【NTT】フレッツ光・ひかり電話対応ルータ Part33

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/06/10(日) 09:10:10.15ID:Cn4um9G2
NTT東西のひかり電話対応機器について語るスレ
RT-200KI/NE、PR-200NE、RV-230SE/NE、
RT-S300SE/NE/HI、PR-S300SE/NE/HI、RV-S340SE/NE/HI、
RT-A300SE/NE、PR-A300SE/NE、RV-A340SE/NE、
PR-400KI/NE/MI、RT-400KI/NE/MI、RV-440KI/NE/MI、
RT-500KI/MI、PR-500KI/MI、RS-500KI/MI

AD-100SE/KI、AD-101SE、AD-200SE/NEなどのVoIPアダプタも一応このスレで

まず、ルータ添付のCD-ROMに収録の詳細取扱説明書は読みましたか?
質問には、東西の区別と回線の種類(Bフレッツ/プレミアム/ネクスト、マンション系/ファミリー系など)を明記で

概要
https://flets.com/hikaridenwa/subscription/router.html
NTT東日本のFAQ
http://faq.flets.com/category/show/185
NTT西日本のFAQ
http://qa.flets-w.com/category/show/498
NTT東日本最新バージョンアップ情報
http://web116.jp/ced/support/version/index.html
NTT西日本バージョンアップ状況
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/download/flets/index.html

ひかり電話まとめ wiki
http://wiki.nothing.sh/638.html

<光回線やフレッツサービスのことなら>
プロバイダー板:http://mao.2ch.net/isp/

前スレ
【NTT】フレッツ光・ひかり電話対応ルータ Part32
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1505887660/
2018/06/28(木) 09:20:23.92ID:MeioKYeD
>>98
清水の記事もアレだが、本質を理解してないスラドの要約も酷いね
2018/06/28(木) 10:34:35.20ID:YvL045T1
>>302
2600HP3でV6アルファが繋げる情報出るのは時間の問題じゃないですかね。
2018/06/28(木) 13:30:30.79ID:FORXGYqL
そんなことより今売ってるルーターはWPA3に対応できるのか?
出来ないと今買い時ではないぞ
HP3ぐらいのになるとハード的に対応できるようになっててソフトウエア更新とかで対応できそうではあるが
2018/06/28(木) 19:55:26.30ID:ZUsTPqZS
>>100
提供してない形のサービスを申し込もうとしても揉めるだけだろうなぁ
2018/06/29(金) 13:54:21.38ID:2DKnd/6s
ロッテリアで「ビックマック食わせろ」と要求する客に対しシウマイ弁当を出すバーミヤンの店員
2018/06/29(金) 16:13:46.15ID:fnNmUOXD
V6アルファ使い始めた人いる?
2018/06/29(金) 16:50:35.15ID:smjU7nBB
>>102
本質を隠しているのはNTTだろう
2018/06/29(金) 21:47:03.74ID:L2aLhwE0
>>107
http://www.destino.jp/nyuko/IMG_0739.JPG
2018/06/29(金) 22:10:03.50ID:MiiiKGqM
>>109
そうそうこれこれ。
111不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/29(金) 23:46:12.65ID:djdgqvdv
小型ONUについている2個のLEDの意味は何でしょうか


Ciscoルータで繋ぎたいのですが小型ONUのLEDが赤点灯緑点灯の状態でinput packetsのcounterが全く増えずPPPoEが張れません
2018/06/30(土) 06:47:55.27ID:cj4NWLUS
>>111
NICと同じだよ。
2018/06/30(土) 08:31:59.25ID:dXO/3E01
>>111
どっかにauto-negoじゃないと繋がらないってあったな。
2018/06/30(土) 09:54:42.76ID:VOu4NBl0
v6ならアルファよりならアバルトだな 俺は。
エキマニのキラキラ見てるだけで半日はご飯食べられる
2018/06/30(土) 10:30:10.33ID:D6cw5DB9
邪魔
2018/06/30(土) 12:16:31.94ID:hDmWyiA1
>>111
おまじない入れた?
117不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/30(土) 13:20:22.28ID:B8NWrZ4o
>>112
>>113
>>116
ありがとうございます。
unsupported-sfpも設定してautonegoです。入手した小型ONUのLEDは挿入時以外はずっと片方赤点灯なので壊れてるんですかね?
業務上SFPが壊れたって聞かないですが
2018/06/30(土) 14:06:59.12ID:dXO/3E01
HGW借りて普通に接続できるところから確認ですね。
2018/06/30(土) 15:48:15.62ID:SFLJhT39
小型ONUのMACがNTT側に登録されてないとか。
2018/06/30(土) 16:03:20.80ID:RU4nv69C
ここ読んでると、光電話契約なしの方が自分の好きな自前の無線ルータ導入する時にスムーズって事で良いのかな?
あと、V6アルファってもう使い始めた人いる?
2018/06/30(土) 16:25:32.49ID:cj4NWLUS
>>120
UNIポートにルーター接続か、HGWにAPモードのルーターじゃ駄目なの?
2018/06/30(土) 16:35:22.47ID:RU4nv69C
>>121
HGWの場合、メッシュルータのおやきをAPモードにしても使えるんかな?orbiとか。
あと、V6アルファにした場合は専用の01ルータになるらしいけど、それでもメッシュルータをapモードで使えるんかな?
2018/06/30(土) 19:54:21.69ID:VyiCfHrk
以前にRS-500MIの要求時接続で、接続先を見て自動接続はしてくれないとか嘘言ってすんませんでした
思ってたよりさらに良い機材だわ、どうせWPA3もすぐ来るし自前ルータ買わなくてホント良かった

サービス情報サイト、設定なしURL入力だけで済むNGN IPv6つながる権利ある人は、
IPv4も設定すればもちろん行けるけど、なんか使い道無いかなあ…

あとNGN接続プランだと、ノンNGNのURLでもv4v6両方なぜかNGNサイトと表記される謎
無くなるだろう2020年までは、もにょり続けるんだろうか
2018/06/30(土) 21:20:37.43ID:HUPe3/YP
>>117
>入手した小型ONU
回線引いた時のONUしか使えないよ (>119の内容)
2018/06/30(土) 21:32:38.06ID:cj4NWLUS
>>122
orbiにAPモードあるじゃん
2018/06/30(土) 21:40:19.63ID:bSboaAcV
>>122
HGW−ドコモ01−メッシュWiーFi

なんか無駄に機器が多い構成だな。
つかメッシュWiーFi必要になるほど広い家に住んでるのかと。
2018/06/30(土) 22:34:04.65ID:UTqhQ+R/
>>117
unsupported-sfp言うてるのはこのへん?

(config)#no errdisable detect cause gbic-invalid
(config)#service unsupported-transceiver
2018/07/01(日) 01:44:21.94ID:HD65f5rJ
>>125
そうなんですね。
ありがとうございます。
2018/07/01(日) 01:47:02.79ID:HD65f5rJ
>>126
そうなんですよ。
ほんと無駄に機器が多いですね。
そんなに広いと言われたら普通の一軒家だとは思いますが、家の端の方がWiFi一本になるのと平均二本の場所があるのですが、そこがメインで皆が使用する場所なんでそこにも置いて三本立つようにしたいです。
2018/07/01(日) 07:26:35.79ID:ErJegkc5
>>129
普通に中継機置くので良くね?
2018/07/01(日) 08:57:42.67ID:uFKEYUYk
>>130
中継器は繋ぎかえが面倒臭すぎますね。
2018/07/01(日) 10:52:51.34ID:hnWCndE/
133117
垢版 |
2018/07/01(日) 18:39:05.01ID:v69o6gZO
>>119
>>124
ありがとうございますNTT側でMAC認証ですか。
完全に詰みましたねぇ。諦めてNTTに機器交換できないか再交渉してみます
>>127
service unsupported-sfpでerr-disableにならなくなるのでこれしか入れていません
134不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/01(日) 19:37:56.63ID:xntB+iIN
大学で、すぐ隣の研究室の先生に、クロネコヤマトの宅急便サービスを使って荷物を届けるようなものです。
(実際にやってみると面白いものです。宅急便のおじさんは、ヘンな顔をして荷物をいったん集配所に持って行ってから、午後にまたやってきて、隣の研究室に荷物を持っていきます。これを受け取った先生も面白い顔をします。会社などでも、やってみるとよいでしょう。)
フレッツ・VPN による拠点間接続は、この宅急便の例よりもさらに非効率的です。隣の研究室に荷物を持っていく度に、ローカルの集配所ではなく、県に 1 箇所あるようなクロネコヤマト県間集配センターまで荷物を持っていくようなものだからです。
2018/07/01(日) 20:43:57.93ID:wFkS6ZmW
>>133
ONUはNTT設備の一部だからNTT仕様の機器(認証品)以外は無理かもよ
2018/07/01(日) 22:06:05.11ID:LkcYUy01
>>134
たとえば20箇所にたびたび同じものを発送するような場合、そのうちの一箇所がたとえ隣の部屋であっても宅急便の伝票20枚で管理するのを好む人はいるでしょう。
2018/07/02(月) 10:17:25.55ID:6g20ftFH
PR-500KI
RT-500KI
06.00.0040
・ インターネット利用時における安定性を向上させました。
・ 自動バージョンアップに関わる弊社接続先の変更を行いました。
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/download/flets/index.html
2018/07/02(月) 11:12:28.72ID:javEGGbd
>>136
>134が何のことを言ってるのかワケワカメだけど、日頃、物流業者にロジを一括で委託してるような会社なら
一か所だけ配送方法を変えるってのは逆に非効率極まりないな。
別立てで送って経費処理を別にするなんてのも経理の姉ちゃんにも負担増になるからね。

>>137
情報乙です
2018/07/02(月) 12:38:13.84ID:tZhBKzzL
>>134
目的が秘匿性なんだからそれでいいんだよ
誰に送ったか誰から送られたのが判らないようにできるんだから
140不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/02(月) 19:20:02.47ID:UKzcgdQp
PR-400KI利用中です。
PR-400KIのPPPOE接続設定を消しても光電話って問題なくつながるものなんですか?
PRの下にYAMAHAルータを置いてそれにPPPOE設定を行い。
並列でVPNルータを置く予定なのですが。
 PR - 光電話
| \
YAMA VPN
2018/07/02(月) 19:35:39.96ID:ZIHyvdU/
>>140
光電話とPPPoEの設定は無関係。それでよし。
VPNはIPv6でNGN折り返し使って接続かな?
健闘を祈る
2018/07/02(月) 20:56:06.90ID:43piraWB
>>133 MACなんて偽装或いは変更できるルータは多いんだけど、何を嘆いてるの?
そう言う機能がルータには必要なことを知らずに買った訳?
2018/07/02(月) 21:25:45.70ID:9p5LOh3V
・CATV
 - CATVモデム - ルーター
(ルーターの起動時は元のMACアドレスを垂れ流してCATVモデムが記憶してしまいルーターのMACアドレス変更が無意味になることもある)
おまけ: リサイクルショップでCATVモデム調達してきて使用可能かと言われると無理

・光回線
 - ONU - ルーター
(ONU自身にMACアドレス所有・向こう側にある装置で認証 / ONUの認証にルーターのMACアドレス無関係)
2018/07/02(月) 21:27:54.01ID:Lk7e37WO
まあなんというか知ったか幼稚園だな
2018/07/02(月) 21:30:38.33ID:OQBijc8Y
OCNのv6アルファを導入するとして、ひかり電話使ってないならHGWは返却してもいいの?
2018/07/02(月) 21:33:37.31ID:9p5LOh3V
>>145
PPPoE使わないならどうぞ
2018/07/02(月) 21:40:51.34ID:OQBijc8Y
>>146
それはPS4のゲームやらないなら不要って理解であってる?今さら混雑してるpppoeに戻ろうとは思わんし
2018/07/02(月) 21:48:23.81ID:B7hjLcoY
>>147
お前が使ってる、双方向通信してるソフトと機器を全部雁首そろえて並べりゃわかるかもな
2018/07/02(月) 23:35:00.39ID:t/DKj2mn
OCNのV6アルファってPPPoEが使えなくなる仕様だよな
2018/07/03(火) 19:11:17.61ID:iWJO837D
これって、NTT、コラボ提供事業者、客の三者のうち、誰の対応が悪いと思う?
明らかに客だよね?俺の感覚が間違ってんのかな、、、

http://gabasaku.asablo.jp/blog/2016/07/01/8122194
2018/07/03(火) 20:00:53.21ID:qkKj4U/j
>149
これ書かないとダメだろ

>807 名無しさんに接続中… [sage] 2018/07/03(火) 12:02:18.02 ID:3Jq/tAEd
> ハッキリしないんでサポに電話して聞いた。
>
> v6アルファのレンタルルーターにPPPoEパススルー機能があるのか?→機能なし。
>
> PPPoEのアカウントはv6アルファが開通したあとにも残るのか?→v6アルファが開通した翌月末まで有効。その後は使えなくなる。
>
> だそうです。サポに電話すれば教えてくれるよ。
2018/07/03(火) 20:25:27.64ID:P0TfbBp1
>>150
問い合わせ先がコラボなんてのはこのスレにいる人にとっては常識だろうけど普通の人はそんなの知らなくて当たり前だろって思ってるんじゃないかな
ちゃんと説明しない事業者も駄目だしサポート内容確認しなかった客も問題だと思う
2018/07/04(水) 00:35:58.17ID:DTevoR4q
>>150
このクレーマーの心理としては、「俺は何も悪くないのにNTTから工事に来て置いてった機械がヌッ壊れた!」っていうのがあって工事に来たNTTに直してもらおうと思い連絡。
NTTは当然、コラボ事業者に連絡してと言う。客は「コラボでも回線がNTTじゃないか!なんとか直して!」と懇願するも、当たり前に拒否られ、イライラして寝る。翌日、「なんで俺がわざわざ・・!」と不満を抱えながら、コラボ事業者にしぶしぶ連絡。
運悪く、コラボ事業者の故障受付がナビダイヤルで、通話料金がかさみ、イライラは頂点へ。
憤激しこれは世の中が間違っている。不正義である。
今こそ世直しをしなければ、私が声をあげなければこの国の通信業界は亡国に傾くと変な使命感にかられ、ブログに公開。
こんな感じだろう。たまに見るよ、こんな感じの人。
普通は約款なんて読まないだろうから、仕方ないといえばそうなんだけど、規定で手続きが決まったりしていることを
自分が不満だから変えろと言われてもそれは無理な話。
お客様は偉いから何を言ってもいい、寧ろ、言う権利があるくらい思ってる勘違いなチンパンジー気質だな。
2018/07/04(水) 01:13:44.12ID:+mTUvebQ
ナビダイヤルは確かにちょっと嫌だな。
フリーダイヤルまでは期待しないけど普通の電話番号にしてほしいわw
155不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/04(水) 01:15:32.63ID:q+ElryV1
>>150
俺はコラボの仕組みを作った人達だと思うな。
その三者の中で限定なら勧誘時に細かい説明をしない、もしくはただ文書を配布するだけのコラボ事業者かな。
けど法的にいう視点だけならまぁ客だろうけど。
2018/07/04(水) 03:05:21.92ID:NkEow3MD
>>155
以前勧誘の電話にちょっと乗ってみたんだけど、PC開けるって言ったらNTTのサイトから転用承諾番号?の取得までの操作をその場で指示された
サイト内の赤文字注意とかは全部すっとばして「一番下へ移動して同意ボタンを押してください」みたいな感じだった
2018/07/04(水) 04:00:46.48ID:aczdeoC4
>>153
むしろこのレス書いてる奴の気質がヤバいと思う
158117
垢版 |
2018/07/04(水) 07:38:04.48ID:S6q5DFVm
>>142
大変申し訳ありません
ciscoというマイナーなメーカーのルータですが、一応法人向けなので自身のポートについてはご指摘の機能を備えておりますがSFPのMACアドレスを焼き直すような機能は有しておりませんでした
2018/07/04(水) 08:19:55.08ID:6mB0OM62
>>158
>142は知ったかなんで無視しとけ
2018/07/04(水) 10:07:44.87ID:JgKTp9g/
>>150
客じゃやなくめ単なるクレーマーだな
悪質なコラボ事業者に嵌められたってならともかく(それはそれでアホだが)
分かってて乗り換えたみたいだし
そもそもフレッツでも9-5時だし

>>158
ONUを入手とかCiscoがマイナーとか頓珍漢
2018/07/04(水) 10:11:26.20ID:Pir+cosE
Ciscoマイナーは皮肉でしょ
ONUを余所から拾ってきても使えない事は割と認知低いのね
2018/07/04(水) 10:50:04.06ID:iCnxHAYo
小型ONUのMDIOつついてみたけどNTTで公開しているアドレス(これは標準的なもの)以外はそれっぽい反応ないんで、
書き換えるのは無理だと思う。(機種によるかも)
ちなみにMACアドレスはそもそもSFPには必要ないものだからどんなスイッチ持ってきても書き換えるCLIはないよ。
#FAとかならset macだけで書き換わるんだけどねー。
2018/07/04(水) 14:20:04.32ID:59YWUr9T
NTTがコラボを作ったの目的がカスタマサポートコストの削減だから、当然of当然なんだがな。
2018/07/04(水) 14:27:43.38ID:+f67VjrO
昔の携帯の機種変みたいに入手したONUも持ち込み変更できればいいのにねぇ
2018/07/04(水) 14:37:45.83ID:aczdeoC4
どうせ違法入手したONUだろ
2018/07/04(水) 14:43:27.43ID:Ip12YDnQ
PR-500MI
RT-500MI
06.00.0007
・ インターネット利用時における安定性を向上させました。
・ 自動バージョンアップに関わる弊社接続先の変更を行いました。
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/download/flets/index.html

この前のKIと同じ内容
2018/07/04(水) 17:31:40.21ID:FIVqgsY3
そもそもNTT仕様のONUなんてレンタルしか無いんだから
故障以外で繋がらない物が手元にある時点でおかしい
オクとかで出品してるヤツ居るけどあれ手に入れてどうすんだろ
2018/07/04(水) 18:39:47.05ID:6mB0OM62
ハード・オフで(小型じゃない)ONUなら見かけた事あるよ
形はRT-300xxの高さだけを低くした物で色は白系統
2018/07/04(水) 19:11:16.27ID:iCnxHAYo
>>164
昔はONUにLAN側からログインできて、PONで使うユーザ名とパスワードを設定できた。
たぶんONU自営のための機能。
だけど光回線を開放しろ!という圧力とともにその機能はなくなって、光回線とONUはセットで卸されるようになった。
2018/07/04(水) 20:35:38.26ID:6mB0OM62
>>169
一体型でも機種によっては入れるんじゃね?
2018/07/05(木) 04:28:17.56ID:yd7iQHPs
>>167
分解してバラバラにしてニヤニヤするギークでジャンクなマニヤ用に需要あるんじゃないの?
落札者もアレだけど、レンタル品を出品する頭のおかしい奴のほうが理解不能だわw
2018/07/05(木) 05:59:55.48ID:5XArr8SN
バラバラにはしないけど、中の3.3Vシリアル端子を探って起動メッセージ見てニヤニヤしてる。
173不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/05(木) 07:33:18.56ID:to6k2B8a
友達から教えてもらった自宅で稼げる方法
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

8AO
2018/07/05(木) 17:11:49.14ID:re1H0rEI
8AO
2018/07/05(木) 22:43:22.23ID:0BdgXpUS
マンションtype、VDSL方式で使用中(OCN光)だけど、ひかり電話を追加で申し込んだ。
(固定電話は加入権持ってる)
訪問工事で1万掛かる言われたんだけど、何を工事するんだ?
モデム交換するだけじゃねぇの?

ナンバーディスプレイ付きで2000円が900円になるからと検討した結果なんだが、元取るのに1年掛かるじゃん…
2018/07/05(木) 22:50:25.11ID:DWN7XxqC
局内工事もするでしょうに
2018/07/05(木) 23:00:40.73ID:0BdgXpUS
>>176
それは1000円と書いてあったし、了承済みです。

出張して来て屋外の装置弄るまではわからんでもない、けれど、普通に考えて必要なくね?
更に室内で何するの?
2018/07/05(木) 23:12:25.36ID:TL1X0o7W
まぁ責任分界はHGWまでNTT側なので、電話機つないで開通確認まで業者がやるのは通常の手順かなと
2018/07/05(木) 23:18:05.73ID:z4ND7GdH
光コラボは知らんけど以前申し込んだときはHGWだけ送られてきて自分で繋いで終わりだったよーな
180175
垢版 |
2018/07/06(金) 00:01:30.00ID:G8y0BeNe
もうキャンセルして、固定電話も休止しちゃおうかな…

レスしてくれた人、ありがと
2018/07/06(金) 00:52:54.61ID:YI68t3PZ
コラボなら工事費の設定はコラボ事業者の勝手
ボッタクリ工賃&長期割賦&毎月割賦相当値引きで
ケータイの割賦みたいに短期解約だと残債が残る実質長期縛りとかもある

さすがにドコモやNコムは東西に倣った工賃にしてはいる
ひかり電話だろうが特に非常通話をはじめに電話がもし使えないなんてのは
NTTの存在意義に関わることなので
ひかり電話は試験含めた出張対応でそれなりの工賃になる
2018/07/06(金) 02:25:13.80ID:rYH5a0Sr
01ルータってブリッジモードあるって聞いたけどないやん。
OCNから送られてきたIpoe対応ルータ01とドコモ光ルータ01って別物だったんか…
2018/07/06(金) 20:32:05.44ID:LJkWFDHY
Atermのスレで見たレビューは市販と違う青色のルーターだったけど青だった?
2018/07/06(金) 20:41:54.46ID:fZ/XzcKw
>>183
青ですよ。
ドコモの01ルータはブリッジモードあっていいな。
2018/07/06(金) 21:14:18.68ID:NIXKgIY7
〜も真っ青
2018/07/06(金) 21:22:29.87ID:NdbDWdOg
OCNから送られてきた01ルータにブリッジモードがないから、PR-500KI→01→orbiが出来なくなったわ。
てか、V6アルファ劇遅なんだけど。
V6アルファ前の方がかなり快適だったわ。
187903
垢版 |
2018/07/06(金) 22:13:52.73ID:5yNgjQQc
>>166
ダウンロードでけん。。。
2018/07/07(土) 12:25:19.97ID:Haf6eyeI
>>187
500KI も 500MI も落とせなくしたな・・・

因果関係は定かでないが、4日頃 PR-500KI をupした俺は
今朝から PPP認証エラー で全く繋がらん
2018/07/07(土) 18:49:35.43ID:H60Ank5B
RT-500MIだけどいまんとこは問題なしだわ
なんかバグでもあったんかな?
190188
垢版 |
2018/07/07(土) 22:48:36.23ID:rH8eEgRH
接続障害は豪雨の影響だった模様で、夕方には復帰した。

でも、ダウンロード止めたのは何かあるのでは?
2018/07/09(月) 08:22:16.55ID:GGJUNimn
今PR-400KIで安定稼働しているけど500系とどのくらい性能差あるのか気になる…
2018/07/09(月) 12:54:43.97ID:ZgrIqv/O
有線はそんな変わらんやろ
2018/07/09(月) 13:00:52.78ID:vseLWt/5
無線LAN使う場所とルータの場所
その間に電子レンジがあるか
その間に壁や天井はあるのか
その材質は何か
等々で変わってくるから
結局普通のやつは400で事足りる
有線ならなおさらどうでもいいし
2018/07/09(月) 13:10:08.60ID:X5hjC5Ck
そこまでの速度が実際に必要かという話は置いておいて
フレッツジョイントでV6プラスを使うとして処理能力の差で有線で速度差出るのかなと気になったけど大丈夫なのかな?
2018/07/09(月) 13:20:31.40ID:067gDR1i
>>194
それこそv6プラススレ行って、HGWの400番500番利用者に問いかけた方が早いんじゃない?
2018/07/09(月) 15:54:27.52ID:KMYJgQzl
HGW - BBR-4HG化した4MG -
2018/07/09(月) 16:39:59.32ID:X5hjC5Ck
>>195
サンクス そうする
2018/07/09(月) 20:35:33.70ID:cIT//u8N
α対応とかじゃないの
199不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/10(火) 13:20:41.78ID:t5npZwe4
今、有線の固定電話を使っている人は無線の固定電話にしましょう。
災害にも強くて安心かつ、1800円近く払っている月額料が500円まで安くなります。

au(KDDI ホームプラス)
月額500円〜
http://www.kddi.com/phone/homeplus/campaign/


ソフトバンク(おうちの電話)
ソフトバンクもしくはワイモバイル利用者は

月額500円
https://www.softbank.jp/ybb/ouchinodenwa/
2018/07/11(水) 00:14:35.09ID:APn0k+e2
リサイクルショップで買ったPR-400MIでちょっと実験
自宅 ひかり電話契約有り 正規のHGWのONU部からPR-400MIのルーター部に繋ぐとプロバのIDとパス自動的に入力されててネットも通話も出来る(プロバイダYahooBB)
実家 ひかり電話契約無し プロバのIDとパス自動的に入力されなくひかり電話の項目は消える、IPv6プラス通信は無設定でできている(プロバイダBiglobe)

なんで実家の方はプロバのIDとパス降りてこないんだろう?
2018/07/11(水) 04:24:38.07ID:xmGJLfgA
>プロバのIDとパス自動的に入力されてて
不正アクセス・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況