!extend:checked:vvvvv:1000:512
・質問する人は、使用環境等を明記するようにしましょう。
・専門分野に特化した質問は個別のスレでも聞いてみましょう。
・エスパー回答前提な質問の書き方は避けましょう。
・初心者は免罪符ではありません。
・次スレは>>980以降が立てて下さい。
前スレ
ハードウェア総合質問スレ 24GHz
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1379766844/
ハードウェア総合質問スレ 25GHz
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1403514228/
ハードウェア総合質問スレ 25GHz
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1403885847/ (実質26スレ目)
<わからない五大理由>
1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
ハードウェア(この板) http://mevius.5ch.net/hard/
パソコン一般 http://medaka.5ch.net/pc/
CD-R,DVD http://mevius.5ch.net/cdr/
プリンタ,スキャナー http://medaka.5ch.net/printer/
自作PC http://egg.5ch.net/jisaku/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
ハードウェア総合質問スレ 27GHz(スレ番修正)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん (ワッチョイ 72b3-pzwG)
2018/01/13(土) 14:30:33.52ID:1tjR9Rqw0353不明なデバイスさん (ワッチョイ 635f-qV4/)
2019/11/03(日) 01:54:30.93ID:6BzQ/crA0356不明なデバイスさん (ワッチョイ c32b-i0GO)
2019/11/03(日) 15:38:56.73ID:h3I3lyLs0 >>352
やめておいた方が良いですよ
どんな機器を使用してどんな接続をしたらどんな結果になったのか一切書いていない
出来ます!!って書いてあるだけのWebの記述を信じてやると返ってお金掛かったり
するんで、すなおに必要なポート数がついているUSB電源買う方をすすめるよ
>>353>>353
そう思うでそw
でも「ダイソー usbハブ」でググると100均のUSBハブでUSB電源タップになるとか、
100均のUSBハブって入力Aポートのバスパワーなのにどうすんだろうって思ったら
OTGケーブルという電源を取るためのケーブル(!?www)とUSB充電ACアダプターを
使えば大丈夫とかすごいのが上位に出てくるDEATHよ・・・
いまどきgoogleで上位に出てくるのなんてAdSenseが張られたコピペ記事ばっかり
だけど、暇つぶしに見てみると結構笑えますよ(いや内容は笑えないけど)
やめておいた方が良いですよ
どんな機器を使用してどんな接続をしたらどんな結果になったのか一切書いていない
出来ます!!って書いてあるだけのWebの記述を信じてやると返ってお金掛かったり
するんで、すなおに必要なポート数がついているUSB電源買う方をすすめるよ
>>353>>353
そう思うでそw
でも「ダイソー usbハブ」でググると100均のUSBハブでUSB電源タップになるとか、
100均のUSBハブって入力Aポートのバスパワーなのにどうすんだろうって思ったら
OTGケーブルという電源を取るためのケーブル(!?www)とUSB充電ACアダプターを
使えば大丈夫とかすごいのが上位に出てくるDEATHよ・・・
いまどきgoogleで上位に出てくるのなんてAdSenseが張られたコピペ記事ばっかり
だけど、暇つぶしに見てみると結構笑えますよ(いや内容は笑えないけど)
357353 (ワッチョイ 635f-qV4/)
2019/11/03(日) 17:04:10.43ID:6BzQ/crA0 >>356
ああそのサイト見たわ。やり方調べてみたけれどさっぱり分からない。
バスパワーなんてUSBの元々のコネクタがどういうスペックだろうと500mAしか取ってこないやつが
大半だろうから、自分で消費する分さっ引いて1ポート5V0.5Aの規格すら満たさない場合が大半。
どうやったらそれ以上ぶっ込めるんだろうねえ。
大体がエレコムですら
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?category=&id=2158
て総消費電流350mA以下って言ってるしな。USB ACアダプター直結の方がよっぽどまし。
ああそのサイト見たわ。やり方調べてみたけれどさっぱり分からない。
バスパワーなんてUSBの元々のコネクタがどういうスペックだろうと500mAしか取ってこないやつが
大半だろうから、自分で消費する分さっ引いて1ポート5V0.5Aの規格すら満たさない場合が大半。
どうやったらそれ以上ぶっ込めるんだろうねえ。
大体がエレコムですら
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?category=&id=2158
て総消費電流350mA以下って言ってるしな。USB ACアダプター直結の方がよっぽどまし。
358不明なデバイスさん (スップ Sd8a-sPkO)
2019/11/06(水) 16:27:58.11ID:1gAagXW2d 素人の質問失礼します。
バスパワーの外付けHDDを付けたら、カシャカシャ音がしました。
一台だけだと音がしないのですが、他にもUSB機器を刺していると、この音がなる気がします
原因としては供給電力が不足するせいで異音がなるのでしょうか
それとも何か他に原因はあるのでしょうか?
バスパワーの外付けHDDを付けたら、カシャカシャ音がしました。
一台だけだと音がしないのですが、他にもUSB機器を刺していると、この音がなる気がします
原因としては供給電力が不足するせいで異音がなるのでしょうか
それとも何か他に原因はあるのでしょうか?
359不明なデバイスさん (ワッチョイ df22-3bRk)
2019/11/08(金) 00:15:04.11ID:dQXIfAG00 64bit版Win10build1903でUSBメモリさしてしばらくするとアイコンがドライブから石柱みたいなのに
変わってしまってコントロールパネルの「デバイスとプリンター」で確認したら未設定のデバイスに
なってしまっている。一応USBメモリとしては動作はするがautorunのアイコン変更も効かなくて気持ち悪い。
同じような現象の人いる?
変わってしまってコントロールパネルの「デバイスとプリンター」で確認したら未設定のデバイスに
なってしまっている。一応USBメモリとしては動作はするがautorunのアイコン変更も効かなくて気持ち悪い。
同じような現象の人いる?
360不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fbc-QzFo)
2019/11/08(金) 17:43:33.46ID:8EJzMxWH0361不明なデバイスさん (ワッチョイ ee07-5Jy8)
2019/11/14(木) 14:34:34.49ID:3CHBxW9f0 液晶ディスプレイにて、PC起動時のメーカーロゴ表示の時のみ、画面の一部に青い線が表示されます
起動してしまえば消えるので邪魔ではないんですが、なんとなく気持ち悪い
これは何に起因するものでしょう?
起動してしまえば消えるので邪魔ではないんですが、なんとなく気持ち悪い
これは何に起因するものでしょう?
362不明なデバイスさん (ワッチョイ 895f-iGNt)
2019/11/14(木) 14:39:51.38ID:DGDthLDO0 >>361
さあ、バグか何かじゃ無いの?気にするのならメーカーロゴ非表示でいいかと。設定出来るかどうかは知らないが。
さあ、バグか何かじゃ無いの?気にするのならメーカーロゴ非表示でいいかと。設定出来るかどうかは知らないが。
364不明なデバイスさん (ワッチョイ 828c-Ks/Y)
2019/11/17(日) 11:49:43.28ID:BIyBhMO30 ロゴの一部だろ
知らんけど
知らんけど
365不明なデバイスさん (ワッチョイ 0632-DKHF)
2019/11/17(日) 12:36:12.97ID:dsb1ToIm0 一昔前の環境についての質問なのですが、sil3124で4ポートESATAカードにraidBIOSがありますが、これはどういう運用で使用するのでしょうか?
センチュリーのHDD8台ESATA2ポート接続のTERA towerに2ポート挿せばraidできるとかなのでしょうか?
なんか違う気がしますし、このRAIDBIOSというのはどのような環境で使用するものなのか教えていただけたらと思いますのでよろしくお願いいたします。
センチュリーのHDD8台ESATA2ポート接続のTERA towerに2ポート挿せばraidできるとかなのでしょうか?
なんか違う気がしますし、このRAIDBIOSというのはどのような環境で使用するものなのか教えていただけたらと思いますのでよろしくお願いいたします。
366不明なデバイスさん (ワッチョイ 895f-iGNt)
2019/11/17(日) 14:11:12.72ID:wdBhRVoU0367不明なデバイスさん (ワッチョイ 0632-j+Iv)
2019/11/17(日) 14:39:54.05ID:dsb1ToIm0 >>366
なるほど、ありがとうございます。
1ポート1台接続で最大4台なのですね、それなら使わないと思います。
1ポートに裸族外付け4台か5台ケース、合計16-20台いけるかなと期待してしまったので。
ありがとうございました。
なるほど、ありがとうございます。
1ポート1台接続で最大4台なのですね、それなら使わないと思います。
1ポートに裸族外付け4台か5台ケース、合計16-20台いけるかなと期待してしまったので。
ありがとうございました。
368不明なデバイスさん (ワッチョイ 895f-iGNt)
2019/11/17(日) 15:05:56.34ID:wdBhRVoU0369不明なデバイスさん (ワッチョイ 0632-j+Iv)
2019/11/17(日) 16:54:21.58ID:dsb1ToIm0 >>368
何から何までありがとうございます。
自分なりにググりましたが、情報が少ないのと理解不足で困っていました。
RAIDを使えるのであれば、数年使っていなかったESATA2ポート接続のTERA towerと、その記事にあるドライブドアを復活できそうです。
raidbiosにすれば、もしかしたら10ベイのスカイタワーもRAIDできるのでしょうか、来週土日にやってみたいと思います。
何から何までありがとうございます。
自分なりにググりましたが、情報が少ないのと理解不足で困っていました。
RAIDを使えるのであれば、数年使っていなかったESATA2ポート接続のTERA towerと、その記事にあるドライブドアを復活できそうです。
raidbiosにすれば、もしかしたら10ベイのスカイタワーもRAIDできるのでしょうか、来週土日にやってみたいと思います。
370やまうみ (オッペケ Src1-QX1D)
2019/12/09(月) 01:15:52.30ID:YFfEx5WKr 教えてください
PC-スマホ USBテザリングの時にスマホに充電しないようにしたい。
気になってるのは、100パーセントになってしまったら過充電の状態で
テザリングになってしまうんだよね。
PC=Win10,
スマホ= pixel 2,(Android.10)
使用者= わたし
PC-スマホ USBテザリングの時にスマホに充電しないようにしたい。
気になってるのは、100パーセントになってしまったら過充電の状態で
テザリングになってしまうんだよね。
PC=Win10,
スマホ= pixel 2,(Android.10)
使用者= わたし
371不明なデバイスさん (アウアウカー Sab1-obZr)
2019/12/09(月) 15:48:26.04ID:7r2H4af6a 現在使用しているパソコンデスクに置くタイプのマイクがキーボード操作音やマウス操作音を拾いすぎて困っています。(2000〜3000円の安物です。)
キーボード操作音やマウス操作音を極力拾わずに、自分の声だけを拾ってくれる単一指向性マイクがあれば教えてください。マイクはキーボードの手前のデスク上に置くことを考えています。
キーボード操作音やマウス操作音を極力拾わずに、自分の声だけを拾ってくれる単一指向性マイクがあれば教えてください。マイクはキーボードの手前のデスク上に置くことを考えています。
373不明なデバイスさん (JP 0H4e-zNNu)
2019/12/13(金) 02:07:42.97ID:NckR4lAEH374不明なデバイスさん (ワッチョイ 12bd-aVZR)
2019/12/14(土) 14:02:22.46ID:8ojF22EK0 ノートPCの画面を液晶テレビに映したい(複製したい)です。
【搭載している接続端子】
ノートPC :画素数 1280×800、USB2.0、D-Sub15ピン (古いPCです)
液晶テレビ:画素数 1366×768、HDMI、コンポジット
https://www.ainex.jp/products/amc-vgahd/
このような機器とHDMIケーブルが必要と思うのですが、他に安価な方法はありますか?
音声出力は不要でよいです。
【搭載している接続端子】
ノートPC :画素数 1280×800、USB2.0、D-Sub15ピン (古いPCです)
液晶テレビ:画素数 1366×768、HDMI、コンポジット
https://www.ainex.jp/products/amc-vgahd/
このような機器とHDMIケーブルが必要と思うのですが、他に安価な方法はありますか?
音声出力は不要でよいです。
375不明なデバイスさん (ワッチョイ ab7f-Trfe)
2019/12/15(日) 06:13:23.67ID:fhuQqqsy0376不明なデバイスさん (ワッチョイ ffb0-Xsri)
2019/12/16(月) 04:55:45.25ID:kc5m9sFo0 相談させてください
2012年ぐらいのパソコン(GTX750tiつき)を購入しました
中古ですが、SSDは新品、HDDは27回2061時間ほど、ケース内部のホコリは掃除済み
長時間使っていると(ブラウザでの検索のみゲームなどはなし)ファン?の低い音がしだします
必死に出しているような音ではありませんが、ブラウザを落としても音は変わらず、無音から変化なので気になります
CrystalDiskInfoをみてもHDDの温度に異常はありません
メモリの使用率も30%、CPU5%以下
これは普通でしょうか
異常であるならば、原因を調べるにはどんなソフトのどの項目をみればいいですか?
2012年ぐらいのパソコン(GTX750tiつき)を購入しました
中古ですが、SSDは新品、HDDは27回2061時間ほど、ケース内部のホコリは掃除済み
長時間使っていると(ブラウザでの検索のみゲームなどはなし)ファン?の低い音がしだします
必死に出しているような音ではありませんが、ブラウザを落としても音は変わらず、無音から変化なので気になります
CrystalDiskInfoをみてもHDDの温度に異常はありません
メモリの使用率も30%、CPU5%以下
これは普通でしょうか
異常であるならば、原因を調べるにはどんなソフトのどの項目をみればいいですか?
377不明なデバイスさん (ワッチョイ b661-f14Z)
2019/12/16(月) 13:30:51.66ID:agUAdF9v0 > 長時間使っていると・・・ ファン? の低い音がしだします
それは普通なんでない?
それは普通なんでない?
378不明なデバイスさん (ワッチョイ 5701-GBjH)
2019/12/16(月) 18:10:07.43ID:bbBmR+Ol0 kuro-dachi/oneという玄人志向の外付けHDDを購入したのですが接続するとマウスがプチフリーズします
同じ場所から30秒ほど動かなかったりでしばらくすると動くのですがマウスの動作が遅いです
タスクマネージャーのCPU使用率などに問題はないです
デバイスマネージャーを見ても正常に動作していると表示されています
スペックはWin10 64bit i5 3470 メモリ16gです
同じ場所から30秒ほど動かなかったりでしばらくすると動くのですがマウスの動作が遅いです
タスクマネージャーのCPU使用率などに問題はないです
デバイスマネージャーを見ても正常に動作していると表示されています
スペックはWin10 64bit i5 3470 メモリ16gです
379不明なデバイスさん (ワッチョイ ffb0-Xsri)
2019/12/16(月) 18:29:16.97ID:kc5m9sFo0 >>377
ありがとうございます
近年はファンが必死に動くものを使っていたので普通を忘れてしまいました
意識しだすと起動時からの音も大きくなった気もするしファンの回転があがるまでの時間も早くなった気もするし…
音に神経質になっているからかもしれないので一度忘れてみます
ありがとうございます
近年はファンが必死に動くものを使っていたので普通を忘れてしまいました
意識しだすと起動時からの音も大きくなった気もするしファンの回転があがるまでの時間も早くなった気もするし…
音に神経質になっているからかもしれないので一度忘れてみます
380不明なデバイスさん (ワッチョイ 5701-GBjH)
2019/12/16(月) 18:29:46.90ID:bbBmR+Ol0 繋いだHDDはWD青1T(WD10EZEX)でSATA接続で内蔵するとそういう症状は出ません
CrystalDiskInfoでも正常になっています
CrystalDiskInfoでも正常になっています
381不明なデバイスさん (ワッチョイ 6261-drM2)
2019/12/16(月) 18:56:25.25ID:2wsEYDJd0 もしかして無線マウス?
USB3.0のノイズにやられてるんじゃね?
USB3.0のノイズにやられてるんじゃね?
382不明なデバイスさん (ワッチョイ 5701-GBjH)
2019/12/16(月) 19:00:30.36ID:bbBmR+Ol0383不明なデバイスさん (ワッチョイ 6261-drM2)
2019/12/16(月) 21:22:19.32ID:2wsEYDJd0 >>382
USB3.xのSuperSpeedモードの通信が2.4〜2.5GHz付近の電波に干渉しやすいノイズ出すので
レシーバーとHDDの接続ポートをできるだけ離す。改善しないようなら延長ケーブルでレシーバー自体をPCから少し離す
USB3.xのSuperSpeedモードの通信が2.4〜2.5GHz付近の電波に干渉しやすいノイズ出すので
レシーバーとHDDの接続ポートをできるだけ離す。改善しないようなら延長ケーブルでレシーバー自体をPCから少し離す
384不明なデバイスさん (ワッチョイ 5701-GBjH)
2019/12/16(月) 23:38:05.01ID:bbBmR+Ol0 >>383
自分でも調べてみましたがどうやらこれっぽいです
モニタに付けてるレシーバーとPCに繋いでいる外付けHDDのUSBポートは1m以上は距離が離れていたのですが
どうやら外付けHDD本体の方とモニタのレシーバーの距離が近かったようで外付けHDD本体の方をモニタから離したら安定しました
ありがとうございます
自分でも調べてみましたがどうやらこれっぽいです
モニタに付けてるレシーバーとPCに繋いでいる外付けHDDのUSBポートは1m以上は距離が離れていたのですが
どうやら外付けHDD本体の方とモニタのレシーバーの距離が近かったようで外付けHDD本体の方をモニタから離したら安定しました
ありがとうございます
385不明なデバイスさん (ワッチョイ f768-BC6H)
2019/12/20(金) 22:45:45.63ID:8oAh42a50 i7 4770+ASROKのマザボで組んだpcが去年の冬くらいから電源入れてもbiosのHDD認識前から先に進まなくなった
そこからリセットボタンで再起動するとSSD、HDDが認識され問題なくwin10が起動する
夏になると問題なく一発起動するが気温の下がった11月くらいから一発起動せず必ずリセットボタンでさいきどうするひつようがあります
これって電源かマザボのどちらかが原因だと思いますが、どうですかね?
そこからリセットボタンで再起動するとSSD、HDDが認識され問題なくwin10が起動する
夏になると問題なく一発起動するが気温の下がった11月くらいから一発起動せず必ずリセットボタンでさいきどうするひつようがあります
これって電源かマザボのどちらかが原因だと思いますが、どうですかね?
386不明なデバイスさん (ワッチョイ f7ca-oqwJ)
2019/12/21(土) 21:28:33.99ID:dEz2E1Zw0 電源
387不明なデバイスさん (ワッチョイ f7ec-22GL)
2019/12/22(日) 09:15:40.58ID:TbPo1TnY0 どこで質問するのが正解なのかわからないのでここで質問。
グラボ(displayport1.4対応)が故障したので
この機にPCを一新してRAIZEN3400G(displayport1.2対応)に入れ替えしたんだけど
今まで使用していた1.4対応ケーブルだと映像出力されなくて
1.0?1.1?のケーブルだと映像出力されるという現象が起きています。
1.2対応のみだと1.4のケーブルは対応しないってことある?
通常互換性あると思うんだけど…?
グラボ(displayport1.4対応)が故障したので
この機にPCを一新してRAIZEN3400G(displayport1.2対応)に入れ替えしたんだけど
今まで使用していた1.4対応ケーブルだと映像出力されなくて
1.0?1.1?のケーブルだと映像出力されるという現象が起きています。
1.2対応のみだと1.4のケーブルは対応しないってことある?
通常互換性あると思うんだけど…?
388不明なデバイスさん (ワッチョイ 57b0-K+rW)
2019/12/23(月) 21:16:27.16ID:5zKehe4x0 起動時にカチカチと異音がするHDDについて
元々パソコンに入っていてCドライブとDドライブに区切られていました
取り出して別なパソコンにつないだところ
時間はかかったもののパーティションを認識し、旧Dドライブの中身は見れるようになりました
旧Cドライブは空き容量xx.GB/XX.GBの表示がありません
物理的に壊れていたらDも見れないと思っていたので希望を捨てきれません
Cドライブを救う手立てはあるのでしょうか
元々パソコンに入っていてCドライブとDドライブに区切られていました
取り出して別なパソコンにつないだところ
時間はかかったもののパーティションを認識し、旧Dドライブの中身は見れるようになりました
旧Cドライブは空き容量xx.GB/XX.GBの表示がありません
物理的に壊れていたらDも見れないと思っていたので希望を捨てきれません
Cドライブを救う手立てはあるのでしょうか
389不明なデバイスさん (ワッチョイ 57b0-K+rW)
2019/12/23(月) 21:32:34.29ID:5zKehe4x0390不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fe6-oqwJ)
2019/12/24(火) 01:22:52.16ID:Hk0ELEhL0 その状態で動いているのはラッキーなので読み取れるうちに出来るだけデータをコピーする
読めないところは諦めて読めるところだけ別のディスクにデータをコピー(移動ではない)しよう
もっともコピーできたデータも正常なファイルであるか保証できないし
フォルダ構造が壊れており意図したとおりにファイルがコピーできない可能性も高い
読めないところは諦めて読めるところだけ別のディスクにデータをコピー(移動ではない)しよう
もっともコピーできたデータも正常なファイルであるか保証できないし
フォルダ構造が壊れており意図したとおりにファイルがコピーできない可能性も高い
391不明なデバイスさん (ワントンキン MM7f-5ukW)
2019/12/24(火) 05:49:47.53ID:MRSf4+05M 普段はパソコンの背面からデジタル音声でスピーカーから出力させてるんだけど、フロントパネルのアナログ端子にイヤホンを差し込んでも自動的には切り替わらずいちいちWindows上で切り替えないとてるんだけど、自動で切り替わるように出来ませんか?
392不明なデバイスさん (ワッチョイ 57b0-K+rW)
2019/12/24(火) 21:30:07.91ID:dG82sV2N0393不明なデバイスさん (ワッチョイ ffc7-G18V)
2020/01/11(土) 07:24:27.11ID:m6iHfJIh0 インフルで一睡も出来へんかった
くっそ辛いおれみに団結戦のダイタラボッチステージのコツを教えてくれー
いつも時間切れなの
メンバーは後継者、レイチェル、馬エレノア、何となくグレイブ
くっそ辛いおれみに団結戦のダイタラボッチステージのコツを教えてくれー
いつも時間切れなの
メンバーは後継者、レイチェル、馬エレノア、何となくグレイブ
394不明なデバイスさん (ワッチョイ ffc7-G18V)
2020/01/11(土) 07:25:30.64ID:m6iHfJIh0 すjまんスレ間違えた
395不明なデバイスさん (ワッチョイ df01-Uq5u)
2020/01/11(土) 14:49:48.91ID:zg5z+L710 ここでいいのかわからないけど質問させてください
PCにPS4のパッドを繋げたのですが、動くゲームと動かないゲームがあります
動くのはsteam(設定もできました)動かないのはFF14とアウターワールドです
コントロールパネルのデバイスとプリンターの項目ではワイヤレスコントローラーとして認識されています(接続は有線です)
ポートを変えてみても症状が変わらないので、なにか間違えてる点、改善点等あれば教えてください
Ryzen 3600x
メモリー 16GB
VGA GTX2070
OS WIN10
です、OSは先日クリーンインストールしたところです
PCにPS4のパッドを繋げたのですが、動くゲームと動かないゲームがあります
動くのはsteam(設定もできました)動かないのはFF14とアウターワールドです
コントロールパネルのデバイスとプリンターの項目ではワイヤレスコントローラーとして認識されています(接続は有線です)
ポートを変えてみても症状が変わらないので、なにか間違えてる点、改善点等あれば教えてください
Ryzen 3600x
メモリー 16GB
VGA GTX2070
OS WIN10
です、OSは先日クリーンインストールしたところです
396不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f7f-sNFH)
2020/01/12(日) 05:45:04.69ID:CBrAU1ml0 >>395
FF14とアウターワールドではキーコンフィグ画面の割り当て待ちでコントローラを操作しても反応しないってこと?
FF14とアウターワールドではキーコンフィグ画面の割り当て待ちでコントローラを操作しても反応しないってこと?
397不明なデバイスさん (ワッチョイ df01-Uq5u)
2020/01/12(日) 18:31:00.66ID:PFrOrzdI0398不明なデバイスさん (ワッチョイ 9148-xsPz)
2020/01/16(木) 00:44:08.52ID:aJUP2BVI0 crucial MX500の1TBです
まだ総書込量が600GB程度なのにも関わらず健康状態が99%になりました
平均ブロック消去回数はFなので15だと思います
こんな事が許されて良いのでしょうか?
許しませんよ?
まだ総書込量が600GB程度なのにも関わらず健康状態が99%になりました
平均ブロック消去回数はFなので15だと思います
こんな事が許されて良いのでしょうか?
許しませんよ?
399不明なデバイスさん (ワッチョイ ae84-ZRcA)
2020/01/16(木) 17:33:26.76ID:YMiIbCdZ0 99.83%だから整数部のみって考えれば正しいんじゃないかな
うちのは8.6TByte使用で90%になっているのでダメな感じだけどw
うちのは8.6TByte使用で90%になっているのでダメな感じだけどw
400不明なデバイスさん (ワッチョイ e9ad-6zBS)
2020/01/18(土) 03:57:38.55ID:lkdsI6gO0 お世話になります
Windows10 Pro
WD Blue (5400 RPM Class) WD60EZAZ を外付けHDDとして使用しています。
データの移行中にPCがフリーズしてしまい、再起動し外付けHDDに再度接続をようとしたところ、
「E:\にアクセスできません。ディスク構造が壊れているため、読み取ることができません。」
と表示されてしまいます。
調べたところ、cmdで管理者権限から chkdsk HDDドライブ /f をすると修正されるとのことですが、
下記のエラーが表示されてしまい駄目でした。
C:\WINDOWS\system32>chkdsk e: /f
ファイル システムの種類は NTFS です。
ボリュームとバージョンの判断できません。CHKDSK を中止します。
ちなみに、もう1台の同機種でも同じ状況でPCがフリーズしてしまい、再起動をしたら同じく
「E:\にアクセスできません。ディスク構造が壊れているため、読み取ることができません。」
と出てきてしまったのですが、こちらは上記のコマンドをcmdに打ち込んだら、無事修正され接続できるようになりました。
何か良い方法(手段・お勧めのフリーソフト)をお教え頂けないでしょうか。
最悪、一度フォーマットをしそこからファイル復旧ソフトでファイルを取り出そうかなとも考えております・・・。(一か八かだと思いますが;)
宜しくお願いいたします。
Windows10 Pro
WD Blue (5400 RPM Class) WD60EZAZ を外付けHDDとして使用しています。
データの移行中にPCがフリーズしてしまい、再起動し外付けHDDに再度接続をようとしたところ、
「E:\にアクセスできません。ディスク構造が壊れているため、読み取ることができません。」
と表示されてしまいます。
調べたところ、cmdで管理者権限から chkdsk HDDドライブ /f をすると修正されるとのことですが、
下記のエラーが表示されてしまい駄目でした。
C:\WINDOWS\system32>chkdsk e: /f
ファイル システムの種類は NTFS です。
ボリュームとバージョンの判断できません。CHKDSK を中止します。
ちなみに、もう1台の同機種でも同じ状況でPCがフリーズしてしまい、再起動をしたら同じく
「E:\にアクセスできません。ディスク構造が壊れているため、読み取ることができません。」
と出てきてしまったのですが、こちらは上記のコマンドをcmdに打ち込んだら、無事修正され接続できるようになりました。
何か良い方法(手段・お勧めのフリーソフト)をお教え頂けないでしょうか。
最悪、一度フォーマットをしそこからファイル復旧ソフトでファイルを取り出そうかなとも考えております・・・。(一か八かだと思いますが;)
宜しくお願いいたします。
401不明なデバイスさん (ワッチョイ cdca-pREH)
2020/01/18(土) 15:38:40.00ID:yG6YUZ7y0 >>400
見えるようにしたあとパーティション構造を修復するソフト使ってもダメなのかしら?
見えるようにしたあとパーティション構造を修復するソフト使ってもダメなのかしら?
402不明なデバイスさん (ワッチョイ 0201-73fV)
2020/01/19(日) 23:27:52.77ID:0aqX4wrQ0 Felicaは普及させる気が無いのかしら
Macではまるで使えない
なぜフリーウェア提供して普及させようとはしないのかしら
Windowsだといろいろアプリ提供されてるのにね
Macではまるで使えない
なぜフリーウェア提供して普及させようとはしないのかしら
Windowsだといろいろアプリ提供されてるのにね
403不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e96-otum)
2020/01/19(日) 23:33:40.71ID:eabumcnX0 知り合いにオススメって言われて、中古でこのマウス買いたいんだけど
今まで普通の安マウス使ってたんで違いがいまいち理解できないんだけど
どういうメリットが有るの?
bit.do/fpF8x
今まで普通の安マウス使ってたんで違いがいまいち理解できないんだけど
どういうメリットが有るの?
bit.do/fpF8x
404不明なデバイスさん (ワッチョイ 0201-73fV)
2020/01/19(日) 23:35:16.39ID:0aqX4wrQ0 特にNTT消極的じゃないかな
Windowsでもまるで読み取りソフトが無い
Windowsでもまるで読み取りソフトが無い
405不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f63-9rwV)
2020/01/28(火) 11:34:19.90ID:p0OPQvHP0 brother DCP-J983N のスキャナで主に光沢のある原紙を取り込むと白地にこんな斑点が出ます
http://or2.mobi/data/img/272357.jpg
空だと出ないし違う原紙だとパターンも異なるので汚れじゃないと思います
出ないようにできるのかと他の機種なら出ないのかを教えてください
http://or2.mobi/data/img/272357.jpg
空だと出ないし違う原紙だとパターンも異なるので汚れじゃないと思います
出ないようにできるのかと他の機種なら出ないのかを教えてください
406398 (ワッチョイ 5748-4dPi)
2020/02/09(日) 10:05:38.77ID:MOB1Rd1d0 crucial MX500の1TBです
まだ総書込量が882GB程度なのにも関わらず健康状態が98%になりました
平均ブロック消去回数は1Eなので30だと思います
こんな事が許されて良いのでしょうか?
TBWとやらは360TBの様ですが何が360TBですか?
このペースで行くと44TBしか書き込みが出来ません
許しませんよ
まだ総書込量が882GB程度なのにも関わらず健康状態が98%になりました
平均ブロック消去回数は1Eなので30だと思います
こんな事が許されて良いのでしょうか?
TBWとやらは360TBの様ですが何が360TBですか?
このペースで行くと44TBしか書き込みが出来ません
許しませんよ
407不明なデバイスさん (ワッチョイ 9701-mZAX)
2020/02/10(月) 11:25:25.17ID:D/NTUwwO0 質問させてください。
スレ違いであれば、誘導いただけるとありがたいです。
症状:電源入れた際に「reboot and select proper boot device」が画面に表示。
PC:NEC製
型番:NS150/GAR
OS:Windows10 Home
やったこと@
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=018310
上記リンク通りにBIOS起動からHDDリカバリーを選択。
システムの復元→復元ポイントなし
イメージ回復→イメージなし
スタートアップ修復→「問題が発生し、PCを修復できませんでした」
このPCを初期状態に戻す→すべて削除する→PCを初期状態に戻すときに問題が発生しました。
やったことA
https://freesoft.tvbok.com/tips/does_not_boot/0xc0000034.html#a03
上記リンクの手順で対処方法その2 (BCDの削除と再作成)を実施
→実施後、「reboot and select proper boot device」は表示されなくなったが、
Windowsの自動修復的なのがはしり、やったこと@のHDDリカバリーが起動されるようになる。
が、やはり「問題が発生し、PCを修復できませんでした」が表示。
どなたか解決方法の糸口になるようなヒント等ご存じないでしょうか?
スレ違いであれば、誘導いただけるとありがたいです。
症状:電源入れた際に「reboot and select proper boot device」が画面に表示。
PC:NEC製
型番:NS150/GAR
OS:Windows10 Home
やったこと@
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=018310
上記リンク通りにBIOS起動からHDDリカバリーを選択。
システムの復元→復元ポイントなし
イメージ回復→イメージなし
スタートアップ修復→「問題が発生し、PCを修復できませんでした」
このPCを初期状態に戻す→すべて削除する→PCを初期状態に戻すときに問題が発生しました。
やったことA
https://freesoft.tvbok.com/tips/does_not_boot/0xc0000034.html#a03
上記リンクの手順で対処方法その2 (BCDの削除と再作成)を実施
→実施後、「reboot and select proper boot device」は表示されなくなったが、
Windowsの自動修復的なのがはしり、やったこと@のHDDリカバリーが起動されるようになる。
が、やはり「問題が発生し、PCを修復できませんでした」が表示。
どなたか解決方法の糸口になるようなヒント等ご存じないでしょうか?
408不明なデバイスさん (ワッチョイ fff2-Hkqy)
2020/02/10(月) 19:11:28.08ID:Bepbn2oc0409不明なデバイスさん (ワッチョイ 9701-mZAX)
2020/02/11(火) 02:21:30.12ID:zb/c2+zV0410不明なデバイスさん (ワッチョイ ffda-3u8R)
2020/02/11(火) 11:23:35.03ID:3xn+cb9X0 モニターの応答速度とリフレッシュレートの関係なのですが
どんなに応答速度が速くてもリフレッシュレートが低ければ意味がないという記述を見ました
内容は
60Hzモニターは一コマあたり1/60秒≒0.0167秒を有するからこの場合、応答速度が16.7msより早くてもそれを体感できない
とかこんな感じの話です
これって正しいんでしょうか?
言って意味はなんとなく分かるんですがコマ割りでみられるリフレッシュレートに対して変化にかかる時間をあてて意味の有無を考えるのってなんか違う気が
どんなに応答速度が速くてもリフレッシュレートが低ければ意味がないという記述を見ました
内容は
60Hzモニターは一コマあたり1/60秒≒0.0167秒を有するからこの場合、応答速度が16.7msより早くてもそれを体感できない
とかこんな感じの話です
これって正しいんでしょうか?
言って意味はなんとなく分かるんですがコマ割りでみられるリフレッシュレートに対して変化にかかる時間をあてて意味の有無を考えるのってなんか違う気が
411不明なデバイスさん (ワッチョイ 1696-BDVY)
2020/02/12(水) 00:31:02.72ID:tr66a9gt0 BDドライブ買おうと思ったら3D対応っていう機種が有るんだけど
3D動画って対応機種でないと再生出来ないの?
3D動画って対応機種でないと再生出来ないの?
412不明なデバイスさん (ワッチョイ ef04-9hE7)
2020/02/12(水) 00:53:43.68ID:vLdb2ti30 内蔵グラでもなきゃ最悪赤青メガネにぐらいは対応してるだろー
413不明なデバイスさん (ワッチョイ ef04-9hE7)
2020/02/12(水) 01:01:02.76ID:vLdb2ti30 利きモニター方式で120Hzと144Hzを見分けるぐらいの猛者になら意味はあるんじゃないかな
414407 (ワッチョイ a701-9iBN)
2020/02/12(水) 02:35:05.72ID:oIUbO1MW0415不明なデバイスさん (ワッチョイ dedb-hIB2)
2020/02/12(水) 14:20:01.79ID:CdU20a8n0 質問です。USBメモリがほしいのですが
PCとアンドロイドでつかえる(Type-C)
アクセスランプあり
キャップなし(なくしてしまいそうなので)
この条件に当てはまるそれ、ありますか?
PCとアンドロイドでつかえる(Type-C)
アクセスランプあり
キャップなし(なくしてしまいそうなので)
この条件に当てはまるそれ、ありますか?
416不明なデバイスさん (ワッチョイ ef04-9hE7)
2020/02/12(水) 23:38:15.62ID:vLdb2ti30 キャップは横開き(取れない)が結構ある
Type-Cのみってのがなさげ
2in1とか3in1だとランプの場所がなさげ
変換コネクタもそう高くないし、ランプありと変換コネクタじゃダメなん?
変換コネクタなくしそうならアンドロイド(スマホ?)につけっぱとか
Type-Cのみってのがなさげ
2in1とか3in1だとランプの場所がなさげ
変換コネクタもそう高くないし、ランプありと変換コネクタじゃダメなん?
変換コネクタなくしそうならアンドロイド(スマホ?)につけっぱとか
417不明なデバイスさん (ワッチョイ ef04-9hE7)
2020/02/15(土) 12:49:52.35ID:0iYw4SBW0 質問する前に直ってしまったのですが事例報告
サンワサプライのMA-111HWというマウスを使用しています
最近チャタリングがよく起きるので分解してみたところ、天板の方が更に2層に分離できる事が判明
(商品写真のY字っぽい部分がお尻までまるまる被ってる状態)
内側から引っ掛けてある部分を外すだけで分離できて、間に溜まっていた埃(とついでに汚れ)を掃除したところ
とても調子がよくなりました
以上、ご報告まで
サンワサプライのMA-111HWというマウスを使用しています
最近チャタリングがよく起きるので分解してみたところ、天板の方が更に2層に分離できる事が判明
(商品写真のY字っぽい部分がお尻までまるまる被ってる状態)
内側から引っ掛けてある部分を外すだけで分離できて、間に溜まっていた埃(とついでに汚れ)を掃除したところ
とても調子がよくなりました
以上、ご報告まで
418不明なデバイスさん (ワッチョイ b736-t3il)
2020/02/16(日) 14:44:32.86ID:Bg/WXqlg0 ハードディスクの「セクタ」について教えてください。
セクタサイズが512バイトの場合、1バイトのファイルを保存しても512バイト使用されるであっているでしょうか?
もしあっているなら、別の511バイトのファイルを保存すると、先に使った512バイトの続きに保存されるでしょうか?
それとの次のセクタに保存されるのでしょうか(´・ω・`)?
よろしく
セクタサイズが512バイトの場合、1バイトのファイルを保存しても512バイト使用されるであっているでしょうか?
もしあっているなら、別の511バイトのファイルを保存すると、先に使った512バイトの続きに保存されるでしょうか?
それとの次のセクタに保存されるのでしょうか(´・ω・`)?
よろしく
421不明なデバイスさん (ワッチョイ 1201-b83C)
2020/02/17(月) 01:28:04.27ID:Gx3LKOWe0 >>418
当たり前では?
当たり前では?
422不明なデバイスさん (ワッチョイ ef04-9hE7)
2020/02/17(月) 16:33:26.56ID:6QmqWRol0 ハードリンクなどなどはまるっと単一ファイルとみなすとして
複数のファイルがセクタを共有する事はできない
複数のファイルがセクタを共有する事はできない
423不明なデバイスさん (ワッチョイ ef04-9hE7)
2020/02/17(月) 16:37:46.79ID:6QmqWRol0 って質問に来たんだった
昔の家の壁によくあるタイプのシーソースイッチを簡単にIoT化できるデバイスはありませんか?
両側に付けるとか引っ張りもやらせるとかは見たのですがそれ以外で
昔の家の壁によくあるタイプのシーソースイッチを簡単にIoT化できるデバイスはありませんか?
両側に付けるとか引っ張りもやらせるとかは見たのですがそれ以外で
424不明なデバイスさん (ワッチョイ 63ca-cV5V)
2020/02/17(月) 17:49:47.59ID:6n0Q91Bk0 SwitchBotでいけるっぽいレビューがあるけど
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/yajiuma-mini-review/1135249.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/yajiuma-mini-review/1135249.html
425不明なデバイスさん (ワッチョイ ef04-9hE7)
2020/02/17(月) 18:32:31.32ID:6QmqWRol0426不明なデバイスさん (ワッチョイ e304-8E80)
2020/02/22(土) 15:41:12.84ID:mOHgiTrZ0 家電に使いたいってことで無理げに聞いてみる
マグネットか粘着テープ+プラ?板の上に木ネジの頭が出てる奴ってない?
元々木ネジに掛けるようになってる電話子機をスチールラックにくっつけたい
マグネットか粘着テープ+プラ?板の上に木ネジの頭が出てる奴ってない?
元々木ネジに掛けるようになってる電話子機をスチールラックにくっつけたい
427不明なデバイスさん (ワッチョイ e304-8E80)
2020/02/22(土) 16:16:02.10ID:mOHgiTrZ0 自己解決
色々辿ってフック穴つきタップ用マグネットとかいうのが見つかりました
お騒がせしました
色々辿ってフック穴つきタップ用マグネットとかいうのが見つかりました
お騒がせしました
428不明なデバイスさん (ワッチョイ 8305-HS57)
2020/02/27(木) 00:48:08.73ID:Gz9EOAC60 マザボをmpg z390 gaming pro carbon acってのを使ってるんだが、有線接続が上手くいかない
1度繋がったのに、いつの間にか切断されてて無線接続になってた
その後に接続しようとしてもネットワークケーブルが接続されていませんと出て繋がらない
色々調べてやったけどお手上げ
どうしたらええの?
1度繋がったのに、いつの間にか切断されてて無線接続になってた
その後に接続しようとしてもネットワークケーブルが接続されていませんと出て繋がらない
色々調べてやったけどお手上げ
どうしたらええの?
429不明なデバイスさん (ワッチョイ 9202-MKsy)
2020/03/28(土) 18:33:43.05ID:Tdsjq1tP0 初めてゲーム用にUSBパッド(ロジクールのF310r )を買って、ハブ経由で使っていたのですが、
2〜3回は使えていたものが、今日急に認識しなくなりました。
パッドはポートに直に挿せば認識されます。
ハブの各ポートも、他のデバイス(USBメモリなど)は認識していますが、何が問題なんでしょうか?
2〜3回は使えていたものが、今日急に認識しなくなりました。
パッドはポートに直に挿せば認識されます。
ハブの各ポートも、他のデバイス(USBメモリなど)は認識していますが、何が問題なんでしょうか?
430不明なデバイスさん (ワッチョイ 5e61-jzs5)
2020/03/28(土) 18:38:05.61ID:xril7Xjj0 ハブ劣化で電力不足なんじゃね?
431不明なデバイスさん (ワッチョイ 9202-yXVd)
2020/03/29(日) 17:39:54.97ID:3sNkq3nf0 Z77Mという古いマザーにGTX1650LPを刺したのですが、認識してくれません
認識してくれないというか情報を見ると、チップの種類:NVIDIA DACの種類:NVIDIA Corporation っていう曖昧な表記になってます
BIOSは最新で、primaryもPCI Expressになっています
あと何をすればいいでしょうか?
認識してくれないというか情報を見ると、チップの種類:NVIDIA DACの種類:NVIDIA Corporation っていう曖昧な表記になってます
BIOSは最新で、primaryもPCI Expressになっています
あと何をすればいいでしょうか?
432不明なデバイスさん (ワッチョイ f510-3WG2)
2020/03/30(月) 11:55:39.40ID:4oQbMoMr0 mac miniの電源ボタンに触れた瞬間、パチっと静電気が発生したのですが
大丈夫でしょうか?
ボタンを押す前、触れた瞬間だったので、起動せず電源ケーブルを抜いて
少ししてから繋いで起動しました。特に異常は無いようなのですが、、、
大丈夫でしょうか?
ボタンを押す前、触れた瞬間だったので、起動せず電源ケーブルを抜いて
少ししてから繋いで起動しました。特に異常は無いようなのですが、、、
433不明なデバイスさん (ワッチョイ d902-iJmk)
2020/03/31(火) 00:57:07.92ID:dc8/K8z70 マウスのクリック部に手垢がつくのが嫌なんですが
防指紋コーティングしてくれるスプレーとかはないでしょうか?
防指紋コーティングしてくれるスプレーとかはないでしょうか?
434不明なデバイスさん (ワッチョイ 928c-B4Y8)
2020/03/31(火) 02:16:26.99ID:CvRd7E3c0 またお前か
435不明なデバイスさん (ワッチョイ a901-Cd0d)
2020/03/31(火) 20:44:06.19ID:0ETaQBWr0 マザー上のUSB2.0からリアに引っ張り出したいんですが
https://www.ainex.jp/products/rs-004b/
こういうので配線が黒いのありませんかね?
マザー自体はこちらになります
https://www.asus.com/jp/Motherboards/ROG-Crosshair-VIII-Formula/
https://www.ainex.jp/products/rs-004b/
こういうので配線が黒いのありませんかね?
マザー自体はこちらになります
https://www.asus.com/jp/Motherboards/ROG-Crosshair-VIII-Formula/
437不明なデバイスさん (ワッチョイ d701-AglQ)
2020/04/11(土) 01:48:42.11ID:amb9mwnE0 >>436
あー……、そうきたかぁ……
って状態ですな
DIYか……
そうなると、マスキングテープとスプレーの方が良かったりするのかな?
なんて思ったんですが、どうでしょうか
自分自身にはそんな経験は無く、昔の知り合いがガンプラに手を出してたせいか、たまたま思いついたんですが
あー……、そうきたかぁ……
って状態ですな
DIYか……
そうなると、マスキングテープとスプレーの方が良かったりするのかな?
なんて思ったんですが、どうでしょうか
自分自身にはそんな経験は無く、昔の知り合いがガンプラに手を出してたせいか、たまたま思いついたんですが
438不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f5f-sER2)
2020/04/13(月) 00:07:01.70ID:0LXqASK/0 質問。
モニタの背にDisplayPortやHDMI端子ありますよね
あれってPCや家庭用ゲーム機を同時に挿したらどうなるんですか
両方同時に映るか、切り替え可なのか
切り替えるのが面倒だったり録画目的の場合
PCにビデオキャプチャボード挿してそこにつなぐのは一般的な考えでしょうか
無線で録画できたりしますか
モニタの背にDisplayPortやHDMI端子ありますよね
あれってPCや家庭用ゲーム機を同時に挿したらどうなるんですか
両方同時に映るか、切り替え可なのか
切り替えるのが面倒だったり録画目的の場合
PCにビデオキャプチャボード挿してそこにつなぐのは一般的な考えでしょうか
無線で録画できたりしますか
439不明なデバイスさん (ワッチョイ 062c-agpx)
2020/04/13(月) 06:41:49.99ID:OnRSVstn0 モニタによるが最低でも切り替え不可ってのはないと思う
PIPとか変則レイアウトで同時に映るモニタは比較的高め
PIPで見たいだけならキャプチャーボード挿すよりは安く済むと思う
単純にキャプチャーボードを通すだけではDRMは解除できない
PIPとか変則レイアウトで同時に映るモニタは比較的高め
PIPで見たいだけならキャプチャーボード挿すよりは安く済むと思う
単純にキャプチャーボードを通すだけではDRMは解除できない
440438 (ワッチョイ 4f5f-pu5P)
2020/04/13(月) 15:55:04.78ID:0LXqASK/0441不明なデバイスさん (ワッチョイ 2701-YQag)
2020/05/02(土) 15:23:31.95ID:woj+xQDd0 razerのキーボードを買ったんだけど、
USB挿しても認識してもらえないのか
キー入力が全く出来なくて非常に困ってる
一応、デバイスマネージャーだとキーボード欄に
「HID Keybord Device」って書かれてる
製造元もrazer inc
ただしsynapseからは認識されない
キーボードのリセットは試したけどダメ
ピカピカ光ってはいるけど欲しい機能はそっちじゃねぇ…
知恵を貸してください
USB挿しても認識してもらえないのか
キー入力が全く出来なくて非常に困ってる
一応、デバイスマネージャーだとキーボード欄に
「HID Keybord Device」って書かれてる
製造元もrazer inc
ただしsynapseからは認識されない
キーボードのリセットは試したけどダメ
ピカピカ光ってはいるけど欲しい機能はそっちじゃねぇ…
知恵を貸してください
442不明なデバイスさん (ワッチョイ 2701-YQag)
2020/05/02(土) 15:34:01.45ID:woj+xQDd0 補足すると、商品はHuntsman Elite 赤軸の方
他のUSBポート全部試したり、再起動したり、セーフモード試したり、BIOS初期化したりはしたけど光らせるのに成功したくらいかな…
他の Blackwindow Lite とかならキーボード反応してくれる
キー触るとそのキーを中心に波紋状に光ってるから
キー自体は大丈夫そうなんだけどなあ
他のUSBポート全部試したり、再起動したり、セーフモード試したり、BIOS初期化したりはしたけど光らせるのに成功したくらいかな…
他の Blackwindow Lite とかならキーボード反応してくれる
キー触るとそのキーを中心に波紋状に光ってるから
キー自体は大丈夫そうなんだけどなあ
443不明なデバイスさん (ラクッペペ MMe6-XS7n)
2020/05/10(日) 15:44:00.94ID:JViIFkgnM USBセルフパワーのハブで外付けHDDを複数接続したいのですが、
外付けHDDはひとつ電力20wくらいのようですので、
ハブで複数接続は電力不足でできないという認識であってますか?
調べるとハブの電源は5v4aくらいのようなので。
外付けHDDはひとつ電力20wくらいのようですので、
ハブで複数接続は電力不足でできないという認識であってますか?
調べるとハブの電源は5v4aくらいのようなので。
444不明なデバイスさん (ワントンキン MM96-1NNE)
2020/05/10(日) 15:49:01.62ID:n/gB6+khM その外付けってポータブル?それとも据置?
445不明なデバイスさん (ラクッペペ MMe6-XS7n)
2020/05/10(日) 16:00:32.52ID:JViIFkgnM 据え置きです
446不明なデバイスさん (ワッチョイ be2c-AmER)
2020/05/10(日) 17:44:47.32ID:JHsHVF5W0 ハブ自体はパワー食わないからセルフパワーのハブって言うとなんか違和感
可能か不可能かは置いといて止めといた方がいいのは確かやね
なんなら電源足すとか
可能か不可能かは置いといて止めといた方がいいのは確かやね
なんなら電源足すとか
447不明なデバイスさん (ワッチョイ 2301-XS7n)
2020/05/10(日) 19:07:47.19ID:i296tRSG0 ありがとうございます。HDDの電源アダプターだらけで間引きたかったので。
セルフパワー給電できるハブはいくつかあるようです。
セルフパワー給電できるハブはいくつかあるようです。
448不明なデバイスさん (ワッチョイ 7e84-IOZo)
2020/05/11(月) 18:00:12.03ID:tL2QHRkT0 >>443
もしPCを安定して動作させたい+USBHUBに複数の機器を接続するならば、アダプターの
数が多いのは嫌かもしれませんが、セルフパワーのUSBHUBと電源付きのUSB機器を
使用することをお奨めします
電源付属のUSB機器を接続するならばバスパワーのUSBHUBでも十分とかいう情報も
見かけますが、USBHUBは単なる回路を複数に分割する機器ではなく、電力を消費して
動作する小さなコンピュータです
USBHUBにUSB機器を接続すると、USBHUBに電源が接続されていない場合、機器を
接続するとUSBHUB内の電圧が多少なりとも低下し、結果としてUSBHUBに内蔵されて
いる小さなコンピュータも誤作動するようになる可能性があるのでセルフパワーの
USBHUBの方が良いということになります
USB機器も電源付属のものの方が良いというのは、電源が付属していない機器では
当然USBHUBから電源供給を受けることになります
USBは規則としてUSB2ならば0.5A、USB3でも0.9Aしか供給できない/供給しては
いけないということになっているので、キーボードやマウスといったほとんど電力を
消費しない機器や、一部のBDドライブのように消費電力が4W以内の機器以外は
電源の付属していないUSB機器を接続しても安定して正常に動作することはありません
なので、使用したいUSBHDDの消費電力が20Wであるならば1台であっても機器に電源を
接続していないと正常に動作しないはずです
USBHUBの電源が5V4Aなどとなっているのは、1つのポートに0.9A×4で役4A必要と
いうことで、20W=5V4Aの機器を接続して動作するということではないので気をつけて
ください
もしPCを安定して動作させたい+USBHUBに複数の機器を接続するならば、アダプターの
数が多いのは嫌かもしれませんが、セルフパワーのUSBHUBと電源付きのUSB機器を
使用することをお奨めします
電源付属のUSB機器を接続するならばバスパワーのUSBHUBでも十分とかいう情報も
見かけますが、USBHUBは単なる回路を複数に分割する機器ではなく、電力を消費して
動作する小さなコンピュータです
USBHUBにUSB機器を接続すると、USBHUBに電源が接続されていない場合、機器を
接続するとUSBHUB内の電圧が多少なりとも低下し、結果としてUSBHUBに内蔵されて
いる小さなコンピュータも誤作動するようになる可能性があるのでセルフパワーの
USBHUBの方が良いということになります
USB機器も電源付属のものの方が良いというのは、電源が付属していない機器では
当然USBHUBから電源供給を受けることになります
USBは規則としてUSB2ならば0.5A、USB3でも0.9Aしか供給できない/供給しては
いけないということになっているので、キーボードやマウスといったほとんど電力を
消費しない機器や、一部のBDドライブのように消費電力が4W以内の機器以外は
電源の付属していないUSB機器を接続しても安定して正常に動作することはありません
なので、使用したいUSBHDDの消費電力が20Wであるならば1台であっても機器に電源を
接続していないと正常に動作しないはずです
USBHUBの電源が5V4Aなどとなっているのは、1つのポートに0.9A×4で役4A必要と
いうことで、20W=5V4Aの機器を接続して動作するということではないので気をつけて
ください
449不明なデバイスさん (ワッチョイ 267c-8oPF)
2020/05/11(月) 21:39:51.66ID:xMGpJ6MJ0 ゲーミングヘッドセットについてなのですが、オーディオかハードウェアかわからないのでとりあえずここで質問させてください
以前からEDIFIERのG3を使っていたのですが、どうやらタイプ音どころか隣室の家族の声までマイクで拾ってしまうことが判明しました
素人ながらいろいろ触ってみたものの改善せず、知人から借りたLogicoolのG430では問題がなかったので、仕方なく同じシリーズで現行のG431に買い替えることにしました
ところがいざ使ってみるとやっぱり隣室の音を拾ってしまいます
G430からG431でマイクの性能は上がっているみたいですが、そのせいでいらない音まで拾ってしまっているのでしょうか?
どうにかできませんか?
以前からEDIFIERのG3を使っていたのですが、どうやらタイプ音どころか隣室の家族の声までマイクで拾ってしまうことが判明しました
素人ながらいろいろ触ってみたものの改善せず、知人から借りたLogicoolのG430では問題がなかったので、仕方なく同じシリーズで現行のG431に買い替えることにしました
ところがいざ使ってみるとやっぱり隣室の音を拾ってしまいます
G430からG431でマイクの性能は上がっているみたいですが、そのせいでいらない音まで拾ってしまっているのでしょうか?
どうにかできませんか?
450不明なデバイスさん (ワッチョイ eaca-ps23)
2020/05/12(火) 01:26:47.50ID:KE3dcUUS0 その知人のG430と交換してもらう
451不明なデバイスさん (ワッチョイ be63-7oqX)
2020/05/12(火) 10:45:36.42ID:aBy7og2Y0 質問です
https://img.aucfree.com/c733249406.1.jpg
このテのPCIEスロット用のモジュールでBTのみの物はないでしょうか?
WiFi兼用しか見つからずBT単一機能モジュールを探しているのですが
中々見つけられません
https://img.aucfree.com/c733249406.1.jpg
このテのPCIEスロット用のモジュールでBTのみの物はないでしょうか?
WiFi兼用しか見つからずBT単一機能モジュールを探しているのですが
中々見つけられません
452不明なデバイスさん (ワッチョイ be2c-AmER)
2020/05/12(火) 18:48:12.06ID:X2+CjXMn0 スロット一本潰すのは勿体無すぎるからなぁ
USBじゃダメなん?
USBじゃダメなん?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【台湾有事】トランプ氏 電話会談で高市総理に発言抑制を要求か 米メディア報道… ★8 [BFU★]
- 【速報】 米大統領が台湾問題で高市首相に中国挑発しないよう助言との事実ない=日米首脳会談巡り官房長官(ロイター) [お断り★]
- 【ひるおび】国分太一に「違和感」「筋違い」「独善的と思われても…」八代弁護士が厳しい言葉並べる [ぐれ★]
- 石丸伸二氏が告白「今、滋賀県民なんですけど来月のには福岡県民になります」12月の移住発表 [バイト歴50年★]
- 【お米】夫婦(61)と(58)で万引きした疑い 盗まれたのは5300円のコメ 三重 [1ゲットロボ★]
- 「国分太一さんの悪口なんて聞いたことがない」 起業家・溝口勇児氏が擁護「三国志で言えば劉備」「誤解生まれているんじゃないか」 [muffin★]
- 【高市悲報】WSJ訂正。誤「トーンを和らげろ」→正「黙れ」 [663382246]
- ほんこん さん「中国に依存しない国を作るのが政治の役目です」⇐いや、無理じゃね? [201193242]
- 【悲報】高市内閣・木原官房長官、WSJ報道「そのような事実はない」WSJに抗議★2 [115996789]
- 小倉健一「石破がコメ増産したからコメが余りまくってるどうしてくれるんだ」悪夢の石破政権に高市は尻ぬぐいしてるだけ😲 [521921834]
- 【悲報】木原官房長官、高市のことを書いたWSJに抗議wwwwwwwwwwwwwwwwww [834922174]
- 日本人、今までバカにして見下していた中国という国が日本の真横に肩を並べているという事実に発狂wwwwwwwww [271912485]
