弾力的な運用が可能なNASキット、ReadyNASのスレ
上位製品にReadyDATAもありますが、話題になるのはReadyNAS製品で
ベアボーンモデル(=ディスクレス、相対的に廉価)がほとんどです
■NETGEAR製品情報
https://www.netgear.jp/products/business/nas
https://www.netgear.com/business/products/storage/
■ReadyNAS関連の公式サイト
NETGEAR日本語サポート(フォーラム・FAQ)
https://www.netgear.jp/supportInfo/
NETGEAR Community (英語)
https://community.netgear.com/t5/All-Communities/ct-p/English
ReadyNAS Downloads (英語)
https://kb.netgear.com/20684/ReadyNAS-Downloads
ReadyNAS Beta Release (英語)
https://community.netgear.com/t5/ReadyNAS-Beta-Release/bd-p/readynas-beta-releases
■前スレ
[NETGEAR] ReadyNAS総合 Part38 [X-RAID/RAIDiator]
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1516241424/
[NETGEAR] ReadyNAS総合 Part39 [X-RAID/RAIDiator]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1不明なデバイスさん
2018/04/05(木) 03:03:34.13ID:JRLqDss6981不明なデバイスさん
2018/06/11(月) 14:41:58.35ID:PDyxDWn7 HDDは積んでないけどSSDは積んでるPCを
「ディスクレスPC」と呼ぶなんて、見たこと無いけどなぁ。
「ディスクレスPC」と呼ぶなんて、見たこと無いけどなぁ。
982不明なデバイスさん
2018/06/11(月) 14:46:10.49ID:PDyxDWn7 971さんの書き込みが当たりでした。
983不明なデバイスさん
2018/06/11(月) 14:56:38.72ID:xFxC75tb984不明なデバイスさん
2018/06/11(月) 16:11:30.07ID:JTKnYYTI RAMディスクとかどうなるの
985不明なデバイスさん
2018/06/11(月) 17:27:17.27ID:8ck7Trm8 急に伸びていたのでそろそろ
次スレです。
[NETGEAR] ReadyNAS総合 Part40 [X-RAID/RAIDiator]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1528705479/
次スレです。
[NETGEAR] ReadyNAS総合 Part40 [X-RAID/RAIDiator]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1528705479/
987不明なデバイスさん
2018/06/11(月) 18:35:56.38ID:XKjHidl9 最後まで読んでんのお???
988不明なデバイスさん
2018/06/11(月) 20:05:00.93ID:V3oR/huG 確かにまで読んだ。
989不明なデバイスさん
2018/06/11(月) 23:07:22.63ID:PKvbDATP QNAPとSynology工作員が張り付いているのはよく判ったwww
あと10GEマンセー妄想くん
あと10GEマンセー妄想くん
990不明なデバイスさん
2018/06/11(月) 23:52:52.31ID:OdT8w3e1 自宅にNASある奴でも稀なのに、家庭に10GE組んでる奴なんて
日本全国で1000世帯もいないと思うで
日本全国で1000世帯もいないと思うで
991不明なデバイスさん
2018/06/12(火) 00:23:28.21ID:8JN7O7B1 >>989
機能で言えばQNAPやSynologyの方が上だけど価格が論外だからなぁ
526Xとベイ数やCPUが同等のモデルはSynologyだとDS3018XSだけど、
価格COMを見る限り実売は16万近くする(しかも10GbEはオプション扱い)
526Xは10GBASE-T×2標準搭載で安い時は6万以下で買えるから
いくらSynologyが機能面で上だとしてもちょっとな
ReadyNASで16万出せば下手すりゃ628Xが買えちゃうし
>>990
NASそのものは稀っていうほど少なくないんじゃね?
大抵はBUFFALOかアイオー辺りの1ドライブモデル使ってそうだけど
一般家庭で10GbEは稀だろうなw
機能で言えばQNAPやSynologyの方が上だけど価格が論外だからなぁ
526Xとベイ数やCPUが同等のモデルはSynologyだとDS3018XSだけど、
価格COMを見る限り実売は16万近くする(しかも10GbEはオプション扱い)
526Xは10GBASE-T×2標準搭載で安い時は6万以下で買えるから
いくらSynologyが機能面で上だとしてもちょっとな
ReadyNASで16万出せば下手すりゃ628Xが買えちゃうし
>>990
NASそのものは稀っていうほど少なくないんじゃね?
大抵はBUFFALOかアイオー辺りの1ドライブモデル使ってそうだけど
一般家庭で10GbEは稀だろうなw
992不明なデバイスさん
2018/06/12(火) 04:02:43.56ID:hS5cW4rF NETGEARのスイッチは信用高いけどReadyNASは機能と安定性にイマイチ感がぬぐえないから
安い値段は妥当じゃね?
個人的にはHDDで例えると売れ筋上位の大容量だけどやっすい海門なイメージになりつつあるわ
容量と値段で語れば海門(ReadyNAS)だけど機能的にSMR(btrfs)がいまいち
安い値段は妥当じゃね?
個人的にはHDDで例えると売れ筋上位の大容量だけどやっすい海門なイメージになりつつあるわ
容量と値段で語れば海門(ReadyNAS)だけど機能的にSMR(btrfs)がいまいち
994不明なデバイスさん
2018/06/12(火) 06:01:05.33ID:+un60pc5 NASにどんな機能を求めているかによるなぁ
俺はSMBとAFPさえあればいいからSambaとNetatalkしか必要ない
で、しょせんLinuxのSambaとNetatalkは本家(MSとApple)に比べると
イマイチだから、NETGEAR、Synology、QNAP、Buffaloのどれでも
同じに感じるんだよね
(ソースが同じだからバージョンのちょっとの差しかない)
だから差別化はハードだけになっちゃって、そうなるとReadyNASが
一番コスパいいから選ぶって感じ
俺はSMBとAFPさえあればいいからSambaとNetatalkしか必要ない
で、しょせんLinuxのSambaとNetatalkは本家(MSとApple)に比べると
イマイチだから、NETGEAR、Synology、QNAP、Buffaloのどれでも
同じに感じるんだよね
(ソースが同じだからバージョンのちょっとの差しかない)
だから差別化はハードだけになっちゃって、そうなるとReadyNASが
一番コスパいいから選ぶって感じ
995不明なデバイスさん
2018/06/12(火) 08:50:44.76ID:hS5cW4rF >>994
>>一番コスパいいから選ぶ
これに尽きる
欠点とか弱点になりそうな部分もあるけど使用用途的に大してデメリットと感じなかったら選ぶ
自分はReadyNAS以外にもバックアップ取ってるし最悪データ吹っ飛んでも問題ないからコスパ取る
NETGEARというよりはNTTXの販売手法が低価格を実現してそうな気はするけど
他社NASと比較したときのマイナス要素も結構影響してんじゃないかな
Red HatがBtrfsをdeprecatedしたのは割と響いてそう
>>一番コスパいいから選ぶ
これに尽きる
欠点とか弱点になりそうな部分もあるけど使用用途的に大してデメリットと感じなかったら選ぶ
自分はReadyNAS以外にもバックアップ取ってるし最悪データ吹っ飛んでも問題ないからコスパ取る
NETGEARというよりはNTTXの販売手法が低価格を実現してそうな気はするけど
他社NASと比較したときのマイナス要素も結構影響してんじゃないかな
Red HatがBtrfsをdeprecatedしたのは割と響いてそう
996不明なデバイスさん
2018/06/12(火) 08:52:24.67ID:vcWZwd1I 自宅で10GbEくらい普通だぞ
953 不明なデバイスさん sage 2018/06/10(日) 20:52:05.24 ID:RKSeIAD+
>>950
それはお前が平成生まれで周りの人間が所帯持ちじゃないからそう見えるだけだろう
光インターネット回線が1Gbps上限だからインターネット目的では10Gbpsは不要なので
必然的に10GBASE-Tを求める層は一般家庭だとファミリー層に限定されるんだよ
俺の会社の同僚はPCをディスクレスにしてNASにデータを集約している人が多く、みんな10GBASE-T使ってるよ
それよりもNETGEARのNASの普及のしていなさの方が深刻だと思うよ
同僚や親戚等の家にあるのは大抵 Synology や buffalo のNASだしな
Synology だと DiskStation DS1817 が人気で、buffalo だと TS5410DN 使っている人が多い印象
953 不明なデバイスさん sage 2018/06/10(日) 20:52:05.24 ID:RKSeIAD+
>>950
それはお前が平成生まれで周りの人間が所帯持ちじゃないからそう見えるだけだろう
光インターネット回線が1Gbps上限だからインターネット目的では10Gbpsは不要なので
必然的に10GBASE-Tを求める層は一般家庭だとファミリー層に限定されるんだよ
俺の会社の同僚はPCをディスクレスにしてNASにデータを集約している人が多く、みんな10GBASE-T使ってるよ
それよりもNETGEARのNASの普及のしていなさの方が深刻だと思うよ
同僚や親戚等の家にあるのは大抵 Synology や buffalo のNASだしな
Synology だと DiskStation DS1817 が人気で、buffalo だと TS5410DN 使っている人が多い印象
997不明なデバイスさん
2018/06/12(火) 09:24:08.28ID:ak4D8PrG もうおまえいいから。
998不明なデバイスさん
2018/06/12(火) 11:27:25.58ID:7HiLJGyW 10GBくらいスマホでも普通だぞ(キリッ
999不明なデバイスさん
2018/06/12(火) 11:59:25.33ID:nxCgpyr7 質問いいですか
1000不明なデバイスさん
2018/06/12(火) 12:00:38.53ID:YvG1gO9J >>999
このスレはもう終わりなので質問駄目です(´・ω・`)
次スレに行って質問してください
次スレ
[NETGEAR] ReadyNAS総合 Part40 [X-RAID/RAIDiator]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1528705479/
このスレはもう終わりなので質問駄目です(´・ω・`)
次スレに行って質問してください
次スレ
[NETGEAR] ReadyNAS総合 Part40 [X-RAID/RAIDiator]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1528705479/
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 68日 8時間 57分 4秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 68日 8時間 57分 4秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【速報】永野芽郁がNHK大河「豊臣兄弟!」出演辞退 女優業は事実上、活動休止へ…不倫疑惑余波ドラマにも ★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【逆走】「運転手は外国人に見えた」新名神高速に逆走車、女性4人けが…6台絡む多重事故も逃走中 [樽悶★]
- 「それでも、お米は高いと感じますか?」JA広告に批判殺到 コメ価格18週ぶり下落も、わずか19円…備蓄米の流通システムに潜む課題 ★4 [ぐれ★]
- なぜ人は“飲食店でのスマホ注文”に不満を抱くのか?「通信料がかかる」「細かいカスタマイズができない」「LINE登録なんて絶対嫌」 ★3 [ぐれ★]
- 反撃の中居正広、一世一代の大勝負へ 元フジ女性アナとは「合意の上での性行為だった」と認識 ★21 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【Jリーグ】岡山に敗れ新潟サポがブチギレ 監督と強化部長に勝てない状況の説明を求めJ1残留を要求 [鉄チーズ烏★]
- 【悲報】万博の虫さん、遂にフランスパビリオン内に侵入、展示作品にびっしりと張り付く🪰🥺 ★2 [359965264]
- 【速報】わし、海外旅行へ
- 🏡🥺😢😭🏡
- 「氷河期のために厚生年金を分かち合え(怒」とほざく偽善者どもが非常にしつこい [289765331]
- 永野芽郁って犯罪した訳でもないのに処分が厳しすぎじゃね [976728141]
- 【画像】ふぅん、これが貧困層の鍋料理か・・・