※次スレは>>970踏んだ方が立てて下さい。立てる時は1行目に !extend:checked:vvvvv:1000:512 をお忘れなく。
静音・高速・高性能なNASサーバ、QNAPのアプライアンス製品のスレ
NASを使う際に気になる点、速度・機能・静音などを高いレベルで満たす数少ない製品です
NASは初めての方から、標準搭載の各種機能が目的の方、データ保全とセキュリティが重要な業務用途、
Linuxベースの自宅サーバが欲しい方まで、幅広いユーザに最適です
QNAPは台湾のメーカーですが、マニュアルからユーティリティまで完全日本語対応です
・オフィシャルサイト: ttp://www.qnap.com/jp/
QNAP NAS Community Forum ttp://forum.qnap.com/
保証情報 ttps://www.qnap.com/i/jp/service_ask/
販売/流通ルートは(海外通販や並行輸入品なども含めて)幾つもあります
正規代理店も複数あるので、故障時の手間や保証サポートのことも考えて、好きな流通経路のものを
関連サイト
・QNAP Club Japan ttp://www.qnapclub.jp/
関連スレ
・NAS総合スレPart27 (LAN接続HDD)
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1480171555/
前スレ・過去スレ:【静音・高機能NAS】QNAP partXX【自宅サーバ】
part36 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1444404531/
part36 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1451212876/
part37 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1451212876/
part38 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1458477414/
Part39 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1471951510/
part40 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1479567273/
part41 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1491780365/
part42 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1505519443/
part43 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1513233992/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【静音・高機能NAS】QNAP part44【自宅サーバ】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1不明なデバイスさん (ワッチョイ ffb3-JZuv)
2018/04/16(月) 22:32:17.74ID:w86DABTs02不明なデバイスさん (ワッチョイ ffb3-JZuv)
2018/04/16(月) 22:37:34.12ID:w86DABTs0 hosyu
3不明なデバイスさん (ワッチョイ ffb3-JZuv)
2018/04/16(月) 22:38:07.96ID:w86DABTs0 ほしゅ
4不明なデバイスさん (ワッチョイ ffb3-JZuv)
2018/04/16(月) 22:38:26.44ID:w86DABTs0 保守
5不明なデバイスさん (ワッチョイ ffb3-JZuv)
2018/04/16(月) 22:39:16.29ID:w86DABTs0 で
6不明なデバイスさん (ワッチョイ ffb3-JZuv)
2018/04/16(月) 22:39:39.92ID:w86DABTs0 す
゚
゚
7不明なデバイスさん (ワッチョイ 73e9-ycE0)
2018/04/16(月) 23:39:18.25ID:GVasanjN0 乙です
先のスレでTS-119P+で4TB中2.3TBをシステム予約済みにされたものです
NASで再フォーマットしてみると最初から2.3TBをシステム予約済みにされていました
「NASの再初期化」からやり直すとシステム予約済みは消えました
HDDを2TBから4TBに入れ替えた時フォーマットだけしたので最初からシステム予約済みだったようです
先スレでコンパチリストを教えてくれた人本当にありがとう
HDDには問題がないことが分かって助かりました
先のスレでTS-119P+で4TB中2.3TBをシステム予約済みにされたものです
NASで再フォーマットしてみると最初から2.3TBをシステム予約済みにされていました
「NASの再初期化」からやり直すとシステム予約済みは消えました
HDDを2TBから4TBに入れ替えた時フォーマットだけしたので最初からシステム予約済みだったようです
先スレでコンパチリストを教えてくれた人本当にありがとう
HDDには問題がないことが分かって助かりました
8不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f9f-kQdn)
2018/04/17(火) 02:05:54.16ID:BQWD3v+l0 TVS-471にQM2-2S(M.2SSD x2ベイ追加)とX540(10G-LAN)入れました。
4ベイNASが2ベイ増えて10G対応化でちょー満足。
4ベイNASが2ベイ増えて10G対応化でちょー満足。
9不明なデバイスさん (ワッチョイ ff9f-LJHW)
2018/04/18(水) 19:54:27.31ID:XY+Y6Orj0 ダウンロードセンターに QTS 4.3.4.0551 build 20180413 きてるねー
なんか修正項目多いなー。取り下げたバージョンの不具合解消も含まれてるんだろうね
なんか修正項目多いなー。取り下げたバージョンの不具合解消も含まれてるんだろうね
10不明なデバイスさん (ワッチョイ a38a-ubq8)
2018/04/18(水) 20:17:02.80ID:GFYzEsDQ011不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f9f-37Ce)
2018/04/18(水) 21:13:21.89ID:TrjxHR1Q0 >>9
毒を食らわば皿までと言った感じで、
2台のARM系 QNAP NASにて、ファームを 4.3.4.0551 Build 20180413 に早速更新しました。
Atom系 QNAP NASは、しばらく様子見にしておきます。
毒を食らわば皿までと言った感じで、
2台のARM系 QNAP NASにて、ファームを 4.3.4.0551 Build 20180413 に早速更新しました。
Atom系 QNAP NASは、しばらく様子見にしておきます。
13不明なデバイスさん (ワッチョイ ff9f-LJHW)
2018/04/18(水) 23:39:24.90ID:XY+Y6Orj0 結局更新してしまった・・・w
今のところ問題なし。
ファームウェアとは全然関係ないんだけど、auひかりの10Gプランに変更してHGWを交換したらWebサーバが外から
見られなくなってしまって困ったんだけど、パケットフィルタ設定で「対象インターフェイス」をLANに切り替えてから
ポートを追加したらDDNSもMyQNAPCloudもまた使えるようになった。
HGW交換前に設定したのが遥か昔だったので忘れてたのと、HGWのUIがガラっと変わってて戸惑ったという。
微妙にスレ違いかもだけど、10G繋がりということで。
今のところ問題なし。
ファームウェアとは全然関係ないんだけど、auひかりの10Gプランに変更してHGWを交換したらWebサーバが外から
見られなくなってしまって困ったんだけど、パケットフィルタ設定で「対象インターフェイス」をLANに切り替えてから
ポートを追加したらDDNSもMyQNAPCloudもまた使えるようになった。
HGW交換前に設定したのが遥か昔だったので忘れてたのと、HGWのUIがガラっと変わってて戸惑ったという。
微妙にスレ違いかもだけど、10G繋がりということで。
14不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e90-wGau)
2018/04/19(木) 05:51:06.77ID:VQxwTSti0 TS-439ProIIでRAID組まずに単一ドライブ4台構成で使っているんだけど
空き容量がなくなったので1台単位で交換したいんだが方法が見つからない
外部デバイスのように管理画面から簡単に着脱できると思っていたから面食らったな
空き容量がなくなったので1台単位で交換したいんだが方法が見つからない
外部デバイスのように管理画面から簡単に着脱できると思っていたから面食らったな
15不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM06-XUh8)
2018/04/19(木) 08:44:30.83ID:S7Td5PFFM16不明なデバイスさん (ワッチョイ b3ab-9jjH)
2018/04/19(木) 10:03:32.27ID:Oi7A14kY0 2週間ぶりくらいに確認したら
この前アップした4.3.4.0537はまた消されてるのね
2回連続一覧から消されたFW使う羽目になってるよ、、、
消されたFWより0551にした方がいいかなあ
この前アップした4.3.4.0537はまた消されてるのね
2回連続一覧から消されたFW使う羽目になってるよ、、、
消されたFWより0551にした方がいいかなあ
17不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM06-963K)
2018/04/19(木) 10:27:29.03ID:Qb8pkjWTM 4台のHDDをネットワーク上に共有さえ出来れば良い運用なんじゃないの?
冗長性は単なるHDDと同等の位置付け。
冗長性は単なるHDDと同等の位置付け。
18不明なデバイスさん (ワッチョイ 7a51-5Mny)
2018/04/19(木) 12:25:41.21ID:5yP4JA7T0 231Pだけどいきなりネットワーク上で認識できなくなった
Qfinderから設定とかはできるんだけどwebからの接続は無理
色々とリセットしたりしても症状は改善されなくて
結局全て初期化して再セットアップしたら普通に動くように…
こういうことはちょくちょくあるのかなぁ…
Qfinderから設定とかはできるんだけどwebからの接続は無理
色々とリセットしたりしても症状は改善されなくて
結局全て初期化して再セットアップしたら普通に動くように…
こういうことはちょくちょくあるのかなぁ…
19不明なデバイスさん (ワッチョイ 769f-vhdA)
2018/04/19(木) 13:36:37.58ID:Px4gjqik0 >>18
普通はそんなこと起きません。少なくとも、同じx31P仲間であるウチの431Pでは。
普通はそんなこと起きません。少なくとも、同じx31P仲間であるウチの431Pでは。
20不明なデバイスさん (ブーイモ MMba-40Q4)
2018/04/19(木) 13:45:46.82ID:f2QpeByBM やっぱarm機はいまいちなん?
21不明なデバイスさん (ワッチョイ 8aeb-vlEG)
2018/04/19(木) 13:58:15.24ID:xqEbWyzU022不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e90-wGau)
2018/04/19(木) 15:23:37.27ID:VQxwTSti0 >>15
録画用で2TBx4なんだけどね、2TBが一ヶ月くらいで埋まるんだよ
だからRAIDなんか組んでいられないしそのペースで交換前提でしかもほとんど書き換えずに
ひたすら埋めていく使い方ならまず壊れないでしょう
何も考えずに一ヶ月毎に1台ずつ足していって、優先度が低いコンテンツを1〜2台にまとめておいて
埋まったらそれをリムーバブルに的に差し替えて使っていこうと思ってた
ホットスワップで簡単に出来るだろうと、方法はないものかな?
本来なら内臓4台でRAID5でも組んで、USBとeSATAにリムーバブルラックを繋げておいて
低優先度コンテンツは元からUSBの外部デバイスに録画しRAID側からファイルを取り出したい時は
eSATAというのが賢い使い方なのはわかってきたが、NAS本体が壊れた時のデータ抽出の厄介さを思うと
ミラーリング以外のRAIDは怖いんだよな
録画用で2TBx4なんだけどね、2TBが一ヶ月くらいで埋まるんだよ
だからRAIDなんか組んでいられないしそのペースで交換前提でしかもほとんど書き換えずに
ひたすら埋めていく使い方ならまず壊れないでしょう
何も考えずに一ヶ月毎に1台ずつ足していって、優先度が低いコンテンツを1〜2台にまとめておいて
埋まったらそれをリムーバブルに的に差し替えて使っていこうと思ってた
ホットスワップで簡単に出来るだろうと、方法はないものかな?
本来なら内臓4台でRAID5でも組んで、USBとeSATAにリムーバブルラックを繋げておいて
低優先度コンテンツは元からUSBの外部デバイスに録画しRAID側からファイルを取り出したい時は
eSATAというのが賢い使い方なのはわかってきたが、NAS本体が壊れた時のデータ抽出の厄介さを思うと
ミラーリング以外のRAIDは怖いんだよな
23不明なデバイスさん (アウアウエー Sa52-qbs1)
2018/04/19(木) 15:38:31.61ID:Gjq0HlFha その使い方なら裸族シリーズでとにかくHDDが沢山乗るヤツで充分では?
24不明なデバイスさん (ササクッテロレ Sp3b-pLul)
2018/04/19(木) 20:58:18.96ID:VfsJq0Nmp 251なんだけど、容量足りなくなって来たからHDD足そうと思ったら拡張エンクロージャー買わなきゃダメなの?
451+買えるやん。。。
451+買えるやん。。。
25不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM06-XUh8)
2018/04/19(木) 21:04:35.89ID:kcr6vjTFM >>22
消えても泣かないなら
KURO-DACHI/CLONE/U3
とか買ってリムーバブル
運用の方がいいんじゃね?
OS分の区画もったいないし。
その録画環境は
ネットワーク接続必須なの?
USB接続は可能?
消えても泣かないなら
KURO-DACHI/CLONE/U3
とか買ってリムーバブル
運用の方がいいんじゃね?
OS分の区画もったいないし。
その録画環境は
ネットワーク接続必須なの?
USB接続は可能?
26不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM06-XUh8)
2018/04/19(木) 21:12:09.54ID:kcr6vjTFM RAID5なんてやめたほうがいい。
前に1台交換してリビルド中に
クラッシュしてサルベージ大変だった。
それも考慮してRAID6にすると
なると、実際に使える容量が減るし、
最悪の時にサルベージしやすいこと
考えるとRAID1の選択になるんだよな。
前に1台交換してリビルド中に
クラッシュしてサルベージ大変だった。
それも考慮してRAID6にすると
なると、実際に使える容量が減るし、
最悪の時にサルベージしやすいこと
考えるとRAID1の選択になるんだよな。
27不明なデバイスさん (ワッチョイ 5aa9-9jjH)
2018/04/19(木) 21:24:29.08ID:zTzTOAnY0 はい、いつもの燃料投下ですよー
盛り上がっていきましょーw
盛り上がっていきましょーw
28不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e90-wGau)
2018/04/19(木) 21:53:18.40ID:VQxwTSti0 >>23 >>25
後先考えずに空き容量が埋まったらUSBでHDDを増やし続けていたらUSBポートが埋まったうえに
ドライブレターが埋まっちゃってさ、物理ドライブは20台つながっている状態、さてどうするか
と思っていたところにちょうどハードオフで例のNASのジャンクが入って4000円で売ってたわけよ
ジャンクの理由は鍵がないのと全機能を調べるのが割りに合わないと判断したからで実際全く問題なかったと
メジャーな洋画なんかはレンタルや配信でいつでも見れるわけで、そういうのは単体HDDに移して
ファイルリストを作って外して保管してHDDに番号のラベル貼って管理しとけばいいかなと
見たくなったら外部デバイスで繋げる
eSATAで外に出せばさほど時間がかからないのでそれでいく事にする
後先考えずに空き容量が埋まったらUSBでHDDを増やし続けていたらUSBポートが埋まったうえに
ドライブレターが埋まっちゃってさ、物理ドライブは20台つながっている状態、さてどうするか
と思っていたところにちょうどハードオフで例のNASのジャンクが入って4000円で売ってたわけよ
ジャンクの理由は鍵がないのと全機能を調べるのが割りに合わないと判断したからで実際全く問題なかったと
メジャーな洋画なんかはレンタルや配信でいつでも見れるわけで、そういうのは単体HDDに移して
ファイルリストを作って外して保管してHDDに番号のラベル貼って管理しとけばいいかなと
見たくなったら外部デバイスで繋げる
eSATAで外に出せばさほど時間がかからないのでそれでいく事にする
29不明なデバイスさん (アウアウエー Sa52-qbs1)
2018/04/19(木) 22:08:27.61ID:WV21CCYZa30不明なデバイスさん (ワッチョイ 3695-bK0Q)
2018/04/20(金) 01:03:48.96ID:wpAH6cgR0 TS-879Proで、raid1に対して、SSD一つだけ足してキャッシュアクセラレーションって出来ますか?
31不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e79-F7Tf)
2018/04/20(金) 07:04:55.45ID:dsVAd+yA0 かくちょースロット付きの新型、おねだん的に魅力的だね
ウチのLANは幹線もまだ1Gbpsです なさけない... 笑ってやってください
ウチのLANは幹線もまだ1Gbpsです なさけない... 笑ってやってください
32不明なデバイスさん (アウアウアー Sa06-wgWx)
2018/04/20(金) 18:50:55.72ID:VbtiPr6Na >>31
拡張スロット付きの新型なんて出てたか?
と思ったらx73シリーズなんてあったのな
TVS-673
Windows Upload/Download 10GB File (10GbE X 1)
Read:692MB/s
Write:1172MB/s
普通にパフォーマンスよくてこれで12.8万なら倉庫目的ならありだな
ただIntelのTVS-682と比較してsambaのライトのスループットやIOPSがなぜか異様に低いから癖がありそうではある
拡張スロット付きの新型なんて出てたか?
と思ったらx73シリーズなんてあったのな
TVS-673
Windows Upload/Download 10GB File (10GbE X 1)
Read:692MB/s
Write:1172MB/s
普通にパフォーマンスよくてこれで12.8万なら倉庫目的ならありだな
ただIntelのTVS-682と比較してsambaのライトのスループットやIOPSがなぜか異様に低いから癖がありそうではある
33不明なデバイスさん (ワッチョイ f62a-3zYs)
2018/04/20(金) 22:39:31.39ID:j70arIn+0 TS-221を使用中なのですが本機はUSB-DAC直挿しに対応していますでしょうか?
直挿しするとmusic stationにデバイス名は出るのですが音が出ず。
USB DACは JBL PEBBLES です。
よろしくお願いします。
直挿しするとmusic stationにデバイス名は出るのですが音が出ず。
USB DACは JBL PEBBLES です。
よろしくお願いします。
34不明なデバイスさん (ワッチョイ 3e9f-JIn3)
2018/04/21(土) 12:36:51.48ID:F/fIjAw30 >>30
raid5ではメニューに出るからraid1でも出来そう。
ただ、SSD単体追加だとSSDが壊れた場合にデータ破損が。
HDDはRAID1で守ってるのにSSDは単体運用でいいん?
ファイルサーバ的な使い方だとSSDキャッシュいまいち効果体感出来なかった
一部ファイル読み書きに速度が欲しいなら古典的だけど
SSDボリュームとHDDボリュームにデータ分けて入れたら。
もしくはQtier?
raid5ではメニューに出るからraid1でも出来そう。
ただ、SSD単体追加だとSSDが壊れた場合にデータ破損が。
HDDはRAID1で守ってるのにSSDは単体運用でいいん?
ファイルサーバ的な使い方だとSSDキャッシュいまいち効果体感出来なかった
一部ファイル読み書きに速度が欲しいなら古典的だけど
SSDボリュームとHDDボリュームにデータ分けて入れたら。
もしくはQtier?
35不明なデバイスさん (アウアウカー Sa43-bK0Q)
2018/04/21(土) 13:19:54.16ID:m5a4zU6ua36不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a23-yJlj)
2018/04/21(土) 16:35:19.72ID:m8VJGQYs0 Sambaの設定で、変数を使って、クライアントのIPアドレスやNetBIOS名毎に動作を振り分ける
方法があるのですけど、
ttp://www.oreilly.com/openbook/samba/book/ch04_01.html
それって、QNAPのGUIを使った設定でも可能でしょうか?
それとも設定ファイルをエディタで編集しないと駄目でしょうか?
方法があるのですけど、
ttp://www.oreilly.com/openbook/samba/book/ch04_01.html
それって、QNAPのGUIを使った設定でも可能でしょうか?
それとも設定ファイルをエディタで編集しないと駄目でしょうか?
3736 (ワッチョイ 1a23-yJlj)
2018/04/21(土) 16:41:58.02ID:m8VJGQYs0 和訳見つかりますた
ttp://ppona.com/gpl/iodata/usl-5p/USLSRC100/daemon/samba/040924/samba-2.2.11-ja-1.0/docs/ja/htmldocs/using_samba/ch04_01.html
ttp://ppona.com/gpl/iodata/usl-5p/USLSRC100/daemon/samba/040924/samba-2.2.11-ja-1.0/docs/ja/htmldocs/using_samba/ch04_01.html
38不明なデバイスさん (ワッチョイ b7a8-jD/J)
2018/04/21(土) 22:02:38.03ID:MN55p5Pa0 階層型にできるといいんだが、ディスク単体にtierはなかなか難しいんだろうな
39不明なデバイスさん (ワッチョイ e3dc-Yyw6)
2018/04/22(日) 10:28:43.58ID:rWW9B6uB0 階層型は階層の全ディスクで1仮想ボリュームになるから
単体のディスクなんか使って壊れた日には全部コケるで
単体のディスクなんか使って壊れた日には全部コケるで
40不明なデバイスさん (ワッチョイ 3e9f-JIn3)
2018/04/22(日) 13:36:36.62ID:QzO2mib30 階層型は未経験なのですが、ディスクエラー耐性はどこまでありますか?
例
・SSD RAID1 2台構成
・HDD RAID5 6台構成
SSDとHDDのRAIDアレイが読み書き可能なら問題なしでしょうか
例
・SSD RAID1 2台構成
・HDD RAID5 6台構成
SSDとHDDのRAIDアレイが読み書き可能なら問題なしでしょうか
41不明なデバイスさん (ワッチョイ e3dc-dkU+)
2018/04/22(日) 14:08:54.22ID:rWW9B6uB042不明なデバイスさん (ワッチョイ 5bee-wgWx)
2018/04/22(日) 15:23:09.43ID:ZMkNJ8Gg0 1階層死んだら全部まとめて死ぬとなると階層型ストレージって案外耐障害性は低そうだなぁ
SSDでRAID6とかの冗長性確保するのには予算が掛かりすぎるし…
SSDでRAID6とかの冗長性確保するのには予算が掛かりすぎるし…
43不明なデバイスさん (ワッチョイ 76ea-sCbV)
2018/04/22(日) 15:59:52.32ID:rgHGV2Yt0 個人がややこしいことしすぎると禿げるぞ。
個人はRAID1か10でええねん。
個人はRAID1か10でええねん。
44不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a9f-Mp6C)
2018/04/22(日) 16:07:10.71ID:9/jWZLEC0 初の4ベイNASでRAID 10かRAID 6で迷って結局RAID 6にした
45不明なデバイスさん (ワッチョイ 3e9f-JIn3)
2018/04/22(日) 19:46:54.46ID:QzO2mib3046不明なデバイスさん (ワッチョイ e3dc-Yyw6)
2018/04/22(日) 21:15:49.31ID:rWW9B6uB0 >>45
効果があったと思いたいけど、どうかなあ。
買って即導入したので比較出来ないので何ともですね。
vmのイメージとかが移動されて速くなってるはずと信じてますw
あと僕のtvsはata SSDオンリーだったので
性能的には微妙
壊れたときの対策はバックアップで
効果があったと思いたいけど、どうかなあ。
買って即導入したので比較出来ないので何ともですね。
vmのイメージとかが移動されて速くなってるはずと信じてますw
あと僕のtvsはata SSDオンリーだったので
性能的には微妙
壊れたときの対策はバックアップで
47不明なデバイスさん (ワッチョイ a7c3-pLul)
2018/04/22(日) 21:28:16.23ID:UHz8BDpJ0 iPhoneで無料で使いやすいSMBクライアントないからqfile騙してほかのNASでも使いたくなるわ。
48不明なデバイスさん (ワッチョイ 3e23-mC67)
2018/04/22(日) 23:22:12.93ID:PVCHoB/r0 TS-231Pで2台のHDDを別々に認識させるのってどうやって実現すれば良いのでしょうか
すでに一台は稼働していて、二台目は一台目のバックアップに使おうと思っています
すでに一台は稼働していて、二台目は一台目のバックアップに使おうと思っています
49不明なデバイスさん (ワッチョイ e38a-TVL3)
2018/04/23(月) 00:21:07.67ID:OjAP4fIR0 10Gの拡張ボードって数種類あるけど、何が違うのか…よくわからん…orz
教えて!エロい人‼
教えて!エロい人‼
50不明なデバイスさん (ワントンキン MM8a-S9Qq)
2018/04/23(月) 11:32:25.61ID:qrLs4uptM アプデしてからプロキシ死んでたわ
プロキシ再インストールしたら直ったが、システムのイベントログにエラー出して欲しいわ
プロキシ再インストールしたら直ったが、システムのイベントログにエラー出して欲しいわ
51不明なデバイスさん (アウーイモ MM47-wgWx)
2018/04/23(月) 19:28:05.64ID:7MUKrUv/M >>49
とりあえずNASのモデルから公式のコンパチ使ってどのNIC使えるか調べる所からじゃない?
QM2使えるならとりあえずQM2選んでおけば後々M.2キャッシュとかできるから外れなさそう
最近ならQXG-10G1Tも安価で国内に出回っているからありかもしれん
とりあえずNASのモデルから公式のコンパチ使ってどのNIC使えるか調べる所からじゃない?
QM2使えるならとりあえずQM2選んでおけば後々M.2キャッシュとかできるから外れなさそう
最近ならQXG-10G1Tも安価で国内に出回っているからありかもしれん
52不明なデバイスさん (スプッッ Sd5a-0li5)
2018/04/24(火) 09:38:55.08ID:9y0ixUH9d 仮想環境ってやっぱりSSDにやらないときついかな
win7やXPを残しておきたいんだが
win7やXPを残しておきたいんだが
53不明なデバイスさん (ワッチョイ 0e76-iSvD)
2018/04/24(火) 11:01:12.41ID:pE0iItBj0 予備機に取り付けた4GHDDのsmartに警告が出たので、一度0フィルしてみるかなと、
sudo dd if=/dev/zero of=/dev/sda
とenter
な ん で s d a っ てタ イ プ し た 俺?
ものの見事に、ファームウエア綺麗さっぱり初期化されました orz
仕方ないので、ファームウェアリカバリ
・USBブートをさせる
→なぜかブート途中でVGAがD-SUBでもHDMIでも出力されなくなる
→なんとかTinyCoreLinuxで起動したので、ファクトリイメージを書き込み
・QnapFinderでみつかったので、やれやれこれで最新ファームに更新したら終わりじゃて
→なぜかファームの更新に失敗する orz
・まだまだ!コンソールは生きている、wikiみてマニュアルでのファームウエア更新を敢行
→HDA_ROOTの容量が足りず、更新失敗 orz
→/mnt/updateのシンボリックリンクの元を、USB Flashに変更して、更新成功
メイン機じゃなくてよかった(ヽ´ω`)
sudo dd if=/dev/zero of=/dev/sda
とenter
な ん で s d a っ てタ イ プ し た 俺?
ものの見事に、ファームウエア綺麗さっぱり初期化されました orz
仕方ないので、ファームウェアリカバリ
・USBブートをさせる
→なぜかブート途中でVGAがD-SUBでもHDMIでも出力されなくなる
→なんとかTinyCoreLinuxで起動したので、ファクトリイメージを書き込み
・QnapFinderでみつかったので、やれやれこれで最新ファームに更新したら終わりじゃて
→なぜかファームの更新に失敗する orz
・まだまだ!コンソールは生きている、wikiみてマニュアルでのファームウエア更新を敢行
→HDA_ROOTの容量が足りず、更新失敗 orz
→/mnt/updateのシンボリックリンクの元を、USB Flashに変更して、更新成功
メイン機じゃなくてよかった(ヽ´ω`)
54不明なデバイスさん (ワッチョイ e3dc-Yyw6)
2018/04/24(火) 21:20:43.00ID:vf8LCBnq055不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM06-XUh8)
2018/04/24(火) 22:40:16.62ID:ZawG37/0M56不明なデバイスさん (ワッチョイ 0e76-iSvD)
2018/04/25(水) 09:54:28.43ID:fIv4UZEQ0 >>54,55
本当にプライベートの予備機で、ブートストレージ以外HDD取り付けていなかったのが幸いでした
お仕事だったらまずoptwareなんか入れないだろうけど、今回の失敗は予備機でHDDも対したのつけてないし、
オッケーオッケー行ったれ行ったれとした慢心が招いたことかなと
いずれにしても、良い薬になりました(ヽ´ω`)
…いかん予備機が無いぞ、メイン機を予備機にまわして…ryzenのqnapの新型をお迎えするかなと
コレは幸いと、カタログとにらめっこしてしていたりもしたけど
本当にプライベートの予備機で、ブートストレージ以外HDD取り付けていなかったのが幸いでした
お仕事だったらまずoptwareなんか入れないだろうけど、今回の失敗は予備機でHDDも対したのつけてないし、
オッケーオッケー行ったれ行ったれとした慢心が招いたことかなと
いずれにしても、良い薬になりました(ヽ´ω`)
…いかん予備機が無いぞ、メイン機を予備機にまわして…ryzenのqnapの新型をお迎えするかなと
コレは幸いと、カタログとにらめっこしてしていたりもしたけど
57不明なデバイスさん (ブーイモ MMff-pLul)
2018/04/25(水) 13:40:12.90ID:7nR5eQ/2M 俺も最近オペミスで戦国鳥獣戯画を失った。
拾った時にファイル名とか連番がめちゃくちゃだったのを整理するためにバックアップ対象外のworkフォルダで作業してたから一発アウト。
もう手に入らなそう。
拾った時にファイル名とか連番がめちゃくちゃだったのを整理するためにバックアップ対象外のworkフォルダで作業してたから一発アウト。
もう手に入らなそう。
58不明なデバイスさん (スプッッ Sd5a-0li5)
2018/04/25(水) 18:56:16.44ID:uhqf9HMpd 個人でryzenのnasとか何に使うんだ…
59不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b9f-qxIz)
2018/04/27(金) 00:43:27.95ID:0wjfEOOQ061不明なデバイスさん (ワッチョイ 8979-luqG)
2018/04/27(金) 06:00:13.21ID:erJsZo2A0 自作PC板になら
62不明なデバイスさん (ワッチョイ d3bd-OUKG)
2018/04/27(金) 07:30:33.31ID:D5YWcRHw0 少し前にHDDがアンマウントされてしまうって書いたんだけど1日に1回はアクセスするようにしたらしばらく発生してない。
前に日次処理的に自動でデータ書き込んでた時は落ちたことなかった。
スピンアップが遅すぎて故障とみなされてるとかかな。
前に日次処理的に自動でデータ書き込んでた時は落ちたことなかった。
スピンアップが遅すぎて故障とみなされてるとかかな。
63不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM6b-9Kyp)
2018/04/27(金) 07:58:55.83ID:H8YIt2JoM スタンバイ切ってるなー
64不明なデバイスさん (ドコグロ MM25-4WOJ)
2018/04/27(金) 18:25:32.57ID:dPpKzTv8M IYHって元々自作PCだと思ってた
65不明なデバイスさん (ワッチョイ 2bd3-5m0P)
2018/04/27(金) 23:06:03.03ID:Nx90OkuZ0 だな
66不明なデバイスさん (ワッチョイ 39c3-luqG)
2018/04/28(土) 00:16:59.14ID:BlPd+2Q90 IYH
QTY B&H Number Price Total Price
B&H Item Description
__________________________________________________________________
2 WEWDS250G140 85.12 170.24
250GB Blue SATA III M.2 Internal SSD
2 CRC16G4SFD8 159.24 318.48
16GB DDR4 2400 MHz SO-DIMM Memory Module
1 QNTVS873E4G 1,229.00 1,229.00
8-Bay Nas/ISCSI IP-San Amd R Series Quad-Core 2.1Ghz 4Gb Ram 10G-Ready
QTY B&H Number Price Total Price
B&H Item Description
__________________________________________________________________
2 WEWDS250G140 85.12 170.24
250GB Blue SATA III M.2 Internal SSD
2 CRC16G4SFD8 159.24 318.48
16GB DDR4 2400 MHz SO-DIMM Memory Module
1 QNTVS873E4G 1,229.00 1,229.00
8-Bay Nas/ISCSI IP-San Amd R Series Quad-Core 2.1Ghz 4Gb Ram 10G-Ready
67不明なデバイスさん (ワッチョイ 21a9-luqG)
2018/04/29(日) 09:42:55.87ID:GrLHy91k0 ファームの案内が来たが、0526 Build 20180323に戻したな。
出しては戻すを繰り返すなら、しばらく0526でいいだろうに。
出しては戻すを繰り返すなら、しばらく0526でいいだろうに。
68不明なデバイスさん (ワッチョイ b3eb-mAgC)
2018/04/30(月) 04:20:32.73ID:X0nyix+e0 ちょっと詳しい人に聞きたいんだが、
今回NASを入れ替えるのに古いNASで使ってたスイッチのポートに新しいNASを刺して起動。
なぜか、古いNASの名前で認識されて、初期設定の画面が出て来ない。
ログインは古いNASのIDで入れる状態。
HDDも6bayから8bayのものに変えたんだが、上から6台分は前のRaid構成と認識したり、QTSアプリの白紙アイコンが並んだりで、エラーが出まくってた。
工場出荷状態にもどして再設定したからいいんだが、初回起動の前になんかするべきだったのかな?
今回NASを入れ替えるのに古いNASで使ってたスイッチのポートに新しいNASを刺して起動。
なぜか、古いNASの名前で認識されて、初期設定の画面が出て来ない。
ログインは古いNASのIDで入れる状態。
HDDも6bayから8bayのものに変えたんだが、上から6台分は前のRaid構成と認識したり、QTSアプリの白紙アイコンが並んだりで、エラーが出まくってた。
工場出荷状態にもどして再設定したからいいんだが、初回起動の前になんかするべきだったのかな?
69不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b67-0qSz)
2018/04/30(月) 04:49:48.69ID:cKnFpuG50 ブラウザのキャッシュクリアしたら
70不明なデバイスさん (ブーイモ MMb3-OUKG)
2018/04/30(月) 08:57:51.07ID:Ncd/GVuCM armbianからqnapのcifsの日本語フォルダをマウントすると???になってしまう。
ubuntuとかだと大丈夫なんだけど。
mount.cifsのcodepageをutf8に明示指定したけど改善しない。
ubuntuとかだと大丈夫なんだけど。
mount.cifsのcodepageをutf8に明示指定したけど改善しない。
7168 (ワッチョイ b3eb-mAgC)
2018/04/30(月) 18:58:20.91ID:X0nyix+e072不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b37-patk)
2018/04/30(月) 22:58:17.03ID:mc/DajCJ0 TS-251A(FAN 約3300rpm)
HDN726060ALE614 *2
室温25度
HDDの温度が60度なんだけど
QNAPってHDD冷えないのが当たり前でしょうか。
HDN726060ALE614 *2
室温25度
HDDの温度が60度なんだけど
QNAPってHDD冷えないのが当たり前でしょうか。
73不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b7f-luqG)
2018/05/01(火) 01:51:21.46ID:KwZtMwzP0 HDDの種類にもよるかと思うけどうちは4ドライブで40〜45℃
60℃はちょっと高すぎな気がする...
60℃はちょっと高すぎな気がする...
74不明なデバイスさん (ワッチョイ d3bd-OUKG)
2018/05/01(火) 02:02:51.63ID:/h8q5rxY0 新品のディスク追加しようとして装着したらフォーマットするときに「全てのサービスを停止して実行します」みたいなこと言われた。
いまダウンロード中のものがあるんだけど別のディスクのcifsとかも止まるってことでいいの?
いまダウンロード中のものがあるんだけど別のディスクのcifsとかも止まるってことでいいの?
75不明なデバイスさん (ワッチョイ 21a9-luqG)
2018/05/01(火) 08:07:12.22ID:4cxERcwD0 >>72
参考にならないだろうけど、うちのTS-231は室温19度で
HDDは31度。HDDはWD RED*2。
ファン回転数が見られないが、音から推測すると最低回転数だと思う。
ファンの3300rpmは最高速?手動で最高速設定しても温度が下がらないか
確かめてみては?HDDが60度って故障が心配。
参考にならないだろうけど、うちのTS-231は室温19度で
HDDは31度。HDDはWD RED*2。
ファン回転数が見られないが、音から推測すると最低回転数だと思う。
ファンの3300rpmは最高速?手動で最高速設定しても温度が下がらないか
確かめてみては?HDDが60度って故障が心配。
76不明なデバイスさん (ワッチョイ db9f-txLX)
2018/05/01(火) 08:48:10.91ID:9gMMcgh+077不明なデバイスさん (スプッッ Sda3-zwG8)
2018/05/01(火) 11:57:05.84ID:MnRV0z5jd 明かしてない置き場所が変な場所なんじゃないの。
うち、クローゼットの中という最悪環境に置いていて、
放っておくと60度普通に超えるので、USBファンで筐体外から風当てて無理やり50度以下に抑え込んでるけど、
それに近い環境な気がする。
うち、クローゼットの中という最悪環境に置いていて、
放っておくと60度普通に超えるので、USBファンで筐体外から風当てて無理やり50度以下に抑え込んでるけど、
それに近い環境な気がする。
78不明なデバイスさん (ワントンキン MMd3-1FR1)
2018/05/01(火) 12:51:18.55ID:oAIioZhDM ファンが3300rpmで回ってて60度はヤバイな
ファンの後ろに手をかざして温風出てたら設置場所変えるべき
冷風、と言っても30度ぐらいならセンサー異常かな
ファンの後ろに手をかざして温風出てたら設置場所変えるべき
冷風、と言っても30度ぐらいならセンサー異常かな
79不明なデバイスさん (ワッチョイ 5be7-luqG)
2018/05/01(火) 14:23:39.23ID:BfCtLEEA0 >>72
トレイのレバー部分と筐体の下部に吸気口があると思うんだけど埃でふさがってないか?
トレイのレバー部分と筐体の下部に吸気口があると思うんだけど埃でふさがってないか?
80不明なデバイスさん (ワッチョイ d3bd-OUKG)
2018/05/01(火) 17:37:58.19ID:/h8q5rxY0 NASからNASのバックアップってcifsでもいけるんだ。
rsync入れないとダメだと思ってた。
rsync入れないとダメだと思ってた。
81不明なデバイスさん (ワッチョイ 39c3-Z2OV)
2018/05/01(火) 23:08:47.03ID:B2WTOB2p0 QNAP同士ならRTRRがオススメ
8272 (ワッチョイ 5b37-patk)
2018/05/01(火) 23:22:25.18ID:o3s0MOuF0 みなさんありがとう。
埃とか置き場所とか確認したけど問題ないと思います。
60度検知後にhdd引っこ抜いて触ってみたらほんのりあたたかい程度
60度ってあつっ!っていうレベルだよね
センサーの異常かな、でも2台同時に異常になるかな
ロットが同じだからあり得るかな
修理出して結果書き込みます
埃とか置き場所とか確認したけど問題ないと思います。
60度検知後にhdd引っこ抜いて触ってみたらほんのりあたたかい程度
60度ってあつっ!っていうレベルだよね
センサーの異常かな、でも2台同時に異常になるかな
ロットが同じだからあり得るかな
修理出して結果書き込みます
83不明なデバイスさん (ワッチョイ 9324-mAgC)
2018/05/01(火) 23:51:16.62ID:SzSBHqrY0 win10のRS4の正式版きたからクリーンインストールしたらts-212pがSMBで繋がらなくなった。web menuは見えるのだが。
┐(´∀`)┌ヤレヤレ
┐(´∀`)┌ヤレヤレ
84不明なデバイスさん (ワッチョイ 51f7-wA5x)
2018/05/02(水) 00:21:53.46ID:kNkBLERW085不明なデバイスさん (ワッチョイ 399f-1FR1)
2018/05/02(水) 00:43:54.78ID:o4P2L6oo0 SMB1.0とかまだ残ってたんだ
86不明なデバイスさん (ワッチョイ db9f-txLX)
2018/05/02(水) 05:59:02.05ID:OcqpAY20087不明なデバイスさん (ワッチョイ 33eb-Ixy5)
2018/05/02(水) 09:59:00.22ID:ynvfBgQQ0 REGZAとか微妙なのもまだ残ってるから困る
8883 (ワッチョイ 9324-mAgC)
2018/05/02(水) 11:50:16.69ID:4W4Werh70 NAS側が1.0で動いてたから2.1にしたけどやっぱりwin10側から見られなかった。
仕方ないからwin10にSMB1.0クライアント入れたら見えた。
smb3enableはできなかった。二年以上前の記事でenableに出来たらしいから何時かのfirmwareから消されたぽいね。
仕方ないからwin10にSMB1.0クライアント入れたら見えた。
smb3enableはできなかった。二年以上前の記事でenableに出来たらしいから何時かのfirmwareから消されたぽいね。
8983 (ワッチョイ 9324-mAgC)
2018/05/02(水) 11:54:28.79ID:4W4Werh70 でもGet-SmbConnectionしたら2.1で繋がっているらしい。
もう知らね\(^o^)/
もう知らね\(^o^)/
90不明なデバイスさん (アウアウエー Sa23-MZ7U)
2018/05/02(水) 12:52:27.98ID:mEyE43bua samba側でmin protocol=SMB2_10とかすればいけるんかね?
91不明なデバイスさん (ワッチョイ 939f-c97c)
2018/05/02(水) 19:22:48.17ID:iK6Jb3x60 DLセンターにまたファーム来てるな。連休潰したくないから様子見・・・w
4.3.4.0569 build 20180501
4.3.4.0569 build 20180501
92不明なデバイスさん (ワッチョイ 13a2-s8TH)
2018/05/02(水) 19:55:13.16ID:YqSVGDEb0 そだねー
新ファーム来ても引っ込めるかもしれないからアプデしないで様子見
新ファーム来ても引っ込めるかもしれないからアプデしないで様子見
93不明なデバイスさん (ワッチョイ 5980-RZQ1)
2018/05/02(水) 21:41:38.86ID:O7VL6SPJ0 只のNASとしか使ってないしアップデートしますか
94不明なデバイスさん (ワッチョイ d1ee-vRv0)
2018/05/02(水) 21:52:32.20ID:fiTOyydp0 QNAPっていつの間にか光メディアへのバックアップサポートしてたんやね
BD-RE XLで100GB 10枚 6000円くらいするから高価だけどHDDと違って振動でやられないのはいいかもしれない
BD-RE XLで100GB 10枚 6000円くらいするから高価だけどHDDと違って振動でやられないのはいいかもしれない
95不明なデバイスさん (ワッチョイ 1399-bWHX)
2018/05/02(水) 22:44:39.45ID:qc+Qn2FB0 なんか、自動アップデートできないので、手動でdownloadした
フィイルを更新しますか。
フィイルを更新しますか。
96不明なデバイスさん (ワッチョイ 1399-bWHX)
2018/05/02(水) 22:46:31.24ID:qc+Qn2FB0 ライブアップデートができなかったのです。
97不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e76-XJxX)
2018/05/03(木) 17:08:57.27ID:uWlVtbLC0 TS-328をRAID5で使い始めて、
ファームウェア更新したらボリュームの同期が始まって
半日くらいかかってやっと終わったんだけど、
これ、ファームウェア更新するたびに毎回同期しなおすの?
ファームウェア更新したらボリュームの同期が始まって
半日くらいかかってやっと終わったんだけど、
これ、ファームウェア更新するたびに毎回同期しなおすの?
98不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e06-GOK8)
2018/05/03(木) 17:19:34.32ID:OMFY+2bO0 >>97
馬鹿なら馬鹿なりに人に聞くときはちゃんと日本語を書け
馬鹿なら馬鹿なりに人に聞くときはちゃんと日本語を書け
99不明なデバイスさん (ワッチョイ 1ed3-jSUp)
2018/05/03(木) 18:31:42.81ID:VtCL4sKa0 だいたい日本語になってるような気もしますけど。
100不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a9b-1oBE)
2018/05/03(木) 19:03:58.12ID:Wnj/QgMV0 頭おかしい奴に触るもんじゃないぜ
101不明なデバイスさん (ワッチョイ 03c3-3xiy)
2018/05/03(木) 20:49:08.11ID:Q/7BnmtY0 最新ファームでも再起動病治らないな
102不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e06-GOK8)
2018/05/03(木) 22:02:04.02ID:OMFY+2bO0103不明なデバイスさん (ワッチョイ 23d2-a7mP)
2018/05/03(木) 22:06:12.24ID:bL5PWSH10 【TOKIO】 17歳JK <2人のレイプ山口、共通点はアルコール> 伊藤詩織 【自民党】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1525347823/l50
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1525347823/l50
104不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a9b-1oBE)
2018/05/03(木) 22:25:20.00ID:Wnj/QgMV0 ファーム更新したらボリュームの同期始まったと書いてあるだろう
105不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a9f-Uwsg)
2018/05/04(金) 01:10:23.38ID:tuAA4Ve20106不明なデバイスさん (ブーイモ MMaa-sd/c)
2018/05/04(金) 01:41:29.59ID:5aZxcUVJM 使い始めにファーム更新→ビルドなら普通だろ
まだボリューム出来てないんだから
まだボリューム出来てないんだから
107不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fe9-XJxX)
2018/05/04(金) 03:20:27.43ID:DfJ1/PpU0 RAID構成をQNAPではない外付けUSB-HDDにバックアップするのってどうするんだ?
今俺はRAIDにせず1台1台別々にフォルダを切ってるからそのままバックアップできるけど
今俺はRAIDにせず1台1台別々にフォルダを切ってるからそのままバックアップできるけど
108不明なデバイスさん (ワッチョイ abd2-J+Ck)
2018/05/04(金) 06:14:18.21ID:xbmwRInI0 HybridStation(HDStation)で日本語キーボードレイアウトへの替え方がわかったので、以下共有
もう既出だったり、うまくいかなかったらごめんね
1.HDStationのHDMI出力側で、設定→一般→マルチタスクをチェックする。
2.画面下部に、タスクバーらしきものが出るので、その右端に表示されているアイコン
(「キーボードと地球」か「Aち」のマーク)を右クリックし、「Prerferences」を選択する。
3.「IBus Preferences」画面が表示されるので、「Input Method」タブを選択する。
4.画面の「Select an Input Method」リストボックスから、「Show All Input Methods」を選択する。
5.再度、画面の「Select an Input Method」リストボックスから、「Japanese」→「Anthy」を選択し、「Add」ボタンを押す。
※既に画面のリストに「Japanesse-Anthy」があれば5.の手順は不要
6.5.同じ手順で、「Japanese」→「Anthy」を選択し、「Add」ボタンを押す。
※6.も「Japanesse-Japanese」があれば、不要
7.画面のリストに、「English-US」があれば、それを選択し、「Remove」ボタンを押す。
8.画面のリストから、「Japanese」→「Anthy」を選択し、「Preferences」ボタンを押す。
9.「Setup - IBus-Anthy」画面が表示されるので、「Typing Methods」タブを選択し、「Keyboard Layout」リストボックスから、「jp」を選択し、「Apply」ボタンを押す。
10.メッセージが表示されるので、「OK」ボタンを押し、戻った先の「Setup - IBus-Anthy」画面の「OK」ボタンを押す。
11.戻った先の「IBus Preferences」画面で、「Advanced」タブを選択し、「Use System Keyboard Layout」のチェックを外し、「Close」ボタンを押す。
12.多分再起動。
これで日本語キーボードレイアウトで使えるようになるはず。
手取り足取りすることはできないので、試すのであれば自力でお願いします。
以上です。
fcitx-mozcの組み合わせが良かったり、fontがnotoにならないかなぁとか、
一つ出来ると他が気になる贅沢な野郎な自分がちょっと恨めしい
もう既出だったり、うまくいかなかったらごめんね
1.HDStationのHDMI出力側で、設定→一般→マルチタスクをチェックする。
2.画面下部に、タスクバーらしきものが出るので、その右端に表示されているアイコン
(「キーボードと地球」か「Aち」のマーク)を右クリックし、「Prerferences」を選択する。
3.「IBus Preferences」画面が表示されるので、「Input Method」タブを選択する。
4.画面の「Select an Input Method」リストボックスから、「Show All Input Methods」を選択する。
5.再度、画面の「Select an Input Method」リストボックスから、「Japanese」→「Anthy」を選択し、「Add」ボタンを押す。
※既に画面のリストに「Japanesse-Anthy」があれば5.の手順は不要
6.5.同じ手順で、「Japanese」→「Anthy」を選択し、「Add」ボタンを押す。
※6.も「Japanesse-Japanese」があれば、不要
7.画面のリストに、「English-US」があれば、それを選択し、「Remove」ボタンを押す。
8.画面のリストから、「Japanese」→「Anthy」を選択し、「Preferences」ボタンを押す。
9.「Setup - IBus-Anthy」画面が表示されるので、「Typing Methods」タブを選択し、「Keyboard Layout」リストボックスから、「jp」を選択し、「Apply」ボタンを押す。
10.メッセージが表示されるので、「OK」ボタンを押し、戻った先の「Setup - IBus-Anthy」画面の「OK」ボタンを押す。
11.戻った先の「IBus Preferences」画面で、「Advanced」タブを選択し、「Use System Keyboard Layout」のチェックを外し、「Close」ボタンを押す。
12.多分再起動。
これで日本語キーボードレイアウトで使えるようになるはず。
手取り足取りすることはできないので、試すのであれば自力でお願いします。
以上です。
fcitx-mozcの組み合わせが良かったり、fontがnotoにならないかなぁとか、
一つ出来ると他が気になる贅沢な野郎な自分がちょっと恨めしい
109不明なデバイスさん (ワッチョイ abd2-J+Ck)
2018/05/04(金) 06:16:13.71ID:xbmwRInI0 あ、一つ訂正
6.の「Japanese」→「Anthy」は、正しくは「Japanese」→「Japanese」です。
6.の「Japanese」→「Anthy」は、正しくは「Japanese」→「Japanese」です。
11097 (ワッチョイ 1e76-XJxX)
2018/05/04(金) 07:46:40.23ID:r6uvzRRL0 文盲ですみません。
買ってRAID5の同期の設定をしたのは2週間くらい前。
同期が終わってから入ってるアプリを試したりして、
何日か前に今まで使ってたNASからデータを移して、
さぁ使い始めるかと思ったらファームウェア更新の表示が出たので更新して再起動。
そしたらまたRAID5の同期が始まった、という感じです。
買ってRAID5の同期の設定をしたのは2週間くらい前。
同期が終わってから入ってるアプリを試したりして、
何日か前に今まで使ってたNASからデータを移して、
さぁ使い始めるかと思ったらファームウェア更新の表示が出たので更新して再起動。
そしたらまたRAID5の同期が始まった、という感じです。
111不明なデバイスさん (ワッチョイ faeb-yyBW)
2018/05/04(金) 08:01:09.57ID:PHffeBDg0 不具合かどうかなんてサポートに直接聞かんと判断つかんだろ
ここで不具合だと誰かが言ってもそれを判断するのはQNAPなんだからさ
ここで不具合だと誰かが言ってもそれを判断するのはQNAPなんだからさ
112不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a9f-Uwsg)
2018/05/04(金) 08:49:36.83ID:tuAA4Ve20113不明なデバイスさん (ワッチョイ 6aab-OhQ/)
2018/05/04(金) 09:01:58.35ID:TOz8EKaA0 TS-112のFWを4/2版に更新したらCPU使用率が100%に張り付いてびびった。
原因はtwonkyのffmpegがサムネイル生成しようと頑張ってるんだけどCPUが貧弱なので時間がかかってるだけだったよ。
再起動の度に起きるのでtwonkyのサムネイル作成スクリプトをリネームして無理やり無効化したけど、根本対策できないかな。
原因はtwonkyのffmpegがサムネイル生成しようと頑張ってるんだけどCPUが貧弱なので時間がかかってるだけだったよ。
再起動の度に起きるのでtwonkyのサムネイル作成スクリプトをリネームして無理やり無効化したけど、根本対策できないかな。
114不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f9f-lQkb)
2018/05/04(金) 13:26:26.40ID:qTkXXCKT0115不明なデバイスさん (ワッチョイ dee9-XJxX)
2018/05/04(金) 22:18:57.64ID:u8FL69oq0 RAIDの人たちはバックアップはどうしてるの?
116不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a9f-pRpi)
2018/05/04(金) 22:58:53.99ID:TsD8ATEU0 >>115
RAIDであるかどうかはあんまり関係なくて、ほかのデバイスから見たら単なるネットワークドライブだから
素直にフォルダ単位でバックアップ取ってるだけ。
App CenterでダウンロードしたHybrid Backup Syncの同期機能を使って、毎晩3時と毎週月曜日に
スケジュールバックアップしてるよ。
RAIDであるかどうかはあんまり関係なくて、ほかのデバイスから見たら単なるネットワークドライブだから
素直にフォルダ単位でバックアップ取ってるだけ。
App CenterでダウンロードしたHybrid Backup Syncの同期機能を使って、毎晩3時と毎週月曜日に
スケジュールバックアップしてるよ。
117不明なデバイスさん (ワッチョイ bba9-XJxX)
2018/05/05(土) 07:13:56.22ID:Im9LdE7b0118不明なデバイスさん (ワッチョイ 4aa2-Mne9)
2018/05/05(土) 08:07:14.96ID:vD0/qLdy0 >>115
もう1台のQNAP(非RAID)にRsyncで毎晩4時にスケジュールバックアップ
もう1台のQNAP(非RAID)にRsyncで毎晩4時にスケジュールバックアップ
119不明なデバイスさん (ワッチョイ 4aa2-Mne9)
2018/05/05(土) 08:13:54.90ID:vD0/qLdy0 そう言えば、USB-HDDへバックアップした時のバグ(バックアップ漏れ)は最近のファームでは改善されたのか?
120不明なデバイスさん (ワッチョイ 6aab-OhQ/)
2018/05/05(土) 08:54:30.49ID:V7VaP+mJ0 >>114
ありがとう。挙動を再確認してみたけどコンテンツをチェックしたあとにffmpegが動いてる。
サムネイル再作成がtwonky再起動の度に行ってるのは間違いないよ。twonkyコンフィグファイルを読むとサムネイルはメモリ上にキャッシュする設定になってるみたい。
DBクリアは試してなかったのでoliospecの記事を参考にリセットしてみたけれど変わらなかったので諦めました。
ありがとう。挙動を再確認してみたけどコンテンツをチェックしたあとにffmpegが動いてる。
サムネイル再作成がtwonky再起動の度に行ってるのは間違いないよ。twonkyコンフィグファイルを読むとサムネイルはメモリ上にキャッシュする設定になってるみたい。
DBクリアは試してなかったのでoliospecの記事を参考にリセットしてみたけれど変わらなかったので諦めました。
121不明なデバイスさん (ワッチョイ bba9-XJxX)
2018/05/05(土) 17:33:15.99ID:Im9LdE7b0 >>119
直ったと思う。
ポリシーの「ファイルコンテンツの確認」をONにしてベリファイしてバックアップしても
外して差分でバックアップしても結果が同じなので。
バグが再発しても困るので、週一回の差分バックアップと毎月1回のベリファイありのジョブは
そのままで運用中。
直ったと思う。
ポリシーの「ファイルコンテンツの確認」をONにしてベリファイしてバックアップしても
外して差分でバックアップしても結果が同じなので。
バグが再発しても困るので、週一回の差分バックアップと毎月1回のベリファイありのジョブは
そのままで運用中。
122不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a9f-pRpi)
2018/05/07(月) 00:23:09.29ID:dXIQMSZp0 GW終わったのでFW更新してみたけど、今のところ問題なさそうかな・・・w
123不明なデバイスさん (ガックシ 06ef-J2Z+)
2018/05/07(月) 19:41:45.49ID:2wsKtML46 うちもアップデートしちゃった。普通に使えるっぽい。
124不明なデバイスさん (ワッチョイ 2f9a-Uwsg)
2018/05/08(火) 06:48:06.99ID:KgsrFamG0 同じく。GWにバージョンアップしたけど、無問題。
125不明なデバイスさん (ワントンキン MMfa-Q6Mi)
2018/05/08(火) 08:11:30.85ID:A19oKYcjM 初NASだけどここのやつにしたわ
TS-453BeとWD Red6TBx2で11万越えた
これメモリは16Gいけるかな?
TS-453BeとWD Red6TBx2で11万越えた
これメモリは16Gいけるかな?
126不明なデバイスさん (アウアウエー Sa82-XJxX)
2018/05/08(火) 08:14:54.21ID:ssLw/zbja >>125
ttps://www.qnap.com/ja-jp/product/ts-453be/specs/hardware
ttps://www.qnap.com/ja-jp/product/ts-453be/specs/hardware
127不明なデバイスさん (ワントンキン MMfa-Q6Mi)
2018/05/08(火) 08:23:05.92ID:A19oKYcjM128不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e81-NJwQ)
2018/05/08(火) 09:05:31.70ID:m4dwhwDX0129不明なデバイスさん (ブーイモ MMc7-Uwsg)
2018/05/08(火) 09:35:44.08ID:4HiPmO64M ニフテェのクレェデステレェジで大規模障害だって?
おらキレちまったぞ
おらキレちまったぞ
130不明なデバイスさん (ワッチョイ 8ac2-QCng)
2018/05/08(火) 19:26:35.27ID:tVA2kjs70131不明なデバイスさん (ワントンキン MMfa-Q6Mi)
2018/05/08(火) 20:04:51.43ID:A19oKYcjM132不明なデバイスさん (ワッチョイ dee9-XJxX)
2018/05/08(火) 21:00:24.78ID:2j+s0Jqe0133不明なデバイスさん (ワッチョイ 6bb3-XpHP)
2018/05/08(火) 21:24:45.35ID:u9u11oSr0 実データ容量>バックアップ先の容量
の時点で破綻してるような〜
の時点で破綻してるような〜
134不明なデバイスさん (ワッチョイ dee9-XJxX)
2018/05/08(火) 23:18:41.46ID:2j+s0Jqe0 外付けUSB-HDDは4ベイBOXをつけたら外付け4台と認識されます
135不明なデバイスさん (スッップ Sdaa-yVpc)
2018/05/09(水) 00:42:13.30ID:b6y+XolCd ビデオ性能が向上した!
HDMI対応!
とか煽り文句見るけどどんな使い方する人にとって魅力的なんだろ?
PCからQNAPに接続しているのだけどイマイチ響いて来ない
2kでも4kでもある程度転送速度出ればpcでの視聴に不自由さを感じない
QNAPからHDMI経由でTVか液晶に出力してる人にはいいのかな
他の使い方ありますか
HDMI対応!
とか煽り文句見るけどどんな使い方する人にとって魅力的なんだろ?
PCからQNAPに接続しているのだけどイマイチ響いて来ない
2kでも4kでもある程度転送速度出ればpcでの視聴に不自由さを感じない
QNAPからHDMI経由でTVか液晶に出力してる人にはいいのかな
他の使い方ありますか
136不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e06-GOK8)
2018/05/09(水) 01:07:07.93ID:UmvahMgP0 ない
137不明なデバイスさん (スプッッ Sdaa-OhQ/)
2018/05/09(水) 08:43:58.56ID:mInNU6Skd138不明なデバイスさん (ワッチョイ 7bdc-qGtC)
2018/05/09(水) 17:01:17.33ID:huydyHGn0 4.3.3までの人
4.3.3.0546 build 20180504
4.3.3.0546 build 20180504
139不明なデバイスさん (ワッチョイ ab8d-XJxX)
2018/05/09(水) 18:15:41.56ID:FIT13I0F0 APPCenter見てたら
OPZEhDu
EQVmVQakYU
JzruDOi
という謎のアプリが入ってるんだけど何これ?
クリックすると'No Description Available'といわれるが
そもそもインストールした記憶がないし…
OPZEhDu
EQVmVQakYU
JzruDOi
という謎のアプリが入ってるんだけど何これ?
クリックすると'No Description Available'といわれるが
そもそもインストールした記憶がないし…
140不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f9f-lQkb)
2018/05/09(水) 18:49:26.28ID:PCVJebvc0 HDDヤバイんでしょ
141不明なデバイスさん (ワッチョイ bfab-hGge)
2018/05/09(水) 19:13:18.32ID:GlLJ4pN+0 そうなんだ、そこそこの年数使ってるから交換するかな。
142不明なデバイスさん (ワッチョイ 0338-0ceQ)
2018/05/10(木) 09:31:52.86ID:tN2hfE/q0 QNAPのNASって本体壊れたらHDDだけ移植すれば使えますか?
ベイ足りてれば違う機種でも大丈夫?
ベイ足りてれば違う機種でも大丈夫?
143不明なデバイスさん (ワッチョイ a399-MJ9l)
2018/05/10(木) 11:09:58.87ID:YeboYfUA0144142 (ワッチョイ 0338-0ceQ)
2018/05/10(木) 11:36:07.28ID:tN2hfE/q0145不明なデバイスさん (ワッチョイ a3a2-yBh5)
2018/05/10(木) 11:45:28.56ID:v66TSO9N0 ググり方ヘタクソ
「QNAP HDD 移設」でググれ
「QNAP HDD 移設」でググれ
147不明なデバイスさん (ワッチョイ 25a9-Iyo3)
2018/05/10(木) 13:41:07.05ID:YBvO5R6Z0 >>144
ttps://www.qnap.com/ja-jp/nas-migration/
ttps://www.qnap.com/ja-jp/nas-migration/
148144 (ワッチョイ 0338-0ceQ)
2018/05/10(木) 16:43:55.53ID:tN2hfE/q0 みなさんありがとうございました。
149135 (ワッチョイ ab9f-5d0R)
2018/05/10(木) 17:44:30.57ID:yvKo+gaS0150不明なデバイスさん (ワッチョイ a340-d7Ut)
2018/05/10(木) 22:09:04.76ID:OQbolwsd0 人柱でQSW-1208-8C10G環境導入のキッカケとして買ってみた
ttps://jisaku.155cm.com/src/1525988799_f2b191d7a7edfeddfd62c3c38fecf0b5dbaaabbf.jpg
831XのRaid6同士だとRTRRのバックアップ速度は250M前後だった
今までのバックアップ時間が半分以下にはなりそうです
QNAPのRTRRの通信テスト段階だと700M〜500Mという速度が出てたからSSD搭載NASやM.2環境のPC同士だと相当早くなるポテンシャルがありそうで今後が楽しみです。
ファンはついてますが今日みたいな涼しい日は静かですね。夏場がどの程度になるか。
6万円代で買える家庭用スイッチとしてもうこれが決定版でいいのではないだろうかと思う
マネージスイッチは無駄に電力食うしもうこれでいい気がしてきた
QNAPユーザーにはまさにうってつけでおすすめではないだろうか 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f68c41b6bce4f8b76d46a9fc61dd270c)
ttps://jisaku.155cm.com/src/1525988799_f2b191d7a7edfeddfd62c3c38fecf0b5dbaaabbf.jpg
831XのRaid6同士だとRTRRのバックアップ速度は250M前後だった
今までのバックアップ時間が半分以下にはなりそうです
QNAPのRTRRの通信テスト段階だと700M〜500Mという速度が出てたからSSD搭載NASやM.2環境のPC同士だと相当早くなるポテンシャルがありそうで今後が楽しみです。
ファンはついてますが今日みたいな涼しい日は静かですね。夏場がどの程度になるか。
6万円代で買える家庭用スイッチとしてもうこれが決定版でいいのではないだろうかと思う
マネージスイッチは無駄に電力食うしもうこれでいい気がしてきた
QNAPユーザーにはまさにうってつけでおすすめではないだろうか 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f68c41b6bce4f8b76d46a9fc61dd270c)
151不明なデバイスさん (ワッチョイ a3d4-YRuu)
2018/05/10(木) 22:21:45.36ID:Lno2Bie+0 10Gがsfp+だけで良くて4portまでで足りるようだったらdlinkのdgs-1510-28xも良いよ。
音はうるさいけど消費電力はgiga合わせて28portあるのに20W強だ。
音はうるさいけど…な。
音はうるさいけど消費電力はgiga合わせて28portあるのに20W強だ。
音はうるさいけど…な。
153不明なデバイスさん (ワッチョイ a340-d7Ut)
2018/05/10(木) 22:55:04.86ID:OQbolwsd0 今日みたいな日は自分の耳には無音ですね・・・もしかしたら回ってないかもしれない
熱くなった時にどの程度うるさくなるかは不明です
もし夏場ウルサイようなら自分はバックアップのときだけつける感じの運用に切り替えるとおもいますけどね
熱くなった時にどの程度うるさくなるかは不明です
もし夏場ウルサイようなら自分はバックアップのときだけつける感じの運用に切り替えるとおもいますけどね
155不明なデバイスさん (アウーイモ MM89-RI3P)
2018/05/11(金) 08:24:01.80ID:W8DIUf7OM156不明なデバイスさん (ワッチョイ cd7f-jZvZ)
2018/05/11(金) 10:38:29.01ID:vGl/34320 ts-451+2gを買ったんですけど、メモリを8gbや16gbに変えたら体感出来るほど変わりますか?
4tb*4でraid5にするつもりです
同時アクセスは多くても2,3台までで考えてます
4tb*4でraid5にするつもりです
同時アクセスは多くても2,3台までで考えてます
157不明なデバイスさん (スップ Sd03-U5oN)
2018/05/11(金) 11:22:00.76ID:kiRPqwSBd メモリを規定量積んでないとそもそも出来ない設定がある 機種にもよるので詳しくは公式
仮想化とか鯖とかやるなら作業によっては必要
使い方次第けど高速化したいならSSD快適すぎ禿げる
raid1 8Tx2 hdd
raid1 1Tx2 ssd とか?
仮想化とか鯖とかやるなら作業によっては必要
使い方次第けど高速化したいならSSD快適すぎ禿げる
raid1 8Tx2 hdd
raid1 1Tx2 ssd とか?
158不明なデバイスさん (スッップ Sd43-2f+Z)
2018/05/11(金) 18:02:25.81ID:Rw89Xas3d 異なるメーカーのnasを一つのupsにつないで停電時立ち下がるようにしたいのですがどんな方法がありますか?
159不明なデバイスさん (スップ Sd03-0YQs)
2018/05/11(金) 18:10:43.19ID:VKea6Q1Cd160不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b9f-Iyo3)
2018/05/11(金) 21:36:58.67ID:3i9qK3Ny0 初めてNASを購入したのですが
TS-328ではDLNAサーバーアプリは標準のを使うしか無いのでしょうか・・・?
探してみたけれどインストールできるアプリが見つからず……
TS-328ではDLNAサーバーアプリは標準のを使うしか無いのでしょうか・・・?
探してみたけれどインストールできるアプリが見つからず……
162不明なデバイスさん (ワッチョイ 4dc3-nBTi)
2018/05/11(金) 22:52:09.06ID:ZKqpbtt50 >>158
おれもsnmpに一票。
メイン機がサブ機にsnmp飛ばしながら速やかに死んでいく構成だとサブ機が受け取り損ねたときにリトライとかする余裕ないしリトライとかさせないでとっとと殺したい。
なので監視サーバ的なのを別に立ててそれがメインサブの2機とも殺しにいってそいつ自身は2機とも死ぬのを見守ってから死ぬのでどうか。
nanopiとかで作れば安いし。
おれもsnmpに一票。
メイン機がサブ機にsnmp飛ばしながら速やかに死んでいく構成だとサブ機が受け取り損ねたときにリトライとかする余裕ないしリトライとかさせないでとっとと殺したい。
なので監視サーバ的なのを別に立ててそれがメインサブの2機とも殺しにいってそいつ自身は2機とも死ぬのを見守ってから死ぬのでどうか。
nanopiとかで作れば安いし。
163不明なデバイスさん (ワッチョイ cb06-50lV)
2018/05/11(金) 23:15:30.48ID:Ddy2/emb0 >>160
馬鹿は死ねよ
馬鹿は死ねよ
165158 (ワッチョイ 25eb-2f+Z)
2018/05/12(土) 04:37:59.29ID:dCjwTcDq0 みなさんありがとうございます。snmpしらべてみます。
166不明なデバイスさん (ワッチョイ 4dc3-nBTi)
2018/05/12(土) 08:11:34.10ID:Up71wdc+0 snmptrap 127.0.0.1 ‘馬鹿はすっこんでろ’
167不明なデバイスさん (スプッッ Sd93-Efhw)
2018/05/12(土) 10:56:10.43ID:GzXWCYMOd >>158
ttp://blog.mori-soft.com/entry/2017/02/24/113915
ttp://blog.mori-soft.com/entry/2017/02/24/113915
168不明なデバイスさん (スプッッ Sd93-Efhw)
2018/05/12(土) 11:04:23.28ID:GzXWCYMOd >>167
ちなみにウチではUPSにぶら下がってるサーバー類にnut入れてQNAPからステータス貰うようにしてる。
ちなみにウチではUPSにぶら下がってるサーバー類にnut入れてQNAPからステータス貰うようにしてる。
169不明なデバイスさん (ワッチョイ 25ba-8e6a)
2018/05/12(土) 22:37:32.36ID:VGXkrCDy0 誰かわかったら教えてください。
ウィンドウズ10からQNAPのフォルダをネットワークドライブに割り当てしていたが、急に接続出来なくなってしまいました。IDパスワードを要求され、正しく入力しても不正なパスワードとでる。
192.168.〜ならネットワークドライブとして設定できるけど、これってルーターの再起動とかで変わってしまつだろうから、できれば????qnap名??homesでネットワークドライブとしたい、今まで出来ていたのに急にできない。
なんででしょう??
ウィンドウズ10からQNAPのフォルダをネットワークドライブに割り当てしていたが、急に接続出来なくなってしまいました。IDパスワードを要求され、正しく入力しても不正なパスワードとでる。
192.168.〜ならネットワークドライブとして設定できるけど、これってルーターの再起動とかで変わってしまつだろうから、できれば????qnap名??homesでネットワークドライブとしたい、今まで出来ていたのに急にできない。
なんででしょう??
170不明なデバイスさん (ワッチョイ 239f-bFqk)
2018/05/12(土) 22:59:49.13ID:qwsodrxq0 ルータも端末も全部IP固定すればいいだけじゃね?
171不明なデバイスさん (ワッチョイ b576-Fk3W)
2018/05/13(日) 00:07:41.69ID:LyOu+W/U0 NASでDHCPって意味無さそう
172不明なデバイスさん (ワッチョイ d533-MfkF)
2018/05/13(日) 00:21:18.53ID:5ff49Vlz0 >>169
要は、NetBEUI (NetBIOS Extended User Interface)を使って名前解決をしたいって事?
ネットビューイを使うなら、LAN上にWindowsサーバーが常に居ないと普通はダメだよ?
居ないならQNAPの設定をスタンドアローンサーバーにして、Windowsサーバーの代わりをさせないと無理!
要は、NetBEUI (NetBIOS Extended User Interface)を使って名前解決をしたいって事?
ネットビューイを使うなら、LAN上にWindowsサーバーが常に居ないと普通はダメだよ?
居ないならQNAPの設定をスタンドアローンサーバーにして、Windowsサーバーの代わりをさせないと無理!
173不明なデバイスさん (ワッチョイ 3da9-Iyo3)
2018/05/13(日) 00:21:59.97ID:IfIsPXxO0 最低限のネットワークの知識がないとNASは使えないよな
そういう人がなんでQNAPを知ったのか謎だけど
そういう人がなんでQNAPを知ったのか謎だけど
174不明なデバイスさん (ワッチョイ b5c3-Nca8)
2018/05/13(日) 01:33:37.14ID:CSmwGJMO0 コンセントから抜くと面倒だな。
挿しっぱなしでオンオフで使ってたから気がつかなかった。
挿しっぱなしでオンオフで使ってたから気がつかなかった。
175不明なデバイスさん (ワントンキン MMa3-jyZI)
2018/05/13(日) 03:58:22.98ID:vVv1jeP7M 急の前にwin10のアップデートしたとか
176不明なデバイスさん (ワッチョイ b5c3-Nca8)
2018/05/13(日) 10:16:40.45ID:CSmwGJMO0 ログインパスワードを記憶させてても消える
177不明なデバイスさん (ワッチョイ 23ab-pOMo)
2018/05/13(日) 11:03:28.64ID:XwbNLhYV0 >>176
資格情報マネージャに残ってるはずだよ。NASの情報が変わって同じ機器として認識しなくなっただけ。
資格情報マネージャに残ってるはずだよ。NASの情報が変わって同じ機器として認識しなくなっただけ。
178不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM2b-8e6a)
2018/05/13(日) 11:26:12.54ID:ihGUs2Y8M >>172
ありがとうございます。
スタンドアロン?にはなっている模様。WINSサーバー、マスターローカルブラウザとかよくわからずいじってるんですが近いですかね?全然違うかな?
そもそもQNAPの設定だけで解決することではないの?無知なのだから諦めたほうかよいのか。。。
ネットワークの知識が乏しいのに便利に使いたい欲求だけあってすいません。
ありがとうございます。
スタンドアロン?にはなっている模様。WINSサーバー、マスターローカルブラウザとかよくわからずいじってるんですが近いですかね?全然違うかな?
そもそもQNAPの設定だけで解決することではないの?無知なのだから諦めたほうかよいのか。。。
ネットワークの知識が乏しいのに便利に使いたい欲求だけあってすいません。
179不明なデバイスさん (ワッチョイ 3da9-Iyo3)
2018/05/13(日) 12:12:34.70ID:IfIsPXxO0 >>178
ルーターのIPアドレスは固定する
NASのIPアドレスは固定する
NASのDNSはルーターのIPアドレスに設定する
接続したいPCからNASに名前でPingが通るか確認する
PCで使用しているカレントユーザーとNASに登録されているユーザーが
同一のものか確認する
WINS、マスターブラウザは気にしなくていい
言われてる事が分からないなら本屋に行ってネットワークの基礎本でも買ってこい
ルーターのIPアドレスは固定する
NASのIPアドレスは固定する
NASのDNSはルーターのIPアドレスに設定する
接続したいPCからNASに名前でPingが通るか確認する
PCで使用しているカレントユーザーとNASに登録されているユーザーが
同一のものか確認する
WINS、マスターブラウザは気にしなくていい
言われてる事が分からないなら本屋に行ってネットワークの基礎本でも買ってこい
180不明なデバイスさん (ワッチョイ a3d4-YRuu)
2018/05/13(日) 12:56:31.21ID:GxL5Cssz0 >>178
win10の、コンピュータの管理でサービスを起動、computer browserを無効から自動に変更、開始してみろ。
win10の、コンピュータの管理でサービスを起動、computer browserを無効から自動に変更、開始してみろ。
181不明なデバイスさん (ワッチョイ cb23-Ro7K)
2018/05/13(日) 14:09:04.94ID:5y3WtQ5L0 アップデートでSMB1.0 が無効になったからじゃない?
182不明なデバイスさん (ワッチョイ 95d3-Iyo3)
2018/05/13(日) 14:10:53.50ID:QWIpcW0d0 >>179
ルーター以外にDNSを立てることができないということですか?
ルーター以外にDNSを立てることができないということですか?
183不明なデバイスさん (ワッチョイ 239f-bFqk)
2018/05/13(日) 14:19:10.42ID:7VWowGsP0 なんか・・・前もあったなこの流れ
184不明なデバイスさん (スッップ Sd43-50lV)
2018/05/13(日) 14:21:49.25ID:t9K9INc6d だから、「教えて」系で始まる書き込みには、
「馬鹿は死ねよ」で済ますのが一番。
検索することもなくただ人に聞けばいいと思ってるゆとり世代の馬鹿だから。
「馬鹿は死ねよ」で済ますのが一番。
検索することもなくただ人に聞けばいいと思ってるゆとり世代の馬鹿だから。
185不明なデバイスさん (ワッチョイ f5ee-RI3P)
2018/05/13(日) 15:20:56.83ID:Im4qQZk70 教えてでも内容が専門的 or 簡単にヒットしないような事ならいいと思うんだけどね
教えてから始まる書き込みは大抵基本知識不足でもっと勉強しろで済むから>>184みたいな辛辣なのも出てくるという
教えてから始まる書き込みは大抵基本知識不足でもっと勉強しろで済むから>>184みたいな辛辣なのも出てくるという
186不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b8a-816E)
2018/05/13(日) 15:32:34.57ID:70nbL9WA0 WINSとかNetBIOSの話ああまりネットワークの基礎といった本には載ってないかもね?
187不明なデバイスさん (ワンミングク MMa3-7xra)
2018/05/13(日) 17:43:00.43ID:tQfm3z8JM つかWindowsの問題だろ
何で此処で聞くんだよ
何で此処で聞くんだよ
188不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM2b-8e6a)
2018/05/13(日) 22:36:52.19ID:+YasVJShM 詳しくお答え頂いた皆さま、本当にありがとうございました。そしてごめんなさい。解決いたしました。
昔、弟に譲ったパソコンにQNAPと同じ名前をつけており、最近弟が帰ってきてPCをネットに接続していたので、エラーとなっていたようです。恥ずかしいです。大変お騒がせいたしました。
昔、弟に譲ったパソコンにQNAPと同じ名前をつけており、最近弟が帰ってきてPCをネットに接続していたので、エラーとなっていたようです。恥ずかしいです。大変お騒がせいたしました。
189不明なデバイスさん (ワンミングク MMa3-jyZI)
2018/05/13(日) 22:49:42.67ID:x46Tqn5cM なかなかすごいオチ
190不明なデバイスさん (ワッチョイ 4dc3-nBTi)
2018/05/13(日) 22:56:27.99ID:l9l7gN/b0 これをエスパーしてたら神だって。
192不明なデバイスさん (ワッチョイ a340-P7e1)
2018/05/13(日) 23:32:55.95ID:UVpYJ2AC0 で、弟が帰ってきていまなにしてるんだよ
193不明なデバイスさん (ワッチョイ 4dc3-nBTi)
2018/05/14(月) 00:23:05.93ID:b3wxVqHS0 まあ我が社でもwindows7の操作手順書に書かれたIPv4のあどれすをそのまま打ち込んで重複で通信できませんっておじさんと20代前半社員が大量に発生したことあるけどな。
194不明なデバイスさん (ワッチョイ 23ab-pOMo)
2018/05/14(月) 00:36:47.25ID:RUWsHNqm0 NASとPCに同じ名前をつけることの方が理解し難いけどな。
195不明なデバイスさん (ワッチョイ cb06-50lV)
2018/05/14(月) 00:41:05.54ID:dfqmewXW0 「教えて」系で始まる書き込みには、
「馬鹿は死ねよ」で済ますのが一番。
「馬鹿は死ねよ」で済ますのが一番。
196不明なデバイスさん (スプッッ Sd43-PnTV)
2018/05/14(月) 00:43:25.17ID:sZzUXjTpd 教えて
なんで?
なんで?
198不明なデバイスさん (ワッチョイ 25a9-Iyo3)
2018/05/14(月) 07:39:10.62ID:R3ctKmfT0 >>194
会社内など、サーバーとPCが複数ある事が前提ならば
機器の名称を付与するルールがあるので被らない。
家庭だとそこまで厳格にする人も少ないので
覚えやすい名前を使いまわした事が、今回の原因かと。
会社内など、サーバーとPCが複数ある事が前提ならば
機器の名称を付与するルールがあるので被らない。
家庭だとそこまで厳格にする人も少ないので
覚えやすい名前を使いまわした事が、今回の原因かと。
200不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b9f-Iyo3)
2018/05/14(月) 16:05:35.91ID:V35c9/5R0 新製品の話を聞こうにも死ねと言われるのか……
201不明なデバイスさん (ドコグロ MMb1-N5mh)
2018/05/14(月) 20:48:42.93ID:4glVGK75M そりゃあもう
202不明なデバイスさん (ワッチョイ 25ba-8e6a)
2018/05/14(月) 22:09:28.43ID:Y9LKdsv90 169です。私の無知により流れを悪くしてしまい申し訳ありません。
ネットで調べてもどうしても分からないことがあって、(恐る恐る)最後にもうひとつだけ、教えて頂きたいのですが。
QSIRCHてめちゃくちゃ便利ですよね。administrator権限だとhomesのすべての中身が検索できます。
でも、やりたいことは、各ユーザーのhomeだけを、各ユーザーのサーチ結果に反映させたいんです。ネットの情報ではそれが普通にできると書いてあるのですが、私の環境では各ユーザーが検索してもそのユーザーのhomeの中身が全く反映されないようなんです。(multimediaとかは反映されている)
どなたかわかりますでしょうか?
ネットで調べてもどうしても分からないことがあって、(恐る恐る)最後にもうひとつだけ、教えて頂きたいのですが。
QSIRCHてめちゃくちゃ便利ですよね。administrator権限だとhomesのすべての中身が検索できます。
でも、やりたいことは、各ユーザーのhomeだけを、各ユーザーのサーチ結果に反映させたいんです。ネットの情報ではそれが普通にできると書いてあるのですが、私の環境では各ユーザーが検索してもそのユーザーのhomeの中身が全く反映されないようなんです。(multimediaとかは反映されている)
どなたかわかりますでしょうか?
203不明なデバイスさん (ワッチョイ a3a2-yBh5)
2018/05/14(月) 22:15:33.27ID:JshxQUtA0 なんだかなぁ・・・・・・・・
204不明なデバイスさん (ワッチョイ cb25-B6+Y)
2018/05/14(月) 23:23:24.10ID:CoHeno7M0 ↓「馬鹿は死ね」の人がここで得意の一言炸裂!
205不明なデバイスさん (ワッチョイ cbe8-+nXm)
2018/05/14(月) 23:30:51.43ID:txfgrRym0 やばたにえん
206不明なデバイスさん (ワッチョイ 3da9-Iyo3)
2018/05/14(月) 23:34:35.25ID:jVHwfmEX0 深夜にこの攻撃力は凄いなw
207不明なデバイスさん (ワッチョイ f5ee-RI3P)
2018/05/15(火) 00:10:12.44ID:pCDZvsRb0 こんなにわからなくてもQNAPセットアップできるもんなんだな
このレベルだとバッファローのリンクステーションとかでも厳しそう
このレベルだとバッファローのリンクステーションとかでも厳しそう
208不明なデバイスさん (ワッチョイ 4d9f-7xra)
2018/05/15(火) 01:07:41.73ID:ps+tuRa90209不明なデバイスさん (ワッチョイ d533-MfkF)
2018/05/15(火) 03:12:46.03ID:zN/tP4wY0210不明なデバイスさん (ワッチョイ d533-MfkF)
2018/05/15(火) 03:27:36.87ID:zN/tP4wY0 >>202
こんな記事でもみて…
https://www.tekwind.co.jp/QNA/specials/entry_302.php
いろいろやってるんだろうけど、上記の記事にも書いてあるように…
> 「いやいや、NASには機密情報やプライベートなファイルもあるので検索は困る」という心配も無用です。
> Qsirchは、QTSに登録されているユーザーのアクセス権に従って結果を表示します。
> このため、ホームフォルダーに保存されているプライベートなファイルや特定のユーザーだけがアクセス可能な共有フォルダーのファイルは、そこにアクセス可能なユーザーで設定画面にログインしたときしか検索結果に表示されません。
…って書いてあるように、ユーザーを作る際のアクセス権が、もの凄く大事です!
そのLAN上でのアクセス権設計を誤ると、便利に使えないので、Linuxとかのユーザーを作る際のアクセス権で調べると、何となく解るかと!
こんな記事でもみて…
https://www.tekwind.co.jp/QNA/specials/entry_302.php
いろいろやってるんだろうけど、上記の記事にも書いてあるように…
> 「いやいや、NASには機密情報やプライベートなファイルもあるので検索は困る」という心配も無用です。
> Qsirchは、QTSに登録されているユーザーのアクセス権に従って結果を表示します。
> このため、ホームフォルダーに保存されているプライベートなファイルや特定のユーザーだけがアクセス可能な共有フォルダーのファイルは、そこにアクセス可能なユーザーで設定画面にログインしたときしか検索結果に表示されません。
…って書いてあるように、ユーザーを作る際のアクセス権が、もの凄く大事です!
そのLAN上でのアクセス権設計を誤ると、便利に使えないので、Linuxとかのユーザーを作る際のアクセス権で調べると、何となく解るかと!
211不明なデバイスさん (ワッチョイ 4d9f-7xra)
2018/05/15(火) 07:17:49.41ID:ps+tuRa90 制限したいユーザーはeveryoneにしろ
で済む話
で済む話
213不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM29-8e6a)
2018/05/15(火) 16:57:47.93ID:F3iQ9oUxM 度々申し訳ないです。
各ユーザー(家族)にhomes をつけるとプライバシーなくなり、homesを消すと自分のhomeも反映されないんですよね、、、他のソフトではちゃんと反映されるのに
各ユーザー(家族)にhomes をつけるとプライバシーなくなり、homesを消すと自分のhomeも反映されないんですよね、、、他のソフトではちゃんと反映されるのに
214不明なデバイスさん (ブーイモ MM49-MJ9l)
2018/05/15(火) 17:29:33.95ID:fdmWWwHEM はい
215不明なデバイスさん (ワンミングク MMa3-7xra)
2018/05/15(火) 17:53:40.02ID:vxAFZvQ/M はい?
誰かエスパー頼む
誰かエスパー頼む
216不明なデバイスさん (ワッチョイ cb57-k37M)
2018/05/15(火) 18:00:27.68ID:3aHjebVk0 Deny (拒否) >
218不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b8a-MfkF)
2018/05/15(火) 18:39:09.15ID:1EbSkSFJ0219不明なデバイスさん (ワッチョイ cd7f-Iyo3)
2018/05/15(火) 18:56:18.41ID:HXtgVjo90 >RW>RO>空
220不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM29-8e6a)
2018/05/15(火) 19:08:45.75ID:F3iQ9oUxM 日本語わかりづらくてすみません。。
例えばfilestationでは各ユーザーはちゃんと自分のhomeの中身を見られるし、その他のフォルダもro,rw,denyの各設定が正しく反映されているんですよね、、qsirchだけ上手く行かないのです
例えばfilestationでは各ユーザーはちゃんと自分のhomeの中身を見られるし、その他のフォルダもro,rw,denyの各設定が正しく反映されているんですよね、、qsirchだけ上手く行かないのです
221不明なデバイスさん (ワッチョイ 4d9f-7xra)
2018/05/15(火) 22:56:32.26ID:ps+tuRa90 権限正しい状態でindex再作成しろ
つか、検索に出るだけで中身は見えないよね?
中身が見えるなら権限設定間違ってる
つか、検索に出るだけで中身は見えないよね?
中身が見えるなら権限設定間違ってる
222不明なデバイスさん (ワッチョイ c5eb-XovT)
2018/05/16(水) 08:55:46.24ID:p0powboq0 ファイル名に生徒全員に輪姦された人妻女教師とかある可能性
223不明なデバイスさん (アウアウウー Sa89-RI3P)
2018/05/16(水) 09:35:04.01ID:pPnqrZ1ya TS-431を使ってるのどすが、最近予期せぬシャットダウンが頻発して困っています。
ACアダプタとか本体の故障を疑っているのですが、同じような現象に見舞われた人はいますか?
電源はUPSに繋いであります。
ACアダプタとか本体の故障を疑っているのですが、同じような現象に見舞われた人はいますか?
電源はUPSに繋いであります。
224不明なデバイスさん (ワッチョイ 23df-pOMo)
2018/05/16(水) 11:18:38.14ID:35EoQ5r60 >>223
電源系の劣化なら高負荷時に落ちる傾向があるよ。
完全にランダムなら電源ケーブルが抜けかかってるだけかもしれない。
ACアダプタは純正以外にも秋月とかの12V5A品が使えるから切り分け目的なら良いかも。
電源系の劣化なら高負荷時に落ちる傾向があるよ。
完全にランダムなら電源ケーブルが抜けかかってるだけかもしれない。
ACアダプタは純正以外にも秋月とかの12V5A品が使えるから切り分け目的なら良いかも。
225不明なデバイスさん (アウアウウー Sa89-RI3P)
2018/05/16(水) 11:42:19.00ID:pPnqrZ1ya >>224
ありがとうございます。
落ちるのは今のところランダムに見えます…
ケーブル類の接続は差し直したので大丈夫そうです。
人の居ない部屋で24時間付けっ放しなので
純正以外のアダプタ使うのがちょっと怖いなと躊躇してます。
ありがとうございます。
落ちるのは今のところランダムに見えます…
ケーブル類の接続は差し直したので大丈夫そうです。
人の居ない部屋で24時間付けっ放しなので
純正以外のアダプタ使うのがちょっと怖いなと躊躇してます。
226不明なデバイスさん (ワンミングク MMa3-7xra)
2018/05/16(水) 12:44:24.48ID:ZU1pRM2bM いや劣化したアダプタの方が火災的な意味で圧倒的にヤバイから
アダプタが原因だとしたら今のを騙し騙し使うのはやめた方がいい
気になるなら純正品買え
アダプタが原因だとしたら今のを騙し騙し使うのはやめた方がいい
気になるなら純正品買え
227不明なデバイスさん (ワッチョイ 25a9-Iyo3)
2018/05/16(水) 13:14:32.62ID:YWtlnrBl0228不明なデバイスさん (ワッチョイ b5c3-yBh5)
2018/05/16(水) 14:02:16.90ID:VIPORrIi0 UPSを疑う必要はないのか?
229不明なデバイスさん (ワンミングク MMa3-7xra)
2018/05/16(水) 14:45:17.36ID:ZU1pRM2bM 大体のUPSは通常時、AC直通だから
意識して無かったわ
意識して無かったわ
230不明なデバイスさん (ワンミングク MMa3-jyZI)
2018/05/16(水) 18:22:13.21ID:X53S18gCM 何か前見たような
231不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b9f-RI3P)
2018/05/16(水) 21:22:59.34ID:ezfrxg1f0 みなさん、ありがとうございます!
新しいNAS(431Pですが…)を買ってみました。
届いたらそれのアダプタを使ったりして試してみようかと思います!
でもUPSが原因だったらどうしよう…
新しいNAS(431Pですが…)を買ってみました。
届いたらそれのアダプタを使ったりして試してみようかと思います!
でもUPSが原因だったらどうしよう…
232不明なデバイスさん (ワッチョイ 7d7f-bFqk)
2018/05/16(水) 23:06:16.84ID:cMmJpyZC0233不明なデバイスさん (ワッチョイ 23ab-pOMo)
2018/05/16(水) 23:56:26.45ID:mwewlJtg0 >>232
231じゃないけど、貴方は人がいない場所に電子レンジやエスプレッソマシーンをおいて使うの?
231じゃないけど、貴方は人がいない場所に電子レンジやエスプレッソマシーンをおいて使うの?
234不明なデバイスさん (ワッチョイ 697f-RYnA)
2018/05/17(木) 00:41:20.72ID:AGOwTaeY0 >>233
そこからタップで延長させて使用しているケースだって無きにしもあらずだろ
屋内配線の取り回しが影響していることもあるかもしれんしな
つか、あくまでも可能性の一つとして書いてやってるだけなんだから、、、
そこからタップで延長させて使用しているケースだって無きにしもあらずだろ
屋内配線の取り回しが影響していることもあるかもしれんしな
つか、あくまでも可能性の一つとして書いてやってるだけなんだから、、、
235不明なデバイスさん (ワッチョイ 61c3-f1no)
2018/05/17(木) 03:13:50.18ID:e8KDiYjd0 upsのバッテリーへたり
236不明なデバイスさん (スップ Sdda-lls5)
2018/05/17(木) 14:15:55.12ID:oZFGb742d upsのバッテリー劣化じゃね?
バッテリーを代えてみたら?
バッテリーを代えてみたら?
237不明なデバイスさん (ワントンキン MMea-38gX)
2018/05/17(木) 16:16:51.53ID:7y+eZv3PM バッテリーヘタってたらアラーム鳴らない?
238不明なデバイスさん (ワッチョイ 1aa2-KHlt)
2018/05/17(木) 16:44:14.43ID:5f7afUPr0 upsってさ、機種によってはバッテリーヘタって交換する為に外した状態でも動くんだぜ
239不明なデバイスさん (ワンミングク MMea-ALwE)
2018/05/17(木) 16:44:36.25ID:4oqxc8CwM お前ら、わざとだろw
UPS取っ払えば確認できるだろ
UPS取っ払えば確認できるだろ
240不明なデバイスさん (ブーイモ MM99-dI8D)
2018/05/17(木) 16:51:56.81ID:+cgtJC0dM 時々ピーって言う
241231 (ワッチョイ ee9f-DZ+i)
2018/05/17(木) 21:44:31.41ID:UXoybWl50 色々ありがとうございます。
新しいNASが
届いたので移行してみました。
これでも変わらないようだとUPSかもしれませんね。
APC RS400を使用しているのですが購入してまだ一年半なのと
自己診断でも問題なかったので全く疑ってなかったのですが…
新しいNASが
届いたので移行してみました。
これでも変わらないようだとUPSかもしれませんね。
APC RS400を使用しているのですが購入してまだ一年半なのと
自己診断でも問題なかったので全く疑ってなかったのですが…
243不明なデバイスさん (アウーイモ MM39-DZ+i)
2018/05/17(木) 22:18:50.40ID:E1fKsbDQM QSW-804-4C発売していたんだね
$489だと12ポートの方がお得感あるな
$489だと12ポートの方がお得感あるな
244不明なデバイスさん (ワッチョイ cd33-lls5)
2018/05/17(木) 23:05:52.29ID:O0nDcZ2H0245不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a40-XGZI)
2018/05/18(金) 13:35:33.69ID:fgVUCCLT0 >243
普段は無音で静かで家庭用にいいよ。
12ポートで6万ちょい、このスペックでこの価格帯は他に無いし
このスペックでこんなに静かなのも他にない
主にNAS同士の接続につかってるけどPCもSFP+にしようかと思ってる
10GbaseTよりはるかに発熱無いし遅延も無いから
普段は無音で静かで家庭用にいいよ。
12ポートで6万ちょい、このスペックでこの価格帯は他に無いし
このスペックでこんなに静かなのも他にない
主にNAS同士の接続につかってるけどPCもSFP+にしようかと思ってる
10GbaseTよりはるかに発熱無いし遅延も無いから
246不明なデバイスさん (ワッチョイ 959b-jvfi)
2018/05/18(金) 14:23:38.87ID:Ohq8lxoH0 その分、ケーブルが高けーじゃん、SFP+
10GBASE-Tx8ポート SFP+x4ポートならいいのに
10GBASE-Tx8ポート SFP+x4ポートならいいのに
247不明なデバイスさん (アウアウウー Sa39-uPxW)
2018/05/18(金) 15:14:06.19ID:HR/bMgk/a コンボポートだからその構成もqnapの12ポートの奴でいける
純正とかだと高くなるけどケーブルは安いのいろいろと探せばあるよ
純正とかだと高くなるけどケーブルは安いのいろいろと探せばあるよ
248不明なデバイスさん (ワントンキン MMea-38gX)
2018/05/18(金) 15:26:01.79ID:U2PbmS5YM ダイレクトアタッチなら安いちゃ安い
けど、ベンダーロックかけてるメーカーもあるからなぁ…
けど、ベンダーロックかけてるメーカーもあるからなぁ…
249不明なデバイスさん (ワッチョイ 959b-jvfi)
2018/05/18(金) 15:53:07.34ID:Ohq8lxoH0 >>247
"$489で" 10GBASE-Tx8ポート SFP+x4ポートならいいのに に訂正って事でw
12ポートの奴だと込々で約78000円くらいだから、10GBASE-Tを
メインに使うなら国内でXS508M買うのとほとんど変わらんよね。
これがスマートスイッチだったら、比較対象がXS708Tとかになるから、
また変わってくるんだけどね。
まぁXS508MにおまけでSFP+が4ポート付いてくるって感じになるからその分は
お得っちゃお得だけど、今度は12ポートもあったらLAGやVLANくらいは組みたくなる
なかなかうまくいかねーなw
"$489で" 10GBASE-Tx8ポート SFP+x4ポートならいいのに に訂正って事でw
12ポートの奴だと込々で約78000円くらいだから、10GBASE-Tを
メインに使うなら国内でXS508M買うのとほとんど変わらんよね。
これがスマートスイッチだったら、比較対象がXS708Tとかになるから、
また変わってくるんだけどね。
まぁXS508MにおまけでSFP+が4ポート付いてくるって感じになるからその分は
お得っちゃお得だけど、今度は12ポートもあったらLAGやVLANくらいは組みたくなる
なかなかうまくいかねーなw
250不明なデバイスさん (ワッチョイ 959b-jvfi)
2018/05/18(金) 16:02:59.21ID:Ohq8lxoH0 SFP+は1Mとか近距離のダイレクトアタッチならある程度安いのもあるけど、
5Mとか10Mとかになってくると、本数が多くなればなるほど
結構シャレにならん価格差になってくるよね
10GBASE-Tなら10MのCAT7ケーブルでも500円やでw
5Mとか10Mとかになってくると、本数が多くなればなるほど
結構シャレにならん価格差になってくるよね
10GBASE-Tなら10MのCAT7ケーブルでも500円やでw
251不明なデバイスさん (アウアウウー Sa39-uPxW)
2018/05/18(金) 16:39:10.39ID:HR/bMgk/a ダイレクトアタッチ使ってるけどqnapのNASやスイッチは家にあったciscoやJuniper準拠のは使えたよ
ciscoやJuniper準拠のトランシーバーもさして使ってみたがコンボポートの方は使えた
一番は無音なのがとても良かったんだけどね
コンボだから10Gbaseも刺して使ってるよ・・・うちは一回、PCに10Gbaseで接続したけど夏に向けて暑いからSFP+に変更しようかなと考えてるだけなので
ciscoやJuniper準拠のトランシーバーもさして使ってみたがコンボポートの方は使えた
一番は無音なのがとても良かったんだけどね
コンボだから10Gbaseも刺して使ってるよ・・・うちは一回、PCに10Gbaseで接続したけど夏に向けて暑いからSFP+に変更しようかなと考えてるだけなので
253不明なデバイスさん (ワッチョイ 898a-lls5)
2018/05/18(金) 21:18:03.01ID:/S8UuDwz0254不明なデバイスさん (ワッチョイ 9dc3-HRP5)
2018/05/18(金) 21:20:38.94ID:kEtcHNaU0 原価厨w
255不明なデバイスさん (ワッチョイ 7ddc-3WLF)
2018/05/18(金) 21:28:57.59ID:nFl35CjF0 TS-453Beを買ったぜ
早速メモリ16GB刺してみた
仮想化してWindows7を入れてみたがそこそこ使えるな
でも現状複数同時起動とか夢また夢だな
もっといいCPU載せたNASが欲しくなるわ
早速メモリ16GB刺してみた
仮想化してWindows7を入れてみたがそこそこ使えるな
でも現状複数同時起動とか夢また夢だな
もっといいCPU載せたNASが欲しくなるわ
256不明なデバイスさん (スップ Sdda-4EV9)
2018/05/18(金) 22:35:40.57ID:IVgz2i5jd257不明なデバイスさん (ワッチョイ 0502-8s3X)
2018/05/18(金) 22:36:25.97ID:7PsSh2ew0 スリッパ載せたやつとか出ないかな
258不明なデバイスさん (ワッチョイ 61c3-4OZB)
2018/05/18(金) 22:38:03.03ID:O4RhWb4i0 家庭で10m引き回すくらいなら
カテゴリー6でいいんでないかな
カテゴリー6でいいんでないかな
259不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a40-XGZI)
2018/05/19(土) 00:25:43.39ID:LAVfX9mq0 なんで原価が出てくるのか知らんが10Gに耐えうるcat7とか7aはおいそれと自作できるものじゃないぞw
260不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a6c-P6IS)
2018/05/19(土) 17:40:35.74ID:P0VTYI8Q0 CAT7のコネクタって、GG45とかTERAとかだろ。
それが1箱2千円で買えるの? どこで?
それが1箱2千円で買えるの? どこで?
261不明なデバイスさん (ワッチョイ 059b-SZ2i)
2018/05/19(土) 20:59:02.33ID:WiQqlBLH0 海外でも売ってるところ見ないよね
262不明なデバイスさん (ワッチョイ fdc6-jvfi)
2018/05/20(日) 17:14:42.19ID:sReKrcl20 TS-453Be、俺も買ったお。
ARM機からHDD移行したんだが、システム移行が終わったら本体がいきなりしゃべったのでビビったw
FWは前の機種が4.3.3までだったので4.3.3系の最新にしたけど、4.3.4はまだ様子見したほうがよいのかな?
ARM機からHDD移行したんだが、システム移行が終わったら本体がいきなりしゃべったのでビビったw
FWは前の機種が4.3.3までだったので4.3.3系の最新にしたけど、4.3.4はまだ様子見したほうがよいのかな?
263不明なデバイスさん (ワッチョイ 619f-ALwE)
2018/05/20(日) 23:12:47.36ID:GSeeyrkJ0 文句が出ない
問題ない
問題ない
264不明なデバイスさん (ワッチョイ fdee-DZ+i)
2018/05/21(月) 00:42:03.32ID:p1jjk6Do0 本体が喋るってどういうこと?
ビープ音だけじゃなくて音声ガイダンスまでついてるん?
ビープ音だけじゃなくて音声ガイダンスまでついてるん?
265不明なデバイスさん (ワッチョイ 7d9e-3WLF)
2018/05/21(月) 05:33:39.02ID:aR5NSC/x0 音声ガイダンスあるよ
英語か中国語のみだが
英語か中国語のみだが
266不明なデバイスさん (ワッチョイ 7d9e-3WLF)
2018/05/21(月) 05:49:03.86ID:aR5NSC/x0 >>262
オレは買ってすぐ4.3.4にしたからそれが原因の不具合かどうかわからんな
うちではBrowser Stationで作った新規ブラウザーが5%で止まるのとQcontactzでGoogleのアカウント使おうとしたら認証後止まってそれっきりになるのがおかしいところかな
関係ないが、HD Station使ってみたけど本体にキーボードとマウス刺さないと使いにくいし、刺すくらいなら普通にPCからオペレーションした方が楽という何ともいえない感
オレは買ってすぐ4.3.4にしたからそれが原因の不具合かどうかわからんな
うちではBrowser Stationで作った新規ブラウザーが5%で止まるのとQcontactzでGoogleのアカウント使おうとしたら認証後止まってそれっきりになるのがおかしいところかな
関係ないが、HD Station使ってみたけど本体にキーボードとマウス刺さないと使いにくいし、刺すくらいなら普通にPCからオペレーションした方が楽という何ともいえない感
267不明なデバイスさん (ワントンキン MMea-L5fP)
2018/05/21(月) 08:17:10.68ID:786I4vttM 453Be買ったよ
深夜にセットアップしてて音量MAXの音声ガイダンスに焦った
深夜にセットアップしてて音量MAXの音声ガイダンスに焦った
268不明なデバイスさん (ワッチョイ 7d9e-3WLF)
2018/05/21(月) 09:16:13.54ID:aR5NSC/x0 >>266
Browser Stationの新規ブラウザーは最初作るのに凄く時間がかかるのか朝起きたら作成されてたわ 不具合かと思ってしまった
Browser Stationの新規ブラウザーは最初作るのに凄く時間がかかるのか朝起きたら作成されてたわ 不具合かと思ってしまった
269不明なデバイスさん (ワッチョイ 9dc3-8eqo)
2018/05/21(月) 14:03:07.87ID:dZRGp1aJ0 TS-231Pを使ってるけど
Qfileアプリで容量大きめ(2〜5MB)の画像1000枚くらいのサムネイル表示が凄く遅いから
SSDキャッシュを導入しようと思ったんだけど
この機種対応してるのかな?
公式見るとTS-x31+は対応になってるけど+31Pがリストに載ってない…
新しいからいいかなと231Pを選んじゃったけど失敗だったかな?
Qfileアプリで容量大きめ(2〜5MB)の画像1000枚くらいのサムネイル表示が凄く遅いから
SSDキャッシュを導入しようと思ったんだけど
この機種対応してるのかな?
公式見るとTS-x31+は対応になってるけど+31Pがリストに載ってない…
新しいからいいかなと231Pを選んじゃったけど失敗だったかな?
270不明なデバイスさん (ワッチョイ b180-NTEn)
2018/05/21(月) 15:10:13.74ID:ieyA0HX30 Wi-Fi使って遅いって話しですか?
271不明なデバイスさん (ワッチョイ 9dc3-8eqo)
2018/05/21(月) 15:12:24.60ID:dZRGp1aJ0 すいません…そういう事です
NASとWiFiルーターを通してタブレットと接続ですね
NASとWiFiルーターを通してタブレットと接続ですね
272不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a98-xeGO)
2018/05/21(月) 19:43:26.86ID:ELWkYsxc0 wifIが遅いんだろ
273不明なデバイスさん (スップ Sdda-5wFL)
2018/05/22(火) 07:57:39.46ID:x2RNUjBzd 431P、ファームアップしてたら重大なエラー様が降臨して鬱
チラ裏すまそ
チラ裏すまそ
274不明なデバイスさん (ワッチョイ ee9f-8o29)
2018/05/22(火) 10:36:24.38ID:Tz6cQ1bA0 >>273
御愁傷様。これを機会に、日頃の行いを悔い改めてください。
ウチの431Pは、最新の4.3.4.0569 build 20180501にして3週間近く経つけど、これまでのところ何ら問題無し。
御愁傷様。これを機会に、日頃の行いを悔い改めてください。
ウチの431Pは、最新の4.3.4.0569 build 20180501にして3週間近く経つけど、これまでのところ何ら問題無し。
276不明なデバイスさん (ワッチョイ 5a9f-RYnA)
2018/05/22(火) 23:39:07.10ID:HtKVl2DD0 社長のツイートが自社サポートのアカウントからしかリツイートされてないのを見ると、なんか悲しくなってくるな
277不明なデバイスさん (ワッチョイ 5a9f-RYnA)
2018/05/22(火) 23:39:24.22ID:HtKVl2DD0 誤爆すいません
278不明なデバイスさん (ワッチョイ 45dc-uYjk)
2018/05/23(水) 08:44:45.72ID:6P9Uzml40 どこの会社か知りたい
280不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM7e-Cxh2)
2018/05/23(水) 13:29:29.66ID:o4HwyKM6M >>278-279
全然別のスマホの会社です。お騒がせしました
全然別のスマホの会社です。お騒がせしました
281不明なデバイスさん (スップ Sdda-5wFL)
2018/05/23(水) 14:37:32.69ID:fsajR96ed >>275
現在、台湾のホットな美少年と文通中なので、顛末は後日に。
現在、台湾のホットな美少年と文通中なので、顛末は後日に。
282不明なデバイスさん (ワッチョイ 768a-HlOg)
2018/05/23(水) 14:53:12.88ID:Ayh3+nv40 ?QTS 4.3.4.0588 build 20180519
283不明なデバイスさん (ワッチョイ 5a9f-RYnA)
2018/05/23(水) 20:50:24.74ID:knBevuWF0 TS-431X2にはまだ来てないな
284不明なデバイスさん (ワッチョイ c9b3-oRHj)
2018/05/24(木) 00:53:32.19ID:qJ1sLg4+0 QNAPでディスク交換する場合って勝手に初期化してくれるものだと思ってたんですが
PCなどで使ってたのだと失敗するんですか?以下のエラーがでます。
[Mirror Disk volume drive 1 2]Add drive 1 to the volume faild
未使用のディスクを挿入したところミラーの再構成が始まりました。
とりあえず失敗したディスクをローレベルで初期化してみます。
PCなどで使ってたのだと失敗するんですか?以下のエラーがでます。
[Mirror Disk volume drive 1 2]Add drive 1 to the volume faild
未使用のディスクを挿入したところミラーの再構成が始まりました。
とりあえず失敗したディスクをローレベルで初期化してみます。
285不明なデバイスさん (ワッチョイ 1315-jDrj)
2018/05/24(木) 01:22:01.09ID:Q1wZlDuJ0 例えば上位機種等の別筐体に移行する場合に新筐体側に差し替えたとき
勝手に初期化したら大事になるだろうw
勝手に初期化したら大事になるだろうw
286不明なデバイスさん (アウアウエー Sae3-tYJm)
2018/05/24(木) 01:56:17.66ID:9BFx2Lrfa MBRが残ってると何か別のもので使用中とみなされるんじゃない?
使い回すなら例えばdiskpartでcleanして管理領域だけ消せば空に見えるはずだが
使い回すなら例えばdiskpartでcleanして管理領域だけ消せば空に見えるはずだが
287不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b79-wwW7)
2018/05/24(木) 13:27:19.96ID:5Tjen0Fy0 > inuxベースのルーターやNASに感染するマルウェア「VPNFilter」
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1123623.html
>マルウェア感染対象として現時点で報告されているのは
> ...
> QNAPのNAS「TS251」「TS439 Pro」。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1123623.html
>マルウェア感染対象として現時点で報告されているのは
> ...
> QNAPのNAS「TS251」「TS439 Pro」。
288不明なデバイスさん (ワンミングク MMd3-huhd)
2018/05/24(木) 15:34:01.57ID:KInOjNtaM admin有効、デフォルトパスワードのままの奴なんているの?
289不明なデバイスさん (スプッッ Sd73-TYmF)
2018/05/24(木) 15:54:31.16ID:cZsC2eX2d 俺はssh接続するためにadmin有効だな。
290不明なデバイスさん (アウーイモ MMdd-pPYO)
2018/05/24(木) 18:15:04.50ID:M/bWcAf8M 全く理由付けになってなくね
adminアカウントじゃなくてもSSH接続できるでしょ
adminアカウントじゃなくてもSSH接続できるでしょ
291不明なデバイスさん (ワッチョイ fb9f-B2eC)
2018/05/24(木) 19:23:59.21ID:B7qU7qqJ0 「admin」とのアカウント名は無効にして使わず、sshもポート「22」は使わない。
まァこんなことは、クルマの任意保険と同じで、本人が満足すれば良いんじゃないですかね。
まァこんなことは、クルマの任意保険と同じで、本人が満足すれば良いんじゃないですかね。
292不明なデバイスさん (スプッッ Sd73-TYmF)
2018/05/24(木) 19:46:08.10ID:ST4kgU71d 指摘ありがとう。4.3.3からユーザ指定できるようになってたんだね。
帰ったら早速試してみるよ
帰ったら早速試してみるよ
293不明なデバイスさん (アウアウエー Sae3-Gx1W)
2018/05/24(木) 22:05:14.87ID:okn03vgNa 知らんかった。サンキュ
294不明なデバイスさん (ワッチョイ 91e9-7GgD)
2018/05/25(金) 02:14:21.93ID:NKCkAGc10 QTS4.3.4だとadmin無効にできないんだけどやり方あるのかな?
なんか恐いから2段階認証導入したわ
sshも恐いから使うとき以外オフにしてるわ
なんか恐いから2段階認証導入したわ
sshも恐いから使うとき以外オフにしてるわ
296不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b79-hKmP)
2018/05/25(金) 13:06:53.57ID:N7MwCIcI0298不明なデバイスさん (ワッチョイ 018a-OJhF)
2018/05/25(金) 16:52:19.32ID:iq4DsAD60 4.3.4.0593 build 20180524
299不明なデバイスさん (アウアウエー Sae3-Gx1W)
2018/05/25(金) 17:34:42.51ID:kMhEEaTWa >>297
adminユーザーの、アカウントプロファイルの編集で、このアカウントを無効にするにチェック入れるだけじゃなかったっけ
adminユーザーの、アカウントプロファイルの編集で、このアカウントを無効にするにチェック入れるだけじゃなかったっけ
300不明なデバイスさん (ワッチョイ 139f-Ockd)
2018/05/25(金) 21:27:53.17ID:oeUZ4SCw0 >>298
いつものように、週末明けても公開されたままだったら更新するかなー
いつものように、週末明けても公開されたままだったら更新するかなー
301不明なデバイスさん (ワッチョイ f1cf-HY9j)
2018/05/25(金) 23:24:26.63ID:oQxeUUqV0 QNAP TS-431P2 2台めのNASで購入したのだが
POPメールサーバのアプリ無いの?
Xdoveっていうのも見つからない。
Asustorならメールサーバーアプリあるので、当然あるものと思って購入したのに
POPメールサーバのアプリ無いの?
Xdoveっていうのも見つからない。
Asustorならメールサーバーアプリあるので、当然あるものと思って購入したのに
302不明なデバイスさん (ワッチョイ d180-nZws)
2018/05/25(金) 23:29:15.00ID:TlVQEvks0303不明なデバイスさん (ワッチョイ f1cf-vxiR)
2018/05/25(金) 23:49:38.57ID:oQxeUUqV0304不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b8a-ZCit)
2018/05/26(土) 05:17:25.55ID:96SY4w8a0 >>301
過去のアプリとか淘汰されたから…、今ここに居る人達は、メールサーバーとか外向きのサーバーをNASでやる奴は居ないのでは?
過去のアプリとか淘汰されたから…、今ここに居る人達は、メールサーバーとか外向きのサーバーをNASでやる奴は居ないのでは?
305不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b8a-ZCit)
2018/05/26(土) 05:20:26.27ID:96SY4w8a0306不明なデバイスさん (ワッチョイ 53e7-vxiR)
2018/05/26(土) 06:46:56.31ID:jZ6UntXK0 うちのは24時間稼働でないので純然たるNASの役割だけ
307不明なデバイスさん (ワッチョイ 7be7-2cd9)
2018/05/26(土) 10:19:18.97ID:golal5YF0 Docker使えばいいのに。
アプリと比べりゃ敷居は高いかもだけど覚えたらどんな鯖もHubから引っ張ってくるだけよ。
アプリと比べりゃ敷居は高いかもだけど覚えたらどんな鯖もHubから引っ張ってくるだけよ。
309不明なデバイスさん (ワッチョイ 91e9-7GgD)
2018/05/26(土) 11:46:26.90ID:+B/VvcQ+0 >>297
新しくadminのアカウントを作ってそれでログインしたら元からあるadminを無効化できるようになるよ
新しくadminのアカウントを作ってそれでログインしたら元からあるadminを無効化できるようになるよ
310不明なデバイスさん (ワッチョイ 39a9-DqgS)
2018/05/26(土) 12:12:50.74ID:4ni3+zG70 >>309
adminというアカウント名が危ないから使わないのに
あえて別なadminというアカウント名を作る意味がある?
無効化の方法はそれでいいんだが
せめて、任意のアカウント名とか
言い方があるだろうに。
adminというアカウント名が危ないから使わないのに
あえて別なadminというアカウント名を作る意味がある?
無効化の方法はそれでいいんだが
せめて、任意のアカウント名とか
言い方があるだろうに。
311不明なデバイスさん (ワッチョイ 9332-QPWp)
2018/05/26(土) 12:13:09.78ID:+BezwRNR0 TS231Pをファイルサーバーとして使用中です。
ローカルのPC(Windows10)を起動時にバッチファイルでnet useを使って
自動loginさせているのですが、毎回数回(3回とか、9回とか毎回違う)の
login failがアクセスログに記録されおり、ヒドイ時には回数が10回を超
えてしまってブロックリストに載せられてしまいます。
PCの電源投入時でもPC再起動時もlogin failは必ず発生してます。
net useでID、パスワードは記述しているのでそれらの間違いはないです。
なお、Qfinderからの手動のloginは問題ないです。
この現象に心当たりある方はいませんか?
ローカルのPC(Windows10)を起動時にバッチファイルでnet useを使って
自動loginさせているのですが、毎回数回(3回とか、9回とか毎回違う)の
login failがアクセスログに記録されおり、ヒドイ時には回数が10回を超
えてしまってブロックリストに載せられてしまいます。
PCの電源投入時でもPC再起動時もlogin failは必ず発生してます。
net useでID、パスワードは記述しているのでそれらの間違いはないです。
なお、Qfinderからの手動のloginは問題ないです。
この現象に心当たりある方はいませんか?
312不明なデバイスさん (ワッチョイ 91e9-7GgD)
2018/05/26(土) 12:38:25.56ID:+B/VvcQ+0 >>310
adminというアカウント名があるのに新たにadminというアカウントが作れるのか考えたらわかるだろ
adminというアカウント名があるのに新たにadminというアカウントが作れるのか考えたらわかるだろ
313不明なデバイスさん (ワッチョイ 39a9-DqgS)
2018/05/26(土) 12:46:26.27ID:4ni3+zG70314不明なデバイスさん (ワッチョイ 91e9-7GgD)
2018/05/26(土) 12:48:36.76ID:+B/VvcQ+0 >>313
オレはそれくらい理解できないヤツならわからなくていいように返事したんだからそれでいいんだよ
オレはそれくらい理解できないヤツならわからなくていいように返事したんだからそれでいいんだよ
315不明なデバイスさん (ワッチョイ 53e7-vxiR)
2018/05/26(土) 14:07:19.60ID:jZ6UntXK0 わたしがかわりにあやまります
ゴメン!! m(_ _)m
ゴメン!! m(_ _)m
316不明なデバイスさん (ワッチョイ 7123-DqgS)
2018/05/26(土) 14:40:32.20ID:rtx7/ASa0 アップデートしたら突然プライバシーポリシーがどうこう言いだしたぞ
なんかヤバい方向に行ってないよな?
なんかヤバい方向に行ってないよな?
319不明なデバイスさん (スップ Sd73-pPYO)
2018/05/26(土) 18:16:11.55ID:ZwR+x8snd IPアドレスまで個人情報として扱われるから、どんなに僅かでもEUからアクセスされる可能性のあるサービスや製品は個人情報取得の同意をとらないと5/25以降26億円もしくは売り上げの4%の高い方の罰金を取られるというとんでもないリスクがある。
ということで今大騒ぎです。日本ではあまり騒がれていませんが。
ということで今大騒ぎです。日本ではあまり騒がれていませんが。
320不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b8a-0B1O)
2018/05/26(土) 18:19:59.67ID:jmi0N7Ai0 2ch/5chは対応済みだし?
321不明なデバイスさん (スップ Sd73-pPYO)
2018/05/26(土) 18:50:11.30ID:ZwR+x8snd 基本海外からアクセスできないので大丈夫とは思いますが、刺しに来る人はいるでしょうね。
322不明なデバイスさん (ワッチョイ 7123-DqgS)
2018/05/26(土) 21:48:35.70ID:rtx7/ASa0 VPNFilterとかいうマルウェア感染例にQNAP製品2つ載ってた
自分のはTS-131だから大丈夫みたいだけど
ttps://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1123623.html
自分のはTS-131だから大丈夫みたいだけど
ttps://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1123623.html
323不明なデバイスさん (ワンミングク MMd3-huhd)
2018/05/27(日) 00:06:01.17ID:pfCaAj7xM もう散々出てる
あと大丈夫じゃないからな
あと大丈夫じゃないからな
325不明なデバイスさん (ワッチョイ e9c3-Du++)
2018/05/27(日) 09:15:59.21ID:BJuNXsdW0 EUで個人情報保護について強烈な規制が発動してて、IT関係の規約やら運用やらがそれに対応するためにてんやわんやな状態って事
326不明なデバイスさん (ワッチョイ 53e7-vxiR)
2018/05/27(日) 09:37:34.26ID:14Y4YigT0 EU = 欧州連合
327不明なデバイスさん (アウアウカー Sa95-6VCb)
2018/05/27(日) 09:42:24.47ID:TVPo2bV1a EUでビジネスしてる会社だけではないの?
欧米は突然強力な規制したりするから大変
欧米は突然強力な規制したりするから大変
328不明なデバイスさん (ワッチョイ 53e7-vxiR)
2018/05/27(日) 09:43:45.01ID:14Y4YigT0 でもって、規制守らん輩は一切の容赦手加減なく閉め出す
329不明なデバイスさん (ワッチョイ 29e3-Lo1h)
2018/05/27(日) 10:30:21.09ID:LxA2sBj+0 EU域内からのアクセスに対して、サーバーがどこにあってもこの規制を守らなきゃならないわけか。Qnapを個人で使ってる分には関係ないが、ちょっとでもオープンにすると対象になるんだな
330不明なデバイスさん (ワッチョイ e9c3-Du++)
2018/05/27(日) 11:06:28.66ID:BJuNXsdW0 到底守れないくらい非現実的な規制を発動して不正を誘発するお粗末ぶり
VWの件、未だに決着ついてないだろ、どうすんのあれ
VWの件、未だに決着ついてないだろ、どうすんのあれ
331不明なデバイスさん (ワッチョイ 1361-x+iz)
2018/05/27(日) 12:21:18.03ID:mBl6CZlA0 米巨大IT企業の野放図な情報の利用に対するEUの対抗・答えとして興味深い試みとは思うけど、まあ正直面倒くさい
332不明なデバイスさん (ワッチョイ 53e7-vxiR)
2018/05/27(日) 12:30:58.79ID:14Y4YigT0 食おか戻そかってとこか
333不明なデバイスさん (アウアウカー Sa95-6VCb)
2018/05/27(日) 18:05:51.27ID:iKmIqvhCa334不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b09-B2eC)
2018/05/28(月) 10:58:16.53ID:aJefVyPv0 どなたか教えて下さい
Mac環境でQfinder(Ver2.4.2)でログイン中、
青一色画面(Qマークが中央にある)から先に進まないのです。
解決法があったらお願いします。
機種:112(Ver4.2.2)
状況:
しばらく前にPW受け付けなくなり、
ログイン不可で放置していましたが
先日うっかりHD容量満杯にしてしまい、
STATUS赤ランプ、ピープ音✖2の警告出っぱなしになったため、
意を決してリセット10秒押しで設定のし直し中。という状況です。
過去例も検索しましたが
同じような症例は見つけることができませんでした。
よろしく御願いします。
Mac環境でQfinder(Ver2.4.2)でログイン中、
青一色画面(Qマークが中央にある)から先に進まないのです。
解決法があったらお願いします。
機種:112(Ver4.2.2)
状況:
しばらく前にPW受け付けなくなり、
ログイン不可で放置していましたが
先日うっかりHD容量満杯にしてしまい、
STATUS赤ランプ、ピープ音✖2の警告出っぱなしになったため、
意を決してリセット10秒押しで設定のし直し中。という状況です。
過去例も検索しましたが
同じような症例は見つけることができませんでした。
よろしく御願いします。
336158 (スッップ Sd33-Sn/H)
2018/05/28(月) 14:37:00.29ID:mg+wZ/4Od あ、macね
337不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b09-B2eC)
2018/05/28(月) 14:56:53.96ID:aJefVyPv0 >>335
ありがとうございます
両方再起動してみましたが
結果は変わらずでした
「Q」の文字の外周を点が点滅しながらグルグル回っている状態から進みません
何か読み込んでいるようにも見えますが
2時間経っても変化なしです
ありがとうございます
両方再起動してみましたが
結果は変わらずでした
「Q」の文字の外周を点が点滅しながらグルグル回っている状態から進みません
何か読み込んでいるようにも見えますが
2時間経っても変化なしです
338不明なデバイスさん (ワッチョイ 53e7-vxiR)
2018/05/28(月) 17:44:41.11ID:QJ00qyR/0 96時間で何か起きます
339不明なデバイスさん (スッップ Sd33-Sn/H)
2018/05/28(月) 18:59:32.19ID:mg+wZ/4Od サファリ以外のブラウザーから直接nasのip叩くとどうなりますか?
340不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b09-B2eC)
2018/05/28(月) 20:56:02.96ID:aJefVyPv0 >>339
Firefox ダメでした
Firefox ダメでした
341不明なデバイスさん (ワッチョイ 7bd2-2VYQ)
2018/05/29(火) 07:48:27.01ID:YNdiWKET0 ユーザ名の変更って安全にできるんだっけ?
342不明なデバイスさん (ワンミングク MMd3-huhd)
2018/05/29(火) 10:25:25.72ID:2G32LzLEM HDD満杯でWEB系がまともに動かないだけ
ターミナルでログインすれば良い
ターミナルでログインすれば良い
343不明なデバイスさん (スップ Sd73-tYJm)
2018/05/29(火) 10:42:28.21ID:/J5xmSA3d 112って1ボリュームなの?
データ用のボリュームだけ満杯になったようにも見えるけど
OS用のボリュームが満杯になってたらリモートからの接続は難しいような…
データ用のボリュームだけ満杯になったようにも見えるけど
OS用のボリュームが満杯になってたらリモートからの接続は難しいような…
344不明なデバイスさん (ワッチョイ fb9f-B2eC)
2018/05/29(火) 19:08:22.04ID:I8OMHVCu0 「QTS 4.3.4 0593 Build 20180524」新ファーム公開取り下げの悪夢再び?
345不明なデバイスさん (ワッチョイ 51a6-DqgS)
2018/05/29(火) 19:10:08.18ID:L/FWErsu0 マジか。
おれ、アップデートしたぞ。www
おれ、アップデートしたぞ。www
346不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM3d-vwA5)
2018/05/29(火) 19:59:04.06ID:AIuWc1JMM やはり週明けまで待たないとアカンかーw
347不明なデバイスさん (ワッチョイ 139f-Ockd)
2018/05/29(火) 21:08:29.24ID:98X2C6vh0 4.3.4.0597 build 20180528
速攻でリリースされた?w
速攻でリリースされた?w
349不明なデバイスさん (ワッチョイ 51a6-DqgS)
2018/05/29(火) 22:02:19.82ID:L/FWErsu0 当てたぞ。
特に変化無し。
特に変化無し。
350不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b80-nZws)
2018/05/29(火) 22:12:03.92ID:qh9w+3/Y0 暴走しなかったら良いや
(やけにスナップショット推ししてたなぁ〜)
(やけにスナップショット推ししてたなぁ〜)
351不明なデバイスさん (ワッチョイ 9399-Kdhb)
2018/05/30(水) 09:21:13.62ID:URAqSOhp0 再起動に、若干時間がかかったので、焦ったヨ。
352不明なデバイスさん (ワッチョイ a99e-7GgD)
2018/05/30(水) 20:32:01.45ID:tBmbvLiN0 5/24からおかしかったのが直ったわ
すぐにアップデートするのはやめておこうw
すぐにアップデートするのはやめておこうw
353不明なデバイスさん (ワッチョイ a9ee-pPYO)
2018/05/30(水) 21:26:44.58ID:zqy1L94B0 長文すみません、1点質問させて下さい
みなさんは無線LAN経由でNASにアクセスした際に1Gbps(≒100MB/s)付近まで速度は出ますか?
以下の事象を解決するためのアドバイスをいただけると助かります
事象:APを経由してNASにアクセスすると転送速度が遅い
機種:TS-431P QTS 4.3.3
HDD:4TB x 4 RAID6
1G接続 MTU:1500
AP:WG2600HP(APモード)
発生日時:不明、以前よりAP経由が遅いとは感じていたが明確に測定したのは初めてのため
直前の設定変更:なし、OSのバージョンアップも1年ほど行っていない
確認済み事項:
1.1GBのZIPファイルをNASからローカルストレージにDL、完了までの所要時間を計測(5回)
※有線はAPに繋がっているLANケーブルをPCにつなぎ替えて実施
端末A (Let's note AX2 エクスプローラ)
有線:平均105MB/s 11秒くらい 無線:15-25MB/s 40秒-65秒
端末B (iPhoneX Qfileアプリ)
有線: N/A 無線: 8-9MB/s 120秒くらい
→特定の端末だけでなく、複数の端末で遅い
またAPまでの有線でボトルネックはなさそう
各端末からWANを経由しspeedtestにて速度を計測
端末A(ブラウザ)
有線:下り153Mbps(最大値) 無線:下り132Mbps(最大値)
端末B:(アプリ)
有線:N/A 無線: 下り168Mbps(最大値)
→APの性能不足で速度が出ない訳ではなさそう
原因の特定に行き詰まっているのでアドバイスを頂けますと助かります
みなさんは無線LAN経由でNASにアクセスした際に1Gbps(≒100MB/s)付近まで速度は出ますか?
以下の事象を解決するためのアドバイスをいただけると助かります
事象:APを経由してNASにアクセスすると転送速度が遅い
機種:TS-431P QTS 4.3.3
HDD:4TB x 4 RAID6
1G接続 MTU:1500
AP:WG2600HP(APモード)
発生日時:不明、以前よりAP経由が遅いとは感じていたが明確に測定したのは初めてのため
直前の設定変更:なし、OSのバージョンアップも1年ほど行っていない
確認済み事項:
1.1GBのZIPファイルをNASからローカルストレージにDL、完了までの所要時間を計測(5回)
※有線はAPに繋がっているLANケーブルをPCにつなぎ替えて実施
端末A (Let's note AX2 エクスプローラ)
有線:平均105MB/s 11秒くらい 無線:15-25MB/s 40秒-65秒
端末B (iPhoneX Qfileアプリ)
有線: N/A 無線: 8-9MB/s 120秒くらい
→特定の端末だけでなく、複数の端末で遅い
またAPまでの有線でボトルネックはなさそう
各端末からWANを経由しspeedtestにて速度を計測
端末A(ブラウザ)
有線:下り153Mbps(最大値) 無線:下り132Mbps(最大値)
端末B:(アプリ)
有線:N/A 無線: 下り168Mbps(最大値)
→APの性能不足で速度が出ない訳ではなさそう
原因の特定に行き詰まっているのでアドバイスを頂けますと助かります
354不明なデバイスさん (ガックシ 061d-pPYO)
2018/05/30(水) 21:57:47.88ID:aGZMcA866 APのせいじゃないの
355不明なデバイスさん (スップ Sd73-TYmF)
2018/05/30(水) 22:03:12.00ID:xL9BWi3/d AX2って11ac対応してないのでは?
smbで25MB/sでてるなら十分だと思うけど。
smbで25MB/sでてるなら十分だと思うけど。
356不明なデバイスさん (ワッチョイ a9ee-pPYO)
2018/05/30(水) 22:25:24.27ID:zqy1L94B0 >>355
ありがとうございます
ご指摘の通りAX2の無線LANチップ調べた所ac対応にしておらず最高速も300Mbpsと記載がありました
acに対応していないのは盲点でした
25MB/s ≒ 200Mbps/ 300 Mbpsで考えると個人的には不満ですがある程度の速度が出ていると言わざる得ないですね
802.11acかつSMB3にてAP経由でアクセスできる端末がなく継続調査は難しいと思うので仕様だと諦めてそのまま使うことにします…
ありがとうございます
ご指摘の通りAX2の無線LANチップ調べた所ac対応にしておらず最高速も300Mbpsと記載がありました
acに対応していないのは盲点でした
25MB/s ≒ 200Mbps/ 300 Mbpsで考えると個人的には不満ですがある程度の速度が出ていると言わざる得ないですね
802.11acかつSMB3にてAP経由でアクセスできる端末がなく継続調査は難しいと思うので仕様だと諦めてそのまま使うことにします…
357不明なデバイスさん (ワッチョイ 93d4-yrYd)
2018/05/30(水) 22:55:24.52ID:5s1s3HLq0 >>356
有線と違って無線だとリンクスピードの半分以上でれば上出来だよ。
有線と違って無線だとリンクスピードの半分以上でれば上出来だよ。
358不明なデバイスさん (ワッチョイ a9a5-HiIq)
2018/05/30(水) 22:57:48.59ID:KSbKIiHz0 容量が少なくなったんで、全四台HDDを4TBから6Tbに1台づつ交換したんだが、静的ボリュームだと容量の拡張できないの?
もしかして一からボリューム作り直し?
もしかして一からボリューム作り直し?
359不明なデバイスさん (スップ Sd73-TYmF)
2018/05/30(水) 22:58:46.25ID:xL9BWi3/d >>356
無線で6割出てて不満とか、ネットワーク勉強した方が良いですよ
無線で6割出てて不満とか、ネットワーク勉強した方が良いですよ
360不明なデバイスさん (ガックシ 061d-pPYO)
2018/05/30(水) 23:12:28.30ID:aGZMcA866361不明なデバイスさん (ワッチョイ 31c3-Gx1W)
2018/05/30(水) 23:42:44.67ID:MvY+Fd0G0 4ベイ機で1番目のdiskが調子悪くてときどきunpluggedになる。
まあ買い換えるだけなんだけどちょっと気になった挙動が。
1番目のdiskのマウント外れるとwebの管理画面とかvpnのサービスまで落ちるのって仕様?
データが読めなくなるのは分かるけど。
sshとスマホアプリのqmanagerは繋がる。
まあ買い換えるだけなんだけどちょっと気になった挙動が。
1番目のdiskのマウント外れるとwebの管理画面とかvpnのサービスまで落ちるのって仕様?
データが読めなくなるのは分かるけど。
sshとスマホアプリのqmanagerは繋がる。
362不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b06-MrNX)
2018/05/30(水) 23:55:25.47ID:rEdYVN1G0364不明なデバイスさん (スプッッ Sd7a-NK74)
2018/05/31(木) 00:12:52.44ID:EAcfWuxzd365不明なデバイスさん (ワッチョイ cda5-vNMI)
2018/05/31(木) 01:54:49.24ID:T8i0g+bR0367不明なデバイスさん (ラクッペ MM35-iqbI)
2018/05/31(木) 02:10:53.24ID:1Lo5/mzcM 馬鹿は死ねよの人って有益な回答をしたことあるのかな。
368不明なデバイスさん (ワッチョイ cda5-vNMI)
2018/05/31(木) 02:12:38.74ID:T8i0g+bR0 バージョン4.3.4.0516
です。
です。
369不明なデバイスさん (ガックシ 0669-VkHj)
2018/05/31(木) 02:31:04.03ID:ENRQmIH86 行きそうだけどなあ。容量拡張とプール拡張の2段階で。
370不明なデバイスさん (ワッチョイ 0ee7-6/qh)
2018/05/31(木) 02:33:56.86ID:VQd38C1z0 >>358
オンライン拡張は、16TiBの壁があって、
CPUが64bitじゃない場合はサポートできないらしい
その場合は、作り直すしかない。
作り直す場合にはサイズ制限はないとのこと。
機種書いてサポートに聞くと詳しく教えてくれるとおもう。
回答は英語で来る
オンライン拡張は、16TiBの壁があって、
CPUが64bitじゃない場合はサポートできないらしい
その場合は、作り直すしかない。
作り直す場合にはサイズ制限はないとのこと。
機種書いてサポートに聞くと詳しく教えてくれるとおもう。
回答は英語で来る
371不明なデバイスさん (ワッチョイ cda5-vNMI)
2018/05/31(木) 02:34:07.21ID:T8i0g+bR0 アドバイスありがとうございます。
明日もう一度試してみます
明日もう一度試してみます
372不明なデバイスさん (ワッチョイ cda5-vNMI)
2018/05/31(木) 02:36:42.96ID:T8i0g+bR0 16TBの壁ですか......READYNASでもあったなあ......
機種はTS453なのでCPU的には問題ないと思いますが、了解です
機種はTS453なのでCPU的には問題ないと思いますが、了解です
373不明なデバイスさん (ワッチョイ 7a34-zufX)
2018/05/31(木) 05:13:24.25ID:NZ02EMY+0374不明なデバイスさん (ワッチョイ f1b5-PWQK)
2018/05/31(木) 14:58:33.28ID:32Bjezlw0 バックアップ用に、NASにUSBで外付けHDDをつなげようと思うのですが、
HDDが4台入るケースをつなげた場合、4台とも認識するのでしょうか。
機種はTS-431Pで考えています。外付けHDDケースはまだ決めていません。
HDDが4台入るケースをつなげた場合、4台とも認識するのでしょうか。
機種はTS-431Pで考えています。外付けHDDケースはまだ決めていません。
375不明なデバイスさん (ワッチョイ 01a6-NLsb)
2018/05/31(木) 16:01:09.32ID:JabNPDJ30 >>374
私は、ラトックシステム RS-EC32-U3R
というHDD2台用のケースを使っていますが、
本体にRAID0と1の切り替えスイッチが付いています。
そのスイッチを切り替えることでNASから、HDDが
2台(ストライピング)か1台(ミラーリング)に見え方が
変わります。
機種による気がしますが・・・
私は、ラトックシステム RS-EC32-U3R
というHDD2台用のケースを使っていますが、
本体にRAID0と1の切り替えスイッチが付いています。
そのスイッチを切り替えることでNASから、HDDが
2台(ストライピング)か1台(ミラーリング)に見え方が
変わります。
機種による気がしますが・・・
376不明なデバイスさん (ワッチョイ 9123-NLsb)
2018/05/31(木) 22:29:12.36ID:gUDn9sv30 5日前にアップデートしたのにもう次のアップデートかよ
377不明なデバイスさん (ワッチョイ 7a9f-vYad)
2018/05/31(木) 22:45:18.76ID:m1wAFOAy0 TS-431Pを先週買って、
3台構成でRAID1と第4ベイにSSDを入れているのですが、
ストレージ&スナップショット>管理>アクション>キャッシュオプションの
SSDキャッシュを有効にする。と、
ストレージ&スナップショット>キャッシュ加速を有効にするをONにするのと、何が違うのか教えてただけますでしょうか?
後者の方が詳細に情報を設定できるようですが、
前者はON/OFFしか無いようです。
3台構成でRAID1と第4ベイにSSDを入れているのですが、
ストレージ&スナップショット>管理>アクション>キャッシュオプションの
SSDキャッシュを有効にする。と、
ストレージ&スナップショット>キャッシュ加速を有効にするをONにするのと、何が違うのか教えてただけますでしょうか?
後者の方が詳細に情報を設定できるようですが、
前者はON/OFFしか無いようです。
378不明なデバイスさん (ワッチョイ f1b5-PWQK)
2018/06/01(金) 09:25:07.83ID:ryjXSnmE0379不明なデバイスさん (ワッチョイ 1ae7-msj4)
2018/06/01(金) 17:46:06.12ID:krPe2KQU0 nightly built状態
380不明なデバイスさん (ブーイモ MMbe-iOmU)
2018/06/01(金) 17:57:22.64ID:Ww8TqEUXM 泣いて良い
381不明なデバイスさん (ワッチョイ ed51-NLsb)
2018/06/01(金) 19:49:29.76ID:gxvVVrVq0 653Bの最近のファームでシャットダウンしても再起動してしまうことがあるのだけど
うざい
うざい
382不明なデバイスさん (ワッチョイ d6e8-6/qh)
2018/06/02(土) 05:28:17.10ID:Ewe0Wh+U0 スクラブ中ってほぼファイルアクセスできなくなるのね…
383不明なデバイスさん (ワッチョイ f1c3-Se8a)
2018/06/02(土) 09:34:36.78ID:MqNp8PhK0 うちはちょっと一覧でるのが遅いくらいかな
384不明なデバイスさん (ワッチョイ d6e8-6/qh)
2018/06/02(土) 10:42:50.88ID:Ewe0Wh+U0 まじで?
会社で入れたばかりだけど、スクラブを1日の0時からスケジューリングしてたんだけど夜中に会社から電話掛かってきてNASに繋がらない〜て泣きつかれた
スクラブ止めたら普通にアクセスできたけど…
会社で入れたばかりだけど、スクラブを1日の0時からスケジューリングしてたんだけど夜中に会社から電話掛かってきてNASに繋がらない〜て泣きつかれた
スクラブ止めたら普通にアクセスできたけど…
385不明なデバイスさん (ワッチョイ a69f-bwrt)
2018/06/02(土) 14:09:28.24ID:6R4Hlul10 377>>
両方とも遅いHDDを積んでてもNASを高速化する手法ですが、運用方法・必要な投資をできていないとデータがぐっちゃになるデメリットがあります。
前者
・Qnapのメモリに一度書き込み、そこからHDDへ書き込むことで高速化
・メモリに書き込み、HDDに書き込んでない段階で停電→UPSなし で書き込もうとしたデータとQNAP上のデータが異なることになる。トラブル!
・対策:UPS
・SSDの有無に関係ない。
後者は
・SSDに一度書き込み、そこからHDDへ書き込むことで高速化
・読み込み時はSSDにデータ
・データがSSDを通る為 SSDが壊れたらQNAP内データが信用できなくなる。トラブル!
・対策:SSDは単体運用でなくRAID1もしくはRAID10(構築サンプルで多いのはとりあえずでSSD4枚〜)
両方とも遅いHDDを積んでてもNASを高速化する手法ですが、運用方法・必要な投資をできていないとデータがぐっちゃになるデメリットがあります。
前者
・Qnapのメモリに一度書き込み、そこからHDDへ書き込むことで高速化
・メモリに書き込み、HDDに書き込んでない段階で停電→UPSなし で書き込もうとしたデータとQNAP上のデータが異なることになる。トラブル!
・対策:UPS
・SSDの有無に関係ない。
後者は
・SSDに一度書き込み、そこからHDDへ書き込むことで高速化
・読み込み時はSSDにデータ
・データがSSDを通る為 SSDが壊れたらQNAP内データが信用できなくなる。トラブル!
・対策:SSDは単体運用でなくRAID1もしくはRAID10(構築サンプルで多いのはとりあえずでSSD4枚〜)
386不明なデバイスさん (ワッチョイ 7afc-xO/b)
2018/06/02(土) 15:22:51.22ID:wCrFjdOp0387不明なデバイスさん (ブーイモ MMf1-EdPD)
2018/06/02(土) 16:51:11.23ID:/dq4vk/WM ちょっと教えてほしいんですが
ts-251+とts-251Aって+の方が上位機種って訳ではないんですかね?
Aが4K対応だったり、イマイチどう使用用途に違いを出すのが
分からないです。
教えて頂けると助かります
ts-251+とts-251Aって+の方が上位機種って訳ではないんですかね?
Aが4K対応だったり、イマイチどう使用用途に違いを出すのが
分からないです。
教えて頂けると助かります
388不明なデバイスさん (ワッチョイ 7a9f-dFvI)
2018/06/02(土) 22:26:35.39ID:QClGBPtZ0 で、4.3.3から4.3.4に上げると
ファイルが消えてしまう件って解決したの?
ファイルが消えてしまう件って解決したの?
389不明なデバイスさん (ワッチョイ d6e8-6/qh)
2018/06/03(日) 00:33:33.73ID:lycMiOmO0390不明なデバイスさん (ワッチョイ f19f-0kqv)
2018/06/03(日) 18:45:03.93ID:5fTfbuhk0 速度落として1週間ぐらい掛ければいい
391不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a23-PWQK)
2018/06/03(日) 19:10:14.46ID:ZO3w5ZvS0 長文失礼いたします。ひとつ質問をさせてください。
TS-251でraidを構築せずHDD2台を運用しております。
そのうちHDD1台を交換して、その後前のHDDをNASへUSB接続してそこからデータを移行させようと考えておりました。
ところが、新しいHDDに新しいストレージプールを作成後、
旧HDDをUSB接続してもステータスが未初期化、タイプが不明となってしまいました。
この旧HDDからデータを読み込む方法はなにかございませんでしょうか。
現在途方に暮れており皆様お知恵をお貸しいただければと存じます。
TS-251でraidを構築せずHDD2台を運用しております。
そのうちHDD1台を交換して、その後前のHDDをNASへUSB接続してそこからデータを移行させようと考えておりました。
ところが、新しいHDDに新しいストレージプールを作成後、
旧HDDをUSB接続してもステータスが未初期化、タイプが不明となってしまいました。
この旧HDDからデータを読み込む方法はなにかございませんでしょうか。
現在途方に暮れており皆様お知恵をお貸しいただければと存じます。
392不明なデバイスさん (ワッチョイ f19f-0kqv)
2018/06/03(日) 21:17:31.45ID:5fTfbuhk0 PCに繋げよ
393不明なデバイスさん (ワッチョイ d681-msj4)
2018/06/03(日) 21:54:55.70ID:LaXmJj3h0 長々と書いてるくせになぜ肝心な情報を書かないのか理解できない
394不明なデバイスさん (ワッチョイ d606-UhK9)
2018/06/03(日) 23:08:55.86ID:E1btXm+H0 安定の「教えて系」で始まる書き込み
395不明なデバイスさん (ワッチョイ d1cf-cLd/)
2018/06/03(日) 23:54:41.50ID:vBFT7HRw0 結局、QNAPのNASではメールサーバって作れないみたいだね。
asustorでは簡単にできるのに、どうしてやらないのだろ?
海外のフォーラムでも非難轟々みたいだけど。
俺も困っている状態
asustorでは簡単にできるのに、どうしてやらないのだろ?
海外のフォーラムでも非難轟々みたいだけど。
俺も困っている状態
396不明なデバイスさん (アウアウカー Sa5d-IM1Q)
2018/06/03(日) 23:56:37.75ID:5eoT0XH0a Windowsでは読めないだけだろ
397不明なデバイスさん (ワッチョイ fa8a-yZVe)
2018/06/04(月) 00:05:14.99ID:PK775rqj0 asustor使えばいいんじゃね?
398不明なデバイスさん (スプッッ Sd7a-pVVQ)
2018/06/04(月) 00:42:33.82ID:gQDy30BCd 必要なら下調べしないのはどうなんだろ?
手持ちのだとSynologyのも一応メールサーバはあるね
QNAP的にはコンテナか仮想マシンで頑張ってねってスタンスなのかね?
手持ちのだとSynologyのも一応メールサーバはあるね
QNAP的にはコンテナか仮想マシンで頑張ってねってスタンスなのかね?
399不明なデバイスさん (スップ Sd7a-3LpY)
2018/06/04(月) 01:18:47.52ID:gTKy3oCVd メールサーバって独自ドメインまでとって運用するのか?
400不明なデバイスさん (ワッチョイ d606-UhK9)
2018/06/04(月) 01:48:01.58ID:T3ck8cYt0401不明なデバイスさん (ブーイモ MMbe-rWbM)
2018/06/04(月) 03:39:15.55ID:ozjzHIFeM Container StationもVirtualization StationもQNAPはタダで自由に使えるのに、なんでそれ使わないかね?
402不明なデバイスさん (ワンミングク MM8a-6/qh)
2018/06/04(月) 04:36:51.32ID:JtbkeYCSM NASでメールサーバー運用しようとは思わないなぁ
てか、個人?企業??
てか、個人?企業??
403不明なデバイスさん (ワッチョイ 0de3-/PkI)
2018/06/04(月) 07:21:49.43ID:1fdYPhuS0 XmailだかXdoveてのじゃ駄目なのか
404不明なデバイスさん (ワッチョイ f19f-Bn3K)
2018/06/04(月) 11:08:44.41ID:cpznPGQq0405不明なデバイスさん (ワッチョイ 4df8-ft4a)
2018/06/04(月) 20:24:00.98ID:IfgLDMAB0 4.3.3までの人へ
4.3.3.0570 build 20180528
4.3.3.0570 build 20180528
406不明なデバイスさん (ワッチョイ 7a9f-dFvI)
2018/06/04(月) 23:06:09.38ID:GZYXPgVi0407不明なデバイスさん (ワッチョイ d580-C2Ni)
2018/06/04(月) 23:31:07.49ID:VlRzkaL20 β版?
408不明なデバイスさん (ワッチョイ cda5-vNMI)
2018/06/05(火) 01:32:30.88ID:U5kYyylz0 やっぱり個人向けモデルでVMを使うのは現実的でないね。
少なくともTS453でWinServerはむり。
素直に安物NUCを別途買ったほうがいいね
少なくともTS453でWinServerはむり。
素直に安物NUCを別途買ったほうがいいね
410不明なデバイスさん (スプッッ Sd7a-bnLC)
2018/06/05(火) 08:36:37.59ID:JcQud4Ybd 最大8GBだから無理あるかなあ
411不明なデバイスさん (ワッチョイ cd9e-m1QM)
2018/06/05(火) 09:08:27.96ID:ozaGIeuY0412不明なデバイスさん (ワッチョイ d6ec-NLsb)
2018/06/05(火) 09:28:27.91ID:DE3WSA580 こんなのにgui入れるのがバカ
xなしのcentos7を2つ動かしてるけど快適
xなしのcentos7を2つ動かしてるけど快適
413不明なデバイスさん (ブーイモ MM69-mmId)
2018/06/05(火) 09:50:21.32ID:evKbdGswM vmをPC同様に使いたいのならきつい。
スマホじゃ無理な操作を限定的に使うならありだと思う。
スマホじゃ無理な操作を限定的に使うならありだと思う。
414不明なデバイスさん (ワッチョイ 4df8-ft4a)
2018/06/05(火) 12:42:08.20ID:v2N5fKwQ0415不明なデバイスさん (ワッチョイ 7a9f-dFvI)
2018/06/06(水) 00:42:54.01ID:JV3mj0+10416不明なデバイスさん (ワッチョイ 7abd-mmId)
2018/06/06(水) 01:06:25.58ID:gUffcAWd0 exFATにすら対応してないうちのロートルはまだまだ現役じゃて。
417不明なデバイスさん (ワッチョイ cd9e-m1QM)
2018/06/06(水) 03:42:29.63ID:Xx9T6lCI0 exFATとかいらんだろ
NTFSで十分
NTFSで十分
418不明なデバイスさん (ワッチョイ 1ae7-msj4)
2018/06/06(水) 19:44:44.25ID:tNwJraj20 FAT12 de
419不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b8a-G4mu)
2018/06/07(木) 00:20:24.58ID:vcQijJgl0 そう言えば、Intelモデルは、どのモデルから64bitに成ったの?
420不明なデバイスさん (ワッチョイ 51b3-tzeZ)
2018/06/08(金) 19:35:25.53ID:KNrXQC/q0 結局231PはSSDキャッシュ対応してるの?
421不明なデバイスさん (ワッチョイ 139f-X+Mt)
2018/06/08(金) 19:39:56.68ID:Zauykvwi0422不明なデバイスさん (ワッチョイ e1ee-493s)
2018/06/08(金) 20:20:11.68ID:M6VVVQfu0 ts-431xは10G搭載の条件で当時最も安価なNASだったから10Gで使ってる人は満足してそう
性能目当てとか、安価な4ベイで買った人はどんどん新しいモデル出て涙目になってそうwww
性能目当てとか、安価な4ベイで買った人はどんどん新しいモデル出て涙目になってそうwww
423不明なデバイスさん (ワッチョイ 53e7-DGJA)
2018/06/09(土) 05:55:08.26ID:YctZYfYG0 まよったらいっちゃんええやつ理論でいえば
最初からもっと上級のモデルを選ぶ
最初からもっと上級のモデルを選ぶ
424不明なデバイスさん (アウアウアー Saab-493s)
2018/06/09(土) 08:34:01.29ID:SoJVpp3Ra QNAPってアプリケーションごとに使うNIC選べたんだな
1つをマネジメントポートにしてもう一つをデータ系通信とか分離すればセキュリティ対策だいぶ楽になるな
1つをマネジメントポートにしてもう一つをデータ系通信とか分離すればセキュリティ対策だいぶ楽になるな
425不明なデバイスさん (ワッチョイ b19b-/z4O)
2018/06/09(土) 10:04:50.06ID:emOfHWLN0 癖のあるQNAPをそこまでして仕事で導入したくないっす
IPMIかコンソールポート欲しいっす
IPMIかコンソールポート欲しいっす
426不明なデバイスさん (ワッチョイ 93e4-X+Mt)
2018/06/09(土) 10:16:35.01ID:EbjQNAba0 TS-119P+
USBCAM2とSurveillance Station、USBウェブカメラでベランダ録画して遊んでるんだけど
頻繁に以下のメッセージが出るのと
The file system is not clean. It is suggested that you go to [Storage Manager] to run "Check File System".
強制再起動されて
The system was not shut down properly last time.
てメッセージが出る ハード性能的に厳しいんやろか
USBCAM2とSurveillance Station、USBウェブカメラでベランダ録画して遊んでるんだけど
頻繁に以下のメッセージが出るのと
The file system is not clean. It is suggested that you go to [Storage Manager] to run "Check File System".
強制再起動されて
The system was not shut down properly last time.
てメッセージが出る ハード性能的に厳しいんやろか
427不明なデバイスさん (ワッチョイ b1a9-LHz9)
2018/06/09(土) 10:30:01.68ID:1NcFeMNM0428不明なデバイスさん (ワッチョイ 93e4-X+Mt)
2018/06/09(土) 13:30:04.50ID:EbjQNAba0429不明なデバイスさん (ワッチョイ 139f-55OR)
2018/06/09(土) 22:58:27.85ID:WRFUCuKh0 TS231+だけど最近上のLANポートが認識しなくなった LANのインジケータランプはちゃんと点灯しているけど、ネットワーク上では見えない 下のLANポートはちゃんと認識されているのが救い
物理的に壊れているのかな
物理的に壊れているのかな
430不明なデバイスさん (ワッチョイ ebe8-4IR/)
2018/06/10(日) 04:44:19.29ID:3viPreRB0431不明なデバイスさん (ワッチョイ 115c-tWo6)
2018/06/10(日) 22:37:51.77ID:IxGU0X3r0 米アマゾンでTS-1635を注文しようかと考えている。
スペックは、(ベイ数を除き)TS-831Xとほとんど同一で日本語QTSも使えるようだ。
問題点や注意点などがあったら教えてちょ。
スペックは、(ベイ数を除き)TS-831Xとほとんど同一で日本語QTSも使えるようだ。
問題点や注意点などがあったら教えてちょ。
432不明なデバイスさん (ワッチョイ ebe8-4IR/)
2018/06/10(日) 23:34:15.78ID:3viPreRB0 1273Uを会社に入れたけど、10GbE接続は速いね
これから個人向けにも安価なもの増えてくるといいな
スイッチの値下がりも必要だけど
これから個人向けにも安価なもの増えてくるといいな
スイッチの値下がりも必要だけど
433不明なデバイスさん (ワッチョイ 51b3-tzeZ)
2018/06/11(月) 00:29:59.56ID:TPkwHrPD0 まさか
輸入した方が安いのか?
輸入した方が安いのか?
434不明なデバイスさん (ワッチョイ 81b3-LHz9)
2018/06/11(月) 01:17:23.36ID:U6Z9auZv0 約$1450 か、日本から見たらべらぼうに安いな
435不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b9f-TUgY)
2018/06/11(月) 05:48:33.16ID:Wz+w9Lf20436不明なデバイスさん (ワッチョイ 137c-gRn/)
2018/06/11(月) 22:35:08.11ID:ZVrfECox0 QNAPは国内の値段高すぎて手が出ない
結局NETGEARとかを買い増ししてしまう
結局NETGEARとかを買い増ししてしまう
437不明なデバイスさん (ブーイモ MM33-7yVU)
2018/06/12(火) 09:17:53.14ID:ttvhd6xBM qnap Ts453の最新ファームでwindows共有ネットワークサービスでメモリリークするんだけど......
まさあこんな基本中のところでバグあるとはなあ。
10万ファイルほど移動中にやけに遅いと思ったらメモリ5GB 食ってスワップしまくり。
付加機能充実させて肝心なところうんこやなあ
まさあこんな基本中のところでバグあるとはなあ。
10万ファイルほど移動中にやけに遅いと思ったらメモリ5GB 食ってスワップしまくり。
付加機能充実させて肝心なところうんこやなあ
438不明なデバイスさん (ワッチョイ eb79-/OXe)
2018/06/12(火) 12:16:21.72ID:9zotN+qU0 QWA-AC2600 国内でもはよ売ってくれえーー
439不明なデバイスさん (ブーイモ MMeb-Az9J)
2018/06/13(水) 14:44:03.41ID:xAx/YbaWM 2ベイでシングルのディスク2本使ってるんだけどdisk1が死んだらdisk2も読めない。
とりあえずdisk2を1に刺して再起動したらdisk2は使えるのかな?
とりあえずdisk2を1に刺して再起動したらdisk2は使えるのかな?
440不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b8a-G4mu)
2018/06/13(水) 16:28:52.22ID:6l7Uc3jH0 >>438
QWA-AC2600よりも10Gのカードの方が良くないか?
QWA-AC2600よりも10Gのカードの方が良くないか?
441不明なデバイスさん (ワッチョイ d180-ROyu)
2018/06/13(水) 22:18:23.42ID:MGREdQcf0 やっとQNAPのサポートがマルチリンガル対応になった
困った事は本家に聞くのが一番
困った事は本家に聞くのが一番
443不明なデバイスさん (ワッチョイ 93e4-X+Mt)
2018/06/13(水) 22:56:36.17ID:mBOk9qWR0444不明なデバイスさん (ワッチョイ 86e7-G144)
2018/06/14(木) 00:01:12.50ID:ayOmGogw0 Synology を買い増したんだけど、upsをネットワークで制御するのは無理?
どちらが制御元でもいいんだけど。
どちらが制御元でもいいんだけど。
445不明なデバイスさん (ワッチョイ 2e79-tJaw)
2018/06/14(木) 07:18:17.73ID:KWu/hM2q0 >>440
QNAP NASに挿して使うために欲しいのではないんです
ath10kドライバ適用、つまりAtherosチップ搭載の11ac対応WiFiアダプタは
なかなかの珍品で手に入りにくいんですよ
それがカード1枚に5GHz,2.4GHzと2系統も載っている
まさに珍品なんです
QNAP NASに挿して使うために欲しいのではないんです
ath10kドライバ適用、つまりAtherosチップ搭載の11ac対応WiFiアダプタは
なかなかの珍品で手に入りにくいんですよ
それがカード1枚に5GHz,2.4GHzと2系統も載っている
まさに珍品なんです
446不明なデバイスさん (ワッチョイ 2e79-tJaw)
2018/06/14(木) 07:24:27.90ID:KWu/hM2q0 >>444
UPSと接続しているQNAP(UPSマスター)から
LAN内の他のQNAP(UPSスレーブ)に通知を飛ばす機能はありますが
ベンダー間で互換性があるものなのかは...
テスト的にQNAPから通知パケットを吐かせてキャプチャして
Synology側でその仕様のパケットを待ち受け着信できるよう
プログラムなりスクリプトなりを作り込めばできるのかもしれませんが
UPSと接続しているQNAP(UPSマスター)から
LAN内の他のQNAP(UPSスレーブ)に通知を飛ばす機能はありますが
ベンダー間で互換性があるものなのかは...
テスト的にQNAPから通知パケットを吐かせてキャプチャして
Synology側でその仕様のパケットを待ち受け着信できるよう
プログラムなりスクリプトなりを作り込めばできるのかもしれませんが
447不明なデバイスさん (ワッチョイ 2e79-tJaw)
2018/06/14(木) 07:28:18.79ID:KWu/hM2q0 出来合いのOSSであるようです
Network UPS Tools(NUT)
各社これを使っているだけかもしれない としたら互換性ありかも
Network UPS Tools(NUT)
各社これを使っているだけかもしれない としたら互換性ありかも
448不明なデバイスさん (スップ Sd62-Inr7)
2018/06/14(木) 08:50:20.69ID:sHIH4Mvgd449不明なデバイスさん (ワッチョイ 42d2-sRUJ)
2018/06/14(木) 16:44:24.63ID:W+v6YZII0 >>446
QNAPとSynologyは、素のままだと互換性なし。
QNAPとSynologyは、素のままだと互換性なし。
450不明なデバイスさん (ワッチョイ 419f-/RsH)
2018/06/18(月) 01:57:24.56ID:tp8B5bXp0 誰か教えてください。
ディスクをRAID1にしていてもQNAP自体が壊れた場合、どうすれば?
QNAPに復旧手段が用意されていないのは致命的欠陥だと思う。
復旧天使ってソフトであるていど復旧できるみたいだけど、
暗号化はチップでしているようだから、たぶん無理。
復旧できなくなったらQNAP社へHDDを送れと?嫌です。
こんなの怖くて使えないから売ろうかと思ってる。
ディスクをRAID1にしていてもQNAP自体が壊れた場合、どうすれば?
QNAPに復旧手段が用意されていないのは致命的欠陥だと思う。
復旧天使ってソフトであるていど復旧できるみたいだけど、
暗号化はチップでしているようだから、たぶん無理。
復旧できなくなったらQNAP社へHDDを送れと?嫌です。
こんなの怖くて使えないから売ろうかと思ってる。
451不明なデバイスさん (ワッチョイ 4114-rGXa)
2018/06/18(月) 02:00:44.94ID:rFlWb4tf0 怖くて使えないと思うなら買うなよ。
452不明なデバイスさん (ワッチョイ 429f-s84n)
2018/06/18(月) 02:00:52.19ID:sCpkBa+X0453不明なデバイスさん (スプッッ Sd62-UEAz)
2018/06/18(月) 02:20:28.79ID:+9AwOcYud 暗号化チップ云々ってアホか
内部実装はLUKSとLVMの組み合わせだろ
内部実装はLUKSとLVMの組み合わせだろ
454不明なデバイスさん (ワントンキン MM92-8H6i)
2018/06/18(月) 02:27:28.00ID:oAkSFAYWM バックアップしてください(お約束)
455不明なデバイスさん (アウアウエー Sa4a-RCh5)
2018/06/18(月) 02:30:49.15ID:bkiREzpFa AES-NIの事じゃない?
キーもチップに格納されてたらびっくりだけど
キーもチップに格納されてたらびっくりだけど
456不明なデバイスさん (ワッチョイ 82a2-jgxh)
2018/06/18(月) 08:04:13.47ID:wMycEmTA0 書き出し「教えて下さい」はバカな質問の決まり文句
457不明なデバイスさん (ワッチョイ 2ee8-M6cC)
2018/06/18(月) 08:18:19.07ID:OoRcv2p20458不明なデバイスさん (ブーイモ MM6d-4xpr)
2018/06/18(月) 08:22:09.20ID:6BPBpyJJM スマホから無線LANかBluetoothでNASとハートビートして圏外になったら複合化は自動解除って仕組みないかな。
うちの奥さんfortinetとかsophosいじれる人だから自分が長めの出張とか行くとき怖い。
コツコツ集めたu12のivとかのコレクション見つかったら死ねる。
うちの奥さんfortinetとかsophosいじれる人だから自分が長めの出張とか行くとき怖い。
コツコツ集めたu12のivとかのコレクション見つかったら死ねる。
459不明なデバイスさん (ワッチョイ 41ab-kC12)
2018/06/18(月) 08:45:03.79ID:cwhYoyKf0 RAIDの情報って機器ではなくHDD側に保存されてるからHDDが無事で機器が壊れた場合、
別な機器に移せば読み取れるとか聞いたことがあるけど真偽は知らない
RAID組んだHDDって移殖できないの?
別な機器に移せば読み取れるとか聞いたことがあるけど真偽は知らない
RAID組んだHDDって移殖できないの?
460不明なデバイスさん (ワッチョイ edeb-zq67)
2018/06/18(月) 08:47:01.82ID:+SLIN2Fr0461不明なデバイスさん (スップ Sd62-zUhj)
2018/06/18(月) 08:47:06.38ID:iLc7EzmId >>458
downupで暗号化複合化を頻繁に繰り返してデータ壊しそうなシステムだね。
スマホのipアドレスにping打ってダウンタイムが閾値を越えたらzip多重掛けと拡張子名変更のスクリプト組めばいけると思いますよ。
downupで暗号化複合化を頻繁に繰り返してデータ壊しそうなシステムだね。
スマホのipアドレスにping打ってダウンタイムが閾値を越えたらzip多重掛けと拡張子名変更のスクリプト組めばいけると思いますよ。
462不明なデバイスさん (アウアウカー Sa69-lUTv)
2018/06/18(月) 14:29:21.96ID:Pq6cnyOVa463不明なデバイスさん (スッップ Sd62-hVpi)
2018/06/18(月) 14:53:08.09ID:vwHTubMTd マジレスすると、上級機種は本体そのものが二重化されてるから問題ない。
465不明なデバイスさん (スップ Sd62-Inr7)
2018/06/18(月) 15:03:53.99ID:Yevnhsuvd 適当なPCかVMWareにUbuntu突っ込めば、それこそHDD挿すだけで簡単に認識するぞ
466不明なデバイスさん (ワッチョイ 2ee8-hbsm)
2018/06/18(月) 15:10:06.84ID:Rq5fCV0o0 教えて君怒りのスマホ投稿
467不明なデバイスさん (ブーイモ MM62-4xpr)
2018/06/18(月) 15:20:39.18ID:VWoxNHuhM468不明なデバイスさん (ワッチョイ 429f-rjpa)
2018/06/18(月) 18:22:56.49ID:dTmn2uCK0469不明なデバイスさん (スップ Sdc2-zUhj)
2018/06/18(月) 18:41:03.62ID:/Q+v1Txvd >>467
暗号化したものは復号化しないと使えないと思うけど。
そもそも暗号化キーをNASに保存する設定を解消すれば再起動でボリュームをロックできる。あとは遠隔ログインできるように準備しとけば良いだけの話じゃないかなぁ。
暗号化したものは復号化しないと使えないと思うけど。
そもそも暗号化キーをNASに保存する設定を解消すれば再起動でボリュームをロックできる。あとは遠隔ログインできるように準備しとけば良いだけの話じゃないかなぁ。
470不明なデバイスさん (ワッチョイ 86e7-gvEZ)
2018/06/18(月) 21:25:21.93ID:JiYveNqu0 まあ…どんなに小細工しても当のハードウェアが完全に無防備じゃ気休めのような気がするね
471不明なデバイスさん (ワッチョイ 42bd-4xpr)
2018/06/18(月) 21:55:14.94ID:SZRg6/rl0472不明なデバイスさん (ワッチョイ ed9b-UEAz)
2018/06/18(月) 22:07:31.98ID:Bn10pUO70 >>458
エロサイトから集めてるなら
FortigateのForward Trafficのログに接続先が表示されるからバレるだろう...
あとはDNSの設定がUmbrellaとかOpenDNSになってたら草生える
エロサイトから集めてるなら
FortigateのForward Trafficのログに接続先が表示されるからバレるだろう...
あとはDNSの設定がUmbrellaとかOpenDNSになってたら草生える
473不明なデバイスさん (ワッチョイ 42bd-4xpr)
2018/06/18(月) 22:10:20.83ID:SZRg6/rl0 >>472
家にforti置くわけねーだろw
linuxベースのsophosの無料UTMは古ノートPCでやろうかって話もあったけどうまく握り潰した。
とはいえもう無修の新作も激減したし過去作にすがって生きていくつもりだけどな。
その意味ではQNAPの信頼性にはマイナンバー並みの水準を期待したい。
家にforti置くわけねーだろw
linuxベースのsophosの無料UTMは古ノートPCでやろうかって話もあったけどうまく握り潰した。
とはいえもう無修の新作も激減したし過去作にすがって生きていくつもりだけどな。
その意味ではQNAPの信頼性にはマイナンバー並みの水準を期待したい。
474不明なデバイスさん (ワッチョイ ed9b-UEAz)
2018/06/18(月) 22:24:44.56ID:Bn10pUO70 デスクトップモデルのFortigateなら自宅に持ってるから
業界のどこがであったら奥さんに譲ることにするわ
業界のどこがであったら奥さんに譲ることにするわ
475不明なデバイスさん (ワッチョイ 818a-cjrD)
2018/06/18(月) 22:38:41.45ID:y3SntnC50 ルーターの前後に君のしらないUTM箱が何気なく挟まれていたりして。
476不明なデバイスさん (ワッチョイ 2e80-u+5F)
2018/06/19(火) 00:12:48.69ID:DjpYvM6a0 そんな事しなくても実は全部バレてて泳がせてるだけから安心しろ
477不明なデバイスさん (ワッチョイ 99b3-/RsH)
2018/06/19(火) 02:11:08.26ID:FHSmC0lL0 急にHomeフォルダが表示されなくなったんだけど何でだろう
NASにアクセスしたらHDDチェック促されたからそれやったらHomeがいなくなった(qfinderからも見えない)
権限設定の「全ユーザーのホームフォルダを有効化する」にチェックボックスは入ってるんだけど、どうやったらhome復活できる?
NASにアクセスしたらHDDチェック促されたからそれやったらHomeがいなくなった(qfinderからも見えない)
権限設定の「全ユーザーのホームフォルダを有効化する」にチェックボックスは入ってるんだけど、どうやったらhome復活できる?
478不明なデバイスさん (ワッチョイ 5933-/8RG)
2018/06/19(火) 02:35:48.28ID:nMPgaHdH0479不明なデバイスさん (ワッチョイ 99b3-/RsH)
2018/06/19(火) 02:59:47.79ID:FHSmC0lL0 ていうかtransmissionRemoteって死んだのか…?
Appcenterにもない…
Appcenterにもない…
480不明なデバイスさん (ワッチョイ 99b3-/RsH)
2018/06/19(火) 04:05:18.85ID:FHSmC0lL0 すまん海外のロダから落とせた
homeはもう何しても出てこないから諦めたthx
homeはもう何しても出てこないから諦めたthx
481不明なデバイスさん (ワッチョイ 5933-/8RG)
2018/06/19(火) 16:14:13.03ID:nMPgaHdH0 >>479
なんか昔からのアプリは、かなり消えてるけど、こうゆうのやめて欲しいよな!
なんか昔からのアプリは、かなり消えてるけど、こうゆうのやめて欲しいよな!
482不明なデバイスさん (ワッチョイ c21e-GDjy)
2018/06/20(水) 00:50:00.10ID:UxONNIl00 ライセンスセンターでexFATドライバを購入したけど、アクティベートできず
オンラインもオフラインもダメ。同様の症状の方いらっしゃいますか?
QNAPのサポートチケット発行したけど、返信がこない…
オンラインもオフラインもダメ。同様の症状の方いらっしゃいますか?
QNAPのサポートチケット発行したけど、返信がこない…
483不明なデバイスさん (ワッチョイ e58a-eoBX)
2018/06/20(水) 16:58:08.90ID:YMTq6wcW0 TS-231 最新ファームやっぱり勝手にリブートするわ
もうQNAPだめだな
もうQNAPだめだな
484不明なデバイスさん (ワッチョイ e95d-Bw3Y)
2018/06/20(水) 19:19:19.65ID:D1rqtbl30 >483
俺の653Bもおんなじ・・・
シャットダウンしても勝手に再起動して立ち上がってくる
俺の653Bもおんなじ・・・
シャットダウンしても勝手に再起動して立ち上がってくる
485不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e7f-m0US)
2018/06/20(水) 19:34:28.56ID:OZwaLO2f0 もう安定してるなら、わざわざファームアップなんてやらない方が良いな
486不明なデバイスさん (ワッチョイ c9ee-8H6i)
2018/06/20(水) 20:14:11.76ID:oF3u9QL90 OSの開発能力ないのに無駄にハードウェアの種類増やしてるからなぁ
ぶっちゃけモデルは今の3分の1でも十分な気がする
ぶっちゃけモデルは今の3分の1でも十分な気がする
488不明なデバイスさん (ブーイモ MM9f-Cm6z)
2018/06/21(木) 07:08:31.16ID:Q+heHVYfM vpnfilterの被害怖かったからアプリ上げるときにあんまり古いファームだと不具合ありそうでかなりしばらくぶりに上げたわ。
489不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f9f-UQC1)
2018/06/22(金) 01:26:11.76ID:CB/t5+6T0 最新ファームで全く問題無いわ。
4.3.3最終で不満だったとこが改修されてて大満足。
4.3.3最終で不満だったとこが改修されてて大満足。
490不明なデバイスさん (バットンキン MMdf-EvQS)
2018/06/22(金) 09:22:01.18ID:KfnW3I/pM TS-253Be-4Gのキャンペーンやってるけど、各販売店の価格って割引された価格が出てるの?
元々、こんなに高かったっけ?
元々、こんなに高かったっけ?
491不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fc3-mTVk)
2018/06/24(日) 22:23:52.91ID:0N87JJjc0492不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f5d-GwbS)
2018/06/25(月) 01:02:48.58ID:WPmWCok30 >491
情報ありがとう
やっぱりおかしいよな
サポートに連絡して、システムログのダンプ提供したけど
「対応するからちょっと待て」で止まってる…
情報ありがとう
やっぱりおかしいよな
サポートに連絡して、システムログのダンプ提供したけど
「対応するからちょっと待て」で止まってる…
493不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f5c-WO0n)
2018/06/25(月) 13:10:28.78ID:ic/DPJi00 653B 2台目買いましただ。
494不明なデバイスさん (アウーイモ MMe3-w/ry)
2018/06/25(月) 18:07:53.17ID:heeyBzuJM 昔はアップデートにこんなに気を使わなくてもよかったのになぁ
今は個人でも本番機と検証機用意しないと
いつ文鎮になってもおかしくないという
今は個人でも本番機と検証機用意しないと
いつ文鎮になってもおかしくないという
495不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fc3-vq+0)
2018/06/25(月) 19:22:30.31ID:C8HoViE/0 TS-228A買ったけど、一週間で電源が入らなくなって壊れたよ…。
価格コムのレビューにちらほら同様の不具合あるみたいだし、ちゃんと使えてる人いるのかな?
返品するか交換するか悩むな。
価格コムのレビューにちらほら同様の不具合あるみたいだし、ちゃんと使えてる人いるのかな?
返品するか交換するか悩むな。
496不明なデバイスさん (ワッチョイ ff9f-ciyS)
2018/06/25(月) 23:05:13.62ID:cdUKe9ie0497495 (ワッチョイ 1fc3-vq+0)
2018/06/25(月) 23:14:00.81ID:C8HoViE/0 >>496
ありがとう。
やはりそうだよね、信頼できてこそのNASだよね。
ただ、他の製品だと、予算の都合で買えるのが131Pかせいぜい231Pなんです。
でも、今から古いこれら製品を買うのはやめておいた方がいい?
ありがとう。
やはりそうだよね、信頼できてこそのNASだよね。
ただ、他の製品だと、予算の都合で買えるのが131Pかせいぜい231Pなんです。
でも、今から古いこれら製品を買うのはやめておいた方がいい?
498不明なデバイスさん (ワッチョイ ff7f-DJU/)
2018/06/25(月) 23:19:40.53ID:3EM0CyWt0499不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbd-Cm6z)
2018/06/26(火) 01:17:28.84ID:wGhi12n30 アキバで買ったジャンクのNASでも3年安定してるから運と気持ちの持ちようだ。
500不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fe7-qn6i)
2018/06/26(火) 04:21:49.29ID:nWk58FOI0 まよったらいっちゃんええやつ !!
501不明なデバイスさん (ワッチョイ ff7f-qn6i)
2018/06/26(火) 07:33:37.94ID:5YKmbBGQ0 いや、迷うなら買わないが鉄則でしょw
あと、念のため家の電源周りを調べるのとお祓いかお札を試すべきw
あと、念のため家の電源周りを調べるのとお祓いかお札を試すべきw
502不明なデバイスさん (ワッチョイ ff06-w0wY)
2018/06/26(火) 07:54:00.55ID:lJmldpZU0 電源を調べるなら電気がどこで発電されているものか、電信柱は何を使っているかまで調べるべき
503不明なデバイスさん (アウーイモ MMe3-w/ry)
2018/06/26(火) 08:07:59.31ID:d9C6Bv+8M とりあえず切り分けとして電源周り安定させるようにAVRでもついたUPS入れてみたらいいんじゃね
LANの不安定はよく分かるけど電源の不安定はテスターとか使わないとまずわからないしね
LANの不安定はよく分かるけど電源の不安定はテスターとか使わないとまずわからないしね
504不明なデバイスさん (ブーイモ MM43-HtAK)
2018/06/26(火) 08:09:22.26ID:h0LFfFLCM なんだかオーディオオカルトみたいになってきたなw
505不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f8a-mTVk)
2018/06/26(火) 08:42:17.68ID:6i+e946p0506不明なデバイスさん (アウアウアー Sa8f-oxm6)
2018/06/26(火) 09:08:17.84ID:m26soOSwa qnapに拘らないなら他のメーカーも視野に入れれば?
といってもこの手の製品のスレは信頼を売ってる関係上、どこも不具合報告多めに見えるけどね
といってもこの手の製品のスレは信頼を売ってる関係上、どこも不具合報告多めに見えるけどね
507不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f68-qn6i)
2018/06/26(火) 10:05:51.62ID:ExP0BCC30 ハードに「絶対」なんてもんはないんだから、ある程度妥協するしかないと思うよ
どんな高いの買っても、壊れる時は壊れる
どんな高いの買っても、壊れる時は壊れる
508不明なデバイスさん (ワッチョイ ffe9-1M3p)
2018/06/26(火) 11:40:39.95ID:PuUG6DzV0 信頼性大事だから売れてない新製品買うよりずっと売れ続けてるとか今一番売れてるとかから選んだ方がいいと思うな
低価格の新製品ってコストダウンもあるし
低価格の新製品ってコストダウンもあるし
509不明なデバイスさん (ブーイモ MM63-Cm6z)
2018/06/26(火) 12:23:46.67ID:S0tbZc9RM 数が出てると不具合とトラブル対応なんかの情報も拾いやすいからな。
510不明なデバイスさん (ワンミングク MMdf-OZCx)
2018/06/26(火) 12:45:12.10ID:Lb8flNKsM あれ、431Pに手動インストール失敗する
前はx31系のパッケージ入れれば大丈夫だったのにx41系じゃないと入らん
なんかチェック用の戻り値ARM_MSになってるし
前はARM_ALだったのにいつから変わったんだ・・・
前はx31系のパッケージ入れれば大丈夫だったのにx41系じゃないと入らん
なんかチェック用の戻り値ARM_MSになってるし
前はARM_ALだったのにいつから変わったんだ・・・
511不明なデバイスさん (ワンミングク MMdf-OZCx)
2018/06/26(火) 12:59:41.98ID:Lb8flNKsM あれぇplatform.conf見るとちゃんとARM_ALなってる
インストーラーがおかしいのか・・・
でも元のバージョンも入らねえし
インストーラーがおかしいのか・・・
でも元のバージョンも入らねえし
512不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fe7-qn6i)
2018/06/26(火) 16:45:43.87ID:nWk58FOI0 不具合報告があるというのは売れている証拠
514不明なデバイスさん (ワッチョイ ff7f-qn6i)
2018/06/27(水) 00:28:08.97ID:OY8vWXqj0 ちょっとまて!電源の話はでんきのくぉーりてぃの話じゃないぞw
タコ足とかそもそも電気系の施工不良やらで電圧が低い場合
パソコン関連の電子機器が次々死んでいく可能性あるぞ、気をつけろwww
タコ足とかそもそも電気系の施工不良やらで電圧が低い場合
パソコン関連の電子機器が次々死んでいく可能性あるぞ、気をつけろwww
515不明なデバイスさん (ワッチョイ ff06-w0wY)
2018/06/27(水) 00:50:01.46ID:qsBq710v0516不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f9f-nhc+)
2018/06/27(水) 01:06:00.31ID:PkySMwZd0 マイグレーションの速度が出なくなってしまった。
ターミナルで最低速度をあげるコマンド打っても優先度あげてもきいてないようで、
6MB/sしかでなくて1週間かかりそうw
ターミナルで最低速度をあげるコマンド打っても優先度あげてもきいてないようで、
6MB/sしかでなくて1週間かかりそうw
517不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f76-8g2T)
2018/06/27(水) 03:52:09.00ID:yahuxEUe0 そのうち原子炉や発電タービンのメーカーがとか言い出しそうだな
518不明なデバイスさん (ワッチョイ ff80-VEoQ)
2018/06/27(水) 08:15:12.90ID:3rLNfc/m0 そこは安定の電柱ネタだろ
519不明なデバイスさん (ワッチョイ ff06-w0wY)
2018/06/27(水) 08:21:11.28ID:qsBq710v0 変電所からの距離が遠くなるとノイズの量が増える。かといって近ければ身体に影響があるから調整が難しい。
520不明なデバイスさん (アウアウエー Sa7f-GwbS)
2018/06/27(水) 08:56:52.83ID:H1Wb+Wofa HDDのそばで大きな音を出すとプラッタが揺れるから気をつけろ
521不明なデバイスさん (ワキゲー MM8f-EvQS)
2018/06/27(水) 10:51:35.61ID:tg+3GJCBM Ts-253be-4Gの4000クーポンがみかかで出てるけど買いなのかな?
524不明なデバイスさん (ワッチョイ ff8a-0umT)
2018/06/27(水) 12:43:48.17ID:8g2nVOtW0 QNAPは、今や個人ユーザーは見ていない!
昔のQNAPは、謙虚で良かった。
昔のQNAPは、謙虚で良かった。
525不明なデバイスさん (スプッッ Sd9f-w0wY)
2018/06/27(水) 12:47:01.08ID:5J/t7TXnd 個人は「教えて系」の馬鹿が多いから
526不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f5c-j2pL)
2018/06/27(水) 14:10:23.17ID:vmFcRZGQ0 653B3台目注文しましただ。
528不明なデバイスさん (ワキゲー MM8f-EvQS)
2018/06/27(水) 15:29:12.53ID:lp/nNDWQM529不明なデバイスさん (ワッチョイ 7ffc-loLi)
2018/06/27(水) 16:29:56.87ID:xL7ctJgB0 >>495
うちはTS-328で2台続けて電源が入らなくなる不具合に遭遇。
迷いつつも、3HDDモデルは他にないので3台目にして、ようやく安定してます。
x28モデルの初期ロットの電源が怪しいのかもしれません。
うちはTS-328で2台続けて電源が入らなくなる不具合に遭遇。
迷いつつも、3HDDモデルは他にないので3台目にして、ようやく安定してます。
x28モデルの初期ロットの電源が怪しいのかもしれません。
530不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fd2-5Tpg)
2018/06/27(水) 16:59:35.81ID:Lf4j80MT0 >>528
まじ?
prime会員だけ?
タイムセール祭りをクリックして、上にクーポンって出てくるから、そこにも書いてない?
TS-453Beが50,085円
TS-253Beが40,973円
で、買える
まじ?
prime会員だけ?
タイムセール祭りをクリックして、上にクーポンって出てくるから、そこにも書いてない?
TS-453Beが50,085円
TS-253Beが40,973円
で、買える
533不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f9f-/PX5)
2018/06/27(水) 17:24:37.00ID:Xm3hAgQy0534不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f9f-/PX5)
2018/06/27(水) 17:29:01.80ID:Xm3hAgQy0 >>533
あ、でももらったクーポンを見ると「一部のクーポンはプライム会員専用です」と書いてあるから全部が専用ではないな。
あ、でももらったクーポンを見ると「一部のクーポンはプライム会員専用です」と書いてあるから全部が専用ではないな。
535不明なデバイスさん (JP 0He3-w/ry)
2018/06/27(水) 19:28:52.00ID:v4mn/bRQH TS-228Aとかの起動しないってのは筐体がダメなんかな?
それともACアダプターの不良なんかな
それともACアダプターの不良なんかな
536不明なデバイスさん (ワッチョイ ff7f-DJU/)
2018/06/27(水) 19:56:13.14ID:I1BnCJB/0537529 (ワッチョイ 7ffc-loLi)
2018/06/27(水) 21:07:05.88ID:xL7ctJgB0538不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fc3-Ll6i)
2018/06/27(水) 22:46:10.72ID:ipcnEEFo0 わけあって238aのHDD内データをWindowsで取り出したいのですが、どうしたらいいでしょうか?
ext2fsdで中を覗くまでできましたが、ユーザーデータ一切が見あたりません。
どこにあるの…(;ω;)
ext2fsdで中を覗くまでできましたが、ユーザーデータ一切が見あたりません。
どこにあるの…(;ω;)
539不明なデバイスさん (ラクッペ MM33-5Tpg)
2018/06/27(水) 23:48:28.27ID:boH0Iqz7M >>534
prime限定なのね。でも、会費考えても輸入するよか安い
prime限定なのね。でも、会費考えても輸入するよか安い
541不明なデバイスさん (ワッチョイ 42e9-6jBh)
2018/06/28(木) 00:40:49.40ID:NKf+2grK0 >>538
LVMだからWindowsだけでは難しいのでは?
VMware辺りで適当なLinuxディストリ動かした方が良いよ。
QNAPのボリューム構成はこれが参考になるかも
ttps://uittie.com/blog/2014/06/16/20140616qnap%E3%81%AE%E5%9F%BA%E6%9C%AC%E6%A7%8B%E9%80%A0%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/
LVMだからWindowsだけでは難しいのでは?
VMware辺りで適当なLinuxディストリ動かした方が良いよ。
QNAPのボリューム構成はこれが参考になるかも
ttps://uittie.com/blog/2014/06/16/20140616qnap%E3%81%AE%E5%9F%BA%E6%9C%AC%E6%A7%8B%E9%80%A0%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/
542不明なデバイスさん (ワッチョイ 3dc3-k7OW)
2018/06/28(木) 01:05:46.54ID:gQ/stS260 廉価機でもアイスカで使うならqnapとシノどっちがオヌヌメ?
543不明なデバイスさん (ワッチョイ 6ee8-EJJu)
2018/06/28(木) 01:14:28.15ID:xBg8bdx30 アイスはブラックモン最高だよな!
544不明なデバイスさん (ワッチョイ 02d2-FzJk)
2018/06/28(木) 02:12:19.69ID:/j0mrI8B0 >>542
何を重視するかだね。欧米ではシノのほうが、気持ち高い。日本が逆転んしてる。
何を重視するかだね。欧米ではシノのほうが、気持ち高い。日本が逆転んしてる。
545不明なデバイスさん (ワッチョイ 02d2-FzJk)
2018/06/28(木) 06:38:54.33ID:/j0mrI8B0 >>521
価格コム見てみ。尼に対抗して下げてる店あるぞ。尼より、1,000円以上安い
価格コム見てみ。尼に対抗して下げてる店あるぞ。尼より、1,000円以上安い
546538 (アウーイモ MM85-K9m7)
2018/06/28(木) 08:17:21.82ID:7FkVwQhHM >>541
ありがとうございます。
昨日HyperVのセットアップとubuntuの入手まではたどり着いたのですが、それで読めるようになるという期待に自信がなかったため、諦めて寝ました。
帰ったら引き続きubuntu入れてみます!
ありがとうございます。
昨日HyperVのセットアップとubuntuの入手まではたどり着いたのですが、それで読めるようになるという期待に自信がなかったため、諦めて寝ました。
帰ったら引き続きubuntu入れてみます!
548不明なデバイスさん (ワントンキン MM52-EJJu)
2018/06/28(木) 12:53:49.20ID:WsrpTv2eM549不明なデバイスさん (ブーイモ MM4d-k7OW)
2018/06/28(木) 13:07:33.09ID:VgL/h6CbM 格安店のだいたいはピックアップ不可だけど地方店の場合はokのところもあるぞ。
一回洗濯機をもらい受けに行ったら小さい頃に少年野球でお世話になってた監督のお兄さんだったと判明。
自分が卒業後に監督は教え子の母親と駆け落ちして親戚一同からいろいろ言われて大変だったとかどうでもいい世間話になった。
一回洗濯機をもらい受けに行ったら小さい頃に少年野球でお世話になってた監督のお兄さんだったと判明。
自分が卒業後に監督は教え子の母親と駆け落ちして親戚一同からいろいろ言われて大変だったとかどうでもいい世間話になった。
550不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e79-DYvH)
2018/06/28(木) 13:51:14.29ID:XZdEnR3k0 ASUSTOR 10GbE+1GbEx2のARM64 2ベイで3万円台前半はすんごいなぁ
だけんども10GbE HUBはまだお高い
だから わたしは キューナップ
だけんども10GbE HUBはまだお高い
だから わたしは キューナップ
552不明なデバイスさん (ワッチョイ 02d2-FzJk)
2018/06/28(木) 18:22:49.95ID:/j0mrI8B0554不明なデバイスさん (ワッチョイ 02d2-FzJk)
2018/06/28(木) 18:27:10.99ID:/j0mrI8B0 >>553
USより安いって、何か裏が有るのか疑ってしまう。USの倍で日本の代理店は売ってる訳だし。しかも、円安なのに、なぜ下げる?って思うわ。
USより安いって、何か裏が有るのか疑ってしまう。USの倍で日本の代理店は売ってる訳だし。しかも、円安なのに、なぜ下げる?って思うわ。
555不明なデバイスさん (ワッチョイ 02d2-FzJk)
2018/06/28(木) 18:33:20.83ID:/j0mrI8B0 >>550
ARMは遅いー。10G NICも気を付けないと、5Gとか対応してなかったりする。
ARMは遅いー。10G NICも気を付けないと、5Gとか対応してなかったりする。
556不明なデバイスさん (アウアウアー Sa16-3exu)
2018/06/28(木) 19:56:17.80ID:wOQmo5oXa Qmanagerからログファイルが見えなくなったんですが同じ症状の人いますか?
NASの電源落とす前は過去のログ含め全て見えていたのですが
NASの位置を変えるために電源落とした後から見えなくなって困っています
NASの電源落とす前は過去のログ含め全て見えていたのですが
NASの位置を変えるために電源落とした後から見えなくなって困っています
557不明なデバイスさん (ワッチョイ 3dc3-k7OW)
2018/06/29(金) 01:32:17.22ID:+n5mGhsr0 10Gって限界近く出すとクライアント側のCPUもそれなりに使いそうだけどそんなことないの?
558不明なデバイスさん (ワッチョイ fe9f-6EVN)
2018/06/29(金) 02:48:41.57ID:cmpo29400 10Gの理論値は1250MB/Sだから実際は八掛けで1000MB/Sぐらいか。
ディスク性能やらLANでそれなりにかかるから、設備投資できてる人のマシンならそんなに負荷にはならないんじゃないの(ふんわり
ディスク性能やらLANでそれなりにかかるから、設備投資できてる人のマシンならそんなに負荷にはならないんじゃないの(ふんわり
559不明なデバイスさん (ワッチョイ 463b-VCRa)
2018/06/29(金) 06:22:56.38ID:5SEfLQat0 QTS 4.3.4でスナップショットを使おうと思うのですが
保証されたスナップショット領域の有効化を行っていないストレージプールの容量いっぱいのシックボリュームを作ってしまったら、その時点でストレージプールの空き領域が無くなるわけだから、スナップショットは撮れない
スナップショットを使いたければ、保証されたスナップショット領域の有効化を行うか、シックボリュームのサイズを控えめにしておくか、シンボリュームを使うか、いずれかである
という理解であっているのでしょうか?
保証されたスナップショット領域の有効化を行っていないストレージプールの容量いっぱいのシックボリュームを作ってしまったら、その時点でストレージプールの空き領域が無くなるわけだから、スナップショットは撮れない
スナップショットを使いたければ、保証されたスナップショット領域の有効化を行うか、シックボリュームのサイズを控えめにしておくか、シンボリュームを使うか、いずれかである
という理解であっているのでしょうか?
560不明なデバイスさん (ワッチョイ 22e7-JFU2)
2018/06/29(金) 07:06:24.89ID:ak9hJ2bq0563不明なデバイスさん (ワッチョイ 02f3-yQv9)
2018/06/29(金) 09:19:23.98ID:dz9GDTsL0564不明なデバイスさん (ワッチョイ 02d2-FzJk)
2018/06/29(金) 11:09:45.33ID:TP91hBbR0 >>563
あー、なるほど。知らなかった。ありがとう。日本向けだけか。
あー、なるほど。知らなかった。ありがとう。日本向けだけか。
565不明なデバイスさん (オッペケ Sr51-tsZF)
2018/06/29(金) 15:20:54.13ID:03zc/N1Pr 質問です
qnapのnasは安いモデルにはeccメモリが使われていませんがソフトウェアレベルでなんらかの冗長性を確保しているのでしょうか?
それとも気にしてもしょうがない、気にするなら上位モデル買うしかないって感じなのでしょうか?
qnapのnasは安いモデルにはeccメモリが使われていませんがソフトウェアレベルでなんらかの冗長性を確保しているのでしょうか?
それとも気にしてもしょうがない、気にするなら上位モデル買うしかないって感じなのでしょうか?
566不明なデバイスさん (ワッチョイ 22e7-JFU2)
2018/06/29(金) 15:37:15.64ID:ak9hJ2bq0 後者です
568不明なデバイスさん (ワントンキン MM52-EJJu)
2018/06/29(金) 16:40:39.23ID:KVTz30jQM >>558
ウチの会社で使ってるのが10TBx12本のRaid6 10GbE接続でreedが650MB/s位だね
でも、この10GbEクライアントがこのスピードで読んでる時に他の端末からGbE接続しても100MB/s以上出るからNICとかがボトルネックになってるのかも…
ウチの会社で使ってるのが10TBx12本のRaid6 10GbE接続でreedが650MB/s位だね
でも、この10GbEクライアントがこのスピードで読んでる時に他の端末からGbE接続しても100MB/s以上出るからNICとかがボトルネックになってるのかも…
569不明なデバイスさん (ワッチョイ 869f-fT+D)
2018/06/29(金) 16:51:48.27ID:9cCQS7gn0 >>563
QNAPがそうしたキャンペーンをするのも、Synologyの競合モデル対策でしょうかね。
今はTS-453Beがアマゾンにて約5万円(クーポン適用)で買えるわけですが、
性能的に対抗馬となるSynology DS918+は、タイミングを逃さなければ実質約4万5千円で買えたりするわけなので。
QNAPがそうしたキャンペーンをするのも、Synologyの競合モデル対策でしょうかね。
今はTS-453Beがアマゾンにて約5万円(クーポン適用)で買えるわけですが、
性能的に対抗馬となるSynology DS918+は、タイミングを逃さなければ実質約4万5千円で買えたりするわけなので。
570不明なデバイスさん (ワッチョイ 118a-lS+s)
2018/06/29(金) 17:08:09.33ID:08IN+cnH0 怖くて4.2.5から4.3.Xにアップデートできない
571不明なデバイスさん (ワンミングク MM52-wqae)
2018/06/29(金) 17:15:09.54ID:p7cHU52YM だんだん使い方が牛やIOのNASで十分な使い方になってきたや orz
572不明なデバイスさん (アウーイモ MM85-3exu)
2018/06/29(金) 18:18:12.44ID:/s4FdpX+M573不明なデバイスさん (ワッチョイ 22e7-JFU2)
2018/06/29(金) 18:20:25.43ID:ak9hJ2bq0 >>571
自分とこは買う前に考えていた用途からしてそう
TS-431だがいまだにただのNAS、これからもただのNAS
QNAPにしたのは買い替え・更新時のマイグレーション対応を期待してのことなので
ただね、いまも2ベイ空いてます
自分とこは買う前に考えていた用途からしてそう
TS-431だがいまだにただのNAS、これからもただのNAS
QNAPにしたのは買い替え・更新時のマイグレーション対応を期待してのことなので
ただね、いまも2ベイ空いてます
574不明なデバイスさん (ワッチョイ 11a9-yQv9)
2018/06/29(金) 19:44:17.26ID:d2Gki2RH0575不明なデバイスさん (ワッチョイ 21d2-aEZa)
2018/06/29(金) 21:19:05.63ID:X+zC6k1K0 TS110, TS212, TS212と使っていて完全に単純なNAS。
8年越えたTS110はpingだけはは返すものの、マウント出来ず・
web管理アクセス出来ずとなり、どうも寿命全うみたいです
よく、頑張ってくれました。
8年越えたTS110はpingだけはは返すものの、マウント出来ず・
web管理アクセス出来ずとなり、どうも寿命全うみたいです
よく、頑張ってくれました。
576不明なデバイスさん (ワッチョイ 21d2-aEZa)
2018/06/29(金) 21:20:42.06ID:X+zC6k1K0 3台目はTS221の間違いです。
やっちまいました
やっちまいました
577不明なデバイスさん (ラクッペ MMc1-FzJk)
2018/06/30(土) 04:29:14.03ID:1/Qj8OHPM >>569
Googleの検索結果も今はsynoのほうが多くなってる。シェア奪われたんじゃないか?
Googleの検索結果も今はsynoのほうが多くなってる。シェア奪われたんじゃないか?
578不明なデバイスさん (ワッチョイ 22e7-JFU2)
2018/06/30(土) 07:57:33.23ID:2GPe+xRC0 やはり更新のことを考慮してキューナッパーになる人は多いみたいね
NASのハード壊れたら中のデータどこへ移すんだよ、と心配になるに決まっている
QNAPのページにはちゃんと「マイグレーション」のことが説明されていて
対応しています、と明記
そりゃ、後のことを考えてくれているベンダーの方を選びますわ
NASのハード壊れたら中のデータどこへ移すんだよ、と心配になるに決まっている
QNAPのページにはちゃんと「マイグレーション」のことが説明されていて
対応しています、と明記
そりゃ、後のことを考えてくれているベンダーの方を選びますわ
579不明なデバイスさん (ワッチョイ 6ee8-EJJu)
2018/06/30(土) 08:07:00.83ID:Ly4BlrB+0581不明なデバイスさん (ワッチョイ 22e7-JFU2)
2018/06/30(土) 08:22:22.52ID:2GPe+xRC0 >>580
NASが抱えているストレージの中身は無事なまま「壊れた」という場合で書きました
そのことが漏れていました すみませんです
たとえば経年劣化で電源がへたってしまったとか、そういったことです
そういうとき、後継の機種にでも買い替えてそこにストレージを移設して使える移行パスが
用意されているほうが安心ですよね
NASが抱えているストレージの中身は無事なまま「壊れた」という場合で書きました
そのことが漏れていました すみませんです
たとえば経年劣化で電源がへたってしまったとか、そういったことです
そういうとき、後継の機種にでも買い替えてそこにストレージを移設して使える移行パスが
用意されているほうが安心ですよね
582不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e06-etyn)
2018/06/30(土) 08:31:41.49ID:Umg1P2pX0583不明なデバイスさん (ワッチョイ 22e7-JFU2)
2018/06/30(土) 08:50:53.86ID:2GPe+xRC0 30分我慢できませんでした テヘヘ
584不明なデバイスさん (ワッチョイ 02ab-G9Wj)
2018/06/30(土) 09:24:32.51ID:k5DbN+KE0 >>581
マイグレーションは更改時にまた自社の製品を使ってほしいための機能であって故障交換のものじゃないよ。
単一障害点の故障に備えるなら同一機種スタンバイ機用意、ダウンタイムを抑えたいならホットスタンバイ。電源劣化しやすいACアダプタや電源ユニットは単品取り寄せ可能。
そもそも経年劣化を想定して壊れる前に更改するのが基本だし、想定より早く故障したら大抵の場合QNAPクソとかいってメーカー乗り換えるかな。
あなたの発想は障害対策としてはずれてる。
マイグレーションは更改時にまた自社の製品を使ってほしいための機能であって故障交換のものじゃないよ。
単一障害点の故障に備えるなら同一機種スタンバイ機用意、ダウンタイムを抑えたいならホットスタンバイ。電源劣化しやすいACアダプタや電源ユニットは単品取り寄せ可能。
そもそも経年劣化を想定して壊れる前に更改するのが基本だし、想定より早く故障したら大抵の場合QNAPクソとかいってメーカー乗り換えるかな。
あなたの発想は障害対策としてはずれてる。
585不明なデバイスさん (ワッチョイ 467f-JFU2)
2018/06/30(土) 13:23:42.99ID:oM7nJDoN0 みんなボーナス出たんだろ?
細かいこと言ってないでとりあえずポチるんだ!
ポチってポチってポチりまくれ!!
細かいこと言ってないでとりあえずポチるんだ!
ポチってポチってポチりまくれ!!
586不明なデバイスさん (ブーイモ MM22-k7OW)
2018/06/30(土) 18:22:27.50ID:rZSTB0w0M 個人用途ならダウンタイムはあまり重視しない人が多いだろうから異機種間でrsyncとかでミラーする形にするとファーム更新で同時多発死亡事故とかのレアケースも回避できて安心。
587不明なデバイスさん (ワッチョイ 22e7-JFU2)
2018/06/30(土) 19:45:53.71ID:2GPe+xRC0 >>584
指摘ありがとうございます
とっても納得できるお話で
予防措置として早めの買い替え...個人使用のものだとなかなかそこまで
額面を割けないところが悩ましいです
とはいえ、そんなのは言い訳になりませんからね
考えが甘かったのを認識できました ちゃんと考えるようにします
指摘ありがとうございます
とっても納得できるお話で
予防措置として早めの買い替え...個人使用のものだとなかなかそこまで
額面を割けないところが悩ましいです
とはいえ、そんなのは言い訳になりませんからね
考えが甘かったのを認識できました ちゃんと考えるようにします
588不明なデバイスさん (ワッチョイ 3d9f-Y1rV)
2018/06/30(土) 23:29:12.36ID:r11qZvBW0 QNAPを初めて買ったんだけど、HDDメーカーの相性とかあったりします。
WD RED、HGST、IRONWOLFとどれかで選ぶつもりですが
WD RED、HGST、IRONWOLFとどれかで選ぶつもりですが
589不明なデバイスさん (ワッチョイ 11a9-yQv9)
2018/06/30(土) 23:43:11.87ID:IyLgFDNZ0 >>588
公式サイトで確認が取れている物だったら、相性はないと思うが。
公式サイトで確認が取れている物だったら、相性はないと思うが。
590不明なデバイスさん (ワッチョイ 02f3-yQv9)
2018/07/01(日) 07:59:51.49ID:EucgUxE40 453be、尼のクーポン適用で¥45,883だね。
なんか253beと1000円くらいしか値段差ないや。
なんか253beと1000円くらいしか値段差ないや。
592不明なデバイスさん (ワッチョイ 42b3-FzJk)
2018/07/02(月) 03:17:28.25ID:dXIhqIYz0593不明なデバイスさん (ワッチョイ 7e6e-yQv9)
2018/07/02(月) 07:47:00.41ID:xHdF6DHg0 今すぐスキャンと完全テストって不良ブロックチェックする点では同じですか?別々にやる必要は無いですよね?
595不明なデバイスさん (ワントンキン MM52-EJJu)
2018/07/02(月) 15:27:22.37ID:sPQ5gt79M 買って一ヶ月で不良セクタが検出されたわ
さすが海門…
さすが海門…
596不明なデバイスさん (ワッチョイ 0d61-DhX4)
2018/07/02(月) 17:22:39.94ID:RVsGvh+c0 俺もSeagateしかトラブったのはないな
まあ80GBとかの時代の一台だがね
まあ80GBとかの時代の一台だがね
597不明なデバイスさん (アウアウエー Sa0a-7hMc)
2018/07/02(月) 17:32:57.42ID:/HrjUVHxa 低速病はキツかったがなぁ
壊れてないからデータを諦めきれないし
壊れてないからデータを諦めきれないし
598不明なデバイスさん (ワンミングク MM52-EJJu)
2018/07/02(月) 18:08:19.27ID:c3vztTk7M SMARTの簡易チェックスケジューリングしていたから気がついたけど、まさか一月でとは
IronWolfProで
IronWolfProで
599不明なデバイスさん (ワッチョイ 22e7-JFU2)
2018/07/02(月) 18:24:49.81ID:hZwdbnnV0 買ってNASに装備して使い始める前に
まずはPCにつないでHDDメーカー謹製のツールでチェックに通した
まずはPCにつないでHDDメーカー謹製のツールでチェックに通した
600不明なデバイスさん (スプッッ Sd82-FzJk)
2018/07/02(月) 19:15:47.93ID:QCrPul4hd 輸送のダメージ食らってることもあるわけで仕方ない面あるよ
パソコンパーツの有名どころは不良対応一週間以内が多いかな
まず即座にチェックするべきだね
パソコンパーツの有名どころは不良対応一週間以内が多いかな
まず即座にチェックするべきだね
601不明なデバイスさん (ワッチョイ 46c3-xRyH)
2018/07/02(月) 22:58:42.89ID:NESMkHpn0 探しても出てこないんですが、Qmusic使ってる人はいませんか?
ファイルがあるはずなのに見えなかったり、音が飛ぶのはなんなんでしょう?
ファイルが見えない時は何度も更新するとそのうち見えるようになります。
音は酷いときは聞けたもんじゃない…。
ファイルがあるはずなのに見えなかったり、音が飛ぶのはなんなんでしょう?
ファイルが見えない時は何度も更新するとそのうち見えるようになります。
音は酷いときは聞けたもんじゃない…。
602不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e06-etyn)
2018/07/03(火) 00:00:43.51ID:ag1H5tl40603不明なデバイスさん (ワッチョイ 02ab-G9Wj)
2018/07/03(火) 01:32:21.83ID:Up0kcFky0604不明なデバイスさん (ワッチョイ 46c3-xRyH)
2018/07/03(火) 09:27:24.06ID:gberG3QJ0605不明なデバイスさん (アウアウカー Sac9-Vgsj)
2018/07/03(火) 20:25:03.56ID:yK+MlEpxa TS-420を
6TB×3のRAID5で使用しているのですが
6TBをもう1台
データを消さずに同じボリュームに追加する事は出来ますか?
6TB×3のRAID5で使用しているのですが
6TBをもう1台
データを消さずに同じボリュームに追加する事は出来ますか?
606不明なデバイスさん (ブーイモ MMf6-k7OW)
2018/07/03(火) 20:33:47.01ID:tDmvnXUDM 無理やで
607不明なデバイスさん (アウアウカー Sac9-Vgsj)
2018/07/03(火) 21:05:34.01ID:yK+MlEpxa やっぱそうか・・・
608不明なデバイスさん (ワッチョイ 467f-JFU2)
2018/07/04(水) 00:25:57.74ID:Wz8Viy8a0 いや、4ベイならいけるでしょw
自分なら4本目追加したらRAID6にするけど
自分なら4本目追加したらRAID6にするけど
609不明なデバイスさん (ワッチョイ fe9f-6EVN)
2018/07/04(水) 06:41:17.02ID:aBgGR3Fk0 HDD4本だとRAID5がいいか10がいいか論争はじめちゃう?
611不明なデバイスさん (スッップ Sd22-gflM)
2018/07/04(水) 08:57:17.37ID:p1tdaG60d 仮想化ってプログラムやる人以外要らないよね?
最近のnasはどれも仮想化が売りになってるけど
個人レベルで使いこなすシーンがコンパイルくらいしか思いつかない
ゲームなんか論外だろうし
最近のnasはどれも仮想化が売りになってるけど
個人レベルで使いこなすシーンがコンパイルくらいしか思いつかない
ゲームなんか論外だろうし
612不明なデバイスさん (ブーイモ MMf6-k7OW)
2018/07/04(水) 09:30:38.86ID:77Ro3TEhM 強いて言うならリモートデスクトップで使うかな。
linuxのイメージファイルとかそこそこでかいファイルを落として何かしようってときに外からvpnで入って仮想PCでダウンロードだけしておく。
単純にURL取れるならダウンロードステーションの方がいいけどオンラインストレージみたいにcaptcha踏むとテンポラリーなURLが発行される形だとPCから落とすしかない。
たまにしか使わないからメインPC上げっぱなしにしておくよりubuntuの仮想PCを置いてる。
linuxのイメージファイルとかそこそこでかいファイルを落として何かしようってときに外からvpnで入って仮想PCでダウンロードだけしておく。
単純にURL取れるならダウンロードステーションの方がいいけどオンラインストレージみたいにcaptcha踏むとテンポラリーなURLが発行される形だとPCから落とすしかない。
たまにしか使わないからメインPC上げっぱなしにしておくよりubuntuの仮想PCを置いてる。
613不明なデバイスさん (ワッチョイ 29dc-ZPAq)
2018/07/04(水) 12:22:35.74ID:UYj3vF510614不明なデバイスさん (ワイモマー MM22-Vgsj)
2018/07/04(水) 12:38:59.14ID:zARNT5Z/M >>605 です
仕方ないのでデータをコピーした後、
一旦バラしてRAID組み直そうとしたら、
システムの最大サイズは16TBとの事で、
そもそも6TB×4のRAID5は無理という・・・w
RAID6にしますわ
仕方ないのでデータをコピーした後、
一旦バラしてRAID組み直そうとしたら、
システムの最大サイズは16TBとの事で、
そもそも6TB×4のRAID5は無理という・・・w
RAID6にしますわ
615不明なデバイスさん (ワイモマー MM22-Vgsj)
2018/07/04(水) 12:43:02.30ID:zARNT5Z/M 因みにファイルは
映画のTS動画が大半です
映画のTS動画が大半です
616不明なデバイスさん (アウアウウー Sa85-38F0)
2018/07/04(水) 13:49:11.19ID:Ua0VEb5ja617不明なデバイスさん (ワッチョイ 82a6-mfOm)
2018/07/04(水) 15:52:11.49ID:W/Rlqp+Y0 古い16TBの壁でしょ
618不明なデバイスさん (ワッチョイ 22e7-JFU2)
2018/07/04(水) 17:03:18.71ID:OoQ5Hzlp0 いもーとデスクトップ
619不明なデバイスさん (ワッチョイ c974-ACDC)
2018/07/04(水) 17:28:29.09ID:zkFDQhV60620不明なデバイスさん (ブーイモ MM4d-BMGq)
2018/07/04(水) 17:38:32.88ID:JSAPcpNhM うかがか
621不明なデバイスさん (ブーイモ MMf6-k7OW)
2018/07/04(水) 18:02:01.03ID:/2t4TLyTM 偽はるなかよ。
622不明なデバイスさん (ワイモマー MM22-Vgsj)
2018/07/04(水) 19:53:02.24ID:zARNT5Z/M っていうか
RAID5+単独ドライブのままで良かったな・・・
RAID5+単独ドライブのままで良かったな・・・
623不明なデバイスさん (ワッチョイ 219f-gflM)
2018/07/04(水) 23:02:48.93ID:fF9I20cn0 仮想化でwin7/32入れて昔のエロゲーでもやるか!
いくらなんでもエロゲーくらいなら動くやろ!
と試しにやったらガクガクでろくに動かんのよね
よく考えたらGPUもエミュレーションなんだろうし
絵と音が関係するもの全部期待する方が悪いよね
いくらなんでもエロゲーくらいなら動くやろ!
と試しにやったらガクガクでろくに動かんのよね
よく考えたらGPUもエミュレーションなんだろうし
絵と音が関係するもの全部期待する方が悪いよね
624不明なデバイスさん (アウーイモ MM0b-YFOf)
2018/07/05(木) 07:32:55.91ID:XzsN2qrSM QtierやSSDキャッシュ使ってる人っている?
TS-431+からの乗り換え先探してるんだけどSSDの効果感じられるならぜひ搭載してみたいんだけども
TS-431+からの乗り換え先探してるんだけどSSDの効果感じられるならぜひ搭載してみたいんだけども
625不明なデバイスさん (ワッチョイ a7fa-i/RF)
2018/07/05(木) 07:34:05.12ID:to6k2B8a0 友達から教えてもらった自宅で稼げる方法
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
06F
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
06F
627不明なデバイスさん (アウーイモ MM0b-YFOf)
2018/07/05(木) 12:48:35.09ID:XzsN2qrSM >>626
確かにそうですね
本当にただのファイルサーバとしてSMB経由で5人程度でエクセルファイル等を共有してるだけなんで
メールサーバー等のアプリケーション等は走らせてないから効果は薄そうな気がします
確かにそうですね
本当にただのファイルサーバとしてSMB経由で5人程度でエクセルファイル等を共有してるだけなんで
メールサーバー等のアプリケーション等は走らせてないから効果は薄そうな気がします
628不明なデバイスさん (スプッッ Sdfb-NXt0)
2018/07/05(木) 15:25:59.68ID:WdDoX2vtd usbでポータブルhdd繋げてバックアップ取っていたんですが、元データのフォルダ名変えるとフォルダ名の違う同じファイルが増えてってしまうので、バックアップじゃなくて同期に変えたんですが、元データが破損したら道連れになるんですよね?
同期だとバックアップとして意味ないですかね?
同期だとバックアップとして意味ないですかね?
629不明なデバイスさん (ワントンキン MM3f-MBYm)
2018/07/05(木) 15:58:15.75ID:/B6riQhGM そんな時のスナップショット
630不明なデバイスさん (ワッチョイ 07c3-C8Iw)
2018/07/05(木) 16:16:57.33ID:hG7Jw4/X0 >>628
フォルダ名を変えると〜
→バックアップポリシーで余分なファイルの削除にチェック、ただし重要なファイルを消して気付かないままバックアップが実行されるとリストアできない。それが嫌ならチェックは外しておくかマルチバージョンでバックアップする。
スマートバージョン管理て名前はかっこいいね
フォルダ名を変えると〜
→バックアップポリシーで余分なファイルの削除にチェック、ただし重要なファイルを消して気付かないままバックアップが実行されるとリストアできない。それが嫌ならチェックは外しておくかマルチバージョンでバックアップする。
スマートバージョン管理て名前はかっこいいね
631不明なデバイスさん (ワッチョイ ff9f-RSz5)
2018/07/05(木) 16:28:12.99ID:fZwCJTUO0632不明なデバイスさん (ブーイモ MM7f-psZm)
2018/07/05(木) 19:25:13.97ID:FfNhQIbyM 昨日家に帰ったら ts-328 の電源が落ちていて、HDD抜いて電源ボタン押してもウンともすんとも言わない
上の方でも ts-328 の電源入らなくなった人いたけど、どう解決したの?
とりあえずWebから英語のサポートにヘルプメッセージ送ったけど、日本にサポート代理店っているのかな?
上の方でも ts-328 の電源入らなくなった人いたけど、どう解決したの?
とりあえずWebから英語のサポートにヘルプメッセージ送ったけど、日本にサポート代理店っているのかな?
633529 (ワッチョイ 5ffc-WPlw)
2018/07/05(木) 23:29:13.15ID:i3dRaN3t0 >>632
2回同じ目に遭った自分(´・ω・`)
1回目は、購入したAmazonnに連絡→在庫なしのため返品&返金
2回目は、購入した某店に連絡したところ、
代理店に連絡せよとのこと。
箱に書いてあった代理店のUNISTARにて交換→正常稼働
まずは購入店に連絡、その返答によっては代理店に連絡することを
オススメします。
2回同じ目に遭った自分(´・ω・`)
1回目は、購入したAmazonnに連絡→在庫なしのため返品&返金
2回目は、購入した某店に連絡したところ、
代理店に連絡せよとのこと。
箱に書いてあった代理店のUNISTARにて交換→正常稼働
まずは購入店に連絡、その返答によっては代理店に連絡することを
オススメします。
634不明なデバイスさん (ワッチョイ 67a7-/Wz9)
2018/07/05(木) 23:35:00.22ID:dr4Eaj7I0 >>632
購入後1か月半程度のTS-453Beで同じような状態になった漏れの場合は、最初は箱に書かれてた
代理店のテックウインドに連絡したところ「送料は双方発送元持ちで、3〜4週間程度で修理可能。
でもできれば販売店に問い合わせてくれ」と回答があったので、買ったアマゾンに連絡したら交換
期限は少し過ぎてたけど交換対応してくれた。
というわけで、やはり購入店→代理店の順で問い合わせすることをおすすめします。
購入後1か月半程度のTS-453Beで同じような状態になった漏れの場合は、最初は箱に書かれてた
代理店のテックウインドに連絡したところ「送料は双方発送元持ちで、3〜4週間程度で修理可能。
でもできれば販売店に問い合わせてくれ」と回答があったので、買ったアマゾンに連絡したら交換
期限は少し過ぎてたけど交換対応してくれた。
というわけで、やはり購入店→代理店の順で問い合わせすることをおすすめします。
635不明なデバイスさん (ワッチョイ 5ffc-NXt0)
2018/07/06(金) 00:44:50.59ID:51mkiS5S0636不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fa8-psZm)
2018/07/06(金) 02:21:42.70ID:bJz+OhEy0637不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f9f-Njj9)
2018/07/09(月) 12:04:09.76ID:1/VqTRge0 で、4.3.3から4.3.4に上げると
ファイルが消えてしまう件って解決したの?
ファイルが消えてしまう件って解決したの?
638不明なデバイスさん (ワッチョイ ff7f-sule)
2018/07/09(月) 23:45:27.52ID:PyPcpHjZ0 それは都市伝説です
639不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f9f-Njj9)
2018/07/11(水) 03:02:31.29ID:ewQNscBK0640不明なデバイスさん (アウアウカー Sa1b-LIA2)
2018/07/11(水) 10:56:47.10ID:bs3FofCJa イルミナティだな
641不明なデバイスさん (ワキゲー MM4f-0Xn2)
2018/07/11(水) 13:36:01.34ID:dVkT8btiM 祭りでTs-253be買ったけど、メモリ増設だけはしとこうと思ってます。
これ、規格調べるとDDR3-1866だけど、これ1600じゃダメなんだよね?
これ、規格調べるとDDR3-1866だけど、これ1600じゃダメなんだよね?
642不明なデバイスさん (ブーイモ MM2b-5atD)
2018/07/11(水) 14:41:51.07ID:uP9p6hkYM644不明なデバイスさん (ワキゲー MM4f-0Xn2)
2018/07/11(水) 19:02:43.23ID:1lpJwXVJM >>642
ありがとう
8GBx2枚もいけるのか、明確な仕様は書かれてないんだけど
いろいろ見てたら1866が引っかかってきたんで気になりました。
アメリカのアップグレードチェックのサイトみたら1600でもOKそうなんで、そうします。
ありがとう
8GBx2枚もいけるのか、明確な仕様は書かれてないんだけど
いろいろ見てたら1866が引っかかってきたんで気になりました。
アメリカのアップグレードチェックのサイトみたら1600でもOKそうなんで、そうします。
645不明なデバイスさん (ワッチョイ ea9f-KCFg)
2018/07/12(木) 02:22:48.42ID:ZvFZN4PI0 >>639
すでにリリースノートに修正済みって書いてあるのに聞いてくるんだからこの位のレスで問題無いだろ
すでにリリースノートに修正済みって書いてあるのに聞いてくるんだからこの位のレスで問題無いだろ
646不明なデバイスさん (ワッチョイ 665b-L1xz)
2018/07/13(金) 22:37:13.45ID:KyT8S9GW0 最近は安定している感もあり「固まった」確認の為にQNAP PROXYを復活させてみました
どうなるやら。。。
どうなるやら。。。
648不明なデバイスさん (スップ Sdea-2HUS)
2018/07/13(金) 23:57:42.26ID:Qxbv0OtQd って言って欲しいんだろ
649不明なデバイスさん (ワッチョイ 5e7f-LQig)
2018/07/14(土) 11:30:49.04ID:XD2TEgc00 ほら、どうなんだ?
何て言って欲しいんだ?
何て言って欲しいんだ?
650不明なデバイスさん (ワッチョイ a6d3-VWBY)
2018/07/15(日) 21:05:55.02ID:jrZrwvmc0 QNAPで起動したLDAPサーバーにMacでアクセスしようとしても接続できませんでしたとなるのはなぜ?
651不明なデバイスさん (ワッチョイ 5ef7-UF2U)
2018/07/16(月) 00:05:07.24ID:LQHe2bqL0 TS231+にWDのRED8TB二台でRAID1
↓
容量が厳しくなり、HDDだけ海門のIW10TB二台に交換(外したRED二台は休眠)
↓
再度容量厳しくなり、3ベイのTS328とIW10TB一台をかうか?4ベイのTS431Pを買って寝かせているRED二台を入れるか?
皆さんならどちらにされますか?
↓
容量が厳しくなり、HDDだけ海門のIW10TB二台に交換(外したRED二台は休眠)
↓
再度容量厳しくなり、3ベイのTS328とIW10TB一台をかうか?4ベイのTS431Pを買って寝かせているRED二台を入れるか?
皆さんならどちらにされますか?
654不明なデバイスさん (アウアウカー Sa55-0nVO)
2018/07/16(月) 02:02:51.52ID:NZl81Af1a655不明なデバイスさん (ワッチョイ b69f-ZG93)
2018/07/16(月) 02:51:18.81ID:egZ/ysPQ0656不明なデバイスさん (ワッチョイ 8ae7-iomh)
2018/07/16(月) 07:16:32.11ID:f6b54etC0 いっちゃんええやつを 買い足す
657不明なデバイスさん (ワッチョイ 5ef7-UF2U)
2018/07/16(月) 11:38:25.56ID:ZcSlG6060 皆さんありがとうございます!
急な食い潰しの原因はお察しの通りです(笑
やはり4ベイですね!
TS431Pと8TBを二台買ってきて、保管している8TB二台と合わせて24TBのRAID5を組む
そして現行のTS231+(10TBが二台でRAID1)をRAID0に変更してTS431Pの20TBのバックアップ機にしようと思います
急な食い潰しの原因はお察しの通りです(笑
やはり4ベイですね!
TS431Pと8TBを二台買ってきて、保管している8TB二台と合わせて24TBのRAID5を組む
そして現行のTS231+(10TBが二台でRAID1)をRAID0に変更してTS431Pの20TBのバックアップ機にしようと思います
658不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a9f-Y8gp)
2018/07/16(月) 11:43:33.77ID:yruBAgKV0 RAID 0でバックアップ・・・。
659不明なデバイスさん (ワッチョイ 8999-LWfI)
2018/07/16(月) 11:51:52.28ID:wzifwIRv0 エアコン入れないと、うちのTS-459Proが高温アラートを出す季節となりました。
TS-431Pは平気なんだよね。電源内蔵か、ACアダプターかの違いかな。
TS-431Pは平気なんだよね。電源内蔵か、ACアダプターかの違いかな。
661不明なデバイスさん (ワッチョイ b5b3-YaDi)
2018/07/16(月) 12:54:27.42ID:hiGNws0a0662不明なデバイスさん (ワッチョイ 6da9-LQig)
2018/07/16(月) 13:25:10.30ID:cXSPCv0Q0 俺はUSB-HDDにバックアップしているんだが
バックアップ先としてはRAID0同様、えーそんなのレベルなのか?
バックアップ先としてはRAID0同様、えーそんなのレベルなのか?
663不明なデバイスさん (ワッチョイ 8ae7-iomh)
2018/07/16(月) 13:56:11.90ID:f6b54etC0 NAS様を常時エアコン利かせた快適空間に置いてない ってのが
それはもう罰当たり
それはもう罰当たり
664不明なデバイスさん (ワッチョイ eaab-XMYU)
2018/07/16(月) 14:25:45.40ID:aNkv/rRV0 USBハードディスクへのバックアップはおかしくないと思うよ。
RAID0についてはjbodの方が良いのでは?と感じるけど、どれも信頼性とコストの考え方次第だから正解も不正解も無い。
RAID0についてはjbodの方が良いのでは?と感じるけど、どれも信頼性とコストの考え方次第だから正解も不正解も無い。
665不明なデバイスさん (ワッチョイ 967f-Y8gp)
2018/07/16(月) 22:13:20.92ID:98ofvez40666不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a9f-Y8gp)
2018/07/16(月) 23:09:25.71ID:yruBAgKV0 4.3.4.0644 build 20180710
667不明なデバイスさん (ワッチョイ 66e8-jqlS)
2018/07/17(火) 01:07:54.47ID:aJSBipXU0 人柱の皆様よろしく!
668不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d5c-AAzx)
2018/07/17(火) 08:26:24.39ID:bVO6GuQy0 831Xで RAID5(8tb×5台) → RAID6(8tb×6台) のオンラインRAIDレベル移行を昨日から始めたが、丸1日かかって進捗度は5.8%、残り時間は314時間となっとるザンス
終わったら報告します
終わったら報告します
669不明なデバイスさん (ブーイモ MM81-fR3i)
2018/07/17(火) 09:10:48.84ID:/S8I/wzTM >>668
うちもTVS-1282で10TB(海門)x5 RAID5から10TBx6 RIAD6の移行をしたとき、始め400時間超えてた。
実際、完了するまでに2週間以上かかったので、始めに表示された時間通りになると思ってくれ。
うちもTVS-1282で10TB(海門)x5 RAID5から10TBx6 RIAD6の移行をしたとき、始め400時間超えてた。
実際、完了するまでに2週間以上かかったので、始めに表示された時間通りになると思ってくれ。
670不明なデバイスさん (スプッッ Sdea-KlGa)
2018/07/17(火) 11:36:12.52ID:rnOKL3Cjd CPUって個人レベルならどうでもいいだろうか
ApuとかCoreiの機種って複数からのアクセスを捌くためにあるんだよね?
ApuとかCoreiの機種って複数からのアクセスを捌くためにあるんだよね?
671不明なデバイスさん (ワッチョイ 6da9-LQig)
2018/07/17(火) 11:58:48.57ID:xBne0aGV0 >>670
CPUよりメモリーを多く積んでいる機種が良いと思う。
自ずと廉価版よりCPUの性能も上がる。
ファームが上がれば上がるほど、多くのメモリーを必要としている気がする。
512MBモデルは、アプリをちょっとでも多く常駐させただけで不安定になる。
CPUよりメモリーを多く積んでいる機種が良いと思う。
自ずと廉価版よりCPUの性能も上がる。
ファームが上がれば上がるほど、多くのメモリーを必要としている気がする。
512MBモデルは、アプリをちょっとでも多く常駐させただけで不安定になる。
672不明なデバイスさん (ワッチョイ 118a-CB8p)
2018/07/17(火) 13:51:52.59ID:hSCi0s+O0 x31シリーズのランダムリブート問題解決したみたいね
遅すぎなんだよ
非公開ベータで解決したのは知っていたけど。
遅すぎなんだよ
非公開ベータで解決したのは知っていたけど。
673不明なデバイスさん (ブーイモ MM81-fR3i)
2018/07/17(火) 20:58:30.65ID:gmfZXhO9M >>670
個人的な感想として、1G環境でもQNAPはソフトウエアRAIDである以上、書き込み性能に差が出てくる。
以前使ってたTS-859Pro RAID6(WD Red)環境で100MB/s出るのに、TS-420 RAID5(WD Red)環境だと60MB/sぐらいしか出なくて、TS-420は使うの辞めたぐらい。
例えば、動画再生しながら書き込みを行うと動画再生に支障が出るとか。
最近のモデルじゃないから参考にならないかもしれない。
ただ、書き込み性能を気にしないならなんでもいいと思う。
個人的な感想として、1G環境でもQNAPはソフトウエアRAIDである以上、書き込み性能に差が出てくる。
以前使ってたTS-859Pro RAID6(WD Red)環境で100MB/s出るのに、TS-420 RAID5(WD Red)環境だと60MB/sぐらいしか出なくて、TS-420は使うの辞めたぐらい。
例えば、動画再生しながら書き込みを行うと動画再生に支障が出るとか。
最近のモデルじゃないから参考にならないかもしれない。
ただ、書き込み性能を気にしないならなんでもいいと思う。
674不明なデバイスさん (ワントンキン MM7a-E6oe)
2018/07/17(火) 21:01:04.98ID:bKNW8vNaM 速度はサイトに大体掲載されてるよね。
675不明なデバイスさん (ワッチョイ 66e8-jqlS)
2018/07/17(火) 22:07:17.87ID:aJSBipXU0 ディスク1本がS.M.A.R.T.で不良セクタが8個出たみたいで代替セクタが使われてるってアラーム出してまだRAID自体はデグレードしてないんだけど、これって予防交換したほうがいいのかな?
QTSの画面では警告表示されてるけど…
不良セクタが増えていかない限り大丈夫なのかな?
QTSの画面では警告表示されてるけど…
不良セクタが増えていかない限り大丈夫なのかな?
676不明なデバイスさん (ワントンキン MM7a-E6oe)
2018/07/17(火) 22:35:22.42ID:bKNW8vNaM せっかく警告が出てるのに
677不明なデバイスさん (ワッチョイ 66e8-jqlS)
2018/07/17(火) 22:53:56.36ID:aJSBipXU0678不明なデバイスさん (ワッチョイ 665b-L1xz)
2018/07/17(火) 23:22:49.86ID:jThepSsB0 新しいファームがリリースされたの?
679不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a9f-Y8gp)
2018/07/18(水) 03:25:42.68ID:xSl6jSXv0 なんかダウンロードセンターのページがおかしくなってるな。
機種選んでもダウンロードアイテムが1個も表示されない。昨日までは表示されてたのに。
機種選んでもダウンロードアイテムが1個も表示されない。昨日までは表示されてたのに。
680不明なデバイスさん (ワッチョイ b69f-baRa)
2018/07/18(水) 09:07:41.59ID:wluq9eTi0 >>677
RMAって出してもリファービッシュ(動作確認済み修理品)が来るんじゃなかったけ
代理店保証残ってるならそっちのがいいのでは
まあ、新品購入して交換
RMAのは予備に回すことになるんじゃないの
怖いのはHDDのうちの一本からエラーって事は他も近日中にエラーでてくる可能性ある点ダヨネ
RMAって出してもリファービッシュ(動作確認済み修理品)が来るんじゃなかったけ
代理店保証残ってるならそっちのがいいのでは
まあ、新品購入して交換
RMAのは予備に回すことになるんじゃないの
怖いのはHDDのうちの一本からエラーって事は他も近日中にエラーでてくる可能性ある点ダヨネ
681不明なデバイスさん (ワッチョイ ea8d-JcsO)
2018/07/18(水) 16:58:58.51ID:v1jF0U460 SOHOでゲストPC 6〜8台くらいからアクセスするファイルサーバが欲しいんですが、
QNAPで言ったらどのくらいの機器からこの用途に耐えますかね?
QNAPで言ったらどのくらいの機器からこの用途に耐えますかね?
682不明なデバイスさん (ワッチョイ aad4-vwFa)
2018/07/18(水) 21:41:05.37ID:Dh8sMvq80683不明なデバイスさん (ワッチョイ 575d-H0hI)
2018/07/19(木) 23:03:04.37ID:2IpL5i9k0 653BだけどFirmwareアップデートのタイミングで
システムファン1のエラーが出た
その後何ともないんだが・・・何だろうか・・・
システムファン1のエラーが出た
その後何ともないんだが・・・何だろうか・・・
684不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f9f-LK2H)
2018/07/20(金) 00:39:23.28ID:CUsKwuv00 で、0644が出てるけどどうよ?
またバグの嵐なの?
またバグの嵐なの?
685不明なデバイスさん (ワッチョイ 9739-3/hL)
2018/07/20(金) 09:03:57.93ID:d2sYshQT0 4.3.3までの人へ
4.3.3.0619 build 20180716
4.3.3.0619 build 20180716
686不明なデバイスさん (ワッチョイ f7d2-MwhK)
2018/07/20(金) 09:22:50.40ID:I6lAJ/by0 ファーム上げた。もんだいなし。メインイ機じゃないから、初期化してから上げたわ
687不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fbd-rqCI)
2018/07/20(金) 13:57:43.41ID:27cnY7fP0 バックアップでzipみたいに中身が見えないように固めてバックアップする方法ある?qnap単体で。
trueimageでは簡単なんだけどPCレスで本体で処理したい。
trueimageでは簡単なんだけどPCレスで本体で処理したい。
688不明なデバイスさん (ワッチョイ 175c-BvpK)
2018/07/20(金) 18:40:14.46ID:FpW9VT3g0 ストレージプールの拡張(ひいてはボリュームの拡張)は
・HDDの追加
・RAIDグループの新規作成
のいずれかによらねばできないようだ。
かつては既存のHDDの交換(大容量化)によってもできたように記憶しているが。
・HDDの追加
・RAIDグループの新規作成
のいずれかによらねばできないようだ。
かつては既存のHDDの交換(大容量化)によってもできたように記憶しているが。
689不明なデバイスさん (ワッチョイ ff06-zWYc)
2018/07/20(金) 20:13:42.89ID:gBTIe9A80 >>688
は?
は?
690不明なデバイスさん (ワッチョイ 179f-1xL0)
2018/07/20(金) 21:26:41.18ID:V9ZAeXsr0 TS453miniからのステップアップだと673あたりなんだろうか?
しかしminiの外観気に入ってるんだけどこの路線は打ち切りなんだろうか
しかしminiの外観気に入ってるんだけどこの路線は打ち切りなんだろうか
691不明なデバイスさん (オッペケ Sr4b-zWxO)
2018/07/21(土) 00:52:45.84ID:odaVXFArr693不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f9f-NBY3)
2018/07/21(土) 16:25:11.46ID:5ZBnHlba0 2ペイモデルから4ベイモデルにステップアップしようと思ったら、ファームが4.0.3以前にボリューム作っている場合は、オンライン拡張しても16TBまでしか認識してくれないのねorz
面倒だけど、一旦既存2ベイのデータを、新規4ベイに丸写ししてから拡張してみます
面倒だけど、一旦既存2ベイのデータを、新規4ベイに丸写ししてから拡張してみます
694不明なデバイスさん (ワッチョイ f7c3-rqCI)
2018/07/23(月) 10:59:06.70ID:D1tkvIdC0 シングルディスク2本をRAIDじゃなく夜間同期で運用してて1本目が死んだから2本目を1本目に移して再稼働させたらVPNなんかは普通に動くけどvideo stationなんかが更新できない。
ログにはqts system volume not foundと出てる。
これ1本目に何かシステムボリューム的なものが入ってたって意味なのかな?
ログにはqts system volume not foundと出てる。
これ1本目に何かシステムボリューム的なものが入ってたって意味なのかな?
696不明なデバイスさん (ワッチョイ f7c3-rqCI)
2018/07/24(火) 18:52:56.33ID:5hlM2cWZ0 >>695
使い方によると思うけど自分は家庭利用でマスタとスレーブはっきり分けてる。
バックアップ時以外はスレーブはスピンダウンしっぱなし。
ミスオペやウイルスでのデータロストを避けるためゲストアカウントからはアクセス不可にもしてる。
使い方によると思うけど自分は家庭利用でマスタとスレーブはっきり分けてる。
バックアップ時以外はスレーブはスピンダウンしっぱなし。
ミスオペやウイルスでのデータロストを避けるためゲストアカウントからはアクセス不可にもしてる。
698不明なデバイスさん (ワッチョイ 178a-u5Lw)
2018/07/25(水) 00:08:30.77ID:5QBw5nIs0 >>694
機種が分からないが、S-RAM(システム)のコピーがドライブ1には入ってる
機種が分からないが、S-RAM(システム)のコピーがドライブ1には入ってる
699不明なデバイスさん (ブーイモ MM7b-dxf/)
2018/07/25(水) 09:36:56.47ID:0/lAgVu2M701不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f34-TikC)
2018/07/25(水) 13:38:15.17ID:S6rdMCiP0702不明なデバイスさん (スププ Sdbf-dEL5)
2018/07/25(水) 17:30:00.69ID:bNkcf3n7d >>688
確かに2016年頃のファームではできていたが、現在のファームではパフォーマンスがた落ちのシンボリュームでないとできんようだ
確かに2016年頃のファームではできていたが、現在のファームではパフォーマンスがた落ちのシンボリュームでないとできんようだ
703不明なデバイスさん (ワッチョイ c2eb-cj2C)
2018/07/26(木) 01:59:18.32ID:zHJyXkaa0 おかしいな、3月にシックボリュームを6TBx8から10TBx8に交換拡張したばかりなんだがな。
704不明なデバイスさん (ワッチョイ c2eb-cj2C)
2018/07/26(木) 02:01:37.90ID:zHJyXkaa0 そのときはQTS4.3.4で拡張したんだがな。
705不明なデバイスさん (ワッチョイ 2fb9-o5LP)
2018/07/26(木) 21:40:40.66ID:7NQ39S6U0 4.3.3までの人へ
4.3.3.0628 build 20180725
4.3.3.0628 build 20180725
706不明なデバイスさん (ワッチョイ 03e3-r0Mq)
2018/07/27(金) 10:52:33.22ID:TdKNjDK+0 TS-221を使用中です。
4.2.2(20160901) から 4.3.3(20180716) へ上げたのですが、古いREGZAから
日本語のファイルとフォルダが表示されなくなりました。
smb.conf が上書きされて ”dos charset = CP932” の記述が消えた?のかと
確認しましたが smb.conf には ”dos charset = CP932” は残っていました。
他にどこを確認すればいいでしょうか?
4.2.2(20160901) から 4.3.3(20180716) へ上げたのですが、古いREGZAから
日本語のファイルとフォルダが表示されなくなりました。
smb.conf が上書きされて ”dos charset = CP932” の記述が消えた?のかと
確認しましたが smb.conf には ”dos charset = CP932” は残っていました。
他にどこを確認すればいいでしょうか?
707706 (ワッチョイ 03e3-r0Mq)
2018/07/27(金) 10:54:25.59ID:TdKNjDK+0 すみません↑ですが、半角英数のフォルダ、ファイルについては表示される状態です。
708不明なデバイスさん (ブーイモ MM0e-4uVZ)
2018/07/27(金) 11:54:02.75ID:tzvDgTJpM ある頭
709不明なデバイスさん (ワッチョイ de9f-oxGy)
2018/07/28(土) 08:15:22.57ID:Vc2D0lb50 forum.qnap.com上では、最新ファームへの問題提起が未だ収束する素振りを見せない。
[FIRMWARE] QTS 4.3.4.0644 Build 20180710 https://forum.qnap.com/viewtopic.php?f=142&t=142225
この状況で最新ファームに更新するのは・・・勇者だけ?!
[FIRMWARE] QTS 4.3.4.0644 Build 20180710 https://forum.qnap.com/viewtopic.php?f=142&t=142225
この状況で最新ファームに更新するのは・・・勇者だけ?!
710不明なデバイスさん (ワッチョイ f347-4Vea)
2018/07/28(土) 19:46:00.54ID:qh/w9RV+0 助けてください
myQNAPcloudから共有フォルダにログインしようとすると
エラー 後でもう一度試すか、デバイスの所有者にお問い合わせください。(1120003)
とエラーメッセージが表示されログインできなくなりました
サービス→QTS Desktopからはログインできてるのでユーザー名とパスワードは間違っておりません
機種はTS-221、ファームウェアバージョンは最新の4.3.3.0628 Build 20180725にアップデートしても同じでした
何が原因でしょうか
https://i.imgur.com/EFRoPJ1.jpg
myQNAPcloudから共有フォルダにログインしようとすると
エラー 後でもう一度試すか、デバイスの所有者にお問い合わせください。(1120003)
とエラーメッセージが表示されログインできなくなりました
サービス→QTS Desktopからはログインできてるのでユーザー名とパスワードは間違っておりません
機種はTS-221、ファームウェアバージョンは最新の4.3.3.0628 Build 20180725にアップデートしても同じでした
何が原因でしょうか
https://i.imgur.com/EFRoPJ1.jpg
711不明なデバイスさん (ワッチョイ 1606-bI9/)
2018/07/29(日) 00:04:30.77ID:nwfvFnC10 ま、出だしの一言から察し
712不明なデバイスさん (ワッチョイ 4252-4Vea)
2018/07/29(日) 01:42:55.62ID:UlIzznkh0 >>710です
その後、管理画面からmyQNAPcloudの設定を見直してみると
ネットワーク接続のWeb接続が×印になってるのに気付きました
ネットワーク接続の右側にある工具マークの診断してもエラーは出ませんでした
これが原因でしょうか?
https://i.imgur.com/vUDWabj.jpg
その後、管理画面からmyQNAPcloudの設定を見直してみると
ネットワーク接続のWeb接続が×印になってるのに気付きました
ネットワーク接続の右側にある工具マークの診断してもエラーは出ませんでした
これが原因でしょうか?
https://i.imgur.com/vUDWabj.jpg
713不明なデバイスさん (ワッチョイ 929f-tjON)
2018/07/29(日) 05:33:27.42ID:keD5o/sG0714不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b81-joyB)
2018/07/29(日) 08:08:26.64ID:9zbjfgro0 こういう話題も掲示板の賑わいとは言え、まずそもそも公式の問い合わせには投げないのかね。
715不明なデバイスさん (ワッチョイ 16e8-c3om)
2018/07/29(日) 08:20:29.07ID:y2g5ljmf0 Routerの設定変えたんじゃない?
としか思えないけど
としか思えないけど
716不明なデバイスさん (ワッチョイ 377a-kTp/)
2018/07/29(日) 18:38:20.85ID:Al0Bn6Vj0 QFILEでアクセスした時何故かソートがおかしいんですが直せますか?
以前は問題なかったのに気づいたら今の状態に。
例えば音楽入れてるフォルダ
分かりやすいようにフォルダ名にアーティスト名を入れて一文字目をカタカナで入力してます。
グ)GLAY
ジ)JUDY AND MARY
ス)スピッツ
のように。
名前でソートしても上のような順番にならず、スピッツが一番上に来てたりします。
以前は問題なかったのに気づいたら今の状態に。
例えば音楽入れてるフォルダ
分かりやすいようにフォルダ名にアーティスト名を入れて一文字目をカタカナで入力してます。
グ)GLAY
ジ)JUDY AND MARY
ス)スピッツ
のように。
名前でソートしても上のような順番にならず、スピッツが一番上に来てたりします。
717不明なデバイスさん (ワッチョイ 8652-4Vea)
2018/07/29(日) 19:20:21.68ID:QqVqulgr0 >>713-715
ルーターのUPnPはオンで自動ルーター構成のステータスはOKになってます
1回ルーターのUPnPをオフにして再度、自動ルーター構成でルーターに適応してみても同じでした
他に確認すべきことあるでしょうか?
https://i.imgur.com/5hw14Sh.png
ルーターのUPnPはオンで自動ルーター構成のステータスはOKになってます
1回ルーターのUPnPをオフにして再度、自動ルーター構成でルーターに適応してみても同じでした
他に確認すべきことあるでしょうか?
https://i.imgur.com/5hw14Sh.png
718不明なデバイスさん (ワイモマー MM43-MIUe)
2018/07/29(日) 19:43:34.12ID:P44FqQOyM スナップショット作るときストレージプールに空きを作るのとボリューム内に最低領域を確保するのとどっちがいいんだろう?
シックボリュームだとスナップショット撮るときに空き領域へのコピーが起きるのかな??
シックボリュームだとスナップショット撮るときに空き領域へのコピーが起きるのかな??
719不明なデバイスさん (ワッチョイ 929f-tjON)
2018/07/29(日) 22:27:52.42ID:keD5o/sG0 >>717
QNAP側でどんなことやろうが、ルータ側でポート許可してやらないとダメ
QNAP側でどんなことやろうが、ルータ側でポート許可してやらないとダメ
720不明なデバイスさん (ワッチョイ 4252-4Vea)
2018/07/29(日) 22:32:43.94ID:oPWfyud40721不明なデバイスさん (ワッチョイ 929f-tjON)
2018/07/29(日) 23:27:39.35ID:keD5o/sG0 >>720
それで出来るルータもあるのかもだけど、出来ないルータもある。うちのルータは後者だったから別途ポート許可設定したよ。
それで出来るルータもあるのかもだけど、出来ないルータもある。うちのルータは後者だったから別途ポート許可設定したよ。
722不明なデバイスさん (ワッチョイ 4252-4Vea)
2018/07/29(日) 23:57:28.95ID:oPWfyud40723不明なデバイスさん (ワッチョイ 16e8-c3om)
2018/07/30(月) 00:34:42.52ID:pyi1+qK50724不明なデバイスさん (ワッチョイ 929f-tjON)
2018/07/30(月) 06:39:11.90ID:qJThE/jf0725不明なデバイスさん (ワンミングク MM42-SJhd)
2018/07/30(月) 08:19:49.78ID:h6zIav5NM >>722
もしかして:ルータもQNAPのようにログインできることを知らない?
もしかして:ルータもQNAPのようにログインできることを知らない?
726不明なデバイスさん (アウアウアー Sa6e-ZUBS)
2018/07/30(月) 08:41:03.21ID:ff82cXFYa QNAPのサポート役に立たないからな
サービス影響出るような重要障害以外には本気出さないみたいだけど
そもそもそんな大事な所にQNAPは入れないというね
サービス影響出るような重要障害以外には本気出さないみたいだけど
そもそもそんな大事な所にQNAPは入れないというね
727不明なデバイスさん (ワッチョイ e3a0-qGBL)
2018/07/30(月) 12:36:07.19ID:WMYgVJsu0 まあ、UPnPがOFFになってるという落ちだと思われ
729不明なデバイスさん (ワッチョイ 725d-u5uB)
2018/07/31(火) 18:11:14.84ID:KzcGOHi00 myQNAPcloudでファイルの操作ができなくなってるよ!って通知メールが来た
でも普通にファイル操作できるし何一つ問題も見つからない
なんかあったのかな?
でも普通にファイル操作できるし何一つ問題も見つからない
なんかあったのかな?
730不明なデバイスさん (ワントンキン MM42-c3om)
2018/07/31(火) 23:27:31.36ID:3FcRdr4nM さて、今晩月イチ恒例のスクラブが始まるな
サービス優先にしてるのもあるけど40時間近くかかるから毎回ちょっと心配
サービス優先にしてるのもあるけど40時間近くかかるから毎回ちょっと心配
731不明なデバイスさん (ワッチョイ 17c3-53i4)
2018/08/01(水) 05:48:09.02ID:5vcmR+0U0 ttp://www.akiba-eshop.jp/shopdetail/000000007622/
ttps://www.qnap.com/ja-jp/product/ts-853bu-rp/specs/hardware
ttps://www.qnap.com/ja-jp/product/ts-853bu-rp/specs/hardware
732不明なデバイスさん (ワッチョイ 929f-tjON)
2018/08/01(水) 06:02:01.51ID:+eXXTtYO0 安いなーw
733不明なデバイスさん (ワッチョイ 1323-53i4)
2018/08/01(水) 14:33:59.63ID:+DKZx0zH0 TS-131使ってるけど急にブラウザからアクセス出来なくなった
pingだけは通ってるけどアクセス出来ないから本体再起動してる
数日前のアップデートした後で何かあったのかな?
pingだけは通ってるけどアクセス出来ないから本体再起動してる
数日前のアップデートした後で何かあったのかな?
734不明なデバイスさん (ワッチョイ 1323-53i4)
2018/08/01(水) 14:40:22.56ID:+DKZx0zH0 再起動したら直った
強制シャットダウンしたからディスクチェック走ってるけど
強制シャットダウンしたからディスクチェック走ってるけど
735不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e3b-4+2S)
2018/08/01(水) 18:36:29.63ID:hQ1ek7n60 HDDの温度を遠隔で見ようとsnmpgetしたら、なにこれ文字列でご丁寧に摂氏と華氏がならんで帰ってくるのか
シェルスクリプトでsnmpgetの出力をcutするか、なんか適当にsnmpをしゃべれる言語でプログラム書くか
うーん、もっと簡単で安直な方法がないもんかな
シェルスクリプトでsnmpgetの出力をcutするか、なんか適当にsnmpをしゃべれる言語でプログラム書くか
うーん、もっと簡単で安直な方法がないもんかな
736不明なデバイスさん (ワッチョイ de9f-drjh)
2018/08/01(水) 21:43:18.79ID:kTU1zoYK0 >>735
スマホアプリQmanagerのリソースモニターで見れば良いんでないの。
スマホアプリQmanagerのリソースモニターで見れば良いんでないの。
737不明なデバイスさん (ワッチョイ 43f7-solQ)
2018/08/02(木) 00:47:26.56ID:UfrfX12Y0 >>716
文字コードをどうにかしたらば、、、だろうけど、仕様でしょう。
文字コードをどうにかしたらば、、、だろうけど、仕様でしょう。
738不明なデバイスさん (アウアウカー Sa07-a9X2)
2018/08/02(木) 09:26:01.69ID:O4CaJiiSa 濁点で問題があればだいたいMacの仕業かな
739不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fe7-Xflc)
2018/08/02(木) 19:19:26.26ID:Id9x1YjH0 プ = フ と ゜
で覚えられてるからね Mac
?゜
で覚えられてるからね Mac
?゜
740不明なデバイスさん (ワッチョイ e38a-jo71)
2018/08/02(木) 22:48:28.56ID:Lp7Ih4uS0 諦めきれずにqpkgを探していたら、ここにいろんなのあるじゃん!
Qnap club Store
https://www.qnapclub.eu/en
Universal Media Server (PS3 Media Serverの後継版)
https://qnapclub.eu/en/qpkg/220
Twonky Server EU
https://www.qnapclub.eu/en/qpkg/414
等々、公式から無くなったものの最新から旧バージョンまで、ほとんど網羅されてる!
Qnap club Store
https://www.qnapclub.eu/en
Universal Media Server (PS3 Media Serverの後継版)
https://qnapclub.eu/en/qpkg/220
Twonky Server EU
https://www.qnapclub.eu/en/qpkg/414
等々、公式から無くなったものの最新から旧バージョンまで、ほとんど網羅されてる!
741不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f7f-Xflc)
2018/08/03(金) 00:39:38.31ID:cFl7xe4o0 虫がついてないといいんだけどね...
743不明なデバイスさん (ワッチョイ e38a-jo71)
2018/08/03(金) 14:45:05.94ID:wKC/oY4f0744不明なデバイスさん (スプッッ Sd1f-+0AM)
2018/08/03(金) 15:18:12.58ID:ay2ZV6zXd 虫と言ったらバグじゃない?今回はマルウェアも含みそうなニュアンスだけど。
qnapclubといえど公式ではないはずだから、気を付けるべきだと思うよ。
qnapclubといえど公式ではないはずだから、気を付けるべきだと思うよ。
745不明なデバイスさん (ワッチョイ c3c3-Xflc)
2018/08/03(金) 16:46:10.90ID:YNULWyT10746不明なデバイスさん (ワッチョイ a314-rNGc)
2018/08/03(金) 17:06:38.39ID:Cyp69pHz0 時々アウトレットが放出されるからな。そろそろ
アルカナ。
アルカナ。
747不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f0c-j3zu)
2018/08/03(金) 23:27:34.38ID:L4JSP4hR0 USBのQuickAccessって、NASをLANに繋いだまま同時使用できるの?
できるならTS-453Bとか買いたいなぁ
できるならTS-453Bとか買いたいなぁ
748不明なデバイスさん (ワッチョイ 0333-xsmo)
2018/08/04(土) 10:08:24.62ID:hl24IiKv0 >>744
まぁ公式のフォーラムの人も、本体のアプリセンターから見れるからって理由で、配布に使ってるので…、そう問題は無いと思うよ!
まぁ公式のフォーラムの人も、本体のアプリセンターから見れるからって理由で、配布に使ってるので…、そう問題は無いと思うよ!
749不明なデバイスさん (バットンキン MM9f-VPVp)
2018/08/04(土) 11:19:05.30ID:XMceBzaxM 皆さんマルウエアとかウイルス対策ってどうしてるの?
ノーガードって訳ではないよね?
ノーガードって訳ではないよね?
750不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fe7-Xflc)
2018/08/04(土) 15:51:22.49ID:YxpiyuVU0 ウィルスバスター for HomeNetwork
751不明なデバイスさん (スプッッ Sd1f-cz15)
2018/08/04(土) 17:23:48.33ID:fVgvzBsMd NW側での対処なら、FortiGateバンドル版突っ込んでIPSとAV有効化してたわ
752不明なデバイスさん (ワキゲー MMff-VPVp)
2018/08/04(土) 17:29:58.66ID:NjfsUB7OM753不明なデバイスさん (スプッッ Sd47-cz15)
2018/08/04(土) 19:52:49.50ID:6v34XRHgd なお、奥さんがSophosの無償UTM導入しようとして
全力で阻止した旦那がこのスレにいる模様
全力で阻止した旦那がこのスレにいる模様
754不明なデバイスさん (ワッチョイ 03b3-jbYI)
2018/08/04(土) 20:16:07.67ID:asakq2/g0 でも皆さんネットアクセス用の経路とか1つ2つで収まらいんでしょう?
755不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fe7-Xflc)
2018/08/05(日) 06:57:58.70ID:yoBP2q+80 バックアップ回線の バックアップ回線の バックアップ回線
756不明なデバイスさん (アウアウウー Saa7-rNGc)
2018/08/05(日) 11:05:29.14ID:GTDp1rRaa ウィルスバスター for HomeNetwork は個人で安価に買えるFWだけどデフォルトGWを強制的に機器に変更する仕様が気にくわないからスルーだな
個人的には単体のFW製品とか入れなくてもNAPTあるから全ポートWAN側でがら空きでもないし
QNAPのデフォルトのウィルスチェック機能とマルウェアリムーバーあれば大丈夫な気もするけどね
個人的には単体のFW製品とか入れなくてもNAPTあるから全ポートWAN側でがら空きでもないし
QNAPのデフォルトのウィルスチェック機能とマルウェアリムーバーあれば大丈夫な気もするけどね
757不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fe7-Xflc)
2018/08/05(日) 12:02:39.57ID:yoBP2q+80 Bitdefener BOX は LANとWANの2ポート持ちのようですね (両方とも100Mbpsポート)
他にはルータでもあるF-secure SENSE
他にはルータでもあるF-secure SENSE
758不明なデバイスさん (ササクッテロル Spc7-9bbN)
2018/08/05(日) 15:44:53.88ID:qGsLxp4cp すみません、happyget2について質問させて下さい。
webサーバーオン、ダウンロードステーションオン、の状態でアプリを立ち上げています。
で今qtsにログインしているアドミニストレーター権限のアカウントでログインしようとすると、ユーザー名かパスワードが違うよと言われて弾かれるんですが、どこの設定見直したら良いでしょうか?
ファームは最新です。また、chromeの拡張機能からも弾かれます。
webサーバーオン、ダウンロードステーションオン、の状態でアプリを立ち上げています。
で今qtsにログインしているアドミニストレーター権限のアカウントでログインしようとすると、ユーザー名かパスワードが違うよと言われて弾かれるんですが、どこの設定見直したら良いでしょうか?
ファームは最新です。また、chromeの拡張機能からも弾かれます。
759不明なデバイスさん (ワッチョイ ff9f-0Uuo)
2018/08/05(日) 17:04:10.01ID:ffH3YCcw0 >>758
ブラウザのアドオンとしてHappyget2も追加していると思うけど、アドレスバー横のアイコンクリックして
そこからIDとパスワード入力すれば認証通ると思う。
https://i.imgur.com/wntDANP.png
認証通った状態なら、Happyget2のメニューにそのまま入れると思うので試してみて。
昔はブラウザからもID/PASS入力できたんだけど、いつからか弾かれるようになったね。
自分だけじゃなかったか。
ブラウザのアドオンとしてHappyget2も追加していると思うけど、アドレスバー横のアイコンクリックして
そこからIDとパスワード入力すれば認証通ると思う。
https://i.imgur.com/wntDANP.png
認証通った状態なら、Happyget2のメニューにそのまま入れると思うので試してみて。
昔はブラウザからもID/PASS入力できたんだけど、いつからか弾かれるようになったね。
自分だけじゃなかったか。
760sage (ワッチョイ 6f9c-9bbN)
2018/08/05(日) 18:53:12.25ID:z7aZLmrm0 >>759
有難うございます。拡張機能からもログイン出来ないんです。新しいアカウント作ってみたり、admin復活させたり諸々やったんですが、どうにも弾かれます。
諦めた方が良さそうですね。
すみませんでした。
有難うございます。拡張機能からもログイン出来ないんです。新しいアカウント作ってみたり、admin復活させたり諸々やったんですが、どうにも弾かれます。
諦めた方が良さそうですね。
すみませんでした。
761不明なデバイスさん (ワッチョイ ff9f-0Uuo)
2018/08/05(日) 19:37:31.79ID:ffH3YCcw0 >>760
入れ直しは試してると思うけど、Python3とあとなんだっけな、Music Stationはちゃんと入ってる?必須アプリだったはず。
そこらへんも入れなおしてみるとかどうでしょ?そちらも既に何度もやってたらサーセン。
入れ直しは試してると思うけど、Python3とあとなんだっけな、Music Stationはちゃんと入ってる?必須アプリだったはず。
そこらへんも入れなおしてみるとかどうでしょ?そちらも既に何度もやってたらサーセン。
762不明なデバイスさん (ワッチョイ 0333-xsmo)
2018/08/07(火) 16:22:24.60ID:FdGfoQzz0763不明なデバイスさん (ブーイモ MMff-j3zu)
2018/08/07(火) 18:12:22.76ID:zqXmcG55M このパターンって10秒リセットでいけるよな?
764不明なデバイスさん (ササクッテロル Spc7-9bbN)
2018/08/07(火) 18:29:03.00ID:vS/kojsRp >>762
いやまぁ、見よう見まねなのはそうなんですけどね。ただ、購入して即の時は何にも問題なく使えたんですよね。その後、暫く使わず、久しぶりに使ったら入れなかったんですよ。もう、初期化もやったし、自分の知識じゃ無理だと諦めました。すみませんでした。
いやまぁ、見よう見まねなのはそうなんですけどね。ただ、購入して即の時は何にも問題なく使えたんですよね。その後、暫く使わず、久しぶりに使ったら入れなかったんですよ。もう、初期化もやったし、自分の知識じゃ無理だと諦めました。すみませんでした。
765不明なデバイスさん (ブーイモ MMff-j3zu)
2018/08/08(水) 07:25:04.68ID:FdC+hfo8M SSD値下がりすごいね。
4TB1万円のSSDとか出そうだけど全くそんなつもりない世代のQNAPに積んで想定外のこととかないだろうか。
4TB1万円のSSDとか出そうだけど全くそんなつもりない世代のQNAPに積んで想定外のこととかないだろうか。
766不明なデバイスさん (アウアウアー Saff-rNGc)
2018/08/08(水) 08:24:21.03ID:nVH7K/vea 1TB1万円クラスになったらオールフラッシュのNASもありだな
SSDキャッシュや階層型ストレージを推してるけど個人的には安価な2.5インチNASがほしい
SSDキャッシュや階層型ストレージを推してるけど個人的には安価な2.5インチNASがほしい
767不明なデバイスさん (アウアウカー Sa07-a9X2)
2018/08/08(水) 08:37:05.75ID:X+bK/W+Aa >>765
想定外って、突然知性が芽生えるとか?
想定外って、突然知性が芽生えるとか?
768不明なデバイスさん (ワッチョイ 339e-Xflc)
2018/08/08(水) 08:54:08.94ID:kQ/DrZL70 それほど容量を必要としてない俺は1TBのSSDでRaid1、欲しかったのは速度ではなく「無音」
769不明なデバイスさん (ワッチョイ cf06-gxGn)
2018/08/08(水) 09:34:39.94ID:aXisaREG0 SSD対応モデルじゃないとtrim走らないのでは?
770不明なデバイスさん (ワッチョイ 43a9-Xflc)
2018/08/08(水) 10:32:04.12ID:Pmx1gJXg0771不明なデバイスさん (スッップ Sd1f-+0AM)
2018/08/08(水) 10:42:12.57ID:wUe0YbiSd772不明なデバイスさん (ブーイモ MMff-j3zu)
2018/08/08(水) 11:06:34.27ID:FdC+hfo8M773不明なデバイスさん (ワッチョイ cf00-S2Kv)
2018/08/08(水) 11:20:19.50ID:yomd+Exr0 質問力不足だな
774不明なデバイスさん (アウアウカー Sacb-QP/R)
2018/08/09(木) 09:03:22.85ID:LBYilwoYa776不明なデバイスさん (ブーイモ MM76-jQgE)
2018/08/09(木) 11:08:49.46ID:2NqmTFvqM シーゲイトのSMRの4TBをメインにして夜間にサブのWD赤に片方向で同期かけてたんだけど1-3週間くらいに一度の頻度でメインがunpluggedになって再起動を余儀なくされる状態だった。
10秒リセットしてサブとメインを交換したら1ヶ月以上は安定してる。
SMRが良くないんだろうか。それともスピンダウンアップとかでの動作相性?
本体再起動だけでなくてDisk挿抜しないと認識されないのも原因不明。
10秒リセットしてサブとメインを交換したら1ヶ月以上は安定してる。
SMRが良くないんだろうか。それともスピンダウンアップとかでの動作相性?
本体再起動だけでなくてDisk挿抜しないと認識されないのも原因不明。
777不明なデバイスさん (アウアウカー Sacb-QP/R)
2018/08/09(木) 15:14:06.05ID:B0FsNtona779不明なデバイスさん (ワッチョイ aae7-2km2)
2018/08/09(木) 18:55:12.66ID:+yB8o3oa0 普通の8ベイモデルに2.5インチ入れなっさい
780不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e9f-Tbdo)
2018/08/10(金) 00:37:33.36ID:BNZf74cJ0 SSDアレイいいよね。
アクセス操作からの初速が早いからローカルと同じ感じで使えるよ
マイクロン2T-SSDが¥37000ぐらいだよ
RAID1でいいんじゃね
アクセス操作からの初速が早いからローカルと同じ感じで使えるよ
マイクロン2T-SSDが¥37000ぐらいだよ
RAID1でいいんじゃね
782不明なデバイスさん (ワッチョイ 03a9-2km2)
2018/08/10(金) 08:38:34.86ID:SDBHS5lP0784不明なデバイスさん (ワッチョイ cae0-GB2S)
2018/08/10(金) 18:42:24.68ID:Hz+oejs30785不明なデバイスさん (ワッチョイ cabd-jQgE)
2018/08/10(金) 19:44:21.35ID:ueGJcajx0 QNAPが2.5特化の筐体を出してくる可能性あると思う。
最近はエンプラも2.5のエンクロージャの割合が多いしな。
アーカイブ用途ではHDDはまだまだ続きそうだけどそれが3.5から2.5に移ってくると大容量で安いSSDは当面は2.5のサイズで売り込むはず。
最近はエンプラも2.5のエンクロージャの割合が多いしな。
アーカイブ用途ではHDDはまだまだ続きそうだけどそれが3.5から2.5に移ってくると大容量で安いSSDは当面は2.5のサイズで売り込むはず。
786不明なデバイスさん (ワッチョイ aae7-2km2)
2018/08/10(金) 20:54:51.38ID:FC4BQeI70 ラックマウントものからでしょうね
ここにいるならラックマウント持ってても何ら不思議じゃないから
おひとついかが?
ここにいるならラックマウント持ってても何ら不思議じゃないから
おひとついかが?
787不明なデバイスさん (ワッチョイ 63c3-2km2)
2018/08/10(金) 21:12:57.02ID:wlx/1U+k0 >>731
ReadyNASの8ベイからこのNASに移行してみた
メモリはADATA DDR3L-1866の2GBx2だった
RAID5構成まんま入れ替えてみたけどフォーマット促されて
プラス8TBx8の再構築に15時間程度かかった
ファンは70mmが2基、自動制御で3200prm、最低回転数でも2400rpmなのでくっそうるさい
頭に来たのでマグネットファンステイで12cmx2無理やりつけてみたら、
CPU温度が56度だったのが36度、HDDもなぜか45度から37度まで下がった
しっかし、中身スカスカやな
Before
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up120957.jpg.html
After
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up120958.jpg.html
ReadyNASの8ベイからこのNASに移行してみた
メモリはADATA DDR3L-1866の2GBx2だった
RAID5構成まんま入れ替えてみたけどフォーマット促されて
プラス8TBx8の再構築に15時間程度かかった
ファンは70mmが2基、自動制御で3200prm、最低回転数でも2400rpmなのでくっそうるさい
頭に来たのでマグネットファンステイで12cmx2無理やりつけてみたら、
CPU温度が56度だったのが36度、HDDもなぜか45度から37度まで下がった
しっかし、中身スカスカやな
Before
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up120957.jpg.html
After
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up120958.jpg.html
788不明なデバイスさん (ワッチョイ de06-HqQ1)
2018/08/10(金) 22:14:04.94ID:TEwQqU7b0 >>785
馬鹿は死ねよ
馬鹿は死ねよ
789不明なデバイスさん (スップ Sd8a-jss9)
2018/08/10(金) 22:26:18.35ID:rLVrWdDDd >>787
ReadyNASはBtrfsだったとしたら、QNAPはEXT4なのでそのままは使えないのでは?
ReadyNASはBtrfsだったとしたら、QNAPはEXT4なのでそのままは使えないのでは?
790不明なデバイスさん (ワッチョイ aa0c-jQgE)
2018/08/11(土) 10:39:26.98ID:GIUGjsI/0 TVS-473e買ったんだけど、内蔵M.2がSATAタイプなのに気づかずNVMeタイプのSSD買っちゃって認識せず。
増設メモリも16G✖️2買ったら、相性問題なのか増設すると起動後しばらくすると落ちる。
すっごく無駄金使った気がする・・・。
増設メモリも16G✖️2買ったら、相性問題なのか増設すると起動後しばらくすると落ちる。
すっごく無駄金使った気がする・・・。
791不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a1e-sc2J)
2018/08/11(土) 10:54:19.77ID:02e6Fwdu0 余ったメモリとSSDを苗床に自作PCか自作NASを生やせはよくね
10gbeNIC、マザーボード、CPU、電源、ケース、windows storage server
これだけ買えは無駄にならない
10gbeNIC、マザーボード、CPU、電源、ケース、windows storage server
これだけ買えは無駄にならない
793不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a1e-sc2J)
2018/08/11(土) 11:28:01.88ID:02e6Fwdu0 IYHスレのノリは通じないか…
794不明なデバイスさん (ワンミングク MM3a-oXca)
2018/08/11(土) 11:36:11.45ID:LLKfMacgM >>790
QM2拡張カード(M.2 SSDスロットおよび10GbE接続の追加)
でNVMeいけるで。
ttps://www.qnap.com/ja-jp/product/qm2-m.2ssd-10gbe
QM2拡張カード(M.2 SSDスロットおよび10GbE接続の追加)
でNVMeいけるで。
ttps://www.qnap.com/ja-jp/product/qm2-m.2ssd-10gbe
795不明なデバイスさん (ワッチョイ aa0c-jQgE)
2018/08/11(土) 12:19:55.58ID:GIUGjsI/0796不明なデバイスさん (ワッチョイ 6fc3-jQgE)
2018/08/11(土) 13:04:57.54ID:SIFUeW/Y0 ブックオフとかでミニタワーのcore2duoメモリ2gbとか売ってるけどFREENASとかにしても最近のQNAPより速度出にくいらしい。なんでだろ。
NASなんてatomみたいな非力なCPUばっかなのにな。
NASなんてatomみたいな非力なCPUばっかなのにな。
797不明なデバイスさん (ワンミングク MM3a-jss9)
2018/08/11(土) 13:51:54.18ID:dofAul0jM そいでも2コアあれば最新CPUの方がそこそこ動くんで
ない。
ない。
798不明なデバイスさん (ブーイモ MM27-sc2J)
2018/08/11(土) 13:59:05.10ID:1+Mb3qRMM core2系はSATA2.0だからSSDでも実行転送速度250MB/s
USBも2.0だから実行転送速度35MB/s
拡張がPCIe1.0x1で2.5Gbpsでお話にならない
x4があればナントカだが上位の自作ママンくらいにしか無い
GPU用のPCIe2.0x16が使えればRAIDカードさして戦えるが恐らく無いだろう
そもそもRAIDカードの値段でNASが買える
CPUはバスのFSBがメインメモリ帯域PCIe帯域含める窒息仕様
アイドリング中の消費電力は50W
最近のAtomはメモリ、SATA3.0、USB3.1、NICがCPU直結
アイドリングは10W切る
USBも2.0だから実行転送速度35MB/s
拡張がPCIe1.0x1で2.5Gbpsでお話にならない
x4があればナントカだが上位の自作ママンくらいにしか無い
GPU用のPCIe2.0x16が使えればRAIDカードさして戦えるが恐らく無いだろう
そもそもRAIDカードの値段でNASが買える
CPUはバスのFSBがメインメモリ帯域PCIe帯域含める窒息仕様
アイドリング中の消費電力は50W
最近のAtomはメモリ、SATA3.0、USB3.1、NICがCPU直結
アイドリングは10W切る
799不明なデバイスさん (ワッチョイ 6fc3-jQgE)
2018/08/11(土) 14:02:15.60ID:SIFUeW/Y0 はえー。なるほど。
800不明なデバイスさん (ワッチョイ b3b3-7+Nt)
2018/08/11(土) 14:06:44.92ID:P3xM8wfi0 まあさらに機械として古いものなので信頼性も下がっているしね。
801不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b19-oXca)
2018/08/11(土) 14:10:58.15ID:sjz8H4Hy0803不明なデバイスさん (ワッチョイ aae7-2km2)
2018/08/11(土) 14:19:36.54ID:Js38KbtU0 ひとえにQNAPが優秀すぎるってことだろ
だてにNAS一筋ではない
だてにNAS一筋ではない
804不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e9f-Tbdo)
2018/08/11(土) 14:20:07.74ID:lp6JbU680805不明なデバイスさん (ブーイモ MMea-sc2J)
2018/08/11(土) 14:22:04.44ID:y/hUVttGM806不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e9f-Tbdo)
2018/08/11(土) 14:27:26.14ID:lp6JbU680 QNAPがある程度使いやすいのは同意するけど
自作NASならRAIDカード、HDD20台分のエンクロージャ込みの一式8〜9万ぐらいだからね。
慢心しないでいただきたく。
自作NASならRAIDカード、HDD20台分のエンクロージャ込みの一式8〜9万ぐらいだからね。
慢心しないでいただきたく。
807不明なデバイスさん (ブーイモ MMea-sc2J)
2018/08/11(土) 14:50:52.35ID:y/hUVttGM 今ってそんなに安くなるんか
少し構成教えてほしいな
少し構成教えてほしいな
808不明なデバイスさん (ワッチョイ aa0c-jQgE)
2018/08/11(土) 15:00:56.04ID:GIUGjsI/0809不明なデバイスさん (ワッチョイ 83ee-jss9)
2018/08/11(土) 16:02:30.65ID:zoGhfQaS0 TVS-882ST3からthunderbolt3なくして500ドル安くしてくれたら選択の余地はあるんだけどね
10GのSFP+搭載したりとなぜか微妙に市場のニーズからずれてるのが笑える
10GのSFP+搭載したりとなぜか微妙に市場のニーズからずれてるのが笑える
810不明なデバイスさん (ワッチョイ 63c3-2km2)
2018/08/11(土) 18:24:55.24ID:EGD2kFTf0 クロシコのPCI-E変換アダプタと960EVOでSSDキャッシュ試したけど、
読み込みは気持ち早くなったけど、書き込み速度は変わらんなぁ
メモリ4GBx2にしてやろうかとも思ったが、メモリ4GBで2.8GBくらいずっと余ってるから無駄かな
読み込みは気持ち早くなったけど、書き込み速度は変わらんなぁ
メモリ4GBx2にしてやろうかとも思ったが、メモリ4GBで2.8GBくらいずっと余ってるから無駄かな
811不明なデバイスさん (ワントンキン MM3a-dxy/)
2018/08/11(土) 18:48:41.15ID:OsZkUDjzM812不明なデバイスさん (ワッチョイ 3aeb-w4sW)
2018/08/11(土) 20:26:55.51ID:jgtDxaso0813不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a1e-sc2J)
2018/08/11(土) 20:41:25.97ID:FbG3ECb60814不明なデバイスさん (ワッチョイ aae7-2km2)
2018/08/11(土) 20:44:58.03ID:Js38KbtU0 USB 3.1 でもGen2 (10Gbps)じゃなきゃ要らんやろ
815不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a1e-sc2J)
2018/08/11(土) 20:46:14.55ID:FbG3ECb60 誰も欲しいとは言ってないけどな
816不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e9f-Tbdo)
2018/08/11(土) 22:30:41.51ID:lp6JbU680 >>807
とりあえず主な方向性書くのでカスタマイズお好きに。
構成1)から4)で組めばHDD20台入るストレージボックスが出来る。
構成5)6)を内蔵してもよい。
構成1)から4)で組んだ箱をn台
管理用に構成5) 6)が一台あれば
HDD搭載数はnx20台積める。
SFF-8088へ変換してケーブルは引き回す
構成:
1)、Case 5インチベイ12段ケース antec 1200とか
2)、Encloser iStarUSA BPN-DE350SSとか
3)、Expander RES2SV240NC RAID cardの SFF8087 x1に接続でHDD20台接続可能
4)、電源 12V多いヤツ
5)、Raid Card avagoとか
6)、自作PC cpuやメモリ、マザー 10GbLAN等
とりあえず主な方向性書くのでカスタマイズお好きに。
構成1)から4)で組めばHDD20台入るストレージボックスが出来る。
構成5)6)を内蔵してもよい。
構成1)から4)で組んだ箱をn台
管理用に構成5) 6)が一台あれば
HDD搭載数はnx20台積める。
SFF-8088へ変換してケーブルは引き回す
構成:
1)、Case 5インチベイ12段ケース antec 1200とか
2)、Encloser iStarUSA BPN-DE350SSとか
3)、Expander RES2SV240NC RAID cardの SFF8087 x1に接続でHDD20台接続可能
4)、電源 12V多いヤツ
5)、Raid Card avagoとか
6)、自作PC cpuやメモリ、マザー 10GbLAN等
817不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a1e-sc2J)
2018/08/11(土) 23:23:29.96ID:FbG3ECb60818不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e9f-Tbdo)
2018/08/12(日) 00:27:39.84ID:XIYbiK6p0 個人輸入と中古でやるとそんなにはかからなかったかな。
まあ8万も10万も誤差だよね
ざっくり8T3万x20台で60万だし、、、
大容量アレイのバックアップは大容量アレイでしか取れないから、安くしようとしたらこんなのが出来た。
まあ8万も10万も誤差だよね
ざっくり8T3万x20台で60万だし、、、
大容量アレイのバックアップは大容量アレイでしか取れないから、安くしようとしたらこんなのが出来た。
819不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a1e-sc2J)
2018/08/12(日) 00:41:27.88ID:L4NNtPDQ0 スマン個人には手の届かない領域だったわw
でも60万と考えるとプラス誤差数万で既製品買えそう
でも60万と考えるとプラス誤差数万で既製品買えそう
820不明なデバイスさん (ワッチョイ de80-7T9/)
2018/08/12(日) 02:04:12.75ID:1npP3zJj0 とりあえずスレチ
821不明なデバイスさん (ワッチョイ aae7-2km2)
2018/08/12(日) 06:51:10.02ID:N7qoeyCR0 とりあえず漢前だということは分かった
822不明なデバイスさん (ブーイモ MM27-jQgE)
2018/08/12(日) 09:49:24.94ID:oNXye3ikM データベースとかで単一ボリューム100TBないと困るとかでなくて個人でこの規模だと今んとこは筐体分けてリスク分散すべきだろうな。
823不明なデバイスさん (ワッチョイ aae7-2km2)
2018/08/12(日) 10:21:19.72ID:N7qoeyCR0 個人でそこまでのストレージというのは
エロ動画を貯め込む趣味?
個人で何かのサービス(エロとか関係なく)を運営している?
絶対に失えないデータがあるんでしょうけど
バックアップも大変でしょうね きっと
エロ動画を貯め込む趣味?
個人で何かのサービス(エロとか関係なく)を運営している?
絶対に失えないデータがあるんでしょうけど
バックアップも大変でしょうね きっと
824不明なデバイスさん (ワッチョイ ffb8-HTAv)
2018/08/12(日) 11:43:39.51ID:0K0125Yh0 今朝起きたら、すべてのファイルが0MBになってしまっていた。
SMARTもファイルチェックも問題ないんだが、これどうすればいいんだ?
SMARTもファイルチェックも問題ないんだが、これどうすればいいんだ?
825不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b5b-2km2)
2018/08/12(日) 14:14:58.70ID:ns97Pz9+0 なんかそんなウイルスなかったっけか
すべてのファイルが0byteになるやつ
すべてのファイルが0byteになるやつ
826不明なデバイスさん (アウアウカー Sacb-QP/R)
2018/08/12(日) 14:46:14.47ID:t9PJHbZca >>822
今時の業務用は筐体分けて単一ボリュームもできるから分けはじめてるぞ、企業も
今時の業務用は筐体分けて単一ボリュームもできるから分けはじめてるぞ、企業も
827不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b19-oXca)
2018/08/13(月) 15:11:51.93ID:dpTp7hot0 TS-219Pという古めの機種を使ってます。
外付けUSB2.0 HDDをs.m.a.r.t.で確認したいんですが、方法はありますか?
(内蔵HDDは2台とも埋まってます。)
また今後、外付けeSATA HDDを増やそうと思っています。こちらの確認方法もわかりますか?
色々時代遅れなのは分かってるんですが、壊れないし便利なので使い続けてます。
外付けUSB2.0 HDDをs.m.a.r.t.で確認したいんですが、方法はありますか?
(内蔵HDDは2台とも埋まってます。)
また今後、外付けeSATA HDDを増やそうと思っています。こちらの確認方法もわかりますか?
色々時代遅れなのは分かってるんですが、壊れないし便利なので使い続けてます。
828不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b5b-2km2)
2018/08/13(月) 15:46:40.99ID:22wp3rMl0 QNAP童貞なのですが、教えていただきたいことがあります
4つあるLANポートをポートトランキングの802.3ad dynamicで4Gbpsに束ねたいのですが、
設定後のアダプタ情報をみると速度は1Gbpsのままです
ここの情報表示は2ポートなら2Gbps、4ポートなら4Gbpsと表示変わるのでしょうか?
元々ReadyNASでは4Gbpsにしていたのでハブの設定は問題ありません
それともう1点
WD8TBx8をRAID5のシンボリュームで作成したのですが、
いざファイル転送すると最大でも40Mしか出ません
これはシンボリュームが原因なのでしょうか?
USBポート直もLAN経由も速度変わりませんでした
4つあるLANポートをポートトランキングの802.3ad dynamicで4Gbpsに束ねたいのですが、
設定後のアダプタ情報をみると速度は1Gbpsのままです
ここの情報表示は2ポートなら2Gbps、4ポートなら4Gbpsと表示変わるのでしょうか?
元々ReadyNASでは4Gbpsにしていたのでハブの設定は問題ありません
それともう1点
WD8TBx8をRAID5のシンボリュームで作成したのですが、
いざファイル転送すると最大でも40Mしか出ません
これはシンボリュームが原因なのでしょうか?
USBポート直もLAN経由も速度変わりませんでした
829不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b5b-2km2)
2018/08/13(月) 15:47:46.57ID:22wp3rMl0 画像を忘れてました
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up121030.jpg.html
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up121030.jpg.html
830不明なデバイスさん (ワッチョイ c69f-5FvP)
2018/08/13(月) 16:05:01.03ID:1IRs9uKK0 >>828
「ポートトランキングは 1 つのイーサネットデバイスの速度限界を超えることはできませんが、
同時に接続している複数のユーザーに十分な量の帯域幅を提供します。
たとえば、ポートトランキングに 2 つの 1Gb NIC を使用すると、
アグリゲートされたネットワーク帯域幅は 2Gb まで増えます。
ただし、ネットワーク速度は 1Gb のままです。」
ttps://www.qnap.com/ja-jp/how-to/tutorial/article/qnap-nas-でポートトランキングを設定し802-3ad-プロトコルで帯域幅を増やす//
「ポートトランキングは 1 つのイーサネットデバイスの速度限界を超えることはできませんが、
同時に接続している複数のユーザーに十分な量の帯域幅を提供します。
たとえば、ポートトランキングに 2 つの 1Gb NIC を使用すると、
アグリゲートされたネットワーク帯域幅は 2Gb まで増えます。
ただし、ネットワーク速度は 1Gb のままです。」
ttps://www.qnap.com/ja-jp/how-to/tutorial/article/qnap-nas-でポートトランキングを設定し802-3ad-プロトコルで帯域幅を増やす//
831不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b5b-2km2)
2018/08/13(月) 16:42:14.53ID:22wp3rMl0 >>830
ありがとうございます
なら1G表示で合ってるってことですかね
それと書き込み速度の遅さについてですが多分自己解決しました
Win10上から転送すると40Mしか出ませんが、WEBブラウザの
FileStationから転送させるとおそらく100M以上は出てました
ありがとうございます
なら1G表示で合ってるってことですかね
それと書き込み速度の遅さについてですが多分自己解決しました
Win10上から転送すると40Mしか出ませんが、WEBブラウザの
FileStationから転送させるとおそらく100M以上は出てました
832不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f46-2km2)
2018/08/13(月) 19:01:26.27ID:sC1S3I5A0 music stationなんですが、一つのアルバムに複数のアーティストが入ってる場合にアーティスト毎にアルバムが別れてしまいます。
minimserverを入れると解決するんですが、こちらはプレイリストが作れなくて又不便です。
解決方法はありますか?
メタデータではコンピレーションアルバムになってて、ローカルに置いたファイルをiTunesで見ると一つのアルバムにちゃんとなってます。
minimserverを入れると解決するんですが、こちらはプレイリストが作れなくて又不便です。
解決方法はありますか?
メタデータではコンピレーションアルバムになってて、ローカルに置いたファイルをiTunesで見ると一つのアルバムにちゃんとなってます。
833不明なデバイスさん (ワッチョイ cabd-jQgE)
2018/08/13(月) 19:24:41.21ID:pD7jX3FL0 単にタグの使い方の話でmp3時代によく聞いたような。
アルバムのアーティスト名をコンピレーションとかに統一して演奏者みたいな欄にそれぞれの名前を入れるんじゃなかったっけ。
アルバムのアーティスト名をコンピレーションとかに統一して演奏者みたいな欄にそれぞれの名前を入れるんじゃなかったっけ。
834不明なデバイスさん (ワッチョイ 63c3-AKsU)
2018/08/13(月) 20:29:04.74ID:hCwXmjyV0 アルバムアーティストに適当な名前を入力すれば優先して表示されたと思う
835不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f46-2km2)
2018/08/13(月) 21:43:36.21ID:sC1S3I5A0 >>833-834
ありがとうございます。
アーティスト名とかアルバムアーティストとかいじると
他の機器に移したときに意図しない表示になるから避けたいんですよね。
とりあえず%compilation%をいずれ読んでくれることを期待してminimserver使います。
ありがとうございます。
アーティスト名とかアルバムアーティストとかいじると
他の機器に移したときに意図しない表示になるから避けたいんですよね。
とりあえず%compilation%をいずれ読んでくれることを期待してminimserver使います。
836不明なデバイスさん (ワッチョイ 635d-tyrq)
2018/08/14(火) 16:39:50.83ID:9DTdauXn0 ts-228のホットスワップのやり方がわかる方、教えてください。
3TでRAID1を組んでいたのを6Tへ増量したいのですが、オンラインマニュアルの通りに勧めても
ストレージマネージャー→ストレージ→管理→から
「ディスクを1台づつ交換する」の選択肢が有効可されません。
どなたか対処法がわかる方いませんか?
3TでRAID1を組んでいたのを6Tへ増量したいのですが、オンラインマニュアルの通りに勧めても
ストレージマネージャー→ストレージ→管理→から
「ディスクを1台づつ交換する」の選択肢が有効可されません。
どなたか対処法がわかる方いませんか?
837不明なデバイスさん (ワッチョイ 3aeb-MKhI)
2018/08/14(火) 21:01:17.52ID:2mCGS5R00 TS-228はホットスワップ非対応
838不明なデバイスさん (ワッチョイ caab-nj77)
2018/08/14(火) 21:22:46.06ID:nSPf0xiC0 なぜTS-228の筐体でHS可能と思ったのだろう。
無理やりやるならシャットダウン後に3Tと6Tをさしかえリビルド。
リビルド完了後に残りの3Tを6Tに換装しもう一回リビルド。
最後にアレイの拡張って感じでいいんだった?
無理やりやるならシャットダウン後に3Tと6Tをさしかえリビルド。
リビルド完了後に残りの3Tを6Tに換装しもう一回リビルド。
最後にアレイの拡張って感じでいいんだった?
839不明なデバイスさん (ワッチョイ 635d-tyrq)
2018/08/14(火) 21:27:55.99ID:9DTdauXn0 >>837-838
返答ありがとうございます。
NASは全部HSできると思っていました。
無理くりやる方法も試しましたが、3Tと6Tを差し替えてもリビルドが始まりませんでした。
おとなしく、外部バックアップを取って再セットアップします。
ありがとうございました。
返答ありがとうございます。
NASは全部HSできると思っていました。
無理くりやる方法も試しましたが、3Tと6Tを差し替えてもリビルドが始まりませんでした。
おとなしく、外部バックアップを取って再セットアップします。
ありがとうございました。
840不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b06-em9r)
2018/08/14(火) 21:36:08.74ID:B6jIiMF+0 馬鹿過ぎて話しにならん
841不明なデバイスさん (ワッチョイ aa0c-jQgE)
2018/08/14(火) 23:03:20.08ID:XGkZs8WW0 795だけど、拡張ボードが届いたんでNVMe SSDでキャッシュ設定してみたんだけど、これ劇的に速くなるね。
スマホからのアクセスがサクサクになった。
スマホからのアクセスがサクサクになった。
842不明なデバイスさん (ワッチョイ 63c3-2km2)
2018/08/15(水) 02:40:33.07ID:JIxW+U7r0 SSDのキャッシュについて質問です
現在玄人志向の変換アダプタにNVMeの512GBを挿してますが、
正直無駄ではないかと思えてなりません
容量の違いによる影響はどの程度なんでしょうか?
現在玄人志向の変換アダプタにNVMeの512GBを挿してますが、
正直無駄ではないかと思えてなりません
容量の違いによる影響はどの程度なんでしょうか?
844不明なデバイスさん (ワッチョイ 63c3-2km2)
2018/08/15(水) 04:18:28.95ID:JIxW+U7r0 いいえ
ということはSATAでも十分という意味でしょうか?
ということはSATAでも十分という意味でしょうか?
845不明なデバイスさん (ワンミングク MM3a-nKyf)
2018/08/15(水) 04:48:09.07ID:KInQPlxlM そもそもキャッシュで速くなってるの
846不明なデバイスさん (アウアウウー Sa2f-jQgE)
2018/08/15(水) 05:26:01.36ID:qjkCtvD6a USB QuickAccessを使ってる人いる?
なんか接続が時々不安定になってファイルの転送が止まるんだけど、そんなことない?
なんか接続が時々不安定になってファイルの転送が止まるんだけど、そんなことない?
848不明なデバイスさん (ワッチョイ dee8-dxy/)
2018/08/15(水) 16:52:12.59ID:+zbz1T+50849不明なデバイスさん (ワッチョイ 63c3-2km2)
2018/08/15(水) 18:17:38.32ID:JIxW+U7r0850不明なデバイスさん (ワッチョイ cabd-jQgE)
2018/08/15(水) 19:17:54.15ID:2FhzrmFj0 CPU1GHzのメモリ512MBとかって機種でもGbEを使い切るくらいの速度が出るのってディスクのコントローラーとかその周りが優秀ってことなのかな?
鼻毛鯖とか汎用な自作機だとなかなかそんな速度出ないよね。
鼻毛鯖とか汎用な自作機だとなかなかそんな速度出ないよね。
851不明なデバイスさん (ワッチョイ caab-nj77)
2018/08/15(水) 20:38:20.12ID:Siqgan4H0 >>850
鼻毛鯖が低速なのはHDDが低速なのが原因だし、メモリ量は極端に少なくなきゃHDD速度に関係ないよ。
鼻毛鯖が低速なのはHDDが低速なのが原因だし、メモリ量は極端に少なくなきゃHDD速度に関係ないよ。
852不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a1e-sc2J)
2018/08/15(水) 20:49:34.11ID:EzAHxcl40 FL鼻毛だがRAMDISKで1Gbeなら余裕で頭打ちしたよ
XPだからSMB1かな
SSD入れれば1Gbe環境なら普通に使える
ただし2TBの壁があるからオススメできない
XPだからSMB1かな
SSD入れれば1Gbe環境なら普通に使える
ただし2TBの壁があるからオススメできない
853不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a0e-7+Nt)
2018/08/15(水) 21:23:54.45ID:P/6T9l2G0 鼻毛鯖でも割と簡単に使いきれるよ。
854不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b06-em9r)
2018/08/15(水) 23:32:34.48ID:iAujDWHb0855不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fb4-7xDZ)
2018/08/16(木) 01:28:53.37ID:mq4omimY0 >>850
1GbpsってWindowsのSMB転送だとたったの110MB/sちょいしかないから、
10年近く前の化石スペックの自作機でもストレージさえボトルネックになってなきゃ
普通にGbEの限界まで出るでしょ
自作機どころかArrandaleコアの3桁i5+SATA3GbpsなノートPCでさえ簡単に飽和したよ
1GbpsってWindowsのSMB転送だとたったの110MB/sちょいしかないから、
10年近く前の化石スペックの自作機でもストレージさえボトルネックになってなきゃ
普通にGbEの限界まで出るでしょ
自作機どころかArrandaleコアの3桁i5+SATA3GbpsなノートPCでさえ簡単に飽和したよ
856不明なデバイスさん (ワッチョイ 0fe8-H1uw)
2018/08/16(木) 01:34:56.42ID:hYeF1tdv0 みんなSMB3有効にしてる?
857不明なデバイスさん (ワッチョイ cb59-7xDZ)
2018/08/16(木) 19:25:58.44ID:tOumTXkZ0 本日 browser station を 1.1.611にあげたら
初期ページが表示されなくなった。
そのためURLを入力出来なくて(要は使えなくなった)困っているんですが
皆さん通常に使えてます?
解決方法を教えて下さい。
初期ページが表示されなくなった。
そのためURLを入力出来なくて(要は使えなくなった)困っているんですが
皆さん通常に使えてます?
解決方法を教えて下さい。
858不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f1e-fWMa)
2018/08/16(木) 19:35:54.28ID:llgAYsv90 @まず服を脱ぎます
859不明なデバイスさん (アウアウアー Sa7f-IWuJ)
2018/08/16(木) 20:03:29.97ID:EV9olX0pa A 自分の尻を両手でバンバン叩きます
860不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f9f-hE18)
2018/08/16(木) 22:10:37.94ID:GcBwNVMW0 新しいファームきてるねー。不具合修正多すぎ・・・w
861不明なデバイスさん (アウアウカー Sa0f-32De)
2018/08/16(木) 22:30:08.21ID:puKkppxRa 文句あるならお前が完璧なもんを作れよ
862不明なデバイスさん (スプッッ Sdbf-IWuJ)
2018/08/17(金) 02:29:26.38ID:X+FBAZiDd 自分は文句はないのか?
文句はまだ改善につながるが、排除は製品をスポイルするだけ。文句ばかり言っているやつの方がまだマシと思う。
文句はまだ改善につながるが、排除は製品をスポイルするだけ。文句ばかり言っているやつの方がまだマシと思う。
863不明なデバイスさん (スプッッ Sdbf-IWuJ)
2018/08/17(金) 02:32:38.59ID:X+FBAZiDd QNAPには頑張って欲しい
864不明なデバイスさん (ワッチョイ 2bc3-ipLS)
2018/08/17(金) 02:59:14.26ID:lHP+HmdR0 新しいファーム入れたら2時間くらい経つとNASが認識しなくなり、
本体見たらLANポートの明かりがすべて消えてた
ファームのせいかと思って戻したら治ったけど地雷かな?
本体見たらLANポートの明かりがすべて消えてた
ファームのせいかと思って戻したら治ったけど地雷かな?
865不明なデバイスさん (ワッチョイ 0fe8-H1uw)
2018/08/17(金) 03:12:55.89ID:Zm/XEHtI0 >>864
ネットワーク認識しなくても管理画面に入れてファームのダウングレードできたってこと?
ネットワーク認識しなくても管理画面に入れてファームのダウングレードできたってこと?
866不明なデバイスさん (ワッチョイ 2bc3-ipLS)
2018/08/17(金) 07:19:12.77ID:lHP+HmdR0868不明なデバイスさん (スッップ Sdbf-+MjM)
2018/08/17(金) 07:49:58.70ID:esrlwqDUd >>866
ネットワークで見つからないって、IPアドレスでアクセスできないってことでは?
ネットワークで見つからないって、IPアドレスでアクセスできないってことでは?
869不明なデバイスさん (ワッチョイ 2bc3-ipLS)
2018/08/17(金) 07:59:52.74ID:lHP+HmdR0870不明なデバイスさん (スッップ Sdbf-+MjM)
2018/08/17(金) 08:15:51.88ID:esrlwqDUd >>869
再起動した直後はアクセスできるのね。そういうのは明記してくれると皆わかりやすいと思うよ。
再起動した直後はアクセスできるのね。そういうのは明記してくれると皆わかりやすいと思うよ。
871不明なデバイスさん (ブーイモ MMcf-8le7)
2018/08/17(金) 08:54:54.34ID:i7YH1yuGM 前に2バイト文字使ったフォルダが見えなくなってから、新ファームは半月様子見してから入れることにしている。
874不明なデバイスさん (スッップ Sdbf-+MjM)
2018/08/17(金) 12:14:01.38ID:esrlwqDUd876不明なデバイスさん (ワッチョイ cb59-7xDZ)
2018/08/17(金) 12:34:56.51ID:9WcUh3FN0 browser staion 修正されないね。
昨日のverUPから使えないんだけど。
昨日のverUPから使えないんだけど。
877不明なデバイスさん (ワッチョイ aba9-ipLS)
2018/08/17(金) 12:36:51.38ID:g/ODYevS0 ファームをダウングレードできたという事は
再起動後ブラウザからアクセスできた、という事。
だが、読み解けば分かる事だろ、というのは
自分のスキル=他人のスキルと考えがちな
上級者の悪い癖。
再起動後ブラウザからアクセスできた、という事。
だが、読み解けば分かる事だろ、というのは
自分のスキル=他人のスキルと考えがちな
上級者の悪い癖。
878不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f34-5cJa)
2018/08/17(金) 13:24:33.30ID:+a/otXfF0 形式やファームのバージョンも書かないで騒いでるレスに何か意味あるの?
880不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b5b-ipLS)
2018/08/17(金) 14:31:28.40ID:O3NTDAdG0 スレタイに静音って入れたやつ誰や
デフォルトだと内部ファン4000rpm近くで、絞っても2500rpm
電源ファンは仕様調べたら9000rpm固定で、これが一番の騒音
業務用だからかな?本当静音とか笑わせてくれるぜ
ファン総とっかえしよう…
デフォルトだと内部ファン4000rpm近くで、絞っても2500rpm
電源ファンは仕様調べたら9000rpm固定で、これが一番の騒音
業務用だからかな?本当静音とか笑わせてくれるぜ
ファン総とっかえしよう…
881不明なデバイスさん (スプッッ Sd3f-QdRl)
2018/08/17(金) 14:55:51.71ID:cnBhxgywd >>877
完全オフラインでもファーム書き換え出来る上級者かと思た。
と言うのは冗談で、思い込み、誤解を排除すべく、漏れなく簡潔に記述出来るのが上級者でしょ?
相手の読解力に頼るのは初心者がやりがち。
完全オフラインでもファーム書き換え出来る上級者かと思た。
と言うのは冗談で、思い込み、誤解を排除すべく、漏れなく簡潔に記述出来るのが上級者でしょ?
相手の読解力に頼るのは初心者がやりがち。
882不明なデバイスさん (ワンミングク MMbf-H1uw)
2018/08/17(金) 15:08:12.83ID:9KI5lqTFM883不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b5b-ipLS)
2018/08/17(金) 15:23:38.82ID:O3NTDAdG0 TS-432XU
38.9dBってなってるけど絶対ウソだわ
静かなのは箱型の方か
38.9dBってなってるけど絶対ウソだわ
静かなのは箱型の方か
884不明なデバイスさん (アウアウエー Sa3f-0C/6)
2018/08/17(金) 15:32:09.56ID:YFzrl8Kva885不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f9f-py+V)
2018/08/17(金) 21:13:33.37ID:ZvOZ5ILD0886不明なデバイスさん (ワッチョイ efe9-V6C5)
2018/08/17(金) 21:55:16.03ID:8CK0oznV0 TS-220が壊れて231Pでも買おうかと思ったら251Bなんてのが出るんだな
887不明なデバイスさん (ワッチョイ ab9e-xMmR)
2018/08/18(土) 04:06:32.48ID:YIddWyiR0 TS-453Beを室温30℃で使ってるけどファンは静かだよ
HDDのアクセス音の方が目立つね
HDDのアクセス音の方が目立つね
888不明なデバイスさん (ワッチョイ 2bc3-ipLS)
2018/08/18(土) 04:38:11.10ID:GlA5XaVP0 電源がACアダプタで、ファンは背面12cm?だもの
そりゃ静かでしょうよ
そりゃ静かでしょうよ
889不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b23-nHrT)
2018/08/18(土) 16:33:35.08ID:aZ7nVYBx0 ACアダプタタイプは熱源を本体から離せるのがいいな
邪魔だけどw
邪魔だけどw
890不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b23-nHrT)
2018/08/18(土) 16:38:08.74ID:aZ7nVYBx0 453Beはパフォーマンスモードにしても1500rpmだったから静かっちゃ静か、室温32度でもHDD49度以下だった
891不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b23-nHrT)
2018/08/18(土) 16:40:40.36ID:aZ7nVYBx0 連投すまん、WD100EFAXね
892不明なデバイスさん (ワッチョイ abee-IWuJ)
2018/08/18(土) 18:50:37.99ID:LtnVmOT80 音に関しては慣れが大きそう
普段部屋でNASやUPS、スイッチ諸々動かしてるけどたまに旅行とか出かけると無音過ぎて落ち着かない
普段部屋でNASやUPS、スイッチ諸々動かしてるけどたまに旅行とか出かけると無音過ぎて落ち着かない
893不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f0e-GEx4)
2018/08/18(土) 19:34:24.40ID:wAk31tyQ0 機材と一緒に旅行するしかないなw
894不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fe3-ipLS)
2018/08/18(土) 20:00:04.37ID:QWQlD1ZK0 TS110のダウンロードステーションが431までしか対応して無くて機能しないんだが
これは110みたいな化石は切り捨てられたということだよね?
まあ買い替え決定してるからどうでもいいっちゃいいんだが
これは110みたいな化石は切り捨てられたということだよね?
まあ買い替え決定してるからどうでもいいっちゃいいんだが
895不明なデバイスさん (ワッチョイ 0fe8-H1uw)
2018/08/18(土) 20:26:52.04ID:Q/1OpByV0 QTS 4.3.4.0675で不具合出てる人はネットワーク繋がらなくなった人だけ?
上げるかな〜。迷うわ…
上げるかな〜。迷うわ…
896不明なデバイスさん (ワッチョイ db81-M7VN)
2018/08/18(土) 20:51:02.78ID:zrovIQiB0 久しぶりにスレ覗きに来ましたファームは安定しましたか?
897不明なデバイスさん (アウアウカー Sa0f-8Gnp)
2018/08/18(土) 22:59:49.69ID:OUIB+nNQa 旅行に五月蝿めのファンを持って行くw
898不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b23-iuLX)
2018/08/18(土) 23:24:04.88ID:7kwrrRMT0 ファン内蔵の帽子をかぶっていく
899不明なデバイスさん (アウアウエー Sa3f-0C/6)
2018/08/18(土) 23:32:47.21ID:Dj1MJ7Qga 録音してく
900不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f98-ipLS)
2018/08/19(日) 00:19:45.82ID:sWZFmrhy0 相談内容;QNAP-431P
3TBx4枚でRaid5にして、ストレージプールを作成していました。(シックボリュームDatavol1)
購入した頃は、スナップショット機能はなかったと思います。
それで、最近、そのDatavol1の容量が90%を超してきたので、
8TBx4枚を購入、全てホットスワップで入れ替えました。
そして、そのストレージプールを拡張しようと思ったところで、
私の浅薄な知識と思考力では、現在内装しているデータをそのまま保全したまま拡張できるのか、手詰まりになりました。
どなたかお導き下さるとたいへん助かります。
どうかよろしくお願いします。
3TBx4枚でRaid5にして、ストレージプールを作成していました。(シックボリュームDatavol1)
購入した頃は、スナップショット機能はなかったと思います。
それで、最近、そのDatavol1の容量が90%を超してきたので、
8TBx4枚を購入、全てホットスワップで入れ替えました。
そして、そのストレージプールを拡張しようと思ったところで、
私の浅薄な知識と思考力では、現在内装しているデータをそのまま保全したまま拡張できるのか、手詰まりになりました。
どなたかお導き下さるとたいへん助かります。
どうかよろしくお願いします。
901不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f9f-couo)
2018/08/19(日) 02:29:34.49ID:hZg6UEes0 Qtier2でSSDストレージ設定すれば別口でSSDキャッシュは特に必要無
いって認識でいいのかな?
劇的に早くなるなら必要性あるんだろうけど
いって認識でいいのかな?
劇的に早くなるなら必要性あるんだろうけど
902不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f9f-sF8k)
2018/08/19(日) 03:41:15.88ID:XkaGnRX+0 新ファームはクソ、と
φ(・_・”)メモメモ
φ(・_・”)メモメモ
903不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fe3-ipLS)
2018/08/19(日) 08:29:12.34ID:xuC0NV+T0 グーグルドライブとの連携も挙動がおかしい
だいぶ前のファームだと何の問題もなかったのにな
旧製品だけかと思ったらファーム自体が駄目ならどうしようもないな
だいぶ前のファームだと何の問題もなかったのにな
旧製品だけかと思ったらファーム自体が駄目ならどうしようもないな
904不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b81-TIBN)
2018/08/19(日) 20:01:07.96ID:eWbxDz/V0 vmをUSBのSSDに入れる方法はないですか?
USBの拡張エンクロージャー高すぎて・・・
USBの拡張エンクロージャー高すぎて・・・
905不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f1e-fWMa)
2018/08/19(日) 20:02:40.73ID:N4t7Wk490 2ベイくらいで家用のファイルサーバーNASを検討しているんだけど
NASにHDMIが必要かで悩んでいます。
監視カメラの常時モニタにできるとか
テレビに繋げてマルチメディア再生できるとかだけど
実際に持っている方の使用感を聞きたいです。
うまく活用出来ているとか最初しか使わなかったとか
完全にアキポートの無駄機能になっているとか
よろしくお願いします。
NASにHDMIが必要かで悩んでいます。
監視カメラの常時モニタにできるとか
テレビに繋げてマルチメディア再生できるとかだけど
実際に持っている方の使用感を聞きたいです。
うまく活用出来ているとか最初しか使わなかったとか
完全にアキポートの無駄機能になっているとか
よろしくお願いします。
906不明なデバイスさん (ワッチョイ ef9f-IWHs)
2018/08/19(日) 20:44:04.59ID:BaF9FI890907不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f1e-fWMa)
2018/08/19(日) 21:11:54.54ID:N4t7Wk490 >>906
すみません趣旨が解りづらかったかもしれないですが
〜ができるできない、ということではなく
HDMI付きのNASを使っている方で
HDMIを活使用しているかどうか、使用しているならどの様な用途かです。
例えばの話で余っているモニタで常設型の監視カメラモニタを設置しているとか
そういう実際の使用状況、活用方法を聞きたいです。
便利そうな機能で遊べそうですが中途半端で使わなくなりそうでもあり
NASを選ぶにあたって参考程度にお聞きしたいです。
すみません趣旨が解りづらかったかもしれないですが
〜ができるできない、ということではなく
HDMI付きのNASを使っている方で
HDMIを活使用しているかどうか、使用しているならどの様な用途かです。
例えばの話で余っているモニタで常設型の監視カメラモニタを設置しているとか
そういう実際の使用状況、活用方法を聞きたいです。
便利そうな機能で遊べそうですが中途半端で使わなくなりそうでもあり
NASを選ぶにあたって参考程度にお聞きしたいです。
908不明なデバイスさん (ワッチョイ cb19-tBup)
2018/08/19(日) 21:13:42.95ID:n0M0eAwo0909不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f9f-wDj4)
2018/08/19(日) 21:18:56.17ID:6QG+ExCc0 質問の趣旨はHDMIの使い道が判らないということでしょう。
910不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f1e-fWMa)
2018/08/19(日) 21:43:49.06ID:N4t7Wk490911不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f9f-py+V)
2018/08/19(日) 21:52:34.78ID:/fFXL0Zq0912不明なデバイスさん (ワッチョイ ef9b-X/ym)
2018/08/19(日) 22:25:01.59ID:a7pZiphu0 後者の管理目的ならIP KVM導入しようぜ
913不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f1e-fWMa)
2018/08/19(日) 22:37:22.76ID:N4t7Wk490 >>911
最近のAVアンプってNASのファイルそのまま再生できてしまうのが困り物かも
LANが付いてないHDMI入力なアンプなら実用性はあるのかなぁ‥
ネットワークトラブルの際にモニタ付くと復旧の手段が広がりそうですね
最近のAVアンプってNASのファイルそのまま再生できてしまうのが困り物かも
LANが付いてないHDMI入力なアンプなら実用性はあるのかなぁ‥
ネットワークトラブルの際にモニタ付くと復旧の手段が広がりそうですね
914不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b06-W1wd)
2018/08/20(月) 02:57:11.20ID:P1SJA3J20 >>913
ゆとり世代?
ゆとり世代?
915不明なデバイスさん (ワッチョイ 2bc3-ipLS)
2018/08/20(月) 04:03:47.50ID:JgY9bQwl0 ちと質問
デフォルト状態でも不満はないのだが、次どこにお金かけたら劇的な効果わかるだろうか
※メモリの場合
リソースモニタでメモリ使用量の推移見てても多くて35%@1.27GB程度の利用
これで物理メモリ4GBを8GBに換装する意味あるだろうか?
・・・普通に考えればないよなぁ
※キャッシュの場合
M.2 SSDをキャッシュに出来るようだが、これどういう面で効果を発揮する?
HDDの小さいファイルの読み書きがちょっと早くなるくらい?どうも費用対効果薄そう
※NICの場合
10GNICをPCI-Eスロについて対応スイッチ買ったら転送は早くなりそうだが、
PC側も10Gにしないと意味ないし、そもそもHDDの速度は超えられない罠
こちらも費用対効果薄そうなんだけど、10Gにしてる人実際どうなん?
デフォルト状態でも不満はないのだが、次どこにお金かけたら劇的な効果わかるだろうか
※メモリの場合
リソースモニタでメモリ使用量の推移見てても多くて35%@1.27GB程度の利用
これで物理メモリ4GBを8GBに換装する意味あるだろうか?
・・・普通に考えればないよなぁ
※キャッシュの場合
M.2 SSDをキャッシュに出来るようだが、これどういう面で効果を発揮する?
HDDの小さいファイルの読み書きがちょっと早くなるくらい?どうも費用対効果薄そう
※NICの場合
10GNICをPCI-Eスロについて対応スイッチ買ったら転送は早くなりそうだが、
PC側も10Gにしないと意味ないし、そもそもHDDの速度は超えられない罠
こちらも費用対効果薄そうなんだけど、10Gにしてる人実際どうなん?
916不明なデバイスさん (ワンミングク MMbf-H1uw)
2018/08/20(月) 04:28:34.47ID:bLm56j/YM >>915
クライアントがGbEでも複数同時にアクセスする場合はスイッチとNAS間を10GbE接続する効果は十分あるよ
クライアントがGbEでも複数同時にアクセスする場合はスイッチとNAS間を10GbE接続する効果は十分あるよ
917不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f9f-sF8k)
2018/08/20(月) 05:21:14.97ID:LT8tnQDN0918不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fb4-7xDZ)
2018/08/20(月) 07:09:29.21ID:Zk9CNmL50 >>915
>そもそもHDDの速度は超えられない罠
ベイ数が多いモデルならRAIDでHDDを束ねられるからCPUがそれなりなら
普通にスピードは出ると思うよ
俺は他社の8ベイモデルだけど実スループットで1GB/s近く出てる
もうGbEには戻れんね
>そもそもHDDの速度は超えられない罠
ベイ数が多いモデルならRAIDでHDDを束ねられるからCPUがそれなりなら
普通にスピードは出ると思うよ
俺は他社の8ベイモデルだけど実スループットで1GB/s近く出てる
もうGbEには戻れんね
919不明なデバイスさん (ワッチョイ 3bc3-V6hB)
2018/08/20(月) 13:01:24.35ID:dxNjanxg0 このスレでGBitとGbyteってどれくらい確実に表記されてると思う?
920不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fe7-ipLS)
2018/08/20(月) 17:44:38.04ID:JemNtusj0 TS-251Bの"PCIe2.0 1xスロットに10GbEカードを..."にヒャッハーかと思ったけど
1xスロットじゃ10Gbpsに届かないですよね?
1xスロットじゃ10Gbpsに届かないですよね?
921不明なデバイスさん (アウアウウー Sa4f-IWuJ)
2018/08/20(月) 20:04:10.80ID:k22t7h+Na もちろん届かないし2ベイならRAID0とか組まない限り10Gは要らないでしょ
922不明なデバイスさん (ワッチョイ abb8-fWMa)
2018/08/20(月) 20:08:07.51ID:dDQXhfJY0 SSDなら2ベイでも余裕で飽和
923不明なデバイスさん (アウーイモ MM4f-V6hB)
2018/08/20(月) 21:29:39.35ID:g1IRy4C2M USB QuickAccessってUSB3.0でNASにイーサネットと同時接続できる新技術かと思ったら、単なるUSBをGigabit Ethernetに変換してるだけかよ。
USB3.0の速度が出るなら10Gbase-T無くてもいいやと思ってたのに期待外れだった。
USB3.0の速度が出るなら10Gbase-T無くてもいいやと思ってたのに期待外れだった。
924不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b9f-QxOT)
2018/08/20(月) 22:13:00.76ID:Y3T7SlFU0 >>903
Google DRIVE をハイブリッドシンクで同期させてるのだけど、
4.3.4.0644 Build 20180710にしたら同期中にエラーが出て勝
手に再起動というのを繰り返していた。
それを、4.3.4.0675 Build 20180810 にupdateしたら今の所、
再起動の問題はなおった様子だね。
Google DRIVE をハイブリッドシンクで同期させてるのだけど、
4.3.4.0644 Build 20180710にしたら同期中にエラーが出て勝
手に再起動というのを繰り返していた。
それを、4.3.4.0675 Build 20180810 にupdateしたら今の所、
再起動の問題はなおった様子だね。
925不明なデバイスさん (ワッチョイ abe7-8iSw)
2018/08/21(火) 02:40:52.92ID:YdQcGSLz0 最近231Pだけが強制再起動が掛かってるんだけどなんだろう。ファームは201707からあげてないし温度は40度くらい
926不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f79-0Apd)
2018/08/21(火) 07:08:46.11ID:qcM1UuPq0927不明なデバイスさん (ワッチョイ 2bc3-ipLS)
2018/08/21(火) 12:43:01.84ID:s2cslrVY0 メディアライブラリ有効にしたいけど、
アホみたいにサムネイル作ろうとするシステムどうにかならんのかい?
機能有効にしつつサムネイルは作成させない方法が知りたい
アホみたいにサムネイル作ろうとするシステムどうにかならんのかい?
機能有効にしつつサムネイルは作成させない方法が知りたい
928不明なデバイスさん (ブーイモ MMbf-V6hB)
2018/08/21(火) 13:11:29.06ID:mnjmI0F2M むしろサムネをもっと自由に作れる仕掛け欲しいわ。
av女優の顔と着衣全身とバストアップとマンコどアップの4枚をずらーっと並べたい。
av女優の顔と着衣全身とバストアップとマンコどアップの4枚をずらーっと並べたい。
929不明なデバイスさん (ワッチョイ aba9-ipLS)
2018/08/21(火) 13:21:43.05ID:V9TS2iE20 >>927
サムネイルが不要なら、メディアライブラリーを使う意味がある?
サムネイルが不要なら、メディアライブラリーを使う意味がある?
930不明なデバイスさん (ワッチョイ 2bc3-ipLS)
2018/08/21(火) 13:23:36.94ID:s2cslrVY0 DLNAメディアサーバー有効にしたい
932不明なデバイスさん (ワッチョイ cb68-DZPh)
2018/08/21(火) 15:09:49.89ID:c/nGozAw0933不明なデバイスさん (ワッチョイ 2bc3-ipLS)
2018/08/21(火) 18:29:24.01ID:s2cslrVY0 動画ですん
935不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f34-z2rh)
2018/08/21(火) 18:42:38.59ID:JBD7oLb10936不明なデバイスさん (スッップ Sdbf-+MjM)
2018/08/21(火) 18:49:18.38ID:7Cebx3xmd >>927
twonkyでにた症状になったことがあってその時はサムネイル作成スクリプトを特定しリネームして無理やり解決したな。ffmeg関係だと思うよ。
FWのアップデートで解決したのでメモ捨てたから勘違いがあったらゴメン
twonkyでにた症状になったことがあってその時はサムネイル作成スクリプトを特定しリネームして無理やり解決したな。ffmeg関係だと思うよ。
FWのアップデートで解決したのでメモ捨てたから勘違いがあったらゴメン
937不明なデバイスさん (ブーイモ MMbf-V6hB)
2018/08/22(水) 09:34:48.98ID:ARjPGZIVM ディスク間で大量のファイルをコピーしたい時ってクライアントからやるよりもsshで本体にログインしてcpすると早い?
SMB3は無い前提。
SMB3は無い前提。
938不明なデバイスさん (ワッチョイ 2bc3-ipLS)
2018/08/22(水) 14:48:19.54ID:BTc6HRoL0 表記上は多分ログインしてコピーした方が断然早い
939不明なデバイスさん (ワントンキン MMbf-IWuJ)
2018/08/22(水) 18:22:44.41ID:Tu1BMYB1M File stationでもいいかも
940不明なデバイスさん (ワッチョイ 2bc3-ipLS)
2018/08/22(水) 19:18:55.85ID:BTc6HRoL0 ▽QNAP▽TS-453Be 単体モデル メモリー 4GB TS-453BE
│59,800円(税込)+今だけ:5,000円割引 = 54,800円(税込)
│【ご提供台数:3台】
└4ベイ→ https://nttxstore.jp/_II_QN15942840
▽QNAP▽TS-253Be 単体モデル メモリー 4GB TS-253BE
│54,800円(税込)+今だけ:5,000円割引 = 49,800円(税込)
│【ご提供台数:2台】
└2ベイ→ https://nttxstore.jp/_II_QN15942832
│59,800円(税込)+今だけ:5,000円割引 = 54,800円(税込)
│【ご提供台数:3台】
└4ベイ→ https://nttxstore.jp/_II_QN15942840
▽QNAP▽TS-253Be 単体モデル メモリー 4GB TS-253BE
│54,800円(税込)+今だけ:5,000円割引 = 49,800円(税込)
│【ご提供台数:2台】
└2ベイ→ https://nttxstore.jp/_II_QN15942832
941不明なデバイスさん (ワッチョイ efa0-ipLS)
2018/08/22(水) 21:34:51.03ID:DBYhQMmT0 ◆Celeron CPUで10GbEポートを搭載!ハイスペックなNASはコチラ!◆
▽QNAP▽TS-453Be 単体モデル メモリー 4GB TS-453BE
↑
これミスじゃない? 10gbEは積んでないよね 要カード増設
▽QNAP▽TS-453Be 単体モデル メモリー 4GB TS-453BE
↑
これミスじゃない? 10gbEは積んでないよね 要カード増設
942不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f9f-hE18)
2018/08/22(水) 21:43:00.60ID:3Vxljsjl0 なんか一斉にアプリ更新きたな
944不明なデバイスさん (ワッチョイ a600-c68X)
2018/08/23(木) 01:12:25.56ID:DDeGLu4y0 ハイブリットバックアップ同期でTimeMachineの同期を有効にすると、AFPサービスが自動で有効になりますね。
当方、SMB接続でTimeMachineを使っているのですが、その場合でもAFPサービス必要なん? いらないならオフになっててほしいんだけど。
1、SMB接続でTimeMachineを使用する場合でも、何らかの理由でAFPも使うので、サービスをオンにする必要がある。
2、SMB接続でTimeMachineを使用する場合、AFPサービスをオンにする必要は本来ないが、現状、QNAPの仕様でオンになってしまう。
どっちですか?どっちでもない?
当方、SMB接続でTimeMachineを使っているのですが、その場合でもAFPサービス必要なん? いらないならオフになっててほしいんだけど。
1、SMB接続でTimeMachineを使用する場合でも、何らかの理由でAFPも使うので、サービスをオンにする必要がある。
2、SMB接続でTimeMachineを使用する場合、AFPサービスをオンにする必要は本来ないが、現状、QNAPの仕様でオンになってしまう。
どっちですか?どっちでもない?
945不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e9f-n4Nn)
2018/08/23(木) 08:02:05.60ID:3IAK3QWm0 >>944
前提が間違っています。
「SMB接続でTimeMachineを使っている」のであれば、
「ハイブリットバックアップ同期でTimeMachineの同期を有効にする」ことなど必要ありません。
以下のリンク先にて、複数Macでの利用ではなくとも、“前半部分のみ”を参照されたし。
ttps://www.qnap.com/ja-jp/how-to/tutorial/article/time-machine-を使い-mac-を-smb-経由で-qnap-nas-にバックアップする/
前提が間違っています。
「SMB接続でTimeMachineを使っている」のであれば、
「ハイブリットバックアップ同期でTimeMachineの同期を有効にする」ことなど必要ありません。
以下のリンク先にて、複数Macでの利用ではなくとも、“前半部分のみ”を参照されたし。
ttps://www.qnap.com/ja-jp/how-to/tutorial/article/time-machine-を使い-mac-を-smb-経由で-qnap-nas-にバックアップする/
946不明なデバイスさん (アウアウカー Sad5-sc4D)
2018/08/23(木) 12:26:57.37ID:osmK3u8ka TS231を24時間稼働させて3年になります。
何も異常はないですが、異常が起きる前に新しいのに移行した方が安心だと思います。とはいえ支出は抑えたいです。
皆さんは何年くらいでリプレースしてますか?
何も異常はないですが、異常が起きる前に新しいのに移行した方が安心だと思います。とはいえ支出は抑えたいです。
皆さんは何年くらいでリプレースしてますか?
947不明なデバイスさん (ワッチョイ eae0-n0Fm)
2018/08/23(木) 13:19:22.33ID:GOvbE7r80 >>940
ヨドで買う方が安い
ヨドで買う方が安い
949不明なデバイスさん (ワッチョイ eafc-Ujqx)
2018/08/23(木) 17:38:18.04ID:aG1Zz9gR0 うちはHDD8本中2本が稼働時間6年超えてる
週次で簡易テスト、月次で完全テストとスクラブしてるけどエラーなしで逆に怖い
週次で簡易テスト、月次で完全テストとスクラブしてるけどエラーなしで逆に怖い
950不明なデバイスさん (ワッチョイ 25a9-PcWx)
2018/08/23(木) 18:00:19.23ID:xqlDmkDb0951不明なデバイスさん (アウアウウー Saa1-LFK8)
2018/08/23(木) 20:38:30.61ID:nY4ExiRWa >>925
家は231+だけど同様に再起動が多発で、ついでと思ってfw最新にしたらvpn切れまくりでfwダウングレードも出来ずorz
家は231+だけど同様に再起動が多発で、ついでと思ってfw最新にしたらvpn切れまくりでfwダウングレードも出来ずorz
952不明なデバイスさん (ワッチョイ ea9f-RyQV)
2018/08/23(木) 22:22:04.93ID:eKEPS59k0 >>946
419pを引退させるつもりで431p買ったけど特に問題なくそのまま使っちゃってる。ディスク以外で壊れそうなのはファンくらいじゃね?音が大きくなった時に二回くらい交換してる。
419pを引退させるつもりで431p買ったけど特に問題なくそのまま使っちゃってる。ディスク以外で壊れそうなのはファンくらいじゃね?音が大きくなった時に二回くらい交換してる。
953不明なデバイスさん (ワッチョイ 25e7-tNH8)
2018/08/24(金) 01:45:22.88ID:P8B6d4X90 >>951
マジか。こっちは質問してからは何故か落ちなくなったよ。ファーム更新も考えてたけどやめとこうかな
マジか。こっちは質問してからは何故か落ちなくなったよ。ファーム更新も考えてたけどやめとこうかな
954不明なデバイスさん (ワッチョイ eabd-fHzT)
2018/08/24(金) 08:07:29.30ID:FwXFmWMz0 シングルディスクのNASも安くなったもんだな。
3TBで8千円ちょいか。
本体でミラーしつつ週次くらいで別筐体にもバックアップしとくと誤消去とかランサムウェア対策にもなるし本体故障時にもすぐファイル取り出せていい感じなんだよな。
3TBで8千円ちょいか。
本体でミラーしつつ週次くらいで別筐体にもバックアップしとくと誤消去とかランサムウェア対策にもなるし本体故障時にもすぐファイル取り出せていい感じなんだよな。
955不明なデバイスさん (バットンキン MM7a-loIs)
2018/08/24(金) 09:29:33.96ID:VIObhQFFM サーバー兼用でTs-253be買ったけど
バックアップとしては2ベイはもの足らないので4ベイを買い足そうかと思ってるけど、バックアップの4ベイだと431Pかな?
他社でもいいんだけど、OSはあわせた方が楽だよね?
バックアップとしては2ベイはもの足らないので4ベイを買い足そうかと思ってるけど、バックアップの4ベイだと431Pかな?
他社でもいいんだけど、OSはあわせた方が楽だよね?
956不明なデバイスさん (ブーイモ MM01-fHzT)
2018/08/24(金) 10:22:07.38ID:KqAO6PL1M 利用度によると思うけど動画と音楽の倉庫でDLNAくらいしか使わないからどんどんファイル増やしてはいるけどOS意識しないな。
957不明なデバイスさん (ワッチョイ ed81-uVLN)
2018/08/24(金) 11:12:15.52ID:HIgRrqj80961不明なデバイスさん (ワッチョイ eae0-n0Fm)
2018/08/24(金) 11:53:47.31ID:ikmiRn+y0 431p安いからな
他社にする理由が思いつかない
他社にする理由が思いつかない
962957 (ワッチョイ ed81-uVLN)
2018/08/24(金) 12:25:50.27ID:HIgRrqj80 >>958-960
そーなんか。
それはすまんかった。
ちなみにRAID以外にも問題ある?
外付けUSB HDD/SSDはs.m.a.r.t.見られないのは知ってるんだが。
あと拡張スロット利用したM.2 SSD(海外だと最大4つ。国内は2つまで)も同様にRAID出来ないのかな?
そーなんか。
それはすまんかった。
ちなみにRAID以外にも問題ある?
外付けUSB HDD/SSDはs.m.a.r.t.見られないのは知ってるんだが。
あと拡張スロット利用したM.2 SSD(海外だと最大4つ。国内は2つまで)も同様にRAID出来ないのかな?
963不明なデバイスさん (ブーイモ MM01-fHzT)
2018/08/24(金) 12:48:11.88ID:KqAO6PL1M 流れで批判しただけだわ。
>>954に書いた通りにメインがミラーになっててそれを更に外付けにも複製する構成なら本体故障時にも復旧まで全然ファイル見れないってこともなくなるしコスパいいと思う。
容量不足でUSB拡張ってのはないだろうけど。
あと雷サージで本体まで破壊が起きてもUSBなら助かるかもしれないがサージ対策電源タップなんて安いから積極的な理由じゃないな。
>>954に書いた通りにメインがミラーになっててそれを更に外付けにも複製する構成なら本体故障時にも復旧まで全然ファイル見れないってこともなくなるしコスパいいと思う。
容量不足でUSB拡張ってのはないだろうけど。
あと雷サージで本体まで破壊が起きてもUSBなら助かるかもしれないがサージ対策電源タップなんて安いから積極的な理由じゃないな。
964不明なデバイスさん (ワッチョイ eae0-ObP1)
2018/08/24(金) 14:13:30.63ID:fHahaiRi0965不明なデバイスさん (ワッチョイ ed59-4dUf)
2018/08/24(金) 21:11:52.07ID:AJBe3IHv0 browser station1.1.611 にしたら使えなくなったぞ。
初期画面が出ん。
使えてる人いる?
初期画面が出ん。
使えてる人いる?
966957 (ワッチョイ ed19-uVLN)
2018/08/24(金) 21:33:43.73ID:umgzCsJd0 >>964
>>955の兄弟機のTS-253Bを所持してるんで、興味あるんだよね。
買い替えなのか買い足しなのか分からんが。
TS-253Beには、USB3.0 (5Gbit/sec) x 5ポートあるし、拡張スロットでM.2 SSD(SATAなら6Gbit/sec、NVMe PCIe 2.0 x 2接続なら10Gbit/sec) x 4つ積める。
転送速度に関しては
1Gbit/sec のLAN x 2で、拡張スロットで10Gbit/sec のLAN積まない限り、USB3.0やM.2がボトルネックになる事はない。
そんなわけで、外付けUSB3.0接続の2.5インチHDD 4TByte(外部電源不要)は便利かと思うのですよ。3.5インチHDDでもいいんだけどさ。
もしTS-253Beが壊れても、外付けUSB HDDをPCに付け替えればすぐ使えるし。
そんなんで、外付けUSB HDDはRAIDとs.m.a.r.t.と場所に困らなければ便利やん?
拡張スロットの方はRAIDやs.m.a.r.t.が出来るかもわからんね。
>>955の兄弟機のTS-253Bを所持してるんで、興味あるんだよね。
買い替えなのか買い足しなのか分からんが。
TS-253Beには、USB3.0 (5Gbit/sec) x 5ポートあるし、拡張スロットでM.2 SSD(SATAなら6Gbit/sec、NVMe PCIe 2.0 x 2接続なら10Gbit/sec) x 4つ積める。
転送速度に関しては
1Gbit/sec のLAN x 2で、拡張スロットで10Gbit/sec のLAN積まない限り、USB3.0やM.2がボトルネックになる事はない。
そんなわけで、外付けUSB3.0接続の2.5インチHDD 4TByte(外部電源不要)は便利かと思うのですよ。3.5インチHDDでもいいんだけどさ。
もしTS-253Beが壊れても、外付けUSB HDDをPCに付け替えればすぐ使えるし。
そんなんで、外付けUSB HDDはRAIDとs.m.a.r.t.と場所に困らなければ便利やん?
拡張スロットの方はRAIDやs.m.a.r.t.が出来るかもわからんね。
967不明なデバイスさん (ワッチョイ 95ab-dZIM)
2018/08/24(金) 23:12:12.67ID:lm+M4HI70 TS-431PとTS-451Beで迷ってる。誰か背中を押してくれ
968不明なデバイスさん (ワッチョイ ed19-uVLN)
2018/08/24(金) 23:44:21.93ID:umgzCsJd0 >>967
用途次第。
TS-431PはCPUがARM 1.7GHz x 2で、USB x 3
TS-453BeはCPUがCeleron J3455 1.5GHz x 4で、USB x 5、10G LAN + SSD x 4を拡張可能
つまりは、拡張性と性能重視ならTS-453Be買っとけや。
あと、CPU違うと動くアプリも違うかも。動かしたいアプリがあるなら確認した方がええで。
用途次第。
TS-431PはCPUがARM 1.7GHz x 2で、USB x 3
TS-453BeはCPUがCeleron J3455 1.5GHz x 4で、USB x 5、10G LAN + SSD x 4を拡張可能
つまりは、拡張性と性能重視ならTS-453Be買っとけや。
あと、CPU違うと動くアプリも違うかも。動かしたいアプリがあるなら確認した方がええで。
969不明なデバイスさん (ワッチョイ eabd-fHzT)
2018/08/25(土) 01:18:31.19ID:oKzM8JTT0 それなりに価格差あるからな。
453なら5年は戦えると思う(思いたい)。
SSDとか10gbeとかいらないけど細かくいじりたいってのならエントリーの4ベイ機にnano piとかのミニlinux機を組み合わせて足りない機能を補うのもありだと思う。
453なら5年は戦えると思う(思いたい)。
SSDとか10gbeとかいらないけど細かくいじりたいってのならエントリーの4ベイ機にnano piとかのミニlinux機を組み合わせて足りない機能を補うのもありだと思う。
970不明なデバイスさん (ワッチョイ 8ae7-PcWx)
2018/08/25(土) 05:31:55.71ID:L9QU4/fT0 24時間戦えないと
971不明なデバイスさん (ワッチョイ f923-ObP1)
2018/08/25(土) 13:18:43.56ID:1czzHwJm0972不明なデバイスさん (ワッチョイ 5ee9-zQ4i)
2018/08/25(土) 13:55:55.64ID:Iw2AnuKC0 myQNAPcloudIDのメールアドレスを変えるには新規で登録しないといけないって公式FAQに書いてあるけど、古いIDは削除出来ないのかなやっぱり?
973不明なデバイスさん (ワッチョイ 66b9-LFK8)
2018/08/25(土) 14:29:06.18ID:n+I2wAxw0 >>953
落ちなくなってい良かったですね。fwはvpn使って無ければ大丈夫そうですが戻せないんで上げるのは慎重にした方が良いです。
落ちなくなってい良かったですね。fwはvpn使って無ければ大丈夫そうですが戻せないんで上げるのは慎重にした方が良いです。
974不明なデバイスさん (ワッチョイ 5ee9-zQ4i)
2018/08/25(土) 15:50:40.47ID:Iw2AnuKC0 新規アカウントでやり直そうと思ってアカウントセンターに行ってみたけど、言語を日本語にしてるとサインアップの手続きが進まないな。英語に変更したらサインアップ出来た。
975不明なデバイスさん (ワッチョイ b69f-c68X)
2018/08/25(土) 23:33:13.98ID:NzynNR0h0 419P2からTVS682に移行したんだけど、10GbEにしないと
活かし切れない感じだなぁ
QOSのもっさり感は無くなって快適だけど
活かし切れない感じだなぁ
QOSのもっさり感は無くなって快適だけど
976不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a9f-vl9i)
2018/08/25(土) 23:35:41.44ID:5TaXDVNd0 TS-431X2に換装して10GbE環境満喫してるけど、次は8ベイにしたいなー。
4ベイ以上になると一気に値段が上がるから迷うんだけどw
4ベイ以上になると一気に値段が上がるから迷うんだけどw
977不明なデバイスさん (ワッチョイ 45c3-PcWx)
2018/08/26(日) 12:04:16.23ID:9kMJttV40 「更新はAPP CENTERで確認出来るようになりました」
とかいう通知が毎度出てきてうざいんだけど、消す方法教えてくれ
とかいう通知が毎度出てきてうざいんだけど、消す方法教えてくれ
979不明なデバイスさん (ワッチョイ 8ae7-PcWx)
2018/08/26(日) 12:48:39.08ID:m7G5kZE20 きんだんのかじつ
980不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a9f-vl9i)
2018/08/26(日) 21:25:14.11ID:DeGxxP+I0 なんか急にMalware removerがマルウェアを発見して勝手に再起動するようになったんだけど。
寝てるときにこれだと困るなー
寝てるときにこれだと困るなー
981不明なデバイスさん (ワッチョイ a5ee-lMXX)
2018/08/27(月) 00:06:01.07ID:pQh8eDBb0 それなら定期スキャン無効化すればよくない?
うちはUPSも繋いでるのに原因不明の予期せぬ再起動が今週2回も続いてるからNAS自体がやばそうかもしれん
うちはUPSも繋いでるのに原因不明の予期せぬ再起動が今週2回も続いてるからNAS自体がやばそうかもしれん
982不明なデバイスさん (ワッチョイ c923-PcWx)
2018/08/27(月) 01:15:07.80ID:y1xQZSxQ0 急にファンが止まらなくなってうるせえ…
983不明なデバイスさん (ワッチョイ 9125-EJsV)
2018/08/27(月) 02:17:40.25ID:kkFfsVD/0984不明なデバイスさん (ワッチョイ bd5b-PcWx)
2018/08/27(月) 02:58:20.93ID:JDvdhf8A0 なんか新しいファームの不具合報告多いな
アップデートはとりあえずしなくていいか
アップデートはとりあえずしなくていいか
985不明なデバイスさん (ワッチョイ 6679-hrQ+)
2018/08/27(月) 09:15:03.36ID:hyu9FQ/00 > 「10Gbps化」でギガビットNASの限界突破! 後から拡張できるQNAP「TS-453Be」を拡張してみた
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1138466.html
どうせ自費で買ってないんでしょ?
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1138466.html
どうせ自費で買ってないんでしょ?
986不明なデバイスさん (ワッチョイ 25a9-PcWx)
2018/08/27(月) 09:23:19.71ID:1O/SnapJ0 評価記事だから借りものだろ。
987不明なデバイスさん (ブーイモ MM0a-fHzT)
2018/08/27(月) 09:42:40.69ID:ZKjxBhA7M 10G機にも憧れるんだがうちの2010年製のcore2duo機は300MbpsくらいのファイルコピーでCPU30%くらい持ってかれるんだよな。
988不明なデバイスさん (ワッチョイ 6679-lXUz)
2018/08/27(月) 10:25:15.96ID:hyu9FQ/00 ライターだったら自費で買って評価しろよ、と思いますね
借り物で辛辣な評価書けませんもの
別にその後ずっと持ってろとは言わない 中古で売り払えばいいからさぁ
借り物で辛辣な評価書けませんもの
別にその後ずっと持ってろとは言わない 中古で売り払えばいいからさぁ
989不明なデバイスさん (アウアウカー Sad5-n0Fm)
2018/08/27(月) 10:45:18.47ID:TMkY/ejQa たとえ自費でもスポンサーに不利なこと書かないよう編集部から圧力かかるから一緒だろ
990不明なデバイスさん (ワッチョイ 2d3f-LowY)
2018/08/27(月) 11:07:21.72ID:rrhdPuPE0 初代「暮らしの手帖」の商品テストは偉大だったね。
991不明なデバイスさん (ワッチョイ 25a9-PcWx)
2018/08/27(月) 11:36:28.89ID:1O/SnapJ0 >>990
そのコンセプトを受け継いで、「LDK」という雑誌で
広告を載せない雑誌で商品テストをしている。
PCなどのデジタル物は高額であり、モデルチェンジも激しいから
自腹でテストは厳しい。
自動車も高額かつ置き場所など、一時的であれ維持費がかかる。
だからメーカーから借りて批評が、貸出不可にされないように
忖度が働く。それが露骨だから、誰も評論家を信用しない。
そのコンセプトを受け継いで、「LDK」という雑誌で
広告を載せない雑誌で商品テストをしている。
PCなどのデジタル物は高額であり、モデルチェンジも激しいから
自腹でテストは厳しい。
自動車も高額かつ置き場所など、一時的であれ維持費がかかる。
だからメーカーから借りて批評が、貸出不可にされないように
忖度が働く。それが露骨だから、誰も評論家を信用しない。
992不明なデバイスさん (ワッチョイ 6679-lXUz)
2018/08/27(月) 11:47:06.92ID:hyu9FQ/00 結局のところ、遠慮・容赦・手加減 なしの評論って世に存在しないんですよね
993不明なデバイスさん (ワッチョイ 2ab4-4dUf)
2018/08/27(月) 12:17:27.43ID:dT1Yz8Ow0994不明なデバイスさん (ワッチョイ eab3-k7sO)
2018/08/27(月) 15:06:31.12ID:hlQ1oW3L0 次スレだれか頼む
で、作られるまで書き込み(スレ埋め)禁止な
で、作られるまで書き込み(スレ埋め)禁止な
995不明なデバイスさん (ブーイモ MM49-9hnH)
2018/08/27(月) 15:07:01.39ID:95sesZ2KM うめ
996不明なデバイスさん (ワッチョイ 25a9-PcWx)
2018/08/27(月) 15:22:18.76ID:1O/SnapJ0 【静音・高機能NAS】QNAP part45【自宅サーバ】
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1535350859/
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1535350859/
997不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e32-swtH)
2018/08/27(月) 15:51:37.05ID:0xJNcEvw0 >>993
テストサイズが1GBだからでしょ32GBとかでやれば違うんじゃない?
テストサイズが1GBだからでしょ32GBとかでやれば違うんじゃない?
998不明なデバイスさん (ワッチョイ 299f-nBRx)
2018/08/27(月) 16:48:19.86ID:qJ8DgYuj0 Pentium J5005a-e¼‰aRNASaŒa¬2a—a„aaaƒ¼
999不明なデバイスさん (ワッチョイ ea9f-+SQj)
2018/08/27(月) 16:53:42.30ID:PdsCE1UE0 ここがおまえらの墓標だ埋め
1000不明なデバイスさん (ラクッペ MMed-EJsV)
2018/08/27(月) 17:32:19.57ID:RcvP7Ax/M QNAPについてプロ級の知識を持つ俺が1000ゲット
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 132日 19時間 0分 2秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 132日 19時間 0分 2秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- もはや国が「日産」を救済するしかないのか? 産業空洞化の懸念 “国の決断”が日本の自動車産業を左右する [煮卵★]
- 江藤拓農水相が改めて続投表明 ★2 [少考さん★]
- もはや国が「日産」を救済するしかないのか? 産業空洞化の懸念 “国の決断”が日本の自動車産業を左右する ★2 [煮卵★]
- 本村弁護士 中居正広氏6時間聞き取りが黙殺≠ウれた理由推察「関係ないことだけしゃべった」「信用性がない」 [ネギうどん★]
- アパートに刃物持った男が立てこもり 複数の人質か 船橋市 [蚤の市★]
- 《万博で「虫」大量発生…正体は》「キャー!」関西万博に響いた若い女性の悲鳴、専門家が解説する「ユスリカの早期駆除は現実的でない」 [バイト歴50年★]
- 【悲報】大阪万博0勝37敗(残日数147日) [616817505]
- 【悲報】日本人「電車の中で駅弁を食べてる中国人観光客に『お前臭い。電車の中で飯食うな!』って怒鳴ったら電車から降りて草」931万い [257926174]
- 「江藤農林水産大臣は小売りの動向についてみずからスーパーに赴き、価格を確認するなど注意深く把握している」林官房長官が陳謝 [881878332]
- アメリカの港湾さん、本当の事を言ってしまう「中国に100%関税かけたって何十年も作ってなかったもんが急に作れるわけ無いだろ!」 [624898991]
- 2025年の出生数、推計で65万人。去年の69万人から大きく減少の見込み。このままだと2030年には50万人割れ【岸田石破】 [306119931]
- 【東京】水道基本料金無償化!お値段なんと… [696684471]