途がUSBでまかなえると言ってたけど実際はなかなか進んでないな

映像出力、電源供給、データ転送、ネットワークケーブルなどケーブルの役目はUSB3以降で全てまかなえるとか言ってた気が…
2018/01/30(火) 11:28:03.11ID:ylJlcvCk0
USBケーブルの長さで出来ることはだいたい賄えてると思うけど。
2018/01/30(火) 11:44:31.14ID:zSdnGPTB0
>>633
27インチFHD液晶は?
2018/01/30(火) 12:32:02.25ID:KdO/9I320
もう古い端子は一掃してくれて結構
Eizo使うような奴なレガシーデバイスは捨てろよ
2018/01/30(火) 14:45:41.15ID:YWvJ/lK10
>>639
結局、縦が短いのが嫌なだけなんだ
上下120の帯に慣れると
16:9が落ち着かなくてしょうがない
2018/01/30(火) 14:48:19.30ID:ylJlcvCk0
WQHDや4Kを試した上で敢えてWUXGAに留まるというなら
ふーん、という感じ。
2018/01/30(火) 15:53:44.47ID:fK7/8HOwM
EV2785来たとよろこんで開けたら
画面に赤い線走ってやんの
もうクサクサ
2018/01/30(火) 16:45:21.97ID:E7LGHxHR0
販売店に連絡して、初期不良交換が認められるかどうか
ダメなら、早速EIZOのメーカー保証使って、代替機貸出か
2018/01/30(火) 17:29:02.58ID:KdO/9I320
あんなに販売中止してたんだ初期ロットは地雷
2018/01/30(火) 19:22:06.70ID:Oztb7dOFa
>>637
USB-Cのコネクタでまかなえてると思うけどね。
2018/01/30(火) 20:19:51.31ID:ULppeR9Aa
ええええ…それって下手したらタイマーみたいにライン抜けが起こる可能性ありそうじゃん…

FS2332みたいなことにならなきゃ良いけど
2018/01/30(火) 20:35:15.98ID:7/AzDlQ20
DVIがないからオーディオのインプットもなかった・・・。
どうして気がつかなかったんだ。俺はバカなのか。
映像だけの変換で繋ごうとした俺がバカでした!!
どうせならかわいい子に罵られたい。
649不明なデバイスさん (ベーイモ MM72-BOVt)
垢版 |
2018/01/30(火) 20:37:10.93ID:oMT9MQYvM
買う前に調べろよ
650不明なデバイスさん (ワッチョイ 8781-snNQ)
垢版 |
2018/01/30(火) 20:57:56.84ID:VBcWST5J0
>>601
EV2785のスペック見たらHDCP2.2には対応していません、って書いてあります
2018/01/30(火) 21:03:36.71ID:ylJlcvCk0
>>650
対応していないのはType-CとDisplayPortで、
HDMIはHDCP2.2に対応している。
(スペック表で、※8の有無が端子毎に異なる)
652不明なデバイスさん (ベーイモ MM72-BOVt)
垢版 |
2018/01/30(火) 21:13:33.69ID:xCYc/pEoM
最近見たからわかんないけど
販売延期したのはHDCP2.2に対応するためじゃないの?
ツイッターでも呟いてた奴いたけど
公式HPにも対応って書いてあるし
今日かな?価格コムもスペックのところに○付いたね
4K液晶買う奴は気にするところなのに分かりにくいのはアカンな
2018/01/30(火) 22:22:46.24ID:CnaGiEr50
そんだけ引っ張って今時USB 3.1 Gen1(5 Gbps)というしょっぱいスペック
2018/01/30(火) 22:42:28.80ID:KdO/9I320
>>652
俺は思ったような映像にならないからってこのスレでみたきがするけど
2018/01/30(火) 23:16:43.67ID:rVuyqjjAa
EV2785いまいちだな。EV2780とeco viewの設定を変えて改悪したりとか
ちょっとひどい。
2018/01/31(水) 00:14:22.84ID:7fe0m3E60
そうなの?
2018/01/31(水) 01:10:15.59ID:mNLWMtHu0
>>649
かわい子ちゃんか? かわい子ちゃんなのか?
ちょっとツンデレ系か? もっと罵ってくれてもいいんだよ、はあはあ・・・。
今まで当然のごとく付いていた音声入力までは気にしなかったな。はっはっは。

それよりも外したスタンドが凄く邪魔くさいぞ。
お、おじさんのおっきなスタンドがスタンドアップしちゃったよ、はあはあ・・・。
びよ〜んと伸びたままになっちゃって、どうしたらいいのかわからんな。

スイッチも敏感過ぎてたまに間違って押しちゃうな。
ちっちゃくて敏感なのは(略
年寄りには普通のスイッチの方が使いやすかったかな。
2018/01/31(水) 14:26:32.65ID:yPr8nEdna
>>653
別にスピード求めてないしな。
使い方間違ってないか?
2018/01/31(水) 17:48:07.50ID:KNkOh5JTM
2785見てきたが、やっぱり字はかなり細かいな、、、
44の初老にはかなり厳しいかも
動画とか画像映すだけなら問題ないんだがね
2018/01/31(水) 18:19:46.23ID:fTniNT1P0
4kは32インチが限界、正直に言うと32インチでも小さすぎる
27インチの2560x1440が作業する時には最適だと思う
2018/01/31(水) 18:31:17.49ID:wjkT6skg0
3237使ってると、4Kを27型に持ち込もうという気にはならないな。
ドットサイズそのまま画面大きくして5K以上には行ける日が来るといいが、ニッチ過ぎて無理そうだ。
2018/01/31(水) 18:36:37.31ID:uQchNrRB0
27インチ4kは150%スケーリングで使うのが正解じゃないの
663不明なデバイスさん (ベーイモ MM72-BOVt)
垢版 |
2018/01/31(水) 18:54:25.12ID:h600N0ljM
32インチはデスクサイズ限られるからな
2018/01/31(水) 19:13:02.97ID:WZP88ggha
>>663
本当にそれな!
その関係で27インチ4Kは凄く助かる
2018/01/31(水) 19:47:05.79ID:1PVPAuSs0
>>662
eizoも27UHDは150%で使えやwって言ってるしな
2018/01/31(水) 20:11:59.82ID:guV5D0jA0
EV2451かEV2456を2台並べて使っておられる先輩方に使用感の質問です。
画面を90度回転させて2台並べて使う場合は、1920×1080と1920×1200のどちらが便利だと思われますか?
2018/01/31(水) 20:36:48.60ID:fTniNT1P0
1920x1200を2枚買うなら正方形の1920x1920を買えよ
2018/02/01(木) 00:31:36.09ID:uA0277LW0
macの27インチ5kモニタはあんなに綺麗で文字も見やすいのになんだこの差は
単純にフォントの大きさだけなのか 
2018/02/01(木) 01:20:02.79ID:ODrdUOM/0
4Kと5Kでは密度がかなり違うからそのせいだよ。
MacBook Proを繋いでみたけど、確かにぼやけた感じはするかな。
比較対象が5Kでは仕方ないよね。
2018/02/01(木) 03:29:16.64ID:Vm7VoRXW0
windowsのスケーリングいまいちって言うけどどうなんかね
前に150とか半端だとイマイチとか書かれてたけど
少しずつ改善されては要るんだよな一応
2018/02/01(木) 11:08:27.20ID:y+QmJKoE0
使用するアプリケーションと個人の許容度次第
自分で試すしかない
2018/02/01(木) 12:39:36.92ID:QS9366elM
EV2785結構売れてるみたいね
林檎ユーザーに
2018/02/01(木) 13:07:50.55ID:PF6rMOi00
アップルは単体ディスプレイ造らなくなったからなあ
まあ市販品の中では綺麗よね
2018/02/01(木) 13:14:21.55ID:AagNxHyAa
>>672
そりゃUSB-Cで便利だからね。
そうなるわ。
675不明なデバイスさん (ワッチョイ 97af-ywnf)
垢版 |
2018/02/01(木) 14:45:50.06ID:shwYS4uI0
>>672
どのスレに書かれてる?
2018/02/01(木) 17:02:23.60ID:L97aN56P0
>>658
USB3.1 Type-Cポートの用途がまともにわかってないのはあんたの方では…
もう今やGen2の10Gbpsなんだよ、ファイル転送用途の頃で知識が停滞してるんだろうか
2018/02/01(木) 17:15:06.35ID:48B3KjnD0
もうちょっと知識あれば、Gen2のケーブル長には1m以内という強い制約があり、ディスプレイに搭載するようなものではないと気付けたのに、惜しい。
2018/02/01(木) 17:50:15.56ID:i1DsPqLN0
ケーブルというか、IOのインターフェイスって、IOごとに役割が違う
一つにまとめることが便利かといえばそうでもないな
ディスプレイケーブルでいえば、ケーブル長とか、細くて取り回ししやすいか、あと価格
スマホの充電とか、PCの外部ストレージとかはまた別の条件が優先される
USB TypeCがいろんな条件を全部満たすようになる日は当分来ないだろう
2018/02/01(木) 18:42:52.55ID:ODrdUOM/0
4Kと充電だけで満足ですよ……。
ディスプレイに10Gbpsを付けて何をするのか分からないです。
2018/02/01(木) 20:51:47.85ID:R/JOxB9XM
>>679
だよね。
使い方がおかしいか勘違いしてるとしか思えん。
ケーブル一本でディスプレイ表示と充電ができるだけで快適だ。
2018/02/01(木) 22:05:16.22ID:9xhJIWsF0
Raven Ridgeと一緒にモニターも買い替えようと思ったのにEV3237の後継機が出ない…
2018/02/01(木) 22:16:34.52ID:z67TQ3430
HDRとかには興味ない人多いのかな
2018/02/01(木) 22:18:25.92ID:mUP2vCry0
EV3237の後継機は夏頃に出るっつう話やったで
Forisは新型来んのかなぁ
Eizoの発表では欧米で最近の薄型ベゼルの売れ行きが好調らしいからもう放置なんかな
2018/02/01(木) 22:47:10.45ID:QmRIkGmo0
27インチの4Kを待ってましたって人多いと思うけどね
俺もそうw
一番使いやすいもん、サイズ的に。
2018/02/01(木) 22:47:19.09ID:9xhJIWsF0
出るにしてもあと半年待たなきゃならないか…

32インチ4Kって今は結構数は出てるけどどれもこれだ!ってのがないんだよなぁ
2018/02/01(木) 23:16:18.69ID:nr5mKnySM
ツイ検索だとレビューがMacばかりだなw
2785の正面にロゴ入れなかったのもアップル信者には良いのかも。
2018/02/01(木) 23:21:56.26ID:QCazkaVT0
Macは27インチで4kでも関係ないからな。
うちは4Kで繋がるMacはないし、Windowsだと意味がない
2018/02/02(金) 00:33:51.31ID:5K5imsWS0
ケーブル見ただけじゃ何に対応してるか分からない
2018/02/02(金) 08:40:53.94ID:gH/8YBSO0
電源ボタンで画面を消しちゃうと給電されない仕様なのか。
2018/02/02(金) 09:25:31.32ID:vDksSYV8M
>>682
ゲームやらないのでHDRは諦めた。
HDRほしければLG買った方が幸せになれそう。
2018/02/02(金) 09:26:13.28ID:vDksSYV8M
>>686
裏面にでかくEIZOとあるので、ロゴ好きな人も満足。
2018/02/02(金) 10:11:33.21ID:R8K6AZqq0
>>689
compaibility modeをONにしたらどうなるかな。
2018/02/02(金) 10:14:48.43ID:yVtc2oBqa
いずれ出てくる後継は確かに気になるが、待ちきれずに結局EV3237買っちゃった。
自分にはEV3237で十分だった。
694不明なデバイスさん (スフッ Sdbf-3HZZ)
垢版 |
2018/02/02(金) 10:46:00.39ID:vcMjuhFPd
EIZOのノングレアは映り込み少ないの?
いまNECのちょっと前の24インチモニター使ってて
ノングレアで映り込み少ないしAdobeRGBにも対応して結構良いんだけど、古くなったから新しいのに変える予定だよ
デルのノングレアは結構映り込みするみたいだから、EIZOはどんなだろう?
2018/02/02(金) 12:26:17.57ID:eMO02NFua
1/29にAmazonでEV2785予約注文したけど、今日配達予定が配達日未定になった…

EIZOダイレクトでさえ、2月中旬だから不思議に思ってたけどやっぱり無理だったんだなぁ…

めっちゃ楽しみにしてたのに残念(´;ω;`)
2018/02/02(金) 12:32:33.92ID:qIx8Q+Lx0
人気あるな
ビックやヨドバシも取り寄せになってる
発売日は普通に店舗もネットもあったのに
2018/02/02(金) 12:35:45.28ID:0RxSXLhC0
今日の午前中
有名どころの店舗に在庫あるか確認したけど
すべて取り寄せだった出荷少ないんか(;´д`)
2018/02/02(金) 12:40:15.61ID:ZZ4sJzoca
レビュー用のファーストロットだけ少量いいパネル使って
セカンドロット以降はちょっと落ちるパネル使うんだろ?
2018/02/02(金) 12:47:57.95ID:qIx8Q+Lx0
ツクモネットはまだ在庫ありだな
700不明なデバイスさん (ワッチョイ f79e-6jl+)
垢版 |
2018/02/02(金) 15:00:45.76ID:Ltv5rEnZ0
>>698
へー、そういうやり方もあるのかぁ
今まで初期ロットはどんな製品でも敬遠してたけど、当たりの場合もあるんだな
2018/02/02(金) 15:17:51.97ID:SGaTP2sl0
マザーボードのBIOSとかも同じだよね
最初はレビュー向けにメモリ相性キツイかわりにタイミング詰めてて速いけど
Ver.Upごとに相性がなくなる代わりに遅くなる

「不具合なければアップデートしないほうがいい」って言われるのはそれだけど
知らない人ほど最新版にしちゃうんだよなー
2018/02/02(金) 15:35:28.67ID:ava6zydz0
そんなあこぎな商売やってんのかPC屋は
信用もへったくれもねえな
703不明なデバイスさん (ワッチョイ 97af-ywnf)
垢版 |
2018/02/02(金) 16:55:38.21ID:M56BDiQe0
> ツイ検索だとレビューがMacばかり

リンク貼ってほしい
2018/02/03(土) 02:41:54.11ID:kR2A8HSx0
>>702
家電屋も初期ロットは確実に動く複数チップで、
次からはコストダウンでワンチップに統合とかやってるで。
パナのデジタルチューナーとか統合後に発熱がひどくて初期ロットの設計に戻したとかいうのもある。
2018/02/03(土) 07:20:13.67ID:SU9NRCPH0
>>682
出るとすればまずforisでかな
今年発表かもしれんし、来年以降になるのかもしれんし

いま使ってる目潰し液晶からFS2735に買い替えタイミングで悩んでるが、後継でg-sync対応が来るとも思えんしHDRもないと困るってわけじゃないから待たずに買い替えたほうがいいんだろうか
2018/02/03(土) 14:08:23.40ID:SA18AzHM0
HDMI2.1対応モニタがいつ出るか楽しみだ
2018/02/03(土) 17:02:17.15ID:rO+ohrDQ0
EIZOは保守的なので再来年かな
2018/02/03(土) 17:15:33.10ID:YmdxF1k40
そんないくつも商品作れる体力がないんだろ
2018/02/03(土) 18:49:26.70ID:dLDVJtrO0
新しいFF15のベンチで高品質だと1080TiでFHD60安定と聞いて笑ってる
グラボの性能が上がってもゲームもどんどん重くなって解像度上げられないから
fs2434のHDR対応マイナーチェンジだけで数年いけそうやなw
2018/02/03(土) 22:51:06.07ID:8X17dFKb0
もうエントリーモデルはやる気ないんだろう
2018/02/04(日) 00:26:23.80ID:oUvtyzEr0
3237が陳腐化してるかというと
DPしか繋ぐ用途ないので別にそんなこともなかった
2018/02/05(月) 16:47:09.91ID:B24TI5jJa
今更だけどEV3237でPBP,PIP表示させたとき、色数が減っている気がするんだけど、
同じ現象起きている人いる?
2018/02/05(月) 23:09:56.76ID:qDFE02A/0
使用中のEV2451なんですけど左側のバックライトは暖色系で右側は若干寒色混じった
色合いなんですが、これ普通なんですかね? 返品交換後、一週間ぐらい使用している。
2018/02/05(月) 23:11:14.69ID:r/h6pz4X0
>>713
バックライトじゃなくて色が滲んでるんじゃね
2018/02/06(火) 00:25:52.32ID:+qw+fyxx0
>>714
部屋と画面暗くして四隅から漏れてるバックライト?の色を見ると左右で違うんです
2018/02/06(火) 03:05:09.16ID:AOk7HyiV0
>>713
まったく同じ状態だったよ
いろいろ検索すると、2451・2456・2434のような安いモデルには同様の口コミがいくつもあったので、交換ではなく返品した
ナナオだった頃は、どんなに安いやつ買ってもそんなことなかったんだけど...
2018/02/06(火) 03:07:52.22ID:YF9HhRjH0
LED の白色って青色 LED に黄色の蛍光体を組合せたものだから

LED って半導体なので特性にばらつきがあるから

同じ色温度の白色 LED を大量に確保するのはコストがかかりすぎるから
2018/02/06(火) 07:42:18.03ID:Kqi+PKpv0
今更ながらfs2735買いました。
L997以来のeizo到着が楽しみ!
2018/02/06(火) 09:13:55.44ID:+7gH3twaM
>>718
2434Rみたいにただの値上げモデルチェンジくる可能性もあるし今買っても全然問題ないと思う

8時間事務仕事、2時間ゲームの俺も2735欲しい
2018/02/06(火) 17:36:28.79ID:0difTuWw0
>>719
エントリーモデルはやる気が無いんだろうけど
2434はAH-IPSでムラが酷かったのでVA辺りのモデルチェンジで出して欲しいな
機能的にはHDR対応ぐらいしかないだろうしEIZOは4kへの移行が他社より遅いしね
2018/02/06(火) 17:45:38.85ID:LavN3zhu0
>>718
漏れも997使い。
ギラツブ具合、目の疲れ方など、感想聞かせて。
2018/02/06(火) 17:56:34.82ID:A5Tthg8n0
>>720
医療航空向けとか含めたeizoのラインナップから言えば10万でも安い部類だろうし

ゲーマー液晶3万くらいで売ってドット欠けがあるとかなんとかサポートに連絡が来ること考えたらもはや作る気ねえわって感じなのかもしれん
2018/02/06(火) 18:11:02.70ID:0difTuWw0
>>722
以前サポートに電話した時に技術者に聞いた感じだと
通常のエントリーモデルは製造過程や診断基準は同じっぽい
FORIS、ColorEdge、FlexScan辺りの一般ユーザー向けは似たりよったりかも

だからColorEdgeとかのパネルはある程度信頼性の高いパネルを選んでるだろうけど
審査基準ではColorEdgeでもFlexScan下位と変わらん基準でハズレを引く事はあるんだろうね

さすがに医療用や上位の業務向けは違うみたいだったけど
2018/02/06(火) 21:17:22.16ID:+qw+fyxx0
EV2451 画面下の方に目立つ赤ドットが1個出てきた 来た時からあったのかなぁ
2018/02/06(火) 23:16:00.14ID:2+Ql4k800
航空向けとかなにか手違いが起きたら一発で会社が潰れるだろうから念入りだろ普通
726不明なデバイスさん (ワッチョイ 173a-8YM0)
垢版 |
2018/02/07(水) 14:44:42.08ID:8oSB50IX0
S1933中古で購入しました。
特に良い点はありません。
2018/02/08(木) 07:30:08.48ID:GQERNF+P0
EV2785の品薄状態がなかなか解消しないのは、
石川県に本拠を構えている関係で、北陸豪雪の影響をもろ受けてるんでしょうか。
2018/02/08(木) 08:35:26.96ID:zQ5+qOyad
どういうこと?工場まで全部石川県にあるの?
729不明なデバイスさん (ベーイモ MMca-F4HA)
垢版 |
2018/02/08(木) 08:46:22.73ID:sapgL929M
本社前に豪雪で車1500台立ち往生の国道8号線があるね
本社ビルの横にデカイ建物あるけど
あそこで組み立ててんのかな
2018/02/08(木) 10:54:41.58ID:EQdiPkyq0
国内の工場は4か所あるが全部石川県
http://www.eizo.co.jp/company/news/2015/DC15-018.pdf
2018/02/08(木) 12:01:10.80ID:Rcp4RuIdM
俺のEV2785、いつ戻ってくるんだろ…
2018/02/08(木) 12:22:41.17ID:9N0/XVB50
そりゃ輸送は影響受けてるだろうけどよく売れてるんだろ
いいことだわ
733不明なデバイスさん (ワッチョイ dd9f-jA6l)
垢版 |
2018/02/09(金) 00:09:17.94ID:teVfxAPr0
NANAO Flexscan56T・S
いまだに現役
2018/02/09(金) 06:11:27.85ID:qgduqm7D0
FS2735到着!
RDT261WH→FS2735
今までRDT261WHで十分だと思っていたけど
一回ゲーム動かしちゃうともう戻れない。
此処まで鮮花さとヌルヌル感が違うとは…
メインで使ってるL997と比べると
FS2735の方が色彩明るさと全てが派手でエンターテイメント用
ゲーム、動画見るならFS2735
動画編集等長時間作業するなら今の所L997
かな?
(まだ何も設定いじってないかは設定次第ではL997も現役引退かも?)
2018/02/09(金) 08:00:08.22ID:tQ1oOSPH0
>>734
おめでとう
設定煮詰めてみて長時間使用がどうなるかしばらく使ったあとでいいから教えて

あとgeforceユーザーならg-sync無いことによるテアリングとかスタッタリングの所感もよろ
2018/02/09(金) 19:12:32.94ID:im3MktG/0
2月5日に発注したEV2785が本日届き、6年間使った三菱RDT272WXと置き換えて使い始めました。
解像度は4KではなくフルHDでの利用なのですが、細かい文字でも輪郭がはっきりしていてとても読み易くて良いです。
1本のUSB-Cケーブルにより、画像信号のみならず給電まで面倒みてくれる恩恵も、期待以上でした。
2018/02/10(土) 03:20:20.01ID:UYzy6nce0
FS2735いいなぁ
ゲーミング用は今時はノートですらIPSで120Hzだから
やっぱFS2735ぐらいのスペックは欲しくなるよな
2018/02/10(土) 05:18:13.73ID:peDmoMYJ0
>>734
色ムラやバックライト漏れは大丈夫ですか?
黒一色を映し出した状態で写真とったときに、四隅が青かったり赤かったりしていませんか?
2018/02/10(土) 07:43:24.36ID:RkfMM1dk0
>>738
ご指摘ありがとうございます。
画面を黒一色にして部屋の明かりを消して写メ撮って見ました。
(ムサいオッサンが写りこんでいるのでご勘弁を)
PCの発光等がありますので確実ではありませんが、
四隅明るいです。
向かって右側上下は暖色系の明るさ
向かって左側上限は寒色系(青白い)明るさです。
今の所普段使いでは特に気にならないのでしばらくこのまま使って見ようと思います。
2018/02/10(土) 07:52:33.50ID:RkfMM1dk0
>>738
追伸です。
明るさ100ですと四隅明るいですが
明るさ50にすると四隅の明るさはほぼ無くなります。
2018/02/10(土) 08:07:35.88ID:15tyEhrD0
>>737
スペックみてみたら
WQHDなんだな
27インチだとその解像度がベターなのかな?
あと値段をみてたけぇと思ったw
まだまだEV2451でいくわ
2018/02/10(土) 08:49:26.43ID:RCTaYvq10
>>739
詳しい回答をありがとう!
EIZOのモニタなら明るさ50以下で使うから問題なさそうですね。
自分もL997からの買い替えを検討しているのですごく参考になった。
2018/02/10(土) 09:12:38.25ID:RtMKFnW50
L997族多いなー
最近のパネルは目のやさしさってどうなんだろ
2018/02/10(土) 10:20:40.17ID:rn2KOgUW0
>>737
ゲーミングTN液晶とflexscanの二刀流って方法もいいかなと思ったけど、アーム使ってても毎回入れ替えめんどくさいか
2018/02/10(土) 10:57:36.88ID:02virhbm0
>>739
写メ とは
2018/02/10(土) 11:17:26.78ID:fl8Ytl0P0
漏れもL997使いなので役に立つはー。
ギラ粒でなければいいのだけど、なかなかよい液晶が見つからない。
冷間時に緑色点灯したりと、そろそろ寿命が近いようなので早く次世代機を見つけたいものだ。
2018/02/10(土) 11:36:46.69ID:gL8jxLKu0
3237買っとけ
2018/02/10(土) 11:48:10.56ID:B48AlwWZ0
コスパ無視でいいならCG2420買うんだけどな
2018/02/10(土) 11:48:50.69ID:fl8Ytl0P0
>>747
L887、L997でないと目がダメなのですが、ギラツブ具合とか、ざらつきとか、大丈夫ですか?
2018/02/10(土) 12:06:56.34ID:tB8ovJc80
CG2420でもいいんだけど、自分はsRGB専門なのでEIZOだといいのがなくてNECのP242Wに行ってしまったよ
広色域モニタは弊害も多いから、sRGBだけど高品質のモニタとなるとなかなか選択肢が無いね
2018/02/10(土) 12:07:28.36ID:gL8jxLKu0
大丈夫
2018/02/12(月) 00:14:10.78ID:0rYYbgzw0
Amazon、いつまでEV2785入荷未定なんだろう…

今日、秋葉原のツクモで実物見て来たけど、余計に欲しくなって待ち遠しいなー
2018/02/12(月) 01:27:39.81ID:DvXffdU20
アマゾンじゃなきゃダメなのか?
ツクモはネットで在庫有りじゃなかったっけ?
754不明なデバイスさん (ワッチョイ edaf-lAil)
垢版 |
2018/02/12(月) 08:22:04.11ID:3scu6Cp/0
>>752
ヨドバシで変え
2018/02/12(月) 11:11:36.83ID:HtmxU10v0
>>753
ツクモは保証周りと出荷スピードも良いけど配送が佐川なんだよね
2018/02/12(月) 12:10:37.42ID:upNyhq4D0
佐川は法人重視の路線に切り替えて委託業者大幅に切ったからかなりマシになったよ
2018/02/12(月) 14:36:58.06ID:6jqINQ+P0
EV2785を、価格.comの価格比較リストのトップ10に入ってる店へ、先週の月曜午前中に発注。
「平日13時までの注文は当日出荷可能」との表示だったのに、実際に出荷されたのは発注から3日後。
なので配送日を気にされる方は、ご注意くださいまし。
758不明なデバイスさん (ワッチョイ 0662-nHV3)
垢版 |
2018/02/12(月) 21:40:31.70ID:K/gCobfW0
L997、L887じゃないとだめな人がコスパ無視って言ったら、S2133-Hだろ。
http://www.eizo.co.jp/products/lcd/s2133h/index.html
2018/02/12(月) 22:20:36.55ID:BLhrstJJ0
>>758
知らないけど、目潰しパネルでは?
760不明なデバイスさん (ワッチョイ 0662-nHV3)
垢版 |
2018/02/12(月) 22:44:11.01ID:K/gCobfW0
国産パネルだよ。パナソニック製。
2018/02/12(月) 22:50:28.99ID:aOu2JX8D0
CG2420もパナだっけ?
762不明なデバイスさん (ワッチョイ 0662-nHV3)
垢版 |
2018/02/12(月) 22:56:05.89ID:K/gCobfW0
うん。
2018/02/12(月) 23:55:55.46ID:BLhrstJJ0
目が弱いので、ギラ粒感のない液晶を教えてもらえたらうれしい。
EV2785とかはどうなのだろう。

未だL997組です。
2018/02/13(火) 09:07:50.91ID:VdwZpZdtM
やっぱUSB-Cは楽でいいな。
充電と映像出力が同時なのはいい。
2018/02/13(火) 09:13:35.47ID:VNAuP51A0
EV3237の後継機はまだかしら
2018/02/13(火) 10:02:02.45ID:fqbVFNCe0
>>763
逆に何が「ギラ粒感」あってダメだったのかね?
3237でよくないかね
2018/02/13(火) 10:27:30.23ID:LkMSqAvSH
>>766
眼精疲労が強くて、ギラ粒感のある液晶は目が疲れてしまうのよ。
気分が悪くなったり、頭痛がするので、職場ではL887を使ってる。

3237は展示で軽くしか見たことないのだけど、よければ乗り換えようかな。
それとも後継機まで頑張るか。
2018/02/13(火) 12:45:21.39ID:9q9S2K9ga
眼精疲労が問題なら、古くて(応答速度遅・経年劣化)狭い(スクロール操作が増える)
ディスプレイを使い続けるのも眼に悪いと思える。
4KでDisplayPort接続しか使わないなら待たずに3237で問題ないと思う。
2018/02/13(火) 14:06:37.07ID:oILpKadpM
4kだとスケーリングの関係でフォントや画像がにじむのも疲れるよ

macだときれいに表示されるんだっけ?
2018/02/13(火) 14:12:44.21ID:HRB4ArtW0
Winに比べればそりゃね
2018/02/13(火) 14:33:19.11ID:rrjbtBkL0
EV2333前期型使ってるけど4kも安くなり始めたから買い換えようかと
24型で4kだと字が小さすぎて意味ないかな?
2018/02/13(火) 16:34:20.98ID:r/OUajd40
いまだにL997じゃないとって人はどれを勧めてもあまり意味ないと思う
眼精の問題じゃなくて精神的なもんだろうと
10年も使ってたらパネルだって劣化するんだよと
2018/02/13(火) 18:09:42.77ID:WO5Z7HvA0
>>771
4Kできる液晶モニターであっても、2K相当の“擬似解像度”設定にて利用されてはいかが。
24型ではなく27型のEV2785をそうして使ってますが、文字が素晴らしく読み易くなって嬉しい限りです。
2018/02/13(火) 22:03:21.28ID:RAf5Jtd/0
>>773
確かにこれでも快適だな。
2018/02/13(火) 23:26:46.02ID:ztfwbj6c0
L997からならS2133,CG2420,CG2730,CG318-4K。一般に買えるので日立IPSパネルの流れを汲むのはこれくらい
2018/02/14(水) 06:18:16.60ID:CyG4S50M0
L997からならアンチスパークリングが重要なはず。
NEC カラーマネジメントディスプレイ
2018/02/16(金) 00:41:01.33ID:0qbj9Yt20
EV2451、軽量化した為なのか分からないけど揺れやすい構造になっているな
地震が来たら凄い事になりそうで固定したいけど無理か…
2018/02/16(金) 07:01:13.65ID:7g3BH/nj0
アーム使いだしてから付属のスタンドなんか使いもしなくなったな
2018/02/16(金) 07:22:09.44ID:zcZgT7ika
付属スタンドも優秀だけど、デュアルにするならアーム使うわな
2018/02/16(金) 10:40:34.75ID:21Umac/p0
アームはアームで設置に場所取るからな
机の大きさだったり配置でアーム使えなかったり
一度設置すると簡単には動かせないし
2018/02/16(金) 10:46:29.57ID:xipRxghl0
デュアルならアーム使うってのはどういう運用を想定してるのだろう
2018/02/16(金) 12:49:49.60ID:7svajocVM
3枚画面にしたいなと思ってるけどたしかにアームも土台が場所取る
2018/02/16(金) 14:14:38.89ID:91sswfhta
アームも場所は取るが、スタンドと違って場所を選べる。
それで三枚目はアームにしたが、 もっと素敵なアームの使いこなしがあるようにも感じた。

例えばディスプレイの使用時間が100%でない用途なら、使わないときに退けるのにアームは生きそうだが、
あいにく自分は120%ディスプレイ漬けだ。
2018/02/16(金) 14:43:25.45ID:yecIrjvAM
今1土台に24インチ2台載せてるけど、さすがにこれにもう1台増設は危険だろうな
2018/02/16(金) 17:25:00.42ID:HWmPdnw80
L997使用33000時間
ColorMunkiでキャリブレーションしたけど6500Kを保つと輝度100%で80cd/m2が限界になった
プリセットのsRGBモードだと4500Kくらいになってる
長く使ってる人はだいぶバックライト劣化してると思うので注意してね
2018/02/16(金) 19:29:07.84ID:xMYuR+bq0
うちのL997は、34859Hだ
6年ぐらい前から、サブのパソコンにつないでる
i1持ってるけど、もうキャリブレーションはしてない
キャリブレーションすると、すごいガンマ補正曲線になるから、あきらめ
2018/02/16(金) 21:14:17.63ID:KcV+vgrs0
>>786
キャリブレーションした方が画質が悪くなるのか?
2018/02/16(金) 21:22:33.97ID:xMYuR+bq0
>>787
キャリブレーションすると、無理やり調節しようとして、コントラストが低下しすぎる
2018/02/16(金) 21:42:08.01ID:/8aa7wCn0
30000時間超えのCG18を使っているけど、未だにD50, 80cd/m2にするのが輝度50%位だな。最初から80cd/m2で使っているからかもしれない。ハードウェアキャリブレーション対応がMac OSX 10.6迄なので、今はソフトウェアキャリブレーションしか出来ないけどね。
2018/02/16(金) 21:46:10.15ID:xMYuR+bq0
FFCLバックライトの場合、白色点をD50にする方が長期間使える
2018/02/16(金) 22:11:30.12ID:JdpNW9j50
うちのL997は買って6年くらいになるけど、こまめに消してるから5000h逝ってなかった。
冷間時に緑色のドットが出てくる箇所があるけど、まだまだ現役ぞー。
2018/02/16(金) 23:13:10.26ID:ZiW3aL3C0
L997からならEV2456でいいんじゃないかとは思うが個人差があるからな
大画面になると総光量も増えるせいか俺は駄目だった
今はEV2451のほうをを使ってる
2018/02/16(金) 23:41:51.41ID:+WNBL+I/0
みんな繊細な目してるんだな
自分がこれはきついと思ったのはRDT261WHだけだったわ
2018/02/17(土) 13:19:27.26ID:l3sxj4rI0
ここのモニタ、職人っぽい感じなんでちょっと三菱モニタからの乗り換えしようかと期待したんだが
結局変な外国の液晶とか仕入れてきて組み立ててるだけなのか?

日本の下町の職人が1つ1つ手作業で作り上げてるような
そんな和の魂が宿ったモニタが欲しいんだがな
材料のプラスチックや銅から1つ1つ自分の足で調達するような
世界一の日本の職人の技術力宿った一品モノのモニタが使いたい
2018/02/17(土) 13:23:52.46ID:AJPb1l/g0
そういう妄想して買えばいいんじゃないかね。
他はさらに程遠いし。
2018/02/17(土) 13:24:28.63ID:PL1nW4hw0
>>794
三菱からEV2451に乗り換えたけど満足してるよ
ただ三菱は映像チップが良かったよね
2018/02/17(土) 13:28:03.25ID:yKjGs+OE0
>>794
基本的に液晶パネルはEIZOで作ってないから他社から提供のみ
パネルの選定や審査基準はモニタのカテゴリによってピンきりだよ
電源や内部構造などは他のメーカーよりもしっかりしてる

パネルもEIZOでスタンダードモデルならたいていLGやサムスンのパネルだろう
正直PC関連の商品でパーツに至るまで全て純日本の製品なんて皆無だし
海外のパーツのが精度が高いものもあって国内外共にピンキリ

日本の技術うんぬんが気になるならソニーテレビののフラグシップモデルが良いよ(受注生産700万円)
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201608/16-0830/
2018/02/17(土) 13:34:18.53ID:yKjGs+OE0
HPのPCも東京工場生産を売りにしてるけど基本組み立てだけで
中身の大半は中国、韓国、台湾での製造パーツだしね
エプソンダイレクトとかも同じで日本工場で組み立て

ただ、故障率の低さや修理サポートに納期の早さすがだけどさ
2018/02/17(土) 14:21:05.25ID:z5j3OnQu0
EPSONはマザーが比較的安定したASUS(といっても生産自体は中国だったりもする)だからな
HPよりは多少はマシかもな
HPはHPで細かくカスタマイズされていて設計はバカにはできないが
2018/02/17(土) 21:09:51.57ID:pMBp+kKH0
>>794
CG3145かBVM-X300でも買えばいいんじゃね
2018/02/18(日) 10:13:22.47ID:tR427oAL0
>>794
予算はお幾ら?
2018/02/18(日) 11:51:52.64ID:h0vjSu0s0
日本製の家電が高性能って、いつの時代だよ
2018/02/18(日) 12:34:28.55ID:694vF3630
モニタに関して言えば高品質を要求される医用でいまだ日本製パネルの占める割合は多い
2018/02/18(日) 12:48:11.12ID:oNrE4jFv0
どんくらいの割合?
2018/02/18(日) 22:39:56.78ID:kzKkEMY70
国会で北朝鮮による日本人拉致の議題を出すと足音響かせ席を立つのが、共産党
2018/02/19(月) 00:29:02.66ID:VMNogASr0
フィルターとかは独自なんじゃねえの
質の悪い液晶とは明らかに違う
2018/02/19(月) 11:20:54.87ID:Hx5OSFWC0
俺はEIZO買ってからBenQやASUSが安くて質がいいことに驚いた
2018/02/19(月) 11:57:28.80ID:0lU5uQDod
まぁ分かる
でも舶来品はギトギトの発色がアカンのや
2018/02/19(月) 12:57:03.07ID:3gWPnVb70
本場スイスの時計職人は、全ての歯車、全てのネジ、全てのバネ
素材から自分で削りだして作る
そこに0.1ミリの狂いすらもない

下町のディスプレイ職人も銅から銅線を作り、コイルを作り、コンデンサを作り、
手作りで半導体を作り、回路を作り、液晶モニタを職人芸で作り上げる
そんな魂のこもったモニタがあったっていい
2018/02/19(月) 13:07:41.77ID:w2RTXieE0
Swiss Madeの基準をめぐって論争になってる事情も知らんのか
2018/02/19(月) 13:30:40.93ID:w42B2pYq0
初IPSとしてHPのノート買った

悪くないけどIPSスゴいみたいな感動もなかったからeizoのモニタに10万も出すべきかと悩み中

昔使ってはL365はしっとりした画面のイメージあったんだけど思い出補正なんだろうか
2018/02/19(月) 13:31:11.36ID:yUPFcI6p0
>>809
億円単位の製品だね。
正にコレクターズアイテム。
2018/02/19(月) 16:49:20.52ID:lH04khgQ0
>>804
RadiForceだけ見ても8割かな。スペックとサイズから推定するしか無いけどね
海外メーカーパネルはMX242がLGでRX350がおそらくAUOでRX440,430がInnoluxて感じ
2018/02/19(月) 17:22:48.90ID:BDft4Bgc0
すげえどうでもいいが、時計大好きな友人が三十半ばだってのに仕事辞めて時計技師の専門学校行って
資格取ったのに何故か時計の仕事には就いてないという…何しに行ったのか
2018/02/19(月) 17:23:30.96ID:RrC4nLf50
仕事辞めるため
2018/02/19(月) 20:34:48.02ID:Vwi3OClh0
>>809
中国製でさえ0.1mmも誤差はない
2018/02/19(月) 21:24:11.77ID:c20cODMB0
中国人は手作業では0.1mmどころか0.3mmの精度も出せない
オートメーションならそのくらいの精度は出るかもしれんが

なんで中国人の手作業は大雑把なのかと思っていたが最近理由が思いついた
中国人は視力が良いし土地も広大なので大きなものを見る
日本人は視力が悪い奴が多いから手元の作業に集中する
この違い
2018/02/19(月) 23:05:29.76ID:Vwi3OClh0
こんな思考回路じゃ中国人にぬかれるわな
2018/02/19(月) 23:21:11.50ID:+I9mhh8B0
スマホ世代は素直に日本の立ち位置を自覚してるけれど、
少し上の世代は一世代前の中国イメージのまま時代が止まっている人も多い気がするね
2018/02/20(火) 00:05:31.91ID:j/yL22Kxd
モニタに手作業が介在する余地なんてあるの?
2018/02/20(火) 00:24:30.05ID:J37ghKQkM
いまどき日本製バンザイなんて言ってたら失笑もの。でも品質に対する価値観は違うかもね

日本=原価上がるけど品質あげてみるか
アジア=わずか高品質になるだけなのにそんなコストかけねーわ

みたいな
2018/02/20(火) 01:23:27.09ID:N8z78qpI0
コンピュータ・スマホ関係はオートメーション化が進んでるから中国製でも全然問題ないが、
手半田のモノはダメだね

昔ながらの手作業が入る工具類は中国製はかなり酷い。
中国の最上級品でも国産メーカーの中級くらいの精度かな
2018/02/20(火) 01:30:39.89ID:N8z78qpI0
>>821
プラモ・フィギュア関係は中国が劣化品質の海賊版を流通させまくってるが、評価を見ると欧米・南米・アジア・ロシア人相手だと高評価が多いな
海賊版レベルの品質でも世界は満足するって事で、そのレベルでいいなら別に日本で作る必要も無し
日本と海外じゃ基準が違い過ぎるね。

他電子デバイス関連については中国人の手半田では問題が多すぎるのでオートメーション化で中国人に作業させない方向で改善して
生産効率と品質を確保している。ケーブル類とかコンバーターやらメカニカルキーボードなんか海外通販で滅茶苦茶安いし品質も悪くないよ
ただ生産装置自体は日本・台湾・アメリカ・EU製なんで、中国は土地とエネルギーを供給して工場を稼働させてるだけな状態
あとオートメーションじゃない会社の製品はヤバいのばっかり
2018/02/20(火) 02:22:20.85ID:/Dk09McG0
中国製造モニターは、動作性能は申し分ないとしても、新品なのに筐体が汚れてたり傷が付いてたりが当たり前

なので俺の場合は結局は高くともEIZOになる
2018/02/20(火) 02:35:17.37ID:N8z78qpI0
モニターに絡めて言えば、>>820
液晶モニタでもACアダプタ式じゃなければ電源回路があって、トランス、コイル、電解コンデンサなんかの大物部品は入っているしそれらは通常手半田だね。
ACアダプタ式でもACアダプタ内に入っている。
俺の知ってる例では手半田自体は問題なかったが、発振するコイルを接着剤やホットボンドで固める工程をすっとばしていてコイルの発振が原因で半田割れ、
そのロットは全数長時間使用すると画面が真っ白になる不具合持ちっていうのはあったな

ただ、今なら動作の確実性、耐久性だけなら中国製モニターでも問題ないだろうな
しかし発色、色や輝度ムラ、各ボタンの押しやすさや感触とかの感覚的な点なんかは中国人基準では大雑把過ぎてダメだね。これは台湾や韓国でもちょっと怪しい。
日本人基準だと色々と基準が厳し過ぎる。>>824みたいなところを気にする人も多いしね

>>819
バブル崩壊後世代はそもそも高品質な物を触ったことが無いから見る目が育ってないんだろうな
遺伝的には変わってないから経験すれば差が分かるようになるだろ
まぁそもそも国内製造のスマホなんてあるかは知らんがね
2018/02/20(火) 03:04:10.81ID:wC3HeW/U0
富士通が産業廃棄物をスマホと偽り販売してただろ
確かあれが日本製
スマホに関して言えば日本製とか中国製の足元にも及ばんわ
iPhoneとか比較すらおこがましい
2018/02/20(火) 03:22:47.33ID:N8z78qpI0
中国製スマホはスペック・電池持ち・発熱などは問題ないだろうが、また別の問題があるな
共産党の指示(というか、中国で成功しているのは共産党の息が掛かっている国有企業ばかりで純粋な民間企業は厳しく、国進民退と言われている)
でバックドアが仕込まれてるからCIAとFBAが共同で警告を出している

個人的にはBrackBerryやNOKIAやMotorolaあたりが気に入ってたし富士通ならWin7携帯なんか面白いと思ったが、
Google提供のAndroidとARMのSoCを買って簡単に組み立てられるようなスマホが主流になってしまったな
2018/02/20(火) 05:55:36.74ID:4uhlS2UG0
Googleとアップルにも情報抜かれまくってるんだからいまさら心配するだけ無駄
2018/02/20(火) 06:01:19.28ID:SX9SB1sJ0
MS御大を忘れてるぞ。
2018/02/20(火) 07:43:12.82ID:PApQzqQG0
残念ながらバックドアはCPUに保守のための機能(笑)としてハードウェア実装されてるから
何使ったて同じなんだよなぁ
2018/02/20(火) 19:16:50.39ID:yyb1yqHr0
それこそ日本の手作業なんて下町ボブスレーwみたいにメッキが剥がれているのも現実
EIZOは応援したいが、海外メーカーの品質向上は素直に認めないといけないところに来ていると思うのだわ
2018/02/20(火) 20:39:43.49ID:N8z78qpI0
正確に言うと中国と韓国な

マスコミあたりは日本vs中国みたいなアホな構図にもっていこうとするのだが、
実際は日・台・米・欧の装置メーカーが自国の組み立てメーカーに叩かれるのに嫌気が挿して中・韓に売り先を変えたっつーのが真相
だから日本(台湾・アメリカ・ドイツ)の家電メーカーvs(台湾・アメリカ・ドイツ)の装置メーカーっていう各国の国内の戦いでもある訳よ
でもって一番技術があるのは装置メーカーな訳で、どこの国がどの程度の技術力を持っているかって事自体は別に何の変化もしてない
日本の家電メーカーは凋落しているが、それは他所の先進国でも同じでアメリカも結構製造業は空洞化してるよ

例えばこのスレの住人の誰かが大金を手にしたら、もうそれだけでスマホメーカーを立ち上げることが可能。技術は要らない
工場も設備も材料も設計もチップ類も全部外注すればスマホは作れちゃうし自社ブランド名乗れちゃう訳
それを実際にやってるのが韓国であり中国ってだけだね
2018/02/20(火) 20:42:44.30ID:yyb1yqHr0
>誰かが大金を手にしたら、もうそれだけでスマホメーカーを立ち上げることが可能。技術は要らない

それ、"made by Japan"フリーテルのことだぞ
2018/02/20(火) 20:48:55.48ID:N8z78qpI0
中国人でも天才レベルの人材はいるけど真っ先に先進国に逃げて帰化しちゃうし、結局はあの土地には何も残らないんだろうね。
人件費高騰もあるし外国企業は東南アジアに逃げ始めていて、今中国で凄いのは全部共産党の国有企業ばっかだよ
次のブームは東南アジアだけど、歴史的経緯から他所の国よりは日本の方が印象はいいね。当時の事を覚えてる世代が生きている間までだけど
2018/02/20(火) 23:00:09.50ID:LCrhvZu+0
いい加減スレ違いじゃね?
モニターの話にしろよ
2018/02/21(水) 00:03:10.54ID:zzg2fBWo0
モニタを手作りする職人の話では?
2018/02/21(水) 00:10:41.02ID:EnoaHoBX0
簡単に言うとカラマネ業務用モニタ、医療用モニタは日本ブランド最強伝説継続
個人向け、ゲーミング向けはニーズに敏感で外交的な中国ブランド台頭、但し生産設備や原材料は全部外国からの輸入
2018/02/21(水) 00:13:02.20ID:ftbBzCJ80
ASUSとかBENQ買うと、EIZOなら出来たはずのことができなかったときに
あ゛〜〜ってなるから買わない。
2018/02/21(水) 00:43:31.22ID:02wqz6V/0
>>838
俺がPG279QじゃなくFS2735にした理由だわ
メイドインジャパンとかそういう事以前の問題で設定項目や便利機能の差が酷すぎる
まぁNVIDIAのゴミ映像エンジン強制されてるからなんだけど、本当にG-Syncモニターは使い勝手悪すぎるな
2018/02/21(水) 07:49:43.55ID:eHDMa9Rp0
>>838
EIZOの対抗馬になりえるかと思えたLGモニターは、
27UD88-Wにおいて、モニターUSBポート経由でMacのTimeMachine利用に不具合の報告有り。
今はEV2785を導入し、そんな不具合も無く快適に使えてるので、今後も多少の価格差があろうと“安心”のEIZOでイキマス。
2018/02/21(水) 13:58:10.32ID:hEbyYQ+Q0
>>840
それらのTYPE-CはThunderboltじゃなくてalt modeのDP接続だから
USBは2.0だぞ。そんなんでTimeMachineする人いるんか。
2018/02/21(水) 16:27:56.35ID:CEv7dhRz0
下町ボブスレーの話がチラっと出たので触れるけど
あれは蓄積したノウハウがいかに重要か示した例で
餅は餅屋
門外漢が手広くやってるような片手間モニタより
モニタ屋のモニタを選びたいと思わせた
2018/02/21(水) 16:28:44.41ID:SGWxMwDPH
2785どこで買ったん?
黒点リスク考えるべきかね?
2018/02/21(水) 17:49:49.92ID:eHDMa9Rp0
>>843
EV2785は、e-BEST@YahooShoppingにて、貰ったポイント分を単純引き算すると約10万5千円で買いました。
黒点は、輝点と違い保証対象外なので、巡り合ってしまったら己の不運を呪いましょう。
ちなみに手元に届いたEV2785に、これまでのところそうした“点”は確認できません。
2018/02/21(水) 18:24:09.71ID:DtVy2Cv90
4Kだと暗点探すとかもう面倒すぎてやらなくなった
2018/02/22(木) 12:31:59.55ID:+PgVI92pa
>>843
その辺を考慮したら、Amazonの保証付きを買おうと思ってるんだけど、未だにホワイトは納期未定っていう…
2018/02/22(木) 12:49:32.97ID:bUtInDqC0
>>846
Amazonも、黒点の保証はしてないよ。輝点が無いことを保証するだけ。
2018/02/22(木) 12:59:16.18ID:OsqrXaBj0
>>847
しかも、輝点も必ず対応じゃないからね
1ドットのサブピクセルのRGBのうち1つ以上が完全に点灯してる場合のみ交換
サブピクセル1つの半分だけが点灯でも対象外になる
http://www.eizo.co.jp/support/warranty/zerobp/index.html
2018/02/22(木) 20:18:54.86ID:32nnX8B00
無輝点保証はメーカー保証であってAmazon関係ないのでは。
2018/02/22(木) 20:33:03.22ID:OsqrXaBj0
アマゾンで別途付けれる保証は破損/水没のヤマト運輸の保証のみ

EIZOやI-Oで書いてる無輝点保障や5年長期保証は各メーカー独自のもので
他のお店でも新品で買えば無条件で付いてくる保証

あと、5年保証もモニタ本体(パネル以外)だけで
パネルに関しては3万時間以内で5年もしくは3年以内と細かく分かれてる
ColorEdgeはさらに細かい
http://www.eizo.co.jp/support/warranty/
2018/02/22(木) 20:35:04.43ID:OsqrXaBj0
ちなみにアマゾン独自で付けれる保証はこれ
https://www.amazon.co.jp/dp/B017JRO85O/ref=psd_bb_lm_B07653Y78R_B017JRO85O
2018/02/22(木) 21:30:49.26ID:yHd1AMJW0
EV2780を買って、2台のPCを接続して使いたいのですが
使ってるビデオカードの解像度だと2560 × 1440が使えるのはDisplayPortとDVIだけで
HDMIは2560 × 1440で出力できないみたいなんです
1台のPCはDisplayPortでそのまま接続するとして、
もう1台のPCでも2560 × 1440で使う場合、
DisplayPort→HDMI変換するケーブルを買ってHDMIに繋げば普通に2560 × 1440で表示できるんでしょうか?
2018/02/23(金) 00:46:06.81ID:RKcKGTTt0
ケーブルの対応解像度に注意すればいけるはず
でも2台あってどちらもHDMIないのかね
2018/02/23(金) 07:45:44.70ID:KIA5jtt9M
○ 付けられる
?? 付けれる
2018/02/23(金) 12:15:00.15ID:svlZFO1l0
17インチスクエアの新型が出てるね
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1802/21/news080.html
2018/02/23(金) 14:21:01.38ID:p72CtT+C0
20xx年 どういうわけかスクウェアのディスプレイが開発される事になった
2018/02/23(金) 16:21:17.94ID:RGqOhWMR0
5:4はいいけど枠が厚すぎるよ
2018/02/23(金) 18:40:53.52ID:IyhUx70a0
やっぱスクウェア使いやすいよ
2018/02/23(金) 19:13:16.52ID:4QWNgVJmd
1:1のAdobeRGB4Kモニターが欲しい
2018/02/23(金) 23:01:06.58ID:l9TRSGEp0
やっとAmazonからの発送来た!
明日EV2785届く予定だそう

ところで、EIZOの液晶モニターってパーツは中国製で、組み立てが日本でMade in Japanって事なの?
2018/02/23(金) 23:03:22.93ID:Fm1sGK8/0
何もかもが中国製で、日本で箱に詰めただけのMade in Japanもあるでよ。
あと、最重要パーツであろう液晶パネルは中国製じゃなくて韓国製だと思うわ。
それが悪いってことはないけどね。
2018/02/23(金) 23:54:02.64ID:8J0sX0Cz0
下位モデルは韓国製パネルだが、上位モデルについては韓国液晶基板は使っていてもバックライトその他はEIZOが作り直してるんじゃなかったかな
2018/02/24(土) 00:20:49.61ID:bdLU3QeX0
ColorEdgeとかNECのPAあたりはト制御システムが独自で、
普及モニタとは段違いの安定性や正確性がある。
ムラ補正とかの精度も高いしね。
なんでこんなに変わるんかってくらい違う。
もしかしたらパネルも納入基準上げてるのかもしれないけど。
この辺は選ぶ価値あるモデル、価格も高いけど。
2018/02/24(土) 00:30:51.09ID:cjGdQtuW0
何で国産の映像パネルってないんだよ
日本の液晶技術は世界一だったはずだろ
何か液晶大国目指して国が何百億って出してでっかい複合会社作ってなかった?ジャパンディスプレイとかって
どこいったんだよ
2018/02/24(土) 00:36:40.87ID:IfiMKmH60
世界一"だった"だからな
今は違うんだろう
それに何百億ってこの手の業界ではそんなたいした額ではないんじゃね
ジャパンディスプレイはiPhoneがOLEDに移行していって死に体だよ

このスレって日本製に幻想持ってる人多すぎじゃね
2018/02/24(土) 00:40:38.85ID:JrHAJjTb0
>>863
そのクラスならeizo一択だろうね

10万弱のモデルも十分良さはあるけど品質の割にやや割高な感もある
2018/02/24(土) 00:41:10.92ID:eIUPR2Uh0
CGの上位や医療用のパネルは国産じゃないの
2018/02/24(土) 00:41:30.92ID:a6AYjgjZ0
>>864
技術は世界一だね
何しろ売れるか売れないかじゃなくてただ単にイイモノを作ってるんだから世界一に決まっている
だがそれと売れる売れないはまた全然別の問題なんだよね
市場を構成している人々の大多数は技術も目も知識も無くIQも100に満たない衆愚なので、衆愚にもわかりやすくてほしいと思わせる商品が売れるんだよ
するとただ単に値段が安くてデカイとか、画面が曲面だとか見た目が派手とかLED装飾が凄い奴が売れるんだよ
色温度とか色・輝度ムラとか一日18時間眺め続けても疲れないとかは全くアピールにならんわけ
2018/02/24(土) 00:41:35.40ID:rQaUNBMJ0
ジャパンディスプレイとかいうお荷物さっさと解体しろよ
2018/02/24(土) 00:45:32.65ID:a6AYjgjZ0
ただ単にイイモノを作るならそれに徹すればいいんだが、更に技術をわからん衆愚の一人たる経営者が
変に中華を意識してちょっとデザインするとむしろダサくなったり組立工員を全部派遣やバイトにしてご自慢の品質が低下したり
中途半端に変な事をするから余計ダメになってるのが現状
要は技術はあるが、金に任せて大学行っただけの衆愚たるアホ経営者の舵取りが悪いの一言
SHARPなんか買収されてむしろ利益出てるからね
いかに日本企業の経営者がアホかわかる
2018/02/24(土) 00:50:25.90ID:tSP1l+u40
ベータ対VHSの話知らないユトリかよ
2018/02/24(土) 01:00:35.05ID:IfiMKmH60
>>868
技術は世界一ってほんとかよ
こういう人間が一番うさんくさい
2018/02/24(土) 01:01:19.72ID:IycierVqM
ゆとりもなにもベータを語れるほど知ってるのはジジイ世代だけじゃないの..
2018/02/24(土) 01:04:56.58ID:a6AYjgjZ0
>>872
製造装置や素材系では世界トップと言っていいだろうなぁ
そもそも海の向こうではあくせく技術を極めるなんてのは奴隷階級の仕事って意識だからあんまりチマチマしたことをやろうと思わんからな

技術とイノベーションはまた別で、イノベーションなら欧米の方が上だろうね
日本は同調圧力が強すぎるから変わった事してるやつが居たらそれだけで叩きの対象になる
2018/02/24(土) 01:15:27.35ID:s9DXuNYt0
>>865
iPhoneはOLED搭載のXが高すぎて売れなくて、
予定の半分未満しか購入されてなくて製造ライン大幅縮小だってSamsungが文句言ってるよ
2018/02/24(土) 01:20:11.42ID:IfiMKmH60
>>874
その限定された"世界一"が今後も続くことを願うよ

>>865
JDIも赤字1000億なんだよなあ
2018/02/24(土) 01:25:40.48ID:a6AYjgjZ0
>>875
サムチョンは最近は中華の台頭によるサンドイッチコリア現象対策として
従来の安売り路線を捨ててプレミア路線でハイスペック高価格商品にシフトしてるんだが、
かつての日本企業と同じ失敗をしてるんだよなぁ

結局日本のパクリで日本企業の製造装置・原材料で製品作ってるだけだから、
より規模が大きい中華に同じことをやられたら勝てないって事なんだよな

>>876
まぁ後はバブル崩壊のせいで後継技術者が育たなかったとか研究予算縮小も響いてるけどね
2018/02/24(土) 11:49:03.75ID:wpzPPq8J0
「この特許をおおいに使ってもらったらいい。それで負けるような
 商品しか作れないのならば、こっちの力がないということだ」
「他社に真似される商品をつくれ」
早川徳次 シャープ創業者
1960年代に電子レンジ関連特許を公開した頃の言葉
2018/02/24(土) 11:54:36.56ID:a6AYjgjZ0
>>878
そもそも電子レンジを発明したのはレイセオン社だけどね
2018/02/24(土) 12:03:37.12ID:1RPESwwJ0
技術では日本が上、という老害の奢りと妄想が道を誤らせてきたんだよなぁ
自国の能力を客観的に見ることができない限り、安く買いたたかれるだけの下請け部品のシェア確保ぐらいが関の山だろ
2018/02/24(土) 12:05:21.39ID:a6AYjgjZ0
>>880
装置も原材料も安くないよ
だから中韓製品大量輸入してるのに貿易黒字な訳で
2018/02/24(土) 12:25:58.47ID:wpzPPq8J0
売り手市場になるか買い手市場になるかは
別に製造の流の上流だからとか下流だからとかで決まるわけじゃない。
2018/02/24(土) 15:52:38.34ID:7WsoNE7T0
世界的には大量の資本で市場を制圧独占してからの荒稼ぎが主流
新自由主義の経済戦略だったのに今や中国の得意戦法
もっとも中国経済も中所得国の罠にはまって下り坂らしいが
資本原資は有限だから
2018/02/24(土) 16:12:38.61ID:rQaUNBMJ0
>>881
失礼ですが年齢を伺ってもよろしいでしょうか?
2018/02/24(土) 17:57:57.34ID:uCeIXiCs0
2000年くらいで時間の止まってる爺さんがいるな
2018/02/24(土) 19:15:09.73ID:ooDp2MeN0
>>860,861
CGシリーズは248-4K,277除けばパネルもMade in Japan。
電子部品ってまだ日本メーカーシェア多いから半分くらいは日本の部品になりそうだけどね。EIZOの処理チップもあるし。
メイン基板や電源もEIZO工場で作ってるはずなのでその単位のパーツというならそこもMade in Japanということになる

>>864
UXGAなら7万ちょいでS2133ある。日本製パネル求めたら120万してたちょっと前からしたら考えられない
887不明なデバイスさん (ワッチョイ 7c8a-R3Hi)
垢版 |
2018/02/24(土) 21:53:20.05ID:dSuYtkEP0
ev2451 Amazonで4000円引きだから買っちゃった!
2018/02/24(土) 22:02:35.10ID:ybPPIxxJ0
>>886
たくさん釣れそうですね、もう1匹釣れた。
2018/02/25(日) 08:29:29.90ID:l6G1y40A0
>>887
3万2千円ほどで買える黒枠モデルのことでしょうけど、
今現在黒枠2451を使っている私からすると、設定ボタンを見つけ易い白枠モデルの方がオススメです。
890不明なデバイスさん (ワッチョイ 7c8a-R3Hi)
垢版 |
2018/02/25(日) 15:54:11.86ID:NeqoNQiN0
>>889
白枠モデル今使ってます。
でもこの値段は魅力的!2枚買ったから8000円お得!
2018/02/25(日) 18:49:54.80ID:biH0EXgm0
なぜWQHDや4Kを目指さないのか……
情報量の差は圧倒的すよ目指してくださいよお願いしますよ
2018/02/26(月) 12:13:37.03ID:IZRjaHiG0
解像度高くなったら字が小さくなるんで
わざと下げて大きな文字にしてるわ
1文字1センチはないと目が疲れる
シャープネス上げたらドット的になるんで下げてぼやけさせてマイルドにしてるし
2018/02/26(月) 19:40:23.70ID:5SsMc+/r0
ぢぃさん、サングラス使ってみ。
2018/02/27(火) 20:47:02.43ID:lHEVN68d0
EV2785をデスクトップとDP接続で使ってるんですが、USBのハブ機能を使おうと思い、USB-CからAに変換するアダプタを使ってデスクトップと接続したのですが認識されません。

因みに、他の機器でアダプタの動作確認はできましたのでアダプタの原因ではないと思うのですが…

同じような現象起きてる方居ますか??
2018/02/27(火) 21:20:20.19ID:1QZRZRga0
>>894
AからCの変換アダプタをPCに刺す
896不明なデバイスさん (ワッチョイ a4c3-pv69)
垢版 |
2018/02/27(火) 22:09:09.26ID:lHEVN68d0
>>895
ありがとうございます!今手持ちでUSB-Aのオス-オスケーブルが無いので、休みの日にでも買ってやってみます!
2018/02/27(火) 22:12:15.06ID:lHEVN68d0
ってよく考えたら、それCに戻してるだけやん…
2018/02/27(火) 23:16:11.39ID:3BBr1WU00
EV2785のUSB-Cは映像用だろ
2018/02/28(水) 00:15:23.07ID:/HS6P8fG0
そうだな、DP接続したらUSBハブとしては使えなくなるのか。
ということだ >>896
2018/02/28(水) 00:31:11.51ID:/HS6P8fG0
セットアップガイドによると
「どれかひとつを接続」と書いてあるし…

[ CC200SS ]
USBハブ機能やScreen InStyleを使用する場合 にも接続します。Screen InStyleは、モニターをよ り快適に使うための調整ソフトウェアで、当社 Webサイトから無料でダウンロードできます。
USB Type-Aコネクタのコンピュータに接続する 場合は、市販の変換ケーブルをご使用ください。

とも書いてある。だからこういう奴があればいいんじゃないか
https://www.amazon.co.jp/dp/B015ETYZUW/ref=sspa_dk_detail_0?psc=1

どっちなんだ?
2018/02/28(水) 06:58:18.21ID:bzSZby0f0
>>898
「映像用」と言い切ってしまうと、それ専用に聞こえるので誤解を招きませんかね。
EV2785のUSB-Cは、PC等側への電力供給や外付けHDD等との信号伝送を、同時にこなせるのですから。
PC等 ←→(USB-C端子)EV2785 (USB-A端子)←→ 外付けHDD等
2018/02/28(水) 18:53:42.68ID:sDkZrAQ90
>>899
TYPE-CをDPのalt modeで接続した場合、4K60Hz接続する場合は4ペア使われるので
USBの接続は2.0まで4K30Hzなら2ペアしか使わないのでUSB3.1gen1の通信もできる。
単にUSB3.1gen1として使いたいときも入力設定は4K/30HzUSB.3.1に設定したほうがいい。
そのときは>>900みたいなUSB2.0用でなくUSB3.1gen1対応のTYPE-C-TYPE-Aアダプタか
ケーブルを使用すること。
2018/03/01(木) 17:13:06.07ID:uaGUYjAz0
27型WQHDを極めてよ
ここ隙間だと思うんだけど需要少なすぎるんかな
2018/03/01(木) 17:47:10.69ID:ez202YKM0
WQHDて半端者のイメージ
2018/03/01(木) 19:01:53.19ID:uh8wu21o0
FHD以上4K未満がリーズナブルな場合もあり、一概にBカップ好きとは言えない
2018/03/01(木) 19:20:07.16ID:s1qkKefX0
WQHDはまともなドットピッチと画面サイズを両立できる解像度だと思ってる
次買うならWQHD
2018/03/01(木) 19:24:23.72ID:uh8wu21o0
3237でもそれは両立でき、すると2736は狭く(ドットピッチが大きく)感じる。
※個人の感想です
2018/03/01(木) 19:47:12.94ID:uaGUYjAz0
単純に机に設置して視野確保するとき32以上は疲れる
24でもいいけれど作業するには手狭
ということで27があたりベストサイズであり
27の場合FHDだと粗く、4K だと細かすぎるのでWQHDが最適というのが
個人的感想かな
2018/03/01(木) 20:30:09.70ID:eQfpGE+I0
俺は27インチだと大きいので
24インチのEV2451にしたクチ
動画を見る分には27インチはいいんだけど
2018/03/02(金) 05:21:34.31ID:F8rL7XHG0
つまり24インチWUXGAのEV2456がさいつよってとこですね!
2018/03/02(金) 06:09:39.00ID:8WdF+HRf0
EV2785で文字の読み易さに慣れてしまうと、
今後買うモニターの購入条件は、画素密度150ppi以上。
912不明なデバイスさん (ワッチョイ ff7f-2GQo)
垢版 |
2018/03/02(金) 10:10:46.47ID:+3BCQuf00
EV2785でやるエロゲは至高
2018/03/02(金) 21:31:47.06ID:Cms8ruQ70
4KでHDMI4画面PBP表示が一般的になってほしい。
2785は2画面PBPのみで残念。3237なら4画面行けるがもっと端子がほしい。
2018/03/03(土) 08:12:45.05ID:pYF6P0BZ0
>>913
自分には4画面より、3画面でFHD×2と1920×2160が表示できる方が重要だったので3237の一択だった。
2018/03/03(土) 09:11:12.89ID:uu98sNlSM
CP+でCG3145見てきたけど機能、性能も凄いが厚みも凄いな。
2018/03/03(土) 09:16:43.57ID:6oHMr4yp0
>>902
言う通りにUSB3.1gen1対応のTYPE-C TYPE-Aケーブルを購入し接続したところ、無事に認識されました!
USBハブ機能と言うか、Screen InStyleが使いたかったので非常に助かりました!
的確なアドバイスありがとう御座います!
2018/03/03(土) 10:07:44.22ID:3Kfz9ZBI0
俺には >>902 を読んでもなぜ894のケースで認識されないのか理解できなかったが
動いたようなので良しとす
2018/03/03(土) 12:12:50.33ID:ARCqCVbP0
>>917
>>895 で正解、方向が逆
2018/03/03(土) 14:37:35.22ID:7Ej+987O0
へーいつか役に立つかもしれないからメモしとこ
2018/03/03(土) 15:18:20.98ID:WdOxNZtD0
デュアルのメインを3237から置き換えようと2785買ったけどやっぱり小さいな
pipも出来ないし使ってみるといろいろと使いづらい
2018/03/04(日) 12:57:10.93ID:BnmPfaYuM
ヨドバシでEV2785見てきたけど小さかったな(´・ω・`)
EV3237の後継機が出るまで待つことにするわ
2018/03/04(日) 16:59:35.76ID:bvLXabPz0
かつて2736買ったときは果てしなく広大に感じた記憶が。
次は3237のドットピッチのまま5Kに行ってみたい。
2018/03/06(火) 12:23:18.84ID:hsbPzxtT0
3237の後継機ホントでないな
せめてhdmi2.0欲しいとこだが
2018/03/06(火) 19:14:29.88ID:FJ5oDeQDr
待てなくて2785に乗り換えたよ

次期3237はHDMI3個ぐらい付けてほしいわ
2018/03/08(木) 21:19:32.69ID:zHCf9JPx0
EIZOの弱点は入力系統が少ないところだな
外部で切替えなきゃならん
2018/03/08(木) 21:25:33.22ID:c3Fi5KTB0
AVアンプ噛ましゃいい
2018/03/09(金) 19:47:52.97ID:Ot+od2lO0
18Gbpsの信号を切替機通すのは極力避けたい気持ち
2018/03/10(土) 17:49:40.01ID:RE8PAoKj0
夏までに3237の後継機発売しないとASUS PA32UCに浮気しそう
DPx2HDMIx2〜3、ソフトウェア切り替え可ならEIZOモニタまた買う
2018/03/10(土) 19:05:43.45ID:N7fPGVG00
出ないよ
ASUS買おうよ
2018/03/10(土) 19:06:42.77ID:CNdW+oP50
俺もや!
2018/03/10(土) 19:15:29.34ID:86n9cUIq0
春に出るってじっちゃんが言ってた
2018/03/11(日) 20:59:32.99ID:g29/BaOb0
今年とは言ってない
2018/03/12(月) 07:35:23.32ID:YujM+Iqf0
> 調整前の液晶パネル1,000枚に対して、6,500Kのターゲット数値を
> 初めからクリアしているのはごくわずかです。輝度についても、
> 3,000枚のサンプルでは265〜360cdの範囲でばらつきがありました。

液晶パネル1000枚の色温度分布
https://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1109/957/html/15_o.jpg.html
液晶パネル3000枚の画面輝度分布
https://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1109/957/html/16_o.jpg.html
2018/03/12(月) 11:36:10.16ID:cdSy8F9g0
センサーで温度測って補正してるということは、センサの精度や不良が画質に影響するのだな。
まあ温度センサは滅多に壊れなさそうだが。
2018/03/12(月) 19:36:45.60ID:P7NHAkNc0
EV2785にSmart付けるだけでいいから
4Kforisはよ!HDRとかスマホリモコンなんていらんから10万以下で頼む
2018/03/12(月) 21:40:27.11ID:4LDh8OIn0
>932
早く出さないとASUS 4K新型とかに浮気しちゃうぞ
2018/03/13(火) 15:27:48.94ID:Crw619n90
業績いいっすね!
2018/03/13(火) 21:15:47.49ID:xXlbsHyi0
EV2451利用者だけどマザボが原因かもしれんが動画とかで字幕が流れると画面が
少しだけチカチカする。 ちなみに4年前のZ87チップセット搭載品でwin7。
2018/03/13(火) 23:22:45.80ID:mMcb/ygZ0
>>938
ケーブルが原因かもよ。変えてみたら?
2018/03/14(水) 02:04:15.48ID:Uf+9Ji2N0
Windows10て4Kにしたら滲まない?
2018/03/14(水) 08:35:53.28ID:Vmy04uUc0
使ってるソフトによる
2018/03/14(水) 15:09:19.29ID:RaeV5D580
そんなつまらんこと気にするぐらいなら
3237を100%で使えばいい。それで普通に使っている。
2018/03/14(水) 19:13:04.39ID:Uf+9Ji2N0
表示が小さくなるからアカンなぁ
ディスプレイに解像度があってもOSが対応しきれてないからアカンなぁ
他のOSは対応できているのに何でWindowsだけ遅れをとっているんだ
2018/03/15(木) 03:20:18.99ID:Ipi9mS6I0
アプリのAPI対応がちょっとでも古くなったら起動禁止にして
片っ端から切り捨てる方針にすれば改善されると思うよ
2018/03/16(金) 12:05:52.89ID:1bS0VXUG0
起動できなくでもしないと、MSのやつらはOSの標準アプリケーションでも対応サボるからな……やらずボッタクリとはまさにこのこと。
2018/03/16(金) 21:44:27.95ID:y0cbpmdn0
PA32UC買うつもりやったけど高いからEIZO待つわ!よろ!
2018/03/17(土) 01:40:29.90ID:5DOtGn9r0
EIZOから出ても高いと思う
2018/03/17(土) 01:53:49.48ID:frheQhsJ0
俺もPA32UCに惹かれるけど、どうするかなぁ
マザーはasusだけど、モニターはかなり怖い
2018/03/17(土) 02:37:31.80ID:HOGEsM6h0
ASUSで30万か。まぁEIZOは最低50万だけど
2018/03/17(土) 04:21:17.07ID:zWdFQaIF0
HDMI2.0b (HDCP2.2)対応ならそれでも買う
2018/03/17(土) 10:14:54.90ID:/Jp92241M
あれ285万で既に出てるんじゃ
2018/03/17(土) 10:32:39.18ID:5DOtGn9r0
仕事用だから、3237にHDMI2.0とType-Cだけちょい足しして
HDMI入力都合4つか5つにしてくれれば
ぶっ高いHDR対応とかは正直いらないんだが
はたしてどっちに行くのかな。
2018/03/17(土) 10:50:06.97ID:e3naZcpma
あと半年待て
2018/03/17(土) 22:01:14.50ID:8ERj89Q50
曲面ウルトラワイドモニターとか出さねぇかなーゲーミング用シリーズあるんだし
もし出るとしてもめっちゃ待たされそうだけど…
2018/03/17(土) 22:36:15.82ID:86uI9+Vt0
日本の技術力じゃかなり遅れるだろうな
2018/03/18(日) 21:51:23.49ID:QlaZpd090
フレックススキャン買いたいけど高いな…
2018/03/19(月) 01:15:39.69ID:AeWKwL+40
自分は仕事用だから15万円程度は問題にならないな。そこをケチって10万・5万に削っても毎日の仕事が差し支えたら元も子もない。
家で趣味で週末使うだけだと高いかも。
2018/03/19(月) 02:26:40.87ID:TwMyuE9O0
23.8型もう少し安くていい
2018/03/19(月) 08:34:35.57ID:fSEJhQ3N0
EIZOは全体的に価格が他より1.5〜2倍ぐらいの設定だからね
分解レポートだと電源とか基板設計が他社より優れてたりサポートの手厚さだからな
まあ肝心のパネル自体は他社のものと変わらないから
輝度/色ムラやドット欠けなど他社の同等パネルと変わらないイメージ
2018/03/19(月) 09:29:35.10ID:TM9E+4hxM
高いのはいいんだが、HDRを入れて欲しかったな。
まあそれでもUSB-Cが欲しかったから入れたけど。
2018/03/19(月) 12:33:12.21ID:imbGH9KP0
HDR対応でプラス3万円なら許容かな。それ以上だと費用対効果の悪さがある。使用頻度があまりない。
2018/03/19(月) 12:58:21.67ID:VwK3rv7i0
CG318-4KをHDR対応にするアップデートっていくらだったんだろう
2018/03/19(月) 13:40:21.14ID:dqJFRX5E0
EVはまぁ割高だけどCGはそんな高いわけでもないね
同じパネル使ったらhpもこうなる
http://store.hp.com/UKStore/Merch/Product.aspx?id=Z4Y82A4&;opt=ABU&sel=DEF
£4,120.80
2018/03/20(火) 20:24:22.56ID:GDa0WHRM0
パネルが他社と変わらないって凄いな。
それこそEIZOは一番かわっているものかと思っていたが。
2018/03/20(火) 20:39:11.35ID:7DsrjCF80
同じパネル型番と言っても特A選別品を使っている訳で
2018/03/21(水) 01:23:41.78ID:RFf8J7s1M
パネルはCSはリタデーションフィルム特注品だしCGならPanasonic製
Flexscanはたいして高くないしわけだし日本で組み立ててて違うパネル詰めるわけがないな
S2133は例外的だけど
2018/03/21(水) 02:21:20.19ID:Zqx5Q8ek0
合格率数%でも選別、不良率数%でも選別

前者をやったら価格は数十倍になる。
他社比で倍程度のFlexScanは選別してるとしても後者で精一杯
2018/03/21(水) 02:24:50.52ID:hgMa8nqI0
病院の液晶モニターがどこもかしこもEIZOとHPばかり
何気に儲かってるんだろうな
良いことだ
2018/03/21(水) 08:26:28.81ID:mspaT0NU0
HPって良いの?
2018/03/21(水) 10:26:01.12ID:D61uPYjE0
これからはインターネットの時代ですよ
2018/03/21(水) 11:43:58.13ID:dJjX1HWW0
>>964
サポートで技術者に聞いた感じだとFORISやFlexscanのパネル選定は厳しくない
選別や生産工程が同じだからムラやドット抜け率は変わらないとの事
Flexscanの一部やColorEdgeに業務用途は生産ラインが違い工程が別なので違いはあるだって
2018/03/21(水) 16:06:18.89ID:5gFhxS2x0
液晶モジュールが同じでも制御チップやファームウェアでディスプレイとしての性能は激変する
更に液晶モジュールをそのまま使うのではなく液晶基板だけ流用してバックライトを作り替えればさらに激変、特にLEDバックライトはね
2018/03/22(木) 02:58:37.36ID:HCxk6PQr0
バックライト込みと無しはたいてい
パネルメーカーがパネルの部品番号を変えている
2018/03/25(日) 10:31:50.57ID:DD4j+c1t0
最近目がやたら疲れるので糞古いプリンストンの21.5型から2780に変えようかと思ってるんですが
感動するくらいの実感ありますかね?
2018/03/25(日) 11:00:57.30ID:9T2EJcT+0
あります
信じてください
2018/03/25(日) 11:11:25.12ID:RCFJYsKd0
期待しすぎは良くないと思う
2018/03/25(日) 13:51:17.49ID:liGyWUVm0
AmazonのセールでEV2451を衝動買いしてしまった
初めてのEIZO楽しみ
2018/03/25(日) 15:07:04.80ID:iXzaB1vNp
Amazonのセール外のEV2456を衝動買いしてしまった、この前
2台並べると見た目はスタイリッシュでパーフェクトだけど、中身はふとした瞬間に縞々が目立つね
2018/03/25(日) 15:56:32.72ID:YO4K/C3Hr
もうセール終わってたんか 悲しい
2018/03/25(日) 15:59:42.98ID:RCFJYsKd0
ちらっと見たけどNANAOはEV2451だけだったと思う
先月末も安くなってたから来月末も安くなるかも
981不明なデバイスさん (ワッチョイ 4ec7-xuTl)
垢版 |
2018/03/25(日) 18:02:00.49ID:SzxmnhLj0
>>977
セール価格いくらでした?
2018/03/25(日) 18:35:52.66ID:liGyWUVm0
>>981
30,732円でした。
983不明なデバイスさん (ワッチョイ 4ec7-xuTl)
垢版 |
2018/03/25(日) 18:45:52.29ID:SzxmnhLj0
>>982
まじかよ
安いのかって、eizo は次回にする

あり
2018/03/27(火) 07:42:25.45ID:FZCyrWcFa
CX271からEV2785に買い換えたけど、元々目が軟弱なせいかドライアイと頭痛がして使うの諦めた。
CX271では何ともなかったから、もう買い換えはCGシリーズしか俺には選択肢がないのか。。
2018/03/27(火) 12:31:59.37ID:Dz5p2/ld0
ColorEdgeにそんな特性あるかね
2018/03/28(水) 22:21:09.88ID:K1nsLB0T0
EIZO、モニター色校正のための最新認証を世界で初めて取得 - デジカメ Watch
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1113924.html

同規格は、印刷業界の色標準規格を策定する米国非営利団体「IDEAlliance」が定めたモニター色校正の業界標準。
モニターの表示安定性、階調の滑らかさ、表示均一性を測定・評価する。
2016年に改訂された最新規格の認証をメーカーとして取得しているのは、世界でEIZOのみだという。
2018/03/28(水) 22:25:23.28ID:S3Tcj6Un0
えいぞーさんのDMは一応チェックはするんだが
ダイレクトショップで買うメリットが見出だせない
2018/03/28(水) 23:00:45.22ID:pFu8xjAe0
メリットは、株主優待でColorEdge買うときか
2018/03/28(水) 23:10:17.55ID:M04fETBo0
>>986 の引用のやり方では
認証対象がCG247X 1機種のみだという事が伝わらない。わざとか?
2018/03/29(木) 00:07:02.75ID:BmG2fEmm0
2年経っててEIZOのみなのか……
厳しすぎる規格なのか申請する価値の無い規格なのか
2018/03/29(木) 02:22:42.24ID:hTrSLIDp0
リストを見る限り業界に重要視されてるようにはあまり見えないな

Soft Proofing Certified Systems
https://www.idealliance.org/certification/soft-proofing-system-certification/swop-gracol-certified-monitor-systems
2018/03/29(木) 17:40:05.97ID:4kY2UxVk0
EV2456欲しいけど、モデル末期か
今買ったら損かなあ?
2018/03/29(木) 18:49:42.25ID:86IJj/wOa
損って何を損するんだよ決めるのは自分だろ
欲しい時に買えよ
2018/03/29(木) 19:22:59.53ID:P6q+yN8D0
ネットで安売りセールに乗り遅れたら躊躇う気持ちは少しわかる
2018/03/29(木) 20:05:25.98ID:4kY2UxVk0
モデル末期になって発売した頃より商品価値は下がってるのに値段は全然下がってないじゃん
発売した頃に買ってずっと使ってるやつに比べてその間の使用価値分損するじゃん
2018/03/29(木) 20:52:41.66ID:4kY2UxVk0
車だったらモデル末期になったら値引きしたりオプション付いたりするけどモニターなんて何にもないからなー
997不明なデバイスさん (ワッチョイ db91-cJHs)
垢版 |
2018/03/30(金) 06:24:42.40ID:4wzgfiNH0
CG278はまだなのでしょうか!
2018/03/30(金) 16:40:34.87ID:DjL7CgXq0
次スレ立てました。

EIZO(旧社名ナナオ)液晶モニタ総合スレ 84
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1522395600/
2018/03/30(金) 16:57:59.64ID:CqRfzWVo0
>>998
おつ
2018/03/30(金) 17:02:25.38ID:Tkawh+9y0
1000
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 170日 19時間 26分 22秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況